◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★277 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1598069859/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>950を踏んだ人は強制コテハン(チョイ)を設定せずスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること
※前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★276
http://2chb.net/r/rail/1597483947/ 敦賀米原間は現行28分が新幹線で14分程度になる。
敦賀京都間は現行米原乗り換えで53分が40分以下になる。 これも2037年まで。
敦賀京都間は2037年以降は米原から北陸新幹線東海道新幹線直通で30分以下になる。
小浜ルート2兆1000億円に時間的優位性はない。
早期開業可能で建設費用のかからない米原ルート。
小浜ルートは大金かけてトンネルばかりで最速でも2046年〔令和28年〕までは開業できない。
>>4 根拠もかかずに罵倒してるだけじゃ
いつまで経っても、
小浜厨だのサイコパスだのと馬鹿にされるだけ
>>5 実現できるかどうか、よく見てみたらどうだw
1行目がほぼ正しいほかは、全部嘘だろw
変に米原厨の肩を持たないように
>>6 大部分正しい
罵倒してるだけの馬鹿サイコパス小浜には書けない文章だ。
>>7 1行目はいいとして
>敦賀京都間は現行米原乗り換えで53分が40分以下になる。 これも2037年まで。
15分+20分+5分以下?
これはまず無理でしょ
45分というならまだしも
ちなみに国交省試算では約50分で、現行サンダバと同等
>敦賀京都間は2037年以降は米原から北陸新幹線東海道新幹線直通で30分以下になる。
直通するか否かをJR東海が判断する前に乗り入れされることはない
>小浜ルート2兆1000億円に時間的優位性はない。
米原乗り入れはJR東海の同意が前提
同意がなければ敦賀乗換と大差なし
>早期開業可能で建設費用のかからない米原ルート。
「建設費用のかからない」のみ正しい
>小浜ルートは大金かけてトンネルばかりで最速でも2046年〔令和28年〕までは開業できない。
米原乗り入れを実現しようとしたら、JR東海が同意するまで待ってから
ルート選定することが必要で、こんなの待ってたら2050年以降になる
>>8 全然文章読めてないんだな
学校ちゃんといったか?
>>9 背景事情を考慮しないと、そういう答え方になるんだなw
米原乗換は敦賀乗換とほぼ変わらない
それに、JR東海が乗り入れを蹴った時点で劣化ルート確定
そんなルートを国が認可すると思うか?w
現に乗換では小浜舞鶴ルート以下の項目が3つもある
乗り入れでも1つ残る
国交省試算の中身をよく見ておくことだ
>>10 話変えるなよ
しっかり
>>3の文章読めよ
敦賀ー米原は14分
乗り換えに7分
米原ー京都は18分
39分じゃないか。
>>3はだいたいあってる。
お前は学校いってないだろ
>>11 隙間ダイヤの米原駅に列車がそんな
都合よく来るわけないだろ。7分ってのは
別ホームに移動するだけの標準時間。
>>11 国交省試算を見て答えているだけだろ
お前こそ国交省試算を見ずに答えているから
学校に行ってない可能性が疑われるぞw
敦賀駅は何で対面乗り換えにしなかったのかな〜
敦賀での乗り換えによりサンダーとしらさぎ利用者は絶対減る、確実に減る
そして小浜京都ルート開通で不便な乗り換えが解消し
速達性利便性が劇的に改善する素晴らしい開業効果で爆上げする
1日でも早い小浜京都ルートの開業は北陸、関西関係者の総意
>>14 2方向に分かれてるからだろ…
新八代のような単純なリレーではないから
ちなみに、サンダバの利用者はそんなに減らないのでは?
しらさぎのほうは激減があるかもしれないが
>>15 関西人なんぞ北陸新幹線を望んでないぞ
首都圏や九州と違って、新幹線利用して北陸に急いで行く必要が無いもんw
政財界の老害どもの意見を地域全体の総意扱いすんな
むしろ、京都や新大阪を無駄に混雑させるから反発買うわw
前スレ埋め立て完了
>だから米原ルートも出来ない(笑)
だそうなw
>>14 両方検討したが
九州は新幹線とリレー号か1:1対応なので対面ができた
北陸は指定席位置を統一できないので、乗り換え時交錯が発生する、大阪、名古屋の2方面あり、新幹線も緩急あるのでホーム上人の滞留が発生する
などの理由で対面は諦めたと当時報告書が出ていた
また、将来は駅そのものを新幹線側に移動し、地上ホームが北陸本線になるという話もある。
>>12 隣のホームへ乗り換えは1分で済むというのは伊勢中川駅の乗り換え時分で長年実証済み
>>13 15分乗り換えとか、
今の米原乗り換えより劣る
悪意満載の試算を根拠にしてどうする。
あれは公平公正が欠けた悪意満載の試算だぞ。
お前、自分の頭で考えられないんだろ。
学校いってないなw
>>15 米原名古屋方面が小浜京都ルートでは断絶する。
小浜京都ルートは片肺欠陥ルート。
米原ルートが正解。
>>22 両方向に乗換が発生するから大きめに見るんだろうよ
なんでも自分の都合のいいように考えるな
>>23 米原は需要がない
名古屋方面は米原経由では遠回り
関西方面には敦賀止め以下の劣化ルート
小浜京都ルートが片肺なら米原ルートは機能不全
さらに小浜舞鶴ルート以下の要素がある米原ルートは
半永久的に非選定のままw
>>22 半年前におまえの嘘は論破しただろう
熱りが覚めたらまた忘れたフリですか
>>23 名古屋方面は東海のテリトリーだから東海がなんとかしろ。
>>23 敦賀開業で断絶するか見てみればいいんじゃない?
