◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
東京メトロ日比谷線 24 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1662269441/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書く事(1行分は消えて表示されないのでコピペ必須)。
@.日比谷線の乗入先である東武スカーツリーラインが主体である話題は
"東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線"スレでお願いします。
A.東武スカイツリーラインとの相互直通運転廃止は現実的にありませんので、
そのような類の話をしたい場合も上記のスレでお願いします。
【関連URL】
日比谷線/H | 路線・駅の情報 | 東京メトロ
http://www.tokyometro.jp/station/line_hibiya/index.html 東京メトロ日比谷線運行情報【公式】 (@H_line_info) | Twitter
http://twitter.com/h_line_info 東京メトロ日比谷線(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E6%97%A5%E6%AF%94%E8%B0%B7%E7%B7%9A <前スレ>
東京メトロ日比谷線 23
http://2chb.net/r/rail/1609393625/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【THライナー停車駅】
-H-01:中目黒
▲H-02:恵比寿
▲H-03:広尾
▲H-04:六本木
▲H-05:神谷町
▲H-06:虎ノ門ヒルズ
●H-07:霞ヶ関
|H-08:日比谷
●H-09:銀座
|H-10:東銀座
|H-11:築地
|H-12:八丁堀
●H-13:茅場町
|H-14:人形町
|H-15:小伝馬町
●H-16:秋葉原
|H-17:仲御徒町
●H-18:上野
|H-19:入谷
|H-20:三ノ輪
|H-21:南千住
△H-22:北千住
【03系譲渡先一覧】
03-101+201+801 保留中
03-102+202+802 保留中
03-104+204+804 長野電鉄譲渡
03-105+205+805 保留中
03-106+206+806 保留中
03-107+207+807 保留中
03-108+208+808 長野電鉄譲渡
03-129+829 北陸鉄道譲渡
03-130+830 深川検車区保留
03-131+831 熊本電鉄譲渡
03-132+832 深川検車区保留
03-133+833 深川検車区保留
03-134+834 深川検車区保留
03-135+235+635+835 深川検車区保留
03-136+236+636+836 保留中
03-137+837 熊本電鉄譲渡
03-139+839 北陸鉄道譲渡
03-140+840 千住検車区保留
03-141+841 千住検車区保留
東武線・東京メトロ日比谷線相互直通列車に有料着席サービスを新たに導入します!(2019年3月26日)
https://www.tokyometro.jp/news/2019/200801.html 東武鉄道(本社:東京都墨田区、社長:根津 嘉澄)と東京メトロ(本社:東京都台東区、社長:山村 明義)
では、2020年度に東武線・東京メトロ日比谷線相互直通列車において、通勤・通学や
お出かけ時における快適性・利便性の向上を目的に、有料着席サービスを新たに導入します。
東武線と東京メトロとの相互直通運転における有料着席サービス列車の導入は、今回が初となります。
車両は2017年7月に運行開始した東武鉄道「70000系」をベースとした、
ロング・クロスシート転換車両「70090型」を新造します。
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20190326_g15.pdf 東武線・日比谷線相互直通列車の座席指定制列車「THライナー」の運転時刻、座席指定料金が決定!(2020年2月25日)
東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:山村 明義、以下「東京メトロ」)は、
2020年6月6日(土)から東武線・東京メトロ日比谷線相互直通の座席指定制列車「THライナー」の運転を開始します。
このたび、同列車の運転時刻及び座席指定料金が決定しましたのでお知らせいたします。
詳細については別添のファイルをご参照ください。
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20200225_2.pdf “開業1カ月”虎ノ門ヒルズ駅「本気出す」のは3年後?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200702-00000057-mai-bus_all 7/2(木) 19:00配信
6月6日に開業した「虎ノ門ヒルズ駅」は、東京メトロ(地下鉄)日比谷線の霞ケ関駅と神谷町駅の間にできた新駅だ。
日比谷線の全線開業以来、56年ぶりの新駅で話題にはなったが、使い勝手はどうか。
鉄道ライターの土屋武之さんが報告する。【毎日新聞経済プレミア】
地下鉄は基本的にトンネル構造のため、駅の新設には電車の運行を続けながら、トンネルの側壁を壊して
ホームをつくるなどの難しい工事が必要となる。既存の地下鉄路線に新駅を作る例は限られ、東京中心部
だと丸ノ内線の西新宿駅(1996年開業)や銀座線の溜池山王駅(97年開業)がある程度だ。
難工事を経た虎ノ門ヒルズ駅だが、霞ケ関駅からは800メートル、神谷町駅からは500メートルしか離れていない。
それでもこの地に駅をつくったのは、駅名にもある「虎ノ門ヒルズ」の存在が大きい。
虎ノ門ヒルズは、2014年に完成した森タワー(52階)をはじめ、23年までに4棟の超高層ビルが建つ予定のエリアだ。
オフィスや住居、商業施設などが入り、23年完成予定の駅ビル(49階)も含まれる。
このエリアの真下を走っていた日比谷線を活用しない手はない。
そして虎ノ門ヒルズ駅は、新橋を経由して東京オリンピックの会場となる晴海・お台場方面へ向かう
