◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★299 ->画像>29枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1619253967/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>950 を踏んだ人は強制コテハン(チョイ)を設定せずスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★298
http://2chb.net/r/rail/1618839984/ >>1 乙! テレッテレーレー テレッテレーレー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ―― ―― ./ /⌒ソ  ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 新スレに儂登場! 現行決定ルート(小浜京北京都松井山手フルルート、143.2km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(68.4km)〜京都〜(17.6km)〜松井山手〜(24.6km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/74658.html 北陸新幹線敦賀・大阪間のルートに係る調査について
平成28年11月11日 国土交通省鉄道局
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf 北陸新幹線京都・新大阪間のルートに係る調査について
平成29年3月7日 国土交通省鉄道局
https://www.mlit.go.jp/common/001174926.pdf 1.小浜京都フル堅田・松井山手経由(139.9km)
敦賀〜(32.9km)〜東小浜〜(42.8km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(17.6km)〜松井山手〜(24.6km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/74664.html 2.小浜京都フル堅田・彩都経由(137.7km)
敦賀〜(32.9km)〜東小浜〜(42.8km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(26.2km)〜彩都〜(14.2km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/44156.html 3.小浜京都フル堅田・高槻経由(134.8km)
敦賀〜(32.9km)〜東小浜〜(42.8km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(20.4km)〜高槻〜(17.1km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/153336.html 4.湖西フル新志賀・高槻経由(118.8km・最短ルート)
敦賀〜(27.8km)〜近江今津〜(24.8km)〜新志賀〜(28.8km)〜京都〜(20.4km)〜高槻〜(17.1km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/153324.html 5.湖西フル堅田・東海道新幹線乗入経由(121.1km)
敦賀〜(27.8km)〜近江今津〜(32.7km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(39.1km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/153899.html ちなみにJR西が提示した小浜京都フルは「2」だったが、
西田氏の介入により
>>3 で落ち着いた経緯がある。
松井山手ルートは松井山手が車庫併設、彩都ルートは彩都が車庫併設
高槻ルートの車庫は梅小路改造、
乗入ルートの車庫は構造上梅小路改造と鳥飼改造+近江今津に東海車留置
となった。
●人口流動
-全国幹線旅客純流動調査>集計データファイル>都道府県間流動表(交通機関別、仕事・観光・私用別の統計あり)
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/sogoseisaku_soukou_fr_000016.html -北陸圏における交流の現状 2005年全国幹線旅客純流動調査より(図表や円グラフ等あり)
http://www.mlit.go.jp/common/000054137.pdf http://www.mlit.go.jp/common/000054138.pdf -「北陸地方の三大都市圏への転出人口の内訳」2015年センター試験地理B(住民基本台帳人口移動報告より)
(統計年次2010年 概算:東京圏32%,名古屋圏16%,大阪圏22%,その他30%)
-北陸3県における鉄道旅客流動の状況 (JR西日本 2009年旅客地域流動調査データを基に作成)
http://www.mlit.go.jp/common/000192883.pdf#page=3 -JR特急利用者数ランキング2015年新春版
http://tabiris.com/archives/jtlte2015/ -日本の将来推計人口(平成29年推計)
http://www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2017/pp_zenkoku2017.asp http://www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2017/pp29_PressRelease.pdf >出生の仮定が、高位仮定(1.65)の場合の平成77(2065)年の総人口と老年人口割合(高齢化率)は、
>それぞれ9,490万人、35.6%、低位仮定(1.25)の場合は、8,213万人、41.2%と推計。
>また、出生率(平成77(2065)年)を1.80に設定した場合には、1億45万人、33.7%と推計。
-将来人口推計 / マップ - RESAS 地域経済分析システム
https://resas.go.jp/population-future/ ググって見たら 近代以前の中山道、北陸道 いずれも米原は通過していないんだな 米原が光を浴びたのって 明治〜昭和中期くらいまでか? 昭和49年 湖西線開業 平成20年 東海北陸道全通 米原の優位性はだんだん下がっていくね
米原ルートの場合、最終的にはこうなってもいいの?
米原フルルート+長浜短絡線
https://railway.chi-zu.net/153845.html 1969年の新全国総合開発計画で、国として米原ルートで閣議決定。
前年の閣議決定を受けて、1970年の全幹法制定時も米原ルート。
1972年の日本列島改造論でも米原ルート。
その後、関西方面は小浜ルート、名古屋方面は北陸中京新幹線に分岐。
●調査結果まとめ
-北陸新幹線(東京都・大阪市間)調査報告書 昭和48年10月2日
-国交省/北陸新幹線敦賀〜新大阪間ルート選定調査結果/「米原」案が費用対効果最適
http://www.decn.co.jp/?p=78946 >葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139 >例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。
-財政制度分科会(平成30年4月25日開催) 資料2 社会資本整備
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia300425/02.pdf#page=21 >○ 直近の整備新幹線事業((独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構)において、事業評価のプロセスが十分に機能せず、適切なコスト管理が行われていない状況が認められる。
>○ すべての公共事業分野において、評価プロセスを検証し、事業評価の実効性を高めるとともに、適切なコスト管理を徹底すべき。
> あわせて、整備主体・手法等について、PPP/PFI等の事例も参考にしながら、最適な選択を行える環境を整えるべき。
-財政制度等審議会 財政制度分科会(平成30年5月14日開催)議事録
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/proceedings/zaiseia300514.htm >一例を挙げますと、先程話題に出ていましたが、整備新幹線、敦賀以降のところなどは本当に役に立つのか。
>私、鉄道の人間としてみると極めて懐疑的です。
●与党内の反応
金沢―敦賀間の並行在来線、特急存続へJR貨物委託案 与党案
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17673250U7A610C1LB0000/ 北陸新幹線考
http://www.taro.org/2017/03/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E8%80%83.php http://blog.livedoor.jp/suzuki_keisuke/archives/51830566.html > 現在、北陸新幹線の敦賀以西のルートに関する議論がされている中で、国土交通省をはじめいくつかの試算が示されたこともあり、行政改革の視点から以下のポイントについての申し入れを行ったところです。
>@現時点の試算及び着工段階の両時点において費用対効果を測る指標であるB/Cが1を確実に超える必要があること。
>Aコストについては過去事後的に建設費が大きく上昇した事例が散見されることから、あらゆる可能性を考慮してもB/Cが1を超えていることが必要。
●滋賀県の反応
-嘉田知事が公式同意 北陸新幹線「米原ルート」
http://shigahochi.co.jp/info.php?type=article& ;id=A0012803
> 滋賀県は負担割合の目安に、経済波及効果(京阪神九割・滋賀県一割)を示しているが、同連合は今後、経済波及効果や各自治体の財政規模などの観点から協議を進めるとみられる。
●福井県の更なる要求
福井県が今度は「小浜線の高速化」を国に要求へ。「並行在来線」候補に快速列車を求める理由とは
http://tabiris.com/archives/obamasen/ 福井県が「北陸・中京新幹線」の検討を提案。それなら北陸新幹線は「米原ルート」でいいのでは?
http://tabiris.com/archives/hokuriku-chukyo/ >敦賀―米原(約50キロ)を新たに建設し、米原―名古屋は東海道新幹線との共用を想定している。
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/201326 北陸・中京新幹線で所要時間大幅減
福井ー東京間、リニアも使い
●有識者の意見
http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6164 http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6094 http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6202 http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6240 http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/200211_no26/pdf/146.pdf https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/71/5/71_I_725/_pdf https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/71/5/71_I_629/_pdf 中川大・京都大学大学院工学研究科教授のFBより
昨日、北陸新幹線与党PTの中間報告が発表されました。何社かの報道機関から問合せを頂きましたが、あまりにも乱暴な報告内容であるため、コメントは控えさせていただきました。
報告書に記載されていない数々の重要事項についてどのような検討をしたのかを確認してからコメントしたいと思います。
乱暴な報告であると思うのは、下記のような点からです。
@国民が最も知りたいと思っているはずの「開業想定時期」についても、「建設費総額」についても全く触れられていない。
A建設費が2兆5千億〜8千億円とも言われるルートを選択していながら、財源については「検討を行う必要がある」という内容にとどまっており、無責任極まりない。
B地元自治体やその住民が最も知りたいと思っているはずの「地元負担」の考え方についても全く触れられていない。
C小浜京都ルートは、丹波山地内においても、京都市街地内においても、難工事が予想され、長い工期を必要とすると考えられているにもかかわらず、お金をつぎ込めば早期開業が可能であるかのように記述している。
Dルート選定にあたって、京都丹波高原国定公園や京都大学芦生演習林などの自然環境の保全や、京都市街地内の文化財の保護等について、どのように検討したのか、全く触れられていない。
E京都市街地内を縦貫するようなルートを選んでいながら、工事による市民生活への影響等については全く触れられていない。
F京都盆地で地下工事を行うことについて、「伏見の酒」や「京漬物」など京都の伝統産業の生産において極めて重要な役割を果たしている「京都の地下水」への影響について、どのような調査をしたのか全く触れられていない。
●「小浜市付近」の経緯
http://toyokeizai.net/articles/-/98080?page=3 >ところで、なぜ北陸新幹線は小浜市経由とされたのか。在来線は米原駅を起点としているのに不思議な話である。
>与党の検討委員会でも質問されたが、国交省は回答できなかったという。
>北陸への新幹線誘致活動が始まったのは1960年代だ。当初、福井県も含めて沿線の自治体や政治家は「米原ルート」を推していた。
>しかし、1972年になって、中川平太夫福井県知事が突然「小浜ルート」を主張し始め、田中角栄首相に直談判を繰り返す。
http://arc ○hive.fo/vojTc
>もともと、米原ルートが有力で、北陸新幹線の沿線各都府県が67年に結成した建設促進同盟会の冊子にも
「東京から長野、富山、滋賀を経て大阪に至る構想」と書かれ、
滋賀県も同盟会に参加していた。
>73年の福井県議会会議録でも、議員が「政府や関係機関に強く印象づけられている敦賀から米原へのルート」と発言し、
当時の中川平太夫知事が「米原へ出るのは図面でも慣行でもそうだ」と応じていた。
>ところが、5期務めた中川知事が72年ごろから小浜案を主張。知事をしのぶ「中川平太夫傳」などによると、田中首相に陳情を重ね、
>田中氏も同書への寄稿で「中川君は度々早朝から私邸にきて『若狭回りこそ福井県発展の第一歩だ』と力説。
>73年9月12日、ヒザ詰め談判にきて『ここで若狭ルートを決めて貰(もら)わないと帰らない』というのだ」と振り返っている。
●時系列と東海の反応
-米原が最優位(2013年3月29日)
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO53341700Z20C13A3LDA000/ https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462148.pdf https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462301.pdf https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf >(※13)会見で山田社長は「中央リニアが開業すれば、東海道新幹線(のダイヤ)に多少の隙間(余裕)ができる。」「線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考えられる」 と述べた(H22.12.9日経新聞)。
-事実上の撤回か(2016年1月28日)
http://www.sankei.com/west/news/160128/wst1601280096-n1.html -米原ルート「白紙撤回ではない」 北陸新幹線で関西広域連合長(2016年3月6日)
http://megalodon.jp/2016-0320-1522-55/www.chunichi.co.jp/article/shiga/20160306/CK2016030602000026.html -リニア延伸前倒し JR東海・西、新大阪駅地下巡り攻防へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD03H2X_T00C16A8L91000/ (2016年8月4日)
>JR西日本は新大阪での北陸新幹線駅の建設予定地を明らかにしておらず、JR東海サイドからは「直通運転の可能性を考えれば地上に作って山陽新幹線の線路とつなげたいはず」(関係者)といった希望的観測も出ている。
-JR東海柘植社長の記者会見 (2016年12月7日)
http://www.sankei.com/west/news/161207/wst1612070104-n1.html >柘植氏は、リニア中央新幹線が将来的に大阪まで延伸開業すれば、東海道新幹線のダイヤに余裕が生じるとの見方に対し、
>「可能性としてはあり得るだろうが、相当先の話なのでその時点の状況分からない」とした。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD07H4I_X01C16A2L91000/ (2016年12月8日)
> また、複数の延伸ルートが検討されている北陸新幹線が東海道新幹線と乗り入れる場合の技術的課題に関する協議については、「我々から主体的に
>動く考えはないが、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる」と述べ、ルート決定後にJR西と協議する可能性を示唆した。
今後のスケジュール
2023 金沢−敦賀、長崎―武雄温泉開業(N700S投入の可能性)
⇒敦賀開業延期へ
2027 品川−名古屋リニア開業(東海道新幹線の利用減が始まる)
2031 新函館−札幌開業(敦賀以西が着工される)
2038 品川−新大阪リニア開業(のぞみを中心に輸送量は半減)
2041 敦賀−米原開業(米原ルート目標)
2046 敦賀−新大阪開業(小浜ルート目標)
●少し以前の動き
-国交省/新大阪駅地下に山陽・九州新幹線ホーム新設検討/財政融資活用も視野
http://www.decn.co.jp/?p=98954 >後数十年以内に乗り入れが見込まれるリニア中央新幹線や、北陸新幹線、都市鉄道なにわ筋線の乗り入れが予定される中、新線のホームと一体的に整備する手法を探る。
>今回の検討は、18年度予算に計上した北陸新幹線敦賀〜新大阪間のルート選定などに関する詳細調査費を活用して進める。
検討結果をまとめる時期は未定。
まとめてあぼーんして欲しいかのような連投コピペ乙。
北陸新幹線延伸「再検討・中止」45%(2018年4月4日)
京都府知事選世論調査
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180404000100 >8日投開票の京都府知事選に合わせて京都新聞社が実施した世論調査で、北陸新幹線の敦賀−大阪延伸計画について聞いたところ、
>巨額の費用への懸念などから「再検討」や「中止」を求める声が半数近くに達した
-北陸新幹線財源議論「音沙汰ない」
福井県幹部にいらだち(2018年5月25日)
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/334587 -北陸・九州新幹線の建設費、予算増額要求を表明 国交相 :日本経済新聞(2018年8月29日)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34681550Y8A820C1LB0000/ -財務省、公共事業予算など改革案 新幹線建設、JR負担増提示(2018年10月17日)
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/181017/mca1810170500008-n1.htm -整備新幹線で事業費上ぶれ 政府、JR各社に負担要請へ(2018年10月19日)
https://www.asahi.com/articles/ASLBD67HLLBDULFA02H.html 北陸新幹線敦賀延伸後の北陸ー中京圏、首都圏の需要
国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdf より
北陸新幹線 環境影響評価方法書の意見概要
http://www.pref.kyoto.jp/shingikai/kankyoka-02/documents/05-3.pdf >本ルートは環境影響にとって最悪のルートである。従ってこのルートは中止すべきである。
別ルートの敦賀〜米原に変更し、環境影響の負担を少なくすべきである。
事業費からみても、莫大な費用がかかり、米原ルートに変更し事業費の低減を図るべきである。
>土壌汚染、地下水漏出等のリスクが高い本ルートについては、慎重に手続きを進め、大幅な見直しを図っていただきたい。
現計画も含めて国民的な議論の上、再度最適なルート選定をやり直していただきたい。
>別ルートの計画と、その予算や影響も提示されなくては、現行の計画に妥当性や必然性が見えてこない。
>>12 江戸時代後期だろ、明治維新を成し遂げた薩長土肥は先ず日本国内に鉄道を造ること決めて、明治2年に新橋〜神戸と米原〜敦賀に路線を造る計画をたてた、幕末に構想が既に有ったのだろう。
152年以上前に重要視されていた米原〜敦賀
しらさぎ、はるか、サンダーバード
主要線区の特急乗車人員
歴史ある北陸特急街道が敦賀という無名都市での乗り換えを20年以上続ける状態になるのか
瀬戸大橋線の70%は岡山〜高松の通勤通学用の快速マリンライナー 特急は30%ほど
面白いのはさ、普通は都市に向かうときに乗り換えて速い新幹線なのに、敦賀で都市方向の大阪に向かうのに遅い列車に乗り換えるのな 萎える
米原厨の大きな間違いは、整備新幹線の枠組みの外であるJR東海に対して運営方針を押し付けることである。 日本は自由主義の国。 中国や北朝鮮のやり方が日本でも通ると勘違いしている。
>>32 そもそもの大きな間違いは既存新幹線と整備新幹線をわけていること
どうせなら既存新幹線の並行在来線も切り離せや
>>31 当初の1969年の新全国開発計画の閣議決定のままなら、敦賀じゃなくて、米原まで一貫して建設していたはず。
今からでも全く遅くないから、米原に戻すべき。
米原フル(建設距離43.6km、総距離150.7km)
敦賀〜(17.3km)〜余呉〜(18.6km)〜長浜〜(7.8km)〜米原〜(27.9km)〜新近江八幡〜(16.4km)〜南びわ湖〜(23.8km)〜京都〜(39.1km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/154282.html 米原フル+長浜短絡線経由名古屋ルート
https://railway.chi-zu.net/154285.html 米原厨は最終的にこうなってもよかった?
この場合
・長浜と米原で全停車、
・名古屋行きは長浜で、京都方面は米原で乗務員交代+通過待ちを必ず実施
・南越〜京都・新大阪各停便乗り通しの場合、精神的にきついことになった
・別途若江線=琵琶湖若狭湾鉄道の建設も必要になった
>>35 >別途若江線=琵琶湖若狭湾鉄道の建設も必要になった
なぜ?
>>36 米原フルでは小浜〜京都・新大阪のアクセス改善になっていないから
(新幹線と被らないルートになるし)
若江線=琵琶湖若狭湾鉄道開通で
サンダーバード車両による小浜〜若江・湖西線経由〜大阪
の特急走らせることになる。
>>33 それが出来るならみんな喜んでするだろう。
>>39 小浜京都フル決定までは、
若狭地域市町村が琵琶湖若狭湾鉄道建設積立金を捻出していたから
小浜のアクセス改善が必要なのは明らかだった。
湖西フル+JR西若江線決定だったら、
小浜から京都・新大阪方面だけで無く、
小浜から福井方面も若江線経由近江今津乗換になっていた。
小浜京都フルに決定で琵琶湖若狭湾鉄道建設積立金が
北陸新幹線敦賀〜東小浜〜県境の整備費用に回ることになったが。
草津線の東海道新幹線新駅が吹っ飛んだ時点で米原ルートは無い
>>12 東海北陸道や新名神の開通は関係なくて、それでも米原の価値が下がってるなら、それは単純に北陸の経済力が人口減少で低下したから。
北陸新幹線の敦賀以西も、もう不必要なのかも知れないな。
長浜市内を通る東海道新幹線にデルタ線で直接乗り入れすれば。 東京方面は米原によらずに直通。 大阪方面は米原を通って直通。 建設費も所要時間も1番少ない
>>13 まともに仕事をして稼いでいる人間ほど小浜京都ルートに反対ということ。
経済的に割に合わないことが理解できるからね。
>>46 こういうレスが日本の衰退の原因であることを本人は自覚してないでしょうねえ。
日本の電機メーカは標準規格を制定して従うことが不得手で、まずパソコンから駆逐
されて、その後に電機製品すべて駆逐された。EVで同じことが起こっている。
鉄道でも実は同じことが起こっているが、日本は鉄道で鎖国しているから、国際競争力
がなくなっても当面は日本企業は困らない。当面はね。
>>48 国鉄の尻拭いをしておられるJR東海様の意向には逆らえない。
米原ルートにしたいなら米原終点。乗入れ不可。
>>45 米原より北陸側で必ず乗務員の交代が必要。
福井駅は一面二線駅なので交代不可。
となると、敦賀か米原しかない。
敦賀を全停車にするより、米原を全停車にしたほうがまだいい。
>>50 その規制は阪急六甲に乗り入れた山陽電鉄の運転士が信号無視して衝突事故を
起こしたことで制定されたのだが、運転士に別会社の路線を運転することを
禁止したのは、いかにも日本の当局らしい。
国全体で鉄道の信号や運転台を標準化する方向で規制する発想はなかったのかね。
>>48 その通りだけど、だからこそ東海は整備新幹線なんか相手にしてないんだよ。
世界を相手に出来る新幹線やリニアに経営資源を注ぎ込んでるから。
>>50 岐阜羽島と同レベルの米原に全停車なんてありえない
東海が過去に言っていたような線路貸しで解決するのが妥当
しかし乗り入れ自体、JR東とJR東海が合意しないと実現不可能
絵に描いた餅を実現できるなんて考えないほうが良いと思うがw
ここにいる連中が生きているうちに北陸新幹線で新大阪に降り立つためには米原ルートしかない
>>47 2016年のルート選定で、やや強引に選定した経緯があるからね
打倒に判断したら敦賀止め(凍結確定)の結論もあっただろう
>>49 乗り入れ不可にした時点で敦賀止め以下が確定する
つまり米原乗換より敦賀止めのほうがまし
米原乗換が現状より悪化することはない
対関西は敦賀で乗り換えれば大阪(梅田)にはそのまま行ける
米原乗換のように米原と新大阪の2回乗換は発生しない
>>54 システムの話だろ?
異なるシステム上で動く車両の面倒は見ない
まあ、影響を受けるのはJR東海だけではない
N700Sやその後継車種が北陸新幹線を走るためには、
JR東の協力が必要だが、JR東がエリア外のことに金を出すわけがない
どう考えても米原乗換は絵に描いた餅
>>55 運転間隔を詰めることができない
乗務員交代には最低2分はかかる
まあ、運転頻度が少なければ問題はないと思うがw
>>56 上述した通り、JRの枠組みが現状である通り不可能
国鉄時代ならできたことなんだがねぇw
>>58 >異なるシステム上で動く車両の面倒は見ない
システム統合って、誰かまともに検討してるの
ホームを地下でくっ付ける西日本でさえ、統合というか乗り入れに言及してないようだし。
>>31 過去に同様の事例あり
九州新幹線の博多〜新八代
新八代は対面乗換で乗換時間3分でロスは少なかった
ちなみに、敦賀は上下乗換だから対面乗換の次にロスが少ない
乗換方向が2つあるから対面にはしにくいので現実的な対応
敦賀乗換のままでもよいと思うが
>>34 その必要はない
北陸〜関西の特急列車が米原経由でなくなって既に40年以上たつ
北陸新幹線を米原経由にする理由は事実上存在しない
>>60 たぶん誰も検討してないよ
システム開発側も当然想定していない
ちなみに、JR九州のSIRIUSは、COMTRACとの連携を前提に開発されたので、
連携は問題なく進められた
>>60 もう一つ
米原乗り入れは運行者とシステム管理者が異なるので
実現のハードルは非常に高い
新大阪地下乗換はJR東海エリアを通らなければ
JR西とJR東との協議で実現される可能性はある
(JR東海の協力は必要だが、単なる協力で済む)
米原乗り入れよりはハードルが低い
>>52 JR東海の社長は、線路貸しという形で北陸新幹線が東海道新幹線に乗り入れることもありうると述べている。
また、リニア後についてはわからないとしか言ってない。
さらに国から指示があれば、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやると述べている。
>>56 JR東海の社長は、線路貸しという形で北陸新幹線が東海道新幹線に乗り入れることもありうると述べている。
今後の日本の財政状況とインフラ維持費用を考えると、これが現実的な解だろうね。
小浜京都の肯定的発言にもリップサービス論があるが JR東海の発言もリップサービスに感じないのかな いや、一番最新の情報は先のことはわからないだからリップですらないか
>>65 システム統合することもありうる、と述べて欲しかったな。
>>57 >
>>47 >2016年のルート選定で、やや強引に選定した経緯があるからね
>打倒に判断したら敦賀止め(凍結確定)の結論もあっただろう
本来は敦賀までじゃなく、函館ー札幌のように、2014年に金沢ー米原間を一気に着工してたはず。
残り40kmだけ残して敦賀で止める理由なんか全くないし、効率も売上も下げてしまうから。
ニートにはここがわからない。
>>68 公共インフラの社会的責任を果たす。
当たり前のように聞こえるけど。
田舎住まいで、公的な大企業に勤めた経験のない人にはわからない感覚だろう。
>>69 システム統合はしないが、連携はするでしょ。
東北新幹線・上越新幹線に開業時から導入され、COMTRACを総合的に発展させた新幹線総合システム(COSMOS)
cosmos自体がcomtracを総合的に発展させたと書いてあるやん。
つまり原型の発展型だから、つなぐのは比較的容易だろう。
やってることはこういうことだし↓
九州新幹線乗入れに伴うコムトラックシステムの改良
発行年:2012年01月01日
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201202286428285997 全面営業運転を開始した九州新幹線の運行管理に必要な情報を得るために,
東海道・山陽新幹線運行管理システム(コムトラック)を改良した。
両新幹線のシステム間の接続のために新たに作成した機能は,
予測ダイヤ情報,列車走行実績情報および検査情報機能である。
既設機能の改良として,ダイヤ管理区間の拡大,列車設定本数の上限値の拡大,
駅の配線変更に伴う改良および列車愛称名や車両形式の追加などを行った。
>>51 お前は乗客の安全よりもコストを優先するのか?
