◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 161 YouTube動画>2本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1666274139/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレ立てる時は3行以上にして下さい
私鉄一の複々線を持つ東武鉄道の主要路線、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)や
東武日光線、地下鉄日比谷線、地下鉄半蔵門線について語るスレです。
東武鉄道ポータルサイト
https://www.tobu.co.jp/ 東武鉄道各線運行情報
https://www.tobu.co.jp/service_status/ 【直通先】
日比谷線|東京メトロ(運行情報履歴)
https://www.tokyometro.jp/unkou/history/hibiya.html 半蔵門線|東京メトロ(運行情報履歴)
https://www.tokyometro.jp/unkou/history/hanzoumon.html 田園都市線┃東急電鉄
https://www.tokyu.co.jp/ekitown/dt/ ※前スレ
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 160
http://2chb.net/r/rail/1648398517/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
自販機で売ってるヤクルト1000の販売価格がJR東より10円高い。
>>2 こんなもん訴えるなら西日暮里~綾瀬と押上~錦糸町、泉岳寺~品川を第二種事業者扱いにしてほしいわ
マツコ「田園都市線は嫌い」発言から垣間見える「凄まじい混雑率」 東急大好きライターが敢えて苦言を呈す!
https://merkmal-biz.jp/post/23750 下今市駅を日光市駅に変更したほうがいい
今の名前はイマイチなんだよね
東武日光駅も日光東照宮口駅にね
10月24日月曜午後4時頃、
半蔵門線渋谷駅構内で、赤く髪を染めた人を見かけました。
不良非行行為なのでやめましょう。
黒髪で外出願います。
日本人の髪の色は、黒のみに限る。黒以外髪を染めてはいけません。
と、国から言われています。
黒髪以外、髪の色を染める日本人は、周りが嫌がります。
アジア人のみ、髪の色は、黒に限る、アジア人は、髪を黒以外染めては、だめです。
12月4日(日) 南栗橋車両管区にて「2022東武プレミアムファンフェスタ」を開催します!
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20221026123140S_bugnN7bAAt7Ah_b6nVew.pdf 応募方法:
公式LINE東武「おでかけ情報」よりお友達登録し、エントリー。
※本応募は抽選となります。
>>1 昨日りょうもう号に乗ったけど、座席周辺が物凄く小便臭かった。
誰か小便漏らしたのかな?
座席に小便を染み込ましても気付かないよね。
それが乾燥して臭いが残ったのかな。
車内にトイレあるんだし、年寄りが失禁したのかな。
その座席はずっとそのまんまなのかな?
春日部でリバティが通過
停車せずに誤通過しちまったんかよと思ったら
もしかして団体専用?
リバティに.りょうもう.があったの忘れてた
都営バスの北47(北千住~竹ノ塚~足立清掃工場)の2021年度の営業係数見てビックリしたわ
都営バス全体で2位の79.9って超優良路線じゃん
ちなみに、西新井~王子~池袋の王40の営業係数は103.9
ただし、利用客数と収入額はトップ
王40レベルで赤字ってことはほとんどジジババの足でしかないってことだなw
>>31 コロナ前の王40は黒字
王40は日中の西新井→豊島五丁目団地の入庫便止めるべき
池袋行きが出た直後に豊島五丁目団地行きが出るんだからマジで無駄
つか、通常便は豊島団地で分割して急行を設定してほしい
>>31 閑散路線である王子駅〜宮城循環が書類上同一扱いで数字を下げている
>>31 シルバーパス込みの数字だからそれは関係ないはず
「北千住の大踏切」は解消されるのか 立体化を難しくする別要因も 足立区の案は
https://trafficnews.jp/post/122684 お客様のご案内で遅れたら、マッハで走って取り戻せ。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。
痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。
犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。
ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。
髪は、黒髪で外出してください。
髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。
車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。
バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。
車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。
日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。
国の決まりです。
守りましょう。
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。
髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。
鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。
短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。
太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。
日本国民全員、スポーツクラブへ行って運動してください。
雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。
歩きスマホは、やめましょう。
悪口を言うのは、やめましょう。
歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。
他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。
自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。
国の決まりです。
守りましょう。
自転車は、車道を走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。
化粧は、やめましょう。
使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
ヘアーアイロン、ヘアーワックス、整えた眉毛、不良非行行為なので禁止。
前髪は、眉毛よりも下に伸ばしてはいけません。不良非行行為だからです。
マスクは、白以外禁止。不良非行行為だからです。
メイク禁止。不良非行行為だからです。
パーカー着用禁止。不良非行行為だからです。
国の決まりです。
守りましょう。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、2名以上のグループ行動をやめましょう。一人行動をお願い致します。
室内は、マスクをしてください。
路上飲食は、やめましょう。
70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。
70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。
入れ墨、タトゥーをしないでください。不良非行行為です。
首輪チェーンをしないでください。不良非行行為です。
イヤリング、ネックレス着用禁止です。不良非行行為です。
転倒防止の為、ズボンのポケットに手を入れて行動するのは、やめましょう。
国の決まりです。
守りましょう。
これらの国の決まりは、
「新型コロナウイルス感染拡大防止の為、2名以上集団行動をやめるようにお願い致します。一人行動でお願い致します。」以外、コロナとは、関係ありません。
人類滅亡するまで、永遠続きます。
>>43 坊主頭が認められるのは宗教関係者と甲陽園を目指す高校球児だけ
>>48 薄毛を誤魔化してるオッサンは許してあげてください。
>>49 その年代は威圧感が出るので駄目です
情けないバーコードで威圧感を減じるように
11月12日土曜日午後4時頃、
急行中央林間行の永田町から渋谷までの車内で、
黒以外の髪の色の人
国の規定以外の頭髪の形
派手な服装
が多く見かけました。
不良非行行為なのでやめてください。
黒髪で乗車願います。
髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切った七三分け刈りで乗車願います。
女性の髪は、肩より下に伸ばしてはいけない。
地味な服装で乗車願います。
荒らしのルールバカここにもいるんか。とっとと通報しろ。
出張多いんか?加須と羽生止まっても乗客拾えんから無駄やろ
1800の頃は6両でも常に満席で走ってたんだぜ・・・
アーパーや会津用の3両リバティがこんなに役に立つとはな
りょうもうは6両のままだったらスカスカがスカスカを呼ぶ悪循環だっただろう
3両に減らしたからプレミアム感で客が押し寄せる
>>59 プレミアム感じゃないな。乗り辛いとわかれば利用しないさ。
>>33 一時期池袋~豊島五丁目団地で急行が有ったが、各停バスをなかなか抜かさないし、もどかしくて、これなら要らない、普通に豊島五丁目団地~池袋の各停バスを設定して欲しいと思ったものだ。
>>64 副都心線は池袋で東上線と西武線へカーブしないで、都電荒川線を王子まで地下鉄にして大師線へ乗り入れ西新井へ
先人にこのような発想が無かったから計画すら上がってこない
半直は曳舟スルーしてほしいけど
東武はシンプル厨だからな
2年後は春日部に来るのは10分準急と20分区間急行だけになるのかな
5年後には区間急行も消えてりょうもう春日部停車かも(東武公スルー)
特急のタダ乗りの多さ、何とかならんのかねぇ。
東武動物公園と北千住なんて特急券買ってる奴の方が少ないだろ。
浅草ー久喜の特急停車駅から乗るとき特急券のチェックはする。チケットレスの場合はスマホの画面を見せる。
北千住は特急券買う人多いけどな。
つか北千住ー浅草上りもフリーにしろよ
どうせ誰も乗らないんだし
乞食が騒々しく乗ってきたら特急料金返せってなるじゃん
>>73 多いけどなって、下りは構造上避けて通れない筈だが
上りの話?
ここ最近北千住から何度か乗ってるが、特急券のチェックなんてなかったぞ。
全席指定なのに立ってる奴で通路は満杯、動物公園や伊勢崎で一斉に降りてる。
こんなにタダ乗りの多い路線とは知らんかった。
仕事だからって特急券を買うのが馬鹿らしうなるわ。
>>77 北千住下りは特急専用ホームの改札があるからチェックしなくてもいいだろ
疑うなら曳舟からの客じゃねーの?
>>7 とうきょうスカイツリーから乗って浅草で降りる。
11月26日土曜日午後6時20分頃、
半蔵門線永田町駅で、デザインが統一した状態のジャージ姿でのグループ行動をしているのを多く見かけました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をやめてください。一人行動してください。
昨日とうきょうスカイツリー駅をみてきたけど、電留線から浅草方面への回送列車は旧上りホーム辺りで上り線に合流するんですね。
電留線の次の段階は、下り線を逆走して駅西側で上り線に転線するようになるのかな。
え?2年後には日々直は全て北越谷止まりになるよね?
北越谷こそ確変するよ
急行スルーがなくなって準急だけになるし
北千住から上野と北千住から押上が東武メトロ共用区間になればいい
そして日々直一本化だ
半蔵門線は住吉折り返しと北千住までの各駅へ
朝ラッシュなんてTZライナー設定すればいいわ(どうせTYライナーできるだろうし)
発想を変えてロングシート着席保証だけにすれば安くなる
新越谷-上野と新越谷-押上を通過後はフリー化すれば半分の特急料金だ(ここで共用区間が効いてくる )
その為に区間急行は廃止し、亀戸線を浅草まで延伸
アプリのチケットレスサービスが動かない(~O~;)
>>88 購入完了メールから入れた。
なんで?(*_*)
急行がなくなり準急になったら、区間急行も無くなるのかな?
区間急行館林行きも、かつてあった区間準急館林行きが復活?
会員サービスメニューをタップしても反応しない。皆はどうですか?
「とうきょうスカイツリー駅付近連続立体交差事業」進捗に伴う仮線切り替え工事のため
2023年1月28日(土)、21時頃~終列車までの間東武スカイツリーラインの浅草駅~曳舟駅間を運休します
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20221128111258cNMvNM3CEmYrcLcvggNRBw.pdf なんだか地味だよな~工事さえもイベントにする会社を見習わないと!
>>95 その前に、電留線から浅草へのアプローチ線はどうなるのか。
九州の会社みたいにYouTubeでライブ配信すればいいのに
スカイツリー駅の新上りホーム、現地で見てきた
曳舟方の先端数メートル分だけは外(下の通路)から見ると、
ホームの下部が鉄筋コンクリート製の橋脚と一体化しておらず鉄骨だけで支持されていて、仮設っぽい外観なのな
>>96 現SSSの北側に仮線用のSSSが敷設済み
下り本線3箇所(浅草方・車庫線交差部・曳舟方)・上下渡り線・車庫内の計5箇所を一度に切り替える感じか
スペーシアの車内メロディーもうちょっと凝ったものに出来ないのか
あれ浅草からお台場に行く水上バスと似たような音だし
>>99 やはり、そのような大掛かりな工事になりそうなのですね。
一般向けの説明だと次は下り線を新高架に上げるだけみたいにしれっと書かれているけど。
>>88 >>92 ブラウザがおかしいみたい。変えたら治った。なんで突然なんだか。
>>105 全面的にリニューアルして欲しい。行き先表示もフルカラーに。
森林公園や中央林間を表示するのが分かってんのにあのサイズは流石にないよな
三文字すら幅足りてないなんてそんなことあるか
アレ、ケチって小型サイズの同じ表示器を2つ付けているだけじゃないかと
>>109 でも、ケチる基準がよく分からないんだよね
当時行先しか表示しなかった60000には大型の表示器奢ってるし
>>111 50000が出た頃は東武に限らず緊縮財政の時代だったからな
60000の頃は少し余裕が出てきたんでしょう
30000で「デカ杉」って言われて50000で修正したら「小せーよw」って言われてまた60000で
八丁堀駅って、改札↔ホーム間のエレベーターが無いんだ
改札↔地上間は2ヶ所もあるのに、珍しい駅だな
ところで、日比谷線スレって単独であるけど、なんで別れてるの?
