◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北陸新幹線総合スレッドpart157 YouTube動画>19本 ->画像>33枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1608536050/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
北陸新幹線 東京〜金沢(開業済)・金沢〜敦賀(工事中)のスレッドです。
北陸新幹線
https://www.jreast.co.jp/train/shinkan/hokuriku.html ・ルートの話題(舞鶴ルート&米原ルート)はスレチですので、このスレへの書き込みはご遠慮ください。
・東海道山陽九州、東北、上越、北海道の各新幹線の話題はそれぞれ該当スレで願います。
・地域自慢・地域叩きはお国自慢板や地理人類学板で。
・意見を書くときは報道されている情報や、客観的事実に基づいて。
以下はこのスレの主な荒らし
・ヒ ント厨
・馬鹿詐欺(コテハン「営団6000系東武8000系を許さない…」)
・ジョウエツを許さない
・長岡厨
・かがやき減便厨
・ワッチョイ厨
などの荒らしやキチガイが湧いても相手にせずスルーで
前スレ
北陸新幹線総合スレッドpart156
http://2chb.net/r/rail/1605506827/ 関連スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★286
http://2chb.net/r/rail/1607834934/ (未着工区間(敦賀〜小浜〜京都〜松井山手〜新大阪)はこちらで)
北陸新幹線・未開通区間スレ7
http://2chb.net/r/rail/1602066286/ 北陸新幹線 来春1分短縮
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20201007/KT201006ATI090015000.php JR東日本は6日、北陸新幹線(長野経由)などが通る上野―大宮間の埼玉県内の区間で、最高時速を現行の110キロから130キロに引き上げ、来年春のダイヤ改正から運用する予定と明らかにした。
約10億円かけた騒音対策工事をほぼ終えた。
これにより所要時間は最大1分程度短縮できる見通し。
上越新幹線の大宮―新潟間では2023年春のダイヤ改正での実現を目指し、現行の最高時速240キロから275キロへの引き上げに向け工事を進めている。
北陸新幹線も通る大宮―高崎間は最大2分程度の短縮効果を見込む。
上野―大宮間の速度向上と合わせ最大3分程度の時間短縮となる見通し。
北陸新幹線の所要時間短縮は、現行のE7系車両を導入した14年3月のダイヤ改正以来となる。
この時は、信号設備改良により長野―東京間の所要時間は上りで平均4分、下りで2分短縮された。
JR東はまた、東北新幹線盛岡―新青森間で、最高時速を現行の260キロから320キロに引き上げるため、今月から騒音対策工事に着手することも発表した。
約7年間の工期を見込み、最大5分程度短縮する効果があるとしている。
JR東の深沢祐二社長は6日の定例記者会見で、北陸新幹線の高崎以西での時速引き上げは路線の「アップダウン」を踏まえて「現段階での計画はない」とした。
国が生活保護基準額を引き下げたのは違憲だなどとして、富山市の男女5人が
国と富山市を相手取り生活保護費の減額取り消しなどを求めた裁判です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c46abaf75cbb7af4037523c571131e366e432d6 新幹線造りまくる一方、生活保護費は減らす悪な日本政府と富山市w
こんな事して先進国名乗るとか恥ずかしい
発展途上国以下な自治体と政府ですわ
誰が弁護士費用出してんだろうな?俺たち勤め人が納めた税金からだろ?
ウチらも給料減らされてるから「憲法が保障する生存権が侵害された」
とか言って会社を訴えたいわ
裁判所じゃなくてハロワか老人ホーム行けよ
ヒント
万引きして税金80万円GET!
「万引き理由に自主退学させられた」元生徒側と県が和解、校長は誤り認め直接謝罪
万引きを理由に県立高校を自主退学させられたのは不当として、元生徒の男性(20)と両親が鳥取県に160万円の損害賠償を求める訴訟を起こし、21日、鳥取地裁米子支部で和解が成立した。
当時の校長が判断の誤りを認めて直接謝罪したほか、県が和解金80万円を支払う。
訴状などによると、男性は2016年10月に靴を万引きして警察に補導され、ほかにも万引きの経験があると学校に報告。
母親は当時の校長から、自主退学しないと退学処分にすると言われ、退学願を出したという。
原告側は、万引きは重大犯罪ではないのに、退学処分相当だと誤って信じさせられたと主張していた。
原告側の弁護士によると、当時の校長はこの日、男性と両親の前で「まずは、教育的指導を行うべきところを判断を誤った。当時の学校長として深く反省し、謝罪する」との文書を読み上げた。
男性と両親は「直接謝罪を受けることができ、前に進めるきっかけにしたい」と話しているという。
原告側の弁護士は、今回のような「不本意な自主退学」は多いとの認識を示している。
山本仁志・県教育長は「今後、退学処分の判断を慎重に行うよう努める」との談話を出した。
読売新聞オンライン 2020年12月22日 10時49分
https://news.livedoor.com/article/detail/19420361/ >>12 新幹線乞食なJRをディスらないで下さいw
民営化して30年以上経つのに、いまだ税金使って新幹線建設とは時代遅れ極まりない
サンダーバードと湖西線と北越急行線を無駄にするJR酉と束を許さん
消費税食い潰して水没新幹線を推進とか国民敵過ぎるw
>>14 道路公団も民営化したのに未だに税金で高速道路作ってるが?
そっちはスルーかよw
新幹線作るために民営化したわけじゃないんだが。
ナマポはトレンドとほざいて税金ごちそうさんな穀潰しこそ国民の敵
ヒント
民営化したのに、多額の赤字補填してもらっているJR北海道の方が大問題
>>16 JR四国も同様
>>17 JR酉日本も同様
ヒント
赤字補填少ないJR北海道
赤字補填莫大JR北海道
作詞作曲家の中村泰士が死んだ。
曲の中で、鉄道関係で有名なのは、ちあきなおみの「喝采」で
♪動き始めた汽車〜に〜 一人飛び乗った〜
というのが印象に残っている。
まあ、今の人が聞いたら、「どうやって乗るんだ?」と思うだろうが。
特に北陸新幹線だと絶対無理だ。
なんとか「北陸新幹線」につなげたぞ、と。
ヒント
25日午前7時50分ごろ、JR東海道線藤沢駅(藤沢市藤沢)で、
新前橋発熱海行き普通電車(10両編成)が停止位置から約60メートル行き過ぎて停車した。
30代の男性運転士は「一時的に居眠りしてしまった」と説明。けが人はいなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f1a51e436b7e57d230a7c149ef5b9813d56b87c ヒント
怒りあらわ
あわら温泉キャンセル1万3000人 / かに料理付きで客単価高い年末年始に痛手
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、国が年末年始の「Go To トラベル」一時停止
を12月14日に発表して以降、福井県あわら市の温泉旅館で宿泊キャンセルが相次いでいる。
市のまとめで、収容人数100人以上の温泉旅館で合わせて約3500件、約1万3千人に
上っていることが21日分かった。
調査は年末年始(28日〜来年1月11日)のキャンセル状況について、あわら温泉旅館
21軒を含む、市内の温泉旅館22軒を対象に実施。16軒から20日までに回答があった。
グランディア芳泉は「Go To トラベル」が始まり、11月の売り上げが前年同期比
約130%と好調だった。だが、一時停止が発表された後は1日300〜400人のキャンセル
が続出し、総数は約2600人(21日時点)となっている。山口高澄常務は「特別なおもて
なしを用意していただけに残念。従業員のシフトを調整し、コロナ対策を万全にして営業して
いく」と話した。(略)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1229075 福井県知事は次期新幹線建設同盟代表を頑張ってくれたまえ
ヒント
福井に責任がある訳ないのに、アホなのかな?
金沢倶楽部の元社長も来年から破産倒産ラッシュ始まると言うてたな
今日は北陸道を利用したが、福井県内の高架橋は、完成こそしていないが
順調に進んでいるように感じた。
南条第一トンネル(北陸道)上り線付近から、分かれて一直線に延びる高架橋や
富山県の早月川での高架橋と同じような高架橋を見て、より一層そう思った。
今回前澤は申し込みのあった自治体全部に500万円づつ配ったらしいが
金に目のない富山が1件だけとはね
九州豪雨で大きな被害が出た熊本県芦北町が、ふるさと納税で災害支援のための寄付をしてくれた人に、町をモデルに描いたテレビアニメ「放課後ていぼう日誌」の
描き下ろしイラストが入ったクリアファイルを「お礼」として贈り始めた。作品に登場する場所を訪れるファンも増え、主人公を描いたラッピング列車も運行開始。
1月4日で発生から半年を迎える豪雨からの復興を目指す町の励みとなっている。
https://mainichi.jp/articles/20201227/k00/00m/040/242000c 北陸でも、ふるさと納税したら人気アニメのクリアファイルがもらえるとか
そういうのはないの?
>>37 アニメとタイアップして、クリアファイルみたいな粗品じゃなくそれなりの返礼品で結構お金集めてる自治体は10以上ある
北陸にはないが
飛行機で貨物専用があるように、むしろ高速物流システムの導入が遅れていると言わざるを得ない。
この前JR東日本の社長がテレビで
新幹線は揺れないし速いので
鮮魚の輸送に適していると言ってたぞ
現状では貨物を積める駅は限られているのでは?
まあ、コンテナをもっと軽く小さく簡単に
積み下ろしができるようになればいいのかな?
それこそ敦賀こそ鮮魚類がたくさん採れそうだから
敦賀駅の有効活用ということで、貨物新幹線はいいのではないかな?
あ、そのために工期延長になったのかw?
ヒント
魚や野菜を運ぶお笑い北海道東北上越新幹線(笑)
ヒント
入りません。車内改造にはJR西日本の許可が必要。
ヒント
台湾人に人気の都道府県ランキングが発表
ランキング結果を見ると、行ってみたい都道府県の第1位は「北海道」、そして認知度1位は「東京都」となりました。
その一方、行ってみたい都道府県のワースト1位は「福井県」、認知度ワースト1位は「栃木県」となりました。
認知度が低い地域への来訪意欲はそもそも低いものではありますが、それでもその地域への来訪経験がある人は、再来訪意欲が高くなる傾向にあるようです。
特にワースト3となった「福井県」「山口県」「栃木県」それぞれに訪れたことのある台湾人に限定して見ると、栃木県は1183人中16.65%、山口県は582人中13.92%、福井県は440人中16.39%の人が「収束後に行きたい」と回答し、全体の割合と比較すると3倍以上の人気度となっていました。
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/83333/ >>50 稲田を狂信しちゃう猿の村だから仕方ないw
こんな所に新幹線認可したクソゴミ野田政権は反日極まりない
奇しくも、認可した時の国交大臣が最近亡くなったけなw
政府の呼びかけに応じず旅館でコンパニオン付きの
宴会を開いたスケベ議員はどこの土人村だったかな?w
今は人は動かず、物だけを動かす時代。
新鮮さを保ちながら遠距離を当日配達する時代に来てる。
それがコロナでより加速した。
北陸新幹線が時代に乗り遅れたと言わざるを得ない。
ヒント
野菜や魚を運んだら負け。要するにガラガラだという悲惨な状況だということがはっきりわかる。
ヒント
JR糞東日本のキャンペーンに付き合わされたと知らないアホなのかな?
>>55 そもそもマックしか行けず、野菜も魚も買うお金がない人が何言ってんの。
働きもせず親のスネかじってジャンクフードばかり食ってるような身分で
農水産物輸送をよくバカにできるもんだが?
ヒント
野菜や魚を運ぶ前に人を運べ!JR貨物の仕事を奪うな!
>>55 人が動かないなら、次善の策を考えるのは営利企業として当然。秒単位で変化しているこの時代にどう生き残れるか?民間企業はどこも頭をひねているんです。妄想だけで走らせていられのは時流を読めないヒントの頭の中だけにしてください。このままだと、貴方の好きな北陸新幹線は営業が傾いてしまうのです。
>>69 http://2chb.net/r/rail/1514672774/162 162 名無し野電車区 (オイコラミネオ 61.205.91.184)[sage] 2018/02/02(金) 12:38:10.59 ID:X7GBlizFM
ヒント
了解した。これ以上の戦争行為は本意ではないが、受け容れられないなら、
北海道新幹線阻止は実力を行使して実現させる。
↑
それにはコレを実行しないといけないな。
いつやるの?もうすぐ3年経っちゃうよ(笑)
>>58 >> 367 名無し野電車区 (オイコラミネオ MMb5-vU9U) ▼ 2020/09/13(日) 01:23:40.45 ID:OWB4oPDiM [1回目]
>> ヒント
>> 魚輸送している時点で終わっている
>>
ヒント
2021/01/01 01:59
菅義偉首相は富山・北國新聞社の単独インタビューに応じ、北陸新幹線の沿線自治体などが求める敦賀―新大阪の早期着工について「地元の要望をしっかり受け止め、財源確保や関係者との調整などの課題解決に一生懸命取り組む」と表明した。菅首相が北陸新幹線の延伸に具体的に言及するのは、昨年9月の首相就任後初めて。敦賀開業に遅れを出した鉄道建設・運輸施設整備支援機構に対しては、再発を防ぐために組織を大改革する方針を明らかにした。
インタビューは昨年12月25日に首相官邸で行われ、飛田秀一富山・北國新聞社会長が聞き手を務めた。岡田直樹官房副長官と見俊也北國新聞社編集局長が同席した。
北陸新幹線を巡っては、昨年秋に金沢―敦賀の工事で遅れが判明し、敦賀開業が2023年春から1年程度延期された。建設費も2658億円上振れする。
飛田会長は、沿線関係者が大阪に向けて切れ目なく工事を進めるように求めてきた経緯に触れて、24年春の敦賀開業を待たずに、環境影響評価終了後の23年春の時点で敦賀以西に着工する必要があると指摘した。
これを受けて菅首相は財源確保など着工に向けた課題の解決に努力する姿勢を示した。
敦賀―新大阪の認可・着工に向けては、2兆1千億円とされる財源の確保が最大のハードルとなっている。課題解決に動くとした菅首相の姿勢は大阪延伸の追い風になるとみられる。
金沢―敦賀の開業遅れと建設費の増額については、菅首相は「地元の皆さんに大変申し訳なく思っている」と述べた。その上で建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構の体制に問題があるとの認識を示し、「二度とこのようなことが起きないように、機構の大改革に取り組みたい」と述べた。
MORE NEWS
https://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20210101201.htm 10歳から終身まで、デブブスの御乗車は御遠慮頂きますようにお願いします。
美男子美女になってから乗車するようにお願い致します。
ヒント
https://www.sankei.com/affairs/news/210102/afr2101020002-n1.html 2021.1.2 12:07
2日午前10時40分ごろ、上越新幹線浦佐−燕三条間の上り線で停電が発生し、この区間を走っていたMaxとき316号が一時運転を見合わせた。長岡駅でパンタグラフを点検し、29分遅れで出発した。乗客約180人に影響した。
JR東日本によると、停電の理由は不明で、詳しい原因を調べる。
>>78 それ以前にこのご時世に
自分たちは特別とばかりに上京してんじゃねーよ
ダラ飛田
>>74 キタグニ新聞てピントズレてる
社説がいつも馬鹿すぎる
某週刊経済誌には
飛田→トビジョンイル
社員大会のマスゲームは某北の楽園の国に似てるとか
退職すること→脱北
とは書かれていた
>>84 そだよ
石川県議会がかつて米原ルート推しだった頃から、
北國新聞は小浜ルートで京都とつながりたがっていた。
石川県では知事よりも北國新聞が絶大な力を持ってる。
> 一生懸命取り組む
これ何も言ってないのと同じだよな
「やるべきことをやる」「医療体制の確保をお願いする」「頑張る」
こういうことよく言ってるが、具体的な案は何もないし
>>85 だから、対談の所は飛田氏wになってたのか マジなんだな
対談記事読んだけど質問事項は事前通告してるというか
二人とも台本読んでるだけかもしれん
>>84 石川県でシェア率6〜7割はあると思われる殿様新聞
善きに計らえ、みたいな都合のいいとばっか書いてる
>>74 飛田秀一って名前がかっこいいな
カミーユとシャア・アズナブルだ
君は、生き延びることができるか?
♪ジャンジャンジャカジャカジャン!