怖いわ、米原厨はいかにも共産主義発想。
他社の運転禁止は鉄道だけでなく旅客バスやタクシーでも禁止されている語句当たり前なこと。
小浜厨は米原乗り入れできない理由を探すのが仕事だからね このままだと小浜ルート凍結、中京新幹線として米原ルート先行が現実味を帯びてくるからなあ
>>74 探すも何も、腐るほど沢山ありすぎる。
それを全て克服するのは無理。
>>74 >このままだと小浜ルート凍結、中京新幹線として米原ルート先行が現実味を帯びてくるからなあ
その能天気さが羨ましいよ
と言うか
中京北陸新幹線が米原を経由する必要は無いんだよな
>>73 北陸新幹線が長野で運転交代してるということは、他社区間を運転してるわけだ。
システムの違いは車両側で解決して、運転士には同じように伝えてやればいいわけだし。
>>74 小浜に我田引鉄するために、
イチャモンつけてるだけだから。
その他の理由はない。
>>76 北陸新幹線の経緯からしても、B/Cからしても米原経由以外はありえない。
もともと北陸新幹線は米原経由だったわけで。
それを小浜が我田引鉄したせいで、
小浜ルートと北陸中京新幹線に分けて非効率極まりなくなった。
米原ルートに戻せばいいだけ。
北陸新幹線小浜(京都と亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46813.html 北陸新幹線東小浜(京都3ルートと亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46945.html 北陸中京新幹線 越前大野ルート
https://railway.chi-zu.net/62861.html 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-seibi.html 整備新幹線建設の考え方
・民営化後のJRの判断を尊重(JRの同意)
・JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
(※受益とは、新幹線を整備する場合の収益と新幹線を整備しない場合の収益の差)
・並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
・費用対効果等を算定し着工を決定
・財源については、貸付料等収入の一部を充てた後、国が3分の2、地方自治体が3分の1を負担
全国新幹線鉄道整備法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=345AC1000000071_20150801_000000000000000 >>77 他社区間の運転は原則禁止
米原派はこの文字が読めないようだ
>>76 みんな雑だなあ。「北陸・中京新幹線」だからな!
>>81 原則があるということは
例外があるということ。
高校じゃ習わないから、小浜厨は知らないか。
その例外が上越妙高よりJR東側の長野駅での乗務員交代。
前も言ったけど 上越妙高でなく長野で乗務員交代をするのは 双方にメリットがあるから 米原でなく、他駅で乗務員交代を行う場合 どのようなメリットがある?
>>71 公的な大企業?
東海は完全民営化した上場企業ですよ
非営利のNPOか何かと勘違いしてないかw
>>74 米原は乗り入れ前提で、乗り入れが不可だと成立しないからなぁ〜
今さら東海が乗り入れになんかいうわけねえのにw
完全に終わった話
>>83 例外は長野〜上越妙高のみ。安全性を担保された上で例外的に認めている。長野上越妙高間は自社内区間ながらJR西日本の乗務員は立ち入れないことになっている。
ただ、米原ルートだと同じ例外を認めるなら米原より北陸側の駅で交代することになる。
東海道新幹線の中で交代すると、米原からその駅までは2社混合という危険な状況になってしまうからな。
>>87 JR東海の社長は、線路貸しという形で北陸新幹線が東海道新幹線に乗り入れることもありうると述べている。
また、リニア後についてはわからないとしか言ってない。
さらに国から指示があれば、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやると述べている。
>>87 JR東海の社長は、線路貸しという形で北陸新幹線が東海道新幹線に乗り入れることもありうると述べている。
今後の日本の財政状況とインフラ維持費用を考えると、これが現実的な解だろうね。
>>86 あぁ質問内容に追記するよ
米原でなく、他駅で乗務員交代を行う場合
JR東海やJR西日本には
どのようなメリットがある?
>>87 確かに分割民営化で北陸本線と新幹線の米原新大阪間が同じ鉄道会社じゃなきゃ米原接続はないよな。
米原ルートのメリットはチープな安上がりというだけ。 運営上の問題があまりにも多すぎる。 多くの乗客の命を預かることを決して忘れてはならないよ。
>>93 米原は事実上、分割民営化した時点で成立しないんだよな
東海は東海道新幹線に特化した企業だし
>>88 >長野上越妙高間は自社内区間ながらJR西日本の乗務員は立ち入れないことになっている。
やや違う
まず
× JR西日本の乗務員は立ち入れない
〇 JR東日本の乗務員は立ち入れない
これはまぁ単純な書き間違いだと思うが
長野〜長野新幹線車両センター(車庫)間はJR東の運転士が乗務
長野〜上越妙高 1往復/日 は慣熟を兼ねてJR東の乗務員で運行
>>96 それじゃあ意味ないじゃん
東海も国の決定には逆らえないんだし
>>95 飯田線や東海道線、
米原まで新快速も運転しとるで〜。
>>99 だから、その自民党PTの決定がおかしいというのが世論だから。
世論>自民党PT議員>東海
という意思決定の序列
世論のところに、財政も環境もB/Cも加えとこうか。
>>100 そんなのオマケ
東海エリアの住民はみんな思ってるよ
東海は新幹線の会社
在来線はイヤイヤやってるだけ
>>101 あーあ
やっぱり米原は与党PTの決定の経緯を理解してなあんだ
自民党の密室どころか、あんな明け透けな出来レースもないのにw
どうせ財政破綻して、2030年代には今あるインフラの維持さえおぼつかなくなるんだから、 小浜厨も無駄な我田引鉄して 小浜のイメージ悪くしない方がいいのに。 自然に任せとけ。 小浜京都ルートなんて、財政的に最悪だし、造れない。 2兆円の我田引鉄なんて、ありえないんだからさ。
>>104 詳しく説明してみな。
各方面から高すぎると批判が出て、見直しになった新国立競技場ザハ案より、
小浜京都ルートはずっと悪い。
高すぎるし、米原ルートより利便性に劣るし、無駄すぎて無理。
>>103 北陸新幹線延伸「再検討・中止」45%(2018年4月4日)
京都府知事選世論調査
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180404000100 >8日投開票の京都府知事選に合わせて京都新聞社が実施した世論調査で、北陸新幹線の敦賀−大阪延伸計画について聞いたところ、
>巨額の費用への懸念などから「再検討」や「中止」を求める声が半数近くに達した
今はさらにもっともっと反対がさらに増えてるだろうなあ。
小浜京都ルートはアセスの調査さえも拒否されてるぐらいだし。
>>103 北陸新幹線 小浜京都ルート 環境影響評価方法書の意見概要
http://www.pref.kyoto.jp/shingikai/kankyoka-02/documents/05-3.pdf >本ルートは環境影響にとって最悪のルートである。従ってこのルートは中止すべきである。
別ルートの敦賀〜米原に変更し、環境影響の負担を少なくすべきである。
事業費からみても、莫大な費用がかかり、米原ルートに変更し事業費の低減を図るべきである。
>土壌汚染、地下水漏出等のリスクが高い本ルートについては、慎重に手続きを進め、大幅な見直しを図っていただきたい。
現計画も含めて国民的な議論の上、再度最適なルート選定をやり直していただきたい。
>別ルートの計画と、その予算や影響も提示されなくては、現行の計画に妥当性や必然性が見えてこない。
世論調査も3年前か。 今、世論調査すると、小浜京都ルートに反対が6割超えるだろ。 このコロナ禍でこんな馬鹿げた我田引鉄やってる場合か! と。
ぼくは米原ルートが良いと思うんだぁ ↓ ぼくが良いと思うから、米原ルートは良いんだぁ ↓ 米原ルートが良いから、米原ルートが選ばれるんだぁ ↓ その米原ルートが選ばれないのは、自民党のせいなんだぁ まんま、思考回路が○○人
>>112 沿線自治体に旨味がないと成立しないんだよな
期成会から国に陳情しないと予算も付かないし
東京駅の東海道新幹線の14,15番線が 東北上越新幹線ホームに沿ってカーブしているのは、 もともとこのホームが東北上越新幹線用に作られた名残なのだ。 しかし現状、北陸新幹線や北海道新幹線の増発に利用できない。 その原因は、JR東海の優遇措置のためであるのは明らかなので、 JR東海は米原−新大阪を北陸新幹線のため開放する義務がある。 JR東海のかたくなな姿勢をこれ幸い、小浜ルートしかないなどと 世論を誘導するのは、今までの経緯をないがしろにしすぎてはいないか。
>>114 東海と北陸新幹線って無関係でしょ
営業エリア外だし
>>92 こういう書き込みにはレスは付かない。メリットないから。
結局は米原ルートは米原止まりしか方法はない。 大阪行くにも名古屋行くにも乗り換え必須。
>>106 まあ評価はさまざまあるんだろうけど、決定そのものが変わるとこまでは行かないかな。
たとえば財源で京都府がもたもたしてたら、福井県区間だけ着工とかやりそうだし。
橋下徹みたいなのが京都市長と京都府知事をやれば財政改革はすぐ終わる。 着工まであと10年あるから、まだ間に合う。
>>120 そもそも、北陸新幹線の整備にあたっては、長野、新潟、富山、石川の4県で5803億円、金沢〜敦賀間を建設中の石川、福井両県で3900億円が地元負担になっています(予算ベースの試算)。同様の枠組みなら、京都府の負担は2000〜3000億円が見込まれます。新幹線新駅が設置されることで「利益を受ける」京都市にも一定の負担が想定されますが、「(地方負担額について)現時点において、見通しが立てられない状況」(京都市のホームページ)です。
15年で3000億だとして、起債の半分は交付金償還だから年100億。これを京都府・京都市・京田辺市で出し合う。
普通に財政改革と並行してやれるわな。
>>100 JR東海は東名阪間高速鉄道にしか関心がないのは明白。 東海道新幹線のネット予約は率先して力を入れているが、 在来線のネット予約は他社(JR西日本)に丸投げ。 「よくいただくご質問」(JR東海HP) https://faq.jr-central.co.jp/detail/faq000192.html > Q 在来線のきっぷをインターネットから予約、購入できますか? > A JR東海では、在来線のきっぷを、インターネットやお電話等からご予約いただけるサービスはご用意しておりません。 > 在来線のきっぷは、JRのきっぷうりばや主な旅行会社の窓口等にてお求めください。 > なお、JR西日本が提供するネット予約サービス「e5489」で予約したきっぷの乗車区間に当社路線が含まれる場合、 > 当社主要駅でのきっぷ受取が可能です。 >>116 共産党ですら米原ルートを拒否。
湖西線と北陸線の経営分離反対は
与野党一致で主張してるな。
>>123 だからこのスレの米原ラブ勢も、いろいろ理屈つけて原発銀座古都自民党新幹線を粉砕したいだけなんだよね。
何かとダシにされた挙句、野次馬バカから味噌だのトヨタオワコンだの中傷され続ける愛知県民の災難なことったらないわ。
>>118 米原厨は乗り入れなしの米原ルートに絞るべきなんだよな
なら
まだリアリティーもある
敦賀止まりの乗り換えか米原の乗り換えか?
どちらを取る?と
>>123 あらら、お仲間からも梯子を外されてやがる。
>>127 これは2016年の記事だな
ルート選定中のこの手の動きは
多少なりとも影響があった可能性がある
>>116 当然不要でしょ
米原周辺の客からしたら北陸客は邪魔なだけw
>>114 そんな義務あるわけないだろw
寝言は寝て言え
>>108 脳内世論w
>>110 自らの我田引鉄を棚に上げてその言い方はない
現時点で世論調査したら最大勢力は敦賀止め派
小浜京都も米原も我田引鉄に変わりはない
>>103 www
>>104 B/Cの算定方法を変えたら、
米原ルートは相対的に下がるだけだよなw
>>105 自らの我田引鉄を棚に上げる米原厨
小浜厨は現状肯定派で、それ自身は我田引鉄か否かは不明
最も我田引鉄から遠いのは敦賀止め
>>129 それは与党PTの選定時の話でしょ
選定通りに小浜京都が進むんなら始めから米原はない
あくまで小浜京都が頓挫した場合
このまま敦賀止めにするのか
乗り入れなしでも米原まで延伸して東海道新幹線に繋げるのか
あくまで苦渋の決断として
米原は建設費が安い、何かと厄介な京都を避ける(まぁ滋賀県どうするんだという大問題があるわけだが)事ができるメリットがあるのは事実だし
>>72 それはもともと連携の予定があった話
COMTRACとの連携の予定がないCOSMOSにはあてはまらない
H29.5.29 財政制度審議会では 現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。 暗に米原乗り入れを提言している。 自民党は謙虚に受け止めるべきだろう。
>>134 おや?
滋賀県のようなパターンが最も厄介だよ
米原ルートにしても失う物ばかりで得る物はないに等しい
そして米原乗換なら与党PTの選定時と同じ結論
敦賀延伸時との比較でもメリットはほとんどない
つまり建設しないほうが好ましい路線の一つ
京都府は厄介でも北陸からの観光客流入などが期待できる立場
小浜京都ルートに関しては、得る物と失う物のバランスをとって判断できる
それで反対するなら、滋賀県にも京都府にも通せないわけだから、
敦賀で永久凍結にするしかない
>>136 謙虚に受け止めて、東京での相互乗り入れになっていたりしてw
建設費がかからない分、米原ルートよりは実現性がある
>>136 財政制度分科会(平成29年5月10日開催)
〔 田中委員 〕 私はこの分野は素人なのですけれども、素朴によく分からない点がありまして、20ページと25ページなのですが、タイトルが「既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークの構築」となっているのですけれども、これを拝見すると、ルートが与党で決められたということなのですが、25ページを拝見すると、この京都・新大阪間にはもうかなりの既存ストックがあるということで、なぜこれを新たにつくられるのかというのが素朴によく分からないということが疑問に思ったところでございます。
米原なんか、いっこも出てきてないけど。
>>60 財務省はある意味、システム統合推しに入れてもいいかも知れない。
連中得意の匂わせ資料のなかに、こんなのがある。
>>138 財務省的には、京都駅と東京駅は同格でシステム統合候補だぞw
>>120 京都市も財政破綻寸前だが、
さらに国が財政破綻するのが2030年代。
コロナで少し早まったかな
>>123 だから、新幹線と在来線をセットでJRに引き受けさせればよい。
その方が小浜京都ルートに2兆円払って、わざわざ不便なルートを造るより、
はるかに安い。
>>124 でたでたレッテル貼り
元凶は小浜の2兆円我田引鉄であって、
自民党憎しではないぞ
色々論破されて最後は財政破綻論しか反論材料がない。
>>136 その通り。
世論 +良識派は米原ルート
我田引鉄政治屋+小浜厨は小浜京都ルート
>>146 イチャモンつけしかできないのは小浜厨だろw
>>146 よくわからないのが、でも敦賀止めはNGっていう一派もいるんだよね。つか、ほとんどそれ。
>>146 財政破綻は現実だからな。
小浜厨は我田引鉄のためには、
他人が払う税金を無視してるけど。
米原ルートで誰も困らないし、皆が便利なんだから仕方ないよな。
米原ルートなら2兆円も安くて、関西も名古屋も東海道新幹線もリニアも滋賀県も みんな便利。 小浜京都ルートだと、2兆円も税金の無駄遣いで、名古屋も東海道新幹線もリニアも北陸と分断されてしまって不便。 この2文だけで、米原ルートしかないってのははっきりわかるだろ。
米原ルートと小浜京都ルート どちらがよりたくさんの人を幸せにするのか? 小浜厨はこの問いに答えられるだろうか? いくらイチャモンつけて、できないできない言ってても、結局は米原ルートなんだろう。 政治がいくら我田引鉄しようとしても。
>>150 それって米原厨だけでしょw
金がないなら敦賀止めを主張すればよいのに、
自らの我田引鉄が実現できないから強硬にNGと言い続ける
我田引鉄が他のルートを我田引鉄と言っても
何の説得力もないよねぇwww
>>152 そろそろ自分が我田引鉄やってることに気づいたらどうだw
>>153 敦賀止めで十分
敦賀以西に延伸する金がないなら仕方ない
しかし、あんたの主張は敦賀止めを強硬に否定する
つまり、米原に我田引鉄するための主張でしかない
>>143 引き受け手はいない
JR西、JR東海は否定的
どこが引き受けるんだろうかw
>>147 また嘘ばかり
世論+良識派は敦賀止め
現状肯定派は小浜京都ルート
我田引鉄の米原厨は米原ルート
>>151 財政破綻が現実的ならば敦賀止めを主張すべきなのに、
それを否定して米原ルート建設を主張するのは我田引鉄
小浜京都ルートでは北陸新幹線とリニアは新大阪で接続する
そしてルートにかかわらず北陸と名古屋周辺は高速道路で接続される
その他の東海道新幹線沿線は少数派だから敦賀〜米原のリレーがあれば
十分救済される
つまり、米原ルートは敦賀止め以下の愚策であり、誰がどう考えても不要
名古屋市長選は現職が優勢だそうだが 今の市長が勝ったら北陸中京新幹線の可能性は遠のくのかな
北陸中京新幹線の是非なんて誰も無関心だろ? それよりもリニアだろ?
>>158 名古屋ではリニアは皆できると信じられてるから争点にはならない。
北陸中京に関しては名前すら聞いた事もない
実は自分もこのスレにくるまで存在も知らなかった。
まぁそんなレベル
>>157 奇想天外な事をぶちあげる河村ですら言及しないって事は普通の奴が名古屋市長になったら益々何も言わなくなる
大村が名古屋市長になったと仮定したらイメージしやすいだろ
>>157 誰が勝っても結論は同じ
>>158 静岡県もリニアそのものには反対ではないようだからな
水の問題さえ片付けば前進する可能性が高い
それに比べて北陸中京新幹線は実現のめどが立たない
名古屋〜北陸は車のほうが便利だからねぇ…
>>141 やるんなら建設費がほぼかからない東京でしょw
>>150 もし小浜京都が財政破綻によって頓挫するんなら、もう新幹線を新設するような状況にはない
好むと好まざるを得ず敦賀止めの状況が続くと考えるのが普通だからな
それが何故か財政破綻しながら米原ルートならできるらしい
しかも東海道新幹線にまで乗り入れてしまえるらしい
これを机上の空論と言わずしてなんと言おうかw
>>161 米原ルート=北陸新幹線+北陸中京新幹線
と以前は思っていた。
しかし、もともとの北陸新幹線(米原ルート)が
小浜の我田引鉄で、小浜ルートと北陸中京新幹線にわかれた。
だから、もともとの北陸新幹線(米原ルート)に戻せば、
数千億円で北陸新幹線が実現できて、北陸中京新幹線もその中に含まれる。
だから、北陸新幹線(米原ルート)を実現する=北陸中京新幹線の実現でもあるんだな。
このほうが圧倒的にコスパもいいし、利便性も高い。
小浜は道路が向いてる。
>>106 北陸〜関西では米原ルートよりましとの結論
利便性に劣るとの主張には理由がない
北陸から、名古屋は車、東海道沿線は敦賀〜米原のリレー、
リニアは物好きだけ利用なので、これらを重視するのは本末転倒
>>163 財政破綻がある日一気に来るわけではなく、
危ない危ないといわれてだんだん厳しくなっていくわけだ。
そのなかで3兆円は無理だが、数千億円ならなんとか
という状況は十分にありうる。
また工期15年では財政破綻に間に合わないが、
工期5年なら財政破綻前にギリギリ間に合う。
金額的にもな。
わかった?