12月13日火曜日午前9時40分頃、
三軒茶屋駅周辺を走行している。急行押上行の車内で、マスクなしで、国の頭髪違反をしている髪型がいました。半蔵門線内にもいました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、室内はマスクをしましょう。
国が決めている髪型は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切った七三分け刈りで、女性は、髪の長さが、肩より下に伸ばさないです。
国の規定の髪型で外出願います。
12月13日火曜日午前11時15分頃、
渋谷駅周辺を走行している各停中央林間行の車内で、派手な服装の男性がいました。池尻大橋で降りているのを確認しました。半蔵門線内にもいました。
派手な服装は、不良非行行為なのでやめてください。
地味な服装で外出願います。
金髪男性を見かけました。半蔵門線内にもいました。
金髪は、不良非行行為なのでやめてください。
黒髪で外出願います。
>>118 館林から久喜経由新宿行なら短い10両で行けば良い。何ならホーム長くして15両入れると良い。でも久喜駅はJRと東武って線路が繋がってないと思う。
>>121 昔は繋がってたんだけどね。2面4線化工事で廃止になった。
りょうもう6本が6連化
さすがに3連満席には不満があったようだな
本線側は特にダイヤはいじらずだね。
まあほぼ固まった感じだし、暫くはこのバランスだろうから。
2年後には急行を準急に一本化して春日部の本数はどうなるんだろう
日々直は北越谷までになるし、区間急行でバランスとるのかな?
ダイヤを弄らずに北千住エリアを東武メトロ共用区間にしたらどうなるか
竹ノ塚から上野、押上まで
足立区墨田区の東武線不人気エリアの開発が進んでwin-winにならんか
どうせ東武線からの客はメトロに乗り続けるし
形だけでも上野が東武ターミナルになる
午後半休と午前半休の組み合わせで鬼怒川温泉に泊まって会社に出社していたのに、きぬがわ12号が不定期になると困ってしまう
>>129-130 自分の妄想の疑問を他人に問いかけないでください
さり気なくスカイツリー→浅草の無料措置が廃止になるんだな
>>133 せんげん台民としては浅草発のスカイツリーライナーがまるで存在してないかのような書きぶりが気になる
忘れただけなのか再度廃止なのかアーバンパークライナーになるのか
>>135 北千住迄拡大しろよ
どうせ空気輸送なんだろ
りょうもう増車は当然だわな。毎日満席だし。
3両特急はトブコで日光伊勢崎併合分割でいいんだよ。特急走らせ過ぎ。
急行の足引っ張ってばっかりだし。
スカイツリーライナーとアーパーライナー廃止してけろ
めっさ邪魔やねん
あとTZライナー新設してくり
せんげん台~一ノ割民の快適な通勤のために必要
絶対必要
3月改正で特急の号数が繰り上げされてるけど
列車番号がスカイツリーライナーと通算だったのがなくなるとかなんとか噂されてるみたいだな
折角復活したし乗車率そこそこあるのに本当にまた消えるのか?
今現在のとうきょうスカイツリー駅って、西側にあるのが東口(北千住方面)で、東側にあるのが西口(浅草)?
ほんとだ
東改札口はもとからあったもので高架化完了すれば新設した西改札口がちゃんと西側になるからかな?
切り替え期間中の設備を見ても面白いね
なにホームから落ちてんだよ。馬鹿はほおっておいて電車走らせろよ。
テレビより
西新井ラーメン
丸鶏からスープ取ってる
今なら、ワンコ500円
1月から値上げだと
とうきょうスカイツリー駅の電留線から浅草方面へのルートは、次の工事の後、どうなるの?
今は新上りホームのすぐ西側で合流しているけど、新下りホームを造るのに邪魔だよね?
ルートが変わるのかな。現下り線経由で現下りホームの西側で合流するとか。
北側に新しいシングルスリップが用意されている
線形的には今までと同じ
>>135 ひと駅約3分間、スペーシアXを楽しもうという目論見が潰えたw
そもそもな話年内に出てくるなんて誰も言ってなくね?
でも7月から営業でしょ、新形式のくせにのんびりし過ぎかも
4月ころ落成、引き渡し
5、6月テストランといったところか?
しかし革新的な要素はあまりないよなあ
それ近鉄のひのとりにもあるやんみたいなのばかり
まあそれ言ったらDRCもスペーシアも似たようなもんだが
>>167 スペーシアはアルミ車体、VVVF、130km/hと同時期の251と比較しても革新的だったぞ
60000系の時は3月に登場して6月に試乗会のようなのやってたような
革新的って何だろう。新しい車両は革新的でなければならないのか
ひのとりが発表されたときも、GSE GSE連呼していた人が少なからずいたけどな
“最果て終着駅”渋谷から43駅…年末忘年会で“大量寝過ごし” タクシー乗り場に行列【もっと知りたい!】(2022年12月29日)
ダウンロード&関連動画>> タクシー乗り場に行列ったって、やらかす奴の絶対数は決して多くはないんだろ
普段からタクシーが客待ちしてるような駅じゃないからタクシーの絶対数が足りないだけで
上り終電が終わった後に到着した人が20人くらいってことなら
まあこの時期ならこんなもんだろって感じ
>>176 こんなくだらない記事で金になるんだから安い商売だな
>>176 相鉄線から川越市、西高島平、浦和美園が追加されるだけだぞ
小川町は土休早朝の一本だけだし
地味な話題だが、五反野駅のホームドア工事が少しずつ進んでいる
ビジネスなんてあそこにはない。
都心から1時間圏にはなかなかビジネスホテルは出来にくい。大型自動車工場とかは別だがそれ以下は日帰りか都内ホテル。
>>182 ないね。和光市や森林公園にもあるのにね。
>>184 和光市朝霞にはそこそこビジネスホテルあるな。
東武ホテルも和光市駅直結のがあるし。
手前の幸手にはあるみたい
南栗橋駅まで送迎車を出せば、多少稼げるんじゃないかと考えてしまう
ちなみに幸手宿という宿場町だったみたい
ビジホなんか草加や越谷にもあるだろ
南栗橋じゃ需要がないってだけ
ビジホ企業が南栗橋に需要がないと判断していたことは事実なんだろうなぁ…。
終着駅には何らかの救済措置を設けてもらいたいとは思わないでもない。
雨露凌げる何かを (´・ω・`)
コロナ前は高尾から八王子に救済バスがあったな
そこまで需要ないって事でしょ
幸手行だったのが車庫開業でミナクリまで伸びただけで元から何もないとこ
JR駅ですら何もないからそういう場所
りょうもう、きぬ、けごん、下り全て満席とは酷いな。
リバティ3両は止めてくれ。
>>195 昨日も午前便は満席で南栗橋での大移動あったんだろうな。3年前経験したけど。
あと、りょうもうの6両化はダイヤ改正待たなくても時期決めて出来るんじゃないの?
>>177 南栗橋の深夜は割といるよ
なんせ寝過ごすやつは毎日15人位いるからな
忘年会シーズン限定で南栗橋着下り最終に接続するバス走らせろよ
運賃は高額にしよう
大昔、南栗橋6:38発ツリカケに乗りに行ったとき、
浅草5:00発準急で向かったら
南栗橋6時過ぎに着いてしまい、
待合室すらなく、北風ゴォゴォ吹き抜け寒かったこと(笑)
>>206 あれは駅前というより県道沿いという立地だなw
谷塚は都内に近いんだから比較にならないだろ
トブコやせんげん台が比較対象
武里⇔一ノ割の障害酷い、運休再開運休を何回も繰り返してる。手信号でもしてるのかな。
>>189 春日部の東横インは11月30日にオープンしたばかりだな
>>211 どこかと思ったら居抜きか
看板変わったの知らなかった
谷塚はドーミーイン始祖の地だけどアパに替ったんだよな。谷塚斎場の近くと工場が多いから需要があるんだよな。
明日のスペーシアきぬがわ、きぬがわが満席、9割埋まってるんだが、鬼怒川温泉人気復活したの?
>>220 まぁ明日から三連休だし、ここで埋まらなきゃいつ埋まるんだってタイミングではあるよね
さっき竹ノ塚から乗ってきた禿爺が氏ねだの頃すだの大声だしてた。
やっぱり足立区はこんなのばっかり住んでるんだろうな。
スペーシア八王子に乗車なう
新宿スペーシアは満席らしいが、こっちはまだ余裕あるぜ
>>225 いいね。良い旅を!
>>224 おのれの腐った目に触れたことだけで全てを知ったつもりになる愚か者
やっぱり224が住んでる地域はこんな224みたいなのばっかり住んでるんだろうな
って言われたら違う!って言うでしょ?w
>>220 実は栃木や新鹿沼で3から6割降りる
昔からそうだけど栃木や新鹿沼の需要は馬鹿にできない
新鹿沼って何がありますのん?
道の駅でニラそばを食った事はあるんだけど
普通に人が暮らしているから乗降客が多いんじゃないの?
乗降人数は東武日光よりも多いのな (´・ω・`)
電車でゴルフ行くかね…
JRの鹿沼は不便だからね。東京出るなら東武を使うレアな場所。
1月7日土曜日午後8時頃、
半蔵門線大手町駅ホームで派手な服装の男性2名いました。
渋谷方面の電車に乗っているのを見かけました。
不良非行行為なので外出しないでください。
地味な服装で外出してください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2名以上のグループ行動、集団行動、友達行動をやめましょう。一人行動してください。
神保町駅周辺を走行している急行中央林間行の車内で化粧しているのを見かけました。
金髪男性を見かけました。
化粧と金髪は、不良非行行為なので外出しないでください。
国の決まりで化粧をしては、いけません。
黒髪で外出してください。
>>230 昔、栃木県限定いちご味のポポロンを売店で買う為に降りた事はある。
コンペでアルコール入るから電車でゴルフって普通にあるよ
>>212 準急(以上)は停まらんし、竹ノ塚止まりも来ないし、って事ね。
>>238 いまはポポロン自体が消滅してるんだよな
>>243 そうだけど、今は各店PB商品で似たものが出てるので、あまり深刻でない。
>>245 そうかも?
ポポロンよりチョコシュー度は上だけど。
東鷲宮駅を使ってる永野茂をよろしくね
今日は半線で保安装置故障とか野田線で人身とか本線系は散々だったなようだな@東上民
区間は短くても1時間に6本あると結構な時間閉まってることになるからな
>>253 東武と京急の大師線を統合して「東急大師線」の出来上がりw
てか首都圏の私鉄と3セクを統合して大東急復活させれば
マッコウクジラのラストランイベント、なぜか男性ばかりだな
女性ファンはいなかったのか?
https://www.fnn.jp/articles/-/473542 https://www.tobu.co.jp/news/3144/ TX浅草~浅草が徒歩10分はわかるけどスカイツリー~曳舟ってもうちょっと近いでしょ
列車番号と号数からスカイツリーライナー3,5号も春から消滅って噂見かけたけど本当かな
せんげん台民の楽しみが減ってしまう
>>272 リリースにそれらしいこと書いてなかったけどな
>>279 工事
というかその区間運休するって放送するときに理由も言ってるじゃないw
京成の日暮里~上野間運休を思い出した。
いずれにせよ、出入口で運休しても構わないターミナルって…。
こっそり廃止されても気づかない客のほうが多いのでは
ターミナルは北千住だから。浅草をそうやっていう奴ってなんだかなって思う。
線路に駅員突き落とす 東京・北千住駅 殺人未遂容疑で男逮捕
産経新聞 2023/1/30 07:16 事件・疑惑
東京都足立区の東武伊勢崎線北千住駅で男性駅員(48)をホームから線路に突き落としたとして、警視庁千住署は30日までに、殺人未遂の疑いで自称東京都中央区日本橋小伝馬町、会社員、冨田英佑容疑者(40)を現行犯逮捕した。駅員は足に軽いけがをしたとみられる。
署によると、駅に停車中の電車を触っていた冨田容疑者が、駅員から離れるよう注意されたことでトラブルになった。電車発車後に突き落としており、署が経緯を調べている。冨田容疑者は「肩をぶつけたが落とすつもりはなかった」と供述している。
関西私鉄を見習ってほしい
渋谷⇔青山一丁目だけでも東急が買収できないものか
便利だが油断禁物「環状線」、大阪ご当地鉄道事情 中心部に乗り入れる近鉄・南海・京阪も存在感
http://2chb.net/r/rail/1674251764/ >>289 車両の違いからもわかるだろうけど、関東と関西では考え方が根本から違う。
関西(阪急除く)は頑なにワンハンドルマスコン採用しないのがいい例。
ダイヤ改正の詳細って出るんだっけ
直前に時刻表出るまでわからない感じか?