バスに行くならそれはそれで関西だけ考えれば良くなるからラッキーだし
>>24 今のしらさぎでさえ、乗り換えに15分も取ってない。
ましてや、米原接続で新たに造る新幹線がそんな不便な構造は取らない。
さらには新たに造る以上は対面乗り換えにする可能性も高い。
15分は悪意満載だ。
>>25 サイコパスおバカが嘘ついて論破されてるのは腐るほど見たが、
サイコパスが論破してるのを未だかつて見たことがない。マジでw
>>29 やましいことしてるのに、
論理的に勝てないから、
必死なんだよww
>>31 しらさぎの乗り換えは片方向
新幹線米原ルートは両方向
乗換10分では乗り遅れが出るおそれがある
それに、他社の新幹線に対面乗換はまずありえない
会社境界を明確にできないとトラブル時の責任が不明確になる
あんたってどこまでもプラレールなんだなwww
>>32 最後逃げていくもんな
で負けてなーいかw
>>33 お前のほうがやましいだろw
ありもしないことを並べて米原ルートを主張してるんだからw
金がないなら敦賀止め
敦賀止めや小浜舞鶴ルート以下の米原ルートはあり得ないw
>>35 うん。いつもサイコパスおバカは数字出すと逃げていく。
あいつ、アホなんだよw
>>36 ハイハイ
またサイコパスコメントご苦労。
現実社会は米原ルートには進んでいない
あるのは小浜京都ルートと敦賀止めの2択
国民の支持を得やすいのは敦賀止め
>>30 さぁどうだろうねぇw
リニアよりも早く作るとか言ってる馬鹿は現実を見ろよとw
松井山手経由とか誰が得するんだろうね
小浜厨って京都までは理想とか言ってるのに京都から先はダンマリだし
どうみても米原ルートのほうが最終的に大阪まで早いよね
>>40 うん
現実はよく見ていこう
たしかに敦賀延伸はリニアより早くできるしねw
敦賀凍結派を捕まえてリニアより早く作るとかってどうなのよw
世の中は敦賀凍結に向かって動いているとしか思えないw
国民の関心が薄いまま小浜京都で淡々と進められるだけだろ
それにしても米原厨はいったい何がしたいのか
まさか本気で米原ルートになる可能性はまだ残されていると考えていないよな
>>42 米原乗換は小浜舞鶴ルートに劣る面がある
JR東海に乗り入れの確約をもらってから動いたら
完成は小浜京都ルートよりも後になる
現実解は敦賀止めぐらいしかないよw
新大阪地下に北陸新幹線ホームができても、
北陸新幹線だけでは閑散としすぎている。
山陽進新幹線、リニア新幹線は東京駅みたいに
北陸新幹線ホームにはないんだよ。
>>44 それはないやろw
国交省試算で小浜舞鶴ルートに劣る面が3つもあった
米原ルートになんかしたら、それこそ問題
実際には、国民の関心が薄いまま小浜京都で進められるが、
何らかの事情があって凍結される可能性が高いと思われる
小浜京都と敦賀止めの二択であることだけは間違いない
>>46 新大阪地下は山陽新幹線専用になるのかもな
それでもリニアから乗り換えやすくメリットがある
北陸はできたらおまけぐらいか
>>17 俺は関西人だけど北陸新幹線を小浜京都ルートで早く作ってほしい
九州より北陸に早く行きたい
>>17 南海も書いてるけど、俺も大阪だけど米原はねーわ。米原以外で早くつくって欲しい
米原でなくともよい
小浜回りは辞めてもらいたい
敦賀から京都にストレートに通せば、小浜に遠回りするより2年は早く完成する
2000億円は安くなる
小浜に停車しないし20km近道なので15分は短縮できる
滋賀には駅がないのだから湖西線三セク化にはならない
リニアは静岡のせいで数年は遅れそうだから、新大阪まで建設して南海トラフの東海道新幹線バックアップ路として早急に整備すべき
N700Sとか周波数変換と12両化もできるように改造もしておけ
最悪こっち周りで東京〜大阪の輸送力確保は必須
そもそもの計画だと敦賀〜小浜〜亀岡〜新大阪ってルートだったのに京都を経由するようになったのが悪い(暴論)
東京駅の容量がないから、
東京−金沢−新大阪のかがやきは、基本現行かがやきの延長。
1時間に1本、全席指定、所要3時間30分以上。
儲かる東京−新大阪の通し客を優先すれば
金沢・富山・福井・長野の利用者は、はくたか・あさまに追いやられる。
>>51 N700Sは中途半端になるからW7とその後継で十分
>>52 そもそもの計画では米原ルートに付け込まれる形だった
それが京都経由になったので米原ルートの存在価値が低下した
>>53 リニア新大阪開業後にそんな暇なことをする者は皆無w
しかし選択肢が複数ある時にどれか一つだけを指してこれをやれあれはやめろってみんな控えめだよね
全部やれくらいの強欲さを少しは持ち合わせてもいいんじゃないの?
>>55 全部やれるだけの財力はないだろうし
どうしても優先度をつけて対応することになる
>>23 ルート検討時に名古屋が米原ルートに対して一切協力をしなかったのだが。
利用する自治体が協力もしないものに片肺になるとか何を寝言を言ってるの?
>>56 でもそれをあれこれ考えて決めるのは俺達じゃないわけじゃん?
実現するかは別として、言うだけはタダなんだから
>>51 南海トラフのバックアップにするなら小浜亀岡ルートだな。
不要な北海道新幹線の工事を今すぐ中止させなければ北陸新幹線は2046年完成
>>59 まあそうやねw
言うだけタダだとしたら、京都から分岐して山陰方面にも伸ばして、
北陸中京に関しても、福井から岐阜経由で名古屋へ伸ばしたり、
富山から高山線に近いルートで名古屋へ伸ばしたりするのもありだなw
>>60 亀岡のどこに駅を作るの?
駅予定地には既にスタジアムが建ってるし
>>61 北陸新幹線も不要だぞ
金沢ー新大阪なんて約270qしかないんだから特急列車で十分
新幹線は片道350〜700qの移動向けの列車だ
長野ー大阪はしなの&東海道乗り継ぎでいいし、関西に伸ばす名目は無い
>>64 グンマーや新潟から大阪に行く奴は極少数だから無視でよし
長野も大阪に行く奴は少ないから名古屋乗り換え
大都市1個すら無い地方(マイノリティ)の為の新幹線とか財政が悪化してしまう
旗振り役のパンツが弱気で目標修正だからね
まぁ全く脈々が無いのでしょ
表向き2030年と言ってるけど関係者の本音は2023年着工+工期15年=2038年頃じゃないか
うまくいけばリニアもその頃に新大阪まで来るかもって話だったし
JR西の社長が以前のようには戻らんって言っちゃった以上今となっては過去の話だけど
着工する財源がないので無理なんだよ
高いルート選んでしまったからね
1兆円ポッちなら動かないからね
着工する予算はあるさ。鉄道局の予算は毎年
きっちりついてる。
ただ開業までは時間がかかりそうだ。
景気が悪くなるから「景気対策で公共工事を増やそう」となって早まるかもよ。
国債を発行して事実上の日銀買い取りだっけか、ヘリマネとか言うんだっけ?
金融の専門家じゃないからよくは知らん、間違ってたらスマン。
原電もあるから福井県にはサービスしたいだろうからな。
>>73 それは2030年まで予約済み
残念でしたw
>>75 予約なんてされていません。
敦賀開業後に敦賀以西の予算が付きます。
>>76 またスキームを理解できないアホの子かw
着工すると言う事は完成までの財源を確保してるという事だよ
完成までの財源はなんとかしてしまうのが政治屋さん。
それについては心配していない。
予約って、なに?
>>78 そのどうにかした財源をどう使うか決まってから着工やろ
本当にアホなの?
また、財源無い話に米原が飛びついてるんか
米原ルートが当て馬だった時点で気付かないかな
ストーリーは決まっている、適当な時期に予算確保しましたと〇〇先生が発表するだけ
例えば敦賀以西について、国交省の資料には詳細ルート未発表区間と書かれているのを見たことあるだろう
ガキじゃなければ意味わかってるな
>>80 なぜ予算と言わず、財源と言うかわかるかな
そういう安っぽい劇画では済まないからだよ
アセス終わって、あれ財源無いや
北海道終わるまで待ってくださいね♪
なんてストーリーを期待しちゃってるの?