具体的な金額を考えずに、財政破綻だけを考えても駄目だぞ。
小浜厨。
>>165 北陸〜関西では
北陸〜関西では
北陸〜関西では
その限定がおかしい。
そして、小浜京都ルートは大深度地下ホームの不便さゆえに、
米原ルートと、関西方面でもほとんど利便性は変わらない。
>>161 北陸中京の最大の問題は岐阜と愛知に全く機運がない(福井は知らん)事だと思う
沿線自治体に機運のない交通インフラはできる可能性はないな
>>161 小浜厨は、電車か車かのイチゼロのイチャモンをつけたいようだが、
比率というのを考えたことないのか。
さらに、今は富山・金沢ー名古屋間が高速バスで4時間近くかかっているが、
北陸新幹線しらさぎなら、1時間台に大幅短縮できる。
既に高速化されているサンダーバードと違い、伸びしろも大きい。
その上、雪や悪天候、名古屋周辺の渋滞にも強い。
56 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2021/04/20(火) 08:10:57.19 ID:ZvIC9uw7 [2/3]
>>54 北陸道も冬季は雪で、
通行止めやスリップ事故多発だろ
75 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2021/04/20(火) 08:34:39.86 ID:wzal8ZjA
297 名前:R774 [sage] :2021/04/18(日)
今日は杉津ー敦賀間、上りで雪が積もったな。いつも通り120km/hぐらいで走っていく車の何台かはスリップしてた。
通りかかるのがもう少し早かったら同じ目に遭っていたかもしれない。
4月18日で薄くでも雪が積もるのは反則だが自然はそんな人間の都合は知らん。
>>168 小浜厨はまた政治に逃げるわけか。
北陸新幹線 米原ルートにすれば、
それだけで関西も名古屋も両方解決してしまうのだよ。
しかも2兆円も安く。
>>166 また都合のいい財政破綻だなw
危ない危ないと思われるんなら敦賀以西はとりあえず延期と判断されるだろ
敦賀以西なんて別にどうしても必要な訳じゃないんだし
と、ここまで書けば少なくとも小浜厨ではないとわかりそうなもんだけどなw
米原厨は米原ルートを否定する者は全て小浜厨に見えてしまうだろう
冷静に考えれば敦賀止め(の状況が続く)のが一番可能性が高いのに
>>170 政治は必要だよ
税金で造るんだからな
ただまず一番は地元自治体の機運
期成会もないところでは陳情もない
政治以前の話
>>169 お前なぁw
北陸〜名古屋は車のほうが便利
鉄道を使わない理由は、遅いうえに高いから
米原ルートになったらさらに割高になる
それが理解できないお前はプラレール論者w
>>162 それをやることで、何かの歳出が浮いて財務省の手柄になるときに財務省は動くんだよ。東京には、今のところそれがない。
>>166 だったら敦賀凍結を主張しなよ
敦賀凍結を否定して米原ルートを主張するのは我田引鉄
>>167 相対的に多数のほうを優先するのは理にかなっている
2016年の国交省資料を理解できるまで見直すことだ
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf >>170 敦賀止め以下に金をかけるのは無駄でしかない
>>171 自らの我田引鉄を批判する者は、すべて小浜厨に見えるらしいからねw
>>172 米原厨はプラレール厨だから仕方がないともいえる
>>135 >それはもともと連携の予定があった話
>>140 に、接続を前提に開発って書いてあるね。
てかむしろ対応できないなら新大阪地下駅やら松井山手車庫やらの話が矛盾する
新幹線運行管理システムの進展と今後
......C O S M O S (ニュー新幹線総合システム)の 開発経緯、現状と将来展望
JR 東日本 運輸車両部(COSMOS プロジェクト)
田辺均
http://www.ipej-hokkaido.jp/ch/ch110/p068.pdf 物価高騰、トンネル出水事故などによる幾たびの 困 難 を 経 て 1982( 昭 和 57)年 6 月 に よ う や く 開 業 し た東北新幹線、11月に開業した上越新幹線において は、当時の東海道・山陽新幹線の経験を踏まえて改 良されたCOMTRACが導入された。
その後、国鉄の分割民営化により発足した JR 東 日本では、段階的に新幹線ネットワークを拡充し、 最高速度 275km/h による高速運転、車両の分割併 合、在来線への直通(ミニ新幹線)といった、お客 さまのニーズに対応した多様な運転を実現した。こ れらの安全正確な運行を可能とするため、1995年に COMTRACは統合的システムとしてのニュー新幹 線総合システム「COSM OS」に刷新された。
そもそも国鉄時代は、コスモスもコムトラックだったようだ。分割民営化後に、枝分かれした感じか。
>>179 そうなるとJR東を巻き込むことになる
米原乗り入れの実現が困難なのはそれも一つの要因
JR西とJR東海だけでは片付かない問題
(特に運行予定者のJR西が第三者になるのが問題)
>>180 そっちはJR東海が直接関与しない形に持っていける
条件は新大阪地上と新大阪地下の分岐点が
JR西区間に存在すること(JR東海区間にないこと)
湖西線の高架が無駄になるから新幹線は要らん たまの強風や降雪くらい我慢しろ北陸土民
>>183 たまの強風や降雪で特急が遅れる
その遅れの為、新快速や普通も遅れる
そこまで考えが回らんのが米原
>>182 山陽新幹線はコムトラックなんだから松井山手車庫に来れると言うことはコムトラックがコスモスの運用範囲に入ることになるが?
>>182 >それも一つの要因
要因というぐらいだからどこかに束が抵抗しているソースはあるんだよな?
>>181 枝分かれではなく別物
COMTRACは、システム のベースが国鉄時代のC T C であったために様々な解決すべき課題がありました。
既存のシステム の考え方にとらわれず全面的なシステムの見直しを行い、 新在直通路線など新たなニーズに量的・ 質的に対応し、機能拡充も行って新時代に対応したニュー新幹線総合システム(C O S M O S (コ ス モ ス)が誕生しました。
>>185 一次的な影響しか見てないからね
ちょっと踏み込むと穴だらけが米原のクオリティ
>>167 そこのけそこのけ北陸新幹線を東海道新幹線で出きるならね
>>191 そこのけそこのけ北陸新幹線が通るに訂正
>>54 電化、信号機器、システム、多数の乗り入れ分岐、JR3社の思惑の違い。
「軌間が同じで新幹線だし」っていうなら、東京駅でもうとっくに2線ぐらいは繋いでるだろ……
名古屋市長選
また自民負けててザマー
小浜京都ルート以来、自民が大嫌いなんやー!
【速報】名古屋市長選挙 河村たかし氏 当選確実
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619355320/ 敦賀乗り換えとなったときって東京圏からするとどのあたりまで行かなきゃいけないイメージかな 全く想像できない、山手線の駅=新大阪駅として教えてくれるか
>>197 高崎
三島
高崎で北陸新幹線や上越新幹線を降りて、
大宮の東北新幹線まで在来線で移動する感じか
名古屋-敦賀は「しらさぎ」のルート短縮でそのまま運転でいいだろ
>>198 めちゃ遠いな…
TXみたいな高規格路線がそのまま水戸や大洗まで伸びてる感じ?
衆参3選挙で与党全敗 次期衆院選の前哨戦、菅政権に打撃 自民党ザマー 小浜京都ルートのせい
>>196 維新と自民で維新が勝ったみたいなもんだからなあ。トリエンナーレ絡みの案件だらけの対抗候補だったからどっちかと言うと自民というよりは民主なのかもしれんが
自民党ザマー 小浜京都ルートみて、 自民党を選挙で落とすべきと 有権者が気づいた。
【速報】衆参3選挙で自民が全敗 次期衆院選の前哨戦が…9 菅政権に打撃
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619357357/ 菅さんが悪いわけじゃないが
小浜京都ルートが悪い。
>>206 米原派は実力で勝負。
小浜厨は中身は完敗だから、政治にすがる。
すがる、菅る?
いや、菅さんも内心は小浜京都ルートに反対じゃねーか。
国民に通用しねーもん。
米原君は自分の事を全知全能の神とでも思ってるんだろうな
お仲間共産党ですら米原ルートはあり得ないと言ってるのに。
>>203 河村は個人の人気だから
あえていえば小池百合子に近い
敦賀〜新大阪を一直線にトンネルを掘れば安く建設できる 余った金で米原〜敦賀を建設すれば京都も名古屋も直通可能 これが一番効果があるはず
>>183 北陸ー関西の経済規模でいえば高規格の湖西線でサンダーバードなら、もう充分だからな
京阪間は既に新幹線があるし、事実上の三重投資でいくらなんでもやりすぎ
コロナで需要も減ったし敦賀以西は中止でよい
>>208 菅に北陸新幹線なんて片隅にもない
そんな下らない事に関わってる余裕はない
当然、前倒しの着工なんて100%ない
>>212 福井県は節操なく、北陸・中京新幹線の検討を求め出した。
それなら、元通りの米原ルートにして、リニア後の空いた東海道新幹線にすれば、
京都も新大阪も名古屋も直通できうる。
福井県が「北陸・中京新幹線」の検討を提案。
それなら北陸新幹線は「米原ルート」でいいのでは?
https://tabiris.com/archives/hokuriku-chukyo/ 2017年6月4日の記事 米原派のソースってことごとく古い記事ばっかり
>>216 小浜厨が最近出したソースってなんかあるか?
関西に気運がないとか、アセスに反対とかしか見てないが。
小浜厨はイチャモンつけしかしてないから、ソースがないのかw
なお、最新の記事
【速報】衆参3選挙で自民が全敗 次期衆院選の前哨戦が…9 菅政権に打撃
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619357357/ 自民が負けるのも、小浜京都ルートが悪いから。
>>216 このスレ、ざっと見たけど
小浜厨はなにかのソースさえ出してない。
いかにイチャモンつけに徹してるかということw
>>216 もともと小浜厨は、なにか引用してもソースを貼らない傾向があるし。
議論すると小浜厨は負けるからソース貼らないし、
そもそも著作権自体も理解できてないんだろwww
>>219 小浜京都ルートに決まったことは事実。お上のご威光にはシミほどの曇りもないと
信じて疑っていないのでしょ。ある意味で幸せな人生。
決まった経緯やルート自体への疑問は、ある程度の知力がなければ理解できないからね。
敦賀の要塞のような駅を作ってしまったのを見ると無駄だなぁとつくづく思う。
>>217 長野は弔い合戦
北海道と広島は不祥事の補選だから自民党も負けは織り込み済み
まぁこのあたりがこの選挙の評価
米原の政治音痴ぶりが際立つなw
>>220 ルート選定の経緯をみれば、あぁ米原は当て馬で最初から芽がなかったんだなぁと理解するのが妥当はラインじゃないの
実際選定に対してどこの自治体からも疑義が呈されてないんだし
>>223 小浜京都ルートに賛同の声明を出す自治体の首長が「JR西の提案は重い」と枕詞を
つけるのは、俺の責任じゃないよという意味でしょ。
田中角栄のせいで、北陸新幹線の西側をどう決めても非難を浴びる。
小浜京都ルートが非難を浴びるのはこれからだろうし。
862 名前:名無し野電車区 :2021/04/24(土) 07:38:02.86 ID:ry4crYxg 橋下徹が角栄ルート以外のフル新幹線案を公言したのって、森喜朗含む自民党員にはできない芸当。 アレで、関係各所は亀岡の呪縛から40年ぶりに逃れられた。しかも地元の関西発信で。 こうしてJRも国交省も、安心して小浜京都を表に出すことが出来たというわけ。塩漬け北陸新幹線も奇跡的に息を吹き返すことが出来た。 たぶん総合演出は森喜朗。
逃れる必要がないからねえ。角栄の京都外しと違って。
>>228 橋下徹が米原米原言い出した当初から当て馬だから、間違ってないよ。
>>225 もともと米原も候補のひとつではあった
でも、西の小浜京都に沿線自治体が乗ってここで事実上決定
あとは、与党PTが3ルートから選んだという「テイ」にする必要があるから当て馬
交通インフラは沿線自治体が政府に働きかけないと実現しない
逆に言えば米原では沿線自治体がそこまでして欲しいルートではない、地元選出の議員が汗をかいてまで陳情するルートではないから選んだところで建設が進まないな
あえていえば国鉄が分割民営化された時点
>>231 橋下はこのあたりの事情を理解してたとは思えないから、誰か入れ知恵した人間がいるのは間違いないな
>>234 橋下は松井ー菅ラインから安倍、無理やり結びつけるなら清和会のドンの森元からの働きかけがあっても不思議はないか
森元は北陸新幹線に思い入れがあるし
>>207 新幹線は政治マターだから政治から紐解いていかないと何も見えてこないよ
上越新幹線の例を出すまでもなく
汚い金の政治にNOが突きつけられたのが今回の再選挙。 若狭のきんけん政治
>>237 米原では旨味がない
これに尽きる
米原ルートに尽力する政治家がいるか?って話だな
小浜なら高木や稲田とぱっと思いつくが
>>240 それぐらいでないと新幹線なんて引っ張ってこれないよ
それが現実
>>242 そんな汚いことしなくても、本当に必要なら自然と高速鉄道はできる。
昭和の魑魅魍魎の時代は終わった。
令和の時代に、小浜京都ルートのやり方が通用するのか、通用しないだろ
という点でも、このルート問題は興味深い。
若狭のきけん政治。 ちかよらないほうがよい。 特にサラリーマンには致命的。
>>237 小浜は一部の市民が望んでいる
米原は距離節約と全体への利便性のため
>>221 小浜京都ルートなら、その100倍の無駄。
>>244 小浜京都のやり方が通用するのか通用しないのかは、粛々と進むのか遅々と進まないのかであって米原はもう関係ない
敦賀止めの状況が続くだけ
>>249 小浜京都ルートのやり方が通用しないということは、小浜京都ルートが見直しになるということだよ。
自民党の議員候補が選挙で落ちるように、ルートもまた見直しになって落ちる。
主権者は議員じゃない、国民だぞ。
国民に通用するかどうかだよ。
>>238 小浜をキープしたのは、山陰新幹線の伏線だから。
西田が出来もしない舞鶴の名前を出し続けたのも、次のための印象付けのため。
>>238 >今や小浜と松井山手が当て馬。
見直しになっても、政治としては一応よくやったと言えるぐらいはやったんじゃないか。
あとはコロナと財政と民意のせいにしとけばいい。
政治もコレラには勝てない。
>>252 西田は舞鶴を当て馬にして、
小浜京都ルートに誘導する予定だったろ。
客観的に最も優れてて最有力の米原をネバーと最初から言ってたし。
当時の委員長だった西田が一番発言権があって、声がでかかったんじゃないか?
>>254 北陸新幹線はJR西日本社員の利便性と雇用対策で路線が決められてますから。
税金ドロボー体質
>>157 自民党が負けたよ。どうなるかなあ。
一方、横井氏は元自民市議8期30年の重鎮。自民、立憲民主、公明、国民民主の4党が推薦し、共産、社民の地方組織や愛知県の大村秀章知事も支援して超党派の「河村包囲網」で挑んだ。「国や県と対立し市政が滞っている」と批判、全市民に2万円分の商品券配布や市長給与約545万円への削減などを掲げ、終盤で署名不正への追及を強めたが、出馬表明が3月と遅く知名度不足が響いた。
>>257 自民党が負けたというイメージはないな
中日新聞の出口調査では自民支持層の過半数は
河村に投票したと出てるし
なんだかんだで河村の人気は底堅いし、この層は国政選挙では与党候補に投票する
誰か名古屋市長になっても北陸中京は言及しないから心配無用
あの河村ですらスルーではお話にならない
>>251 いやいやルートの見直しにはならない
新国立競技場と違って国民の関心事にはならないからね
北陸新幹線は所詮ローカル新幹線
もっと関心を集めても不思議じゃないリニアの静岡県の問題にしても一般の国民には「何それ?」だし
鉄ヲタの常識で世の常識を計ってはいかんよ
いまさら道筋を絶たれた米原はどうやってもありえないのに 諦めきれずに書き込んでる奴がいるのが驚き 負け組同士で傷を舐め合う姿が痛々しいね
>>251 高木や稲田が落ちると思う?
>>252 西田が角栄ぐらい力があれば堂々と小浜舞鶴で地元を纏めて国に捩じ込んだと思うぞ
今のここの鉄道利権で西田の発言力があるのは間違いないけど小物感は拭えないな
河村たかしが名古屋市長再選したらしいな これで北陸中京新幹線実現は遠のいたな
>>260 もし客観的にものを見る眼があるなら、まず現状可能性がゼロな事を認めるだろう
その上でわずかな可能性を見いだすとするなら
少なくとも、財政の破綻や世論頼みではないんだけどな
>>262 大村は北陸新幹線に関心あるみたいだが、
河村たかしは北陸新幹線に興味ないの?
減税日本だから?
減税なら、なおさら小浜京都ルートを阻止して、米原か敦賀止めにしないとまずい。
北陸新幹線は関西と北陸の為の鉄道 川村たかしは興味ない
>>266 なんで関西と北陸オンリー?
高速鉄道ネットワークだろ?
関西オンリーだとBC落ちるぞ?
>>267 名古屋は中京新幹線でカバーするから100年待て
すまん 名古屋市長選の話じゃ、さっぱり盛り上がらなかったね。
>>217 こんな選挙、勝つわけないだろw
>>266 は間違い。
>>267 が正解。
北陸新幹線はもともと米原ルートで、
関西方面と名古屋方面、東海道新幹線への連絡が想定されていた。
↓
1969年の新全国総合開発計画で、国として米原ルートで閣議決定。
前年の閣議決定を受けて、1970年の全幹法制定時も米原ルート。
1972年の日本列島改造論でも米原ルート。
その後、1972-1973年の小浜への我田引鉄で、
北陸新幹線は、関西方面が小浜ルート、名古屋方面が北陸中京新幹線にわかれただけ。
だから、もともと北陸新幹線は名古屋方面の北陸中京新幹線を含む。
含まないのは小浜ルート。
そして、なぜか北陸新幹線のうちの片方、小浜ルートだけがゴリ押しされる形に。 片方しか推してないんだから、 片方しか機能しない不完全なのは当たり前。 さらに不自然なルートを取ることで、建設費も鰻登りに膨張。
北陸新幹線というなら、二つに分かれた両方を推すべきだし、 金がないし、勿体無いなら、 両方の機能を束ねる米原ルートに戻すべき。
>>265 大村も河村も興味ない
もっと言えば愛知も名古屋も北陸に興味ない
もっともっと言えば関西も北陸な興味ない
愛知も名古屋も関西も興味があるのはどう東京と繋がるかだけ
北陸では票にならんよ
>>274 君の脳内のべき論はどうでもいい
それに同調する政治家はいないんだよ
米原では旨味がないからな
>>272 934 名前:名無し野電車区 :2021/04/19(月) 19:27:00.68 ID:yBfmN1IF
昭和44年6月25日に鉄道建設審議会が全国新幹線整備法案の検討を決議。その別表路線網が下記のもの。
閣議決定の内容を法案に盛り込めなかった時点で、官邸の負け。
法定路線名を設けずに、告示される基本計画に委ねることに事情は変わったものの
やはり米原は盛り込まれず。これが昭和47年。
もう詰んでるだろ。49年前に。
米原だけじゃなく、鴨川なんかも外されてるもんな。
>>270 そもそも名古屋市長選の結果が北陸新幹線に(北陸中京でもいいけど)与える影響はゼロだからな
盛り上がる要素がない
これが京都なら全く違うけどな
>>277 大阪に至る途中で、米原経由が前提だった。
だから、1969年の新全国総合開発計画で、国として米原ルートで閣議決定されてる。
前年の閣議決定を受けて、1970年の全幹法制定時も米原ルート。
1972年の日本列島改造論でも米原ルート。
http://arc ○hive.fo/vojTc
>もともと、米原ルートが有力で、北陸新幹線の沿線各都府県が67年に結成した建設促進同盟会の冊子にも
「東京から長野、富山、滋賀を経て大阪に至る構想」と書かれ、
滋賀県も同盟会に参加していた。
>73年の福井県議会会議録でも、議員が
「政府や関係機関に強く印象づけられている敦賀から米原へのルート」
と発言し、
当時の中川平太夫知事が
「米原へ出るのは図面でも慣行でもそうだ」と応じていた。
>>277 2枚目の1969年の新全国開発計画でも、米原経由とはっきり書いてある。
それが1972-1973年の小浜の我田引鉄で、
北陸新幹線(米原経由)が、
小浜ルートと北陸中京新幹線とに分けられた。
そして片方しか推さないから、機能が不全になる。
今や、両方造るような社会経済情勢では全くないのだから、元に戻すのがスジ。
米原厨は古い図面しか引っ張り出せんのか 画像検索しても琵琶湖の北回りばっかだぞ
>>280 だから2月の閣議決定ではっきり書いてあったものが、もう6月の審議会で外されたんだよ。角栄肝いりの政治新幹線盛り盛りクラブなのに。
理由は、あとで書いてやる。
>>281 貴重な図面なんだぞ。4か月しか持たなかったんだから。
>>283 6月の地図に米原って明記してありましが?
>>281 小浜の我田引鉄より前に
琵琶湖の北回りなんか見たことないぞ。
どれ、その北回りをみせてくれ。
米原ルートの着工が決まらない限り、米原の敗けが続く。 ここでいくらいきがってもなんの意味もないことぐらいも解らんのか?
>>282 だから、1972-1973年の小浜の我田引鉄で、
北陸新幹線(米原経由)が、
小浜ルートと北陸中京新幹線とにわかれたんだよ
>>291 正常な決定、
正常なルート、
世の中に立つルート、
国民の増税負担が軽いルート
に戻そうとしてる過程を負けとは言わない。
とても意義のあることだ。
北陸中京新幹線なるものがいつ産まれたか? それは小浜の我田引鉄の後。 小浜が我田引鉄する前は、北陸中京新幹線などというものは世の中に存在しなかった。 北陸新幹線(米原経由)が、小浜ルートと北陸中京新幹線に分かれたのが、 不便や莫大な費用の元凶である。
>>277 閣議決定は5/30だったよ。すまん。
したがって米原入り地図の寿命は25日と訂正いたします。
>>293 綺麗事を言うだけで負けじゃなくなるなら、いくらでも言える。
頭大丈夫か?
結果を出さなければ負けはまけ。
お花畑理論をいくらほざいてもそのうち誰も聞いてもらえなくなる。
今はここのスレの連中は優しいから相手してるが、リアルで米原ルートほざけば誰からも相手されないよ。
>>296 まあまあ、焦りなさんな
君が結果を出したわけじゃないだろうw
今の結果を出したのは自民党PTのメンバーであって。
米原厨はここでほざくのではなくYouTubeで持論を語ってみろ。 再生回数とコメントみたら現実がはっきりとわかるから。
今は最終的な結果じゃないから、令和の民主主義の過程をじっくり楽しもうじゃないか。
>>298 言い出しっぺのお前が小浜京都ルートでやれば?
小浜京都ルートには反対が多いから、たいへんなことになりそうだけど。
>>301 小浜京都ルートは決まってるし、シュミレーション動画も既にでている。
わざわざ俺が出す必要もない。
むしろ劣性のお前こそ最新の米原ルート動画だして世間に訴えるべき。
>>282 2月って何年の?
小浜厨はいつもリンク貼らなかったり、
肝心なところをぼやかしたりする。
都合が悪いんだろうな。
>>302 なんだ、他人に要求して、
自分は口だけでやらない典型じゃん
>>304 なんだ?
自分の主張に自信ないんだな?
世間の反応が怖いんだろ?
>>305 逃げ打ってないで、
まずは要求した自分がやれよ
小浜厨
>>306 じゃ、同じ動画で一緒にやるか?
俺とお前がそれぞれ持論を述べて、視聴者にジャッジしてもらう。
どうか?一緒にやらないか?
>>308 お前がまずやれ。
その上で米原派に要求したらどうだ?
人がついてくるかどうかはお前の力量次第。
>>294 北陸中京なんてできないから安心しろ
岐阜も愛知も機運なし
>>309 やっぱり自信ないんだ。
せっかく誘ってやったのに。
米原派もネットでごねてないで 市長選で自分の信じる米原ルートを市長候補に訴えて 市長候補に公約として実現させれば良いのに どの候補も興味ないとか市民も興味がないとか言ってたら 一生米原ルートなんてできないぞ
米原派は着工は織り込み済み。 着工後5年位で京都の水問題、 10年後位で財政問題が発生する。 その時がチャンス。 取らぬ狸してる小浜厨を笑ってやる。
>>315 金沢ー敦賀でもトンネル亀裂や水枯れ問題が出てるんだよな
そのうえ、散々知られた当初予算42%増の工事費
京都や大阪の連中は他人事じゃないのに、よく新幹線に反対しないものだわw
>>314 名古屋の市長選は関係ないから面白くも何ともないが、京都の知事や市長選は盛り上がりそうだな
これまでは与野党相乗り対共産党の独自候補で
事実上の信任投票に過ぎなかったが、これが与党対野党統一候補になると話は全く変わる
で、争点に北陸新幹線が上がればここも俄然盛り上がる
まぁそれでも敦賀止めになるだけで米原は蚊帳の外だけどなw
>>317 大賛成してるのは府の上のお歴々だけで一般の府民はまだ無関心だけどな
まだまだこれからだよ
名古屋の人がいくら声を張り上げたところで 京都市長選とは何の関係もない 声を上げるなら自分のとこの市長選でがんばらないと
>>315 着工=即死を避けるために予防線を張る米原味噌w
ただの延命にしかならないがwww
>>314 京都の共産党は、小浜京都ルートには反対。
前回の市長選でも候補者2人が小浜京都ルートに反対していた。
米原ルートについては不明。
>>318 小浜京都ルートに反対の公約を掲げる知事か市長が当選すると、小浜京都ルートは終わる。
人口の約6割を占める京都市が財政破綻にリーチがかかったなかで、
京都府が小浜京都に金を出すことを
府民がそれを支持するのか?