>>84だが
そうか、創価大学箱根準優勝。
じゃなくて
富山・北國新聞・・・って書いてあるから、「富山の北國新聞」だと
オレが勘違いしてしまったようだ。
石川の北國新聞の富山版は「富山新聞」と言う名前になっていたっけ。
CMも、同じ映像で、「北國新聞」と言うところを「富山新聞」と言っている。
「富山・」を書かなきゃよかったんだなw
なんで石川新聞、金沢新聞じゃねーのかを説明するには、
石川県という命名譚まで辿る必要がありそうでめんどくさいので止めとく。
>>48 ヒント
蟹さん夢の北陸新幹線に乗車出来て良かったね
北陸観光ポスターでPRした甲斐が有ったね
ヒント
僕の真似して、ヒントをつけても僕にはなれない
ヒント
徳島から金ちゃんヌードルを食べながら低見の見物中
ヒントで始めるのを最初に考えた人は賢いよな
ここの糞ヒント含めあとはみんな猿真似
徳島産の青海苔をかけて焼そば食ったわ
徳島を見習ってコロナ感染防止だ
北国は北陸新幹線大好き
開業した当時、半年間は社説に北陸新幹線の文字が載らなかったことはなかった
確かにキモいものではあるが、地元ネタでは最強だからな、伊達にふるさとメディアを名乗ってはいない。
しかし国政ネタや経済ネタはやはり他紙と同様に腐った通信社のコピペでしかないから信用はない。
北國新聞は地価で周りの都市と比較して金沢の優位性を強調したりして金沢大好きなイメージ
地元メディアだから当然か
いわゆる「ショッピングモール」的なところでwifi使用可のところがある。
テーブルと椅子が何箇所か置いてあり、「休憩所」的なところだ。
その場所に、明らかに50代以上、最低でも40代以上の主に男性がたむろしており、
ヤマザキなどの、握りこぶし大のパンが6個ぐらい入ったやつを昼食として食べている。
そして、そういうのが3〜4人ぐらい集まって若干大きい声で会話している。
先日、具体的な場所として、JR松本駅前の店舗でそういう人たちを見かけた。
文章が長くなってしまったが、実はヒント氏もそういう人たちと
同じような部類なのではないかな?もしくはそういうところで入力しているとか。
ヒントが松本の人、という訳ではないよ。
>>106 これから固定資産税払えない奴続出で地獄のお祭り騒ぎだな
北陸新幹線 走行中の車内で煙充満か 上下線で運転見合わせ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210107/k10012801131000.html JR東日本長野支社によりますと、北陸新幹線は午前11時すぎ長野県内の佐久平駅と軽井沢駅の間を走行していた車内で
煙が充満しているという情報があり、上下線で運転を見合わせています。
JRによりますと、これまでに体調不良を訴えている人はいないということで、詳しい状況を確認しています。
北陸新幹線車内の煙は「もや」、運転再開
https://this.kiji.is/719754152378089472 JR東日本は、走行中の北陸新幹線の車内で煙が充満しているとの情報について
「もやがかかっている」と修正した。午前11時40分ごろ、運転を再開した。
何だ「もや」って⁇
こんな天候でも動いてるからすごいわ
サンダーバードしらさぎ全休の福井は孤立状態
>>112 たぶん急に寒いところに来たからだろう
逆にそれだけ換気がされてるからとも言える
標高が、安中市が180mなのに軽井沢は940mだからな。
日本一高いところを走る新幹線、ってことでいいのか?
ヒント
スタウォーズにスノークというイケメン出てたね
おまえなんかスノーク家のしつけに従ってまっすぐ歩いて川に落ちてしまえ
結局、砂塵嵐を吸気してしまったということにするみたいだな、まぁ換気能力の凄さが見える形で判った訳だが、
今度はフィルターもなしに外気をそのまんま入れてんのかよとか難癖付けられそうではある。
「顕著な積雪」や「警報級の大雪」など、
また新しい表現が出てきたな。
警報級は「大雪警報が出るような」ってことだろうけど、
ケンチョな積雪ってなんだ?
新幹線はやっぱり雪に強いな。
というか、列車の運転間隔が長いのと、各駅が隣の駅まで除雪すればいいから
除雪作業も進む。
富山なんか、雪に比較的強いと言われた地鉄さえ運休になってしまったorz
>>129 そんなのごくわずかな場所だけだろが。
やはり一番貢献度が大きいのがスプリンクラー。
でもコストが高過ぎるから黒字幅の大きい路線でないと採用出来ないw
ヒント
高崎以北は北陸新幹線以下なのを知らないアホなのかな?
スプリンクラーは越後湯沢駅あたり限定だし。
ヒント
ガラガラ過ぎて魚や野菜を運ぶお笑い新幹線上越新幹線
新潟市って案外雪積もらないよな
天気予報の雪雲の流れとか見てると
佐渡島がいい具合に雪よけになってるんだよなあ
ヒント
新潟市はあまり雪降らない。新潟で雪が多いのは上越妙高やほくえつ線辺りの所、あそこは日本有数の豪雪地帯
>>131 JR東日本、上越新幹線の雪対策の熱源にヒートポンプを複数台利用して効果を検証
https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=28903&oversea=0
>新潟県の豪雪地帯を通る上越新幹線は、上毛高原駅(群馬県みなかみ町)と
>新潟駅(新潟市中央区)の間を中心に消雪区間が75.3kmあり、
>消雪設備を備える基地を32カ所に設置している。
またウソついたお笑いヒントおじさん
あいの風全滅
富山地方鉄道全滅
北陸道全滅
空港全滅
県道一部通行止め
北陸新幹線 通常運行
>>137 本当にすごいなー新幹線は
でも運行しても東京はコロナ、北陸は大雪で乗る乗客もいないけど
せっかくの連休なのに
敦賀まで開業したらそれより先はサンダバしらさぎも何とか動くだろうにな
富山金沢間はあいの風も車も使えないから新幹線混んでるのかな
ヒント
日本気象協会 本社日直主任
2021年01月09日00:47
8日午後11時に富山で積雪が1メートルに達しました。これは35年ぶりのことです。
富山で35年ぶりに積雪が1メートル
8日は、日本付近は冬型の気圧配置が続きました。非常に強い寒気の影響のなか、北陸地方には発達した雪雲が日本海から流れ込み続けました。
富山では、午前6時までの12時間降雪量は、48センチと、観測史上1位の値を観測するなど、記録的な大雪となっています。
現在も、北陸地方には雪雲が流れ込んでいて、このあとさらに積雪が増える見通しです。
大雪に厳重警戒 雪による事故から身を守るためには?
北陸地方では、9日にかけて断続的に強い雪が降り、短い時間で積雪量が多くなる恐れがあります。
大雪により交通機関への影響が出る可能性があるため、不要不急の外出は控えて、安全確保に努めてください。やむを得ず外出をする場合は、滑りやすい足元だけでなく、頭上にも注意が必要です。積雪が増えることで、雪が重くなり、屋根からの落雪が発生しやすくなります。軒下などには近づかないようにしましょう。
11日頃にかけても、引き続き大雪に注意・警戒が必要です。
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2021/01/09/11100.html ヒント
高崎以北北陸新幹線に負けているのを知らないのかな?
ヒント
新潟県は豪雪地帯だが、新潟市はそれほど豪雪地帯ではない。すごいのは上越地区あたり。あそこは次元が違う
お前らが水没の件でぶっ叩いたから神経質になってんだよ
北陸新幹線の終電がはくたかだったりかがやきだったり、混乱してるな。
雪で停めるというよりはJR関係者が帰宅できるように配慮してるんじゃ
金沢市で成人式とかやるのかな
東京に就職したり東京の大学に行ってる地元民が帰省しても
コロナに感染している可能性があるから
東京組だけ隔離とかしないでしょうね
東京駅で金沢行きの最終ははくたか571と案内していたけど、そのあとに金沢行きのかがやきが走っていたな。
>>156 金沢市は予定通り開催。
もともと小学校のエリア別に分散開催していて
何千人も集まるような式典はない。
東京から来るなら2週間前からの滞在を推奨していた。
役に立たんゴミ新幹線だな
どうせ止まるなら特急北越やはくたかでいいんだよ返せ馬鹿
ヒント
積雪量
上越市高田198cm
新潟市53cm
富山市1mオーバー
>>143 来季から減便ですね
つるぎとサンダーバードでしたっけ
ヒント
積雪量
上越市高田198cm
新潟市53cm
富山市120cmオーバー
福井市100cmオーバー
それが当たり前になると、ありがたみが分からなくなるよね。何に限ったことではなく。
>>162 全然積雪量少ないな
除雪は十分可能で運休する必要すらない
>>165 問題は雪の降り方。強く降ると除雪が追い付かない。
富山駅についてもその先の目的地へ行けない。
金沢から富山に引っ越した人が、
金沢の勤務先からあいの風で富山駅に戻ってきたが、
その先の交通手段がないので、北陸新幹線で金沢に戻って実家に泊まったとかw
富山駅は昨日は帰宅難民ラッシュだったとか。
別に雪の為に運転できなくなったんじゃないからな
このようなご時世というのも相まって
運転時間を切り上げて除雪に割いたでFA
富山駅付近に職場あるが、最初から諦めて直線距離6キロを徒歩で帰ったわ。
帰宅が夜8時台になったが、それでも遥かにマシな方。
地鉄に乗った人は夜9時過ぎに富山駅発車したが稲荷町で動かなくなって、帰宅は午前1時半だったとか。
散水消雪ならおそらく運休はなかったのだろうが、
まあ年間降雪量とコスパの兼ね合いなのか。
>>172 もしも上越新幹線が北陸新幹線と同じ時期に開業してたら消雪じゃなくて貯雪になっているね
>>172 糸魚川以西は取水できるようなでかい川が少ないから散水方式を取れなかったって聞いた気がする
ヒント
最高降雪記録
北陸新幹線沿線
上越市 377cm
富山市 208cm
金沢市 181cm
福井市 213cm
上越新幹線沿線
新潟市 120cm
越後湯沢町 213cm
東北新幹線沿線
福島市 80cm
仙台市 41cm
盛岡市 81cm
八戸市 92cm
青森市 209cm
東海道新幹線沿線
滋賀伊吹山 1182cm(ギネス記録)
北海道新幹線
函館市 91cm
札幌市 169cm
ヒント
2021年1月10日00時00分 積雪の深さ
新潟市 _47cm
長岡市 120cm
上越市 231cm
富山市 127cm
金沢市 _56cm
福井市 107cm
>>174 北アルプスからの伏流水は隧道だらけの区間ではかなり湧いてるだろうにな、
それこそ静岡県知事が発狂するくらいには漏出しているはずで。
ちなみに石川県内では高架下に雨水貯留水槽と電気温水器のコラボ設備がポツポツ設置されている。
それが撒水式のスプリンクラーなのか、それとも循環型のヒーティング融雪なのかは高架上の線路を歩いた事はないので分からないが。
>>178 ヒント
妄想で書かなくていいから、散水に使用できる水源がなかったのは事実
ヒント
路線は海沿いで,安定した取水源. となる並行河川がない ため散水消雪の水量の確保は困難.である
海沿いなら線路に巻く海水は無限にあるだろう。
塩害はあるだろうけど。
>>176 それ降雪じゃなくて積雪
またヒントおじさんウソついてる
ヒント
なぜこのおじさんは調べもせず、自分の思いつきで書き込みしてしまうのだろう?
ググればすぐわかることなのに、それすらしないナマケモノなのかな?
178 名前:名無し野電車区 [sage] :2021/01/10(日) 06:55:51.18 ID:d2oaBN6C
>>174 北アルプスからの伏流水は隧道だらけの区間ではかなり湧いてるだろうにな、
それこそ静岡県知事が発狂するくらいには漏出しているはずで。
ちなみに石川県内では高架下に雨水貯留水槽と電気温水器のコラボ設備がポツポツ設置されている。
それが撒水式のスプリンクラーなのか、それとも循環型のヒーティング融雪なのかは高架上の線路を歩いた事はないので分からないが。
>>144 道路が機能しないから新幹線動かしても無意味どころか旅客が滞留して危険
北陸3県の道路除雪体制が駄目になってしまったので新幹線は宝の持ち腐れに
>>185 ヒント
降雪Wikipediaのデータを出してるんだけど、アホなのかな?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/降雪
>>180 スマホの音声検索とかアルゴリズムに頼りきりで、パソコンのキーボードもろくに打てなかったり、ググれなかったりする人が増えてるらしいな。
あと、漫画でも文字量が多いと文句言ってwikiやネット記事はタイトルしか読まない人も。
>>184 https://www.moneypost.jp/727748 https://news.yahoo.co.jp/articles/9bf5832d808eeb890a68ae0a73edf27379f09748 >ここ最近、自分で検索すれば解決する問題を、逐一教員に質問してくる学生が増加しています。
>実際に自分に送られてきたのは『“問題をはらむ”とはどういう意味ですか?』『概念という言葉がわかりません、もっと簡単に説明してください』『仮説とはなんですか?』『持論とはどういう意味ですか?』などといったもの。
>正直、検索すれば一瞬で解決するので、返信して伝えるのが大変です。
>知り合いの大学教員にも、大学ポータルサイトのQ&A機能から、『臨機応変の意味がわかりません。どういう意味ですか?』『メールアドレスはどうやったら取得できますか?』といった質問が届くそうです。
>対面で友人や教員に質問できないため、検索するのではなく問い合わせるのでしょう
>検索エンジンで検索するという文化自体が『古い』のでしょう。
>1990年代末から2010年の間に生まれた世代は、小学生時代からYouTube、中学生からスマホを持ってTwitterに親しみ、InstagramのダイレクトメッセージをLINE変わりに使用している。
>日頃からInstagramやTwitterでのハッシュタグを使って欲しい情報にアクセスしているので、わざわざ検索エンジンを使わないのです。
>いまの学生は、もう『ググれカス』を知りませんからね(笑い)。
>ただ、上手に調べることも一つの大事な能力です。
>図書館の蔵書や論文検索、新聞・雑誌アーカイブなど、学術的な営みにおいて検索のスキルは非常に重要です。
>10年ほど前までは『今どきの学生は辞書で調べず、すぐネットで検索して済まそうとする』という若者批判がありましたが、今ではネット検索のスキル自体を教育すべきときを迎えているのではないでしょうか
>>187 コッチのデータなんですが
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/積雪
徳島は雪が降らないからわからないアホなのかな
すぐ雨水または融雪の真水に洗われる地域なら多少の海水は大したことはないんだわ。
金沢富山のつるぎは動いてたんだから問題は上越付近だけだろ
上越妙高はスプリンクラーあるしすぐ飯山トンネルだし
最近、埼京線沿線(埼玉県内)のDS-ATC信号が改められたね。
E7系で130km/hを体感すると、秋田・山形の日常を意識してしまったw
でも埼京線に勝てるのは小さな嬉しみ。
上越市の積雪3m超えたってね。上越地方は大変そうだ。
>>201 安塚のアメダスだね
上越妙高駅のあたりは市街地に近いので2.4m前後だと思ふ
街は麻痺状態…
>>184 おじさんではない。おじいさん。孫はいないかもしれんがw
サンダーバードやしらさぎが運休で、他経路乗車ができる場合がある。
サンダーバードの例として
大阪〜東海道新幹線〜東京〜北陸新幹線〜金沢
大阪〜東海道新幹線〜名古屋〜中央線・篠ノ井線〜長野〜北陸新幹線〜金沢
の経路が出ている。
大阪〜金沢間で、東京を経由するルートを利用するとして
自由席利用として、いくら余計に払わないといけないんだろう?
>>195 別に北陸新幹線なんて東京〜長野間と富山〜金沢間だけ運行されていれば問題ないのでは?