「東京BRT(バス高速輸送システム)」のスタート地点にもなり、観客輸送にひと役買う。
また、銀座線虎ノ門駅との間に連絡通路を設け、「乗換駅」にも設定された。
いったん改札を出ても60分以内に乗り換えれば、改めて初乗り運賃は取られない。
今回は、電車やバスの「乗り継ぎ」に注目してみていきたい。
◇そこかしこに“仮設っぽさ”
虎ノ門ヒルズ駅の最終的な完成予定は23年だ。20年に開催予定だった東京五輪に合わせて暫定開業し、
閉幕後に本格的な整備を行う段取りだった。だが東京五輪は延期。東京BRTもプレ運行の開始を見合わせた。
虎ノ門ヒルズ駅は予定通り開業したものの、現在は虎ノ門ヒルズへの通勤・ビジネス客の利用が目立つ。
実際に降り立ってみると、そこかしこに“仮設っぽさ”がある。まず、複線の線路の両脇に対面するよう
に設けられた「相対式ホーム」(地下1階)は、北千住方面、中目黒方面の乗り場が独立している。
同じ階にある改札口も仮設で、乗り場ごとに別々だ。
さらに改札内には連絡通路がない。ホーム間を移動するには、いったん改札から地上に出なければならない。
周辺へのアクセスもよいとは言えない。銀座線虎ノ門駅との間には約440メートルの連絡通路があるが、
地下だけを通って行き来できるのは中目黒方面行きの改札からのみ。北千住方面行き改札からは、
必ず地上を通る必要がある。しかも地下でつながる中目黒方面行きの改札からでも、急いで5分はかかる。
東京BRTの乗り場があるビジネスタワー(36階)との距離も気になる。1ブロック分、離れている上、
北千住方面行きの改札からは、やはり地上の歩道を経由することになる。
他の交通機関との接続を考えても、東京BRTの実質的なターミナル駅は新橋にならざるを得ない。
◇「本格開業」で解決するのか
しかし23年には、改札が地下2階(つまり線路の下)に移動し、本格的なコンコースも完成する。
ここまで述べてきた問題は解決するのだろうか。
ホーム間の連絡通路がない問題は、一つの改札から両側のホームに上がる形になるため、使い勝手はよくなる。
ただ銀座線虎ノ門駅や東京BRT乗り場への移動時間が、劇的に改善するかは疑問だ。
虎ノ門ヒルズ駅は、日比谷線の全線開業以来、56年ぶりの新駅となり、話題にはなった。真価を発揮するのが、
駅の本格的な整備が終わってからになるのも確かだろう。ただしそれは「虎ノ門ヒルズ」へのアクセスとしてだ。
「乗り継ぎ駅」として見た場合、その効果は限定的なものになるのではないか。
東武鉄道、日比谷線直通〈THライナー〉 70090型に乗ってみた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200701-00326334-bizspa-life 7/1(水) 8:45配信
東武鉄道は、伊勢崎線と東京メトロ日比谷線を結ぶ座席指定列車〈THライナー〉用として、
2019年12月に70090型簡易優等車両を導入した。
東上線〈TJライナー〉用の50090系と同様に、マルチシート(回転式クロスシートとロングシート
の両方を設定できる座席)を装備することで、有料列車と一般列車の両方にソツなくこなせるのが特徴だ。
2020年3月20日に各駅停車でデビューしたあと、6月6日から花形列車〈THライナー〉の運用に就いている。
■スピード感を強調したエクステリア
2017年に登場した70000系はアルミの無塗装車体で、イノベーションレッド、ピュアブラックをベースに、
日比谷線ラインカラーのシルバーをアクセントカラーとして用いられている。70090型はこの3色を踏襲しつつ、
ピュアブラックを強調することで引き締まったデザインとなった。
前面はフロントガラス周囲のブラックマスクを拡大したほか、灯具ケースのデザインも変更された。
歌舞伎役者のようなイデタチとなり、“鋭さ”を強調したように映る(特に側面)。
車体側面は70000系の明るい雰囲気から落ち着いた雰囲気となり、スピード感を強調。
スラッシュラインを採り入れることで、ライナー仕様車としての上質感を演出した。帯は√(ルート)
っぽいデザインとなり、ピュアブラックを上部に配することで、〈THライナー〉の乗車口を暗に示す
(注:座席指定区間外はすべての乗降用ドアが開く)。
各車両の車体側面に70090型の外観をモチーフとしたロゴが貼付された。マルチシート車両を示す「9」
(90番代の車両)をイノベーションレッドで配色し、疾走感と親しみを感じさせる新しいライナー仕様
の車両であることを表現したという。
■進化したマルチシート
インテリアの化粧板や床、シートモケットなどは70000系に準じており、明るく清潔な雰囲気を踏襲している
ほか、機器類などは引き続き東京メトロ13000系に合わせている。
50090系以来の採用となったマルチシートは、居住性の向上を図るため、後述のロングシートともども、
すべてハイバック式である。着座幅は450ミリ。中央に可動式のひじ掛け、背面にカップホルダーと荷物フック、
その下に〈THライナー〉運行時のみ使用できるコンセントを設けた。500系リバティ(特急形電車)に比べ
簡素ながら、それなりに充実した設備を有している。
座席上の荷棚には、回転式クロスシート設定時、乗客の頭がぶつからないよう、枠の一部をイノベーション
レッドに着色することで注意喚起を図っている。座席の設定作業は乗務員室で行なうため、70090型独自の
機器類として、L/C電源装置(自動転換に必要な電源を供給するための装置)、座席制御盤が搭載された。
■優先席とフリースペース
車端部のロングシートはすべて優先席で、着座幅は460ミリ。1人分の席と席のあいだに固定式のひじかけが
装備された。背もたれの上に〈THライナー〉運行時のみ使用できるコンセントを設けた。
フリースペース(車椅子&ベビーカー用)は各車両1か所にあり、70000系と同様に、パネルヒーターや
クッションパネルを設けたほか、〈THライナー〉運行時のみ使用できるコンセントを設けた。午前運転の
〈THライナー〉久喜発恵比寿行きは、日比谷線霞ケ関から乗車券のみで乗車できるため、短時間ながら
携帯電話などの充電が気軽にできるだろう。
このほか、70000系及び13000系の登場時、車内の防犯カメラは準備工事にとどめていたが、70090型では当初より搭載された。
また、通信サービスもWiMAXに加え、TOBU FREE Wi-Fiも提供され、ネットワーク環境の充実を図っている。