首都直下型地震や南海トラフ地震、富士山噴火あたりが来ても、 公共事業費が莫大に取られて、 小浜京都ルートなんて全くありえなくなる。 でもこれらは実際に時限装置みたいなもので必ずやってくる。 反対の知事や市長や財政破綻よりも先に、これらが来そうな気がする。 小浜京都ルートは本質を備えてないから弱いのよな。
>>323 「共産党の市長にNo!」だけで
京都市長は再選できたでしょ。
府知事も蜷川時代に共産党が何を
やったか呪縛のように記録がある
党の体質が変わらないと無理だろ
>>289 これだけどさあ。
確かに新全総は閣議決定されたけど、こんな怪しい地図は盛り込まれてないぞ。これだから個人の趣味サイトは当てにならないんだよ。
「幹線高速道路」の道路網なら、
>>307 の43ページに載ってたけど。
>>326 >>307 の小浜厨 ID:UUO8UKfAのひどいこと。
言ってることが意味不明なうえに、どこにも路線図なんか載ってない。
説明もない。時間泥棒。
まともに仕事したことないか、学生のどっちか。
>>307 は見ないほうがいい。
>>328 それ国交省のサイトだぞ。
国土計画の歩みに関する資料
国土形成計画法などの法令や、全総計画、大都市圏整備計画などこれまでの国土計画の歩みに関する資料を分類してまとめています。
https://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/kokudoseisaku_tk3_000081.html >>323 国政選挙は関係ないし、小浜京都に関係するのは京都の知事選や市長選なんだよな
小浜は耳を塞いで聞こえないフリをしてるが、
現実はそんなに甘くない
>>326 1969年 新全国総合開発計画
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-855c.html ここにでてる路線図は、
新全国総合開発計画 新幹線鉄道網図と書いてあるじゃないか。
さらに、1972年の田中角栄「日本列島改造論」にある全国新幹線鉄道網理想図
ともよく一致している。
1972年「日本列島改造論」 全国新幹線鉄道網理想図
https://blog.goo.ne.jp/morinoizumi33/e/881a4182dd59b1f5cd847a9441fa5ea3 よく一致しているから、見比べてみるといい。
↓
1969年 新全国総合開発計画
田中角栄「日本列島改造論」 全国新幹線鉄道網理想図
>>329 国交省のサイトだから何なんだ?
まともなところで仕事したことないだろ?
>>331 >ここにでてる路線図は、
そんなとこに出ていても仕方ないだろw
>>326 失敗したのは中国道の神戸JCT-山口JCT間だな
あれなかったら山陰道早くできてたと思う
北陸中京新幹線に関係するのは名古屋の知事選や市長選 米原派は瞼を閉じて見て見ぬ振りをしている 現実に向き合わないと
>>335 そうだよな
国政選挙で名古屋の選挙区、自民党候補が落選と言うkとは
米原ルートor北陸中京新幹線にNoと言う事だよな
>>335 だから北陸中京新幹線なんてのはないんだよ
愛知県民や岐阜県民の中で北陸中京新幹線って知ってる?と聞いて見たら?
よほどコアな鉄ヲタでもないかぎり「知らん」と言われるだけ
そんな認知度で新幹線ができると思う?
>>337 ?
名古屋の選挙区の国政選挙で北陸への新幹線が投票行動に影響を与える?
真正のアホだねw
>>338 その通り
そして「米原ルートは?」と聞けば
ほとんどの人は知らんが、その名を知っている人は
「あぁ落選したルートだね」と答える
>>340 と、いうかね北陸新幹線なんて北陸の人間以外には全く興味がないんだよ
所詮ローカル新幹線これにつきる
で、敦賀止めでも一向に構わないんだよ
>>341 北陸新幹線なんて北陸の人間以外には全く興味がないんだよ
そう思っているのはアナタだけ
北陸新幹線金沢開業で
子分の北陸が東京方面に向いてしまい
大阪を始め関西連合は焦っている
>>342 そう思ってるのがまさしく北陸の人間だけw
関西にしろ名古屋にしろ向いてるのは東京だけ
何故、東京一極集中という言葉があるのか理解してないだろ
関西にしても名古屋にしても北陸は眼中にない
眼中にあるのは東京だけなんだよ
まぁ北陸の人間にはわからないかも知れないがw
北陸は裏日本 これが表日本の人間の共通認識 新潟や山陰がお仲間なんでしょw
北陸の人間からすれば北陸新幹線の金沢延伸は大きなニュースでも関西にすれば関心はない 新名神の開通の方が遥かにビックニュース 宝塚トンネルの渋滞が一気に解消したからな 北陸から見れば全然関心なかったでしょ 所詮そんなもんなんだよ
>>346 北陸の人間もそんなことはわきまえてる。
一部の小浜の人間が、自らを大きく必要な様に見せたいだけ
交通インフラなんて自分が利用しない所は関係ないからな 北陸は北陸新幹線を過大評価しすぎ 他地域の人間から見れば上越新幹線と同じぐらいで東北新幹線や山陽新幹線のような国土軸の新幹線とはグレードが違う
Sランクー東海道新幹線 Aランクー東北新幹線、山陽新幹線 Bランクー北海道新幹線、九州新幹線 Cランクー上越新幹線、北陸新幹線 なんちゃって新幹線ー秋田新幹線、山形新幹線
>>350 北海道新幹線はFランク 空気輸送の新幹線
>>349 名古屋が何らかの理由で壊滅したとき、東京〜大阪の迂回路になるから重要ではある。
北陸3県と長野はどうでもいいが。
>>350 北陸新幹線が全通すると、利用者数は東北新幹線を抜くと言われてるぞ
>>352 心配するな
東海地震は絶対起きないし、あの土民村は無駄に頑丈だから壊滅しない
北陸新幹線派は的外れな事言って延伸を正当化するな
大抵の新幹線は輸送密度が先細り型だが北陸新幹線はどこが谷になるか楽しみだな
>>350 BとC逆だな
北海道や九州は空路で行くのがデフォ
>>352 その時は高速道路があり、飛行機がある。
米原ルートもある。
東日本大震災で東北新幹線は49日休止したが、特別な混乱は起きていない。
そもそもの需要が消滅したし、代替手段で賄われた。
>>352 非常時には道路や飛行機などの代替手段がある。
それよりも、1年365日24時間北陸ー名古屋、東海道新幹線、リニアを分断してしまうことの方が問題。
>>352 https://www.nikkei.com/article/DGXBZO27533320X20C11A4000000/ 東北新幹線、49日で復旧
「阪神より短期」支えた2つの進歩
阪神大震災(1995年)は81日、
新潟県中越地震(2004年)は66日、
そして今回の東日本大震災は49日――。
4月29日に全線で運転再開した東北新幹線。過去の震災よりはるかに長い約500キロメートルの区間で被害を出しながら、より短期間で復旧を遂げる。
その裏には、過去の震災から学んだ2つの対策の進歩があった。
>>358-359 東北新幹線は短期間だったから乗り切れただけ
そもそも東京〜大阪は東北新幹線とは桁違いの乗客数なので鉄道は必要
対応を誤ると国家存亡の危機になる
そのためにも迂回路としての北陸新幹線は必要
新潟県中越地震 あの時は大混乱とまでは言わないが 磐越西線&信越線が大混雑したからなぁ 東京(関東)と新潟市(県庁所在地)は無事で 途中区間が止まったから 元々の需要自身が激減したわけでないからな
ちなみに熊本地震では、九州新幹線の全線開通は11日。 走行中に脱線事故がおこり、橋上でクレーンは使えず手作業で復旧させている。 余震が止まない中でかなりの危険な作業だったらしい。
>>361 その時は高速道路があり、飛行機がある。
米原ルートもある。
東日本大震災で東北新幹線は49日休止したが、特別な混乱は起きていない。
耐震性が強化されている上に、
震災時の経験やノウハウもたまっている。
>>362 お前みたいな我田引鉄の素人と違って、
調査によると、需要が消滅したそうだ。
コロナで移動しなくなったようなもんだな。
>>363 震度7が2回でも、
たった11日で回復してしまうのか。
世界から見たら、日本の耐震性すげえ
ってなるだろうな。
早く2037までにリニアと
残り40kmの米原ルートを造ってくれ。
>>365 需要が消滅したのに
磐越西線&信越線が大混雑したのかよ
米原って嘘しか言えないのか?
>>366 脱線事故でレールと車両に損傷があった程度で、橋脚やトンネルはほぼ無傷。
11日というのはほぼ点検作業に費やした日数。
>>364 高速道路と航空機で何人運べるんだよ
馬鹿も休み休み言え
>>357 東京〜九州はな、新大阪〜九州は大昔から国の大動脈で利用者多い
北陸・上越はもろローカル線
>>369 北陸に大量輸送列車は要らんだろw
京都市は財政危機で大阪は無関心、輸送力はサンダバで十分なのに新幹線とか寝言を言うな
富士山噴火や東海地震は起きないから、北陸新幹線が無くても問題無い
起きる起きる詐欺にはウンザリっすわ
>>367 東北新幹線と比べて、
あんなど田舎のローカル線にどんだけの輸送力があるというんだよw
つまり、東北新幹線クラスから、その程度の需要にまで、需要が消滅したということ。
ちょっとは考えてかけ。
小浜線が大混雑の基準で、新幹線の輸送量を考えちゃ駄目なんだぞ
>>369 需要が消滅すると書いてるだろ。
どうしても移動しなきゃならん人が、高速道路や飛行機。
コロナでガラガラの新幹線の需要分はどうなったか考えてみればいい。
新幹線で移動してた人達は、 コロナで新幹線使わなくなったけど、 東海道新幹線が運んでた大量の人達はどうしたのかなw 答えてみそ 小浜厨
>>373 消費税増やして造った金沢延伸も実質的に5年しか持たず、今じゃ客と一緒に魚も輸送
福井の土民どもはニュースくらい見てほしいものだ
ホント、稲田と原発を狂信するカルトには困ったわ
>>357 新幹線は国土軸だから、北は北海道の札幌から南は九州の鹿児島まで一本で貫いてるという国策がある
だから採算が疑問視されてる北海道新幹線も造ってる
一応、札幌は全国第5位の200万都市だし
だからここまでがBランク
枝線の上越と北陸はCランク
所詮迂回路だし
>>369 逆に新幹線は人しか運べないんだよ
自然災害が起きた時もっとも役にたたない
高速道路は被災地に物資を運ぶライフライン、
飛行機は台風のように予見可能な災害時は遠隔地に避難する事ができる
北陸新幹線は水没したけどな
流動化の少ない名古屋方面は道路整備て十分なんだよ 根本として名古屋は都市圏人口が少なすぎる 現状北陸は鉄道だけでなく車両流動も対関西の方が多いほど 米原乗り換えで流動の大きい対関西を不便にするのは割に合わない 二頭を追うものは一頭も得ずだよ
>>379 流動で言えばサンダーバードで充分なんだよ
毎時1本の新幹線なんて本当に必要か?
コロナを機にリモート推進で鉄道需要激減 日本の急速な人口減少で鉄道市場縮小 将来的に格安EVでさらなる鉄道離れ 既存の鉄道は維持するので精一杯か負債になる 新幹線の需要も低下でリニアは名古屋止まりで凍結 新幹線の本数にしても今が過剰に過密化してる異常でしかなく、既に新幹線の本数も減ってて将来的に更に減るのは確実なので米原乗り入れも余裕となりJR東海としてもその方が新幹線の有効活用で稼げてwinwinとなる
>>383 なら
敦賀止め一択だろ
だから米原は「ご都合」で「机上の空論」でアクロバティックバカと言われるんだよw
関西の人間は北陸新幹線の存在すら知らない人がほとんど。 かがやき?はくたか?つるぎ?何それ?聞いたこともない。どう違うの? マイナーなレールスターの方がはるかに有名。
>>383 今時は我田引鉄と言われようが強引にでも汗をかく国会議員がいないと新幹線なんてもう実現しないんだよ
二階みたいなメンタルの議員
それが小浜京都には高木や稲田みたいに実際に活動してる議員がいるわけ
それに相当する議員が米原にいるか?
地元を纏めて国に陳情もせずに新幹線なんてできるわけないだろ
だから米原はお子ちゃまと言われるんだよ
>>385 関西では今も昔も北陸はサンダーバード
まぁ昔は雷鳥か
>>383 もうリモート推進も時代遅れ
欧米ですらリモートワークをやめていってる。
日本だけだよ?まだリモート言ってるのは。
>>389 いやリモートが当たり前になってわざわざ言わなくなっただけ
そもそも高い家賃払って都心にオフィス構えて
満員電車で毎日通勤するのが異常だった
その当たり前に気づいただけ
大阪の人間は北陸に興味なし。 金沢と富山の位置関係すらあいまい。 加賀温泉、芦原温泉、和倉温泉の位置になるとほぼ誰も説明できない。
>>390 仕事出来るやつならリモートでもいい。
残念ながら、労働者の8割以上は自力で仕事が出来ない無能。
無理してリモート推進した結果、オフィスワークさせたほうが業務効率が上がることがわかってきた。
特に日本よりも時間にルーズな欧米人はリモートをしたことで統率がとれなくなって業務に支障をきたすようになってきている。
特にGAFAMはもうリモートワーク禁止を進めているくらいだよ。
>>392 そんなレベルの奴は最初から新幹線関係ないだろw
テレワークで出張が減って、新幹線の需要が減ったという話をしてるのになw
>>393 コロナが収まったらまた元に戻るよ。間違いなく。
テレワークで出張が減るといいながら米原ルートを推してるなんて矛盾もいいところ。 だったら尚更敦賀止めだろ。
>>391 年間640万人もサンダーバードを利用しているのに?
しらさぎの利用者数からみると名古屋人が興味ないのは明らかだが
>>386 そんな汚いことをするから、世の中に迷惑がかかって駄目なんだよ。
小浜京都ルートのやってることは、国民のふところから必要のない金を取り、
金を本来まわすべきところにまわさず、
多数の利便まで奪って、小浜に集めてるのと同じ。
それを恥ずかしげもなく肯定するとは、小浜脳だのう。
>>395 コロナで社会の認識は一変したんだよ
引きこもりにはわからないかも知れないが
>>399 米原にもそのまんま当てはまるぞ。
小浜京都よりもはるかに、米原は無駄。
>>392 しかしコロナ以前には戻らない
電車通勤から一時的に離れたことで電車通勤自体の不便さに気付いたのが大きい
>>400 それは既存メディアだけしか見てないやつはそう勘違いする。
だが現実は違う。
テレワークが普及きたとしても2割が限界。
大企業の大半は今はコロナ禍の危険を鑑みて期限付きのテレワーク推進にとどめているのが現実。
すなわち、コロナが収まれば元に戻すという姿勢だ。
>>402 出張もわざわざ現地に赴く必要がないとバレちゃったしな
また話題が変わってる 工事現場にクマが出たから中止なんだろ?
>>404 大企業って自社所有の都心のオフィスバンバン売却してるんじゃないの?知らんけど
>>372 はっ? 意味不明
上越新幹線が長期運休して
磐越西線・信越線は大混雑
需要が消滅していないから、両線が大混雑したんだろうが
嘘つき米原ww
>>408 誰が買ってるの?
このご時世でビルなんて簡単に売れるとは思えないけど。
律儀にギューギュー詰めの満員電車で毎日毎日通勤してるのって日本ぐらいじゃないの? 欧米人もやってるとは思えないんだけどなぁ
>>386 福井県知事や稲田や高木があそこまで小浜経由を主張できる根拠は
陳情を引き受けた田中角栄の一言だけ。
そういう政治はこれまで否定されたはずなのだが。
>>401 小浜厨はよくそんな嘘が言えるな。
費用対効果をみろ。
米原ルート乗り入れ B/C 3.3
小浜京都ルート B/C 1.05
建設費42%増加
インバウンド崩壊、コロナによるオンライン化で長期的利用客 20〜30%減。
小浜京都ルートのB/Cは1.0を大きく割り込んで0.6しかないぞ。
>>404 新幹線使う出張は、今後も明らかに減る。
>>407 自然が怒ってる。
小浜京都ルートを自民党がゴリ押ししてから、北陸新幹線周りに不幸なことばかり起こるだろ。
長野の車両基地水没とか、開業延期とか、
工事費の莫大な増加とか、
京都市の財政破綻一歩手前とか、
断水とか、沢枯れとか。
>>412 そういう自民党政治を見て、
自民党公認候補が選挙で3連敗。
自民党には政治をやらせられないとなった。
>>410 電通の場合は大手不動産や投資系ファンド、手を上げるところはいくらでもあるらしい
何と言っても汐留の一等地だからね
企業の業績も悪いしあの場所で自社ビルを維持するのはしんどい
>>416 京都という街に意思があるならば、小浜京都ルートを望んでないと思う。
人間だけの意思じゃなく、もっと大きな意思。
>>419 南アルプスという山に意思があるならば、南アルプスルートを望んでないと思う。
人間だけの意思じゃなく、もっと大きな意思。
>>417 小浜京都ルートについては、1970年まで遡ってすべての情報を公開して
選挙で問う価値があると思う。
利益を得る福井県だけでなく、特に田中角栄すら否定した京都経由の
責任を負わされる京都府京都市の有権者は、すべてを知る必要がある。
>>421 それより年間50億円の負担で1万人の雇用が生まれることを説明して是非を問う方がいいのではないか?
>>417 長野は羽田の弔い合戦
北海道と広島は不祥事の出直し選挙
自民党が勝てるわけがない
むしろ、これまでの楽勝ムードから危機感が出て組織の引き締めやるから次の総選挙も大勝でしょ
なんせ野党がダメすぎて投票率が下がる
こうなると組織選挙の与党側が圧倒的有利
>>422 土方は人手不足なんだよ
これまで飲食や観光やってた人間が急に建設現場に行けないし、外国人労働者も入ってこれない
そもそもだけど、本当に敦賀延伸って2024年開業できるの?
どんどん後ろ倒しされてこのままでは2031年着工も相当厳しいんじゃないのか
>>421 スキーム上建設可能であり
余計な停車、乗り換えなし、二社跨ぎ運賃なしの
正式決定したベストルートにケチ付けてるのは
負け犬の米原味噌と
大型公共事業なんでも反対の共産党だけ
利便性最強の小浜京都ルートを作らないのは
利用者にとって不便な敦賀乗り換えの
固定化を意味する愚策でしかないこを理解しろ
>>413 利用者が不便な思いをしても
乗ってくれる前提のBCに
いつまでしがみついているのか
米原非リレー乗り換え&二社跨ぎ運賃なんて
利用者がみな高速バスに逃げ出すレベル
そもそもJR西が湖西線に
対向のリレー特急一本走らせたら
崩壊する米原のBCは「意味が無い」
>>426 その通り
米原新幹線乗り換えより敦賀新快速乗り換えのほうが便利
>>423 まあ、すこしぐらいは野党支持者に一時の夢を与えてやらないと。
衆院選で現実を思い知る前にな。
>>418 今時不動産投資は流行らないだろ。
バブルじゃあるまいし。
そもそも今は自社ビルを売却ではなく、まだ売りに出しているだけの状態じゃないの?
特に都心なら尚更、仲介じゃないの?
>>386 別に米原人が必要としているわけではない
全体のネットワークと費用と時間の節約、それと現実性ある解が米原だと言うこと
米原乗り入れと小浜ルートの着工BCの鉛筆舐めはどちらが困難だろう?
>>400 戻るよ
簡単に観光もな
ついでに海外旅行も数年で戻るだろう
いつまでも怖がってはいないし中国も国内移動が盛ん
>>431 全体のネットワークを考えたら米原は無い
インターネットだって東京の大手町と大阪中之島がハブになっている
新幹線も米原はハブにはなり得ない
クマに襲われ男性2人けが 北陸新幹線の工事現場付近で
https://www.asahi.com/articles/ASNBR5CJ3NBRPISC00R.html >福井県敦賀市樋ノ水町の北陸新幹線の工事現場付近にクマ1頭が出没し、男性2人が相次いで襲われた。
>同市によると、クマは体長約1メートルの成獣。
>JR西日本の50代男性社員が耳や肩などをひっかかれ、約10分後、近くにいた別会社の40代男性作業員が足の骨折などの重傷を負った。
>>411 欧米はコロナ前からリモート化が進んでて、コロナでさらに進展した
>>413 日本の人口減少も入れないと
利用者の激減だけでなく、既存のインフラ設備を維持していく人材不足にもなる
米原諸君、クマが出た問題だけじゃないぞ。
おべんとう不味そう問題も忘れるな。
>>438 欧米はテレワーク導入率が高いだけで、実際にテレワークをしている人だけみたらそう高くない。
アメリカはテレワーク導入率は85%と世界最高だが、テレワーク勤務率は10%未満で日本より低い。
メディアの言葉に騙されるなよ。
>>412 いやひどいわ
こいつらに言わせると、おなじ角栄が根拠でも
理想図とかいう米原のはありがたがって、整備計画になった小浜は我田引てつになっちゃうんだよね。
一政治家の気が変わる前の挿し絵をよりどころにしてどうしたいんだ。角栄研究家か。
>>424 金沢敦賀だって、無理矢理工期を縮めたからいろいろ高くついたんだよね。
>>444 そんなことないよ。
一番列車が走るまでは負けないんじゃないかな。知らんけど。
>>441 単純労働者はそうだが、デスクワークしてる人はテレワークの人が多いよ
会社にも行くけどたまにしか出勤しなくていい
アメリカは個人任せの実力主義が強いのも大きい
>>442 歴史の経緯みても、人口みても、
北陸線みても、北陸道みても、
東海道新幹線みても、当時の人の流動見ても、米原経由が基本なのはわかる。
小浜が我田引鉄なのは間違いない。
>>436 ネットワークは「つなぐ」ことが大事
小浜ルートはいつまで経っても着工できないクソルート
小浜の乞食のせいで全国が迷惑こうむる
>>446 日本の政財界の老害どもは出張や通勤や会議大好きだからなぁ
IT化に消極的だし、そりゃ25年も経済成長しないわけだ
>>449 それは国債の発行額が少なすぎるから
もっと国債を発行すればインフレになり経済成長する
小浜京都ルートは経済成長のために全額国費で建設すべき
>>447 小浜の方が歴史も伝統もあるんですが…
日本海の海の幸は小浜から都に運ばれてきた
>>450 ボケたのかよ?
今より新幹線少ない30年以上前のが景気良かったし経済成長もしてたろw
新幹線出来ても景気なんて良くならんのは長野延伸以降が証明済みだ
>>451 ボケたのかよ?
米原経由の北陸新幹線が小浜の我田引鉄で、という歴史を言ってるんだぞ
>>453 鉄道、高速道路なら米原の圧勝
人力なら小浜
>>451 米原には半世紀以上前から新幹線の駅がある
小浜って駅あるの?w
>>450 金融資産のない貧乏人はお気楽でいいなw
加賀トンネル、またひび割れ拡大 今の工事区間ですら水枯れも起きてるし、地下だらけの敦賀ー新大阪は悲惨な事になるなw JRとメディアはこのリアルさをどんどん伝えないとなw
>>458 いろんな方法で資産を持っていれば問題ないよ
>>459 ソースあるなら貼ってよ
ソースなくても、事実ならこれは北陸新幹線全体に対する警告じゃないか。
>>446 テレワークは増えてない!と言ってるやつはどうせコンビニのバイトとかしてるんだろ
コンビニのバイトはリモートではできんからなw
>>460 なら
インフレでも資産価値が減らないのって具体的には何?