お茶目さん♡
小松の環境アセスメントやったのは昭和57年、まだ完成してないWWW
おはよう。これ、まだ貼られてないな。
北陸新幹線、早期全線開通に向け「国へ要望」決議 建設促進同盟会 2020年8月21日 7:30 京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/338846 北陸新幹線の沿線都府県などで構成する建設促進同盟会は20日、東京都内のホテルで大会を開いた。各都府県の知事や関係者ら約250人が参加し、早期の全線開通に向けた国への要望を決議するなどして結束を固めた。
関西広域連合の委員で出席した滋賀県の三日月大造知事は、十分な財源確保や沿線自治体に過度な財政負担がないように配慮することなどを求めた。
知事の代理で国への要望を語った京都府の舟本浩副知事は「産業立地や広域交流が進み、京都の文化や技術を生かした新たな価値が生み出される」と、期待を込めた。
こっちは、中日新聞福井版
新幹線、敦賀以西財源の早期確保を 都内で促進同盟会大会
2020年8月21日 05時00分
https://www.chunichi.co.jp/article/107592 >北陸新幹線の沿線十都府県でつくる建設促進同盟会は二十日、東京都内のホテルで大会を開き、二〇二三年春の敦賀開業から切れ目ない敦賀−新大阪間着工に向け、必要な財源を速やかに確保するよう政府・与党に求める決議を採択した。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く都内に杉本達治知事ら沿線関係者が結集し、国に熱意を示した。
>自民党整備新幹線等鉄道調査会長の稲田朋美衆院議員(福井1区)は「ウィズコロナ・アフターコロナの社会変革で、地方移住やテレワーク、大都市集中型の企業立地見直しが進んでいる。新幹線は地方分散型経済モデルの重要なインフラになる」と強調した。
>同盟会は同日、決議を踏まえ、政府・与党への要望活動を繰り広げた。赤羽一嘉国土交通相は北陸新幹線について「早くつくって早く効果を発現した方が良い」と指摘。
並行在来線は新型コロナウイルスや災害で経営が厳しさを増しているとし「少子高齢社会における支え方」など問題意識を持って取り組むと応じた。
でもコロナで費用便益比1.0割れちゃったね。
国の財政もさらに厳しくなったし。
民意や財政を無視した政治のゴリ押しがどうなるか、見ものだな。
小浜京都ルートは政治のゴリ押しに頼る以外にないんだし、
民衆は自分達の稼ぎを小浜に無駄に使われたら困るし、
不便にされるのも困る。
さて、どうなるか。
>>89 ゴリ押しではなく、法律の手続きに従って選定した結果なんだから
何人たりとも結論に対して文句を言う権利はない。
国の法律に文句を言う奴は日本から出て行け。
米原ルートは滋賀の負担と在来線分離の拒否、東海の東海道新幹線乗り入れへの回答拒否で脱落、
小浜ルートもB/Cクリア出来ず脱落で、敦賀以西の事実上中止が確定。
>>86 >>87 もはや米原のマの字も出てこないねぇww
>>90 民意を無視した政治のゴリ押しそのもの
小浜京都ルートには国民の支持がない。
さらに財政破綻懸念を無視して、異常な税金の浪費。
小浜ルートって線路の建設費だけで5倍くらいにも昇るんだよね。
だったら米原ルートでいいのに。
赤字ローカル新幹線になるだけ。
北陸新幹線は敦賀から先は中止で良い。
新幹線は東京と地方を結ぶ物。
関西と北陸は東京に比べて需要極小だから在来線特急で十分。金の無駄遣いは避けるべき。
>>96 北海道新幹線開通後に北陸新幹線は工事を始めれば問題ない
>>96 金沢や富山の需要は関西の方が多くないか?
>>89 民衆とやらの力が見たいが
いつ見れる?
ルート決定から3年、なんの動きも見えないが、
早くしないと、あと2年
2022年8月の概算要求で北陸新幹線(敦賀ー新大阪)が調査費から工事費に変わってしまうぞ
そして12月には着工手続きに入るぞ
今の千倍くらい頑張れよ
米原ルートのような米原乗り換え、他社路線跨ぎの中途半端に不便なルートを作るくらいなら何もしなくていい
敦賀乗り換えのままで十分だ、湖西線経由の運賃面のアドバンテージも大きいし
わざわざ金出して作る値打ちがあるのは乗り換えなしで時短効果が桁違いの小浜京都のみ
>>98 関係各所は、もっと早く着工する気マンマンだぞ。
>>105 コロナで費用便益比1.0割れてよかった。
>>14 何を言ってんの?
乗り換えで利用者が減るなら延伸する理由が無い。
乗り換えでも利用者が減らない又は増えて不便だよねとならないと延伸の話に進まない。
>>22 今現在でしらさぎ→ひかりが13分の乗り換えなんだから
>>105 もちろん、着工5条件を満たすための準備も万端。
>>109 それが新たに造る接続だから、
もっと便利な乗り換えにするわな。
対面乗り換えも含めて。
まあ、リニア後の乗り入れまでの短期間とはいえ。
>>23 米原ルートの乗り入れを主張したら片肺欠陥ルートだけど乗り換えをお望みですか?
>>110 うまくいかないと思うよ。
自然界が小浜京都ルートに警告してるから。
天も人も米原ルートを推してる。
小浜京都ルートを支持してるのは
政治屋と利権がらみぐらい。
>>3 その素晴らしい案を、西日本は袖にしたんだよな。
早くほかの会社を探して、国に寝返って貰わなきゃ。時間ないぞ。
>>111 乗り入れなんて有り得ないだろ
名古屋で700人乗ってる状態で出発し、米原で乗り換え客300人降りて600人乗せて京都に向う場合と米原から乗り入れて900人乗せたまま京都に向う場合
東海道新幹線1本の筋を使ってどっちが便利なんだよ
>>93 この問題については米原の方が全く民意がないと思うけど、
そもそも日本に於いて民意を示す方法は選挙のみ。
選挙で決まった政治家が法律に従って決めた事は、どんな内容であれ、民意そのもの。
仮に1億人が消費税を廃止した方がいいと思っても、選挙に選ばれた国会議員が
法律を変更する以外の方法で変わることがあり得ないのと同じだよ。
>>117 学級委員長の丸尾で〜す。
次の文化祭のクラスの出し物は
三味線引きにします。
この学級委員長の、
学級委員長の丸尾が決めました。
楽器代として一人10万円徴収しますから、よろしくね〜
>>119 着工するときに、再計算するに決まってるだろ。
それと
>>110も見てみな。
>>118 アニメのファンタジーを引き合いに出すなんて幼稚だな
北陸新幹線の京都−新大阪は
・N700乗り入れがシステム上できない
・料金が東海道の倍以上
・東京−新大阪の需要取り込みは無理
という絶望的な状況にも関わらず、
1日たった30往復だけで、B/C>1という
政府は真実を認めてほしい
>>122 北陸〜京都の客は殆ど新大阪まで乗り通す事を忘れている
>>121 議論に負けたら罵倒、中傷。
典型的な小浜厨
>>122 将来京都ー関西空港 32分のインフラとして活用されるから問題ない
>>124 小浜は興味ないアンチ米原の大阪人だよ。
米原以外なら敦賀止めでも京都止めでも亀岡ルートでもいい
>>120 B/Cが1割れたらルートはどうなるの?