■1両あたり最大136人。70090型の定員
70090型の定員は下記の通り。
【回転式クロスシート設定時】
先頭車(1・7号車):122人(うち座席定員39人)
中間車(2~5号車):132人(うち座席定員45人)
【ロングシート設定時】
先頭車:126人(うち座席定員39人)
中間車:136人(うち座席定員45人)
参考までに、オールロングシートの70000系は、先頭車140人(うち座席定員45人)、中間車151人(うち座席定員51人)
で、70090型は1両あたりの定員が十数人分少ない。
■日比谷線の列車は全て第3世代車両に
70090型の導入により、日比谷線第2世代車両の20000系、20050系は、2020年3月27日をもって営業運転を終了。
翌日より日比谷線の列車はすべて第3世代車両(20メートル4ドア車、7両編成)に統一された。
今後は日比谷線の全駅と伊勢崎線の一部駅で、ホームドアが整備される。
20000系グループは一部が廃車されたものの、4両編成に組みなおし、20400型として、日光線南栗橋―新栃木間
及び宇都宮線で再出発した。将来は日光線新栃木以北のエリアに広がる可能性を秘めている。
【取材協力:東武鉄道】
<取材・文・撮影/岸田法眼>
bizSPA!フレッシュ 編集部
中古車頼りの地方鉄道「新車」導入は難しいのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200920-00376702-toyo-bus_all >熊本電気鉄道(熊本県)は近年、元東京メトロ銀座線の01系や元日比谷線の03系を導入している。
>購入費については、18m車両が2両1編成で運送費などを含めて約1億8000万円と報じられている。
>18m車両に該当するのは03系だ。
★日比谷線ホームドア整備状況
【稼働中】
北千住、上野、仲御徒町、秋葉原、茅場町、八丁堀、神谷町、六本木、広尾、中目黒
【筐体設置間近】
入谷、小伝馬町
【未設置】
南千住、三ノ輪、人形町、築地、東銀座、銀座、日比谷、霞ヶ関、恵比寿
★日比谷線ホームドア整備状況(修正)
【稼働中】
北千住、上野、仲御徒町、秋葉原、茅場町、八丁堀、虎ノ門ヒルズ、神谷町、六本木、広尾、中目黒
【筐体設置間近】
入谷、小伝馬町
【未設置】
南千住、三ノ輪、人形町、築地、東銀座、銀座、日比谷、霞ヶ関、恵比寿
引き続き、日比谷線各駅についての情報を書いていきましょう。
各駅間に作りたい新駅についても大歓迎。
ホームドア等や新出入口などの情報も。
【注意】このスレは荒らしが立てたスレです。削除依頼をお願いいたします。
以下のスレが正式な次スレとなります。
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 160
http://2chb.net/r/rail/1648398517/ なんか判り切ったことをべたべた長文貼ってる奴いるな
虎ノ門ヒルズ駅のことなら建築学会にいた人に文句言え
あれが余計な事書くから…
>>15 スレ削除されるなら、こんな珍説を唱えてもいいね!
1)建設前、東武は20m車を主張、東急も輸送力増強用に20m車を計画。しかし営団が18mに固執したので両社とも18m車を用意。
2)車両冷房化の際、営団と東急が20m車への置き換えを画策。しかし東急より所有車両数の多い東武が反対し、18mのままとなる
3)ついにホームドア設置に向けて20m化が実現したが、東武は編成数を削減。
虎ノ門ヒルズ、工事が進捗して、地下改札口が完成するのはいつなんだろうね?
>>19 駅には工事の終了は2023年度って書いてあったと思うけど
スレ立て乙です
>>15 荒らしは東武から出て来るな!
>>23 前スレ960過ぎたあたりから、埋め立て荒らし
>>15-16が居たから止むを得ない
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる
★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる
武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022
>>15 ×:東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線
○:東武スカイツリーライン/伊勢崎・日光線
>>27 半蔵門線はDTスレと統合した方がいいでしょ
ホームドアは、三ノ輪、入谷、日比谷はそろそろ準備出来そうだね。
南千住までなら東武も一応は日比谷線直通の体裁はたもてるな
北埼玉郡 たべ?
猿島郡 だんべ?
邑楽郡 だんべえ?
北千住って、何気に東日本の要衝じゃない??
都内の外れなのに、神奈川にも千葉にも埼玉にも茨城にも栃木にも群馬にも福島にも宮城にも直通できてさ・・・
小田急ロマンスカーで箱根、江の島へ、東武スペーシアで日光、鬼怒川へ、リバティで会津へ、常磐線で水戸、いわき、仙台へ
スカイツリーライン、東京メトロ千代田線、日比谷線、半蔵門線、つくばエクスプレス・・・無敵じゃないか
>>36 常磐特急は停まらないから福島宮城には行けないだろ
>>36 それ日光鬼怒川以外で北千住わざわざ経由することないだろ
いい加減に7両編成やめてくれ
毎日満員電車で死にそう
常磐線見習って15両にしろよ
混雑を緩和するとTHライナーに乗る人がいなくなってしまう
平日はあの値段払っても乗りたいという軟弱者が増えた
なんで南千住で分断するんだ?
北越谷分断でいいだろ。
本来ここは北千住までのスレなので、北千住より北側はスレ違いなのだが、
7連対応で線路規格も低いままであり、なおかつ今から線形改良する事も非現実的である日比谷線側に乗り入れする事自体には問題が多く、
10連対応が完成し線形も良い東武線側からは、日比谷線乗り入れは極力なくして同じく10連対応である半蔵門線乗り入れにした方が得策。
結果どちらに入れるかは東武が決める事なので、この話は東武スレでやった方が良い。
>>45 北越谷は日比谷線じゃねぇんだ
お帰りください
有楽町線豊洲~住吉が完成したら日比谷線に来てる東武車はそっちに流してもらおう
朝6時台前半で北千住方面、前から2両目で体の不自由な人等が利用するスペースがある優先席。
ウシガエルの鳴き声で顔が真っ赤、マスクしてないハンドタオルで咥えて苦しそうな、ば○あ誰か知らない?
