在来線車両の配置、Wikipediaより。
神領車両区 海シン
特急形電車
383系電車
6両編成9本(A1 - A9編成)、4両編成3本(A101 - A103編成)、2両編成5本(A201 - A205編成)、計76両が所属している。
一般形電車
211系電車(0番台)
0番台4両編成2本(K51、K52編成)の計8両が所属している。
211系電車(5000番台)
5000番台4両編成20本(K1 - K20編成)、
5000番台3両編成17本(K101 - K117編成)、
計131両が所属している。
3両編成は全編成トイレなし、4両編成は全編成がトイレ付きのクハ210形5300番台を連結する。
313系電車
1000番台4両編成3本(B1 - B3編成)、1100番台4両編成3本(B4 - B6編成)、
1300番台2両編成32本(B401 - B408編成、B501 - B524編成)、
1500番台3両編成3本(B101 - B103編成)、1600番台3両編成4本(B104 - B107編成)、
1700番台3両編成3本(B151 - B153編成)、8500番台3両編成6本(B201 - B206編成)、
計136両が所属している。
315系電車
0番台8両編成3本(C1-C3編成)、
計24両が所属している(2021年12月6日現在)。
大垣車両区 海カキ
特急形電車
285系
3000番台7両編成2本(I4・I5編成)の計14両が配置されている。
一般形電車
213系
5000番台の2両編成14本(H1 - H14編成)の計28両が配置されている。
311系
4両編成15本(G1 - G15編成)の計60両が配置されている。
313系
0番台4両編成15本(Y1 - Y15編成)、
300番台2両編成16本(Y31 - Y46編成)、
1100番台4両編成10本(J1 - J10編成)、
3000番台2両編成16本(R101 - R116編成)、
5000番台6両編成17本(Y101 - Y117編成)、
5300番台2両編成5本(Z1-Z5編成)
の計276両が配置されている。
静岡車両区 静シス
特急形電車
373系
3両編成14本(F1 - F14編成)、計42両が配置されている。
一般形電車
211系
5000番台3両編成31本(LL1 - LL20編成、SS1 - SS11編成)、6000番台2両編成9本(GG1 - GG9編成)、計111両が配置されている。
このうち、LL編成20本は2006年10月に大垣車両区から転入した。
313系
2300番台2両編成7本(W3 - W9編成)、
2350番台2両編成2本(W1・W2編成)、
2500番台3両編成17本(T1 - T17編成)、
2600番台3両編成10本(N1 - N10編成)、
3000番台2両編成12本(V1 - V12編成)、
3100番台2両編成2本(V13・V14編成)、計127両が配置されている。
名古屋車両区 海ナコ
気動車
キハ85系気動車
キハ85形41両、キハ84形24両、キロ85形5両、キロハ84形10両の計80両が所属している。
キハ11形気動車
300番台の4両(303 - 306)が所属している。
キハ25形気動車
1000+1100番台の2両編成が3本(1009+1109 - 1011+1111)、1500+1600番台の2両編成が14本(1501+1601 - 1514+1614)、計34両が所属している。
キハ75形気動車
0+100番台の2両編成が6本(1+101 - 6+106)、200+300番台の2両編成が2本(201+301・202+302)、1200+1300番台の2両編成が1本(1203+1303)、計18両が所属している。
キヤ95系気動車
3両編成2本、計6両が所属している。
キヤ97系気動車
定尺レール(25m)運搬用。2両編成4本(R1 - R4編成)が所属している。
HC85系
ハイブリッド特急形気動車。
確認試験車は2019年12月5日に4両編成(クモハ85-1・モハ84-1・モハ84-101・クモロ85-1)で登場した。