今日糸魚川から東京方面に乗ったけど、駅で車両下の雪を落とす人たちが上下線の間にじっと座って待機してて、かなり寒くて辛そうだった。
また、糸魚川より前に乗ってた客が車内で車掌から名古屋までの切符買ってて、東京周りで迂回せざるを得ないなんて大変だなぁと思いつつ、何とか新幹線を動かしてくれるからこうやって帰れる人もいるんだなぁとしみじみ思ったよ。
何にせよ凄い積雪だった。
ヒント
ちなみに県庁所在地で日本最大の積雪記録は福井市の213cm
ヒント
県庁所在地積雪記録トップ3
1位福井市213cm
2位青森市209cm
3位富山市208cm
冬季限定の除雪バイトは雪が無い時でもシフト通りに出勤してはひたすら休憩室で待機らしくて、
スマホいじりも飽きるしそれはそれで結構つらいと言ってたし、どっちがいいのかよくわからんな。
結局一度も雪落としのための出動をしなかった年もあったとか。
どっちにしろ、全く無いか、嫌になるくらいドッサリかの両極端ってのは何かと気が重いのは確かだろうな。
>>219 ヒント
JR糞東日本の協力のために一時期だけね。野菜を運んでない
ヒント
空気しか運ばないため、魚を野菜を運ぶお笑い新幹線を僕は知っている
明日の朝は通勤客でごった返すぞw
金沢〜黒部宇奈月温泉間。
地鉄もあいの風も、明日の見通しが立たないからなあ。
>> 367 名無し野電車区 (オイコラミネオ MMb5-vU9U) ▼ 2020/09/13(日) 01:23:40.45 ID:OWB4oPDiM [1回目]
>> ヒント
>> 魚輸送している時点で終わっている
>>
きょうの北陸新幹線、雪で10分くらい遅れていました。完全に止まってしまうよりはいいですが。
ヒント
https://news.yahoo.co.jp/articles/374bb316dffec753cfa83410cf88d6bb237c07c8 北陸地方を襲った大雪の中で、福井県坂井市の中華料理チェーン「餃子の王将丸岡店」が、渋滞により身動きがとれなくなった運転手らにギョーザやチャーハン、天津飯などを無料で振る舞い続けた。店の駐車場に止めた車で寝泊まりしながら料理を提供し続けた店長の岩谷圭一さん(39)が電話で毎日新聞の取材に応じ、「少しでも温まってもらいたかった」と振り返った。
>>230 上りだったら金沢でサンダバしらさぎ接続待ちじゃまいか
https://news.yahoo.co.jp/articles/40fca0cc7d1f05e0023667f4fa08c3531786ebfb 「折りたたみ式かと思った」 大雪でガソリンスタンドの屋根が真っ二つに折れる
富山で撮影された衝撃写真がTwitterで話題に
白川郷の合掌作りかと思った
>>233 どうみてもヒーター作動させていたようには見えんけどな。
記事の解説と目の前の光景とがこれだけ矛盾している記事も珍しい。
このタイプの上屋がアウトならどこかの駅でも同様の崩落があっても不思議ではないが。
雨垂れを内側に集めるタイプのホーム上屋なら割とありがちな構造なんだから。
北陸新幹線、グランクラスの発売・車内販売の営業とも全面的に中止ですか
グランクラスは座席の数を増やして
グリーン車と同じ料金にすればいい
アテンダンドのサービスはすべて廃止
弁当やドリンクは自分で買って持ち込めばいい
5年しか持たなかった北陸新幹線そのものを廃止でいい
旅客数65%減とか水没とか醜悪晒し杉
税金搾取を象徴する整備新幹線は日本の負の遺産
>>238 この移動規制のコロナ禍でも65%減で済んでるとは、日本の重要路線だわ
どれだけ底力あるんだ北陸新幹線、スゴすぎ
つるぎが下支えしている。
当初は愉快犯のアンチにボロクソけなされていたが、今や無くてはならない列車となっている。
毎冬の糸魚川除雪
かがやきを含め「糸魚川」で行うのは、降雪確率地帯の境界線?
秋田新幹線みたいに、ウォシュレット付けて人件費と時間を減らせないのかな?
ヒント
水源を確保出来ないからと出てるのにまだそんなことを言っているのか?アホなのかな?
今朝、富山駅見てたけど、金沢から到着したはくたかからゾロゾロと客が降りてきた。
車通勤だと大変だから新幹線で通勤している人多い印象
>>243 高圧洗浄機使って人力で雪落とししてるんだが?
上越妙高ではなくて糸魚川除雪なんだな。
2面2線だが、運転本数が少ないからできるんだな。
金沢から富山へ新幹線通勤か。
勤務先から金が出てるのかな?
北陸新幹線「つるぎ」8本運休へ コロナで追加減便
https://webun.jp/item/7725893 新型コロナウイルスによる利用者の減少を受けて北陸新幹線「つるぎ」が当面の間
8本を運休する。「つるぎ」は2020年9月から1本を土日祝日に運休している
>>247 上越妙高駅は東の管理なので西の要員配置ができないから
糸魚川駅でやってるだけだろ
雪に関しては東の責任じゃないとw
糸魚川での雪落としの時間稼ぎもあってかがやき・はくたかのダイヤは寝てる(余裕持たせてる)ってことだ
>>240 東京〜長野間の需要で何とか支えられているからね。
越後湯沢みたいにバンバンスプリンクラーで水かけしてるところは珍しいかな?
やはり山陽新幹線から500系を持ってくるしかないな
でも米原は上越新幹線と違って下が土だから、崩れるので水浸しにできないと何かで読んだ。
ヒント
米原は地面だからスプリンクラー出しまくり。
https://trafficnews.jp/post/48453/2 >スプリンクラーを使うなら、大量に温水をまいて雪を溶かしてしまえばいい、と思うかもしれません。
>しかし、それは不可能でした。
>東海道新幹線の米原・関ヶ原地区は、線路が土を盛った上に石を敷いた構造。
>雪を完全に溶かすほど水をまくと、豪雨の場合と同じように、
>線路の土台が緩んでしまうおそれがあるためです。JR東海によると、
>散水可能な量は1時間あたり5mm程度とのこと。普通の雨と同じぐらいです。
>>249 つるぎは永遠に運休でいいよ。はくたかを新高岡に止めれば済む話なんだから。
JR西日本、特急「サンダーバード」4割減に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB159BA0V10C21A1000000 JR西日本は15日、2月1日から金沢―大阪間の在来線特急「サンダーバード」の本数を4割減らすと発表した。
金沢―富山間の北陸新幹線「つるぎ」も2割程度減らす。新型コロナウイルス感染症で
利用回復の見通しがつかないため、列車の運休に踏み切る。
サンダーバードは金沢―大阪間について現行で1日46本を運行しているが、当面の間、28本に減らす。
午前8時10分大阪発や午前7時15分金沢発などを運休する。
つるぎは1日36本(土曜、日曜、祝日は35本)を運行しているが、平日は28本、土曜、日曜、祝日は27本に減らす。
午前6時42分富山発や午後11時6分金沢発などを運休する。
「サンダーバード」「くろしお」ほか関西北陸の特急2月から最大4割減 JR西日本
https://trafficnews.jp/post/103761 JR西日本は2021年1月15日(金)、北陸新幹線と在来線特急列車を2月1日(月)から当分の間、一部運休すると発表しました。
新型コロナウイルスの影響に伴う措置で、対象となるのは北陸新幹線「つるぎ」
特急「サンダーバード」「くろしお」「こうのとり」「きのさき」「はしだて」「まいづる」です。
最も運休率が高いのは金沢方面の特急「サンダーバード」で、一日あたりの運行本数は従来の46本から28本になります。
北陸新幹線「つるぎ」(富山〜金沢)は、1日あたり(以下同じ)富山発3本、金沢発5本の計8本が運休し
平日は全28本、土休日は全27本となります。
特急「サンダーバード」(大阪〜金沢)は、上下各9本、計18本が運休し、全28本となります。
特急「くろしお」(新大阪〜紀伊田辺、白浜、新宮)は、新大阪発6本、新大阪方面行き6本の計12本が運休し、全24本となります。
特急「こうのとり」(新大阪〜福知山、城崎温泉)は上下各5本の計10本
特急「きのさき」「はしだて」「まいづる」(京都〜福知山、天橋立、舞鶴方面)は、3列車あわせて上下各7本の計14本が運休し、全16本となります。
あわせて、これら以外でも一部区間で運休が生じるほか、臨時特急「かにカニはまかぜ」も運転を見合わせます。
運休する列車のきっぷは、必要に応じ手数料なしで変更または払い戻しが可能です。
※一部修正しました(1月16日9時00分)。
>>261 金沢7:15分は残して欲しいのだがなあ。
意外と乗っていないのか?
>>237 何度かグランクラス利用したけどアテンダントは不要だと思ったわ
無くなって良かったと思ってる絶対復活して欲しくないと願ってる。
>>268 北陸新幹線の本来の需要に見合ったダイヤ編成がつるぎ号減便でようやく成立すると思う。
つるぎ全廃で一部のサンダーバードとしらさぎを富山まで延ばしてくれればいいよ
どうせ減便してるなら車両も間に合うし
かがやき1両でいいから自由席にすればつるぎ減便の口実にはできる
金沢富山限定したらいいよ
特定の車両は長野東京だけ発券
西区間限定で立席売ればいい
規則改正もマルス改修も容易
>>271 運賃・特急料金とも3セクだから別建てで新幹線より高くなる可能性があるが。
>>272 それをやる場合、かがやきは指定席特急券と同額の「座席未指定券」での対応となりそう。
>>271 そもそもサンダーバード運休のせいでつるぎ運休なんですが。
このままコロナが収束しなくて
北陸新幹線が敦賀まで延伸したら
どうなるんだろうか
「次は、終点、敦賀駅です。大阪方面に乗り継ぎのお客様は、新快速 姫路行きにお乗り換え下さい。」
金沢ー東京でも鮮魚輸送を検討
JR東日本を叩いてたヒントさん憤死
JR西、新幹線での貨物輸送の事業化検討
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/economy/news/210118/ecn21011817310014-s1.html >JR西日本の長谷川一明社長は18日の記者会見で、新幹線を使った貨物輸送の事業化を検討すると発表した。
>JR東日本グループと連携し、北陸新幹線の車内販売準備室に鮮魚などを積み、
>金沢駅から東京駅へ運ぶ計画だ。
(略)
>相互直通運転する山陽・九州新幹線では今年2月から、JR九州と連携し九州地方の特産物を積み、
>鹿児島中央駅から新大阪駅まで輸送する実証実験を始める。新大阪駅で在来線に積み替え、
>大阪駅や京都駅までの輸送についても検証する。
北陸だけでなく山陽・九州でも実施でヒントおじさん涙目
ざまぁwww
>>272 かがやきは長野〜富山間ノンストップ
富山から敦賀まで各駅停車にすればいい
それで足りる
そのうち、荷物車の復活か。
新幹線では初になるが。
カニ24以来か?
カニ24ってカニを積んでたのかw?
ヒントお痔さんはさんざん東北上越をdisっておいてこのオチ
まさにブーメランの名手だね
グランクラスこのまま無くなるのかなあ。グリーンプラス1000円とかでも乗らないかな
>>289 元々利用者の少ないあさまのテコ入れだけど
>>283 ヒント
この前JR九州が荷物を運ぶニュースが出たから、JR九州につきあうJR西日本さんだね
高校の校舎の壁から“大量の産業廃棄物”…学校側が約50億円の損害賠償等求め北陸新幹線福井駅を建設中の前田建設工業を提訴
https://www.fnn.jp/articles/-/132324 校舎などの壁にゴミが残されていた問題で、日本航空学園は約50億円の損害賠償などを求め、施工業者を提訴しました。
この問題は、日本航空高校石川の校舎などの壁から、産業廃棄物が大量に見つかったものです。
日本航空学園は前田建設工業に対しゴミの撤去費や工事期間中に使用する仮校舎の建設費約50億円の損害賠償を求め金沢地裁に提訴しました。
前田建設工業は「司法の場で解決に向けて対応したい」とコメントしています。
>291
ヒントお痔さんの断末魔(中央アジアの大草原
>>291 アレは鹿児島の農産物を博多まで運ぶ自社エリア内完結の輸送。
今回は九州の農産物を関西圏まで運ぶ広範囲な輸送で「JR西主導」。
魚や野菜運ぶ赤字ガラガラお笑い山陽新幹線w
まあ、コロナの影響は、年配者のヒントおじいさんでも
予想できなかったということだ。
>>289 座席を撤去して
カニを運ぶ貨物輸送に使えばいい
ヒント
ぼくは日本の鉄道王
鉄道会社はぼくの言葉でしか動けない
>>301 ヒント
いい年したおじさんが、そんな情けないことしか書けないのかな?
無学とは非情だね
貨物のついでに
急行「能登」みたいな夜行新幹線を
走らせてくれないか
2300上野駅発
0540富山駅着
0600金沢駅着
東海道だって貨物用新幹線造るつもりだったんだろ
その残骸が確か大阪に残ってたな
ヒント
都道府県別上場企業の時価総額が新潟の1/10の徳島
>>301 ヒントが大好きな北陸新幹線は既成事実によりいよいよ減便へと進み始め、その代わりに貨物列車として働き始める。夢を語り続けたヒントさんお疲れさまでした。
>>287 かがやき、はくたかは会社境界があるから、料金変更が難しいのもあるのでは?
>>307 もう少し速く出て、0時までに到着
駅近の安宿で寝た方がずっと良い
Cカードで駅入場OKに 「タッチでエキナカ」3月開始 チャージ額から自動精算 JR東日本
https://www.excite.co.jp/news/article/Trafficnews_103830/ 期限は入場から2時間以内です。
2時間以内の入出場でサービス適用、ICカードで駅入場OKに 「タッチでエキナカ」3月開始
在来線の駅構内に入場する際に交通系ICカードを利用できるサービス「タッチでエキナカ」が開始される
2021年3月13日(土)より在来線の駅構内に入場する際に交通系ICカードを利用できるサービス「タッチでエキナカ」を開始します。
サービスの対象エリアは首都圏、仙台圏、新潟圏のSuicaエリア。簡易型を除く在来線の自動改札機で利用できます。
送迎やエキナカ施設での買い物など、同一駅の改札機を2時間以内に入出場した場合にサービスが適用されます。
利用額は、電車特定区間の駅が140円、それ以外の駅が150円です。ICカードにチャージされた残額から自動的に精算されます。
買い物をしたら入場料ぐらいは免除しなよといいたい
他社はICは合理化や利便性向上が目的も東は儲けにも使うから無理なのかな
顧客情報も無断で売ってたし
>>307 新潟でワールドカップサッカー試合開催された日2002/6/15限定で上越新幹線で深夜新幹線列車運転された前例がある。
https://shintri.com/archives/528 新潟2320-218東京
新潟2330-228東京
新潟2340-238東京
新潟2350-248東京
新潟000-258東京
新潟010-308東京
新潟020-318東京
新潟030-328東京
新潟040-338東京
新潟050-348東京
新潟100-358東京
新潟110-408東京
新潟120-418東京
新潟130-428東京
新潟140-438東京
1日だけとはいえ凄い本数だ。しかも全便夜行列車。
2021年1月 社長会見(東京)
西日本旅客鉄道 2021/01/18
1.営業・輸送概況
2.荷物輸送に関する取り組み
https://www.westjr.co.jp/press/article/2021/01/page_17219.html >【北陸新幹線】
>JR東日本と連携し北陸新幹線で事業者をまたいで、北陸エリアの特産品を首都圏に輸送する事業を拡大してまいります。
>これまではキャンペーンと連動しての実施にとどまっていましたが、新幹線の速達性・定時性を活かして継続的な提供を検討してまいります。
>持続可能なスキーム構築、荷主開拓等について、現在JR東日本グループと協議を進めておりますので、詳細はあらためてお知らせいたします。
>>327 返事がない・・・・
ただのしかばねのようだ・・・
西の新幹線でも貨物輸送やると聞いて一気に毛が抜け落ちたんでしょ・・・
では、さらに抜け毛を促進させるか
2021年1月20日
西日本旅客鉄道株式会社
「一時帰休」の実施について
新型コロナウイルス感染症の再拡大による緊急事態宣言の発令等を受けて
当面の間のご利用減少が見込まれ、今後の経営見通しが一層不透明になる中
安全確保をはじめ公共交通機関としての役割を担いつつ
厳しい経営状況下においても雇用維持を図り、社員の感染防止を行う観点から
「一時帰休」を以下のとおり再度実施します。
1.実施規模
病院を除く全箇所の社員等を対象として1日あたり約1,000名規模の一時帰休を実施
2.実施期間
2021年2月1日(月)から2021年2月28日(日)まで
>>320 これを長岡花火の日にやってくれれば良かったのに
>>320 おわら風の盆の時に、東京と敦賀の両方向に
深夜新幹線ができればいいかもしれん。
そういう世の中に戻ればいいが。
東日本エリアでダイヤ壊滅していてもつるぎだけは走るとかあるから、
つるぎではなくかがやきはくたかを削減してもらいたいんだわな〜。
大体トラブル起こすのは東日本エリアだしな。
西日本エリアで記憶にあるのは開業日にいきなりポイント不転換やらかしたり、
三列車同時力行で変電所飛ばしたり、今季は初の除雪運休したぐらいだ。
まぁ、強風による徐行や運休もあるが。
通常時は0〜6時は線路保守時間帯なので列車運転は無理。
やるとしても土曜日深夜のみとか大晦日のみとかの特定日のみの運転にするのが精一杯。
北陸新幹線はスピードアップの余地無しと東日本の人に言われちゃってるから、
豪壮な試験車両を使った速度トライアルなんて当面はしないでしょ?