延伸工事が進められている北陸新幹線の加賀トンネル内で、一部ひび割れの拡大が確認されたことが分かった。
ただ、工程には影響はないとしている。
金沢・敦賀間の開業時期が1年遅れることになったことを受けて開かれている連絡会議で、国側からは26日、
事業費の総額については、認可の範囲内で進捗していると報告された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d075af33ed028d0b3375fc7b068b46e69edb0b7c >>464 いかにも大本営発表って感じだな
この調子では2024年の開業もムリだろ
>>463 世界的に価値が認められている美術品はどうかな
>>466 庶民がポートフォリオに美術品なんか入れたらインフレがきたらただの絵になるだけだぞw
そもそも世界的に価値の認められてる美術品をどうやって手に入れるんだよ
一般人はハイパーインフレがきたら何持ってようが資産はブッ飛ぶと考えて間違いない
ゴールド持ってても簡単には換金できなくなるし
敦賀延伸が遅れれば遅れるだけ小浜京都はきびしくなる 人口減少は進むし、それだけ財政は厳しくなるからな 敦賀止めがますます現実味を帯びるな
>>467 SBIアートオークションがお手軽では無いかな
国際的に価値のある美術品が、いかに価値が下がらないか研究してみるのがいいよ
>>469 問題はハイパーインフラが来た時にいかに現金化するか
価値だけあっても絵は喰えんからな
>>470 国際的に価値が認められているものなら、ハイパーインフレなど関係ない
>>471 あのね、その絵を売っぱらって海外に移住するならそれでもいいだろう
ただ日本で生活するなら首尾よくその絵を売って現金化できたとしても生活するにはカネが必要なわけ
で、ハイパーインフレなら全ての物価が高騰するから、そんなカネはあっという間に消えるの
土地のような不動産では簡単には現金化できないし金融資産は紙切れ
ハイパーインフレが来るって事はそういう事なんだよ
>>472 一つ例を出しただけだ
全てをお前に説明する必要はないが、資産家はハイパーインフレがあっても困らない
第二次世界大戦が終わっても、例外があるだろうが、資産家は資産家のままであった
>>473 それはその通り
ハイパーインフレでも焼け太りする奴はいる
ただ大多数の庶民はどうだろう
社会は大混乱に陥るんじゃないか
>>474 お前が金融資産持たないから気楽だなと、私のこと前提に話し出したんだろ
庶民の話にすり替えるな
庶民は失うものないから、それはそれで問題ない
実際にもハイパーインフレを起こすのはかなり難しいのではないかな
もっと国債をとか、小浜京都を全額国費で経済成長みたいなバブルより遥か前、それこそ角栄が総理になる前の高度経済成長期の話かと耳を疑うような戯れ言を言われても、正気の沙汰とは思えない この先、少子高齢化、人口減少で財政が逼迫するなか、それでもソフトランディングでいかにこの難局を乗り越えるかを考えないといけない時期がもう来てるのに
>>477 それなら米原もない
リニアもやめよう
お前の都合よく、リニアと米原だけ作ったら新幹線は終わりなど都合よい話はない
>>476 ハイパーインフレを予見する事は誰にもできない
2019年の秋に2020年がこんな年になって2021年まだこんな状況が続いてるとはわからなかったようにな
ただハイパーインフレの要因を減らすことはできるんだよ
それは無謀な投資はしない事
>>478 米原なんて最初からないよ
リニアはまだまし
国債で造るわけではないからな
やはり本来なら自前で資金調達、最低でも財投
>>478 その通り
新幹線はJR発足前に開通した区間だけで十分だから、リニアもミニ・整備新幹線も要らない
増税・人口減少時代に建設するのは相応しくない
脳内が昭和40年代のままな老害どものせいで新幹線過剰国家になった
>>479 年間800億円の新幹線などハイパーインフレに影響を与えない
震災復興費32兆円とか、東電処理費21兆円とかコロナ対策費30兆円と3桁違う金額だ
米原に我田引鉄したいがためのくだらん言いがかりだな
敦賀〜新大阪一直線駅なし大深度地下トンネルと、敦賀〜米原を両方造ればいいじゃん。 大深度地下で最短距離なら安いよ。天候にも左右されず騒音問題もない。
定額給付金10万円だけて10兆円。 小浜京都どころかリニアも全通出来る金を使っても日本経済はびくともしない。 ハイパーインフレとか、くだらない。
まったくだ。
おまえら午後まるまる使って、なんの話してんの。
>>460 この人がバカを相手にしなけりゃ済んでた。
東海のコロナ前の5年分のキャシュフローを、食い潰す工事費の増加、さて名古屋までも怪しくなってきたな
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210427/amp/k10013000961000.html JR東海の金子慎社長は27日、名古屋市で記者会見し、リニア中央新幹線のうち、品川・名古屋間の総工事費の見通しについて、これまでのおよそ5兆5200億円から1兆5000億円増えて、7兆円余りに上ることを明らかにしました。
その理由として、
▽東京の品川駅や名古屋駅のターミナルの工事が想定より難しいこと、
▽地震対策をより強化する必要が明らかになったこと、
▽工事で発生した土の運搬費などが想定より増える見込みになったことを挙げています。
・湖西フル新線(新志賀経由)+高槻経由の118.8km
・敦賀以南3セクなし
・敦賀〜京都(東山付近)は320km/h運転対応
・敦賀〜近江今津〜東山付近はほぼまっすぐ建設
・敦賀〜近江今津は先行開業
・敦賀〜近江中庄に平行して湖西在来新線建設
・小浜からルートが外れるためJR西運営の若江線(近江今津〜上中)建設+上中以西の小浜線改良
・近江今津〜京都は京都以遠のルート決定後に建設開始、近江今津〜京都開業後に新志賀駅開業とする。
・車両基地は梅小路を改造して使用
・かがやきの一部は京都開業後も近江今津停車(高崎・上越妙高停車便)
・東海道新幹線の南びわ湖駅(草津線交点)・新近江八幡駅(近江鉄道交点)は開業済み
・京都〜松井山手は在来線の京南新線を新設
・小浜舞鶴方面は近江今津乗換に変更
・北陸新幹線から南びわ湖・米原・名古屋方面と亀岡方面と松井山手方面は京都乗換
・北陸新幹線新白山駅(現加賀笠間駅)は追加設置決定(京都からの距離の関係で需要が見込めるため)
・完成マップは
https://railway.chi-zu.net/153349.html ・詳細停車駅は
https://chart.chi-zu.net/3064.html こんな完成状況見てみたかった。
この条件だったら近江今津は大化けだったが、
敦賀〜近江今津〜上中の建設費は
JR西+福井県+若狭地域市町村+高島市でどうにかなるが
近江今津〜京都の建設費がJR西だけで賄えない場合、
JR西と滋賀県で揉めることに…。
新大阪まで同じ比率で工事費が増えると、現時点で12兆円以上が確実 海外格付け機関の、工事費は現時点で12兆円、今後も上振れするとの指摘とピタリ一致する コロナ無くても資金計画が10年分狂った コロナの赤字埋めでさらに2年分、今年も続くから3年分の資金が飛んだ 財投3兆円は名古屋延伸で食い潰すだろう もう貸さないから、大阪延伸は自前で頑張ってくれ 2060年位にはできるかな?
>>486 工事費の増加率と、
増加の理由。
これ、そのまんま小浜京都ルートに当てはまる。
B/C1.05の小浜京都ルート、完全に終わったなwww
だから米原ルートになると最初から言ってた通りだ。
>>487 整備新幹線は税金で建設するから、JRの損益は関係ない。
>>490 何度も論破しているB/Cなど持ち出されても、笑いしか誘われないな
>>489 リニアはいわゆる整備新幹線化する奥の手がある。
というか、リニア中央新幹線も民間がやる整備新幹線だし。
北陸新幹線の米原ルートで節約できる税金2兆円をリニアに投じて、
代わりに、北陸新幹線はリニア後の空いた東海道新幹線に米原から乗り入れでwin-winじゃん。
そういう結末だったか。
小浜厨、お疲れ
>>496 国が追加融資するんじゃないか。
南海トラフ地震は差し迫った緊急対策事項だし。
北陸新幹線を米原ルートにすると、整備新幹線の建設費用を2兆円節約できるから、
その2兆円を中央リニア新幹線という整備新幹線に投入するのは十分にありうる。
定額給付金第二弾があればそんな金すぐ吹っ飛ぶよ。 もう敦賀止め確定だな。
>>497 金なんて印刷すればいくらでも湧いてくる
>>497 追加融資したら債務超過の危険性が出てくる
銀行がお金を貸してくれなくなるし、上場廃止だ
セントラルタワーズを売るだけでは埋められない
なぜリニアの工事で長期債務を5兆円以下にしたいと言ってるのか
第一次石油危機もなくロッキード事件もなく田中角栄の権力がもう少し長く続いて いたら、小浜亀岡ルートが今ごろ完成していたのだろうか。 北陸新幹線は東京側と大阪側から工事を進めて、最後に真ん中をつなげるのが ふつうの発想。 大阪の北部はバブルの前まで森林と竹やぶで、用地の取得は難しくなかったはす。 角栄は日本のそういう事情は隅から隅まで熟知していた。 石川県や富山県は京都を通すため米原ルートを推していたが、角栄なら抑えられた。
>>501 田中角栄がいたから、北陸新幹線より上越新幹線が優先されたんだが。
>>500 融資が資産になるなら。債務超過にはならない。
米原ルートにして、整備新幹線の予算から拠出するなら出資だし。
>>503 建設主体を海千山千のJRTTが担っていたら、静岡騒動みたいなチョンボはなかったという見方もあるね。
東海は運行のプロだけど建設は違うとか。技術力以前の話として。
>>503 それは融資直後だけだろ
整備新幹線に財投を使う道を広げるなら小浜京都ルートで使わせていだだく
>>504 東海は、新線建設の経験がゼロ
だから地元自治体に丸投げしたり、ずさんな計画だったり
一方JRTTはそればかりやっている集団
違いは大きい
出来もしないのに自分達で勝手にやるといったつけが回ってるね
民間企業のものだからといって高速鉄道の整備が遅れている日本 インフラが弱けりゃ国が衰退するのは当然 環境対策としてもエネルギー政策としても高速鉄道にもっと投資しないとまずいんだけどね
>>506 実際にやってるのは新幹線建設経験のあるゼネコンだからね。
マイホームを経験豊富な住宅メーカーに任せるのと同じこと。
>>505 財政投融資なら借金だから、
返すあてがないといけない。
リニアは借金を儲けで返せるあてがあるが、
小浜京都ルートは返せる見込みが全くない。
子孫に小浜の我田引鉄の尻拭いをさせることになる。
小浜厨は私利私欲で他人様に迷惑かけてそれでいいのか?
>>501 小浜亀岡ルートが成立したら
千里ニュータウン含む大阪市街地の工事で手間取って、
大阪モノレール彩都線との交点付近で車庫併設の新彩都終点時代があったかも。
大阪モノレール彩都線は
北陸新幹線との乗換駅の新彩都を通って、
茨木サニータウンまで伸びていた。
そして、新大阪まで開業したら、
茨木サニータウンや彩都から新大阪まで新幹線通勤する人が出たかも。
>>508 そこに行くまでに失敗している
ずさんなルート計画で水問題
アセスメントの公聴会に出席しなかったり、時間切れで質問をシャットアウトしたりの舐めた住民対応
土地買収や残土置き場探しを地元自治体に丸投げ
ほんとクソな企業
>>509 リニアはもう返せないよ
北陸新幹線は実質山陽新幹線の京都延伸だから返せる
現在造られている金沢〜敦賀間を狭軌線路にして、金沢〜大阪のスーパー特急にすれば、関西と北陸の両得
>>512 返せるんなら、西も資金を自前で調達してやれよ
税金丸抱えのクセにw
>>515 営利目的のリニアと違い国策に協力する立場だ
お断りする
>>516 国策w
建設に条件突き付けられた国策w
地元選出の議員が必死で陳情する国策なんかあるわけないだろバーカwww
>>516 リニアこそ国策。
北陸新幹線はローカル新幹線。
それも米原ルートの方が本来の北陸新幹線であり、利便性も高い。
小浜京都はあえていうなら、国策ではなく、我田引鉄。
>>516 国策なら地元や西の意向も一切無視して国の意思決定ひとつで米原ルートに変更も可能で問題ないよな
だって「国策」なんだから
>>519 その割に2013年からやってる水問題がいまだに専門家会議に丸投げ、未解決で放置なのはなぜ
>>522 こら!逃げるなよ
「国策」なら国の意思ひとつでルートの変更も可能な事を認めるよな
ザ国策の辺野古基地なんて地元の意向も一切無視して建設進めてるが
>>522 国に調整能力がないんだろうな。
佐賀問題もそうだし。
官僚から権限を取り上げたのなら、
政治がその分、双方の話聞いて仕事しないと。
>>523 決まってるのは東京大阪を長野富山小浜経由する事だから、その間のルートは国が変更してもいいよ
>>525 その小浜経由も米原ルートになった時点で変更になる。
最初の閣議決定の米原経由に戻るのだ。
>>526 残念ながらその後に制定された全幹法で小浜経由となっている
変えられると思うならどうぞ思い切りやってくれ
>>527 米原ルートになった時点で変わるのだよ。
残念だったな。
>>526 小浜も「国策」と認めてるからな
そりゃあその時の経済状況次第では国の意思でルートの変更も可能だし、乗り入れを強制する事だって可能だろ
今、飲食店や大規模商業施設やレジャー施設を休業を強制できるのも「国策」だから
国の決定には逆らえないんだよな
>>527 北陸新幹線はもともと米原経由で、
関西方面と名古屋方面、東海道新幹線への連絡が想定されていた。
1969年の新全国総合開発計画で、国として米原ルートで閣議決定。
前年の閣議決定を受けて、1970年の全幹法制定時も米原ルート。
1972年の日本列島改造論でも米原ルート。
その後、1972-1973年の小浜への我田引鉄で、
北陸新幹線は、関西方面が小浜ルート、名古屋方面が北陸中京新幹線にわかれた。
今は社会経済情勢や財政状況、民意、環境保護を踏まえて、
再度、北陸新幹線 米原経由に戻るとき。
>>527 全幹法を不磨の大典と勘違いしてるだろ
法律なんていくらでも改正可能だがw
>>529 国とか民意とか実態がよくわからないものを出されても何も言えないから、まあ頑張れ
>>523 辺野古は地元の意向を聞いて、普天間から辺野古へ移設をしようとしているんだぞ
辺野古に反対しているのは、地元の意向でなく非地元民(=パヨク)の意向だぞ
例題としてふさわしく無いな
>>486 https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210427/amp/k10013000961000.html JR東海の金子慎社長は27日、名古屋市で記者会見し、リニア中央新幹線のうち、品川・名古屋間の総工事費の見通しについて、これまでのおよそ5兆5200億円から1兆5000億円増えて、7兆円余りに上ることを明らかにしました。
その理由として、
▽東京の品川駅や名古屋駅のターミナルの工事が想定より難しいこと、
▽地震対策をより強化する必要が明らかになったこと、
▽工事で発生した土の運搬費などが想定より増える見込みになったことを挙げています。
これ、B/C1.05の小浜京都ルートにとって致命的。
地震対策費用で、金沢ー敦賀間も当初見積もりより大幅に費用があがってたもんなあ。
京都市街の補償も莫大。
元に戻せないほどの致命的な水枯れも起こるだろう。
長大トンネルの土砂の運搬費用も膨れ上がる。
さらに京都駅と新大阪駅の難工事。
金沢ー敦賀間の工事費増に加えて、リニアの工事費増までもが小浜京都ルートの見積もりの甘さを強く推測させる。
>>529 >乗り入れを強制する事だって可能だろ
不可能だよ
>>531 小浜厨は黴の生えた閣議決定を金貨玉条のようにすがってたんだが、
それすらも1969年の新全総の閣議決定の存在によって否定されちゃったからねえ。
>>533 バカだなあ
そんなもん普天間だろうが辺野古だろうが米軍基地なんかイランに決まってるだろ
それでも安全保障上、沖縄に海兵隊の空軍基地はどうしても必要だから国が伏して沖縄にお願いしてるに決まってるだろ
こういうのを「国策」というんだよ
北陸新幹線?あんなもん「国策」なわけない
そもそも地元が陳情する国策って何の冗談?w
中央新幹線は日本の大動脈 北陸新幹線はローカル枝線
全幹法だかなんだかも小浜が村レベルまで過疎化するとは想定してなかった
>>525 ということは東小浜〜京都を堅田経由に変更しても問題ないということだな。
>>526 その理屈だと米原経由でもなく東小浜経由でもなく、
近江今津経由で閣議決定されてもいいということだな。
(東小浜経由以外ならJR西若江線=琵琶湖若狭湾鉄道建設も絡んでくるけど)
>>511 住民のふりした活動家相手にマジになってもしかたないからね。
水問題はトンネルにはつきもの。
どのルート選んでも誰かが必ずいちゃもんつけるよ。
まっすぐの今のルート以外あり得ない。
>>537 パヨクさん乙
米原坊の正体はパヨクだったか
日本の発展を阻害するパヨク
あぁやっぱりな
>>541 >どのルート選んでも誰かが必ずいちゃもんつけるよ。
米原ルートだと、いちゃもんは付かないそうだよww
>>538 その通りだが、名古屋で大災害があったり、富士山大噴火があると中央はダメ。
>>546 北陸でも過去に大地震はあったな、今後も起きるだろ。
東海信者はリニアの状況が悪化の一途で相当イライラしてるな。
>>539 米原も小浜も村レベルになる
相対的にマシな敦賀止めで決着
>>540 そのさ、小浜にどうしてもなんか作ってやらなきゃならないのは何?密約?
>>546 富士山も名古屋も災害なんて絶対起きないから安心しろ
そんな屁理屈こねて関西延伸を正当化しても無駄
大人しく金沢止まりで我慢しろ
敦賀延伸すら要らない
>>550 米原ルートは米原のためじゃないと何度も言わせんな
>>553 米原は北陸新幹線いらないの?
じゃ北陸新幹線が必要な小浜経由で正解だ
何度も言わせんな
>>554 関西人の負債になる北陸新幹線は不要
京都の隣接県のくせにどうして新幹線が要るんだよw
大阪へ急ぐ用事もないし、成金みたいな生活すんな北陸土民
米原の問題は40キロ作ったその先なのにそのことがわからないんだから湖東の住民ではないのは確か
>>554 小浜の我田引鉄、みっともないからやめとけ。
財政的にもB/C的にも、民意の支持でも
もう小浜京都ルートの目はないよ。
>>552 俺は生まれた時から都内在住だが
日本全国を見て心配だから予備ルートが必要といっている
>>546 名古屋で大災害が起きる確率なんて東京や大阪とかわらんだろ
どこまでアホなのw
>>543 文盲かよw
アメリカの海兵隊の基地は安全保障上必要とキッチリ書いてるだろ
パヨクは沖縄に海兵隊の基地は不要と言ってる
その違いすらわからないお子ちゃまでちゅか?
>>559 大人しく金沢か米原で乗り換えればいい
福井に行く際は、しらさぎやサンダバを楽しめ
>>486 内訳
品川と名古屋の両ターミナル駅の工事が想定を超える難しさになったことから追加で5千億円必要になるほか、地震に備えて構造物全体を強化するための費用が6千億円かかる見込みになったという。工事に伴う発生土の活用先確保に関しても3千億円増額する。
同社は増加分について、経済回復に伴って増える運輸収入と、約1兆円の新規借り入れで賄える見込みだと説明した。
>>562 普天間だろうが辺野古だろうが米軍基地なんかイラン
でも
沖縄に海兵隊の空軍基地はどうしても必要
こう言う平気で二枚舌を使っているところがパヨクなんだよ
つーか 海兵隊の空軍基地ってなんだよ
仏に渡米するなみのアホさだな
>>565 アホだなw
「地元民にすれば」に決まってるだろ
国家としては必要、でどこかの地域にその負担を請け負ってもらう必要がある
これのどこが二枚舌なんだよw
まあ北陸新幹線が「国策」と思ってるようなバカには理解できんかw
【速報】資産家“紀州のドン・ファン”不審死で 25歳元妻殺人容疑で逮捕 和歌山県警(05:27) [ばーど★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619555318/ 「刑事から掃除機の写真を見せられたんで、『何で調べているんですか?』と聞きました。そしたら『出たんです』と。『覚醒剤が?』と尋ねると、刑事ははっきりと頷きました」
野崎氏の死因は、急性覚醒剤中毒。事件翌日の’18年5月25日、和歌山県警は野崎氏の自宅を捜索したが、覚醒剤の痕跡は見つけられなかったはずだ。それが今になって掃除機から検出されるとは……。ある関係者は、刑事からこんな言葉も聞いたという。
「事件が解決しそうか尋ねたら、『いつでも犯人は逮捕できる。公判を維持するための詰めの捜査をしています』と言っていました。自信満々という感じでしたね」
重要なのは抑止力であって、基地があればなんとかなると考えているのが多すぎる
>>551 田中角栄が当時の福井県の中川知事の陳情を受けて、北陸新幹線の敦賀以西を
小浜北京都(亀岡?)経由にすることを了承した。これが小浜経由の法的根拠。
これ自体に当時の世論にそれほど反対はなかった。太平洋側に偏重した公共投資を
裏日本にも回して、大都市へ集中する人口を地方に分散するという日本列島改造論
は当時は説得力があった。
現在の選択と集中という発想は、貧しい地方にとって不公平という思想は、公共事業
ではあり得る考え方。
高度成長期だったから、新幹線を作って地域が発展すれば採算が取れると思われて
いた事情もあるだろうね。
>>564 これ敦賀以西も同じだろ
3兆どころか4兆円に膨らむんじゃないか
リニアはどれだけかかっても造るが、税金の北陸新幹線はそうもいかん
コロナで需要も激減してるし、敦賀以西は中止も含めたゼロベースで見直し待ったなし
>>571 それはそうだけど日本が戦後の復興のために、投資効率のいい既に発展した地域に
さらに集中的に投資したことは事実。
戦前は日本国中(朝鮮半島にも)平等に投資しようとしたために、日本は農業国から
なかなか脱却できなかった。
高度成長期の集団就職の悲しい光景は、敗戦国だったから世論が許したんでしょ。
>>569 ていうか
世論なんて原発とか米軍基地みたいな地域にとって明らかに不利益になるようなものじゃないと、計画段階ではなかなか反対にはならないよ
>>572 それって今後ますます進むでしょ
東京一極集中も進むし、リニアだって関西と東京を如何に短時間で結ぶかだし
地方の人口減少も止められなくて、今でも高齢者の比率はどんどん増えてる
国の政策でどうにかなるようなものではないし
>>569 そして現代のBCに使われる整備効果にもこの古い考え方が根底にあるのではないか
>>569 だからって小浜ルートやめたら連絡鉄道って甘やかしすぎ
昔は地方の自民党には大物議員が数多く居たしなぁ 我田引水が悪ではなく、どれだけ引っ張ってこれるか、より引っ張ってこれる議員が尊敬もされた時代
>>572 物流の比重が重い高速道路が
>>326 のとおり傾斜配分丸出しのままだったから、なおさら鉄道網は
>>569 の考え方だったんだろうね。
いまだ基本計画で塩漬けの路線が多いんだけど。
>>326 しかしほんとに当時の京都府は干されてるなあ。道路でさえこの有り様かって感じ。
舞鶴が吹田連絡ってなんのつもりだよ。
高速道路網って書いてあるけど、実際にもうできてる新東名も新名神も東海北陸道も京滋バイパスも第二京阪も東海環状道も載ってないね
>>534 こりゃ名古屋〜新大阪早期開業のための貸付金3兆円早く引き上げないと東海に使い込まれて結局未成線のまま倒産してトンズラされるぞ。
その金で敦賀〜新大阪を建設した方が東京〜新大阪のバックアップになっていいぞ。
リニアでは東海道新幹線被災と同時に被災するからバックアップの意味はない。
>>422 小浜ルート、敦賀止めで敦賀駅職員の雇用が無駄に残るだけ。
無駄
>>581 リニアは東海道新幹線のバックアップじゃないしw
被災時は高速道路と何度言えばわかるの?