美濃太田車両区 海ミオ
気動車
キハ25形気動車
0番台+100番台の2両編成5本10両(1+101 - 5+105)、1000番台+1100番台2両編成9本18両(1001+1101 - 1008+1108・1012+1112)の計28両が配置されている。
キハ75形気動車
1200+1300番台2両編成2本(1204+1304・1205+1305)、3200+3300番台2両編成3本(3206+3306 - 3208+3308)、3400+3500番台2両編成6本(3401+3501 - 3406+3506)の計22両が配置されている。
キヤ97系気動車
キヤ97形200番台2両・キヤ96形6両・キサヤ96形5両の計13両が配置されている。
障害オタク鉄道 キチガイ小人センター(笑) 害キチ
障害者
COVIT-130型障害者
うさにゃん、亀にゃん、鶴にゃん、猿にゃん、負け犬にゃん、亀山あゆむ
の計6人が所属しているように見えるが実際はただの自演である。
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん
●2021〜25年度にかけて新型通勤電車315系を352両新製(8両編成23本、4両編成42本 )
→●投入路線は名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入
→●各車両に車椅子スペース、防犯カメラ、液晶ディスプレイ装備、車内はロングシート(外観は)
→●2021年度は8両編成7本を投入
https://www.n-sharyo.co.jp/finance/irinfo20210129.pdf
→●2022年3月5日より中央線で運用開始、中央線(名古屋〜中津川間)は2023年度までに特急を除いた一般型を315系に統一
(https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041578.pdf)
→◆315系新製に伴い名古屋地区で運用されている313系の一部が静岡に転属(JR東海労HPより、詳細不明)
→△神領配置の313系が対象か飯田線の車両が対象かは不明
→●211・213・311系を置き換え、211系0番台置き換えによりJR東海在籍車両は全てJR発足後に新製した車両に統一
→●211系0番台は2022年3月で引退
(その他詳細はhttps://jr-central.co.jp/news/release/nws003174.html)
●神領の313系8000番台にミュージェット取り付け改造
→△飯田線等山岳路線に転用?
◆383系の置き換えは現時点では「アイデアを練る」状態(2020年1月1日付信濃毎日新聞)
→◆「HC85系や、21年度から導入する在来線の通勤型車両315系の次になる」
(2021年1月1日付信濃毎日新聞) 313系番台区分(東海道線は特記の無い場合名古屋地区)。
0番台→転換クロス(一部固定)、4両編成、東海道線・武豊線。大垣配置。
300→0番台の2両編成版、東海道線。大垣。
1000→転換クロス(一部固定、車端ロング)、4両、中央線。神領。
1100→1000の増備車、東海道線・武豊線・中央線。大垣・神領。
1300→1000の2両版、一部ワンマン、中央線・関西線・武豊線・東海道線(武豊線直通)。神領。
1500→1000の3両版、中央線・関西線。神領。
1600→1500の増備車、中央線・関西線。神領。
1700→1500の開閉ボタン付き、飯田線・中央線(名古屋地区の代走・諏訪地区)・篠ノ井線。神領。
2300→ロングシート、2両、身延線・御殿場線。静岡配置。
2350→2300の2パンタ、身延線・御殿場線。静岡。
2500→ロングシート、3両、東海道線(静岡地区)。静岡。
2600→2300の3両版、身延線・御殿場線。静岡。
3000→セミクロス(固定)、2両、ワンマン、身延線・御殿場線・東海道線(美濃赤坂支線含む)・飯田線。大垣・静岡。
3100→3000の増備車、身延線・御殿場線。静岡。
5000→転換クロス、6両、東海道線快速。大垣。