何案か出して与党PTで選定?
それとも
一旦凍結?
>>113 米原ルートは「自然界」とか「天」とか妄想に頼っても成立しない。
>>127 日本中で建設中の100以上の国道事業のB/Cのほとんどは、B/Cは1近辺
1にするテクニックがあるとも言えるし、1以上なら良いので間接効果は全部は盛らない
道路も数年に一度B/C見直しがある
再計算で足りなくならないよう、あらかじめ考慮されている
>>129 敦賀ー金沢が建設費の高騰をうけて実はB/Cが1割れてるのを認めてるよね
今回は相当厳格化が求められて精査されると思うんだけど
>>129 またそんな嘘ついてWWW
道路は高く出るんだよ
何故そうなるかは勉強したまえよ
敦賀駅での対面乗り換えはせめてサンダーだけでも実現してほしかったな
しらさぎの場合は東海道新幹線側との接続も関係してくるから、必ずしもサンダーの客と同じ新幹線に乗せる必要もないから、
しらさぎ客側を上下乗り換え方式にするのもよかったのでは?
その新幹線を米原接続にすればしらさぎ問題は解決するし、その空いた乗り場を普通乗り場に出来るだろう
数年の乗り換えで終了なら無駄だろうけど、何十年と続く乗り換えなら利用者の立場で、
少しでもスムーズに移動できる方法を考えるのが普通ではないか?
>>132 道路のB/C値見直しが数年おきにあるから見てみろよ
見直したら1以下になりましたというのは無いから
田んぼの中の踏切のオーバーブリッジなんて、数百メートル離れたところにすでにあっても1超えている
踏切待ち時間、迂回時間足しても工事費には合わないだろう
どう高く出すのか興味深いな
新幹線の場合は工事費の増加が反映された1.0になったけど建設しますというのがあるから、道路より真面目と言える
>>131 これから建設する新幹線全て、今までの基準では難しいんじゃ無いの
さて、どうするかな
そもそも1でなくてもいいんじゃね、と言い出してる人もいるし、その理由がヨーロッパでそんな議論が出てるからと曖昧だが、新しい判断になっていくかもしれない
この人は日本のB/Cの問題点を指摘している
だからB/C見直し論が出てきている
公共工事を否定している人の中に、「ザイセーが破たんするー!」という人がいたとしたら、何にもわかっていない人です。そうした人々以外に、公共工事を否定する人の中に、
・マンデルフレミングモデルによるクラウディングアウト
・B/C(Benefit Per Cost 費用対効果分析)
を持ち出す人
中略
即ち100億円のコストに対して90億円しか経済的利益がないとなれば反対します。しかしながら経済的ベネフィットについて、大変な問題があります。
端的に言えば、我が国の経済的ベネフィットは世界的に見て極めて狭いやり方をしており、問題があると言わざるを得ません。
米原ルートの復活があるとするなら、小浜京都ルートはB/C値1以下で頓挫。
東海道新幹線への乗り入れは非現実的だから、
乗り入れなしで米原ルートだろうな。
BC比絶対主義な人が居るけども、Bの絶対値が低い方を先に建設とかないからな
>>138 乗り入れなしなら建設せんだろ。敦賀止め以下の価値なんだから
鉄道局は函館、長崎、敦賀と三連敗の確かな実績
話し半分でまだ足りない位
>>127 ここまで表に出せる案で、そんなことはありえない。
むしろ過小評価が過ぎて貸付料を取りっぱぐれてるのが実情。
だから
>>110みたいな話になってる。
>>139 コロナ禍で減収になったJRや建設会社への救済策として、
全ての整備・基本計画線を全額国費負担で一気に建設するとかやればいいのにな。
GOTOより確実に景気刺激になると思うけど。
>>138 滋賀と福井が飲めばそうじゃね?京都も大阪も部外者ノーマネーでフィニッシュですわ
>>133 米原駅で対面乗り換えを実現すればいい。
>>135 フランスとマレーシアと中国とロシアは、新規の高速鉄道建設を凍結、中止した。
日本も費用便益比2.0未満は凍結でいいと思う。
>>138 いや、このスレでもさんざん検討された結果、
米原から乗り入れ可能という結論になった。
できないできないいってるのは、小浜に我田引鉄したい小浜厨。
>>149 JRは金出さないし、
上下分離を引き受けるか引き受けないかだけ。
こんなローリスクミドルリターンの国内案件はなかなかないから、
いくらでも引き受け手はある。
フランスやドイツは完全入札制だしね。
JR西と東海、その他JR九州と商社との合弁など、完全入札制にしたらどうか。
>>148 ハチャメチャな建設計画でマイバラーが語ってたなwww
>>151 技術的にやろうとしたら可能
しかしビジネス上成立しないから実現しない
このことがわからない米原厨は議論に参加する資格なし
>>154 いくらでも引き受け手はあるらしいよ。
在庫処分したいインチキ問屋くらいの説得力だけど。
>>150 わたしは海外に詳しいんですよ。
ですから定期は解約して、手前共にお任せください!
>>151 どこの会社なら乗り入れしてくれそうか検討しろよ、ペテン師くん。
>>152 >こんなローリスクミドルリターンの国内案件はなかなかないから、
フラグびんびんの悪徳金融詐欺だなw
>>151 東海はリニア開通までわからないと言ったのは間違いない。リニア開通まで小浜ルートの財源が確保の目処たってなかったら再度乗り入れ可能か東海に確認しそこからアセスからだからかなり遅くなるね
>>125 B/Cを求める場合、現在ない条件を入れてはいけない。
関空の新幹線をふくめてB/Cを求めてはいけない。
前スレであったように小浜−京都13500、京都−新大阪9000
の利用者なのだから京都−新大阪のB(利益)を1とすると、
小浜−京都のBは1.5となる。
便宜上Cは京都−新大阪、小浜−京都ともに同じとする。
するとB/Cは小浜−京都は1.5以上でないと、
京都−新大阪はB/C<1となる計算だ。
京都−新大阪で、他の新幹線乗り入れや
運賃割引による利用者増加がなければB/C>1はありえない。
大本営発表がふたたびよみがえった。
>>159 どう考えても2038年以降にしか乗り入れ可能の返事は来ない
その後関係者合意とアセス等だから、2050年でも疑わしい
小浜京都ルートの当初完成予定時期より後になるのは間違いないだろうし、
そもそも合意が成立するかという問題もある
まあ、リニア開通まで小浜京都ルートの財源が確保できないなら、
敦賀凍結しても何ら差し支えない状況ともいえるんじゃないかな
>>151 素人の机上の計算で出来ると叫んでも、西も東海は出来るとも出来ないとも答えてない。
叫んでる奴もシステム、車両、路線の課題については無視だし。
出来る出来ると叫んでいるのは一部の阿呆だけ。
>>151 270スレ以上説明出来なかったダイヤ上の空き筋を、理解出来たのなら、
もう一回説明して、テンプレに入れてね。
出来ないなら、米原厨はただの我田引鉄
>>148 どんな配線になるの?
AAでいいので示してみて
>>163 あれ?小浜厨はいまさら米原乗り入れできることを蒸し返すの?