>>289 東武はもともと自社で新橋まで直通する路線を
建設するつもりだったのに認可が下りなかった
単に運輸省が関西私鉄に甘くて東武に厳しかっただけの話
昨日の午後2時すぎに赤城を出るリバティに乗ったがお客さんがスーツにネクタイのビジネスマンばかりなのに驚いた
観光客なんて自分一人みたいな雰囲気だった
これビジネス特急なんですね
回復運転しない緩急接続したりしなかったりテキトー
なんかえらく酷い走り方するな急行線は
春日部駅の春日部の特産品コーナー空っぽになってる
一番最後まで残ってそうなものが撤去されたってことは東武ラーメンも長くなさそう
せっかく券売機新しくしたのに
工事で真っ先に手を付けるのが1番線で野田線ホームは一番最後だから
>>295 りょうもうって元々ビジネス急行だったのを知らなかったの?
>>302 土日午後の上りリバティ3両はほぼ満席になるが
>>303 去年初めて乗りに行ったが、まず相老駅の鄙びっぷりに驚いた
東京方面との接続駅だから小淵沢までは行かなくても少しは観光的な雰囲気はあるかと思っていたが
通学利用がそこそこある会津鉄道ってあれでもマシだからな
野岩鉄道とかわ鉄とか観光客オンリーのところはガチで廃線の危機
会津鉄道って第三セクターにしては体力ある方なのかな?旧型DCも一気に置き換えたし。
会津はコロナで大幅に本数減らしたけどそれでもあの辺のローカル線の中では本数ある方だからな
コロナ前なんてほぼ1時間に1本はあったし
常磐線がポイント故障で動かないのか、時間かかりそうだし日比谷線混みそうだな
>>310 野岩は需要もあるが福島県と栃木県のどちらの顔色も伺わないと言えないのが大変そう
福島県がいいよと言っても栃木県が嫌といったら進まないし逆もそう
半蔵門線で視力かなり低下してる年配の車掌がいるな
30分ぐらい前に永田町で発車する電車を撮影してたら、「撮影する方はxxxx」と音割れするぐらいの声で注意された
黄色い線から1m以上下がってるのを誤認したようだ
5mぐらい離れたら発車したよ
あんな視力では東京メトロの安全性も危ういな
車掌からすりゃカメラ構えてたら何をしでかすか分かったもんじゃないから声かけただけじゃね?
半蔵門線は乗るお客さんのものであって撮り鉄のオモチャじゃねンだわ
下がる距離はお前が決めるものじゃない。
駅構内は駅係員の指示に従え。
>>315 メトロの駅構内で撮影が出来るようになっただけでもありがたいと思いなさい
メトロの駅のホームで5mも離れたら反対側のホームに落ちない?
血圧を下げる薬を誰かが落としそれが踏み潰され白い粉になったとニュースでやってた
春日部駅東口で待つ気よ!
大師線西新井。ビル解体で2番線のみの発着になってるんだな。
>>318-320 駅員が言うなら分かるけど、ドア閉めてから車掌がわざわざマイク使って発車遅らせる必要あるのか
遅延させるなら遅延を隠蔽せず安全確認で遅延情報出すべきだし、
ドア閉める前に言えば乗り遅れる人もいない
ただ遅延してたから内部的な報告で客のせいにしたがったのでしょう
>>329 あなたは自分に都合の良い発言しかしてないので何をどう言っても信用できませんなあ
ドアを閉めることと側面の安全を確認することと発車の指示を送ることはすべて別の作業だ
遠回りな半直マジいらん
半蔵門線の錦糸町押上がいらん
日比谷線支線で六本木西麻布渋谷掘れば良かったのに
それとあまりにもあまりにもな人形町水天宮前乗り換え
日比谷線は、秋葉からそのまま神田、東京へと伸ばせば最強だった
>>334 中央通り沿いのくせにポイント外してる銀座線の微妙なくそさ
秋葉原駅と八重洲駅は欲しかったわ
メトロ神田駅がJRの北側ではなく南側ならこんな酷い配置にはならなかった
三越前なんて天下のクソ駅は要らなくなり、半蔵門線にクロスする真の日本橋駅が作れた
こんな不甲斐ない銀座線なら真下を日比谷線が通って補完し銀座で合流する方がよかった
国電や列車を気にして作ってないんだから当然だろ
本当に歴史を知らないバカが多い
昨日の渋谷駅前は、金髪の方が多く見かけました。
金髪は、不良非行行為なのでやめてください。
黒髪で外出してください。
2月10日金曜日の夜、
渋谷駅周辺は、飲酒している人が多かったです。
飲酒は、日本全国禁酒なのでやめてください。
2月11日、2月12日銀座は、金髪の方が多く見かけました。
金髪は、不良非行行為なのでやめてください。
黒髪で外出してください。
でも髪染めてる奴らって碌なのいないよな
スカイツリーラインの民度ならおかしくないか
>>345 髪の毛だけを金髪にしても、顔の彫りの浅さとか、鼻の低さ、脚の短さなどはどうにもなりません
>>344 スカイツリーライン近辺は染めていようがいまいが…
なw
>>295 これと同じことをダーリンハニー吉川が言っていた
赤城線ロケの帰りにリバティ寮網に乗ったらビジネス客が多く乗ってきたので
車内での撮影はカットして多くの客が下車した北千住駅から乗っているシーン撮影したとか
>>349 今後けごんやきぬという名前使わないのか
>>337,338
日比谷線の迂回ルートを批判すると必ず火消しが湧く謎
今さら言っても仕方の無い話を何度も繰り返すからだろう
今週末には改正後の特急がどうなるか全部わかるんだな
>>361 先月位から公式に改正時刻表上がってるよ
火消しwとか思い込んじゃう程度の低脳だからクズ鉄なんだよww
なんか東武線アプリ提供終了とか
>>349,355
これ俺も気になった
「スペーシアXけごん」「スペーシアXきぬ」だと発声したときに長いからとか?
>>364 JRの特急で一時期あった「サンダーバードスーパー雷鳥」とか「オーシャンアロースーパーくろしお」とか「ソニックにちりん」を単純な名前に変えるようなもんかと
>>364 JRの特急で一時期あった「サンダーバードスーパー雷鳥」とか「オーシャンアロースーパーくろしお」とか「ソニックにちりん」を単純な名前に変えるようなもんかと
>>365 つまり名称自体をシンプルにするという考え方ね
ただJR特急の「スーパー◯◯」が変更されたのは別な特有の事情があったためじゃなかった?
詳細忘れたけど
スペーシアXの件は、「スペーシアX ◯号」と、例えば乗客への案内(アナウンス)時に
音声的に長くなるのを避けるためなのかなと単純に疑問に思って、上記364の内容を書いた次第
>>367 スーパーうんぬんが最近減ったのは車両や停車駅の差が無くなったことによるもの
北海道は加えてスピードダウンも影響
>>368 ありがとうね
以前記事になってたのを思い出しました
>>366 行先が東武日光と鬼怒川温泉と別れるからそうもいかないかなって思うが
スカイツリーライナー減便確定だな
18:49と21:19浅草発のみ
南栗橋の優遇と共にサイレントでやるせんげん台の冷遇…
せんげん台は正直街が衰退してるんで持ち直せない限りはちょっと…という気がしてならない
利用客が少ないわけじゃないけど減少は止まらない
早速、チケットレスサービスで3月18日以降のりょうもう・リバティりょうもうの運用を調べてみた。
上り
リバティりょうもう2号(館林5:26発) 500型3両→500型6両
リバティりょうもう4号(太田5:42発) 500型3両→200型6両
りょうもう14号(赤城8:05発) 200型6両→500型3両
リバティりょうもう18号(赤城9:06発) 500型3両→500型6両
リバティりょうもう20号(赤城10:00発) 500型3両→200型6両
りょうもう32号(太田15:55発) 200型6両→500型6両
リバティりょうもう34号(赤城15:57発) 500型3両→200型6両
リバティりょうもう48号(太田19:56発) 500型3両→200型6両
りょうもう50号(赤城19:56発) 200型6両→500型6両
下り
リバティりょうもう1号(赤城8:51着) 500型3両→500型6両
リバティりょうもう3号(赤城9:37着) 500型3両→200型6両
りょうもう9号(太田11:45着) 200型6両→500型3両
リバティりょうもう17号(赤城15:42着) 500型3両→200型6両
りょうもう31号(赤城19:42着) 200型6両→500型6両
リバティりょうもう33号(太田19:44着) 500型3両→200型6両
リバティりょうもう47号(太田23:08着) 500型3両→200型6両
りょうもう49号(館林23:27着) 200型6両→500型6両
りょうもう14号がまさかの3両化には驚いたわ。
満席でも30分後には次のりょうもうがあるから、という判断だと思うが。
新越谷以北は準急一本化していいからさ、新越谷から北千住までノンストップ快速で遠近分離して
草加駅には朝ラッシュ始発設定すれば不満ないでしょ
西新井駅は、、、小菅から竹ノ塚までを東武メトロ共通路線化するとか?
半蔵門線の住吉から先はメトロも持て余してるんだから、いっそ東武に譲った上で東武が駅廃止したら?
JRと都営の方が便利なんだからメトロ消えても無問題でしょ
半直が北千住-曳舟-住吉になって大幅に魅力が上がる
株主の東京都としてもそこそこ便利な墨田区より足立区にテコ入れした方が民意も納得するし
>>373 これ見ると、伊勢崎線特急は500系の3+3両を投入するよりも、
6両固定編成の新系式車を投入したほうがいいように思える
>>324 東京メトロはゴミ箱設置してないから、線路へゴミを捨てても注意しないからな
車掌も駅員も目の前で捨てても注意しない、ゴミに向かって指差し確認して問題なしと電車を発車させる
長らく閉鎖中の売店の跡地だね
やっと次が決まったんだ
>>385 北千住駅のドトールで飲酒してる動画あったけど北千住2店目になるのかな?
>>394 基本的に現業路線なのに商事に廻されたのは何だろうね
時折珍来の話が出るけど、はっきり言って板違いだから。他でやって
足立区、草加、越谷と沿線にある珍來。
俺も良く食べに行くから沿線民にとっては馴染みの美味い町中華だからね。このスレに出てきても不自然ではないよ。
>>399 半蔵門線・日比谷線の工場を東武線沿線に持って行きたがる奴がいるよね
何故だろうww
JR宇都宮線の事故のおかげで日光線直通特急が遅延して東武公駅の構造かTHライナーも遅延して日比谷線にも影響しそう
あっち側は本気で相鉄直通やる気か?やめとけよ
>>404 特だね40のお陰で高速バス並みの運賃で乗れたけどガラガラ過ぎて案の定廃止になるスペーシアきぬがわ2号にオナごり乗車中だぜ!
板倉東洋大前と栗橋で計60分くらい待たされたあと、池袋で10分停車中w
大宮からはこちらもあと半月の命の651系とバブルカー同士の夢の並走を楽しめたので良しとしておく。
>>404 JR直通は新大平下と板倉東洋大前と栗橋で待機できるから南栗橋以南系をぐちゃぐちゃにするほどの影響力は無いよ。
東武のラーメンといえば、駅ホームラーメンと珍来でしょ
ドア上の細長い赤い広告「珍來」
ホームラーメンが値上がりしたせいか珍來に行く事が多くなった。
うま煮麺が人気ナンバーワンらしい
期間限定の超うま煮麺を食べたけど美味かった。
電車内に広告を出すくらいなら駅ナカに出店すればいいのに
自分の場合はラーメンは嫌いって程ではないけど、熱いから敬遠気味。
中華屋は炒飯か麻婆飯に餃子足して食べる事が多いかな。
値段の安さで日高屋、福しんに行きがちだけど、たまに珍來行くとやっぱり
美味しいね。
まつばらの湯
獨協大学前駅から電車内からだとすぐ行けると思ったら駅から歩くじゃねえか
運動不足デブには辛い
珍来は直営系店とそれ以外とはメインメニュー以外は違う
直営系店で小松菜ラーメンをよく食べる
小松菜が多くて青菜食べ健康になった気がする
>>405 珍來は竹ノ塚モータースクールと並んで、東武の本線のドア上広告のお得意様中のお得意様
満州は東武に車内広告を出しているか?