5100→5000番台の事故復旧車両、2両のみ、東海道線快速。大垣。
5300→5000の2両版、東海道線快速。大垣。
8000→転換クロス、3両、中央線(元セントラルライナー用)。神領。
参考資料、鉄道ファン2011-7。
313系番台区分の法則、
千の位
→転換クロス(一部固定クロス)
1→0番台の車端ロング
2→ロングシート
3→セミクロス(固定ボックス)
5→全席転換クロス
8→ライナー仕様
百の位
0→基本形
1→0番台の改良版
3→2両編成(3000番台は2両編成が基本形の為無し)
5→3両編成
6→500番台の改良版
東海から他社に移籍した在来線車両、
119系→えちぜん鉄道7000系(トイレ撤去、VVVF化)
14系→JR四国(後に全車東武に譲渡)・樽見(廃車)
12系→樽見(廃車)
DE10→JR貨物
DE15→JR西日本
ホキ800→遠鉄・名鉄・大井川
371系→富士急行8500系(3両編成化)
キハ40系→ミャンマー
キハ11→ミャンマー(0・100番台)・ひたちなか(100・TKJ200)・TKJ(300)
371系→富士急行8500系新旧番号(その他の中間車は解体済み)。
クモハ371-1→クロ8551(特別車両、電装解除)
モハ370-101→モハ8601
クモハ371-101→クモハ8501
キハ11→ひたちなか海浜鉄道キハ11新旧番号(キハ11‐1〜3は旧国鉄キハ11、廃車済み。キハ11‐4は欠番)。
キハ11‐123→キハ11‐5
キハ11‐203→キハ11-6
キハ11-204→キハ11-7
キハ11-201・202→部品取り
各形式一番古い車両の登場年(2021年末時点)
211-0→1986年(今年で35年)
211-5000→1988年(33年)
311→1989年(32年)
213→1989年(32年)
313-0/1000/1500/3000/8500→1999年(22年)※1次車
313-1100/1600/2000/3100/5000→2006年(15年)※2次車
313-1700→2007年(14年)※2次車
313-1100/1300→2010年(11年)※3次車
313-5000/5300→2010年(11年)※4次車
313-1100/1300→2014年(7 年)※5次車
315→2021年(0年)
キハ11-300→1999年(22年)
キハ75-0→1993年(28年)
キハ75-200→1999年(22年)
キハ25-0→2011年(10年)
キハ25-1000→2014年(7年)
キハ85→1989年(32年)
383→1994年(27年)
373→1995年(26年)
285→1998年(23年)
HC85→2019年(2年)※先行車
民営化後の在来線車両の編成番号のアルファベット(現役車両のみ)
A→神領383系
B→神領313系
C→神領315系
D→名古屋HC85系
DR→名古屋キヤ95系
F→静岡373系
G→大垣311系
H→大垣213系
I→大垣285系
K→神領211系
M→名古屋キハ25系
P→美濃太田キハ25系
R→名古屋・美濃太田キヤ97系
N・T・V・W→静岡313系
J・R・Y・Z→大垣313系
GG・LL・SS→静岡211系
※キハ75・85はバラで連結可能の為編成番号無し。
JR東海の路線別駅ナンバリングとラインカラー
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000035906.pdf
東海道本線 熱海CA00〜米原CA83 オレンジ
御殿場線 国府津CB00〜沼津CB18 緑
身延線 富士CC00〜西富士宮CC07 紫
飯田線 豊橋CD00〜豊川CD05 水色
武豊線 大府CE00〜武豊CE09 茶色
中央本線 名古屋CF00〜中津川CF19・南木曽CF23・上松CF29・木曽福島CF30 青
高山本線 岐阜CG00〜美濃太田CG07・下呂CG16・高山CG25・飛騨古川CG28 赤
太多線 美濃太田CI00〜多治見CI07 黄色
関西本線 名古屋CJ00〜亀山CJ17 黄色