裁判でも蒸し返しはなしだよ。
さんざん論議されて、小浜厨も米原から乗り入れできることは認めてたくせに。
だから、次はJR東海が乗り入れを望まないって主張しだしただろ。
だけど、経済的にもJR東海はメリットがあることの説明されて、
小浜厨が支離滅裂な反論して、
じゃあ、JR東海に経済的なメリットがないことを数字で示してといったら
小浜厨は説明できずに逃亡したじゃん。
>>162 福島や高崎と同じでいいんじゃね。
車両やシステムは金かければできるし、
1兆5000億円も無駄にするよりはるかに安い。
さらに北陸と関西のみならず、
北陸―名古屋圏、東海道新幹線、リニアの利便性が高まる。
>>166 と言うか車両もシステムも10年か15年でで入れ替わる
加速償却認めるだけ
>>166 米原ルートなんて安いだけで誰も望んでいない
圧倒的に小浜ルートが正しい
近畿北陸の利便性(時間、料金、ダイヤ)◯
関係する自治体の意見との整合◯
関係する鉄道会社との整合◯
安定運航の確保◯
経路冗長性◯
新規需要の創出効果◯
JR西日本の収益性◯
並行在来線との関係ー
費用×
>>167 そうだね。2037年ごろにはさらにシステムも進化して、
AIもさらに進化して、
2020年レベルの高崎や福島、大宮どころではない乗り入れになってるだろう。
>>168 一番肝心の建設費1兆5000億円近く=国民への大増税はどこいった?
1兆5000億円近くもあれば、
九州新幹線(1兆4400億円)や四国新幹線(1兆5700億円)が
ほぼまるまる造れる金額。
さらに北陸ー名古屋圏、東海道新幹線、リニアの利便性は?
>>168に長々と並べておきながら、
小浜のための我田引鉄が一番の目的だろw
>>168 小浜京都ルートに米原ルートを上回るような価値がほとんどないことがわかった。
>>170 公共投資なんて2019年度は7兆円か
年間1000億の事業なんて数十個もやってんのよ
何で北陸新幹線だけ大増税何発生するんだよ
また嘘で脅しはじめたな
>>166 え?東日本って路線毎に別システムだったの???
>>170 予算あるのかないのかハッキリしろ
その理論だとどの新幹線作っても大増税じゃないの
>>171 ちょっと冷静になれよ。
JR西日本が米原ルートに価値を見出さなかった一点で、その物語は終わってるんだ。
注目すべきは、小浜京都がそんなに都合よく実を結ぶかどうかだろ?
あんたの洞察力は、そっちに注いだほうが有意義かと。
>>165 東海が米原という股を開くことは、生物学的に可能。
だけど西日本のツンコは小浜を突き破って新大阪地下を突っついてるの。
部外者のあんたが「米原がいい嫁さんにならない証拠を出せずに逃亡スルナ!」と恨んでみせても仕方ない。
新幹線の貸付料を推測する際、機械的にすることが重要。
敦賀−小浜−新大阪の建設費は21000億円、敦賀−米原は6000億円
米原−新大阪はJR東海が運行するのだから貸付料はかからない。
建設費の比は小浜:米原=21000:6000=7:2
しかし敦賀−小浜−新大阪の収入は、距離が敦賀−米原の3.5倍だとしても、
京都での途中下車があるので敦賀−米原の3.5倍にはならない。
常識的には、小浜ルートは米原ルートの3.5倍の貸付料を払う義務があるが、
収入が3.5倍以下なので、JR西は貸付料を優遇してもらわないと、損をする。
>>177 貸付料は受益の範囲を限度としているんだよ。ちゃんと損しない仕組みになってるんだ。
>>165 乗り入れを受け入れれば確かにJR東海に経済的メリットはあるだろうなあ。
でも、JR東海から見れば小さなメリットに過ぎないだろう。
一方、北陸新幹線から来る車両は東海にすれば異端だし、ダイヤが乱れる原因を
新たに作る事になる。面倒が大っ嫌いな東海は避けたいだろう。
中の人じゃないんでリスクを数字で示す事はできんが、経済的メリットがあれば
何でもやるという事にはならんよ。
>>180 乗り入れは責任とリスクが発生するから、JR東海は自分からやるとは絶対言わなかった
特にリニアの開業が前提は、開業まで何があるかわからないし、新幹線側の需要もリニア開業しないと目論見通りかわからない
政府からの命令なら、東海は時期には責任持たない、N700系しか入線できない、本数は2本/時までなど徹底的にリスクと責任回避の条件をつけることができるが
結局、政府は東海はやる気なしと判断し、米原は乗り換え前提としてしまった
東海としての損得もあるだろうけど、東海の立場としては
東海が乗入を認めたせいでJR西が損をするという事にはしたくないんだろう。
リニアでも東日本の利権にはだいぶ配慮してるらしいし。
そういう事情を考慮しても、東海が乗入可能と明言する事は絶対にないだろう。
いい加減に諦めろ。
>>164 利用客が多い東京方面上り線の横に並べ、新潟駅のように間に改札機も設置すれば、スムーズに移動できるだろ?
>>165 一事不再理は刑法犯の話だが
説明してねと聞いただけで、過剰な反応するのって、
やっぱり米原厨は、乗り入れダイヤの仕組み理解出来なかったのね
>>166 >車両やシステムは金かければできるし
その金はだれが負担するの?
国が1兆5000億円をへらすから、JRは
小浜以上に掛かる、車両代やシステム更新費用を負担しろよ
ってか
893だな
>>165 >米原から乗り入れできることは認めて
えぇ認めてますよ
米原駅に2分間停車して
その間に雪落としの水を撒いて
水を撒きながら乗客の乗降を終わらせる
2分以上かかったら、後続の鳥飼回送列車を先発させて
鳥飼回送枠(鳥飼⇒新大阪)に北陸新幹線をスライドさせる
さらに
北陸新幹線が6分以上遅れたら、次の北陸枠にスライドさせる
こうやって乗り入れさせるんだろww
>>183 京都方から800人が降りてきて改札を通り、同時にホームには名古屋に向かう600人が待っている
カオスだな
そんな設計
そもそもひかりは800人も北陸に向かう客に占領されたら困るんじゃない?米原行きが設定されるのか?
スーパーウルトラ米原駅はどこまですごくなるんだ?
>>182 JR東海が西日本の損得に気をつかうやさしい会社だとは思えないが・・・。
分割民営化時に表には出さない紳士協定みたいなものはあったかもね。
北陸新幹線の松井山手ルートも東海に対するケジメという話を聞いた事がある。
実際の真偽は闇の中なんだけど・・。
北陸新幹線小浜(京都と亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46813.html 北陸新幹線東小浜(京都3ルートと亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46945.html 北陸中京新幹線 越前大野ルート
https://railway.chi-zu.net/62861.html 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-seibi.html 整備新幹線建設の考え方
・民営化後のJRの判断を尊重(JRの同意)
・JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
(※受益とは、新幹線を整備する場合の収益と新幹線を整備しない場合の収益の差)
・並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
・費用対効果等を算定し着工を決定
・財源については、貸付料等収入の一部を充てた後、国が3分の2、地方自治体が3分の1を負担
全国新幹線鉄道整備法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=345AC1000000071_20150801_000000000000000 >>165 どれだけ論破されたら米原厨は乗り入れできないことを理解できるんだろうか
>>190 論破されて黙り込んだのは小浜厨だろうにw
何を嘘ついてんだw
>>190 技術的に乗り入れは可能だよ
但し
営業的に乗り入れをするか?は別問題
そしてJR東海は乗り入れを拒否している
>>150 ダメでしょ
整備新幹線を中止にしたら、カルト自民公明のお仲間のゼネコンが干上がってしまう
だから、最近は佐賀叩きに必死だし、リニアの件で静岡叩きにも必死
>>187 そもそも乗り入れと言う発想は無いのか?