3人掛けの真ん中に座っていて、自分の足元に唾吐きやがった。
①.日比谷線の乗入先である東武スカーツリーラインが主体である話題は
"東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線"スレでお願いします。
②.東武スカイツリーラインとの相互直通運転廃止は現実的にありませんので、
そのような類の話をしたい場合も上記のスレでお願いします。
現に東急とも直通運転廃止したし、非現実的とも思わないが、まずはTHライナーの廃止だな
そもそも東横線は直通先多すぎて中途半端な日比谷線入れるとよけいごちゃごちゃするからなあ
大丈夫
あれは一時休止なだけ
水面下で再開にむけ着々と
東急不動産部門は、銀座・日本橋茅場町直通で資産価値向上を狙ってる
北千住~元町中華街間にHYライナー設定したら、
THライナーより客乗りそうかな?
渋谷東横ビルを地下化したのも賃貸ビルを建てるため
カマカマ線推進も地上跡地にどでかい東急蒲田賃貸ビルを建てるため
東急においては、常に不動産部門最優先
不動産部門のご意向には逆らえない
必ずや2号線都心直通は再開する
相鉄直通も東急の植民地拡大政策の一貫
神中地域から都心まで不動産部門の営業テリトリー拡大が最重要課題
一方で乗り入れ路線が多すぎ収拾つかなくなる場合は、不動産営業的に旨みの少ない東武西武の低所得沿線は東急植民地から外される可能性大
13号線直通は和光市まで、11号線直通は清澄、押上折り返しとし、東武は豊住線直通専念を申し渡される可能性大
東武西武は、電鉄ヒエラルヒー頂点の東急様のご威光の前にひれ伏すしかない
ちな、TH が恵比寿で営業打ち切りなのも、東急様の中目黒営業ダメ出しがあったから
東急はメトロへの迷惑乗り入れをやめるべき
東急の乗り入れ廃止で東急以外の直通先はみんなニッコリ
東急乗り入れがなくなってB線の朝の遅延がかなり減った。今更復活なんて勘弁してくれ
>>69 >13号線直通は和光市まで、11号線直通は清澄、押上折り返しとし、東武は豊住線直通専念を申し渡される可能性大
ねーよw
HYライナー
朝上り
菊名→綱島→日吉→中目黒→日比谷線内は各停でライナー券不要
夕下り
北千住→上野→秋葉原→茅場町→銀座→日比谷→霞ケ関→虎ノ門ヒルズ→六本木→恵比寿→中目黒→日吉→綱島→菊名
新横線開業で菊名引き上げ線あまり使われなくなりそうなのでアリだろう。
平日朝は北千住発から南千住発に、中目黒行から霞ヶ関止まりにする電車を数本変えて欲しいね。
途中駅止まりだと後続の電車が遅れがちになるから、なるべくなら中目黒まで行って欲しいんよね
THライナーは片道を空の回送で送り込んでるから
窓側満席ぐらいでは赤字らしい
全便満席にならんと余計な手間がかかるし
>>93 やろうと思えば出来なくはないけど現実的ではないな
一般車両の座席を回転させただけで特急料金並の額を徴収しようというやり方がセコ過ぎるわな
直通で2社に料金払いたくなければ
北千住から特急に乗るという選択肢があるんだから
そうすればいいじゃない
小田急みたいに何本も先まで埋まってるわけじゃなし
特急並ったって東武区間に限ればリクライニングしなくて
シートピッチもTHよりもっと狭い350系並みの料金しか取ってないでしょ
今日初めて18000乗ったけど、13000と比べてかなり良いな
さすがはHITACHI、近車はゴミ
朝は南千住⇒北千住の運用を廃止して、南千住から直接A線にぶち込んだ方が効率いいだろ
北千住始発が減るとか言われるけどね
>>91 THライナー自体が悲惨。
平日朝だけが良い。夕方下りも要らない。
行先表示板のスクロールを↓に出来ないものかね?
【東武スカイツリーライン直通】2秒
【[TS22]北越谷】6秒
あと、走行中はJRのように消灯。
こういうところで経費削減して欲しい。
>>110 東武線内では、70000は走行中横の幕は消灯してる
長電は引退する元営団3000の運行ダイヤを公開しているな
ダンマリ引退を横行させている元職場の会社とは大違いだ
ちなみに、営団3000は○師の事件とは関係ないんだっけ?