315系投入に伴う在来線一般型車両の動向(実際の動き並びにソースのある計画のみ記入、ただし315系の年度別新製本数は年度別新製本数と合計本数から推測)。
【転用】は転属なしで走行路線のみ変わる場合、【改造】は転属又は転用にあたって必要な改造が行われる場合。
2021年(令和3年)度
【315系新製】8両×7編成=56両(神領)
【廃車】211系0番台4両×2編成=8両(神領)
【転属】
【転用】
【改造】
2022年(令和4年)度
【315系新製】8両×6編成(神領)+4両×2編成=56両()
【廃車】
【転属】
【転用】
【改造】
2023年(令和5年)度
【315系新製】8両×10編成(神領)+4両×10編成=120両()
【廃車】
【転属】
【転用】
【改造】
2024年(令和6年)度
【315系新製】4両×16編成=64両()
【廃車】
【転属】
【転用】
【改造】
2025年(令和7年)度
【315系新製】4両×14編成=56両()
【廃車】
【転属】
【転用】
【改造】
合計
【315系新製】8両×23編成=184両、4両×42編成=168両 合計352両
【廃車】211系4両×22編成=88両・3両×48編成=144両・2両×9編成=18両 合計250両
311系4両×15編成=60両、213系2両×14編成=28両
【転属】
【転用】
【改造】 >>13
そりゃどう考えても神領313の3連はすべて静岡転属だし >>14
2つ繋げた事実上の6連固定状態にして大垣で使うのではダメなの? このスレは
イチビキ 京赤だしがお送りします
>>16
単体で使えない上に増結にも使えない時点で論外
わざわざ面倒な使い方しなきゃいけないところに持っていくよりも単体で使える場所に持っていく方が何かと楽 >>18
ラッシュ時は3+3(+2)で使って昼間は豊橋でバラして3両で豊橋浜松折り返しは有り得そうだけど どうしてみな豊橋〜浜松を転クロ3連とかいうあからさまに厄介なので固めようとするのか
この区間で使うなとまでは言わないけど、どっか1ヶ所に固めようとするのならせめて輸送量の少ない東側にしてくれよな
てかそもそも特定の区間で固めなきゃいけない時点で効率悪すぎてダメでしょって話だけど
熱海〜三島は浜松〜豊橋より少ないのか
知らなかった…
熱海側だと区間列車少なくて使える編成限られるからなぁ。
それに浜松側は過去にも117系が余生過ごしていたり厄介物を押し付けている。
>>22
あれは厄介者とはいえドア数が少ないだけで4連かつ座席数も多めだったから輸送力的にはまだマシ
流石にラッシュ時はキツいけど
ただ駅舎の橋上化で何駅か勢力圏が拡大された結果あの頃と比べて利用者も増えてるからそろそろ373系の普通運用も厳しくなってくるのよなあ
あの運用って雨の日は結構悲惨とも聞くし >>23
人口の割に興津〜島田の乗車人員多いな
本数多くて便利だから鉄道使う人多いのかな
18きっぱーが静岡地区に快速作れと言ってるがこれ見るといかにおかしなこと言ってるかよく分かる
通過できる駅がほとんどないわ
西部より閑散としてる東部に押し付けたほうがいいな
御殿場線や身延線でも使えそうだし ま、これ見りゃ今以上の減車はないと分かるわな
中央線は減車だけどこれは東濃がガッツリ減ってるからなので
211系0番台は最後にシティライナー帯(青と白)になるかな?
119系と117系が登場時色やったから少し期待
CBCラジオ多田しげおの味ぽんより
武豊線事故の為全線ウヤ
>>25
静岡地区は山が海まで迫り比較的平野が狭いから、
居住に適したエリアは限られるので鉄道駅周辺に集まりやすい
69万弱と最弱の政令市の静岡市だが
焼津14万、藤枝14万、島田10万の110万人弱が
興津〜島田間の静岡都市圏の人口
人口が減るのは駅から遠い交通不便地域が中心
>>26
とはいえラッシュ時の混雑率も100%前後だし
何より2007年の改正で静岡地区は、日中はほぼすべて3連に減車してきた事実があるから
東海の事だから日中は315系4連に一律減車とかやりそう >>22
熱海側は観光シーズンの休日とかだけ東エリアからの乗り換え客が大量に押し寄せて混雑するイメージか?