>>580 昭和62だかに追加されて、追い越されたw
あと京都縦貫みたいな一般国道のいいやつも制度化されたし。
>>584 東海自身がバックアップと言ってるじゃん。
高速道路じゃ鉄道のバックアップにならんよ
>>581 じゃあ西も財投で造れば
京阪間は二重投資と認めちゃってるしw
まぁ君はリニアと北陸新幹線の建設スキームの違いから勉強しなさいw
>>587 わかってるよ。
東海に無駄金使われて返済滞る可能性あるからね。
それほどリニア計画は危うい
>>586 災害時なんでしょ
新幹線でどうやって被災地に物資を運ぶの?
アホ?
>>588 で、敦賀以西は?
リニアが危ないなら小浜京都はもっと危ないだろ
そもそもリニアは着工してるが敦賀以西はまだ計画段階
京都の事情を考えればリニアと同じ、もしくはもっと困難な事態が待ってると容易に想定できるけどな
小浜京都はまだスタートラインにすら立ってない
>>588 リニアが危ないなら小浜京都は論外
京都も水問題を抱えるし、環境アセスも拒否されてる
財源の目処も立ってないんだが
もう着工されてるリニアとまだ環境アセスの段階で詳細なルートも決まってない小浜京都を同列に語ってる奴ってなんなの?
>>566 地元民とかいう奴は地元民ではないから。
本当の地元民ならば米軍は絶対必要。
米軍イラネというやつは沖縄県外の奴らだけだ。
>>591 北陸新幹線は全額負担のリニアと違って、受益者負担の公共事業でもあるんだよね。西日本だけが負担ではなく福井、京都、大阪も負担。全額が足りない訳ではない。
>>588 心配するな。
リニアの建設費が増えた分は、
米原ルートにして節約できる2兆円をリニアにまわせばいいから。
その代わりに北陸新幹線は米原から東海道新幹線に乗り入れて、京都、新大阪、名古屋に直通する。
これで、JR東海も北陸新幹線も国民もトリプルwinだ。
>>591 金沢ー敦賀間に加えて、リニアでも工事費が30%ほど増大することが証明されたから、
小浜京都ルートはもう無理。
残るは米原ルートか、それとも敦賀以西を造らないかの2択に絞られた。
米原ルートだと終点になるから今の駅では厳しいだろう。 新米原駅作ったほうがいいだろな。
>>596 その費用は西日本、福井、京都、大阪の負担分も含まれてるから米原ルートにしたとこで大阪が負担する義理もなく余るお金はしれてるけどな。それ以前に滋賀県がお金出すとは思えないけど。
>>595 リニアは民間でやってるから、奥の手としてまだ国から出資の余地がある。
しかし、小浜京都ルートは最初から全額税金だから、工費が増えれば完全にアウト。
>>599 国の負担分が85%ぐらいだったよな。
2兆円の85%で1兆7000億円を出資できる。
地方負担分は不要。いらない。
>>601 地方負担分がゼロなら全然どこに作ろうが勝手だけど。
リニアは既に着工から7年近く経過している。 今さら中止にできない。 むしろ新大阪まで完成できれば、十分な利益を回収できる。 南海トラフ地震対策としても必須。 一方で、小浜京都ルートは調査段階で、まずは費用増加で頓挫してしまったといえる。
>>564 工費増の理由があほすぎ。やっぱり東海に建設は無理だったか。
>>604 全部、小浜京都ルートにも当てはまる。
小浜京都ルート、終わった。
▽東京の品川駅や名古屋駅のターミナルの工事が想定より難しいこと、
▽地震対策をより強化する必要が明らかになったこと、
▽工事で発生した土の運搬費などが想定より増える見込みになったことを挙げています。
しかも財源の新幹線利益が、、、
東海道新幹線の利用落ち込みで、売上高が前年比55・4%減の八千二百三十五億円となり、純損益は二千十五億円の赤字となった。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/244525 >>594 地元民で米軍基地が絶対必要と考えてるのは、
その利権でおいしい思いをしてる例外だけ
安全保障なんて他の誰かが担ってくれるんならそれに越した事はない
それは本州に住む我々も同様で沖縄が基地を負担してくれてるお陰で恩恵を受けてる
ただ誰かが担わないといけない現実がある
沖縄の人には本当に申し訳ないがお願いするしかない
そういうものの事を「国策」と呼ぶんだよ
辺野古基地なんて地元の意向も一切無視して ↓ ↓ ↓ (地元民にすれば)沖縄に海兵隊の基地は不要 言い任されて主張を変える パヨクそのものじゃん それより 海兵隊の空軍基地ってなんだよ 間違いを認めるのと死ぬ病気なのか? もろ、パヨクそのものじゃんww
バカ米原の主張 沖縄に海兵隊の空軍基地は不要なんです!! アホそのものだな
▽地震対策をより強化する必要が明らかになったこと これはまさに金沢ー敦賀間で工事費が5000億円増加した主要な要因の一つだし。 旧巨椋池も新大阪も軟弱地盤だから、地震対策には巨額の費用がかかるね。
>>606 コロナがあまりに長期化した場合。
リニア事業は東海から国に譲渡して、国が完成させる。
小浜京都ルートは完全に消滅。
>>611 国に譲渡されたリニアは完成しないまま廃線だな
>>612 着工からもう7年近く経過してるのに廃線?
完成すればおおいに役立つものだし、
南海トラフ地震対策も急務なのに?
小浜厨は我田引鉄で頭がおかしくなってるんじゃないか
>>610 あ、そこは仕方ないんだよ。
工事実施計画が認可されたのが2012年6月で、そのあと震災関連で基準がきびしくなっただけだから。
あと工期を無理矢理縮めさせられたりして、当たり前に高くついてる。外部事情と無関係にブレブレのリニアと一緒にするのはかわいそう。
>>613 小浜にいると今日もリニアの工事が行われてるのを知らないんだろうなw
>>614 敦賀開業はいつになりそうなん
2024年は間に合うの?
福井県は原発の再稼働を認めるらしい 小浜厨よかったなw
工事ペースを調整って金が無いから開業時期が遅れると言ってるようなもんだな
まさに先のことはわからない
同社は、コロナ禍による運輸収入の落ち込みで、工事費不足に陥らないかを確認するため、昨冬以降に改めて工事費用を精査したと説明。
コロナ禍前の平成30年度比で令和5年度には90%まで運輸収入が回復するとの見通しを立てており、「工事費増を盛り込んでも健全経営を維持する」(丹羽氏)としている。
しかし同社も「緊急事態宣言中で見通しは難しい」と認める通り、運輸収入の回復が想定通りに進むかは不透明だ。
また担当幹部は「今後の大幅な工事費増加は見込んでいない」と述べたが、今回浮上した名古屋駅などでの新たな課題に加え、未着工の静岡工区での難工事も想定されており、さらに工事費用が増える可能性も拭えない。
「健全経営と安定配当を堅持できない場合は工事のペースを調整」。27日に発表した資料でも同社はこう示している。9年開業にはすでに静岡工区の着工という高いハードルを越える必要があるが、業績回復の達成と工事費の抑制という新たなハードルを越えるのも厳しそうだ。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210427/bsd2104272050013-n1.htm >>614 なるほど。2012年9月に基準が改定されたのか。ありがとう。
>>618 リニアですらこれでは、小浜京都は完全終わったな
敦賀止め確定
もう着工しちゃったリニアはいくらかかろうが、完成が遅れようが造るしかない 敦賀延伸と同じ 着工前の小浜京都はいくらでも見直し可能 なんなら凍結でも問題なし
次から次へと小浜京都ルートの悪材料が出てくる。 どの段階で小浜京都ルートを見切って、米原ルートに切り替えるんだろう? 切り替えるなら早い方がいいんだが。 遅くなると、国自体が財政破綻で敦賀以南が全く造れなくなる最悪パターン。
>>622 敦賀開業のタイミングでしょ
今後の北陸新幹線事業に重大な発表があります
とかで
リニアと北陸新幹線 どっちが先にできるか競争だ! オッズは今のところ後者がやや有利か
賢明な人はもう小浜京都はムリとわかってるでしょ もともとオーバースペックなのは誰の眼にも明らかなのに、新型コロナと調布の大深度地下の崩落事故のダブルパンチ 逆に良い言い訳ができたとも言えるな
>>624 北陸新幹線は敦賀で終了だから北陸新幹線の勝ち
リニアも名古屋で終了になって完成時期が早まるかもしれん もしかしたら松本経由になって松本先行開業ということも
>>611 ワクチン打ち始めたから、なんとかなるだろ。
>>616 あの遅れは、ピンポイント要因なだけにカネで解決しないんだよなあ。トンネルが工事中だと試運転もできないし。
>>629 逆に言えばトンネル工事の目処が立てば開業の時期も決まるわけね。
>>627 米原味噌が大好きな水問題で
名古屋まですら到達しないかもな
品川から甲府止まりとかw
>>617 だいたい敦賀まで通したんだから原発バーター分は満たしたろ
>>632 小浜のじいさんの説では2023年に前倒し着工らしいだけど進捗具合はどんな感じなん?
あと2年しかないし、当然環境アセスも住民への説明を終わって用地の買収も着々と進んでるよな?
それ以前に、追加増額費用の5000億円は誰が負担するんだろう。 大宮ー新宿新線の半分。 米原ルートが造れてしまいそうな巨費。
>>607 結局は憲法9条を変えて日本の自衛隊が国を守れるようにするしか方法はないよ。
また、沖縄メディアは米軍基地の存在を認めない上で、米軍関連のイベントや共存などを取り上げて米軍を美化する報道もなされている。
しかもそれが同じ地元局でな。
これこそ二枚舌。
やはり北陸新幹線は国策だったな
原子力政策は国策だ。別のベテラン県議は強調する。「国策に協力せず国との全面対立になれば、損失は大きい。北陸新幹線の延伸もどうなるか分からない。原発再稼働に県が反対することもできるが、それでは政治が進まない」
https://www.google.com/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/244456 >>607 本当に申し訳ないと思っているの?
嘉手納、普天間基地周辺が危険に晒されていると言われてもう50年。本当に危険なら基地周辺の人口は減るはずだが、減るどころか4倍以上も増えている。
両基地の離発着の回数は福岡空港や伊丹空港の1/3以下でしかない。
沖縄でうるさいと感じるなら福岡の東区や豊中なんか絶対に住めないよ。
>>639 本性を晒したなw
しかしもう前倒し着工となると高木座長の手腕は卓越してるな
数ヶ月前は「想定を超える広範かつ重大な課題がある」と自ら吐露してたのにスピード解決
いっそ高木総理、稲田官房長官のコンビでこのコロナ禍の難局を乗り越えて欲しいところだねw
小浜京都ルート選定で「ハイ原発ね」と思わない人はいないからなぁ
>>637 貸付料の延長の前倒し
延長はまだ契約してないという意味だよwww
>>637 何もかも中途半端な米原ルートは金額に関わらずいらない
それなら湖西線で安く行ける敦賀接続、乗り換えのままでいい
>>646 米原ルートはもっと早い
そんなに長く我慢しなくていい
工事は40キロちょっとだけだから
>>645 サンダーバードすら疲れるとかヘタレ杉だろw
贅沢抜かすな福井土人
コスパの悪い新幹線は金沢どまりで十分
水没といい建設費4割増しといい消費税浪費といい、ガチで醜い新幹線だわ
>>615 ほかが完成しようが静岡工区が工事できないと永遠に完成しない。リレーバスになる。
>>649 小浜京都ルートはいつまでも工事できなくても構わない。
しかし、リニアはそうはいかない。
小浜厨、残念!
小浜厨も本気でリニアの工事が永久に静岡で止まってると思ってるわけじゃない。
小浜に我田引鉄したいだけ。
鉄道の需要は先細りなので鉄道会社同士はアホな対立してる場合じゃなくなる
共存共栄していくしか鉄道を維持できなくなる
JR東海は28日、5月6日〜6月30日に計画していた東海道新幹線の臨時列車2586本を運休すると発表した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5122dfd743e2affef54ca18d169934ba50d326ba >>629 実に惜しい。
>>651 そうだな。
東海道新幹線はリニアで二重化される。
リニア後に空いた東海道新幹線は北陸新幹線と共用して使っていかないとなあ。
>>651 そう、そのために東海は新大阪米原間のひかりこだまを増発するんだよね?
西は新快速で対抗。
これこそ健全な競争。
>>653 リニア大阪延伸なんて夢のまた夢になってしまった
しかし北陸土人の妬みは見てられないな そんなにリニアが羨ましいの?
>>655 ] リニア大阪延伸なんて夢のまた夢になってしまった
○ 北陸新幹線大阪延伸なんて夢のまた夢になってしまった
>>657 静岡県も別にリニアに反対してるわけじゃないし、川勝が永久に知事を続けるわけじゃないしな
北陸は原発頼みか
リニアの失敗を願ってるのは反日パヨクがEV君みたいなチョンだろ 日本人ならリニアが新幹線のような日常の交通機関になるのを願うからな
水問題の次は騒音問題か リニアの風圧は新幹線の比じゃないからな リニア、山梨県のリニア実験線の車両基地前では実験車両走行時に77デシベルの騒音が起きる。加えて、家全体が震度2くらいで揺れる。 怒りの住民が「騒音+振動」測定をJR東海に要請したら、機器を操作したことのない職員がやってきて、結局は、「マスコミがいるとは聞いていなかった」と帰ってしまった。 特に、騒音がひどくなったのが、昨年夏からだ。 8月前後だが、実験車両がそれまでのL0型から、新型車両に変わってからひどくなったと増井さんは言う。 騒音だけではない。リニアが通るたびに、風圧を受けるように、建物全体が振動する。増井さんはJR東海に再三再四「とにかく、一度、騒音と振動を計測に来てくれ」と訴えていた。
>>660 そんなにリニアが失敗して欲しいんだ
韓国人には妬ましいんだね
>>661 失敗して欲しいではなく、失敗している
リニア後に乗り入れ化とするなら、いつ大阪まで延伸できるのか、責任ある時期を東海の社長が言ってくれ
名古屋開業時期すら社長はお茶を濁している
ここに来てさらに資金問題で工事ペースを調整するなんて言い出した
全く不透明ではないのか?
この前までEVガーといってた奴が今度はリニアガーといってんのか チョンは本当にうざいな 国に帰ればいいのに
>>663 なら
小浜京都はどうなんだよ
まだ詳細なルートも決まらない
京都も水問題抱えてるだろ
リニアでは大問題でも小浜京都では問題なし 小浜の二枚舌は毎度の事だから
工事は粛々と進んでいるからそのうち出来上がるよ。 こいつら世界4バカと言われた東海道新幹線でも工事を妨害して暴れた連中だから。
リニアは名前通りカーブできないんだよな 大深度使えないときついね 静岡も通れないとルート変更も難しいんじゃないか
>>671 あれ、そうなの?
静岡県の川勝平太知事は日本経済新聞の取材に対し、リニア中央新幹線の静岡工区の未着工問題について「南アルプスと大井川の水を守るべきで、ルート変更、部分開業も議論する必要がある」との考えを示した。
「これ以上こじれると事業自体をあきらめる最悪の事態になりかねない」と
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB25B9S0V21C20A2000000/ >>670 環境アセスも全然進んでないのに着工か
ダブスタここに極まれりって感じだなw
>>675 という事でバイバイ
ここは北陸新幹線のスレだから
リニア大阪開業時期を東海社長が明言しない限り米原ルートなんてないんだからね 米原味噌はリニアが頓挫しそうなのが相当困るんだろうね これからもリニアを突いていくよ
>>678 2年後着工のソースは?
ないなら
もうこなくていいよ
敦賀以西の着工予定は2023年4月。 開業遅れでこの予定がどうなるかわからないが、 今のところアナウンスはないようなので。 着工予定は変わらず。
>>654 それって、なんて新幹線 各停サンダーバード?
停車駅は米原、京都、新大阪。
毎時1本走る。
さらにこだまが1本、ひかりが2本。
1時間に4本も走ったら、過剰すぎる。
>>680 財源もないし、B/Cも満たせてないのに?
>>678 なんだ小浜の土人だったんだwww
米原ルート?
敦賀止めだから心配すんな
>>680 敦賀以西の着工予定は2031年
2024年の敦賀延伸も怪しいし後ろ倒しされる
2035年に着工できれば御の字
>>681 サンダーバードとしらさぎは西が使う名前だからな。
東海はサンダーバードの名前は使えない。
そうだな、新幹線まいばらでもしとくか。
しらさぎは廃止だな。
不戦敗を回避したいだけなのか、国もリニアはやる気無しだな
静岡県知事選をめぐり、国土交通副大臣の岩井茂樹参院議員が28日にも出馬を表明する見通しだ。
不戦敗を回避したい県連の強い意向もあり、出馬を最終決断したとみられる。
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/politics/amp/210427/plt2104270044-a.html >>688 細野を擁立しなかった時点で自民党はやる気なし。
ただ、静岡市内だけ勝てば大義は果たせる。
>>685 リニアは公共事業で税金で造るわけじゃないからB/Cは関係なし
東海の自己責任
>>690 小浜信者は整備新幹線とリニアを同一視する頭の悪さ
>>689 逆じゃないの
本当に細野で勝てれば良いがガチでやると負けたときに大きなシコリが残る
必ず勝てるという勝算がないなら穏便に済ませたい現れじゃないか
>>682 着工問題でBC比が問題になっているの?
そんな記事は見ないが。
整備新幹線と財源は常に問題になっているが、
いつもくぐりぬけているな。
北陸新幹線は儲かる路線。JR西も早く完成
させて北陸線を分離したいでしょ。
JR西貸付料支払いの延長で決着するのでは
ないかと予想するよ。
そもそも静岡県民の9割以上はリニアにも水問題にも興味がないからね。
>>650 いやいや小浜もいらん。米原ルートはもっとないけどな
>>685 小浜厨はなんでも言えばいいってもんじゃない。
そもそもB/Cって何かわかってるか?
小浜京都に決まったときですらリニアは順風満帆だったんだから、静岡が丸くおさまったくらいで米原になるわけないだろ。
>>659 これなあ。
>>124 にも書いたけど、いまリニアの雲行きが怪しくなってうきうきしてるのは単なる野次馬バカだからな。しかも両方にいるだろ。
「これ以上こじれると事業(リニア)自体をあきらめる最悪の事態になりかねない」 この言葉が現実になりそうだな
>>699 莫大かつ足元を見た東海からの貸付料を担保にして、JRTTが建設に乗り出すかも。
俄然金回りが良くなるから、面白くなりそう。
>>693 今一度再確認!
小浜京都ルートはB/C1.0割れて建設できません。
小浜京都ルートは着工5条件満たせないから、建設は無理。
整備新幹線を整備するに当たっては、平成21年12月24日の「整備新幹線の整備に関する基本方針」(整備新幹線問題検討会議決定)に基づき、以下の基本的な5つの条件を満たしていることを確認した上で、着工することとしております。
1.安定的な財源見通しの確保
2.収支採算性
3.投資効果
4.営業主体であるJRの同意
5.並行在来線の経営分離についての沿線自治体の同意
3.投資効果 = B/C(費用便益比)>1.0
https://www.pref.kyoto.jp/shingikai/kikaku-01/documents/1330396255240.pdf 小浜京都ルートは、B/C1.0割れだから建設は無理。
リニアに公的資金をどしどし注ぎ込む展開は、国としても願ったりかなったりなのではないだろうか?
第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号 平成28年10月26日
https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=119204319X00420161026 003 西銘恒三郎
発言URLを表示
○西銘委員長 ありがとうございました。
次に、中川参考人にお願いいたします。
004 中川大
発言URLを表示
○中川参考人 京都大学の中川でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
(中略)
日本の新幹線技術は言うまでもなく世界最高水準であるというふうに思いますけれども、その一方で、財源が非常に乏しい状況で、新幹線に使われている財源は、公共事業費のわずか一%しか使われていません。これは、何十年もわずか一%しか使われていないという状況が続いてきておりますので、国が本腰を入れて行っているプロジェクトとは決して言えないぐらいの財源しかないような状況が続いてきています。
ぜひ、日本の高い鉄道技術力を早く国民に便益として還元できるようにするためにも、やはりしっかりとした財源及び政策が必要だというふうに思います。
そういう意味で、今回のことについては、新しい整備のための財源スキームのチャネルに向かっての改善だというふうにも捉えることができますので、その方向に向けてぜひ高速鉄道を整備していくべきであるというふうに考えます。
以上でございます。ありがとうございました。(拍手)
>>698 いや、リニアの不幸を願ってるのは、単純に小浜に我田引鉄したい小浜厨。
リニアの野次馬はこんなスレにいない。
>>703 そうか?
>>596 なんか朝から大はりきりだぞ。
>>699 静岡県の川勝平太知事は日本経済新聞の取材に対し、リニア中央新幹線の静岡工区の未着工問題について「南アルプスと大井川の水を守るべきで、ルート変更、部分開業も議論する必要がある」との考えを示した。「これ以上こじれると事業自体をあきらめる最悪の事態になりかねない」と主張し、
それ、静岡県知事のほうが言ってんのかよwww
しかも元日の紙面に、これ載せますかwww
どっちかというと、知事が退路断たれた感じだな。
静岡知事「リニアのルート変更議論を」 未着工問題で
2021年1月1日 0:00 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB25B9S0V21C20A2000000/ 川勝に関してはつま恋での件忘れないぞ 他県では開催出来てるのにな
まだやる気なの? 東京五輪と小浜京都松井山手ルート?