ただ沿線に多いというだけで東武と直接関係ない満州は板違い
>>417 京浜東北線の車内広告に日高屋が無いのもそういうことか
>>421 4〜5年前に「車両基地とは別の用途で使いたい」って、東武が羽生市に泣き付いたって話だから車両基地にはならんやろw
>>427 自己紹介する前に改正後の特急時刻表見てきたら?
東京都内は、前髪を切っていない髪型の人が多いです。
国の決まりなので、前髪を切りましょう。
>>429 校則と間違えてない?キミどこに通ってるの?
北千住、千代田線上りの立ち食い蕎麦屋、
かき揚げがほとんど衣(コロモ)だけ。
もう行かね(~_~;)
>>434 スカイツリーライン4番線だろw
上の階の丸亀行け。
温かい麺だとかき揚げクズだよ。
せいろだとバレるから少しはマシ。
最近、渋谷駅前は、前髪を伸ばしている人が多いです。
前髪を切って外出願います。
国から言われています。
日直は元町・中華街まで運転すべし
東横各停を8→7両化して日直にして
副都心線迷惑8両乗り入れを撲滅すべし
全てを日直に統一してほしい
六本木から西麻布経由で渋谷へ支線伸ばせばいい
大手町?人形町乗り換え地下通路でええやろ
>>446 日比谷線と副都心線は羽田空港延伸と日比谷線は臨海地下鉄乗り入れもやればええやろ 関空見習え
時刻表出てきたな
朝10時台の北越谷以北からの上りは流石に若干改善した
>>452 マジか
春日部駅利用民でその時間帯よく通勤で使うから嬉しいわ
9時代後半~10時代前半のダイヤホールは異常だったもんなぁ
最近、足立区内は、金髪の人が増えています。
金髪は、不良非行行為なのでやめてください。
黒髪で外出願います。
ライナーのミクリ特急化で停車が減るせんげん台で「南栗橋に特急停車」をプッシュしてるダイヤ改正のニュース貼ってるの、ただの嫌がらせでしかなくて草
>>463 それを通年コラボネームとする
エレキバンドームみたいに
東上線のダイヤ改正が想像以上にひどい
つきのわ、嵐山、小川が完全に切り捨てられた
実家にも帰りづらくなる
そう言えば茶色い制服の時代があったなぁ
>>465見て久々に思い出した
夕方、クレしんのヘッドマーク付いてた10000系を浅草駅で見た
ドン小西にデザインを依頼したんだったっけ
金かけた割に20年も経たず脱ぎ捨てたけどw
茶色の制服は東武らしくて良かった。(関東ローム層を走るイメージ)今の制服は没個性だと思う。
見た感じ大きい人は大きく、小さい人は小さく見える。
20050系の初期にあった液晶、東武線内と営団線内でキャラクターの制服が描き分かれていて芸が細かかったな
あとやたらドヤとばかりにスペーシアが顔を出してくるところ
両毛4号が6両復活。
コロナ禍で3両に短縮化されてた。
信用下げただけだったわ。
東武鉄道ってアホだね。
南栗橋特急停車開始(終着きりふり含めると復活)
せんげん台スペーシア停車廃止
ホームドア設置のために運賃値上げって、まずホームドア設置しそうにないローカル路線利用者は割をくいそうだね
本線は連続高架にした時点でバリアフリーは地方自治体が出費して整備されている
今日からの運賃値上げはバリアフリーが遅れてる東上線へもっていかれそう
明日から6両化されたりょうもうがどのくらい混雑解消するかな
JRみたいに新越谷から北千住まですっとばせよ
かんぜんな遠近分離
新越谷以北は半直の快速準急
北越谷以南は日々直の各停
これでええやん
朝ラッシュは草加始発と竹ノ塚始発を増やせばいい
早く久喜で完全分断して区間急行無くせ
りょうもうに乗らん奴はJRに行ってどうぞ
>>489 速くて便利なTHライナー、スカイツリーライナー、アーバンパークライナーをご利用ください(笑)
>>487 話が噛み合ってない
ローカル路線利用者はバリアフリー値上げをされてもその見返りがないって話なのに、
第三セクターにしたらもっと値上げになるから本末転倒だろ
>>494 既に低運賃の見返りを受けているから文句があるなら独立採算にしたら?って話だよ
そういえば今日は地下鉄サリン事件の日だな
あの時も日曜と春分の日に挟まれた月曜日だった
サリン撒かれたのと脱線事故で黒歴史にされて栃木に左遷とかやってらんねーよ
>>491 思えばこの時から騒音被害に脅かされた。
昨日は臨時で白いやつ4連が走るから
あっちこっちでカメコがいたな
東急田園都市線も半蔵門線と同じCBTCを導入するそうだが
スカイツリーラインはどうするんだ?
日比谷線の上野まで東武だったらなぁ
THライナーの西新井の次が上野でも東武内で完結する
ロングシートモードで運用して日比谷線内は一般客を受け入れれば半額で済む
その辺は自社単独で新橋乗り入れ計画を実現できなかった
東武の政治力のなさを恨むしかないな
渋谷開発の都合のために河川をどぶに格下げさせた
東急程度の政治力があったら実現してたろうよ
京成、京王、東急、TX、みな頑張って中心部に乗り入れてるからな
東武は東條線があるからやる気無かったのかも
いずれにしてもクソ過ぎた対応
珍來総本店直営店の付出しゆで玉子が無くなったってホント?
THライナーの割引いいな
あとはもう少し速ければスカイツリーライナーの代替として完璧なんだが
豊住線を東武が掘り、北千住から豊住通って新木場まで昼間6両編成10分の都市郊外路線を妄想する
メトロは(客も回送も)無料で通行可能に
この会社の暫くはどういう単位なんだ?
客に混乱を振りまくだけか
日光を切れない以上は南栗橋分断で我慢するしかないわな
日常客は北春日部分断の方が適してるが
伊勢崎線と宇都宮線をJRに譲れば話は変わるが
館林から両毛線経由で宇都宮直通も出来るし
和戸駅は廃止
東武久しぶりに利用したけどHPに自前の時刻表無いの?
ナビタイムに飛ばされる仕様になってたが
あれだとその列車の到着時刻とか調べようとするとアプリダウンロードしろとか面倒くさい画面が出てくるじゃん
特急券を事前と車内を料金別にするJRのグリーン車みたいのパクるなら時刻表もJRくらい見易いの作ってほしいね
他社もナビタイムとか駅探だし自社で持ってるとこなんて限られるだろ
アプリ使ってあげれば、、なかなか上等ですよTOBUにしては。
>>539 東武にしては上等(Prayストア評価1.5)
アプリはポイントと交通情報を一緒にされて使いにくすぎる
久しぶりに半蔵門線錦糸町駅使ったけど随分小汚くなったな
外壁もホームダァも埃まみれで草生えた
20時台付近の草加駅、北越谷方面の最後尾車両で勢いよく窓閉めるおじさんがいてちょっと怖い
東上線民から
「本線は土人」
とか言われてるぞ。
やり返してやろうぜ!!!
押上民は浅草線
錦糸町民は総武線
住吉民は新宿線
メトロは使われない負け組
お荷物は東武に売り払って豊住線も東武に掘らせろ
半蔵門線の永田町駅は渋谷方は地下4階なのに
なぜ押上方は地下6階なの
永田町駅の渋谷方は昔は外堀の部分を埋め立てたことは知ってるが今でもホテルニューオータニの前に
弁慶堀は残っている
渋谷駅もスクランブルスクエア側とヒカリエ側とで地下フロアが違ってた
東京駅の八重洲地下街も外堀を埋め立てた
西銀座デパートもだ
さっさと半直は準急南栗橋だけにして
北越谷止まりとかトラップなんだよ
日々直は全て北越谷止まりにしろ
めっちゃ分かりにくい
更に春日部駅のスカアパ接続が20分毎なのまじクソ
ガラガラと2本分客ギッチリを繰り返すあほ接続
東武伊勢崎線(スカイツリー線)グモキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
梅島お肉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
東京都足立区内のカラスちゃんの早めの夕ご飯キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
野田市エクスプレス?は江戸川を超えずに松伏⇨南桜井⇨東武公へ行くべきだ
スタジアム線も蓮田ではなく岩槻⇨東武公へ行くべきだ
東武公でクロスして久喜南栗橋へ直通すればJR乗り換えとは一味違ったニーズを拾える
南栗橋⇨東武公⇨岩槻⇨永田町⇨品川
久喜⇨東武公⇨レイクタウン⇨豊洲
春日部はターミナルとしてショボいから東武公を一大ターミナル化する野田
宮代も杉戸も人口減ってるし東京から遠すぎるから東武公に集約しても意味無いよ
松伏や野田も今更繋いだところで移住者なんてたかが知れてる
越谷や三郷までも人口減に突入してる時代なんだ、昔とは違う
羽生で秩父線に乗換えるのに東武線が遅れ皆さんダッシュで秩父線へ乗換えしようとしたら目の前でドア閉められ乗れず発車
原因は春日部踏み切りで人立ち入りにて遅れ、久喜では遅れて接続列車に接続、秩父線は遅れに接続せず発車それも目の前で
東武線ば羽生に到着した時には秩父線の姿があったが、秩父線ホームに一番手が着いたがドアを閉められた様子で乗れず後から来た人たちには電車が走って行く姿でホームには電車がいない
ブーイングの嵐、次の列車まで何十分も待たされふざけんな!
久喜〜南羽生から東武線に乗り羽生で秩父線に乗換えする人は春日部踏み切り立ち入りの犠牲
今回は秩父線が1、2分待ってくれたらこんな事にならなかったであろうに
遅れが無くても東武線と秩父線は接続の悪いのが多い
東武線上り急行 新越谷 → 南越谷 武蔵野線西船橋方面
昼間の接続が悪い 他社同士でお互い本線があるから仕方ないけど
西船橋方面 武蔵野線ホームへ行こうとすると降りて来た客が大量で電車が行ってしまった。まだ本数があるからいいけど、
電車が行ってしまう姿を目撃して次の電車が来るのを待つ、運が悪いとなんとなく憂鬱に
JR同士でも接続悪いのに東武の事なんて眼中に無いよ
そういう路線だと諦めるしかない
逆に東武線もさらに1、2分遅れてくれてればこんな文句も出なかっただろうな
最近急病人の救護で遅れることが多いぞ
それも地下鉄線内ではなく、東急線上で
>>576 昔は常磐線の最終来ないんで待ってますとか北干住で見掛けたが、今もやってんのかな
JRなんて田端駅で山手線が入線してきてドア開く直前に
京浜東北線がドア閉めて発車していくとか普通にやるからね
東武も東上線の和光市でよくやるけど
>>583 西日暮里はやらないね
頑張れば間に合うレベルの時間差は軽く蹴散らして発車していく
>>573 東武内でも準急に乗り継げそうな時は随分前から減速して間に合わなかった
事を演出するよ。
接続無い時と明らかにホームの進入速度が異なる。
>>588 何度も話題になってるがその時間帯のダイヤホントに酷いよな
実際に利用してるから糞さが身をもってわかる
特に土休日の9時台な
記憶が定かじゃないけど半直開始当初(今から20年前)ってその時間帯は今の倍以上の本数あったような気がするんだが・・・
東武にとっては北越谷から先は東京通勤圏じゃないんですよ
>>590 北干住以北の各停を日比直以外で走らせないと戻しようがないでしょ
車両ほとんどメトロに居るから
>>590 今と比べたら本数あったけどそのあたりの時間って上り特急が続々と集まってくる時間で
他の時間帯と比べたらやっぱり本数薄いなという感じはあった
>>591 ひろしに喧嘩売ってんのか
ラッピングまでさせといて
>>573 秩鉄橋上の改札口で乗車客居るとホームへ乗客ありと放送して待ってくれる場合もある。
以前に羽生で切符買おうとしてたら、何かの切符渡されて降りた駅で精算してくれって言われて乗ったことある
電車は待ってくれてた
>>600 やっぱりスカイツリーラインはまともな東京在勤者が住む沿線じゃないな
>>602 と、東急童貞ライン川崎市域沿線民が吠えてます
東武スカツリ線グモキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
久喜市お肉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
埼玉県久喜市内のカラスちゃん🐦⬛の夜ご飯キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
半直を北越谷止まりの各駅にしたら?