たかだか1〜2分程度の時短なんて馬鹿馬鹿しいみたいな事まで言い放った。
それでいい。これ以上乗車時間を削られても面白くない。
7時間かけてB個室でマッタリ上野入りしていた時代が懐かしい。
寝台列車と運賃料金は殆ど変わらないからなぁ。
ネコミミ新幹線みたいな吹っ飛んだのが見てみたい
多分東北だろうけど
大宮〜高崎(38新幹線規格分岐器)
275km/hにする時は車両側の機能追加するの?
・各号車間に車体間ヨーダンパ
・1、3、7、11号車にフルアクティブ動揺打消装置
・パンタカバー
>>339 ヒント
東北新幹線は赤字ガラガラでスピードアップのため、盛岡通過もありえる
>>342 西日本はガラガラだと減便する
サンダーバードとつるぎ
ヒント
赤字ガラガラのため、荷物を運ぶ北海道東北新幹線
東京発の便にAmazonとかの品物積んでくれんかな。
>>344 荷物輸送によって黒字を出そうとしているのでは?運ぶ物が人であろうと荷物であろうと利益が上がれば良いのであって、それが営利追求の民間企業の然るべき姿勢。赤字で喜んでいられるのは無責任のヒントだけ。無職なのかな?
>>349 荷捌きの時間はどうするんだろう?
屈強なお兄さんたちがダダっとなだれ込んで持ち出し積み込みするんだろうかq
こないだテレビでやってたけどZIPエアーはB787の貨物室多くして貨物輸送だけで採算取れるようにして人の運搬はプラスアルファにして採算合わせてたな
これから新幹線も貨物輸送メインで行けばいいんじゃね?
知らんけど
>>349 ヒント
荷物より単価が安いもので黒字化なんて無理。人が乗らなすぎて少しでも赤字を減らそうとしているだけ。
そんなことすらわからない刈谷連呼おじさん、アホなのかな?
荷物運んで儲かればJR貨物、毎年黒字だわ。
>>349 ヒント
赤字ガラガラ北海道新幹線が黒字化だって?荷物運んで黒字?
そんなたやすく黒字化出来るならとっくの昔にやっている。
ヒント
昨年、赤字でしたよ。その前かろうじて黒字。線路をタダ同然で走らせているにもかかわらず。
ヒント
JR貨物が黒字ならとっくの昔に上場してる。この前、赤字補填で税金投入のニュース出てたのに、それすら知らない刈谷連呼おじさん、アホなのかな?
ヒント
JR貨物、税金で融資
政府が経営難のJR北海道に2021年度からの3年で総額1200億円超の支援を検討していることが分かった。JR四国にも同じく5年間で1000億円規模を支援する。両社は人口減少などによる業績の低迷に新型コロナウイルス禍が重なり、苦境が深まっている。公的支援を手厚くして地域の交通インフラの維持をめざす。
赤羽一嘉国土交通相が25日にも表明する。未上場のJR貨物にも3年間で150億円程度を無利子融資する。
豪雨災害などで列車がストップしたのが原因だな
それでもアボイダブルコストルールの恩恵を受けてるし
上場は近いと言われてるけどね
客貨混載って四国こそ必要な施策だろうに
ガラガラ空気輸送の2700系は宝の持ち腐れだな
今朝の北日本新聞、あらためて加賀トンネルの亀裂の話題が出ていた。
1300本ぐらいのボルトのうち半数入れたとのことだった。
たかが5キロちょっとのトンネルがこんな難工事になるとは思わなかった
事前に地質調査はやってたんだろ
>>352 東海道新幹線と中央リニア新幹線は人を運び、北陸新幹線は荷物を運ぶ。理想的な棲み分け。災害時の物資輸送確保。
>>364 難工事のフリして金せしめてるんだろ
公共事業でよくあること
>>362 それだけ見たら対策工事順調に見えるけど
別工区で対策が必要な新たなひび割れが約20箇所見つかったって出てるじゃん
山が動き続いてるんじゃ先が思いやられる
ボルトってあれか?
大糸線沿線の国道148号の外沢トンネルにある、
柱というか板みたいなやつ?
加賀温泉-芦原温泉間のトンネルにめどがつかないことにはどうしようもないか
ヒント
お笑い新幹線本格始動!
東北・上越新幹線が鮮魚の運搬を開始 背景には新型コロナ感染拡大が?
JR東日本が、新幹線を使った鮮魚の貨物輸送に、本格的に乗り出すことになりました。
昨年10月より、試験的に車内販売用のスペースに鮮魚などを積み、仙台駅から東京駅まで定期輸送を始めていたのですが、今後はさらに規模を拡大していくと見られています。
https://article.yahoo.co.jp/detail/1361cb54944fad24db5095135f97bd97c2f39c1d >>373 北陸ばかりでなく西は山陽新幹線も特急も普通も運びまっせ
ヒント
八高線でファックポーズのJR糞東日本の車掌さん!
【画像】JRの車掌さん、ファックポーズで撮り鉄を煽る→鉄オタブチ切れwwwwwwwwwwwwwwww [243251451]
http://2chb.net/r/poverty/1611413755/ ヒント
仕事中、他人に対して指立てするJR糞東日本
ヒント
人なんですけど、人権さえ無視するJR糞東日本信者の刈谷連呼おじさん。
加賀トンネルのヒビ割れ拡大事故は活断層が関係してるんだろうな
時間が経てば経つほど被害は拡大して行くだろうから厳しいな
ひび割れ深刻化でヒントおじさんとJR西日本憤死w
北陸新幹線は金沢発着で十分だわ
無理に新大阪まで伸ばす意味も必要性も無い
>>376 オレも撮り鉄に向かってVサインしたことあるよw
トロッコ電車乗車時。
ヒント
無理していない。日本一のドル箱特急街道に新幹線つくるのにアホなのかな?
ヒント
福井県嶺北地方を中心とした1月の大雪で、1メートルを超える積雪となった福井市などでは、建設会社の社員らがほぼ不眠不休で道路除雪に当たった。自宅に戻ることもままならない長時間の激務だったが、市民からの温かい言葉が大きな力になったという。除雪車両のオペレーター(操作員)らに、作業のピークとなった9〜11の3日間を振り返ってもらった。
「除雪作業を終えても体が揺れている感じ。乗り物酔いしているみたい」。福井市内の県道や公共施設で除雪に当たった辻広組(本社同市)工事部の主任(42)は、当時の状況を話す。
作業は午後11時〜午前1時に始まり、終了するのは午後6〜8時。1日18〜20時間、タイヤショベルに乗り続けた。次の出動までわずか3時間しかない日もあり、自宅で風呂、食事をさっさと済ませ、自家用車内で30分ほど仮眠して再び作業に戻った。
雪をすくうバケットを上げる時は、左足でブレーキをしっかり踏んだ状態で右足でアクセルを強く踏み込み、エンジンを吹かしながら行う。「両足がぱんぱんで、膝も痛かった」と激務を振り返る。
…続きはソースで。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1247700 2021年1月24日 7時20分
タ刈谷とヒントおぢさんの仲間割れは見てて痛快(笑)
>>385 コロナ禍でも尚ドル箱特急街道だと夢みたいなことばかり言っているヒント。アホなのかな?
5年足らずの新幹線車輌を水没させる間抜けなJR束w
北陸新幹線は呪われ杉だから、高崎ー金沢も廃止でいいな
碓氷峠区間を潰すわ、消費税増税の元凶だわ、開業から5年でガラガラだわとロクな事が無い
お天道様も怒ってJR束と酉に天誅を下したんでしょうw
在来線特急のまま残ってたら横軽が障害になってスピードアップができず
高速バスやクルマに負けてたろうよ
増税の原因は国負担800億程度の新幹線の事業費より、3.8兆のナマポ だろうよw
>>383 いまごろ石川関係者、
加賀トンネルって名前にすんじゃなかった
牛丿谷トンネルにすればよかった
思ってないだろーなー
>>392 北陸新幹線は魚だけじゃなく、日本の穀倉地帯を走るだけに米俵も運び出したりして 笑
>>400 それはない
魚を運ぶのは鮮度が重要だから
>>403 やるなら特急あずさのほうが速いと思う。
>>405 そりゃトンネルもヒビ割れ拡大するわなw
【石川】 北陸新幹線加賀トンネルひび割れ拡大
加賀トンネルは石川、福井県境の五・五キロで、昨年三月、地盤膨張により約一キロの範囲でひび割れが確認された。
北と南工区の少なくとも計十九カ所で対策が必要となる〇・五ミリ以上のひび割れが発生したり、ひびが〇・五ミリ以上に拡大したりしていた。
ボルト千三百五十六本を打ち込む追加工事が発生し、全体で十カ月以上の工事の遅れが見込まれている。
トンネル内は北、中、南の三工区に分かれる。十二日現在、全体で七百二十三本のボルトを固定。
工事の遅れなどで金沢?敦賀間の二三年春開業が一年遅れ、建設費が二千六百五十八億円増える
>>409 加賀トンネルは県境跨ぐけど大部分は石川県なんだな
増額負担も石川県が大半になるのか?
>>410 貸付料から1900億出すので地方の負担は240億
去年の11月に問題が発覚した後に試算した追加工事費用より
今回のヒビ割れ拡大の件で、また増えてしまうだろうから工期も長引きそう
>>411 ルート根本的に変えない限り何度掘り直そうが一緒だろ
>>414 アソコはトンネル何本も通ってるが
トンネルの手抜きじゃないのか
>>414 最悪ルート変えてトンネル回避させよう思ったら
用地買収に金と時間どんだけ必要になんだろうな
それでは新大阪延伸も遠のいてしまうな。
さすがに敦賀延伸と北海道の札幌延伸が被るとは思えないが。
ルートについてはここで言うべき話題じゃないからな
隔離の方は荒れてるし
>>382 ひび割れ拡大なんて生ぬるい言い方しないではっきり言おうぜ
「変状」ってさ
あそこは北陸本線以外は北陸自動車道も国8もトンネルじゃないよな
こういうことになるとわかってたらトンネルは掘らなかったかも
とくに地盤や活断層が問題になる地域じゃないから
地質調査が結果として甘かったということだろう
気付けば北陸新幹線(高崎長野間)も来年開業25周年になりますね。
>>422 トンネル掘るような山じゃないから
標高80mしかない
加賀トンネルは複数のトンネルで明かり区間があった計画を
1つにまとめるために標高がない分、地下に潜らせているのも
事前のシミュレーションと違って不具合出てる要因かな
災害によって湧水の排水ポンプが止まったりすれば加賀トンネルも浸水・水没しかねないってこと?
前回公表したひび割れからの地盤の変形を抑える工事の最中だったが
今回再調査で幅0.5ミリ以上のひび割れが新たに20箇所で確認された
ひび割れの幅が広がっている所も発見された。
他スレにも書いたが
乗客も少なくなったし、今からでも、
敦賀駅で対面乗り換えできるようにすりゃどうだろう?
対面乗り換えは1対1のリレー形式だから成立する
北陸はサンダバとしらさぎで乗り継ぐ列車が2種類ある
新幹線視点では敦賀でどちらかの特急が対面乗り換えにならない
特急視点でも対面乗り換えになった新幹線が目的の駅に停車するとは限らないし
先に発車するとも限らない
意味なし
スキンヘッドにしてるからハゲじゃない論
見苦しいんだよ、ハゲ!
加賀トンネルは今からでも真円断面にして強度アップすればどうにかなる
ルート変更は既存の開業区間だけで懲りている
指定しっかり抑える者はゆったり歩いて乗り換えるし、ケチって自由席しか使わん奴は血眼になって走るんだろ
米原では指定取ってる奴も乗り継ぎ距離は近いはずなのに血眼なのは何でか考えよう。
7分〜10分は余裕あるはずでウンコに時間かけるでもなければ超余裕なはず。
スモーカーなんかは喫煙所目掛けてダッシュしているのかもしれないが。
金沢は乗り継ぎ時間が割とタイトだが、途中下車して何か買い物でもして
マッタリ次を待てやみたいな感じは新幹線開業前からある。
金沢から東京方面
窓は海側 山側 どちらがいいの?
>>452 海が見える所ほぼ無い
糸魚川の前後でちょっとだけ
乗った列車がE7だったらガッカリ
やっぱ北陸ロマンが流れないとつまんない
>>454 糸魚川大火のときは焼け跡も丸見えだったな
ちなみに金沢駅で降りるときは7号車のでっかい扉がエスカレーター真ん前
東京駅は5号車の4号車寄り扉が乗り換えのベストポジション
東金沢から森本あたりでも日本海は望めるのだが、あんまり気付かんわな。
東北新幹線の車窓からも富士山が見えるというくらい目立たない。
W編成はフリーWi-Fiの接続先がワイヤアンドワイヤレス
ヒント
日本一の赤字鉄道会社!
JR東日本が発表した12月までの9か月間の決算は、新型コロナウイルスの影響で鉄道の利用者が大幅に減少したことや駅ビルの商業施設の売り上げが落ち込んだことなどから最終的な損益がこの時期としては過去最大の2945億円の赤字になりました。
また、緊急事態宣言に伴う利用者の減少などをふまえて、ことし3月までの1年間の業績予想も下方修正し、最終赤字の見通しを4500億円としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210129/k10012839461000.html ヒント
JR東海の4〜12月、最終赤字1114億円
JR東海が29日に発表した2020年4〜12月期の連結決算は、最終損益が1114億円の赤字(前年同期は3881億円の黒字)だった。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、稼ぎ頭の東海道新幹線の利用が急減した。政府の観光支援策「Go To トラベル」の追い風により、四半期でみると10〜12月期は20億円の黒字と、3四半期ぶりに黒字転換した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD28C000Y1A120C2000000/ >>463 北海道と四国は通年 国民の税金で存続しているがな
北海道と四国に鉄道不要
ヒント
圧倒的な赤字額JR糞東日本やってくれました!
薄毛おぢさんがキャッキャしてるのは
薄ら寒いものを感じる
ヒントが76歳と聞いてから
なんか反論する気が起こらず、
まあいいや、って気になってきたな。
ヒント
気力もないほど弱っているおじいちゃんなのかな?
今頃になって福井に建設局かよ
金沢延伸工事中は富山にあったのにな
大阪支社で賄えられると思ってた鉄道機構大甘
建設局の派出所の設置はもちろん加賀トンネルの事案も多分にあるが、何よりも
いざ何かあった時にクルマ飛ばして容易に駆け付けられない事が増えた交通事情の問題もあるだろう。
長らく暖冬続きで総じて馬鹿になったドライバーは近年の慣れぬ積雪ですぐ事故やトラブルを起こして道を塞いでしまうし、
対策に苦慮した高速道路会社は頻繁に計画封鎖をするようになってしまった。
道路や付帯設備はみるみる良くなっているが、クルマやドライバーの質は劇的に低下している。
まあ、ヒントは
日本が韓国にやっているような、「丁寧な無視」が
望ましいんじゃないかな。
別に丁寧でなくてもいいかw
金津と敦賀で通行止めで陸の孤島になってしまったからな
薄ら禿のヒントおぢさんがここでもキャッキャしてるw
雪の塊が通信ケーブルを損傷して運休とな@今朝の北國新聞
こんなんどうにもならんわ
>>485 系
まあまた一つ経験して、今後は同じ事象では運休しないようになるよ。
最近日本各地で減便の動きが出てるが、
減便したことで、東海道ー東北直通とか、夢の新幹線版上野東京ラインが
できないものかなw
米原ルートによる乗り入れもできるかもしれない。(米原厨ではありませんw)
>>487 ウイルス祭り前の重篤な観光公害レベルまでは回復しないだろうし、して欲しくもないが、
ある程度の国内需要の回復を信じて今は赤字を垂れ流しつつも踏ん張っているわけで、
今が契機だと余計な分野に拡張してしまうと、いざ回復した時にキャパ不足でパンクしてしまうんだよね。
今回の教訓で、野放図な拡張膨張は今後数十年は抑えられるだろう。
マイナーチェンジはあってもフルモデルチェンジはしないみたいな。
>>490ついでに
いま各新幹線がやろうとしている荷物貨物輸送にしても、旅客需要が回復した時に関東圏の深刻なボトルネックエリアで
サービスを打ち切れる勇気があるかどうか、そういう事を全く勘案せずにやろうとしているのがかなり恐ろしい。
https://www.jreast.co.jp/shinkansen-office/ 東は新幹線オフィスなるものもやるとか。
会社の情報が筒抜け、ってことはないか?