乗降客の多い駅なら500や600ぐらいの入れ替えは普通にあるだろ?
新しい新潟駅の構造は知らないのか?
>>192 こうやって小浜京都ルートのために
嘘つかなきゃいけないこと自体が、
悲しいかな
小浜京都ルートのやましさを示してんだよなあ
>>195 論破されてるのはいつも小浜厨だけど。
議論したら負けるのは小浜京都ルートだから、民意や財政を無視したおかしな政治にすがるしかないわけだろ
人口・産業・環境面を観たら北陸に新幹線なんぞ繋げてはいけないレベル
100万人どころか政令指定都市すら皆無とか酷い
利権ファーストの老害政治屋とJRのせいで鉄道網はメッチャクチャ
在来線と環境を破壊する売国奴め
いつも負けてるのは米原厨のほうだろ
脳内勝利でいつも勝ってるつもりになっても話が噛み合わん
>>194 新潟駅なんかパラパラとしか乗り換えないが?
それでも8分だ
階段経由の場合11分
人数考えると15分は妥当に見える
>>196 >嘘つかなきゃいけないこと
どこが嘘か? 指摘してもらおうか
>>200 何か勘違いしていないか?
新潟駅の場合は新幹線側と在来線側とで、フェンスで仕切られてはいるが何か所かに、
自動改札機があって対面ですぐに乗り換えができる状態になっている
米原もそのような形で東京方面上り線の横に対面方式にすれば、乗り換えがスムーズじゃないかと言ったつもりなんだが
>>202 スムーズではあるが、接続時間はそれなり必要ということだ
>>205 違うけど何か?
ニートと西日本職員て矛盾してねえか?
>>171 小浜舞鶴ルートにさえ劣る面のある米原ルートに未来はない
乗り入れであっても劣る面があることぐらい確認してこい
米原ルートは乗り入れ保証なければ敦賀止め以下の劣化ルート
乗り入れ確約が取れない限り建設の意味がないが、
JR東海の判断を待つと2038年以降に協議開始になるから、
結局完成は小浜京都ルートより後になる
あきらめろw
>>188 単純にかかわり合いたくないだけでしょ
JR東海にすれば東京ー大阪の高速鉄道だけが重要で北陸は眼中にない。
北陸新幹線のルートは好きにしてもらえばいいが、米原ルートに決まった場合は米原駅から乗り換えて東海道新幹線をご利用下さい。
太平洋側では2本目の高速鉄道が出来ようとして優遇されている
北陸新幹線でやっと自分たちのための高速鉄道ができると思ったら、米原で終わりというのは許せない
日本海側にも原発を押し付けるだけではなく、相応の投資をして欲しい
>>210 人口も経済規模も全然違うんだから仕方ない
それどころか無駄な公共事業でハコモノ造りすぎてその維持に地方経済の足を引っ張ってるのが実情。
それでも便利さが欲しいなら都会に住めば良い。
居住地の自由は認められてるんだし。
>>211 一局集中の昭和な考えは、今や通用しません
カビの生えた考え方しかできない老人は、消えてください
一円で笑うものは一円で泣く
商店街の八百屋じゃあるまいし、コンビニやちゃんとした店では、一円でも足りないと買い物は出来ない
東海が北陸の人が別に東海道新幹線に乗ってくれなくても、東京新大阪間で十分だし外国人だって乗ってくれる
そんな考えをいつまでも持ってると、自然災害には勝てないのと同じ、いつもより多く乗ってもらわないと人口減少には絶対勝てない
そんな東海がたどる道は破滅のみ、北陸の人間も大事にしろ、この意味東海にはわかるかな?
>>212 全国くまなく新幹線なんて典型的な昭和脳w
交通網なんて鉄道から高速道路網にとっくに変わってる
少子高齢化で人口減少の時代なんですよおじいちゃんw
>>214 その割に米原米原と必死なのはなぜ?矛盾してるよ
世界的に高速鉄道はまだまだ注目されている
ヨーロッパでは飛行機からのシフトでも発生しているのは知らないのかな?
>>214 名古屋は冬の高速は怖いとかバスは嫌だと言っていたが、そうでも無いのか
やっぱり名古屋北陸間は高速道路だね
>>215 ド田舎に新幹線はいらない。
需要に応じて道路と鉄道の使い分けが正しい。
小浜は需要がないから道路
米原は需要が多くて建設費も安いから鉄道
小浜には高速バスの需要もない
なんて、言わないでね
お爺ちゃん
米原でなくともよい
小浜に遠回りをしないでもらいたい
敦賀から京都は最短距離で停車駅はなし
滋賀に駅がないのだから湖西線の三セク化は関係なし
小浜に遠回りするより15分短縮されるし建設費も2000億円安いし2年は早く完成する
北陸新幹線は日本海側全体の発展のために作る
北陸、関西でそれに最適なルートを選んだ結果、小浜を通るだけ
よそ者名古屋人が口を出すものでは無い
米原が需要もあって安いなら関係なく作れば良い
滋賀県をのぞく関西は口を出さないから
>>215 ?
米原ルートなんていらんよw
敦賀止めで充分だろ
どうせ20年間は乗り換えなんだし
>>220 名古屋人も敦賀止めに大賛成
よそ者だしwww
>>216 東海北陸自動車道はすぐ止まるが北陸自動車道はまだマシだしな
何日も止まる事はないし
>>222 つまり米原厨は敦賀〜鯖江のどこかで確定w
それも名古屋方面にしか用のないやつ
関西方面に用があるなら湖西ルートか何かを主張するはずだし、
名古屋周辺に住んでいたら車や高速バスを第一に考える
米原厨は選択肢が乏しい地域にいると思うべし
>>217 米原に需要なんてない
小浜も米原も変わりはない
嘘ばかりつくなw
>>225 そういう風に理論的に考えるからわからなくなる。
米原厨はイデオロギーもしくは宗教なんだと思う。
どういうしてそうなったのかは知らないし、わからないけど「米原ルートが一番良い」という思想信条があって他は一切認めない。
だから話を聞かないし反論されても馬耳東風
これを何処に住んでるか?は全く無関係
因みに中年小浜厨は「米原=名古屋」教でこれまた何を言っても無駄
依存性だし
敦賀まで伸びても米原経由で上京する敦賀市民は多いだろう
乗り換えなしと言っても、東海道経由より料金高いからコスパ面で観たら話にならん
>>228 北陸側発だと、どちらまわりでも料金は同じ
敦賀<ー>東京の場合 25680円
長野回わりの方がたくさん乗れてお得
>>226 >
>>217 >米原に需要なんてない
>小浜も米原も変わりはない
>嘘ばかりつくなw
小浜厨はそういう誤魔化ししかできないから、小浜京都ルートが無駄だとバレる
ってわかる?