それと曳舟スルーしろよ
浅草駅から銀座線乗っても利便性変わらんだろ
日々直は全て久喜南栗橋の準急に統一
アパ混雑緩和させるなら新越谷から北千住まで特急追いかける快速運転でも構わん
それとTZライナーを導入するんだ(ゆくゆくはTYライナーも)
緑色の電車を北越谷で見た
初めて見たが、何ですか?あれは
土日北千住の下り21時台なにこれ
春日部までの最速が26分間隔
その次が7分
酷すぎだろ
>>545 俺も今さっき開こうとして気づいたわ
レビュー見たらひどい言われようだったのでDLしませんでした
まあ実家が埼玉だが俺の家は神奈川だからポイント貯める必要は全く無いが
ポイントアプリと一緒くたにして改悪アプリってもう最悪だろw
ダイヤ乱れ時に走行位置を確認するくらいしか見るもん無いでしょ
質実剛健な東武は消えた
なんかもうカオスで東急の悪い所に似てきた
まず半直と日々直を入れ替えろよ
北越谷準急なんぞを多発すんなよ
日々直は久喜南栗橋まで準急
半直は北越谷までの各駅
もうスカ種別はこれだけで足りるだろ
朝足りないならライナー増やせ
色気出して不動産に誇大広告だすな
TXみたいにベストとワーストの差が無い予測可能性が高い分かり易いダイヤにしろよ
半直と日々直を入れ替える
次に半直は北千住止まりにして各駅も準急も日々直にする
押上からの分岐計画は北千住からレイクタウン目指す計画へ変えるんだ
新線に東武ホーム利用料を払わせ、更にメトロからもタダ乗り料をせしめる
千代田線と異なり日々直と半直の乗り換えは簡単だ
直通利便性が消えても始発のメリットが出来るし、野田市延伸すれば他社が東武線を活用する
おじいちゃん準急はもう主流じゃないよ
あと北千住の交差支障を解決しないと逆には出来ないよ
定期的に狂った準急信者の妄想鉄湧いてくるな
chakuwikiにでも行ってろよ
朝も10分に一本なら半直の北千住折り返し可能よな
それで良いです
越谷以南も以北も遠近分離した上で全て日々直に統一しろよ
どうしても直通で座りたい需要にはTZライナー
9時以降の下りは準急北越谷地獄だぜ!
それで新越谷から北越谷までの間に各停南栗橋行きに接続もしないという
北千住でこーひーぶれいくして20分以上急行待つのと変わらん
だったらライナー特急に乗ろうとしても無い
ミクリの開発に東武も関わってるけど大丈夫なのかコレ
テレワーク時代に合わせてみたいな感じだけど、朝夕の特急停車してもそもそもテレワークの人が都内に出る時って通勤時間帯に利用するのか?
そして日中の時刻表見て「毎時3本なんてありえない!」ってなるんじゃないかと…
スタンプラリーやった感想、
北千住の三ヶ所は長かった、
柏と流山おおたかに行くなら、
JRか、つくばEX使っちゃうね、
フリー切符があるのに
蓮田民がスタジアム線と南北線に流れる訳ねーし
スタジアム線は東武に譲って岩槻-東武公から館林まで直通せい
準急は全て南栗橋まで10分ダイヤに
そして半直よりも日々直にした方が潰しがきく
半直は北千住始発の乗り換えで十分(東武としてはメトロからタダ乗り料が貰いにくくなる懸念?)
TXの真似して野田市に伸ばすなら山手線まで真っ直ぐ自社完結しないと
押上が既に都心の外で不便なのに
常磐線などから客を奪える訳ない
そもそも野田市民ですらTXや常磐線を選びそう
・複々線で緩急駅を分離
東武のカオスぶりを見れば分かるが予測可能性が下がりストレス
せめて東急のように渋谷ターミナルで郊外にも重要駅を抱えてるならまだ分かるが
・実質的に急行駅だけの路線
便利で早い各駅にしてカオスを避ける
TXの様に自治体と連携して線形改善と駅前集積をしないと成り立たない
・快速駅だけの路線
既存の不便な各駅線に交差しまくるようにターミナル駅だけで都心まで最短直通
自社沿線民など作らずに客を奪うだけという、JR小判鮫のアーパーとは逆方向の寄生虫ムーブ
型破りなTXも成功したのだから第3の類型も検討しよう
副都心線-池袋駅-北区新駅-川口市新駅-スタジアム線交差駅-舎人交差駅-草加駅-レイクタウン駅-松伏町新駅-南桜井駅
これなら大正義JRの武蔵野線からも大量に客を奪える
「縦の路線」ながらいまいち不便なスカ、舎人、スタジアムの3路線をアーパーと同じ「横の路線」に転用するという発想の転換だ
郊外ターミナルでの1回乗り換えで池袋新宿渋谷まで超高速ワープ出来るなら既存の不便な各駅路線が一気に超便利な安い駅に化ける
新線引くとしても乗客(安い各駅)を作る必要はない
既存路線から奪い、既存路線を便利に変身させてしまえばWIN-WINになる
こういう快速路線があるならば
大宮駅⇨せんげん台駅⇨松伏町新駅⇨野田市駅
を通る第2野田線を引いても十二分にペイするな
>>630 すでにルートに沿う道路があるんでその道路を拡張工事してもらったほうがありがたいです
旧R16か
大宮東署のところ危なくて渡るの大変なんだ
設計が古すぎて幅員が足りず無駄にゼブラで塞いでいるアレかw
野田線民だが、所用で平日9時台に春日部から上りに乗ろうと思ったら準急しかなくてビックリしたわ
特急にすら逃げられない
でも準急でも春日部から座れる位だったからこれで充分とも言える
いずれにせよ東京方面行くときに東武本線経由は選択肢から外れたわ
りょうもう号が6両に戻ったけどオンボロ車両なんだが、PC使いにくすぎでしょ
値上げはバッチリだし、なんなの?
時々半直の北千住折返しって出てくるけど、北千住の下り方の引上げ線は10両に対応してるの?
N100系が導入されても現在の100系を全て置き換える訳じゃないから、当面100系も使い続けるんだろうけど、内装が大分傷んで来てるのが気になるなぁ
>>643 残りの100系はリバティ増備で置き換えだろうね
最終的に特急は2車種体制
JR直通の車両をどうするか方針決まったらスペは引退だと思うよ
横からがちょんと上げるテーブル、通路側の人どうするかな
新幹線の電源みたく、譲り合ってご使用ください?
行きの特急950円だったのに帰りは1250円もする
同じ区間で乗車時間も変わらないのに
テーブルと電源だいか、むちゃくちゃでしょ
まさに東武のグランクラス瑞風
で、この特急のデッキに数人立ってるんですが、この人たちキセル?
日々直7両準急でも足りるだろ
新越谷から北千住まで快速運転するなら
草加のみスルーでもギリ足りる
日々直各停は草加始発と竹ノ塚始発設定で
足りないならそれこそTZライナー導入
豊住開通後はTYライナーも(TJ直通とも言う)
とにかく、急行は全て廃止して準急は久喜南栗橋まで走らせろ
今の帰り9時は準急北越谷がデフォになってて北越谷以遠の最速が26分も開くカオスなアホダイヤ
オール準急化すれば越谷での特急待ちが消えるから大差無い
10輌準急を書き南栗橋まで走らせるのは無駄?
ならば日々直準急にしろ
浅草から6輌編成の北越谷準急を乱発する場当たりはやめろ
半直の魅力は朝ラッシュの日比谷千代田を避けて大手町渋谷方面へ行けること
昼間には単なる遠回りで意味が無くなる
夕方には北千住での椅子取りゲームを回避する為の「タダ乗り」に遠回りを我慢するというlose loseな状態
朝ラッシュに乗る人間が3階から1階まで駆け下りるのは大した事ではなく、待てば座れる北千住始発ならTXや常磐線とも戦える(朝ラッシュという特殊状況のみの話だが)
全時間帯の効率化と予測可能性を考えたら各停も準急も日々直デフォにして半直はライナー設定の方がスマート
北千住でスカイツリーラインが千代田線、常磐線が半蔵門線に直通すればと何度思ったか
朝の半直で大手町方面なんて使い物にならないよ
ダイヤ乱れたら打ちきりか押上でバカ停
夜の準急北越谷って大抵以北行き各停が待ち合わせてないか?
26分間隔ってどこのこと?
>>657 先週の水曜日に5号に乗ったけどほぼ座席定員の半分くらいか
乗ってる方は隣に座る客がいないから快適さだけど運行する方はとなると……
新越谷からは降りる一方だから尚更車内が閑散とするようにしかみえん
THライナーのあの座席で隣に見知らぬ人が座ってる状態はちょっときついな
>>656 春日部までだとせんげん台で後から来た区間急行に抜かれるな
二回乗り換えなら北千住で待つ方がマシ?
今の複々線運行形態とライナーがカニバってるんだよね
久喜南栗橋までの快速準急と北越谷までの各駅という極端な遠近分離ダイヤにしないと
せんげん台春日部民は純粋にキャパ足りないから乗らざるを得なくなり、越谷草加民は速達性の為に乗るようになる
それと東武公エリアの立ち位置がどこへ向かえば合理的なのか中途半端
いっそ北春日部分断に向かわせて久喜南栗橋で乗り換えに仕向けたらいい
特急かライナーでのみ北千住方面に行かせよう
館林-東武公 20分各駅 4両ワンマン
栃木-北春日部 20分各駅 4両ワンマン
北千住-北春日部 10分準快速 7両
北千住-北越谷 10分各停 7両ワンマン
ラッシュは草加竹ノ塚始発設定
本線直通は日々直統一
半直は北千住まで
ここまでやればライナーでボロ儲け
TZも導入出来る
北千住での日比谷線折り返しが無くなる程に日々直各停を走らせれば複々線はパンクしない
春日部にはライナーに加えて特急もあるから乗れ
甘えるな
全て北越谷で分断し、北越谷以北は6両のワンマンにして効率化しろ
>>664 そのうち竹ノ塚で分断しろと言い出しそうだな
東武は六本木から渋谷まで日比谷線支線掘ってメトロ様に献上しろ
代わりに上野までもらって複々線地下鉄にしろ
北千住を今の西新井ポジにしてやれ
話は変わるけど
豊住線は東西線への回送連絡線も作るつもりなんだろ?
ラッシュは東陽町を通じて半蔵門線と有楽町線が西船橋方面に直通した方が良いんじゃない?
清澄白河から豊住線新駅方面に連絡線が必要になるけど
昼間は半蔵門線は清澄白河と東陽町止まり、有楽町線は豊洲と新木場止まり
北千住から6両が豊洲まで行けばキャパが無駄にならん
寧ろ全時間帯で北千住から豊洲まで6両編成10分走らせて基本にしたらいい
ラッシュには半蔵門線と有楽町線も東陽町超えて直通
昼間は逆に北千住からの6両が有楽町線に侵入して小竹向原まで担当したらどうか
新木場豊洲は折り返し
浅草スカイツリー?