東って終電付近の運転取りやめはするが、特急や新幹線の減便はしないのか?
無料貸出のWi-Fiルーターに実はとんでもない機能が!
>>491 貨物と考えるから違和感があるだけで、荷物預かり車両作ると考えたら有りなんじゃ無いの。昔のチッキで駅から駅に荷物運んでくれる仕組み。
仕切り直しの北陸新幹線敦賀延伸、加賀トンネルに懸念材料…
「クラック」と呼ばれるひび割れなどで工事の不調不落が続いていた加賀温泉〜芦原温泉間の加賀トンネル(5.463km)について
掘削した底面が、より下にある地下水の上向き圧力により持ち上げられる「盤ぶくれ」という対策について言及。
現在実施している鉄道・運輸機構の調査によると、クラック箇所が拡大しているという。
これについては、調査結果に基づき「トンネル施工技術委員会」で早急の追加対策などを検討するとしている。
(クラック幅拡大)
>>501 こういうのって、今までに作られた他のトンネルにもあるのかな?
もしあるのなら、同様の対策が立てられるんだろうなあ。
青函トンネルの漏水よりはマシじゃね?
こんなんで大騒ぎしていたらクラックだらけ、チョークでの落書きだらけの高架橋はどーなんだよと言いたくもなるが、
やっぱ土木のスペシャリストが見たら相当にヤバイんだろうな、ド素人なら気にも留めないものでも。
道路トンネルなら線形が壊滅的に糞でも迂回したり規制かけまくった上で支保工まみれにしてでも開通させたり、
すぐさま新たなバイパストンネル構想が湧いてきたりもするが、鉄道とりわけ新幹線では中々そうも行かないわな。
つうか元々は2025年頃に敦賀開業予定のものをどんな理屈か知らんけど
前倒しして2023年にしたんだろ
こんなもん本来必要な工期を削って無理矢理進めていったんだから
いろんなところで手抜き工事されてるだろうに
トンネルだけじゃなく高架橋なんかも手抜きだらけで
地震が起きたら橋桁が落ちてくるとか普通にありそうで恐い
これじゃ敦賀開業しても敦賀-金沢間は新幹線じゃなく第三セク使うしかないよ
ヒント
それじゃ日本の建築技術がダメじゃん。発展途上国かよ?
阪神淡路大震災で山陽新幹線の橋脚が損壊した時
コンクリにゴミを混ぜてたのが露見したことがあったな。
ただでさえ突貫工事で海砂を大量に使ったせいで強度に難があるのに。
大阪はタンツボだ
こっちはやりまくってるな
↓
https://www.westjr.co.jp/press/?category=7&area=9&year=2020&month=0#search_result
2021年2月 2日 ご報告
方面案内サインの落下について(山陰線 上川口駅)
2021年1月26日 ご報告
高架橋からの落下物について(北陸線 小松駅)
2021年1月20日 ご報告
山陰線 列車の停車駅(周布駅)の通過について
2021年1月15日 ご報告
こ線橋の樋の落下について(山陽線 入野駅)
2021年1月15日 ご報告
屋根材の落下について(山陰線 江崎駅)
>511のは、9番線ホーム上にある店舗の改装工事での振動によるモルタル落下っぽいってさ
>513の落下も上にある店舗の改装工事をしてたんだな
JR大宮駅でホーム天井からモルタル落下 1人軽傷
https://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/210204/evt21020423450039-n1.html 4日午後4時半ごろ、さいたま市大宮区のJR大宮駅の9番線ホーム天井に設置されていた配管から
詰められていたモルタル片が落下した。電車を待っていた男女2人の頭にぶつかり
救急搬送された。このうち70代女性が頭部から出血し軽傷。
JR東日本によると、配管の上にある店舗の改装工事の振動が原因とみられる。
ホームから配管までの高さは約4・5メートルあり、一番大きな破片は約65グラムだった。
ヒント
東北新幹線が古川駅に停車せず通過…“ポイント故障”で乗客約180人に影響〈宮城〉
2月5日午前、東北新幹線・古川駅で「ポイント」故障が発生し、列車が駅に停車できず通過しました。本来停車すべき駅に列車が止まらず、乗客180人に影響が出ました。
JR東日本新幹線統括本部によりますと、5日午前8時20分ごろ東北新幹線・古川駅構内の上り線にある、線路の向きを切り替える「ポイント」が切り替わらない状態になったということです。
このため列車がホームに進入することができず、はやぶさ「104号」と「8号」、「106号」の3本の列車が、本来停車すべき古川駅に止まらず通過しました。
これにより古川駅を利用する乗客およそ180人に影響が出ました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/de7999f42fb31d13b177ff8a5886047bfb1af868 情報をオープンにする東
クローズ体質の西
この違いか?
モルタル言うから分かりにくいんや
筋無しシャブコンと言えば誰にも危険が危ない事は認識できる。
山陽新幹線、車両トラブルで運休も
JR西日本12月30日発表
2020年12月30日 午後1時13分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1234298 >車両トラブル
↑
西はこういうぼかした表現を多用するうえに
新聞記事になった件はHPにも詳報を載せないからな。
「ご報告」は些細なことばかりだし。
やはり尼崎から何も変わってないのだろう。
ヒント
2021年1月9日
東北新幹線で一時運転見合わせ 仙台―東京間の上下線
JR東日本によると、東北新幹線は9日午前7時45分から、仙台―東京間の上下線で運転を見合わせていたが、午前9時に全線で運転を再開した。仙台駅構内で、線路の向きを切り替える装置に不具合が発生したため同社が原因などを調べていた。
ヒント
2021年1月8日
JR東日本は8日、東北新幹線の架線につららが付着し送電ができなくなったため、盛岡−仙台間の上下線で始発から運転を見合わせている。
JR東によると、つららが付着したのは岩手県内の水沢江刺−北上間の一部。地上の雪や氷を溶かすスプリンクラーが破損し架線に飛び散った水が凍り、つららになったとみている。
運転見合わせの影響で、盛岡駅で接続する秋田新幹線も盛岡−秋田間で上下線計4本が運休となったほか、遅れも出た。
JR北海道によると、北海道新幹線も盛岡−新函館北斗間などで一部列車が運休した
>>521と
>>523-524は10日ぐらいしか違わない
>>526 もうすぐ1か月経つでしょ
ハゲはファッションだが東日本はファッショだから一緒くたにすべきではない。
スキンヘッドにするのはファッションだが、ハゲは障害だ。
つまり、禿散らかしてるヒントおぢさんは
障害持ちということか
ヒント
ハゲとか勝手に決めつけて満足している情けないおじさん、笑えるね
ヒント
大便航空(コリアンエアー)デザインをパクったE5系、高麗航空デザインをパクったE6系
JR糞東日本のデザインはどれも素晴らしい
そういえば前に徳島に行ったら
妙にハゲが多い気がしたなw
糞ヒントとそいつの相手をする低能のせいでこのスレ悲惨だな
>>532 成る程、東コンプでハゲ散らかして障害持ちなわけか
でもって各スレ荒らすとか酷いもんだw
さらにE5系のカラーリングがコリアンエアに見えるという
3型2色覚(青色盲)の色盲持ちだからな
https://imgur.com/IMtvSLy いろいろ属性持ちすぎだよなw
ハゲがハゲをハゲと罵るハゲだらけのスレはここですね?
まったく、困ったハゲである。
ヒント
ハゲしか言わないワンパターンおじさんにだけはなりたくない。僕は若いから。
ヒント
出た出た。ワンパターン、自分でおもしろいと思っているからかなり痛いおじさんだ。
ヒント
言い訳までワンパターン。なんか考えて言えないのかな?アホなのかな?
ヒントキチガイあぼーんしてあるから見なくて済んでるが、
仮にあぼーんでもウゼェもんはひたすらにウゼェもんなんだな
ヒントの相手をするのも同レベル
例えば... やめとくか
森喜朗とか稲田とか北陸土民はお粗末な政治家が好きなようだなw
こんな田舎に新幹線は要らなかったな
猿にスマホを与えるようなもの
ヒントのつまらんダジャレをほめるやつは本人しかおらんという現実
わざわざ名乗ってる自己顕示欲の塊だけど絶望的に中身カラッポだよね
>>565 ヒント
鏡で自分の姿を見ろゴミクズ野郎
ヒントの成りすましか
東海道山陽スレのトンヘ爺だな
日本も旧正月みたいな連休だが
お客は乗ってるかい?
意図的にシナーを外してきたな
だからお前はハゲなんだ
NHKの女性アナ、「佐久平駅」が読めなかったようだね。
なんともまあw
盆地の名前を駅名にしてるのってよくよく考えたら珍しいよな
>>576 まだ未開業だが、芦原温泉(あわらおんせん)を「あしはらおんせん」って読んだりする人がいた。
北陸新幹線に限った話じゃない。熊谷(くまがや)を「くまがい」、川内(せんだい)を「かわうち」って読む人が結構いて、それくらい読めないのかよ…と呆れた。
昨夜の地震で加賀トンネルのひび割れ拡大しただろうな
ヒント
北陸に大きな地震あったっけ?アホなのかな?
>>578 震度6強■宮城南部、福島中通り、福島浜通り 震源地は福島沖 M7.3 津波の心配なし
>>572 旧中山道を「いちにちなかやまみち」と誤読
>>582 フジテレビの元女子アナだな。名前は忘れた。
ヒント
こんな間抜けなレス、自信があったのかな?北陸なんてほとんど揺れなかったのに。
578 名前:名無し野電車区 [sage] :2021/02/14(日) 02:54:40.58 ID:JT34Noul
昨夜の地震で加賀トンネルのひび割れ拡大しただろうな
地震少ない北陸はいいよなあ
台風だって北陸到達する頃には弱まってるし、
九州みたい毎年梅雨の集中豪雨もない
そりゃ雪降るけどさ、毎年大雪降る訳じゃないし
屋根の雪下ろし等の事故除けば雪そのもので死ぬこともないし
ヒント
日本一自然災害が少ない県は富山県、3位が福井県
>>589 日本海側は天気が悪くて、住みたくはないんだよなぁ。観光で一度金沢にでも行ければそれで良いかなぁ。
>>572 野々花アナはまだ異常時任せられないな
あんま上手じゃなかった
>>588 戦後に新潟地震や福井地震で多くの犠牲者を多数出してるがな
日本で大きな地震の震源地でないところは北海道のオホーツク沿岸と山口と福岡の関門海峡付近
気象庁が出している記録は平成になってから30年程の統計数字なのでは
数年前にもあったな
TBSの女子アナが緊急地震速報を読み上げたのだが
とんでもない読み間違いをした
「新潟県のじょうえつ、ちゅうえつ、げえつ地方で震度6…」と読んでしまい
スタッフの男性らしき声で
「かえつ!!!!」と大声で怒鳴り声が聞こえてきた
>>593 ヒント
地震の多い都道府県TOP5は、
1位 福島 7457回
2位 茨城 6696回
3位 宮城 5693回
4位 岩手 5041回
5位 熊本 4733回
地震の少ない都道府県TOP5は、
43位 奈良 228回
44位 福井 204回
45位 香川 172回
46位 三重 171回
47位 富山 160回
>>594 ゲッツ!!
ラミレス元監督どうしてるかなあ・・・
>>595 まあ、御嶽海は「みたけうみ」だしなあ。
>>595 東京の御岳(みたけ)山は神社や最寄り駅名の表記が「御嶽」で、一方都内の駅名には御嶽山(おんたけさん)駅ってのもあるから間違えやすいかもね
>>601 ヒント
データを見ずに判断しないでどうするの?アホなのかな?
>>603 後期高齢者と違って忙しい、老人は暇で良いよな。
東北新幹線で架線柱折れがあったようだが、在来線は今日から再開とか。
在来線と新幹線でどう違うんだ?
>>605 今回の被害が出た区間は前回(311)は被害が無く
耐震補強工事が施工前だった
>>605 ヒント
答え
35 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 22b7-FDiY [61.192.90.19]) :2021/02/14(日) 18:18:14.43 ID:THyH1DcX0
なんでJR東日本は上下線独立式の架線柱を上で繋げないんだ?
JR東海やJR西日本はほとんど繋げてるのに。
繋げれば架線柱が折れる事も少なくなるのに。
2019年度末時点でのJR西の耐震補強施工の進捗状況ね
311から8年経ってもこれだけ残っている
また無職糖質ハゲの後期高齢者ヒントが湧き出した
カツラでも買ってこいよハゲ
>>603 空白域
最後に起きた地震からの経過年数
東日本大震災でも全く無感だった唯一の本州やしな、白山市最強だ。
国会中継見てなかったら分からんかった、
菅直人総理が地震の瞬間ニヤッとした場面は強く残る
ヒント
10年間の地震統計数
茨城6696回
富山160回
福井204時
その差は激しく違う
>>601 ヒント
2010年〜2020年の10年間のデータなんですけど、悔しくてデタラメ言っちゃったのかな?
阪神・淡路大震災が起きるまで、関西は地震がないから安全
…って思われてたんだけどな。
回数が少ないから安全って訳でもない。
寺田寅彦「天災は忘れた頃にやって来る」
ヒント
東北とか地震回数多いし大地震多すぎ。話にならない
>>621 犠牲者がいるのに、話にならないという言葉に怒りを覚えます。話にならないのは貴方の方です。撤回して下さい。
ヒント
地震の回数の差がありすぎて話にならないという意味わかる?読解力なさすぎ
78年の宮城沖地震
あの時は看板や飾りなど上から物が落ちてきて
ケガ人多数だったんだよな
なので地震の時は落下物に注意と教わっていて
津波のことは深く考えていなかった
>>624 大阪も熊本も空白域での地震
北陸も断層があり空白域もある
わかるよね?
少ない地方の方がエネルギー溜め込んでる分爆発力が大きかったりして
>>624 言葉は相手にどう伝わるかが 大事で、相手が不快に思ったのならば、それは相手の読解力を否定する前に、自分の言語力の無さを反省すべき。
ヒント
過去10年のデータをもとにしたランキング
地震の多い都道府県TOP5は、
1位 福島 7457回
2位 茨城 6696回
3位 宮城 5693回
4位 岩手 5041回
5位 熊本 4733回
地震の少ない都道府県TOP5は、
43位 奈良 228回
44位 福井 204回
45位 香川 172回
46位 三重 171回
47位 富山 160回
青森―上越妙高に夜行列車
特急ドリーム羽越
使用車両:E653系
青森を22:00に発車し終点上越妙高に翌朝06:00あたりに到着
上越妙高を22:00に発車し終点青森に翌朝06:00あたりに到着
仕切り直しの北陸新幹線敦賀延伸、加賀トンネルに懸念材料…
「クラック」と呼ばれるひび割れなどで工事の不調不落が続いていた加賀温泉〜芦原温泉間の加賀トンネル(5.463km)
掘削した底面が、より下にある地下水の上向き圧力により持ち上げられる「盤ぶくれ」という対策について言及。
現在実施している鉄道・運輸機構の調査によると、クラック箇所が拡大しているという。
これについては、調査結果に基づき「トンネル施工技術委員会」で早急の追加対策などを検討するとしている。
(クラック幅拡大)
JR西日本、ローカル線廃線も視野にとのこと。北陸からJR在来線は全て撤退の日も近い!
JR西社長「経営悪化でローカル線維持困難」 廃線視野
JR西日本の長谷川一明社長は18日の定例記者会見で「ローカル線の維持は難しくなっており、今後の在り方について協議していく」と述べ
廃線を視野に入れた見直しに言及した。バスやLRT(次世代型路面電車)への転換などを地元の関係者らと話し合いたいという。
新型コロナウイルスの影響で1月の運輸収入は前年同月比43・0%と大幅に減少。コロナ収束後も以前の経営状況に回復するのは困難として
長谷川社長は「構造改革を迫られている。持続可能な地域交通に取り組んでいきたい」と述べた。
既に地元で協議会のあるローカル線もあり、「かなりの線区で問題を抱えている。地元に課題を共有してもらいたい」と語った。
>>640 金沢〜敦賀工事用の電柱を
JR東日本に譲るということですね。
よかったよかった。
電柱はE7の屋根に乗せて運ぶのかなw?
車両の工場への出入場や転出入のたびに分離した3セクに
線路使用料を払うってのもコストに見合わないだろうな。
いずれ敦賀以北の北陸のJR線は新幹線だけになるのか?
ヒントエロハゲジジイ。
さっそく食いついてきたなw
>>640のURLをクリックしてみろ。
それともURLクリックは怖いのか?