それもたいていは三島・沼津までだが >>25
静岡は快速が不要だとも言えない
東部は
富士宮市(身延線)13万
↓ ⇔裾野市(御殿場線)5万⇔御殿場市9万
富士市24万⇔沼津市19万/清水町3万/長泉町4万⇔三島市11万⇔函南町4万⇔熱海市4万
⇔伊豆の国市4万⇔伊豆市3万
静岡から33分の富士富士宮都市圏で37万
静岡から53分の沼津三島都市圏で37万
の都市圏
東京なら余裕で電車通勤通学する距離だし、
快速があれば、もっと都市圏間の移動が活発にはなりそうだが
静岡〜東静岡〜草薙〜清水〜(5駅通過)〜富士〜(4駅通過)〜沼津〜三島
通過駅9駅
という快速は120q化で沼津〜静岡間40分くらいで欲しい まあ日中の併結運用は基本過剰気味なところがあるから4連に減らすのは利にかなってるのよね
ただ日中の併結運用ってそこまで多いわけでもないから減らされるとすれば夕方の方が目立ちそうな感じはあるけど
>>29
そもそも混雑率100%ってオールロングだと1両150人も乗ってるから減車の必要などまったくないのだが。
コロナ前は東海道線名古屋口と大阪口も混雑率100%程度だぞ。 私鉄競合路線が無ければ快速も作らない
静岡県の主要駅には新幹線を利用下さい
静岡県内だけ、運賃と指定席券だけで乗れるこだま楽楽きっぷ作ると良い
こだま指定なんかガラガラだし
>>34
エアプ乙
こだま自由席は静岡県内自由席ガラガラだけど
指定席はぷらっとこじきで混んでるぞ こだまががらがらに感じるのは豊橋以西の印象だったがなあ
少なくとも浜松までは自由席もそれなりに乗ってる印象
静岡の各駅停車に急行料金を課すべきだろ
静岡が一番の赤字要因なんだから
>>1
待ってました!乙
熱海〜静岡はロングor平面直角セミクロス限定で! 静岡県内の新幹線は浜松〜静岡と静岡〜三島に特定料金が設定されてるから既にそれなりにコスパはいいけどね
16両も繋いでるから実感としては分かりにくいけど特定料金設定区間で一番利用が多いのが浜松〜静岡なんて話もあったりなかったりするくらいには使われてるのよな
>>23
掛川シャトルは先見の明があったな
もう少し増強してもいいくらいか >>30
逆に熱海はこれだけ増えてるのに束は一貫して小田原〜熱海が縮小傾向なんだよな
乗客増をもたらしてるのは新幹線ということか >>41
隣の小田原でもそうなのよ
20年前と比べてJR東は微増、小田急は横ばい、伊豆箱根は減
そんな中JR東海(新幹線)は2割程度増えてる
まあ実際便利になってるからな
のぞみダイヤの時とN700統一の時にスピードアップしてて相対的にコストパフォーマンスが上がってる >>34
やはり新幹線の新富士駅と在来線の富士駅が別々の場所なのが痛い
新富士駅を在来線と乗り換えできる場所につくっておけば
静岡の新幹線は完全に在来線の快速的位置付けになったのに 駅間距離を考えたら普通も十分に速いけどねぇ
時刻表に「レ」マークが並ぶところを見て悦に入りたいだけなんだろうけどさ
>>31
今のホームライナーの停車駅で
沼津〜浜松を一時間に二本
快速を130キロ運転で運行したら
かなりインパクト有ると思うんだけど 新幹線の利用者を減らすだけでなんのメリットもないからやらないでしょ
静岡地区は211系が引退したら最高速度が120キロに上がる可能性高いから余計に快速はいらない
駅間距離が長い上に速度も上がれば普通列車が快速みたいなもん
車両はロングシートでもクロスシートでも3両でも4両でもどれでもいいけど快速は絶対にいらない
マジで18乞食しか得しない
18古事記には最低静岡辺りまで苦行をしてもらわんとな
>>46
HLの停車駅は特快並みに絞ってる。
やるにしても、
富士川〜由比、金谷、菊川だけ通過が妥当 静岡のHLは今のまま100前後で流すダイヤで十分
普通列車も加速はいいし、110出すから不満はない
B204が日車入場