もういっそ曳舟にホーム整備して大師線の様に折り返し路線にしたら?
高架だから無人自動化も出来るし
お前んとこのローカル線と違って東西線にそんな列車突っ込むスジの余裕なんかねえよ
ただでさえ群馬の空っ風でいつも遅れてるんだから迷惑乗り入れ止めて
ならば半蔵門線と有楽町線は東陽町止まりにすればいい
豊住線が出来ても東陽町に加えて住吉と豊洲で二度乗り換え必要だと西船橋方面からの客が東西線に乗ったまま都心に入ってくる
東陽町で半蔵門線と有楽町線に乗り換え出来るなら分散が進むわ
半蔵門線は東武を捨てろ
というか押上から住吉を捨てて東武6両に任せろ
その豊洲からの6両が北千住からレイクタウン野田市に延伸すればまぁまぁ実用的になる
北千住から住吉までの不人気エリアも豊洲の後背地としてタワマン需要が来るだろう
連発してる人ってべきの人だろ?べきってNGすればとしたらべき言わなくなった。
今度は結論が改行。もううざい。
朝の通勤時間、半蔵門線(渋谷行き)使うのやめたわ
遅れてばかりだし、混むようになったし
森下から大江戸線の両国、春日、都庁前方面使ってる
遠回りのように見えて、実際はほとんど所要時間が変わらないことがわかった
浅草~北千住ローカルは4両ワンマンには出来ないぐらい今も客いるの?
朝夕の区急と区準はともかく日中は4両でも足りそうな気がする
浅草-曳舟は大師線方式で無人運行にしよう
ホーム新設してもペイする
どうせ殆どが短区間の観光需要だ
北千住からは豊洲まで6両編成で、それを野田市まで延伸
区間シリーズは廃止
>>677 在宅勤務だぞ
>>678 ここなんであんなに駅があるの?本文くらいは無くせそう
夕方ラッシュ後の急行が酷い
間隔バラバラだから集中して遅れるのがデフォくそ
準急Bとかの時代に戻ったかの様な種別乱立
>>675 ここ都営スレではなく伊勢崎線スレだから
TZライナーは半蔵門線内で押上方に折り返し可能な駅はないので、無理では?Q-SEATが大井町発着なのも二子玉川〜渋谷に余裕が無いから。
会津田島とかターミナル駅があるってことは昭和の頃は炭坑か金山銀山で賑わってたのかな
>>687 子供の頃見たSL貨物列車だと木材運搬貨車も連結されてた。後は有蓋無蓋貨車や緩急車。
最近通勤で使ってなかったら、草加松原がホームドアになってた
でも西新井、草加はまだホームドアになってないのな
>>689 6,8,10両停まるとこは無関係なドア開かないよう細工するのが面倒なんじゃねえの
朝草加駅とかで回送の上り電車がちょいちょいあるけどなに?乗せてほしいんだけど
豊住線は有楽町線からは直通するけど、押上方面からの直通は無しとなると…住吉のせっかくの二層構造も生きない面倒な折返し運転になるのかな
半直いらねーわ
半分北千住止まりでも構わんが、もう半分は清澄白河から南への短絡線で豊住線の東陽町止まりにしろ
野田市エクスプレスが押上から伸びるなら北千住に来なくても構わん
代わりに北千住から上野までノンストップの急行線が欲しい
晴れて上野東武ターミナルが出来て、各停と準急のターミナルがバラけるから北千住ホームに余裕が出来る
>>694 三田駅止まり時代の都営三田線がそんな感じの構造だったけどコレのせいで朝ラッシュ時の運転間隔が6分から縮められなかった事があった
>>697 今なら銀座線浅草行きみたいに到着番線も行き先と併せて表示出来るね
東武は8000系命なの?
10000系を疎開させないで野田線と越生線を代えてあげればいいのに
越生等の東上ワンマンの8000はいつまで使うんだろうなー
それと大師線は自動運転の実験後は新車投入か!?亀戸線とともに
それと動態保存と言われてる8111Fはさすが東武クオリティというか錆がスゴイ
>>702 あれは所有者の東武博物館が金出さない限りどうにもできんからな
特急は将来的には
・N100系(豪華特急)
・500系(分割併合可能なリバティ)
この2形式だけて足りるのだろうか…
古い200系は引退させて、100系の生き残りがりょうもう運用に着いたりするのかねぇ
>>655 >>704 おスペをりょうもうに使いまわす…ってのはしなかったな
りょうもうだと個室とビュッフェが完全にデッドスペースになるからわざわざやらないだろう
おスペ共々、共食い整備で部品が尽きるまで使うと思うよ
>>704 リバティは座席スペースが少ないから本格的にりょうもう号で使おうとするとここら辺後々問題になりそうなんだよな
>>707 3両でこなそうとしてた時期もあったんだから
6両ついてりゃ御の字だろ
>>701 伊勢崎線とアーパーの汚物8000系が置き換えられたらやろ
>>704 分割出来なくていいので6両の特急作って残りの100,200系置き換えが望ましい
今直ぐって訳にはいかないけど
>>710 JR直通とりょうもうの一部をそれにするんじゃないのかなと思ってる
リバティの名前を付けるのかどうかは知らないけど
東武日光線グモキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
下今市お肉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
栃木県日光市内のカラスちゃん🐦⬛のお昼ご飯キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>711 固定ならリバティではないタイプになるんじゃないかな
>>712 室内クラスが複雑でやれないと思う
南海と高島屋が賃貸料でバトルってるけど、東武と松屋はどうなのかな?
あのビルも戦前製で古いんだよな・・・
間もなく100年か
リバティりょうもうは赤城行きと伊勢崎行きで分割併合しよう
松屋はデパートと牛丼屋があるけど
お互い松屋を名乗るなと揉めなかったの?
それとも両者は資本関係あるの?
俺のことも忘れんなよ
アホな質問します。
人形町~押上をジョルダンで検索すると
人形町~北千住~押上
が最安ルート IC\178で出るけど
水天宮の入場記録なくてもOKなのですか??
まぁ、普通人形町から水天宮まで歩くけどね。
>>721 thx!!
しかし、東武運賃取損ねて気の毒だな(笑)
>>723 一応、全体の運賃収入から利用状況を元に案分されるらしいよ
本来按分なのに何で案分と書くようになったんだろうな
按が当用漢字(今の常用漢字に該当)じゃないので案の字を当てたということだけど
だったら安でもいいじゃんというかその方が画数少なくて書きやすくていいじゃん
助けて!明日の急遽鬼怒川行きたいんですが特急満席なの
>>728 走ってないよ
南栗橋-東武日光の急行(料金不要ロングシート自由席)が二本あるだけ
0703南栗橋初の日光行きトイレ付いてますか
あと乗り換え時にシニアが大勢乗って来ますか、多いと関取合戦に負けそう
接続の列車より1本早いやつに乗って南栗橋でトイレ行っとけ
席取りにも有利になる
>>738 おお、素晴らしい!
>>739 天才かよ!それで行きます
>>741 レンタカーのや都合で下今市にしました
去年まではトヨタシェアでプリウス6時間3800円距離料金なしで借りられてたので鬼怒川で借りて会津まで行ってましたが、今年から9000円距離料金別と凄まじい値上げなもので
>>718 オートウェーブっていう車屋と車用品店…
>>728 レトロっていうのは、床が材木の たびじ を言うんだよ。
東武の7800系っていうのかあれも床が木で独特の香りが好きだった。
あと運転席と最前方乗降ドアの間に2人掛けのシートがあって子供時代の自分の特等席だった。
森林公園まで行ったことあったな
川越市以北では90km/hくらい出すんで何これボロのくせ速いじゃんと思ったもんだ
もう6050もレトロな部類に入るんだね。
でも20400はトイレは無いしロングシートだけど、東武では8000、9000、10000等が現役だからVVVF車と言うだけで新しい感じがしてしまうw
レトロも何ももう野岩鉄道から乗り入れてくるのしか残ってないでしょうに
久しぶりに乗ったら特急券値上がりすごいね
少しはJR見習ってほしい
土日休日のけごんきぬを南栗橋~東武日光に短縮して本数倍増
半直車両で北千住~南栗橋で臨時快速
これで車両を増やさず輸送力と収入UP
>>751 特急満席ならJRにしよう
と考える観光客増えそうだな
レトロと言えば30年くらい前まで冷房のない5700が快速急行で走ってだけど、あれはスピードどれくらい出してたの?
臨時快速の走行映像だけど速度割り出せるかな?
運転室展望 東武5700系 快速 鬼怒川公園~浅草
ダウンロード&関連動画>> 東武スカイツリー線グモキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
西新井お肉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
東京都足立区内のカラスちゃん🐦⬛の遅い15時のおやつキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
人身事故は、被害者の周りの人が一番悪いです。
気が短い人は、他人と接しないでください。
性格が良くなってから、他人と接してください。
西新井でグモなのに曳舟~押上のみ運転を見合わせておりますってのも変な話だな。
そして半直どころか日比谷線との直通も取り止めってことは事実上電車走ってないってことだよね?
>>760 5700の末期にDRCの緊急代走を任されたものの全くダイヤに乗れず数十分遅れの運行になったという逸話が当時の鉄道ファン誌に載ってたのを思い出した。
せいぜい90くらいが限度かと。
>>756 JR?
まさか日光線の事?
4両から3両に現車されて普段の平日に積み残し出してるところに対価を殆ど払ってないジャパンレールパス軍団が復活して普段から車内が地獄になっている日光線っすか?
>>760 昔、57形上り臨時快速乗ったけど、東武金崎で特急に抜かれた後の爆走振りは素晴らしかった
100km/hくらい出てたと思う
ぐもで大宮周り振替、、、でグリーンに乗車
上野大宮だと思ったより安いのね
東武の北千住春日部が不便なのに割高に感じる
>>765 平日の混雑は通学生、外人はわざわざGWに突っ込んで来ない
東武日光南栗橋が平均100分、日光宇都宮が平均40分
立ちならどちらがマシかというお話
日々直を北千住から新越谷まで快速運転の準急南栗橋にして欲しいわ
そして千代田線を北越谷までの各駅直通にしたいなぁ
理想的な遠近分離
ラッシュには便利なライナーをどーぞ
>>768 休日料金なの忘れてるべ
ちなみに久喜ー東京、新宿も同じ
>>767 確か5700系って7800系と同じく最高速度95km/hだったかと
>>751 この時期に特急満席とか言い訳やろ
日光に乗車券だけで行こうとする方が烏滸がましい
つーか無料快速出しても乗れるのほんの一握りじゃね?
地元には迷惑かからないけど
なぜ東武日光~南栗橋とJR日光~宇都宮の所要時間を比較するのかが分からない
東武日光~栗橋とJR日光~宇都宮~栗橋で比較するなら分かるが
>>775 宇都宮は新幹線や宇都宮線から乗り換える最寄り駅だから、南栗橋は都内から通勤電車で行ける北限だからだろう
そもそも湘南新宿ラインにしろ上野東京ラインにしろわざわざ栗橋で降りるアホはいないしな
>>775 本人じゃないから知らんが20400やE131が混んでる前提での話の流れだからそれに耐える時間を比較したんじゃない?
宇都宮まで行けばあとはゆっくり座れる列車選べるからね。
>>774 二、三十分ダイヤの快速ではなく南栗橋から新越谷までを全て準急運転した上で北千住まで快速運転
特急の通過待ち無くなるから合理化出来るし5両に減るアーパーの混雑解消
これから新越谷以北の準急移行が進むとますます大宮周りに集中する
>>778 そんなアーパー古事記の話なんかしてないよ
1819Fがやっていたような日光への多客臨対応の話
>>769 > 平日の混雑は通学生、外人はわざわざGWに突っ込んで来ない
お前は引きこもりか?