>>644 大糸線南小谷〜糸魚川、城端線、氷見線もJRは手を引きたいだろうね。高山線、七尾線も廃線は免れても、減便なりサービス縮小は十分あり得る赤字路線だもんね。
1時間に1本しか需要のないローカル新幹線。
そんな頻度でもガラガラなんだから。
おまけにサンダーバードも減便。
建設したのが間違いだった。
これを機に、新幹線建設と引き換えに小浜線を切るだろうな
氷見線と城端線はすでに関係自治体と協議を開始しているね。
今回、酉が公式に表明したから、北陸ではこの2線が最初の例になるだろうね
しかし、どの会社が拾うのか。地鉄しかないか、ウルトラCで加越能か鉄道復活か。
万葉線。。。ないだろうな。
越美北線も厳しいね。えち鉄が拾ってくれるか・・・
高山線と大糸線は他社接続だし、(しかも高山線は特急運行路線)
盲腸線でもないからこのままじゃないかなあ
七尾線。これも特急運行だし、拾うとしたらのと鉄だろうが、おそらく
その気はないだろうから、そのままJRで運行かな・・・
>>653 http://2chb.net/r/rail/1514672774/162 162 名無し野電車区 (オイコラミネオ 61.205.91.184)[sage] 2018/02/02(金) 12:38:10.59 ID:X7GBlizFM
ヒント
了解した。これ以上の戦争行為は本意ではないが、受け容れられないなら、
北海道新幹線阻止は実力を行使して実現させる。
↑
こう言いっぱなしなまま3年が経過
いつ実行するのかな?口だけ番長さんニヤ(・∀・)ニヤ
>>655 たまにでいいですから南小谷あずさを思い出してあげてください
民営のままでは厳しいでしょうね
必要な範囲を再度国/公営化すると同時に
効率最優先主義の誤りを認める言質を国から取ることでもできない限りは.
>>664 このままだと北陸新幹線敦賀以西の延伸も中止確定だな
>>665 そんな事が起きたらヒントの頭に残った最後の1本の髪が抜け落ちちゃう
ツルッパゲおじちゃん、都合悪くなるとすぐ東ディズりになるねw
北陸新幹線加賀トンネルひび割れ問題 固定ボルト464本追加
北陸新幹線の加賀トンネルに新たなクラック(ひび割れ)が見つかった問題で、鉄道建設・運輸施設整備支援機構は、対策として固定ボルト四百六十四本を追加する方針を示した。
石川県境の加賀トンネルは長さ五・五キロ。一月に複数の場所で、対策が必要な〇・五ミリ以上の新たなひび割れが確認された。
鉄道・運輸機構は二月九日、内部委員会を開き対応を審議。安全性向上のため固定ボルトの追加を決めた。
加賀トンネルは二〇年三月、延長一キロにわたり盤ぶくれによるひび割れが発生。
対策として固定ボルト千三百五十六本を打ち込む計画だったが、今回の追加で累計は千八百二十本に増えた。十二日時点で七百九十六本が完了している。
ヒント
ハゲとか言っているのは小学生レベルじゃないか?僕との争いに負けてこれだからアホなのかな?
勝ち負けとか言ってる見た目は還暦、頭脳は幼稚園児のハゲおじちゃん恥ずかしいよw
ヒント
面白いと思って同じこと言ってら、アホなのかな?レベルアップして僕と同じ土俵に上がって欲しいものだ!
渾身のギャグ
678 名前:名無し野電車区 :2021/02/22(月) 01:34:19.80 ID:FdONll9I
見た目は子供、頭脳は大人の逆かw
ヒント
これはいい!
JR東日本大宮支社とJR東日本フーズは、業態初出店となる時間課金型カフェ「BECK’S STATION LOUNGE」を、さいたま新都心駅の改札外に2月26日にオープンする。料金は20分200円で、1分超過ごとに10円。フリードリンク。
店舗の出入口には、Suica等交通系電子マネー専用精算システムを設置。入口扉横の画面で利用人数を入力した後、Suica等を端末にかざして入店する。なお、子供も席を利用する場合は同一料金。
(略)
開業記念キャンペーンとして、2月26日から3月31日までの期間、入店後最初の20分200円の料金を、20分100円とする。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1307207.html 七尾線は521系の七尾線バージョンが出揃った時点で何らかのアクションがあるだろう。
ヒント
それでも日本一の赤字鉄道会社だという情けなさ
見た目はスカスカ頭のおっちゃんで
頭脳とこころは子供のヒントおぢさんちーっすw
西日本
来年には持ち直す
東日本
来年には黒字復帰
ヒント
ガラガラ踊り子号を全席指定席化、ホームライナー廃止などのぼったくり値上げをしても日本一の赤字鉄道会社
踊り子の全席指定化は次のダイ改からだし
ホームライナー廃止→特急化はJR西の方が早かったような
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210218/k10012875181000.html JR西日本 ローカル線廃止も含めて見直し進める 新型コロナ影響
JR西日本は、新型コロナの影響で鉄道の利用客が大きく落ち込み、今後も十分な利用の回復が見込めないとして、利用者の少ないローカル線は、廃止も含めて在り方を見直し、一層のコスト削減を図っていくと発表しました。
JR西日本の長谷川一明社長は18日の記者会見で、新型コロナによる鉄道利用者の減少が続き、一層のコスト削減を迫られる中、利用者が少ないローカル線は、廃止も含めて在り方を見直していく考えを示しました。
路線名には言及しませんでしたが、今後、地元の自治体と具体的な協議を進めたいとしています。
JR西日本は3年前に島根県などを走る三江線を廃止し、バスでの輸送に転換していて、長谷川社長は「新型コロナを経た利用状況ではローカル線の維持は難しい。関係自治体と一緒になって持続可能な地域交通を実現できるよう取り組んでいきたい」と述べました。
また、再来年度の新卒採用を大幅に縮小するほか、ことしの秋か来年の春のダイヤ改正で、列車の本数を減らす方針を示し、来月末までの1年間の業績予想が2400億円の赤字となるなど、危機的な財務の立て直しを急ぎたいという考えを強調しました。
ヒント
赤字鉄道会社日本一のJR糞東日本
笑えるね
ヒント
JR北海道は22日、20代の男性車掌が室蘭線室蘭駅(北海道室蘭市)の休憩所で寝過ごし、同駅発東室蘭行き普通列車の出発が9分遅れたと発表した。
男性は、この日が車掌として初の乗務だったという。
同社によると、男性は同日午後3時38分に同駅に到着した列車の乗務を終え、駅構内にある乗務員休憩室で休んでいるうちに眠ってしまったらしい。
午後4時半の出発時間になっても姿を現さなかったことから、運転士が指令センターに連絡。
センターから連絡を入れても反応がなく、係員が休憩所に駆け付け部屋をノックするなどして目を覚ましたという。影響人員は約15人。
JR北の広報部は「指導を徹底し、再発防止に努める」としている。
>>695 乗務員室ドアが閉まっていない状態で走行した件について
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210219_00_press.pdf 午後5時21分頃、当該列車の車掌は西金沢駅到着後、お客様より前から3両目の乗務員が
乗降するためのドア(乗務員室扉)が開いているとの申告を受け、現場の確認および指令所に 連絡しました。
確認したところ、ドアが開いていたためその場で施錠しました。
↑
ヲタがいたら遊び放題、盗み放題だな
トンネルアーチ部からのモルタル片の落下について(大糸線)
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210221_00_press.pdf 6.原 因
トンネルアーチ部の吹付モルタルの背面の漏水が凍結融解を繰り返したことによりひび割れが発生し、
列車通過時の振動により吹付モルタルの一部が剥落したものと思われます。
↑
また落下
ヒントって西日本の住民ヅラしてるけど
淡路島の向こうやろ
>>696 どうせ高校生の仕業やろ
あの助手席側の所謂“便所飯野郎スペース”には
大抵ネクラの高校生か、未成年のカップルがチュッチュしてたりするし、
無施錠だと判ればそこから降車して閉めもせず去ることは容易に想像できる。
かつて北陸鉄道の電車の朝ラッシュでは乗務員扉から降車する光景はほぼ日常的な光景だったが、
北陸本線では聞いたことはなかった。
無施錠はJRの落ち度かもしれんが、前例がないなら普段から無施錠だった可能性はある。
>>689 あずさも全車指定席だが、乗車区間によっては、
そんなに高くなかったりする。
ヒント
具体的にどこ?自由席より安いとこ。ピンポイント自慢しても無駄でしょ?
ヒント
ガラガラ大糸線も全席指定席という悪夢のあずさ号
>>701 ヒント
ピンポイントの区間の具体例はよ
>702
>703
>705
>>701だが
うるせえなあ。ヒマ人のハゲジジイのヒント。
先に言っとくが、「そんなに高くない」と書いているだけで
「安い」とは書いてない。
お前の嫌いなJR東日本のえきねっとで調べてみろ。
https://www.eki-net.com/pc/personal/transit/wb/ekinet-transit/SearchResult.aspx?ORIGIN=389&DESTIN=385&SprExp=1&UnUseNozomi=0&UtrExp=1&UseAirpln=0&YearMonth=202102&DAY=23&Hour=11&Minute=43&Basis=1&KBest=3&LogOnCheck=1&UserNumber=&EnCode=&SubSystemID=H&JALLogin=&LinkSiteID=&LinkSitePersonalID=
まあ、「そんな短い区間か」と笑われるかもしれんがな。
>>706だが
うまく出ないようなので
JR東海の「しなの」の自由席と「あずさ」の指定席が同じだろうが。
自分で入れてみろこのヒマ人!
ああ、一応区間も書いとくわ。
松本塩尻間な。
そんな区間わざわざ特急乗らないって言うなよw
ヒント
そんな区間でぼったくりで対抗しようとした頭を疑うわ
ヒント
何で13.3kmで自由席特急料金720円取るんだ?520円じゃないのか?ここでもぼったくりしているのか?
ヒント
我らのJR四国なら25kmまでの自由席特急料金330円だぞ。
>>710 ぼったくりは東海だ。
お前の大嫌いな東日本の方がある意味良心的だw
>>711 我らの地鉄の特急料金より高いなw
最大210円だ。
>>712 ヒント
ぼったくりはJR糞東日本だぞ。JR糞倒壊はホームライナー320円で運行している。ホームライナー廃止して全席指定席の特急にしている某糞JRよりはるかにマシだ
ヒント
13.3kmで自由席特急料金720円取るぼったくりJR糞東日本(笑)
ヒント
新青森と上越妙高で別料金のJR糞東日本ぼったくり新幹線
博多で別料金のJR西もJR九州も同様のクソということか
単に国鉄時代の開業とJR化後、別会社になってからの開業の差でしかない
ヒントは頭髪だけでなく脳もスカスカか
>>720 東海には頭が上がらず、Qには威張り散らす意気地なしってことか西は
>>721 ヒント
JR糞東日本も通しの料金にすればいいだけ。負け犬の遠吠え
中国には頭が上がらず日本にばかり文句言ってる韓国と同じだなw
なんだろ
イチイチ文頭にヒントと言われるとイラっとするよな
レスが飛びまくってるけどいちいち相手するアホがいるのかw
↑ボクの勝ちだと豪語するツルッパゲおぢさんの渾身のギャグ
ヒントのヅラが架線に引っかかって新幹線見合わせしたのかよ
大好きな酉に迷惑かけんなよw
あぼーんしてるからなに言ってるか分からないが、どうせあぼーんする前のようなクソまみれな戯言ばかりだろう
ヒントキチガイはあぼーんしていても極めてウザい
>>655 大糸北線は動向が不透明だから別にしても高山線は東海ヘ移管だろ
>>738 てめーが実行すればいいだけのハナシ
↓
>> 162 名無し野電車区 (オイコラミネオ 61.205.91.184)[sage] 2018/02/02(金) 12:38:10.59 ID:X7GBlizFM
>> ヒント
>> 了解した。これ以上の戦争行為は本意ではないが、受け容れられないなら、
>> 北海道新幹線阻止は実力を行使して実現させる。
>>
ヒントおぢさんが実力行使しないからありません
いつやるの?(・∀・)ニヤニヤ
JR西社長「経営悪化でローカル線維持困難」 廃線視野
JR西日本の長谷川一明社長は18日の定例記者会見で「ローカル線の維持は難しくなっており、今後の在り方について協議していく」と述べ
廃線を視野に入れた見直しに言及した。バスやLRT(次世代型路面電車)への転換などを地元の関係者らと話し合いたいという。
新型コロナウイルスの影響で1月の運輸収入は前年同月比43・0%と大幅に減少。コロナ収束後も以前の経営状況に回復するのは困難として
長谷川社長は「構造改革を迫られている。持続可能な地域交通に取り組んでいきたい」と述べた。
既に地元で協議会のあるローカル線もあり、「かなりの線区で問題を抱えている。地元に課題を共有してもらいたい」と語った。
何でもかんでも廃止させたがるキチガイに触ると罰せられます
ヒント
KYODO 2/26(金) 0:00
福井県は26日、開始まで1カ月となった東京五輪の聖火リレーで、5月末に県内を走る予定だった同県美浜町出身の歌手五木ひろしさん(72)が、スケジュールが合わなくなったため辞退したと発表した。
島根・丸山知事が支援要求 現状での五輪開催に反対
五木さんに代わり、2008年北京五輪のバレーボール日本代表で同県若狭町出身の荻野正二さん(51)が参加する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210226-00000001-kyodonews-spo >>750 大物芸能人は数年先までスケジュール埋まってるし当然としか
九州の生鮮品を新幹線でJR西が輸送実験
https://jp.newtoday.cc/finances/7173.html 2021-02-26 16:37:54
鹿児島中央駅から新幹線で到着した鮮魚や野菜などの荷物を運び出す関係者ら=26日午後、JR新大阪駅
JR西日本は26日、山陽・九州新幹線で九州から鮮魚や青果を関西まで運ぶ実証実験を公開した。
新型コロナウイルスの感染拡大で旅客需要が減少するなか、新幹線を農水産品の輸送に用いることで新たな収益源を目指す。
車内販売品を置くスペースに、鹿児島中央駅からカンパチ、ヒラマサといった鮮魚や桜島大根、いちごなどを積み込み新大阪駅まで輸送。
その後、特急列車に移し替え、大阪駅や京都駅に運んだ。JR西の内山興営業本部課長は「新たな取り組みを通じ、
今まで消費者の手に入りにくかったものを提供できれば」と話した。
今後、4〜6月に週1回程度の輸送実験を続けて温度管理などを検証し、本格サービスの開始を検討する。
新型コロナの影響を受け、鉄道各社は軒並み運輸事業の業績が悪化。1月の山陽新幹線の利用者数は、前年同月比約7割減となった。
始発と終点以外荷捌きできないと思うのだがどうなんだろう?
写真みたいなショボい量を運んでどうすんだろう?
客室は魚臭くなったりしないんだろうか?
鹿児島中央駅は海に近いしね
車販スペースに置くのなら客室には影響ない
>>752 「その後、特急列車に移し替え・・・」というのも気になる。
やはりサンダーバードかorz?
>>756 いま一番ガラガラな
はるかかもしれない
車販が絶滅した特急列車の車販準備室はこれまでただのガランとした空間だったのか?
でいいよとかいうクソレスに説得力があった試しはない
>>763 >752に記述の西日本の「特急列車」が何かな?という話なのに
アホなのかな?
ツルッパゲおぢさんは頭髪がスカスカなだけでなく能ミソもスカスカか
ヒントおぢさんはいつ実力行使するの?(・∀・)ニヤニヤ
>>763 そういえば、以前東日本がぼったくりとか言ってたが
「あずさ、かいじ、富士回遊、はちおうじ、おうめ、成田エクスプレスは
全ての座席が指定可能の他、座席未指定券では普通車の空席が利用可能です」
とある。小淵沢駅にあった配布用の時刻表の上の方に小さく書いてあった。
E353系は、座席の上の天井部に指定されているかどうかを示す
小さい表示灯もある。それを見て指定されているかどうかを判断する。
決してぼったくりではないということだ。
「何のための指定席?」という意見はあろうがな。
あ、徳島に住んでちゃ乗る機会もないからわからんかw
「お前指定なしの貧民やろ、あっち行けよ」といういざこざが多発しそうな形態だな
ヒント
ガラガラ特急に自由席を廃止してぼったくり指定席券を買わせる金の亡者JR糞東日本
金のないヒントおぢさんにカツラを買わせる金の亡者カツラ業者
ヒント
もはや仮想でしか言えないおじさん、惨めだな。
ヒント
ぼったくり運賃で搾取するJR東日本
初乗り140円は国民を馬鹿にしている
10円にしろ
公共の場にわざわざ乳母車を持ち込みそれをあろうことか乳児を乗せたまま己の管理を放棄して
鉄道職員に無駄でハイリスクな任務を強要した超絶キチガイ保護者の全面的な過失致死傷罪。
鉄道職員は介護士でも看護師でも赤帽でも宅配業者でもないのだわな、無駄仕事やらすなハゲ!