これでセラジェット追設未施工のB200はB205だけになるけど、本当に春には神領から出ていきそうなペースだなこれ
静岡は保守費用低減のために減便の上で最高速度引き下げをすべきだ
新幹線利用も促せて一石二鳥だ
セントラルライナーがセントラルじゃなくなってしまうのか
海(静岡)に行くか山(飯田線)に行くか街(東海道線名古屋地区)に行くか
どこで活躍するんだろうね
>>59
大垣転属・豊橋駐在・飯田線専属。
飯田線は鉄事管内だから、書類上だけでも大垣所属だと思う。 >>61
路線の管理と車両の所属を一致させる必要はそこまで無いんじゃないの? 飯田線を静岡管轄にすれば豊橋〜静岡への検査送り込み兼ねて客扱いしてくれると思ってるのが居るな、ロング地獄区間にBOXか転クロが入ると
甘いわ、現行で行く
>>61
奇数組成は静岡行きだよ
何度言ったらわかるんだ >>64
別に大垣は書類上だけで豊橋駐在だし、
静岡にこだわる必要性はない。
>>65
そりゃそうだろ。B100と予備が共通だから、
B150だけ残すというのは難しい。
B150は御殿場線のSS編成2行路を置き換えると思う。
飯田線はB200とB500、それにR100の行路増でうまくB150の穴を埋め合わせていく。 B200の静岡所属説は、
乞食の妄想だろ。
B100も送り込みを除いて富士以東、掛川以西限定運用にして、
乞食が集まらないように対策を講じ、
便利で快適(ryに持っていく。
そりゃ他の3連が静岡に行くならB200も静岡でまとめて面倒見た方がいいでしょ
豊橋常駐なら所属区に帰る頻度も低いからなおさら大垣である必然性がない
>>70
掛川以東での運用を想定しているあんたも乞食と同類 あと便利で快適な新幹線を〜とか言っちゃうの普通に頭悪いから
>>58
それなんてしなの鉄道
あそこも新車を入れた途端にだな… ふじかわも伊那路も特急なのにめちゃくちゃ遅いよね
地形の問題もあるけどなんとかならないのかな
バスに負けて廃止されちゃうよ
>>56
え? K0やK100より先にB200が消えるの? >>70
そもそも静岡市エリアをそこまで特別扱いしなければならないほど利用者多くないし
上の増加率だって、中央東海道両線の名古屋付近の方がずっと伸び率も大きい
(関西線はもっと率が大きいがさすがに比較するのはやめる) >>78
K100にセラジェットなり半自動なり付けるのであれば200のが先だろうな
そのまま使うならわからん >>79
名古屋付近ったって高蔵寺以西、刈谷〜岐阜、桑名以東の近距離中心だからなあ
運行形態と微妙に合ってないのよね >>83
プレスにきっちりLEDと書いてある
ただ、そのLEDが蛍光灯型だから蛍光灯と認識しているのだろう
たしかに蛍光灯がカバーなしで付いてるように見えるがLEDとしてはあれでカバー付きなんだよな
蛍光灯のカバーって一見良いようで虫のタヒ骸が溜まったりするからそれで見栄え悪くなるくらいなら無い方がマシともとれる リニア工事妨害してる川勝なんで威力業務妨害で訴えねえの?今の東海幹部は知能鳥かよ
葛西が今も会長してたら今頃川勝は裁判所だ
>>87
のぞみで十分なのに、何でリニアが要るんだよ?
メダルかじり市長が好きな名古屋土民には相応しくない乗り物だからなw
JR倒壊とリニア信者は環境破壊を進める売国奴だから殺処分が相応しいわ ガイジvsガイジか
つまらないからよそでやってくれないかな
>>87
どうせ立憲共産党支持だから見はなされるわ
それが静岡 静岡の知事は政治的な立場云々以前の問題として人間的にダメだと思う。
まあ掘れば失言パワハラ等々問題行動がザクザク出てくるんだろうなあって感じさせるような言動してる時点でね
ただ自民がまともな対抗馬を立てられてないからあんなのでも知事なっちゃうのがある意味一番よろしくない
川勝降ろしたらリニアの工事進むん?