東横乗り入れ復活してくれないかなー
東武直通先は北越谷までで十分だろー
>>123 複々線ではない路線の各停限定の直通なんてメリット無いよ。
座席指定ライナーの直通なら需要あるかも知れんが。
10年前に捨てられた東横線にいつまでもすがってみっともねえなぁ
下りの東横線の中目黒で乗ってくるのは各停よりも通特・急行が圧倒的に多いから
各停の直通需要はほんとはないんでしょ
昔そのまま乗っていた客がそれなりにいたのは
自由が丘までは先行するのと直通するから積極的には乗り換えなかっただけで
>>123 北越谷の引き上げ線を北西の緑地まで
延伸させてメトロの車庫にすればいいと
半蔵門線車両も入線可能な10連対応にして
公園とか野球場などの一帯を潰して
あの池みたいなのも含めて更地にして
東京メトロ越谷車両基地(仮称)で
野球場は朝日バス車庫の一部を
今日も東武のせいで遅延
はやく北千住分断して欲しい
虎ノ門ヒルズ要らない
西麻布駅つくってほしかったよ
>>135 --.-◎●B-01:渋谷
01.0||B-02:南青山
01.0||B-03:西麻布
00.6|●B-04:六本木
01.1||B-05:赤坂アークヒルズ
00.9||B-06:虎ノ門
00.8◎●B-07:新橋
00.9|●B-08:銀座
00.7||B-09:京橋
00.7◎●B-10:日本橋
00.7||B-11:三越前
00.7||B-12:神田
00.7|●B-13:秋葉原
01.0||B-14:上野広小路
00.5◎●B-15:上野
01.2||B-16:入谷
01.2||B-17:三ノ輪
00.8||B-18:南千住
02.1◎●B-19:北千住
====================
16.7
◎特急停車駅
●急行停車駅
虎ノ門から麻布台にビルがバンバン建ってきているのに最寄りが日比谷線と南北線ちょっと離れて銀座線ってのも貧弱な感じがする。
前にも話出たが、茅場町八丁堀の折り返し線を茅場町側から入れるようにして欲しいな
明日は長電マッコウクジラの定期最終運行日?
みんな乗りに行く?
>>139 東銀座あたりで止まった時にスイッチバックして北千住方面に折り返ししてたよ
マッコウクジラのラストランイベント、なぜか男性ばかりだ
女性ファンはいなかったのかな?
https://www.fnn.jp/articles/-/473542 4両目にQシートみたいなのを作って、THライナー廃止だな
鷺沼工場羽生移転構想ってあった気がするが没になってしまったの?
次回ダイヤ改正で、日中10本・6分間隔に削減されるかもな
STL各停とサイクル合わせにくくなるんじゃ、
まだ9本/hのほうが良いのでは?
なお、原因は白い粉だったようだな(笑)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/bb740a5cc4f365d20348a31144ec05eda5c85a84&preview=auto
回数券廃止は凄く痛いよな
特に土日祝は
1700 ÷ 14 = 121.43円
だったのが、
160 + 8(消費税5%時代から5%上乗せ) +10(バリアフリー加算) = 178円
だからな。
バリアフリー加算、回数券廃止のダブルコンボでメトロが使いにくくなるよな
ゴミ箱撤去して値上げして回数券廃止とかなめすぎだろ
キ◯ルの回数増やすか
>>166 民営化すると公共交通機関としての使命を忘れるよね
早く都営に統合されてほしいわ
>>168 >>169 やめて初乗り更に上がっちゃう
バリアフリー加算は一律10円じゃなくて、元の運賃の数パーセントとかの方がいいよな
バリアフリー加算っていうけど
それで整備した設備の恩恵を受ける連中が
運賃半額しか払わないのはなんだかな
>また東武鉄道では東京メトロ日比谷線からの直通運転列車「THライナー」があてはまり、これらは各社の人気列車となっている。
ガラガラ不人気列車なのにこれだからマスゴミは
まぁ24時間券、ラッチ外乗継60分化とか10年前と比べて使いやすくなった面もある
この時期にゴミ箱ないと、ポケッとに鼻かんだティッシュ入れてお持ち帰りしないといけないのがつれぇ
メトロの駅からゴミ箱が撤去された問題についてですが、俺は構内の床とか適当な設備の上とかに捨てて帰ることにします。そのようにして抵抗しないと舐められる一方なんだよ。
>>183 そこまでするなら駅員室にでも置けば?笑
飲み物の自販機の足元とかにおいときゃベンダーの人が回収するでしょ
03系 譲渡編成(転出順)
メトロ保管
101-201-801
102-702-802
長野…このグループのみ3000系に改番。左から3050-3000-3010
104-204-804
108-208-808
105-205-805
106-206-806
107-207-807
石川・北陸
129-829
139-839
130-830
134-834
140-840(予定)
熊本
131-831
137-837
132-832
未定(一部が群馬・上毛?)
135-835
136-836
141-841
保○→○体
133-833
235
635
236
636
また、103、138、142編成は保○せずに全車○体されている
未定(一部が群馬・上毛?)
135-835
136-836
141-841
まだ千住検車区にあるよね?
廃止ではなく、ただの休止
さすが素人作文を載せるアホーニュース笑
まあ座席指定ライナー限定で乗り入れなら7連であることは気にしなくて良いが…ダイヤの複雑化を招くため現実的ではないな…
東横線渋谷発着をそのまま日比谷線直通に戻せば良いだけなんだよな
>>192 操舵台車付きの新車入れなければならず5050系に余剰出てしまうし全然単純な話ではないだろ…
デメリット多すぎてメリットなし。
夕の帰宅ラッシュの様子を見てる限りだと
通勤特急や急行は中目黒でどっと乗ってくるけど
各駅は乗り込む人は優等よりかなり少ないよ
今更確定系統の直通なんか再開しても
もう要らないんじゃないかね
>>190 実質廃止だろ。これだから鉄オタはって言われるんだぞ
>>194 その通り各停限定の乗り入れは複々線でもなければメリットないね。
ただ座席指定ライナーの乗り入れだったら話違うでしょう?
それも現実的ではないだろうけど…
>>199 バリアフリー加算による値上げを知らないとか頭おかしいの?