小浜厨はサイコパスみたいなアホだってことも
>>226からわかる。
>>228 料金面で言えば米原経由よりお得にして集客するのは西日本として当然の施策だろう。
一方、東海がわざわざ価格対抗してくるとも思えん。
東京・敦賀往復で東海道も使用した一筆書きより安い往復切符を設定すると思うぞ。
>>233 リニア後は対抗してくるだろうな
リニアの借金を返さにゃいかん。
ましてやコロナでリモート化が進んで、収益計画が下ぶれする以上はなおさらのこと。
もちろん米原ルートにも賛成だ。
【業績】JR東日本、過去最大の1553億円最終赤字 4〜6月 利用者激減で売上高55%減
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1596102008/ 西も東海も長期事業計画を下方修正しないといけない。
JR北海道や四国、四国のような鉄道事業の利益率低下が、コロナで一足先にやってきた。
もちろん小浜京都ルートの便益も下方修正だ。
費用便益比は1.05→1.0割れ。
>>234 リニア開業後というのが、いつの事を指すのかわからんけど。
関東は東日本の本拠地、敦賀近辺は西日本の営業エリアだからね。東海にしてみたら
切符を売るのも楽じゃない。スマホで売れても、改札は残るだろうし。
他社との交渉が必要な面倒事をするぐらいなら、潜在需要が桁違いの東名阪の需要拡
大に集中すると思うぞ。
>>237 力を入れてない在来線の方がまだ潜在的な需要を掘り起こせるかもしれん。
他社が力を入れてる観光列車とか全然ないし
>>238 乗る事が目的の列車は、採算性がないのでやらないと、葛西は言ってたな
葛西がいなくなるまで、無理だろう
観光開発、イメージアップなど採算以外の部分でJRと自治体が力を合わせるチャンスだし、そういう関係が、JR西日本と北陸の関係の良さを作り出してる
そこを考えないから、静岡と反目することになる
>>210 何が許せないのか意味不明。
社員がバレバレ。
敦賀は北陸と太平洋側をつなぐ最短ルート
敦賀は大化けするぞ
>>243 北陸の人の気持ちもわからずに米原と言ってるのか
水面下見えない君は人の気持ちも見えない君か
>>238 その潜在的な需要があるかもしれないのに、西の瑞風は未だ金沢には顔を出していない
関西発山陰山陽ルートはもう何週走ったのかな?完全に北陸はスルーだわ
東のなごみでさえ金沢に来てるのに、同じエリアであゝ情けない
>>246 馬鹿なのか?
2時間31分で到着するのに寝台列車とか
JRが並行在来線を分離するのは、その赤字を、
三セクがいったん飲むけど、赤字会社ということで、
国が補てんしてくれるという仕組みがあるから。
だから、湖西線も北陸線も三セク移管にして、
赤字を国に補てんしてもらうのがベスト。
小浜ルートだと、湖西線・北陸線の赤字を
黒字会社のJR西日本が飲むことになるけど、
米原ルートだと、湖西線・北陸線の両線を並行在来線として
三セク化にして赤字にすれば、国が赤字を補助してくれる。
>>245 北陸の人は米原ルートが一番人気でなおかつ便利。
富山県の世論調査でも人気ナンバーワンが米原ルートだけど。
片肺欠陥小浜京都ルートなんかいらん。
>>249 いつのなんの資料か知らんが、それ一つで他を全否定、それが米原の手口
富山県は先週も小浜ルートを国に要望しに行った
素性のわからんくそ情報とは違う
>>242 静岡云々は知らないが東海が東京ー大阪の高速鉄道しか考えてないのは確実。
北陸なんか眼中にないし乗り入れなんてありません。
>>249 じゃあどこが小浜を主張してるんだ?
関西は無関心だし
>>252 関西は積極的に推進してるぞ
その現実を見るのは怖いんだな
しかし、これはそもそも国策だ
骨太の基本方針2019にも書いてある
>>250 民意は米原ルート。
改めて血税を負担し、利便性を求める国民の意思を真摯に反映すべきだ。
2020年 年末年始期間のご利用状況
https://news.mynavi.jp/article/20200106-950837/ JR四国 瀬戸大橋線 29.2万人
(九州新幹線)
博 多 〜 熊 本 36.5万人
熊本〜鹿児島中央 18.1万人
(在来線)
長崎線
鳥栖〜肥前山口 23.3万人
日豊線
小 倉 〜 行 橋 16.7 万人
秋田新幹線(盛岡〜田沢湖) 9.5 万人
山形新幹線(福島〜米沢) 14.3 万人
北陸新幹線(高崎〜軽井沢) 68.4 万人
新青森〜新函館 7.00万人wwwwwwww
東室蘭〜苫小牧 8.98万人wwwwwwww
またもや 今年も全国の笑われ者 ホッキャードーwww
>>253 広域的な高速鉄道ネットワークの整備なら、米原ルート+四国新幹線の方が、よっぽど世の中のためになる。
>>248 そんな不要な国の補填をさせるくらいなら在来線のままで良い。
それよりもJR側が希望するルートで建設となる場合は並行在来線維持を絶対条件にしないと駄目。
西も九州も自社利益の事だけしか考えてない。
特に西については京都ー新大阪は自社建設でなければ国の二重投資で無駄なだけ。
>>252 誰も小浜なんてどうでもいい。滋賀回避が目的。
>>258 滋賀の負担と並行在来線分離拒否、東海の乗り入れ確約無しで、いつ出来るかも解らないルートは意味無い。
十字ルート提案でさえ岡山に駄目出し喰らう様な四国に新幹線なんて不要。
>>257 「米原」トップ45.8% 敦賀以西ルート|北日本新聞
https://webun.jp/item/7304352 2016/08/24
JR西日本が提案し、 有力とみられる「小浜−京都」の32・ 2%を上回った。 ... 本社世論調査.