そんな簡単な話でもないよな
あっさり進むだろ。所詮は妄言に騙されてるだけなんだから
川勝はリニア工事妨害するのが目的だから正直水の問題なんてどうでもいいと思ってる
知事変わればすんなり工事進むよ
そもそも水が減ることを伝えなかった東海の対応もよくないんだけどここまで粘着することでもない
水が減ったときの補償なり何らかの対応してくれたら別にいいんだけどな
>>91
いわゆるフェミ連中がダンマリなのが卑怯極まりない 水不足の経験がない人が多いんだね
工場の操業は止まるし、農業も水やりが出来なくなる
経済損失が出たら東海単独で補償できるような金額ではないよ
ごめんなさいで済むような話ではないよ
>>89
JR倒壊の工作員かよお前は
環境破壊のクソリニアと一緒に滅べや
ダサイダサイのぞみで十分じゃドアホ >>97
えっ?そんな経験あるんですか?リニアも何もなかったのに。酷く不安定な地域にお住いなのですね >>96
フェミも自民党と二次元ヲタを叩きたいだけだからね
だからアニメとかYouTuberにはケチ付けるがAKB48には何も言わない >>97
なおずっと昔から複数のダムで川が枯れるほど大量に取水している模様
あまりにも大量に取水してるものだからリニアで影響が出たとしても誤差の範囲なんだよなあ >>92
旧社会党→立憲共産党のような痛い政党が中途半端に数を持って
野党第一党の地位に居座り続けていることが日本の戦後政治史における最大の不幸だよな
自民・公明による長期政権が必ずしも良いとは思わないけど
野党第一党が屑過ぎて政権を委ねるにはハイリスク過ぎるという状況が残念極まりない
さっさと野党第一党が維新&国民に代わって現実路線の保守二大政党になれないものなのか 駅すら無い静岡は永遠とリニアに反対したらいい
川勝に完敗な岩井がヘボなだけ
>>86
じゃあ名鉄の車両みたいに細くてもカバー付きの形なのか!
なんかJR東の車両みたいに剥き出し蛍光灯を単純に剥き出しLED灯に変えただけみたいな感じかと思った >>97
愛知でも産業用水の取水制限は度々発生してるのに、経験無いとか働いた事ないのかなってレベル以前にニュース新聞見てないのかなって >>104
剥き出しのLEDなんて直視できるようなもんじゃないよ
試しに電気屋行ってデモ機のカバー外してみればわかる 373系、もう全検要検通さないって話を見かけたけどどうなんだか
仮にそれが事実だとすれば来年度中に検査期限を迎えそうな2018年度全検組の4本が怪しくなってくるわけだけども
そうなれば残りの編成も2024年度までに続々と検査期限を迎えることになるし、そろそろ後継車の話が出てこないとマズそうな時期になるのか
念のため言うと事実かどうかはわからないからね?
>>106
じゃあJR東のE235とかの照明は何なの?