にしても、今日は東急相鉄直通の24時間券の列が凄かったな
3,000枚があっという間に完売だ
知らねえよキモオタしか
こちとら普通の会社員鉄道ファンだ
物価の上昇や価格の上昇に無頓着な奴が普通を自称してほしくないな
普通だというなら奥さんから買い物頼まれたりするだろうけど
頼まれたものとは違う高い奴を勝手に買ってきて怒られたりしてそうだ
2008年頃なら東横線と日比谷線乗り入れが無くなるなんて全く思っていなかったし、
日比谷線から新横経由相鉄直通なんてダイヤ考えていたこともあったけれど…
今では絶対考えられないダイヤだよね…
東横線13号線直通が発表された20年前には日比谷線直通が切られる予想は結構あったぞ
一部が大反対してたがw
>>205 閣下もそう予想していたが当時はキチガイ扱いされて終わってたぞな
>>204-207 その時代じゃまだ既存路線にもホームドア設置が必要になるなんて想定できなかった面もあるね。
東急は目黒線には既にホームドアがあったのに田都に6ドア車導入なんてやっていたし…
朝ラッシュ時の急行の準急化のほうが混雑緩和効果大きかったといわれているため6ドア自体最初から要らなかった気もするが…
夏冬車内の窓を開けるとか想像できなかったもんな
夏窓開いてたら、即閉めてた時代
新横浜線は日比谷線に流し目黒線乗り入れ系統も全部7連としたほうが良かったのかも知れない、
でも今からじゃ不可能だな。
というか今さら東急が日比直を復活させるぐらいなら2013年に廃止していないと思うよ。
2014年には20m7連への移行が発表されたし、
既に2013年の時点で計画自体は存在していたのでは?
ただその場合学大や小杉などホームドア設置は遅くなっていたろうけど。
副都心線~みなとみらい線
日比谷線~新横浜線
で運用分離できるなら悪くはなかったかもしれない、
実際僕も2008年頃はそう考えていたし。
今考えると絶対ありえないダイヤだが…
何としてでも東横日々直を復活させたい妄想家がおるな
僕は214だけど、ただ昔新横浜線日比直ダイヤを考えたってだけで今から東横日比直復活は反対だ。
漏れは大賛成
南栗橋~元町・中華街
久喜~海老名をやるべし
>>220 東急や相鉄が7両操舵台車の車両入れなければならないのを完全に考えてなくないか?
それ考えたら現実的ではないとわかるはず。
3月27日月曜日午後7時ごろ、
秋葉原駅構内で、黒以外髪を染めている人や派手な服装をしている人を多く見かけました。
不良非行行為なのでやめてください。
黒髪で外出願います。
地味な服装で外出願います。
>>224 じゃあダイヤ面と車両面どうしたら良いか書いてみてよ。
>>226 どこのスレでやったら良いの?リンク貼ってよ。
東武スカイツリーラインの駅で
日比谷線直通しか乗れない駅あるよね
竹ノ塚や蒲生や獨協大前とかここは
半直は通過だし浅草行きもない
こういう例はほかにもある
常磐線の各停しか停まらない亀有や南柏からは
千代田線直通しか乗れない上野方面のはのれない
でも亀有や南柏からは小田急の向ヶ丘遊園とかに
乗り換えなしでいけちゃうけどね
ターミナル駅にその程度の価値しかなかったから出来た事
例えば小田急の駅から新宿行をなくすなんて出来るわけないからな
ターミナル駅云々より当時国鉄だったから乗客の利便性を大して重視してなかっただけでしょ。私鉄ならこんなことやらない。
>>231 私鉄の東武がやってるんだが
それだけ浅草の価値が低いということ
>>233 東武も自社で新橋まで延伸計画してたぞ
それを都内の交通は営団と東京都がやるからと言って拒否したのは運輸省
要するに今の不便な状況を決めたのは国鉄上層部と同じお役所だ
>>232 あんた相鉄と東急が7連操舵台車の車両用意しなければいけないということを全く考えてないね結局。
>>237 前にも聞いたが答えくれなかったじゃないか?
日比谷線って他路線に比べてノーマスク女が多いような気がするんだが、どこに通ってんだろ
観察というかパッと見でわかるじゃん
毎日使ってれば尚更
SynRMもPMSMもそんなに技術進化を感じないけど
少しでも省エネに貢献することで、
SDGsの持続可能な開発目標のアピールにもなるから
メトロや東武の新型車両でも、各々の企業から注目を集める事が目的だな
>>249 まずは13000系と東武70000系は全編成SynTRACSに機器更新すべし
そのうえでSDGsラッピング車をそれぞれ用意すれば、
鉄道業界のポーズとしては完璧!
でも東急のSDGsのPR塗装のモデルになったDSBのレインボーカラー塗装車は
SDGsではなくLGBTのPR塗装だったんだよね
SDGsの中にLGBTの人権尊重が入ってるからごっちゃになったんだろうけど
そっちのレインボー違いか
何故か、井の頭線思い出した
13000系のクリスマス特別運用に乗ったわ
霞ヶ関行き
肝キモ鉄ちゃん集合、霞ヶ関
一般人がドン引きしてたのが印象的だった
ところが、霞ヶ関駅についたら即分散
改札口では、肝キモ鉄ちゃんは俺と少数の同士だけという奇妙奇天烈な光景に遭遇した
夕方なんかは霞ヶ関折り返しを増やした方が効率的なんだよな
麻布台ヒルズ、六本木三丁目再開発、六本木五丁目再開発、西麻布三丁目再開発が完成すると、霞ヶ関、六本木折り返しは全廃
中目黒~八丁堀折り返し爆誕!
>>259 車内スピーカーに録音機付けてるバカが居たのを思いだした
>>269 東急線、相鉄線内普通で西谷まで直通すればええやろ
>>270 各停じゃ通し乗車するメリットないし、
優等の邪魔になるだけだよ。
後相鉄と東急まで操舵台車7連の新車入れろというの?
無駄が多くない?
>>271 その通りだがmetro13000系ベースの相鉄車とsustina東急車を南栗橋まで直通しろや
何十年と日比谷線には世話になってるけど
新車両にどうしても慣れなくて車酔いすらしてしまう
あの車両の何がどうなってるのか詳しいひといませんか
知ったからって気持ち悪くならなくなるわけじゃないけど。
>>272 各停限定の直通運転など複々線でなければメリットがない、
中目黒で同一ホーム乗り換えだったらあっても無くても同じようなもん。
しかしなぁ、東武は緩急分離した方が良いんでないの?