GWも観光地は外人だらけだが。
お前らにはGWなんて関係ないはずなのになんでわざわざホテルが超高額設定になってるGWにノコノコ日本に来るの?馬鹿なの?と言いたくなる点は同意。
> 東武日光南栗橋が平均100分、日光宇都宮が平均40分
> 立ちならどちらがマシかというお話
確かに同じパンパンなら短いほうがマシか。
宇都宮まで逃げればJRは15両だから余裕で座れるし。
>>774 >>779 1819Fの臨時快速が出ていたときは明らかに「快速」ではない異形の見た目と案内の少なさが災いして6050区間快速がドアまでパンパンで走ってても一般客は怖くて乗り込もうとせず、車内はプロ乗客と鉄ヲタしか乗ってなくて空席どころか2列空きも多数という惨状だったよ。
今なら車庫で腐らせてる10050で臨時快速走らせれば結構転移してくれると思うんだけどね。
>>781 解ってる客は通路上等で勝手に乗り込んで車内で車内料金払ってるよ。
カネが惜しいのではなく満席で買えなかったってだけだから多少快適に立っていられるのなら2000円くらいは気前よく払う。
>>782 新越谷にも春日部にもバンバンポスター貼ってた割に空いてたよな
家族で栃木や日光遊びに行くとき重宝したわ
>>783 乗ろうと思えば乗れるのか
7月にXが出て100系余るんだから夏のシーズンくらい試しに臨時特急走らせればいいのに
>>783 えー、東武動物公園で満席なのでもう乗れませんってお断りされたよ
>>782 区間急行を南栗橋から東武日光まで臨時運転していたことがあったけど、なくなったところを見るとあまり芳しくなかったんだろう
>>787 今回コロナ禍明けで見通せなかったんじゃないの?
>>789 コロナ禍になる前から1800や6050で設定されていた臨時快速が
縮小傾向だったからコロナ関係ないんじゃない?
一般車の臨時はもうやらないだろうね
車掌を用意するのも面倒だろうし
快速を廃止した時点で答えは出てんだよ
交通費すらケチるような貧乏旅行者は黙って日比谷線になるかJRに行ってくれって事
特急乗れれば乗りたいのに乗れなくて行くの諦めたって層を捨てても問題ないってことか
南栗橋がアクセス良好とか笑っちゃう
新越谷かせんげん台に停まった方がいい
南栗橋にはやぶさとやまびこ止めてほしい
東京まで30分くらいで行けるようになるのに
栗橋ってすごく残念な場所なんだと思う。
栗橋駅は東北本線開業時から存在する駅では唯一の快速通過駅で東武も快速は通過していた。乗り換え駅の中でも冷遇されていた部類だと思う。
利用者が少ないからといえばその通りなんだろうけど、人がいるから駅が便利になるのか、駅が便利だから人が増えるのか…
皮肉な事に南栗橋で後者をやろうとしてるけど上手く行くのかねえ
久喜も久喜で何であんな利用者いるのかわからん
栗橋よりは発展してるが、県道3号までいかないと賑やかじゃないじゃん
栗橋が残念な場所というより以北の沿線人口が残念で乗り換え需要が無い
ここが加須羽生を抱える久喜との差でこの部分は昔から変わらない
半直を久喜に振ってもJRへの流動は覆せなかったし
そもそも16号外は過疎化加速地域。そこを開発ってのはおかしな話。
春日部が草加より人口多かった時代もあるんだよな、その春日部が急速に人口減少してるのに以北は言わずもがな
チケットレスのアプリ、いつも動作遅いよ!
ストレスたまる。
なんとかしてよ!
南栗橋開業前のダイヤは伊勢崎線側は準急3本で日光線側は(新大平下まで通過の快速を除くと)準急1本と幸手止まりの各駅停車数本だったから、久喜や加須・羽生(A準急通過駅以外)は毎時3本で栗橋と栗橋以北は毎時1本だった。
この辺りもその後の発展に影響があった気がする。
JRも久喜は快速停車で栗橋は通過だしなぁ
>>800 宮代台、桃山台、高野台とか、限界集落臭がヤバイ。
食料品スーパーも逃げ出したし。
そもそも駅から遠いエリアに戸建て団地作ったのか。
何でも「~台」つければ建売バカ売れの時代があったんだな。
買った奴もバブルで踊って、いまは静かな老後か。
西新井災難だな…
一昨日の人身で、久しぶりに草加止まりの電車が走ってて、なんやかんや引き上げ線が機能してた
前にあったのはアルミ缶に業務用洗剤だっけか
同じ気がするな
駅が地盤沈下してホームが列車の床より高い場所があったりする
日光線ってワンマン運転だっけ?
これって降車時に切符回収される?
ホーム撮影等で降車(駅構内留まり)の場合は切符見せるだけで降りれて
後続列車に同じ切符見せるだけで乗る事可能?
日比谷線は他の路線と、違って手動訓練の
とき運転台に置く手動運転て書いてある
プレート支給されてないんだね
>>816 東武のワンマン車は車内清算の設備無いから乗務員はそういうの関与しない
久喜からJRに乗り換えないなんて罰ゲーム
東武公からだって久喜を目指す価値はあるのに
伊勢崎線を東武に乗せ続けるなら定期をめっちゃ安くするとかしないと無理でしょ
月全線1万円、1日全線千円とか
初乗り五百円くらいになりそうだが
朝ラッシュに増便するのは全て有料列車とかね
伊勢崎線側はそこまでして金掛けないと乗ってくれないなら
日光線の南栗橋側の方に金使ったほうがいいんじゃないかってなるわけか
伊勢崎線の観光は赤城、わたらせでイマイチ。
日光線は日光鬼怒川会津とある。
どっちに金かけるか言われたら日光だし、そもそもで春日部以北はどうでもね。
伊勢崎線はいつ館林以北の3セク化打診をしてくるか。
ってレベルまで墜ちてると思う。
商業施設もいいけど、ホーム屋根を拡張してくれ
横殴りの雨が降るとキツいんだわ
後から造った駅なのになんであんなにホーム屋根浅いんだろう?
新越谷とか北越谷みたいに、車両の上まで覆うぐらいあってもいいのに
東武アーバンパークラインは自動アナウンスにナンバリングが対応しているが、
東武スカイツリーラインは自動アナウンスにナンバリングは非対応なんだよな。
何故じゃ!
TXの成功を見れば全て各駅構成でその各駅の速達性を高めるのがベター
合理化の為に追加で優等も走らせているだけで、利用者からしたら直近の各駅列車に乗り続けても構わん
割と真っ直ぐな東武は真似出来ないものか
と言っても駅数減らすのはあり得んから、越谷を守谷に見立てて構成し直すと
北千住から先がネックになる訳だ
千代田線直通なら北千住から越谷まで全て各駅でも十分に便利なのに
中野ではメトロ直通に迷惑がってるJRは千代田直通を諦めてくれないものか
>>832-833 で、JRは千代田線を諦めたら常磐緩行線を何処に逃がすの?
新線引く場合は具体的な場所と概算の用地買収費用、財源のほうは
・都や国の税金
・徳川埋蔵金
・M資金
・ビットコイン運用益
・前澤社長のポケットマネー
・ユーチューブの動画収入
この辺は使用禁止で試算してくれ。
>>833 50年も歴史のある国鉄時代からの常磐線各駅停車の千代田線直通は利便性が高く評判が良く定着している。
変な区議会議員などが上野に直通で行けなくなって不便になったとかぬかしてるけどだったら、上野直通の日比谷線に乗り入れさせるべきだったが
18m 8連の日比谷線だったら昔の混雑率がえらいことになってた
>>835 せめて「パイパス3線」くらい調べてから昔の話は語ってくれ
取り敢えずスカ直通は全て日比谷線へ変更する
野田市線は北千住から半直を向かわせる
空いた金町から両国辺りまで新線、で総武線快速へ直通
その総武線快速を東京駅で京葉線に直通一体化し、晴れてチーバくんの鼻から喉まで各駅が流れる
その後、千代田線は北越谷まで
北越谷大袋間に停車場作れないかな
常磐線緩行を北千住前で分岐して
綾瀬⇨堀切⇨隅田川土手沿いに外浅草を南下⇨両国⇨東京⇨京葉線
の方がええか
堀切が東京や舞浜直通のJRターミナルになれば穢土も発展する
JR乗り換えのターミナルが北千住と分散する
半直を北千住から野田市に伸ばした時に都心まで大回りな問題も無くなる
押上から金町経由で伸ばしても野田市民すら使わないかもレベルの遠回り
もう不動産屋の開発計画決まってるのかも知れないけど
コロナウイルスも5類になって今後客が戻ってきたら
東武動物公園以北、伊勢崎線側はどうせ久喜でJRに逃げるので投資しても無駄、日中毎時3本で十分
JRに逃げられない日光線側は南栗橋で東武も関わる開発を行ってるし、南栗橋まで日中毎時6本体制、朝夕はさらに増発にしよう
>>834 妄想鉄は費用とか用地買収の難しさなんて一切考えないから聞くだけ無駄だぞ
東武公から先の伊勢崎線は分社化だ!
片道フリー500円、1日フリー1000円(PASMOに自動天井設定)、1月フリー定期10000円
長距離客と定期客を優遇し、時々短距離の客から回収
紙切符は1日フリー1000円のみにしてシンプル化
これで東武公の客は久喜に逸走しなくなる
実験成功したら東武本体にも導入
中吊りどころか天井広告すら消えかかってるな
スカイツリートレインみたいにステンレス筐体くり抜いて天窓にして欲しいわ
最近は車内の主な広告媒体はすっかりドア上LCDという印象
竹の塚モータースクールの広告がLCD化されるのはいつの日だろうか?
もう広告見上げてる奴なんて1%レベルだろ
スマホゾンビが健常者だ
小銭稼ぐならシートを折り畳みにしてSuica課金
USBライトニングの充電コンセント付ければ付加価値
大昔にケトで失敗した分厚いホール椅子ではなく薄い講堂シートで
料金の時間調整して混雑緩和誘導も図れる
国道16号線へは春日部駅より北春日部駅のほうが近いですか
利用客数が戻ってきているのに間引きダイヤのままなのどうなのかね
鬼怒川温泉に特急が来ないどころか午後のリバティけごんが3両満席で
新藤原方面に行くには栃木で追い抜いた普通を下今市で20分待つとかJRみたいなダイヤじゃん
後続のけごんだと下今市で30分待ちだし本当に頭がおかしいよ東武鉄道
朝9時台と10時台の上りダイヤどうにかしてよ
特に土休日の9時台酷すぎ
春日部発車時点で区間準急がすし詰め状態とかあり得んわ
こんだけ人戻ってるのに減車したり、3両特急継続したりしてるクソ会社
>>860 りょうもうも6両に一部戻ったし、次はリバティけごんのスペーシア化だな
両毛じゃない方の特急はもう少し便数増えてくれたらありがたい
>>860 X運用開始で余った100系を多客臨に回してほしいわ
よくよく考えたらスペーシアXってスペーシアより定員少ないんだな
繁忙期はTHライナー東武日光行きでも走らせてやればいい
>>865 下今市での日光行きから鬼怒川温泉方面への接続が最悪だからリバティきぬ併結の方がいい
特急到着直前に出発する新藤原行きもあるくらいなんだから
西新井以南と大師線、亀戸線は都営地下鉄に移転すべし
コスト削減のはずがぐっちゃぐちゃで分かりにくいダイヤになってきたわ
客からして最悪なのが予測可能性が低いダイヤ
時間によって種別や乗り継ぎ方を変えないと著しく到達時間が伸びる
鉄オタでもないパンピーに余計な合理的ルート計算を強いるなよ
脳死で同じ行動とっても大差ないシンプルなダイヤにしろ
不動産広告で色気出そうとしないでさぁ
東武日光線グモキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
板倉東洋大前お肉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ノングモ阻止キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
群馬県邑楽郡板倉町内のカラスちゃん🐦⬛の15時のおやつキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
団地潰してモールもどき作ったから、学生とのコラボで客増えんのかね
大師線、亀戸線、を含めた竹の塚以南を都営地下鉄に移管すべし
東急8500がいなくなっ爆音冷房効かないとかのが無くなって
ちょっと寂しいよね
(´・ω・`)
>>887 確かにあの車両が来ると車内の扇風機が見るからに古くて昭和時代に戻った様だった。爆音たてて頑丈そうな割に窓ガラスが薄いのかガタガタして進行右側に座ると対向列車とすれ違う度に後頭部へ振動を感じて少し怖かった。(要するにオンボロだったのね)
でも東急2020もあんまり冷房効かないよね
なんか温さとじとーっとした不快感がある
東武の特急、日光から春日部も北千住も同じ1050円だったのに、いまは1450円と1650円とばくあげなんだね
銀だこといえば春日部駅西口に銀だこハイボール酒場なるものができてたな
春日部以外にも店舗あるんだろうか?