絶滅しそうな植物は移植します 絶滅しそうな魚の産卵場所を人工的に整備して繁殖します 静岡県じゃなくてもこんな子供騙しに合意しないよなあ
米原派曰くルート変更は簡単みたいだし リニアはルート変更すればいいんじゃね
>>710 工事開始から約7年経つところで変更と、
まだ着工も未定のルートを同列に語るな
小浜厨
リニアの水問題に関しては 産経と東洋経済が川勝知事叩きをしているからなぁ
>>712 リニアのルート変更は現実味が増している
自民も国交省も匙を投げてるもんな
「ルートを変更するしかないのではないのか。ルートを変更するとスピードが落ち、時間が余計かかると、JR東海は反対しているが、それはJRの都合」(自民党運輸族)。
国土交通省の鉄道局は静観の構えだ。JR東海がトップのパイプばかり意識して鉄道局の言うことを聞かないから、『(JR東海だけでやれるなら)勝手にやって』という姿勢だ」
https://biz-journal.jp/2020/11/post_191637_2.html/amp リニア新幹線、計画崩壊の危機…開業遅延やルート変更→速度低下が必至か、揺らぐJR東海
【速報】日本の公立高校「自費でiPad (約7万円)買って」→貧乏日本人さんブチギレ「タダでiPadよこせ」「コロナで金欠なの!」★4
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619601540/ 和歌山県など12自治体は公費で20年度中に整備し、15自治体は保護者負担での導入を検討している。
京都府の公立高校の生徒って、2万人ぐらいだろ? 7万円で14億円か。
小浜京都ルート30000億円をやめれば、京都府も余裕で半額ぐらいは補助できる。
>>710 その理屈だと
小浜京都フルの東小浜〜京都が
京北経由中間駅無し→堅田経由で堅田に新幹線ホーム設置になったり、
敦賀〜京都が湖西フル新線ルートになったり
で米原派ががっかりする結果になっても責任取れないがな。
それとリニアの場合、
奈良地区の駅が未定で決着ついていないのもあるが。
>>716 >「ルートを変更するしかないのではないのか。ルートを変更するとスピードが落ち、時間が余計かかると、JR東海は反対しているが、それはJRの都合」(自民党運輸族)。
長野四区の後藤だろw
>>718 損失を考えろよ。
小浜京都ルートが米原ルートになっても、
3兆円の費用に比べたら、アセス費用なんか微々たるもんだし、
2兆円節約できるし、便利になるしでみんな喜ぶ。
かたやリニアは着工から7年近く経過して、今からルート変更したら、
さらに莫大な費用が掛かるし、開業時期は遅れるわで
1兆円近い損失がでるかもしれん。
米原ルートに変更は簡単だが、
リニアのルート変更は簡単ではない。
トンネルから湧き出た水は、導水抗を掘って静岡県に戻すといってるんだし、 問題は工事中の数年の期間の水だけだろ。 静岡県知事のイチャモンに過ぎないと思うけどな。
>>720 >小浜京都フルの東小浜〜京都が
>京北経由中間駅無し→堅田経由で堅田に新幹線ホーム設置になったり、
>敦賀〜京都が湖西フル新線ルートになったり
ここの回答が全くないのだが
リニアのルート変更についかで4000億円かかる。 誰が出すの? 長野県?静岡県?
>>723 4000億円ですむの?
開業時期も遅れるし、その分の利益も減るわけでしょ。
一方で、借金の利子はどんどん増えるわけだし。
>>723 1年遅れる毎に1000億円かかるらしいから4年で元がとれるな
>>725 >静岡県内から山梨県側への湧水流出期間は、
>作業用トンネル貫通までの約10カ月間で、総量300万〜500万トンと試算されている。
>同社の対策案は、10カ月間に一気に流れた湧水を何十年もかけて戻すもの。
イチャモンに過ぎないよ。この静岡県の対応は。
リニアスレは左翼のコピペ荒しに汚染されてるからまともに議論が出来ない。
米原派はなぜリニアの話になると狂ったようにJR東海擁護に走るのだろう 名古屋人じゃなかったらリニアが名古屋を通らなくても一向にかまわないはずだし 松本や京都を通った方が便利になってうれしいはずなのに
>>729 昔から分かってるけど米原派は名古屋人。
奴らは名古屋人で有ること必死で隠すけど名古屋人。
京都民としてはリニアは50年前から見直してない現行ルート計画を見直してほしいね
名古屋にさえ通らなかったらもっと直線的なルートを作れるんじゃないかな
>>729 リニアに限らず乗り入れの話だってJR東海にはなにも言わないじゃない。ここでよく持ち上げる中川先生ですら厳しくJR東海にも言及してるのにな
>>730 名古屋人かどうかは分からんけど関西人に親でも殺されたかのようなアンチ関西
>>563 都民は日本を公平な目で見られるけど、地方在住だとどうしても自分の地域しか考えなくなるようだ。
だからといって都内のインフラが充実しているわけではないので、公平な視点に小学生の頃から不思議に思っている。
教育水準が高いからかもしれない。
>>737 東京在住だが,極端なくらい東日本に偏っている。
特にマスコミが酷い,行政も韓国を刺激させないのと似ている
>>702 日本は新幹線という素晴らしい技術より、鉛筆を舐めてBCを捏造する技術のほうが重宝されます
>>730 いや、そいつは北陸人じゃないのか?
名古屋人だったら北陸へは車で行くもんだと思っている
鉄道利用者はごく少数派
>>740 北陸新幹線に反対する四国土人が多数
北陸・長崎が潰れれば四国新幹線が浮上すると信じているww
>>741 俺は整備・ミニ新幹線もリニアも不要論者だわ
新幹線は仙台ー博多だけで十分、あとの区間は不要
訪日客すら見込めないのに無理やり造りすぎ
しかも、その客は軒並みJRパス利用で儲け少ないし終わってるw
>>249 その通り
米原は当初から関係者合意が成立し得ない
実現性のない当て馬にすぎなかった
そして利用者としては敦賀での乗り越えを
少しでも早く解消してもらいたいので
小浜京都ルートの早期整備に期待したい
>>743 小浜を通す法的根拠は全幹法の付表に記されていると言う事実で。その裏付けになる
田中角栄の約束では、難工事を避けるため京都を通さないことも了解されている。
今の時代に京都経由を強行すれば、田中角栄の時代よりさらに難工事になるが。
>>743 当初からと言う表現はミスリードを含むからその書き方は感心しない
>>744 お爺ちゃん、黴の生えた計画、
それも我田引鉄の計画にすがっていても駄目ですよ。
我田引鉄が通用したのは昭和の魑魅魍魎の時代まで。
今はネットで、過去の経緯から各種資料からデータから世論調査から、
国民が全て見られて、どのルートが妥当か、みんなで議論できちゃうんです。
>>743 関係者の合意はもともと米原ルートですよ。
今は福井県が我田引鉄やってるから、合意が成立しないとなるが、
米原ルートで決定すれば、福井県も合意せざるを得ませんよ。
1969年の新全国総合開発計画で、国として米原ルートで閣議決定されてる。
前年の閣議決定を受けて、1970年の全幹法制定時も米原ルート。
1972年の日本列島改造論でも米原ルート。
http://arc ○hive.fo/vojTc
>もともと、米原ルートが有力で、北陸新幹線の沿線各都府県が67年に結成した建設促進同盟会の冊子にも
「東京から長野、富山、滋賀を経て大阪に至る構想」と書かれ、
滋賀県も同盟会に参加していた。
>73年の福井県議会会議録でも、議員が
「政府や関係機関に強く印象づけられている敦賀から米原へのルート」
と発言し、
当時の中川平太夫知事が
「米原へ出るのは図面でも慣行でもそうだ」と応じていた。
>>744 1969年の新全国開発計画でも、法的根拠として、米原経由とはっきり書いてある。
それが1972-1973年の小浜の我田引鉄で、
北陸新幹線(米原経由)が、
小浜ルートと北陸中京新幹線とにわけられた。
そして片方しか推さないから、機能が不全になる。
今や、両方造るような社会経済情勢でも財政状況でも全くないのだから、元の米原経由に戻すのがスジ。
>>741 あー、
>>150 の疑問が解決したわ。
先々仮にも敦賀止めで昇格レースが始まったら、山陰が優勢になっちゃうもんな。「北陸残区間の機能も果たせます!」って。
>>752 その山陰新幹線がどうやって残区間の役割を?
まさか大阪から舞鶴まで新幹線、敦賀まで放射線浴びながらリレー鈍行?
敦賀止め後の未来 事業費増と静岡の嫌がらせで困難を極めたリニアが、国交省の助け船で全通を果たします。 半国営とあいなったリニアを生かした交通体型構築という建前で、あらたな整備新幹線への昇格レースが始まります。
>>751 1969年の新全総はこれ
https://www.mlit.go.jp/common/001135929.pdf 路線図はおそらく別表だったのか、
このPDFみても時間の無駄だから、やめといたほうがいい。
>>754 の資料を俺は信じる。
1972年の田中角栄の日本列島改造論の路線図ともよく一致してるからな。
1972年 田中角栄 「日本列島改造論」で示された新幹線ルート図
https://www.joetsutj.com/storage/7/1ad4cf76b67d https://www.joetsutj.com/articles/18304641 小浜厨は小浜への我田引鉄のために信じたくないでいいぞ。
全然構わない。第三者がどう思うかだからなw
>>754 ここだよ。
>>756 別表も、あればちゃんと載ってるよ。ちなみに高速道路網はこれ。
326 名前:名無し野電車区 :2021/04/26(月) 18:46:22.36 ID:4XWcCROi
>>289 これだけどさあ。
確かに新全総は閣議決定されたけど、こんな怪しい地図は盛り込まれてないぞ。これだから個人の趣味サイトは当てにならないんだよ。
「幹線高速道路」の道路網なら、
>>307 の43ページに載ってたけど。
>>746 ただ実際に政治をやってるのはお爺ちゃんなんだよ
ルートを決めるのもお爺ちゃんで若者が口を挟む余地はない
>>751 小浜厨が理解しなければいけない大事なことはこれ。
新全総計画の閣議決定が、第一次、第二次、第三次、第四次の全国総合開発計画の閣議決定で逐次変更されていくように、
計画というものは、その時代の民意や社会経済情勢に合わせてどんどん変更されていくもの。
50年前の計画をもとに、時代に合わなくなった我田引鉄ルートを主張しても駄目。
>>754 おまえのリンク先のほうが、よっぽど怪しいだろw
>>761 >計画というものは、その時代の民意や社会経済情勢に合わせてどんどん変更されていくもの。
なるほど。その通り。
>>758 別表が全てサイトに載っているという根拠は?
高速道路の図があるなら、ましてや1964年の新幹線を受けた新幹線計画の路線図もあるはず。
1969年 新全国総合開発計画
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/post-855c.html ここにでてる路線図は、
新全国総合開発計画 新幹線鉄道網図と書いてあるじゃないか。
さらに、1972年の田中角栄「日本列島改造論」にある全国新幹線鉄道網理想図
ともよく一致している。
1972年「日本列島改造論」 全国新幹線鉄道網理想図
https://blog.goo.ne.jp/morinoizumi33/e/881a4182dd59b1f5cd847a9441fa5ea3 よく一致しているから、見比べてみるといい。
↓
1969年 新全国総合開発計画
田中角栄「日本列島改造論」 全国新幹線鉄道網理想図
信じる信じないは自由だぞ。
国会図書館に行って調べてくるのも自由だ。
>>764 50年前の計画をもとに、時代に合わなくなった我田引鉄ルートを主張しても駄目。
>>759 それ、理論的におかしいんだ。
爺さんが主権者ではなく、
若者も含めた国民が主権者。
選挙に通った爺さんが好き勝手に決める白紙委任じゃないわけ。
>>766 いや民主主義って多数決
今は高齢者が多数派だし若い奴は選挙に行かないし
>>767 国や京都の財政的にも小浜京都ルートは無理。
>>764 >高速道路の図があるなら、ましてや1964年の新幹線を受けた新幹線計画の路線図もあるはず。
ないからないんだろ
あるなら、おまえ探してきて国交省のサイトを書き換えさせてやれ。
>>768 >いや民主主義って多数決
そんなことを書いちゃう時点で、全く理解できてないのがわかる。
>>770 過去の資料がネットに全てあると思うのが間違い。ましてや50年前の資料だ。
>>764 を見て信じる信じないは第三者に任せればいい。
小浜厨は信じなくていいぞ。
そういえば、今の運行状況でも米原から東海道新幹線路線への乗り入れと運行できるスジがあると、 必死にレスしてた奴は見かけなくなったな?着雪くんも最近見ない。
>>770 もう一度重ねていうが、
計画はどんどん変わるものであり、
過去の計画にどうしてもこだわる必要は全くない。
新全総計画の閣議決定が、第一次、第二次、第三次、第四次の全国総合開発計画の閣議決定で逐次変更されていくように、
計画というものは、その時代の民意や社会経済情勢に合わせてどんどん変更されていくもの。
50年前の計画をもとに、時代に合わなくなった我田引鉄ルートを主張しても駄目。
>>774 こだわってるのはおめーだろ
角栄角栄うるさいんだよ。
そもそもが米原ルートが云々よりも乗り入れがあるかどうか? これは私企業の問題だから我々が口を挟む余地は一切ない。
>>775 そもそも1969年の新全総の閣議決定が出てきたのも、
小浜厨が50年前の全総法の計画を誇張して、国は小浜経由の我田引鉄を整備しなければならない義務を負ってると強弁したから。
過去に閣議決定した計画なんか、その時代の民意や社会経済情勢でどんどん変わっていきますという当たり前のことを、
1969年の新全総を例に証明してるのが米原派。
黴の生えた計画にこだわってるのは小浜厨なんだよ。
>>769 それでもやれる所まではやる
開業はいつになるかわからんが
>>767 この人、2時まで起きてた割には端的にいいこと言ってるから
もっとレスしないかな。
>>756 新全総は全幹法に引き継がれた事は高校で習うのだが、中卒なの?
>>776 それ以前に乗り入れは最後の最後の話で、乗り入れありきでないと成立しないのであるならば、最初から論外って事
>>779 確かにいいこと言ってる。
739 名前:名無し野電車区 :2021/04/29(木) 02:04:08.87 ID:EbULmHyC
>>702 日本は新幹線という素晴らしい技術より、鉛筆を舐めてBCを捏造する技術のほうが重宝されます
>>777 新全総はその後も三全総、四全総さらに現在まで別の名前で継続しているのだが?
中卒は知らないんだろうな
都合よく新全総で止めるなよ
連投規制でかきこめねー
>>780 >>774 を嫁
>>777 米原が一番古臭くて黴が生えた感じだけどなw
現在は太平洋、日本海二面の均衡ある発展と、国土強靭化頑張れテーマだから小浜が正解
>>780 その人が興味を持ってるのは、この怪文書のほうだけなんだから言っても無駄。
>>787 それ、50年前の大昔からそうだから。
今新たにやるべきテーマじゃない。
それと、それにかこつけて小浜に不相応な我田引鉄するのは世間から良しとは決してされないぞ。
わかってると思うが。
>>789 小浜厨さ、そんな図の真贋にこだわってもしょうがないんだよ。
大事なことは、
計画はどんどん変わるものであり、
過去の計画にどうしてもこだわる必要性は全くない。
新全総計画の閣議決定が、第一次、第二次、第三次、第四次の全国総合開発計画の閣議決定で逐次変更されていくように、
計画というものは、その時代の民意や社会経済情勢、財政状況に合わせてどんどん変更されていくもの。
50年前の計画を強調して、時代に合わなくなった我田引鉄ルートを主張しても駄目。
現在及び未来の計画とそのための重い税負担は、50年前の故人が決めるのではない。 現在及び将来の人達が、 全国民の遍く平等な幸福のために 民意に基づいて自分達で決めるべきもの。 小浜厨の主張はこの根本的な原理に反してるから支持されない。
>>792 最初から一貫して同じことを、同じ趣旨で言っているのだが。
小浜厨式の誇張強弁で1969年の新全総を主張してるとでも、小浜厨は勘違いした?
>>795 彼も被害者だよ
黴パンくんが見つけてきて嬉々として貼った怪しいサイトを間に受けて、撤退しそこねたノロマってだけ。
時代とともに小浜ルートも米原ルートも消えて 小浜京都ルートになったな
>>791 >計画はどんどん変わるものであり、
>過去の計画にどうしてもこだわる必要性は全くない。
米原ルート落選 米原ルートの計画は変わった(無くなった)って事ですね
>50年前の計画を強調して、時代に合わなくなった我田引鉄ルート
小浜・亀岡・新大阪ルートのことですね
それに固執している人は居ませんよ
ブーメラン米原
今日も平壌運転
>>798 利便性とコスパ最高で大本命だった湖西線FGTが頓挫したことで、米原ルートしか選択肢が無くなったんだよ
JR西日本としては米原ルートだけは受け入れるわけにいかないので、その状況を阻止するために唐突に財源無視で採算度外視でJR西日本が税金泥棒するためだけに提案したのがJR西日本ルート(小浜京都ルート)
しかし壮大な税金泥棒ルートなので財源の問題がどうにもならない
北陸新幹線延伸で懸念「京都市内の水位低下」 与党PT、国交省が工事の課題6項目説明
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fe2f58a7a3744edfb4060a2d3c60ba396a42765 北陸の猿のために財政も水位も危うくされる京都市ワロタ
京都市民は猛反対しないと日常生活も行政も危うくなるわ
>>801 政治屋と裏でつながってるのはいうまでもないだろう。
本来はJRに別ルート提案権なんかない。
ルート問題に立ち入る権限もないのはJR側も認めてる。
JRにあるのは、国民が税金払って造ると決めたものを引き受けるか、ひきうけないかの同意であって。
>>803 JR西日本が税金で作るルートを、それもコスパ無視で財源度外視で最高に金がかかるルートを提案してるのがありえないからな
どんだけJR西日本は図々しいんだ
50年前の決定に拘泥してるのは中央リニアなんだよな リニアを京都へ
>>804 建設費が上がった分は貸付料に反映されることになる。
北陸新幹線は儲かる路線であることは間違いないので、
貸付料もそれなりになるのだろう。
>>804 ただ案を出したタイミングはズル賢かった。
福島の事故で原発再稼働の価値がつり上がっていることを見越した提案で
平時ならあんなルートは一笑に付されるだけ。
貸付料は距離が長い分米原ルートより 小浜京都の方が高額になる。将来の 基本計画新幹線建設のためにも、 その方がありがたい。
小浜市や福井県としては小浜を通すことで福井県全体に新幹線を通すというメリットがあって、原発利権で建設費も出せるから自治体としては福井県にしかメリットが無いんだよな あと税金で新幹線建設してもらって稼げるJR西日本ね 京都や大阪は莫大な建設費を求められるのに対してメリットが無いから建設費で揉めるのは確実
>>810 税金で稼がせてもらっているというが、山陰や中国地方などの赤字在来線を国のためにかぶっていることを忘れるなよ。
JR潰して困るのは国民なんだから。
JRが国におんぶにだっこみたいな言い方は、あまりにも頭が悪すぎる。
>>811 それとこれは関係ない頭の悪い屁理屈。
じゃあそんな屁理屈で莫大な税金泥棒ルートを提案して正当化するなんて図々しさはJR西日本くらいだな。
京都や大阪の財源問題はどうにもならないからアホすぎる。
>>813 少なくともお前の糞みたいな意見よりはJRの意見が優先されるのは当たり前。らあとは沿線自治体が納得すればそれ以上もなにもない。
米原さんは、JR酉が小浜京都を言い出す前に、 どうして米原ルートで関係者合意が得られなかったのか、 敗戦の弁をどうぞ。 酉は、別段小浜京都を隠してもないし、GCTの実験も始めてたでしょ。
米原厨はこんなとこでドヤってないで米原駅にいって米原ルートの持論を訴えてこいよ。
>>813 中卒は言うことが違うな
どうにもなるから心配不要
>>812 距離が長いということは収益も大きいということ。
敦賀以西は関西ー北陸の太い幹となる部分で
収益も最も大きくなる区間。貸付料は米原とは
比べ物にならない。
その貸付料はおそらくこれから建設されるであろう
基本計画新幹線に充当される。それらの新幹線
沿線も小浜京都に期待だね。
>>820 それは君が妄想した事であって
何の裏付けも無いよな
建設費とコストだけは距離に比例して確実に増えるので
それが費用対効果に如実に現れてる
>>818 ネットでキミとかいって揚げ足取りしてる方が楽なんだよ。じゃまもされないし、演説し放題。
>>806 貸付料なんかでは全く元が取れない。
3兆円の建設費に対して、貸付料はせいぜい150〜250億程度だろう。
金利分が払えればマシなぐらい。
3兆円の元本は国民が税金で払うはめになる。
>>809 小浜厨は数字を出さないで
印象操作でごまかそうとする。
>>820 敦賀以西って、敦賀から人なんか乗るか?福井からでも人口がないのに以西に限る必要なし
米原ルートなら、サンダーバードとしらさぎの両方の客が乗るから、 輸送密度も最大。 小浜京都ルートは関西だけの片肺欠陥ルートだから、米原ルートに比べて輸送密度も劣る。 収益性も悪い。
小浜ルートは3000円安んやろ なら売り上げが3000円少ないってことだよ
>>826 それこそお前が言ってた屁理屈と同じだろが。
都市部は地方と比べて在来線の運賃は安い。
近鉄や阪神阪急は採算の合わない地方はやらない。
JRは採算性とれないとわかっていてもやらなければならない。
だからJRの意見は大きいんだよ。
君の糞みたいな意見よりはな。
>>822 じゃあ、小浜厨は人にやれというんだから、
小浜駅前で演説してこいよ。
誰もいないし、恥ずかしくないだろ?w
言い出しっぺが真っ先にやるものだ。
>>831 JRは地方の在来線の面倒を見るのも限界と言い出したが。
それはわかる。
新幹線とは関係なく、
これからは地方のローカル線は税金で運営する3セクになっていくのだろう。
>>832 また屁理屈。
お前は自分の立場わかってるの?
俺たちはもう支持されてるからいいんだよ。だから小浜京都でルートは決まった。
お前は誰からも支持されてないだろ?
だから演説するんだよ。
頭大丈夫か?
>>834 小浜京都ルートを支持してるのは、政治屋と小浜厨だけ。
米原ルートの方が圧倒的に国民や住民の支持は多い。
民衆の支持を得なきゃならんのは小浜厨のほうだぞ。
さえ、小浜駅前で演説してこい!
言い出しっぺ、ゆけ
>>833 そうなるだろな。
少なくとも北海道と四国は今のままではやっていけない。
言い出しっぺがやらなきゃ、誰がお前についてくる。 ただでさえ、小浜厨は圧倒的少数派なのにwww
>>836 妄想も大概にしろ。
自分の気に入らないことはすぐに陰謀論に走るのはあまりにも下品だよ。
>>838 世界に一人しかいない米原厨より少数派などあり得ない
米原厨はもう病気だよ。 ここまでフルボッコされたら普通はまともな精神状態ではいられない。 話の前後関係もわかってないし、もう自分だけの世界しか信用できなくなっている。 こういうのは、徹底的に潰すしかないよ。
>>831 近鉄も美味しいだけをやってるわけじゃないけどな
まぁ近鉄も本当にしんどい所は切ったけど
>>841 フルボッコされてるのは小浜厨。
小浜厨は確信がないから、うしろめたいから、そうやって強がって強弁するしかない。
強がっても意味ないぞ。判断するのはお前じゃない。第三者だ。
さあ、わかったら小浜駅前にいくんだ。
旗と幟ももっていけ。
小浜駅前は人いないから、あんまり恥ずかしくないと思うぞ。 ささっと2分ぐらい演説してこいよ。 誰も見てない。 ゆけ!言い出しっぺ! 握りっ屁もしてこい!
>>841 スルーして相手にしなければいいだけだろw
もう米原ルートは過去にそういう候補があったってだけにすぎないんだから。
>>821 妄想? どこが?
まあ後段はオレの予測だが前段は事実。
貸付料に関しては比較にならない。
>>824 貸付料はJRの利益の支障にならな範囲と
縛りがあるので建設費と関連付けても意味が
あるとは思えない。この区間の収益の大きさを
考えれば、貸付料も大きくなる。高崎―長野が
175億円なので、その倍はあってもおかしくはないね。
>>830 貸付料の場合はJR西の収益が基になるので、
米原と小浜では桁が違ってくるんじゃない。
>>836 ルートは政治屋が決めるんだよ
税金で造る以上、政治で決めないで誰が決めるの?