メトロも経費削減第一主義なんだし余計にそう思うわ
>>278 シルバーパス乞食やる気か無職童貞包茎白雉
03系が熊本で事故った
転属しても事故るとか呪われすぎだろ
土休回数券廃止は本当に痛いね
同じ短距離区間ならJR使おうとするわ
>>282 遅れたけど、熊本電鉄 事故 で検索してみればいい
夕方のニュースで見たんだけど
土休券、最終日に間に合わせるように全て使い切ったわ
東京メトロは今後使う時は24時間券にして、それ以外はなるだけ使わないようにするだろうね、当分の間
都営連絡周遊券なら70円引き
乗り換え駅の滞在時間制限なし
>>292 今の運賃ならメトロ都営乗換駅同士の往復の場合280円で行けるので反対
>>294 やはり年パス乞食したいのか無職老人童貞包茎白雉
自由が丘まで延伸して大井町線と直通させたら良さそうだな
同じ7両だし
中目黒から駒沢通り沿いに二子玉川へ向かう路線がいいと思う
絶対ないだろうけど
東横線の渋谷発着の何割かを日比谷線直通に戻して欲しいね
>>300 東急が操舵台車7連の新車いれなきゃいけないとか手間がかかることわかってんの?
都営地下鉄と当時の営団の統合案って
都営をメトロに引き取らせるって話でしょ
大量にいる現業公務員の身分をどうするかでもめて頓挫したが
しかし清掃事業とか都立病院の慣れの果てを見ると
都営交通もそのうち手は入りそうだけどね
職員レベルでは公務員減らしてどんどん外郭団体委託が進んでるし
THライナー車は1両抜くなりトイレ付けるなりして東武快速急行(かつての快速だな)に転籍して欲しい
然る後に小田急MSE並みにまともな内装の専用車をTHライナーに入れ直せ
違う、
西馬込から尻手まで延長して南武支線と直通運転汁!
日比谷線の電車とホームの間に落ちて大怪我したとツイートしている人がいたけどそんな事故本当にあった?
さっき乗ってたら、小伝馬町は設置されたけど未稼働だったな
【ホーム柵未稼働駅】
恵比寿、入谷、三ノ輪、南千住
最後はどこだ?
六本木駅と広尾駅の間に西麻布駅つくれば
いいとおもいませんか
虎ノ門ヒルズ駅も新たにできたんだから
>>323 イキって酔い潰れた兄ちゃん姉ちゃんを南栗橋に護送するなら賛成w
>>323 これ地図を眺めながら俺も思ってた
西麻布3丁目24番の土地を丸まる再開発でもできればやれない事もなさそうだなと
西麻布や六本木周辺もこれから超高層ビル
たくさんできるらしい
だから用地ないんじゃないか虎ノ門ヒルズ駅周辺みたくあのあたりもいつのまにか超高層ビルが立ち並んだ
でも虎ノ門ヒルズの駅をつくることはできたな
開通時に霞町駅の開設に反対した地元のお年寄りは死に絶えただろうから
今からなら同じ場所に西麻布駅も追加できるだろうな
日比谷線の南千住はなぜ地上駅なんだ
北千住は東武があるからわかるが
中目も東急があるからわかるが
八丁堀の折り返し線使って、HQライナー(仮称)が出来ればな
Qシートを渋谷発限定とか勿体なさ過ぎ
南北線との乗換駅がないので、
交差地点である飯倉付近に日比谷線と南北線の駅を新設すれば便利になるのだが。
地下鉄専用の銀座丸の内線(標準軌サードレール方式)と
国鉄乗り入れ規格(20メートル10両)の東西線以降との間での
丁度過渡期に作られたから中途半端なのは否めないね。
最近20メートル車両に大型化されたけど専用のドリフト台車じゃないとダメだし
日比谷線の乗り入れ企画検討時も東武は20m規格を主張していたのに
当時はまだまだ18m規格車が大量にあった東急の主張に
建設費用を安くあげたかった営団が乗っかっちゃった形だからな
>>337 新駅じゃないけど、六本木一丁目と神谷町が地下で繋がるだろ
麻布台ヒルズの地下見てきたけど、既に案内板出てたし間違いないぞ
>>341 そんな徒歩10分も歩く乗り換えなんてイヤ。
5000系が入った事のある区間があったな
20m車入線に当たり信号や標識の移設のみでトンネル内壁を削る工事は必要なかった
【ホーム柵設置未稼働駅】
南千住、三ノ輪、入谷、恵比寿
最後はどこだ?
ホーム下の鉄鋼が組まれていない状況からして南千住になりそうだが・・・。
>>345 南千住は高架かつ跨線橋も兼ねてるのがネックなんじゃ?