>>776 https://webun.jp/item/7736109 実際スーツケースがどの程度の力で当たったのかわからないので
なんともいえない。
まあ、「すみません」の一言があればまた違ったんだろうが。
この野郎かかってこい
最初はジャブだ。ほら右パンチ。
おっと左アッパー!
畜生、やりやがったな、倍にして返すぜ。
フックだ、ボディだ、ボディだ、チンだ。
ええい面倒だ この辺でノックアウトだい
おいら車掌
ヤクザな車掌
おいらが怒れば警察呼ぶぜ
加害者(?)は女性のようだな。
チンというわけにいかんなw
地下水による隆起なら既存トンネルでも起きそうなものだけど
この地域特有の事情なんか?
ヒント
えちごトキめき鉄道では新しく観光用の急行列車に使用する目的で、JR西日本金沢地区で運用を終了する413系電車3両の導入を決定し、本日、譲渡を受けることができましたのでご報告いたします。
筆者は前職のいすみ鉄道時代に同じくJR西日本金沢地区で運用を終了したキハ52形ディーゼルカーとキハ28形ディーゼルカーの2両の譲渡を受け、その車両はいすみ鉄道で観光列車として今も活躍していますが、今回はディーゼルカーではなく交直両用の電車として、えちごトキめき鉄道全線を走行できる車両となります
現在、コロナ禍で観光需要は大きな落ち込みを見せています。
でも、先を見据えて手を打っていかなければなりません。
しかしながら、会社には新車を導入するような資金的余裕はなく、いつまで続くかわからないコロナの影響を考えると、たとえお金があったとしても大きな設備投資は控えなければなりません。
今回の413系電車を使用する観光列車は、最小限の設備投資で大きな需要を呼び込もうという判断で決定いたしました。
今後、保安装置の変更など各種の整備を行い、運転開始がゴールデンウィーク明けごろからとなる予定です。
詳細が決まりましたらまた発表させていただきますが、暗いニュースが続く毎日の中で、ローカル鉄道を応援していただいている多くのファンの皆様方に、明るい希望を持っていただこうということで、本日ニュースに書かせていただきました。
「ローカル線は夢と希望を乗せて走る!」
皆様、どうぞご期待ください。
※本件に関しましてJR西日本へのお問い合わせは業務に支障をきたしますのでご遠慮ください。
えちごトキめき鉄道では、今後、逐次情報発信を行います。
次のご案内は3月15日ごろになります。しばらくお待ちください。
https://news.yahoo.co.jp/byline/torizukaakira/20210301-00225258/ 3/1(月) 19:37
>>789 また固定ボルトの追加工事か
費用ばっかり増えてしまうな
経年劣化したらまたモコモコしてくるんかな
安定させるのではなく、ただ押さえつけてるだけだしな、速度規制必至だろうな
>>793 そんなトンネル怖くて通れない。やっぱり東海道回りで東京へは行きます。
富山民だが、
そんなトンネル通って関西行かなあかんのか。
運休も減りそうだったのに。
東京駅なんかも地下水圧で駅舎が浮き上がってくるのを大量の鉄のおもりを入れて抑えてる
東京駅の総武快速線地階の地下水は有名だね。
関係ないけど総武快速線東京駅の規格は何故か在来線離れしているよね。
中央分離の柱や天井空間がやたらデカく、在来電車が他駅より一回り小さく見える。
新幹線上野駅みたいに空間が新幹線規格のよう。
旧成田新幹線構想のあった京葉線東京駅なら分かるが…
横須賀総武線トンネルに湧き出た地下水を
川に流したら、水がきれいになってボラが大量
発生したのは有名な話。
青函トンネルの水でカレイやヒラメの養殖をやってたな
JR東の駅で売ってるミネラルウォーターは
上越新幹線の大清水トンネルから汲んだ水だしね
リニアで文句言ってる静岡県も
トンネルの湧水利用でなんとか説得できんものか。
青函トンネルについては掘鑿残土流出による濁水で沿岸漁業が大打撃を受けたのでその補償の意味合いもあった。
新幹線の大規模改修に向けて技術開発を進めます 〜実物大の新幹線模擬設備を新たに構築〜
東日本旅客鉄道 2021年03月03日
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210303_ho02.pdf たしかJR東の新幹線(北陸・北海道含む)のダイヤを組む際に
秋田新幹線の峰吉川〜神宮寺間で上下こまちが離合するところが
最優先に組まれてから盛岡ではやぶさとの解結、はやこまの福島通過タイミングで
つばさ・やまびこの福島発着ダイヤの順で決められるとか聞いたことがあるな
>>805 アナタの葬儀は何宗で、出せば良いのかな?
>>809 そうだな、親は浄土真宗本願寺派(西本願寺)で出したが?
ちなみにボラー連邦とは、宇宙戦艦ヤマト3に出てきた星間国家だ。
ヤマト3テレビ放送当時、釣りも時々やってたオレは、とある漁港の
沖の方で飛び跳ねる魚を見て友人に「あれなんて魚?」と聞いたら
「あればボラー連邦やじゃ」という返答が返ってきた。
そのことを思い出して、他にも知ってる人いるかなと思って、
「ボラー連邦」と書いて見たまでだ。
まあ、葬儀もお金がかかるからなあ。何十年後かわからんが、
オレの葬儀を、オレの肉親の代わりに金出して葬儀を出してくれるなら
ある意味ありがたい話だなあ。
ボラー連邦 と言い出したから
ヤマト3 でのデスラーの名言を言って見ただけだ
深い意味はない
関係ないが
個人的に
「死んだらどうすんだ」と文句、クレームを受けたときは
「あなたの葬儀は…」と返している
>>812 そうか。悪かった。
オレの勉強不足というか、正直、そのようなセリフがあったことを知らなかった。
せっかくヤマトネタに反応してくれたのに申し訳ない。
北陸新幹線工事が遅れてどうのこうのっていうの、今のご時世にジャストフィットした良い時間稼ぎだと思うんだけど、あんまりそういう声は見えないな。
>>816 いや〜、やっぱり早くできたほうがいいよ。
個人的にだけど。
>>817 もし直近で延伸開業できる状況になったとしても、「観光客のみなさん、ジャンジャンおいでください」なんて言える状況でないのは確かだろう。
2015年の金沢みたいな状況には、今現在『絶対あってはならない』わけだし。
>>803 枯れて困るのは地上なんです。
漏れた水自体はJRのものになるんだし、一滴も漏らすな、ってのが地元の考えではないかい?
ヒント
沼津駅土地収容では反対者の意見を聞かず強制収容した静岡県
やっていることが真逆
あまねガード潜ったことあれば反対派の強制収用はやむなしかと
>>799 丸の内口駅舎を高層ビルにする計画の名残りだったかな
名鉄が金沢の百貨店「めいてつ・エムザ」を売却
名古屋鉄道は8日連結子会社の金沢名鉄丸越百貨店と金沢スカイホテルの全株式をディスカウントスーパーのヒーローに売却すると発表。
譲渡額は非公表 コロナ禍による消費低迷と観光客減少を受けて百貨店とホテルの事業再編を決断した。
金沢名鉄丸越百貨店は「めいてつ・エムザ」の屋号で百貨店を運営する。JR金沢駅からも近い観光名所の近江町市場の前に立地
この数年は赤字続きで20年3月期業績は売上高が前期比7.3%減の117億円、純損益が17億円の赤字(前期は3600万円の赤字)だった。
金沢スカイホテルはめいてつ・エムザの建物の上層階で「ANAホリデイ・イン・金沢スカイ」を経営している。
コロナ以降、国内外の観光客の減少が打撃になっていた。
♪ヒーロー ヒーローになるとぉき あーはー それはいまぁ〜
北陸新幹線早割は3月で終わり?
5月ごろ行きたいが更新されてない
ヒント
新幹線駅で唯一みどりの窓口がない浦佐駅(笑)
>>830 糸魚川駅と黒部宇奈月温泉駅にもみどりの窓口ないよ
ヒントおぢさんまたやっちゃった(笑)
>>830 浦佐よりも先に機械に移行してるの知らなかったか?
>>833 違う
JR西では機械化の場合もみどりの窓口があるものとして扱ってる
ヒント
みどりの券売機プラスという素晴らしい物があることを知らないアホなのかな?
東の「話せる指定席券売機」と西の「みどりの券売機プラス」は同じもの
ツルッパゲのヒントおぢいちゃん久しぶり〜
髪生えた?
カモノハシのイコちゃんのマスクって富山駅とかに売ってるもんですか?
トレインボックスで買おうとしたら、送料がマスクの値段より高かったもので・・・
糞酉で防護無線壊れたまま走行だと
ハゲおじちゃん説明責任を果たしなさい
スダレ頭のヒントおぢさんは
JR東のインシデントを一生懸命ググってますw
東海道山陽スレにて
537 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/03/12(金) 21:29:41.59 ID:Qh2YH9pe
ヒント
10年前の今日、JR糞東日本は駅から客を追い出した記念すべき日です。
だとさw
ヒント
これまで順調と思われていた「楽天モバイル」の先行きに暗雲が垂れ込めてきたのだろうか。
なんと福井県のとあるケーブルテレビ会社が、楽天モバイルを名指しで改善を求める“抗議”を行っているのだ。
企業はその企業イメージを崩すことを嫌うためあまり攻撃的な行動はしないのが一般的なのだが、今回はよほど堪忍袋の緒が切れたのだろう。
果たして、楽天モバイルはこのトラブルをどのように解決へと導くのだろうか…。
福井県で楽天モバイルのアプリに不具合が発生
今回楽天モバイルに直接抗議したのは、「福井ケーブルテレビ」と「さかいケーブルテレビ」だ。
「【重要】楽天モバイルのRakuten Linkで通話が出来ない事象について」というタイトルで発信されたプレスリリースによれば、
同社のインターネットサービスを利用しているユーザーから、「楽天モバイルの無料通話アプリ『Rakuten Link』を利用すると通話に支障がある」と報告があるのだという。
加えてこの問題について楽天モバイル側はユーザーに対して、福井ケーブルテレビ・さかいケーブルテレビに申告するよう伝えているというが
「弊社では回答すべき内容を楽天モバイルから提供されていません」と明かしたうえで楽天モバイル側に尋ねるよう促している。
さらにリリースの文末には「楽天モバイルの関係者の方へ 弊社はこの問題を放置することを適切と考えておらず、貴社からの連絡を歓迎致します」と、
問題解決のため楽天モバイル側からの連絡を求めている状況だった。
福井ケーブルテレビ・さかいケーブルテレビの独自調査によれば、この問題はユーザーが“グローバルIPアドレス”になれば解決するという。
しかし同社でグローバルIPアドレスを利用するには上位プランに入る必要があるといい、差額を補填することはできないとして、楽天モバイル側の対応を求めているようだ。
楽天モバイル、急拡大のツケ? 噴出したトラブルへの対応が問題に
https://otona-life.com/2021/03/11/57498/ ダイヤ改正したけど事前の情報があったし、
特にこれと言って不具合はなさそうだね。
♪いざゆ〜け〜 無敵〜の〜
ハゲ鷹ヒ〜ント〜
我ら〜 我らの〜 ソ〜フトバ〜ンクホォク〜ス〜
ヒント
替え歌の原曲がわからない。このおじさん、アホなのかな?
楽天が嫌いなようだから
ソフトバンクの歌を書いてやったのだが。
スマホはドコモか?
JR東の「タッチでGO新幹線」ってゆうサービス、
今日初めて知ったんだけど北陸新幹線ではいつから提供してたか分かる人いますか?
もしかしたらダイヤ改正された昨日からですか?
ハゲで無職でガラケー爺さんとか悲惨だなヒントおじちゃんw
>>854 安中榛名から上越妙高までは3月13日からエリア拡大
ガラケーは滅びんさ!電池が死なん限りはな!
電話は出来ずとも目覚ましアラームとワンセグテレビで生きて行くのだ!!
ガハハハハハハー!!
ワシはまだ予備の新品電池が3つあるのだ!おそらく死ぬまで持つ、端末が壊れん限りはな!
ヒント
3/16(火) 12:07
デイリースポーツ
三宅健、V6解散発表「怖かった」 ファンの悲しみ想像し… 新幹線で1人号泣
V6
11月での解散を表明したV6の三宅健が15日深夜に放送されたbay fm78「三宅健のラヂオ」で、解散発表後の心境を赤裸々に語った。
三宅は公演後の石川県のホテルからリモートで放送を届け「今日はこのラジオを聞いてくれているファンのみんなのために30分を使いたい」と切り出した。
三宅は「僕自身、(解散は)まだ実感がわかないというか、どれだけの人数の子たちがどれほど悲しむのかと考えたら、発表される日がとっても怖かったのが正直なところ」と打ち明け「ビックリさせて申し訳ない気持ち」と謝った。
石川へ向かう新幹線の中で、ファンから届いたメール1通1通に目を通していたといい「どこかで踏ん切りついたと思っていたが、悲しいけど実感がないという気持ちだったが、みんなの気持ち、一つ一つメールで読んでいたら自分でもビックリしたが涙が止まらなくなって、新幹線で一人号泣している自分がいて。涙が止まらなかった」と打ち明けた。
亡くなったジャニー喜多川さんについても言及し「ジャニーさんが作ってくれたこのグループが大好きだし、1人も欠けることなく25周年を迎えられたことは、ジャニーさんも喜んでもらえてるのかなとも思ったりしていて」とコメント。「ジャニーさんが作ってくれたこと、一番きれいな形で箱にしまえるのかもしれないなと思ったりもしたり」と語った。
ファンに対しても「11月1日までの時間をみんなと最高の思い出、最高の時間にしたい」「楽しまないともったいない」と呼びかけていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f30253376a4d3a420c857850d79e3b3308013b0 >>861 だから書いとろーが?
ウンコや湯船でテレビ見るだけのポータブルテレビだ。
朝は十通りのアラーム設定できるからそこらの如何にも“時計です”みたいな
顔した目覚まし時計よりもはるかに役立つ目覚まし時計になる。
数年後に3G停波するまでは時間も正確だ。
正式な解約手続きしてないからSIMは生きている、auが勝手に遮断しておるだけだ。
ちゃんと金払えばまた使えるはず。俺様名義ではアウトだがなガハハハハハハー!
>>862 ユー そのハゲなんとかしろよ
ジャニー喜多川より
これが、速達性を保ちつつ、利便性も高い、
理想のかがやき停車パターン
東京〜大宮〜高崎〜長野〜上越妙高〜富山〜金沢
所要時間 約2時間35分
最速2時間27分の509号と514号のみ、今のままで残して、
それ以外は上記の停車パターンに統一することを提案したい
>>868 上越妙高以外のかがやき通過駅にも停める価値ないんですが
上越妙高ぐらいなら止めてもいいかな。
高崎はやめてくれ。全車指定席なのを知ってて
指定取らないヤツがたくさん乗り込んできそうだ。
在来特急が全車指定の流れだから、新幹線もいずれはそうなるのでは
突発的な臨時停車などでの遅延が数分あっても終着駅時点ではしれっと定刻に戻っているのが北陸新幹線だ。
金沢駅での在来線遅延乗り継ぎ待ちで「3分間待ってやる!」と言えてしまうのが北陸新幹線なのだ。
それもあるけどそもそも群馬のために指定席抑えられたらその先が困るやろ
高崎市としては、「かがやき」についてはどう思ってるんだろ?地域のプライドってのもあるかもしれんし。それとも全車指定席の速達便は邪魔なだけ?
高崎はたにがわがあるやろ
かがやきは富山・金沢・福井しか止めんでええ
>>868 何が不思議なんだよ
飯山糸魚川黒部新高岡の方が乗客多い世界から来たの?