カバーなし蛍光灯と同様簡単に取り外せるような感じになっている
細いながらもカバーみたいなもので天井に固定されている名鉄や小田急の最近の車両の照明とは明らかに形状が違うように思うけど >>104
小糸とかの鉄道用照明のページとか見て来い
あの中で一番安いタイプのLED照明だから >>107
一応373系は
ふじかわ 4運用
伊那路 2運用
伊那路送り込み1運用
故障予備 1本
検査予備 1本
の9本で回せるから、
古いのから順次廃車にして、ライナーはB200でというのなら
ありえない話ではないが
ただ383系より先に新車が入るとは考えにくいし
B200にセラジェット付けているので飯田線だろうと見込まれるので、
373系はしばらくは使い続けそうだけどな >>108
E235(315)のは光を拡散させるためのカバーで蛍光灯型に擬態したLED
小田急や名鉄のは灯具一体型のLED
前者は蛍光灯同様にLEDユニットのみの交換が可能なのに対し、後者はLEDを交換しようとすると灯具ごと交換する事になる
ただ、寿命は灯具もLEDも半導体のそれに準じるから、LEDでよっぽどのハズレでも引かない限りはLEDだけ交換できてもあまり意味ない気がする >>103
川勝イエスマンなふじのくに県民クラブ連中が岩井の当選を妨害 >>87
葛西のバックには安倍含む内閣官僚がいるからなあ
いくら雑魚川勝イエスマンなふじのくに県民クラブいえども勝てるまい >>105
愛知も東三河はね・・・流域面積狭すぎる豊川の呪いが(´・ω・`) >>114
設楽ダムと言う今有るダム全部足したより大きい
巨大ダム建設中 >>115
中央西線でガンガン飛ばしてる383の方が373より傷み激しいだろ 373は、東海、ながら運用廃止後は、運用がまったりしているからな
>>111
>LEDでよっぽどのハズレでも引かない限りはLEDだけ交換できてもあまり意味ない気がする
だったら見た目が蛍光灯剥き出しのものと変わらない蛍光灯擬態型よりも、灯具一体型のほうがいいね。 >>120
ところがそこにコストの問題が乗ってくるからそうはいかない、と
結婚式で各テーブルにロウソク付けたらいくらになるかみたいな話になるからな
量産型式は特に しかし東海も313のLED交換の際は灯具一体型だったわけだし
これまで剥き出し蛍光灯が一般的だった関東私鉄なんかも最近は灯具一体型LEDの採用が増えているなかで
裕福なはずの東海が蛍光灯型LEDにするというのがなぁ・・・
オフィスや工場向けに直管蛍光灯型LEDの規格化や実用化が進んだ結果じゃないですかね
直管蛍光灯型が実用に堪えなかったからやむなく灯具一体型を採用してたんだろう
でも安物好きのJR東なんかはLED照明の登場時から一般車両は絶対に蛍光灯型で
特急車両など以外で灯具一体型の採用例はないよ
そういえば関東でもJR束を別にすると、東京メトロ・西武・京王・小田急・相鉄とかが、
続々とその灯具一体型照明ってやつを最近採用し始めたよね
373系廃車の噂あるんか
ホームライナーで何回も乗ってるから寂しいぞ
>>123
灯具が一体だとそれが交換時期になった時に同じものが調達できるのかって不安があるのも蛍光灯型に走る理由の1つだろう
蛍光灯型の灯具は蛍光灯の灯具にサイズを合わせてあるように見える(そもそも筐体の流用か?)から多分交換で困る事は無いと思う それじゃ逆に関東私鉄とかで蛍光灯型から灯具一体型に変えていく傾向があるのは何故?
>>129
見た目だけ蛍光灯型で実際は灯具一体型だったんじゃね?
LEDの制御基板が直管側になくて灯具側にあるやつ >>118
ただそれ以前に東海・ながらもそんなにガンガン飛ばすタイプの列車ではなかった気がする >>132
踊り子に合わせて110km/hだったのかな? 上りで約72km/h、下りで約65km/hだな
めちゃくちゃ飛ばしてるわけではないがそれなりの速度ではある
このスレでは川勝さんが何故か批判されるけど某名古屋市長のような危険思想の持ち主に比べれば全然マシじゃね?
>>132
そりゃ朝の6時には岡山まで行くようなのと比較しちゃいかん >>136
毛沢東主義者の方が比べようが無いほど危険だろ 二人とも学歴と人間性が比例しないいい例ではあるなw
>>141
川勝は元大学教員だから当然博士号とか持っているのだろうけど
河村はそんなに学歴いいの? >>144
Wikipedia情報だと学卒だね。
旭丘に入れるんだから地頭もいいと思うよ。
でも繰り返しにはなるけど、人間性は今ひとつな印象w
あの胡散臭い名古屋弁も印象がよろしくないw