日比谷線ホームドア工事の進捗状況
恵比寿
穴開け、配線共にほぼ完了。1番線には可動ステップが設置される模様。
入谷
穴開け、配線共にほぼ完了。
三ノ輪
今週から設置開始。
南千住
2番線の一部が床工事が済んでいないため、最後の設置駅となりそう。
日比谷線利用者に迷惑でしかない迷惑ライナーは廃止せよ
THが来ると
TH見送る
その1本後も見送るで
結局2本後に乗る羽目になる
今度麻布台ヒルズが開業したら
日比谷線の神谷町駅から南北線の六本木一丁目駅に
麻布台ヒルズを通って抜けられるっぽいです
なんと麻布台ヒルズは64階まであるとか
どうしてライナーは中目までいかないで
隣りの恵比寿止まりなんだろ
>>332 60年以上前、日比谷線建設工事のとき、南千住駅周辺では白骨が出土したという、
エピソードもあったな。
死刑囚の墓もあって、吉田松陰や橋本左内も埋められてんだっけ
【東京スタジアム開場話01】これはスケジュールが大変! 後楽園球場を巨人、国鉄、大毎、東映が本拠地にする可能性もあった?/『よみがえる1958年-69年のプロ野球』1962年編
https://news.yahoo.co.jp/articles/376571bc676d23073785b14867e1d632cde93af0 【東京スタジアム開場話02】開場式で大鵬、柏戸の横綱土俵入りをするプランもあった?/『よみがえる1958年-69年のプロ野球』1962年編
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e702baa0004d173f2375f686e7951f6689b2ef1 【東京スタジアム開場話03】開場式で永田雅オーナーは言った。「皆さん、パ・リーグを愛してやってください」/『よみがえる1958年-69年のプロ野球』1962年編
https://news.yahoo.co.jp/articles/f315d900640bdcc7940cdd1c48b164f99d61da10 日比谷線は3階ホーム...千代田線は連絡地下道をご利用ください...
吉田松陰?
本当にそのまま埋まっているのかなあ?
明治初頭に火葬禁止令が出て、その結果大混乱になって維新政府は撤回したけど
その直後に掘り起こし日暮里の焼き場に腐敗した桶の行列が出来たという
今では改葬時に火葬しなければいけないらしいけど
南千住は駅からの眺めはさながらニューヨークの地下鉄だからホームドアいらない
THライナーいらない
東横直通復活するなら有料列車はOK
ライナーはなぜ恵比寿までなのだ中目には行かないのか
13000系で鷺沼までのツアーを10,000円で募集してもすぐ満員になりそうw
>>372 準備工事は終わってたようだから
年内には取り付けるかな
-curl
lud20250126154557このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1662269441/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東京メトロ日比谷線 24 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 155
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 158
・東京メトロ日比谷線 22
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 130
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 153
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 144
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 163
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 151
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 151
・東京メトロ日比谷線 17
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線[IP] 140
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線[IP] 136
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 154
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線[IP] 139
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 134
・東京メトロ日比谷線 25
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線[IP] 136
・【東武スカイツリー】伊勢崎線・日比谷線・半蔵門線【東京メトロ】 ★4
・【鉄道】北鉄車両 ちょっぴり若返り 東京メトロ 日比谷線の「03系」譲渡で“50歳超→30歳”
・【東京】日比谷線の落書き被害 外国人グループ関与か “自己満足”のため気軽に犯行、全国で発生
・【東京】日比谷ミッドタウンが開業 レストランなど人気60店が勢ぞろい、話題の観光スポットへ
・【東京】日比谷オクトーバーフェスト2017 9月1日(金)?2017年9月10日(日) [無断転載禁止]
・【国内】「日韓交流おまつり 2019 in Tokyo」が9月に東京・日比谷公園にて開催決定!多くの韓国人と日本人が一つに[8/13]
・東京メトロ有楽町線・副都心線 Part139
・【東武スカイツリー】伊勢崎線・日比谷線・半蔵門線【メトロ】 ★3
・東京メトロ有楽町線・副都心線 Part136
・東京メトロ東西線・東葉高速鉄道 T-81
・東京メトロ有楽町線・副都心線 Part134
・東京メトロ丸ノ内線 M・mb-21
・東京メトロ銀座線・丸ノ内線 Part1
・東京メトロ銀座線 G-20
・東京メトロ丸ノ内線 M・mb-19
・東京メトロ丸ノ内線 M・mb-20
・東京メトロ東西線・東葉高速鉄道 T-86
・東京メトロ東西線・東葉高速鉄道 T-85
・【社会】 日比谷線脱線21年で追悼 メトロ社長ら献花「重大性を痛感」 [朝一から閉店までφ★]
・【鉄道】期間限定の「招き猫」が快走、東急世田谷線 東京
・東京メトロ総合スレ7
・東京メトロ車両総合スレ 46S
・東京メトロは上野を大規模再開発しろ
・東京メトロ車両総合スレ 30S
・東京メトロ車両総合スレ 39S
・東京メトロ車両総合スレ 37S
・東京メトロ車両総合スレ 48S
・東京メトロ車両総合スレ 41S
・東京メトロ車両総合スレ 44S
・日比谷みたいに京急浅草京成も20m級車7両にすべし
・∴☆★日比谷ディアナ その6★☆∴
・NTTコミュニケーションズ日比谷ビル3階
・日比谷コンピュータシステム
・【速報】9/21NMB48日比谷野音ライブ開催
・【東京都】陽性率9.8 % (前日比: -0.1 %) [2021年1月22日] [雷★]
・★101106 複数板 「11月6日(土)、日比谷野」デモ告知 マルチポスト報告
・【速報】新型コロナ 東京の新規感染者570人 前週同曜日比で118人増 重症43人 [マスク着用のお願い★]
・【イベント】朝鮮通信使の足跡たどる「日韓友情ウオーク」 日比谷公園に到着
・探検バクモン▽日比谷高校“生きる力”の授業 東大合格都立No.1の次世代教育
・【本日】日比谷VS早稲田VS筑波大附 “最強頭脳決定戦”
・【慶應附属蹴り】開成高校、合格者辞退率6割!!日比谷や西など公立校へ
・東急世田谷線・阪神武庫川線総合スレ
・東急世田谷線
・新宿線や池袋線はあるのに何で渋谷線はないの?
・東京メトロ日比谷線 21
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 140
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 138
・【運行情報】人身事故相次ぐ、東京メトロ日比谷線 京浜東北線など運転見合わせ [無断転載禁止]
・東急世田谷線と阪神武庫川線
08:46:08 up 37 days, 9:49, 3 users, load average: 41.79, 47.94, 62.63
in 0.050256967544556 sec
@0.050256967544556@0b7 on 021922
|