>>846 全部妄想した事で何の反論にもなってない
アホ過ぎ
>>830 そんなに差がつくとは思えない
鉛筆舐め用の数字信じるのか?
>>848 味噌と土人はしっくりこないな
北陸土人がハマりすぎなだけだがw
>>846 つまり小浜ルートは原価に関係無く、客からぼったっくる前提でないと成り立た無い
米原ルートより一桁ぼったくるとは凄いよwww
100歩譲って米原ルート採用したとしても米原止まりしか選択肢はないからな。 そこでわざわざ乗り換える新幹線になんのメリットあるの?
>>846 距離的には米原ー敦賀は関西北陸の距離の1-2割になってしまう
1000-2000円の程度の運賃収益だから、たとえば一人当たり300円の貸し付け料だと1000万人乗っても年間30億円にしかならない
>>854 だが現実は米原は選択されず、変更される
兆候もまったくない。ここは現実世界の5ちゃん
だからね。異世界のようなわけにはいかなだろうね。
>>853 北陸新幹線土人など検索しても出てこないが、味噌土人はちゃんと単語として認識されており、検索もそれなりにある
>>848 小浜厨は煽りばっかりだな。
そんなに勝った負けたを印象操作しないといられないのか?
そもそも勝った負けたを言わないといけないのか?
米原派はそんな焦りもないから、余裕なもんよのう。
>>856 貸付料はJRの収益の改善が反映するので、距離と直接関係ありません
また利用者に賦課する事もありません
>>857 妄想が破綻した事理解できたかな?www
>>863 どれだけ長くても利益が無ければ払わないのだよ
米原ルートは貸付料的にもダメダメという事が判明した また負けたのか米原は
米原ルートに決まると 北陸本線は全て第三セクター化 滋賀県はこれを受け入れるしかない。 特急しらさぎは完全廃止。 元々JR西日本の特急であり、東海へ車両貸し乗り入れをしていたわけだからな。 東海からすれば名古屋米原間に特急通す必要性もないし、このまま廃止だろう。 サンダーバードは本数減るけど、しばらくは残るだろうな。
滋賀「湖西経由も米原経由も要らん」 京都「水枯れや京都市問題があるから要らん」 大阪「北陸新幹線自体に無関心だ」 関西人はどこも必要としてなくて草 北陸土民とJR酉は関西に負債を押し付けるな
米原ルートのメリットは安いだけ。 距離も長いし、JR各社どころか沿線自治体に迷惑のかかることばかり。
>>867 じゃ名古屋人も必要としていないな
では米原も止めて敦賀止めだ
北陸以外の都道府県「関西延伸は金の無駄。どうせ3兆円掛かるんだろう?中止中止。」 北陸土人とJR酉は40を超える都道府県を敵に回すアホンダラな乞食だわ
>>867 いらんと言ってるのはお前のような底辺だけだよ
>>867 小浜に北陸新幹線の駅を設置しなければならない法的な根拠が田中角栄とは
関西のほとんどの人は知らない。(おそらく隠している)
赤字ローカル線も鉄道敷設法の根拠があったが、国鉄民営化時に廃止された。
福井県と小浜市にとって全幹法の付表は既得権だから死守するだろうが。
>>873 今となっては原発再稼働の交渉カードになったな
>>871 いや
普通の府民や県民は必要ないだろ
サンダーバードの需要を考えれば一般の関西人が北陸新幹線を利用するのなんて人生でもそうそうない
一度も利用しない府民や県民が多いぐらいだろう
>>875 年間600万人以上が利用する特急に、何をバカなこと言ってるのか
>>876 北陸と関西の人口わかってる?
それの年間でしょ
往復で考えたら1日1万人未満って事なんだがw
>>877 十分な需要だと思うよ
しらさぎを見てみろよ
わけわからん伸び方してるなw
>>848 味噌は無実だよ
124 名前:名無し野電車区 :2021/04/25(日) 13:24:05.24 ID:Sw1Fwpll
>>123 だからこのスレの米原ラブ勢も、いろいろ理屈つけて原発銀座古都自民党新幹線を粉砕したいだけなんだよね。
何かとダシにされた挙句、野次馬バカから味噌だのトヨタオワコンだの中傷され続ける愛知県民の災難なことったらないわ。
だから サンダーバードで充分だったのに 東京ー金沢は北陸新幹線 金沢ー京都、大阪はサンダーバード が一番バランスがとれてる 京都は大深度地下になるし、大阪は大阪駅に乗り入れないし
>>867 おまえは何人なの?やけに関西人に詳しいけど。
>>879 小浜の土人は名古屋の事なんか全然わかってないのが丸わかりだしな
新幹線で考えれば米原なんてのぞみで通過するだけの存在だし
味噌なら八丁味噌で岡崎、トヨタはもちろん豊田市で自動車関連でも刈谷や安城で三河で尾張とは文化圏が違うし
>>881 あの程度は関西人でなくても常識じゃないか
>>883 東海圏のみそ呼ばわり自体は構わんだろ。かけてみそ食ってみそとかいう万能だしが定番とか聞いたぞ。
>>802 今日のニュースじゃないか。いつものダメコピペかと思って読み飛ばしたよ。
平成28年に西田議員の小浜京都ルートが世に出て、 平成29年の財務省の審議会の答えが 2系統のシステムの見直しという具体的なものだった。 西田議員は現在まで審議会の提言に具体的な反論はしていない。 財務省は一方で敦賀駅の新幹線ホーム直下の在来線移設工事予算は認めて、 乗換の長期化の既成事実を積み上げている。 ウサギは正式決定厨、カメは財務省。 ウサギが居眠りをしている間にカメは着実にゴールに近づいている。
鉄板で一二を争う書き込み数にも関わらず、 報道には殆ど上がらない北陸新幹線敦賀以西。 暫定開業が来ないと世間の注目も浴びず、 米原ルート派にとっては巻き返しは無理か?
>>887 敦賀駅のやつは、べつに小浜京都前倒し封じで事業化されたわけじゃないだろ。最初から必要で作っただけ。
あとから与党が前倒しに動いたんだよ。
まあ米原厨も小浜厨も、中身は北陸だよな よその皮かぶってるけどww もし、北陸外からこんなに関心や注目が集まってるなら、大変ありがたいことだ。 ところで例の弁当は大阪や京都で売れてんのかな?
>>892 数が少ないのでいつも売り切れ
陶器の入れ物が人気らしい
>>887 システムの見直しってのは、この東京駅と京都駅で乗り入れしちまえみたいな勝手な匂わせ路線図のことか。
田中弥生とかいう委員に真意を問われて、なぜかトーンダウンしてたけど。
806 名前:名無し野電車区 :2021/04/19(月) 11:59:48.12 ID:O4l4Mi1O
>>772 >〔 田近分科会長代理 〕 では、中山主計官。
>〔 中山主計官 〕 北陸新幹線につきまして、既に計画の中で最終的な終点といたしまして大阪ということが指定されておりまして、今回、敦賀まで整備されて、敦賀から先のルートとして、大阪のこのルートが与党において決定されたということでございます。先程もご説明申しあげましたので、実際にそれを着工するか否かにつきましては、今後着工5条件を確認した上で、条件を全てクリアした場合に着工を決定するということで、その中でいわゆるB/C、これは既存ストックをどのように読み込むのかによっても出てくる姿は違ってまいりますので、そういった箇所を適切に今回の指摘を踏まえて精査していくべきだと考えてございます。
>〔 田近分科会長代理 〕 ありがとうございます。
つまり二重投資かどうかは論点じゃないんだよ。あくまで着工5条件であるB/C精査が財務省の関心どころなの。
>>892 北陸外がほとんどだろ。
このへん、わしが拾ってくるまで誰も出してこなかったぞ。京都新聞のは即リンクが貼られるのにwww
>>887 嘘をつくな味噌土人
財務省は近年貸付料の期間延長しか言ってないぞ
新幹線が開通した駅付近にあるJR西日本開発などのビルの収益に目をつけてるが、別会社で手出しできないと悔しがってるくらいだ
>>895 キタグニは金沢の機関紙だな、そこが小浜厨の最右翼だろう
今も北陸新幹線の記事がトップを飾る
まあ、関西延伸で新潟にも追いつけるし外国人も来やすくなるし、福井より熱心なのもわかるけどね
京都や大阪では、北陸新幹線弁当で機運を高めてるところ
>>802 こいつは… 米原推しを擬装してたのがバレてなりふり構わなくなったクチなんだろうか。
むかし土日によく出没してた、京都に住んでる民青の下っぱが怪しいな。
>>874 福井県沖地震で小浜原発は大事故を起こし小浜は人が住めなくなる
>>898 石川はかがやき効果をダイレクトに体感した当事者だから、鼻息も荒くなるよ。
リニアはとりあえず東海が突っ走ってるし旧長崎こと西九州はナントカ温泉止めが事実上確定、北海道は普通に順番が回ってきて建設するだけとなれば、
政治力はおのずから小浜京都だけに重点的注入されるわけだからね。次の昇格までは。
>>885 あれはだしというより調味料
ケチャップとかマヨネーズの仲間
小浜亀岡フル新彩都経由(121.9km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(40.7km)〜京北〜(16.2km)〜亀岡〜(17.3km)〜新彩都〜(15.1km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/73328.html 芦生の森回避で亀岡から直線で新彩都を通って新大阪へいたっても
>>5 の湖西フルよりは長くなっていた。
新彩都は大阪モノレール彩都線の乗換駅+車両基地併設となった。
JR西が京都駅を通らないルートは嫌だと言う理由で一蹴されて終了した。
>>902 避難なら荷物を運べる車。道路。
まさに新幹線より道路が
小浜には向いてるという指摘にあってる。
静岡県の川勝平太知事は28日の記者会見で、 計画した5.5兆円の3割弱も余計にお金がかかるのは重大なことだ」と述べた。その上で「既存の新幹線(の収入)で賄うモデルになっているが、こうしたことも一回立ち止まり考えるときが来ている」 そうだよ。立ち止まってよく考えたらリニアは不要だということがわかるね
>>906 己の我田引鉄のためなら、国策リニアをも辱めようとするのは
良識ある態度とは到底みなしえない
>>802 敦賀以西のリスク
▽京都での水位低下や水質、山岳地帯のトンネル区間における周辺環境への影響
▽東海道新幹線など既存路線との近接・交差、工事車両による公共交通や文化財への影響
▽区間が長い長大トンネルでの換気・火災
▽建設工事で大量に発生する残土の受け入れ先
▽新大阪駅の軟弱地盤
▽働き方改革関連法の施行に伴う工事費や工期への影響
リニア反対でダムに甘い、静岡知事・川勝平太の「2重基準」 住民は「リニア早期着工」を待望 東洋経済 [Felis silvestris catus★]
http://2chb.net/r/newsplus/1619560493/ >川勝知事は4月13日、リニア問題を争点に6月3日告示の知事選(20日投開票)へ4期目の出馬表明をしたばかり。
川勝、再来月の6月の選挙負けるんじゃね?
学者あがりで、民間企業が金稼ぐ大変さをわかってなさそうにみえる。
>>906 リニアは東海の自己責任で好きにすれば良い
税金のムダ遣いの小浜京都はアカン
>>911 静岡県知事選でどれだけリニアが争点になるか
リニア反対なんて静岡の中でも極一部だけ
負担金や並行在来線があるわけでもないし
京阪間は二重投資だし 小浜京都も西が自前で資金調達してやりゃあいいんだよ 採算が取れるんだろ?
米原って表の方は目立たないんだね ここではなくそちらの方で頑張らないとな 29人から増やさないと
>>914 米原なんて過去の遺物
現実は敦賀止めだし
>>913 実質山陽新幹線の延長だから、山陽新幹線の起点を京都にしてもいい
費用は出してもいいが、貸付料を今後の延伸の原資にするのもありかなあ
>>916 簡単に言うなよ。
新大阪京都間はJR東海の所有だから、西は東海から路線を買わないといけない。
現実的にはあり得ないよ。
>>917 原発は既に50年以上も、交付金や補助金、固定資産税に雇用、小浜線電化
とさんざんもらっとるよ。
再稼働とバーターで2兆円、
さらに小浜の100倍の利用者も害するなんてありえない。
>>916 JR西にそんな経営体力があるとは思えないが
国もインバウンドに甘かったから多少の無理も通ると楽観視してたんじゃないの
現実に京都に乗り入れるってそんな簡単な事には思えないけど
「米原はないけど!」
ここの人間はレッテル貼りばっかりで小浜京都に批判的な事書くとすぐ米原厨扱いして本当にめんどくさい
>>912 リニアが停滞するとJR東海の経営悪化で静岡地区の在来線が切られるという理屈で現職を攻めるかな
東海の印象は悪くなりそうだけど経営には影響なさそうだし
その点、新幹線は建設停滞でも在来線に影響ないから応援団が少ないのか
>>921 まともに考えたら、
わずか10ヶ月のトンネル工事間中だけの水量減少のために、リニア工事を阻止して
数千億円の経済的損失を与えることはありえない。
静岡県民もそこまで自己中心的ではないと思われ。
水枯れしてるわけじゃなし。
敦賀止めを否定して米原ルートを主張する米原厨こそ 我田引鉄と言うにふさわしい 70年代に米原経由から湖西経由に変わったのも理解できないことだろう 新幹線化して米原経由させたら国鉄時代の思想に戻るだけ 単に線路をつなぐだけにしかならない明治時代の思想
>>908 ●敦賀〜京都
・湖西フル湖底トンネル・堅田経由の工事リスク
・湖西フル陸地・新志賀経由の工事リスク
●京都〜新大阪
・高槻経由での工事リスク
は?
>>905 いや、原発避難は新幹線のBCに入れてみるといいのではないかw
>>927 原発避難は車。
荷物も持たずに逃げることはあり得ない。
田舎は家から駅まで時間もかかる。
そもそも京都大阪間は短いから直線である必要は少ない 住宅地周辺ではスピードも出せないし 東海道線上に線路を引くだけでほぼ足りるだろう トンネルを掘る必要など全くない
常識人ランキング 🥇小浜派>>>>>😱敦賀止め派>>>>>>>>>>>>>💩味噌土人
今二酸化炭素排出量50%削減とか原発ゼロとか言われているのに 電気を大量に消費するリニア新幹線ははたして現実的なのだろうか コンコルド錯誤に陥っていないか
リニアそのものには反対しないが南アルプス破壊は絶対許さない
なお、JR東海は今工事中の中央新幹線に、従来型の新幹線車両を時速350キロで走らせることも、予備的に考えてるみたい。 リニアがなんらかの理由で技術的にうまくいかなかった場合の保険でもある。 だから、東海道新幹線の二重化はほぼ確定。
>>937 じゃあ、京都北部の森は?
鞍馬山付近にしても、地下を掘るのは良くないと思うぞ。
>>938 それはB/C<1だし40‰で速度制限ありで意味が無い
>>937 南アルプスのなにが破壊されてなにが破壊されないか
理解していないだろうな。
おそらく「自然破壊」と叫んでいる連中も判っていない。
>>940 B/Cの意味もわかってないのに
レスしても意味がないぞ。
小浜厨。
>>945 コンコルドはまさに小浜京都ルートだろうな。
サンダーバードの置き換えごとき、
しかも敦賀以南だけで3兆円の税金はあまりに無駄過ぎ。
>>933 米原厨=名古屋人とレッテル貼りしてる時点でもう非常識
名古屋人にとって米原駅は降りた事がないどころかのぞみで通過するだけの駅
まぁ小浜の土人にはわからんだろうがw
>>948 だから、何が違うんだって?
言えないの?www
>>952 単発じゃない。
連投規制でID変えないと書き込めない。
>>952 南アルプスと京都北部の森、
小浜厨には何が違うんだ?
京都北部の森は破壊していいけど、
南アルプスの森は許さないってか?
B/CのBを上げるためには沿線人口を増やす必要がある つまり中央新幹線を松本と京都を通らせる事が必要
>>949 まだ引き返せる
一刻も早く気付くべきだな
>>957 余裕で見直せる。
そのために開業延期になった。
>>955 むしろ京都北部の方がヤバイ
環境アセスも拒否されたし
>>959 リニアも拒否されてたが、そんなの関係ねーと
無視して進めたよな
敦賀止めで放置するか、米原にルート変更するかないな。 小浜京都はコンコルド。
>>960 それでリニアも止まるんだろ
なら
小浜京都も止まる
>>964 京都北部の森と南アルプスの違いは?
何が違うんだって?
言えないの?www
>>960 リニアは東海が自前で建設するからな
税金で造る公共事業の小浜京都はアウト
ルート変更するか、自前で建設するしかないが
西にそんな金はないんだよ
>>963 リニアはアセスの手続きである公聴会に東海が出席しなかった
悪質だよな
北陸新幹線は、住民にはアセスの拒否権は無いが、対立を避けるために慎重に進めている
全然立場が違う
>>967 北陸新幹線アセス、京都のトンネル区間
「最終段階でルート案」に委員反発
「会議の意味ない」
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/amp/124949 >事業者側が環境影響評価(アセスメント)手続きの最終段階でルート案を示す方針を明らかにし、
>委員からは「事後承諾になる」「会議の意味がない」と反発の声が上がった。
>複数の委員から「配慮書の段階から進展がないのはおかしい。複数の候補に絞り込んでいるはずだ」
>「審査しようがない。事後承諾になるという危機感を持っている」
小浜京都ルートは民意も無視、財政も無視。
さらには環境アセスも骨抜き。
>>968 だから、何が違うんだって?
南アルプスと京都北部の森、
小浜厨には何が違うんだ?
南アルプスの森にトンネルは許さないけど、
京都北部の森は破壊していいってか?www
>>970 これリニアも同じ進め方なんだが
アセス法で決まってるんだけど
バーカ
また伸びてると思ったら、やっぱり揚げ足取り大会か。 しっかり埋めとけよ。
>>972 ルート案を一般に最後まで開示しないのと、
アセス委員に開示しないのとは全く違うぞ。
委員に最終段階まで開示しないなら評価のしようがない。骨抜き。
だから委員が怒ってるんだろwww
一般人向けの開示と混同させてごまかすな
>事業者側が環境影響評価(アセスメント)手続きの最終段階でルート案を示す方針を明らかにし、
>委員からは「事後承諾になる」「会議の意味がない」と反発の声が上がった。
>複数の委員から「配慮書の段階から進展がないのはおかしい。複数の候補に絞り込んでいるはずだ」
>「審査しようがない。事後承諾になるという危機感を持っている」
>>975 お前はこんなこと書いてるようなアホだから、
嘘つきにしか見えない。
いつもの中年小浜ニートじゃないのかw
↓
933 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2021/04/29(木) 22:11:43.28 ID:nStKMxDF [7/11]
常識人ランキング
小浜派>敦賀止め派>味噌土人
アセスの進め方の説明が不足していると思うが 手続きとしては正しい
内部では絞っている詳細ルート案さえも開示しないで 環境評価しろと言われても、そりゃ無理ってもんよ 調査する対象、場所が漠然としていたら、 中身のない環境評価になるのは至極当たり前。
>>979 お前、突っ込まれると
全然まともな返事できないやん。
さてはお前は中年小浜ニート、
嘘ばっかりついてるな。
968 名前:名無し野電車区 :2021/04/29(木) 23:02:26.27 ID:JAjKf7pK
>>965 両方に行ってみたらどうだ
>>980 ルートの開示は準備書の段階になってから
金なんて国が印刷すればいくらでも発行できるのだから心配ない だから以下のルートを全部建設すればいい ・新幹線 敦賀〜新小浜〜京都〜新大阪 敦賀〜米原 敦賀〜(大深度地下一直線)〜新大阪 ・在来線 近江今津〜上中 小浜〜日吉 北濃〜九頭竜湖 樽見〜金沢 中津川〜下呂 中津川〜切石(〜飯田) 氷見〜羽咋
>>983 ・新幹線
敦賀〜近江今津〜新志賀〜京都〜高槻〜新大阪
・在来線
敦賀〜マキノ白谷〜マキノ中央〜近江中庄(新幹線に平行)
近江今津〜上中
京都〜松井山手
中津川〜切石(〜飯田)
でよかったのでは?
>>950 味噌土人を否定する必要があるのが味噌土人だけというwwwでないと誰であれどうでもいい話
>>983 ただの紙キレになるだけ
アホにはわからんか
>>980 環境アセスも進まないから、詳細なルートも発表できない
2023年に着工!と息巻いてた奴らはもう息してないだろうなw
福井県民は北陸新幹線の小浜駅が、田中角栄に陳情して獲得して得られた権利だと 知っているが、京都府民も大阪府民も知らない。 法律を尊重するならそれでもいいが、法の想定する小浜亀岡ルートにして信を問うべき。
確かに角栄案どおり京都外した方が早期に新大阪に到達できる 京都にこだわると永遠に敦賀止まり
京阪間は二重投資だしな さすが角栄は慧眼 いっそ小浜も外した方がいい
>>990 むしろ
小浜付近外して近江今津付近にした方がよかったりして
>>991 米原付近、近江今津付近、小浜付近の3択しかないんだが
>>972 アセスは着工の条件
着工してるリニアは良いが着工してない小浜京都でアセスが進まないのは大問題
国交省もリニアの二の舞は避けたいから、より厳格化するだろ
そうでなくても敦賀延伸の建設費が当初予算を遥かにオーバーして批判されてるのに
>>993 米原はアセスの準備も始まってないのに何勝ち誇ってんの?
>>992 小浜が法律に書いてある事実は重い。
法を改正して小浜駅の権利をはく奪するなら、地元にそれに釣り合う対価を支払う
必要がある。それが法治国家。
田中角栄の後の政治家がその決断をできなかったことが、今の事態を招いている。
>>993 1.5兆円オーバーのリニアの方が危機的だろ
何を自慢してるんだ?
>>995 小浜厨が理解しなければいけない大事なことはこれ。
新全総計画の閣議決定が、第一次、第二次、第三次、第四次の全国総合開発計画の閣議決定で逐次変更されていくように、
計画というものは、その時代の民意や社会経済情勢に合わせてどんどん変更されていくもの。
50年前の計画をもとに、時代に合わなくなった我田引鉄ルートを主張しても駄目。
>>995 現在及び未来の計画とそのための重い税負担は、50年前の故人が決めるのではない。
現在及び将来の人達が、
全国民の遍く平等な幸福のために
民意に基づいて自分達で決めるべきもの。
小浜厨の主張はこの根本的な原理に反してるから支持されない。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 5日 14時間 46分 0秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250219141312caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1619253967/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★299 ->画像>29枚 」 を見た人も見ています:・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★285 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★336 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★271 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★267 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★275 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★316 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★268 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★166 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★482 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★328 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★343 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★323 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★416 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★347 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★334 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★352 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★281 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★324 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★328 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★404 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★262 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★326 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★306 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★345 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★451 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★423 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★290 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★291 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★279 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★295 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★308 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★284 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★277 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★472 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★288 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★260 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★410 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★327 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★325 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★339 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★278 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★321 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★238 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★253 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★232 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★167 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★163 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★254 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★255 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★177 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★169 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★181 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★198 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★181 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★415 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★199【本スレ】 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★208【ワッチョイなし】 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★211【ワッチョイなし】 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★225【ワッチョイなし】 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★242 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★216【ワッチョイなし】 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★245 ・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★184【ワッチョイなし】
18:54:54 up 39 days, 19:58, 0 users, load average: 18.69, 29.64, 21.96
in 0.059192895889282 sec
@0.059192895889282@0b7 on 022208