日光線急行乗ってきます!伝説のワインレッド座席ワクワクがとまらない
急行南栗橋行乗ったらいきなりゲロ始末したおがくず散乱してて汚い
こらが東武線の洗礼ってやつか
おっさんが女装というかスカート履いてコーヒー飲みながらブツブツ言ってる
南栗橋行着いたけど駅員が寝てる人起こして回ってる
寝台列車かな?
だれかスップ Sdbf-cdjOのやつに教えてやれよ
6050は置き換えが進んで鬼怒川温泉以南では営業運転してないってさ
西新井のホームドアはよ
とりあえず急行線だけでもいいから
>>904 既にカウンターのテーブルあるじゃん
ああいう店は「ゆっくりお食事」するような環境は禁忌だ
西武のラビュー秩父まで710円なのに東武の古い特急高すぎない?
スペは30年選手だが車内はラヴューより豪華だぞ
JRならグリーン料金取ってもおかしくない
値段違いすぎない?秩父って太田や下今市の距離感だよね
ほぼ1.5倍
新型でさらに値上げでしょ
高いと思ってしまったなら、お前は東武から見てターゲット客層じゃないってことだ
お呼びじゃないってこと
>>910 距離感ガバガバのくせに1.5倍とか何言ってんだ?
西武池袋~西武秩父 76.8
浅草~太田 94.7
浅草~下今市 128.4
西武はWikipedia、東武は時刻表記載の距離で計算
>>913 秩父そんなに近いの?山越えトロトロ走ってるから長く感じるのか
検索すると
浅草-館林が74.6kmで特急券1250円
北千住-栃木も78.8kmも同じ
これはボッタクリ確定でしょ
ぼったくりって何?別にそれぞれの料金体系だから関係ないことなんだが。
特にルールとかないのか
そうすると前澤とかお金余ってる人が武蔵野線のとなりにスカイライナーみたいなの専用路線を新武蔵野線として開業、料金はグランクラス並みにしても誰も文句言わない?
曳舟駅の亀戸線とスカイツリーラインの接続って何とかならんのかな。亀戸線を4分ずらせば完璧になる気がするのだが
そのうち急行は春日部以北全停車になって準急は北春日部発着になったりしてな
北越谷に引っ越せば始発で優雅に座って出勤可能でしょうか
7時前後くらいです
始発の次をまてば絶対だから最大でも10分程度待ち。
>>921 そんななくね?
区準北越谷→日直乗り換えは夕方にあるけど
>>932 北綾瀬の方が良くない?と適当に書いてみる。
>>890 スタバ復活と、そろそろ松のやも欲しいな。
足立区は洪水が怖い
その辺は越谷も大して変わらないかもしれないけど
>>915 そう思うなら乗らなきゃいいじゃん
表面的な数字しか見えない貧乏人なんだから
昔利根川で栗橋の右岸堤防が崩れた時は下流の春日部越谷方面だけでなく上流の加須羽生方面も浸水したらしいから危険。利根川の崩れなさそうな堤防上が安全そう。
数年前の台風はあと数十センチまできたんだっけ?渡良瀬川との合流点のあたり。
その台風、利根川は実は太田あたりですでにヤバかった
結局は持ちこたえて、周辺の河川が氾濫したけど
キャスリン台風のときは、それこそ自分のほうは被害喰らいたくないから堤防切ったり爆破計画したりだよな。都内。
当時は栗橋で決壊して数日で葛飾までだっけか。
今なら、利根川なら茨城側の堤防をxxxしたり、江戸川なら千葉側を・・・。
わかりにくいから各停北越谷と準急南栗橋に統一しろ
区間は廃止
朝ラッシュでは草加始発や竹ノ塚始発
伊勢崎線は久喜ではなく東武公で分断
区間はうるさくて汚い車両で来ますって案内するために必要
草加駅の回送電車の多さは異常
あれのせてくれない理由を知りたい
車掌載せてきてないんじゃね
留置線すぐ開けるし運転士も入れたままか
ワンマンに変わったらありえるのかもな
昔草加始発あったときはホームの西新井側に乗務員待合室みたいのが確かあった
>>948 20年以上前には草加始発は普通にあった。
そのころ複々線が竹ノ塚から草加まで延伸になって草加で折り返す日々直があったんだよ。
草加行きが走ってたのが1988年8月9日~1997年3月25日だから覚えてたらもうおっさんだな
>>952 越谷まで複々線延びた辺りで草加始発止めたんだっけか
草加のあと蒲生までだよな高架はと思ったら合ってた
自治体が主体だから市境で一旦止めたのか
北越谷から東武公は10両準急を10分ダイヤのみで輸送力十分だな
朝ラッシュの3時間と夕ラッシュの1時間半だけライナー追加で足りるわ
全て半直準急が基本化すればTHライナーをもっと増発しても需要出来る
上野まで東武なら特急料金半額で後半は一般乗客受け入れ(ロングシートの着席保証のみ)ってやり方も可能なのに
>>945 草加駅の引上線が補助金上竹ノ塚駅の設備だから、営業列車に使って儲けるのが許されてない、とかじゃないかな?
俺の妄想では。
>>954 運営センス皆無の相当性語ってるとこ悪いけどTHだけはマジでいらん
>>954 それ黎明期の半直や
20分間隔だったけど遅すぎて使い勝手悪かった
複々線の草加完成が1988年、越谷完成が1997年、北越谷が2001年
北千住の改良完成が越谷複々線と同時でその時に準急(今の区間急行)が新越谷に停車するようになった
先行して綾瀬川橋梁から草加までが高架になったけどその時は複々線幅の高架橋に複線が敷かれたような感じだったのを覚えてる
>>939 2019年の台風の時は八ッ場ダムが試験湛水を開始した直後で、ほぼ空の状態から満水まで貯める事のできる奇跡のタイミングだった
運用中の現在はダムを空にする事は不可能だから、同じのがまた来たらヤバいよ
>>962 線路に降りるか上り列車に飛ばしてもらう?
複々線区間もライナーも活かせないとーぶ
気負って色気出してるからダメなんだ
やる事なす事嫌がらせになる
こんな不便な所をこんなに便利にするなんてけしからん!と
コダワリとかやる気ない東上線はドル箱
>>903 西新井の場合、そのためにはホームから作り直す必要がありそうだから実現まで時間かかると思う
東急・メトロと協力して半直列車にQ SEATみたいなやつ入れてくれ。
それだったら金出して乗るよ。
この時間ホームから人が零れそうなのに上り回送電車で乗車出来ませんとかバカにしてる
4月からほとんどの時間帯駅の窓口のカーテン閉めてるんだけど田舎だからか
伊勢崎線とアーパー千葉区間をJR様に献上してでも千代直譲って貰え
伊勢崎線を献上したらどこと千代田線が直通するんだよ
>>973 小泉線に決まってるだろ
篠塚で乗り入れ
今日は特急もんだいないですかね
午後太田まで行く予定です
>>955 一万年と二千年前からだよ言わせんな恥ずかしい
壁からガコってあげる昭和っぽいテーブルでびっくり
通路側は何もなし
あと真ん中に肘掛けないのね、知らないおっさんと触れ合うのか
帰りは東武動物公園まで買って、でも北千住まで行きたくなったら!そのまま座ってればおけ?
それがついてないのよ、今どきこんな車両貴重な旧式かな
>>982 それリニュ車だけ
>>983 DRCのお下がりシートつけてるやつだな
その代わりフットレストついてるじゃん
シートピッチ狭くて却って邪魔だけど
上り特急売り切れ満席w
3両ではしらせる意味とは
群馬恐ろしすぎる
>>985 ビジネス特急りょうもうに3両リバティは不向きなのよ
両方向ガラガラの時間帯はほんのわずか
編成数減らしたいなら全部太田止まりにして接続する桐生線各駅をりょうもうリレー号とでも名付けりゃいい
東武と日比谷は耐えそうだが、電都と半蔵門はそろそろ逝くのか
>>845 朝日バスグループ
朝日鉄道株式会社
色はバスと同じでよろしく
>>975 それは群馬の千代田だろ
千代田町には鉄道は通ってないけどな
さっきレベル4警報来たけど、この地は今のところレベル3か。
この後降水量は徐々に減ってくるが、さて。
元荒川と中川の合流点とか、水元公園近辺の綾瀬川とか混雑してるあたりが圧迫されてるね。
駅がボロすぎて高架化を待たずに建て替えになった伊勢崎線の駅って何駅でしたっけ?
教えてエロい人
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 225日 22時間 28分 29秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214221040caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1666274139/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 161 YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 103
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 147
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 154
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 150
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 157
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 145
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 152
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 144
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 152
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 155
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 158
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 159
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 138
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 143
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 141
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 134
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 137
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線[IP] 140
・【東武スカイツリー】伊勢崎線・日比谷線・半蔵門線【メトロ】 ★3
・東武伊勢崎・日光線(久喜・南栗橋以北)・栃木群馬ローカル PART 2
・【群馬】東武鉄道は伊勢崎線・日光線に終日快速走らせろよ Part.4【栃木】
・東京メトロ日比谷線 15
・東京メトロ日比谷線 22
・東京メトロ日比谷線 25
・東京メトロ日比谷線 25
・東京メトロ日比谷線 24
・東京メトロ日比谷線 25
・東京メトロ日比谷線 23
・東京メトロ日比谷線 21
・東京メトロ日比谷線 19
・東京メトロ日比谷線 21
・東京メトロ日比谷線 13
・🚇東京メトロ日比谷線の魅力
・【無駄な重複】東京メトロ半蔵門線永田町⇔渋谷は東急に早急に譲渡すべし
・【速報】桐島聡容疑者(70)とみられる男の身柄確保 連続企業爆破事件「東アジア反日武装戦線」メンバー ★2 [Hitzeschleier★]
・【私鉄最長】東武伊勢崎線の複々線を語ろう part1
・【私鉄最長】東武伊勢崎線の複々線を語ろう part1.1
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 23
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 20
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 24
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 21
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 34
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 36
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 39
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 31
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 20
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 37
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 21
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 33
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 25
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 30
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 25
・東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 29
・【立正大学】JR東日本妄想ガセネタ観察スレッドPart1【マリC626武蔵野線へ】
・【特急誘導】東武日光/鬼怒川/宇都宮線・野岩鉄道・会津鉄道 35【地獄】
・【エロ目線】第105回日本陸上選手権〜東京2020オリンピック代表選考会〜 ★3
・【エロ目線】第105回日本陸上選手権〜東京2020オリンピック代表選考会〜 ★1
・【JR東日本】京葉線新駅「幕張豊砂駅」 23年3月18日開業、イオンモール幕張新都心に隣接 [クロケット★]
・日暮里・舎人ライナー 東京さくらトラム(都電荒川線)6
・日暮里・舎人ライナー 東京さくらトラム(都電荒川線)4
・JR東日本新幹線ダイヤと東京〜大宮間の路線容量
・JR東日本新幹線ダイヤと東京〜大宮間の路線容量2
・東急田園都市線・大井町線・こどもの国線・地下鉄半蔵門線 part139
・なぜJR東日本の新幹線は横浜新宿始発でなく東京始発のみなのか?
・マンション内のVDSL配線を光配線へ、無料でタイプ変更工事〜NTT東日本 [峠★]
22:37:14 up 33 days, 23:40, 0 users, load average: 48.22, 108.35, 81.16
in 0.10928606987 sec
@0.10928606987@0b7 on 021612
|