>>882 コロナで首都圏からの移住者が増えてるならいいでしょ
朝の下りと夕刻の上り程度なら
大宮〜高崎の275km運転始まったら、かがやき高崎全停すれば良い
スピードアップした分を停車時間に使えるからな
〜石原良純が行く!長野・富山・金沢 北陸新幹線“駅ビル"巡り〜
俳優でタレントの石原良純が行く日帰り旅。北陸新幹線を利用して長野・富山・金沢の「駅」と「駅ビル」を巡ります。
3月17日 水曜 19:00 -20:00 信越放送
3月20日 土曜 15:00 -16:00 北陸放送
3月21日 日曜 14:00 -15:00 チューリップテレビ
石原良純が、北陸新幹線を利用して長野・富山・金沢の「駅」と「駅ビル」を日帰りで巡ります!3つの駅には、地元を代表する飲食店や土産店が集まり、駅そのものが観光スポットと感じるほど魅力があります。豊富な知識を持つ石原良純が、独自の視点を織り交ぜながら 3県自慢のご当地グルメや名産品を楽しみます。どうぞお楽しみに。
果たしてビルと言えるのか?
もうビルの定義がわからんな、なぁヒラリーよ
高崎停車とかはやぶさを宇都宮に止めるようなもんだろ
仮にかがやきが高崎停車となれば、大宮の次が高崎だろうから、
東京、上野、大宮からの到着時間は間違いなく速い。
あと、やはりE7W7の方が車両が間違いなく新しい。
たにがわが何使ってるのか知らんけどw、人間、やっぱり新しい方に
乗りたがるもんだよ。
>>879 敦賀延伸で、敦賀発を何分待ってくれるかな?
極端な話10分ぐらいなら待ってくれるかも。
>>891 はくたかで十分じゃん
大宮の次は高崎だぞ
かがやき11本
速達(東京ー大宮ー長野ー富山ー金沢)1往復
準速達(東京ー上野ー大宮ー長野ー富山ー金沢)7往復
準速達(東京ー上野ー大宮ー長野ー富山ー新高岡ー金沢)2往復
準速達(東京ー上野ー大宮ー長野ー上越妙高ー富山ー金沢)1往復
はくたか13本
どうせ東海道みたいに頻繁に追い抜き無いんだし各停と速達だけでいい
駅作って通過ばかりじゃ無駄
高崎対首都圏という文脈ならかがやきを停める価値は皆無
しかし高崎対長野、北陸という文脈なら変わってくる
>>881 かがやきの直前か直後に停車タイプが来るから気にしてない
>>898 そうなんですよ。
高崎から金沢って、はくたかで3時間近くかかることもある。
でもビジネス需要あんまりなさそうだから休日の朝に臨時を一本止めるくらいでいいと思う。
高崎-金沢ならはくたかで行くよりも
長野乗り換えのあさま+かがやきなら約2時間で行ける
長野の乗り換え時間もおおむね短いね
「〜でいいよ。」なレスにマトモなものを見たことがないのは全板共通だな、駆除せねば
>>901 う〜ん。まあでも、
なんで長野で乗り換えないといけないんだ?
めんどくさい。高い金払ってるのに。
という人はいるだろうなあ。
かといって金沢(富山)〜高崎の利用者がどんだけ〜いるのか。
クルマで行くよって人もいそうだしなあ。
難しいところだ。
関東地方との往来には寝台特急北陸を愛用していた俺からすると運賃料金には殆ど変わりはないから特に気にはならないのだが、如何せん新幹線は味気ない。
朝方の、うっすら雪化粧し静まり返った水上の町並みをかすめつつマッタリ走るのをボーッと眺めるのはタマランかったな。
そして高崎に近付いた頃からはずーっと満開の桜が嫌になるくらいに出迎えてくれた。
まだラッシュ前か車内に余裕のある通勤電車とランデブーしつつ上野駅にズドン!
フレッシュな面持ちでホームに降りて出口方向を眺めれば車止めに多数のゴキブリが群がっている。
あぁ上野駅…やっぱ終着駅は上野だよにゃあ〜とか呟きながら京浜東北線へと向かう、
それでも新幹線の始発便よりは断然早く行動開始できたのが物凄くメリットだった。
>>886 馬鹿詐欺停車(゚听)イラネ( ゚д゚)、ペッ
どうしても高崎に止めるなら、
朝の下り、夕方の上りに何本か、というふうにして、
首都圏への通勤に使えないようにしてほしい。
高崎は本数多いんだから北陸の速達系は停めなくていい
>>910 うん。しかし、通勤で使う人というのは、
自分が駅に到着した時に乗れる列車に乗る、をやっていて
それが全車指定席の列車であっても乗るような気がするんだよなあ。
座れる座れないは別として。
>>911 新幹線通勤の場合は乗る列車を決めて駅の到着
時間を調整しているだろ。全指定だから云々なんて
事態は起こらんよ。
廃車でも二度同じ採番はできないのか。
社内で社史等を編纂する際にゴッチャになるからか?
石原良純が長野駅、富山駅、金沢駅を
テレビで紹介しているな。
>>914 細部のマイナーチェンジも一切なく寸分違わぬ仕様で造ったんかな?
天井裏の謎の異音とか、砂塵が容赦なく侵入してくる吸気口もそのまんまなのかな?
W7増備分のドア周り形状とか採用してるんでないの
荷物置き場とか車いすスペース拡大とかも
東海道新幹線の公衆電話がなくなるとか。
まあ、北陸新幹線には最初から付いてないなあw
開業当初はトンネル内は圏外だったから
電話を据え付けるどころじゃありませんわな
>>920 E7/W7の公衆電話は5号車・9号車の東京方デッキに設置してなかった?
いまはWEB会議のニーズが出てきてるから騒音をカットできる電話ブースは欲しいわ
東北新幹線の一部でやってるような、客室内でもWeb会議やってもいいよのサービスが今後も好評で、
利用客がさほど回復しない状況が続くなら北陸新幹線にも試験的に導入される可能性は無くはない。
>>924 電話もそうだが、誰が聞いてるかわからんのにできる会議や話なら別に新幹線内でやる必要ないよなあ。
ヨンジーじゃ心許ないから今はどうにかしてゴジーでの安定した通信を実現してやろうと東北新幹線で切磋琢磨の試験中。
>>927 他人が会話内容を聞き取りづらくするために話し声を打ち消す珍奇な機械を貸し出しているそうだが、
実際サービスを行っている車両の室内がどれだけ騒がしいのかは未体験だから分からないし、俺が実用に使う事はまず無いから、
これは実際にWeb会議で使ってみた社畜さん達の生の体験談を待つしかないのが現状ですわな。
新幹線じゃないが185系なら盗み聞き防止対策は万全
ヒント
僕のマイネオは夜中23時〜朝7時まで高速通信無料だよ
ヒント
それおもしろいと思って書いてるんだろうけど、全く面白くない。お笑いのセンス全くなし。
ヒント
それが限界なのか?勉強しないとこんな情けないおじさんになるんだな。
>>942だが
ホントは腹抱えて笑ってるんじゃないのかw?
ヒント
23日午後2時15分ごろ、成田市古込のJR成田線空港第2ビル駅で、到着した逗子発成田空港行き下り快速列車(15両編成)のホーム側ドアが開かないまま発車するトラブルがあった。同駅で降りようとした26人が降車できなかったという。
JR千葉支社によると、清掃員が車掌に申告して発覚。当時、乗客は約70人だった。転落防止用の柵が開き、車掌が車両のドアも開いたと思い込んだのが原因という。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec23aab954d9d20ff3639d84127bff96eef3e908 23日午後2時15分ごろ、成田市古込のJR成田線空港第2ビル駅で、到着した逗子発成田空港行き下り快速列車(15両編成)の風圧でホームにいたヒントおじさんのヅラが飛ぶトラブルがあった。同駅で列車を待っていた26人に怪我はなかったが、ヒントおじさんに毛はなかったという。
富山と石川がワンツーフィニッシュ。間違い無く新幹線効果だろうな。それが無ければ首都圏の人間は、そもそも北陸に目を向ける事は無かっただろうし。
「寿司がおいしい都道府県」人気ランキング! 「北海道」「石川県」を上回る圧倒的1位は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/953f0e68d50678726919341eb6c8a0c4a188bcfc >>947 ヒント
住民無視ひどい!
ダイヤ改正後、利便性低下!? 特急が減便、自由席廃止も…実情を探る
https://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/202103/sp/0014173002.shtml 「なんで…」「知らなかった」。仕事などに向かわなければならないが、来るはずの特急が来ない。
普通列車で福知山まで行き、京都行きの特急に乗り換えるルートだと、午前10時7分に到着するはずが、
1時間も遅れてしまう。
きのさき8号は、朝の利便性の高い時間帯に城崎温泉−京都間を結んでおり、但馬地域の人たちが、
京都に出掛けるときや、京都経由で新幹線を使って東京へ行くときなどに、よく利用しているという。
JR西日本は、特急きのさきと、新大阪−城崎温泉間などを結ぶ特急「こうのとり」について、
全体の約4割を運休。ただ、観光客が集中する4月23日〜5月9日の大型連休の期間は、運転する予定で、
地域住民が置いてけぼりにされた形だ。
「能登半島は分かるけど何県かは分からないし富山県と福井県の位置が分からない」
というのは首都圏や関東地方の田舎者の決まり文句みたいなもんだったしな。
殊更に己の無知を自慢するインテリ気取りに随分カルチャーショックを受けたもんだ。
>>950 新幹線の恩恵を受けてない福井が9位に入ってんだな
敦賀まで開業したら金銀銅独占しそうだ
元々北陸の魚介類は美味い
http://2chb.net/r/rail/1514672774/162 162 名無し野電車区 (オイコラミネオ 61.205.91.184)[sage] 2018/02/02(金) 12:38:10.59 ID:X7GBlizFM
ヒント
了解した。これ以上の戦争行為は本意ではないが、受け容れられないなら、
北海道新幹線阻止は実力を行使して実現させる。
↑
3年経ってもいまだに実行に移さない
ヘタレなヒントおぢさん(爆笑)
>>964 頭髪だけでなく知能もスカスカヒントおぢさん
3年経っても実力行使に踏み切らない腰砕けヒントおぢさん(・∀・)ニヤニヤ
ヒント
2021/03/23
無人自動運転移動サービスが永平寺町で本格運用を開始
−ラストマイル自動走行の実証評価を経て、遠隔監視・操作型のレベル3車両が国内初の認可−
2021年3月23日
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
ポイント
遠隔運転者1名による3台の遠隔監視・操作型自動運転
遠隔運転者は作動継続困難時に対応するのみで、常時監視が不要に
ドライバー不足に対応し交通弱者の移動手段確保と地域の活性化につながる新しい交通手段の実現に貢献
概要
国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 石村 和彦】(以下「産総研」という)情報・人間工学領域 端末交通システム研究ラボ 加藤 晋 研究ラボ長(ヒューマンモビリティ研究センター 首席研究員)、
橋本 尚久 主任研究員(ヒューマンモビリティ研究センター)らは、福井県吉田郡永平寺町で試験運行を実施している遠隔型自動運転システムによる無人自動運転移動サービスの車両を高度化し、遠隔監視・操作型の
自動運行装置を備えた車両(レベル3)としては国内で初めて、2021年3月5日に認可を受けました。
この度、当該車両を用いて、2021年3月25日より福井県永平寺町が本格運行を開始します。
https://www.aist.go.jp/aist_j/news/au20210323.html 長野駅利用者だけど、そこそこの頻度で東京行くから、
最近始まったJR東の「タッチでGO新幹線」って新サービスが便利そうだから、さっそく利用開始登録して、
常にSuicaに5万ぐらいチャージしておこうかなと思ってたら、Suicaの上限が2万だと判明
せっかく在来線と同じように予約なしでSuicaで新幹線乗れるサービスなのに、上限2万では途中で何度も追加チャージしなきゃならないから、
このサービスの意味が、かなり薄れるよね
何でこんなに限度額低いんだろうか?
楽天Edyとかnanacoとか、事前チャージタイプの他の電子マネーは5万円が基本なのに。
新幹線みたいな長距離に乗ること考えてなかったからだろうな
普通乗車券なら途中下車できて数日間有効期間があるような区間も
Suicaで乗るのはサービス開始時点では想定外だったろうし
本州と北海道は鉄道以外だと船舶と航空便しかないからなあ。
新幹線に荷物乗せるのはいいことかもしれん。
ヒント
その前に客を乗せないと。人が乗らないから荷物を運ぶお笑い新幹線
山陽、北陸も人が乗らないから荷物を運ぶお笑い新幹線かw
頭髪だけでなく中身もスカスカやから
手前の発言をまんま返されることが理解できないのやろw
頭髪スカスカ、中身もスカスカ
ヒントおぢさん(大草原)
ヒントおぢさんが実力行使しないから
向こうも開業5周年だよ(・∀・)ニヤニヤ
お笑いツルッパゲヒントおじさん
ただし、面白いのはツルツル頭だけでギャグは絶望的につまらない
ヒント
僕の面白さのラベル域まで達するには100億年はかかりそうだね。
>>987 このキップは画期的だな ケーブルとかバスとかチマチマ切符買うの面倒くさいねん
えっ、別に今までだって電鉄富山で信濃大町まで通しで1枚で買えるし
アテンダントが一人乗務になるのは不安しかないな
更に離職者が増える
ヒントってのが1人いて、ハゲてるからもう5ちゃんしか楽しむ場が無い可哀想な奴ってこと?
ヒント
この人毎日滑りまくっているけど、頭大丈夫?禿げだから滑るのかな?
頭髪スカスカ、中身もスカスカ
ヒントおぢさん(大草原)
-curl
lud20250118054748caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1608536050/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北陸新幹線総合スレッドpart157 YouTube動画>19本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・北陸新幹線総合スレッドpart151
・北陸新幹線総合スレッドpart150
・北陸新幹線総合スレッドpart154
・北陸新幹線総合スレッドpart160
・北陸新幹線総合スレッドpart201
・北陸新幹線総合スレッドpart204
・北陸新幹線総合スレッドpart156
・北陸新幹線総合スレッドpart196
・北陸新幹線総合スレッドpart152
・北陸新幹線総合スレッドPart90
・北陸新幹線総合スレッドpart159
・北陸新幹線総合スレッドpart182
・北陸新幹線総合スレッドPart133
・北陸新幹線総合スレッドpart161
・北陸新幹線総合スレッドpart205
・北陸新幹線総合スレッドpart165
・北陸新幹線総合スレッドpart168
・北陸新幹線総合スレッドpart164
・北陸新幹線総合スレッドpart206
・北陸新幹線総合スレッドpart190
・北陸新幹線総合スレッドpart196
・北陸新幹線総合スレッドpart162
・北陸新幹線総合スレッドpart200
・北陸新幹線総合スレッドpart188
・北陸新幹線総合スレッドpart180
・北陸新幹線総合スレッドpart203
・北陸新幹線総合スレッドPart126
・北陸新幹線総合スレッドpart197
・北陸新幹線総合スレッドpart199
・北陸新幹線総合スレッドpart93
・北陸新幹線総合スレッドpart171
・北陸新幹線総合スレッドpart149
・北陸新幹線総合スレッドpart143
・北陸新幹線総合スレッドpart146
・北陸新幹線総合スレッドpart191
・北陸新幹線総合スレッドpart158
・北陸新幹線総合スレッドpart198
・北陸新幹線総合スレッドpart186
・北陸新幹線総合スレッドpart202
・北陸新幹線総合スレッドpart195
・北陸新幹線総合スレッドpart185
・北陸新幹線総合スレッドpart170
・北陸新幹線総合スレッドpart164
・北陸新幹線総合スレッドpart167
・北陸新幹線総合スレッドPart123
・北陸新幹線総合スレッドpart187
・北陸新幹線総合スレッドpart173
・北陸新幹線総合スレッドpart192
・北陸新幹線総合スレッドpart163
・北陸新幹線総合スレッドpart193
・北陸新幹線総合スレッドpart183
・北陸新幹線総合スレッドpart181
・北陸新幹線総合スレッドpart142
・北陸新幹線総合スレッドPart134
・北陸新幹線総合スレッドpart140
・北陸新幹線総合スレッドpart141
・北陸新幹線総合スレッドPart137
・北陸新幹線総合スレッドPart136
・北陸新幹線総合スレッドPart132
・北陸新幹線総合スレッドpart140
・北陸新幹線総合スレッドPart135
・北陸新幹線総合スレッドpart145
・北陸新幹線総合スレッドpart138
・北陸新幹線総合スレッドpart179
・北陸新幹線総合スレッドPart129
00:24:23 up 20 days, 1:27, 0 users, load average: 8.68, 9.02, 9.20
in 0.10260581970215 sec
@0.10260581970215@0b7 on 020214
|