>>257 >-北陸新幹線延伸「再検討・中止」45%(2018年4月4日)
>京都府知事選世論調査
>
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180404000100 >>8日投開票の京都府知事選に合わせて京都新聞社が実施した世論調査で、北陸新幹線の敦賀−大阪延伸計画について聞いたところ、
>>巨額の費用への懸念などから「再検討」や「中止」を求める声が半数近くに達した
>>259 小浜厨の言ってることは全く意味不明。
国策的にも、米原ルート+四国新幹線のほうが
よっぽどお国の役に立つ。
>>258 嘘ばかりつくな
四国新幹線は十字ルートですら400Km以上あるぞ
1.5兆円でできるわけないだろ
米原の民意は新聞のアンケートなんか
しょーもない
今度富山県知事選があるから民意を示してくれ
>>267 四国の新幹線
今こそ考えよう 四国の未来のために
http://www.shikoku-shinkansen.jp/ はい、また嘘ついた小浜厨
>>268 小浜京都ルートを支持する民意は、
小浜以外、どこにもないもんなw
新聞の世論調査と負け惜しみいうしかないわなwww
>>270 金沢、北國新聞が小浜ルートおしだな
石川県の議会は米原おしだったが
地元の観光業者が京都と直通してインバウンド欲しがったから
>>269 四国4県都→東京 全てが二時間台に。
四国4県都→大阪 すべてが1時間台に。
http://www.shikoku-shinkansen.jp/ 四国新幹線がこれだけ絶大な効果を生む以上、
四国新幹線と米原ルートの合わせ技は、
小浜京都ルートと比べて絶大な効果を生む。
これぞ世の中の人達が望むことだろう。
出た、米原味噌の妄想民意
>>263も
>>265も何度も論破されているコピペを
懲りずにまた貼っただけ
>>271 米原ルートでもリニア後は京都に直通だ。
>>369 直線の合計でも320Kmあるんだが?
どんな線路引くんだろうね
>>272 今日もせっせと四国の人に罪を擦り付ける
米原味噌の工作活動かよw
>>273 一度も論破されてるのを見たことがない。
小浜がイチャモンつけて負け惜しみ言ってるのはさんざん見たがwww
>>275 瀬戸大橋には既に新幹線用のスペースが用意されてるし、
京都、大阪のような大都市を通らない分、建設も容易だわな。
四国4県都→東京 全てが二時間台に。
四国4県都→大阪 すべてが1時間台に。
http://www.shikoku-shinkansen.jp/ これは四国を開く絶大な効果がある。
小浜2万人より四国400万人だよなあ!!!
おまけに国民は小浜京都ルートなんて支持してないし。
それも四国だけじゃないんだぜ。
サンダーバードとしらさぎを両方とも新幹線化して、
その上に四国新幹線まで建設できてしまうんだぜ。
サンダーバードのみ、サンダーバードだけの大欠陥・小浜京都ルートとは大違い。
小浜ルートが出来たら次は四国だな
石破が四国新幹線について、いつまでも大阪や東京だのみだから四国は発展しないんだ、自立しろとか言ってたのにはワロタが
新大阪をJR西日本の手で西日本の高速鉄道のハブにする
そのためには北陸も四国も新大阪に直結する
わかったかな
米原の住人は北陸には関心がない
名古屋の住人は米原以上に北陸に関心がない
米原人も名古屋人も北陸に行きたくて米原を支持するなんてことはない
何処の住人が米原ルートを支持しているか
答えは税金の無駄使いをしてもらいたくない全国の住人
人口が3万人未満の小浜に新幹線を通す必要なし
仮に米原でないとしたら、敦賀と京都を直線で結ぶルートにしてもらにたい
小浜に寄ると15分余計にかかるし2000億円建設費が高くなるし2年完成が遅れる
滋賀に駅がないのだから湖西線三セクとは関係ない
途中段階で小浜まで伸びて開通しても、敦賀−小浜は無人で空気を運ぶだけで意味なし
>>279 米原の出してくる資料インチキばかりだな
4都市を結ぶ直線距離ですら302Kmより長い
橋の部分は除き、倉敷から分岐として減らしているんだろうが、それでも、一回も曲がらず、どこの中間都市にも行かず、分岐は直角、ありえない線形だよ
建設費単価は北陸新幹線の1/3、北海道新幹線に比べても3.5割も安い
そうしないと便益1にならなかったという事だね
>>213 一円で笑うものは一円で泣く
まさに米原ルートww
一円で笑うものは
↓
米原ルートで1円の収入がアリ、JR東海が笑うが
一円で泣く
↓
肝心の東海道新幹線利用者に迷惑をかけ
東海道新幹線利用者減と言う泣きが入る
>>263 ルート決定前のアンケートww
>>264 米原ルート推し 0% www
痴ほう自治体は、太平洋戦争の特攻兵のようなもの。
お国「特攻(小浜)の希望者はいるか」
兵隊 周りを見てみんな手を挙げる
新型兵器(リニア)が登場し反米主義が終われば、
ばかなことしていたなと思う。
>>287 米原派は「牟田口のしっぽ」だな
インパール作戦(米原ルート)は無駄無理であります。と各方面から言われているのに
強行しようとしているww
牟田口は強行できるだけの力が有ったが
米原はそんな力が無く、ここで騒いでいるだけ。だから「しっぽ」
特に鉄道知識なんぞない一般ピープルから見るとだな、
米原に繋いで東海道新幹線に協力してもらえれば万事OKだね、となるんだよ。
同じJRだから協力は当然、東海は別会社って何のこと?という感じかな。
ところが、JR東海は独立企業で国策にも非協力。小浜ルートになった主因だろう。
米原を主張するなら、JR東海に最低時間2本の乗り入れ枠をもらってきてくれ。
>>247 アナタ ニホンゴノイミ リカイデキテマスカ?
>>290 早く2.1兆円で米原ルートと四国新幹線全部できる証拠出せ
>>284 ド田舎の我田引鉄に目がくらんだ
馬の骨の小浜厨より
このホームページを作ったこのメンバーの方が信用できる。
四国新幹線整備促進期成会 構成員
http://www.shikoku-shinkansen.jp/topics/member.pdf >>237 JR東海は北陸客よりもリニア全区間乗る関西以西の客を狙う
>>239 北陸方面の流動も念頭におく、程度でしかないしなw
>>241 わかってないからこそ、ルート選定後もマイバラマイバラって言い続けるんだろw
>>289 リニアやってル企業、
ましてやインフラ企業が国策に非協力的だってww
小浜厨はどんだけ鉄道マンを馬鹿にしたら気がすむんだろ。
小浜厨の勤める零細企業と同じだと思ってるww
>>294 乗っかりレスは、サイコパス小浜なんだな。
今、わかった。
>>293 >ド田舎の我田引鉄に目がくらんだ
それは米原への我田引鉄を企てるお前のことだw
>>295 鉄道マンは、お前のような我田引鉄を忌み嫌うw
>>289 米原でなくともいい
敦賀と京都を直線で結ぶルートにしてもらにたい
小浜に寄ると15分余計にかかるし2000億円建設費が高くなるし2年完成が遅れる
滋賀に駅がないのだから湖西線三セクとは関係ない
途中段階で小浜まで伸びて開通しても、敦賀−小浜は無人で空気を運ぶだけで意味なし
>>264 >一例を挙げますと、先程話題に出ていましたが、整備新幹線、敦賀以降のところなどは本当に役に立つのか。
>私、鉄道の人間としてみると極めて懐疑的です。
自分で自分の首を絞める米原厨www
敦賀以西は全否定
つまり小浜京都も米原も同じwww
葛西の目にかなうのは敦賀止めwww
>>299 あの距離だと15分も余計にはかからない
最低半分は通過列車だろうから、事実上は数分だ
小浜に駅を作ることで、京都府の反発も半分和らぐ
舞鶴付近の客も小浜経由で運べるからだ
直線ルートだと沿線の費用負担が不明確にならないか?
滋賀県の費用負担はゼロのはずだからな
…とは書いたが、小浜京都ルートが実現できるかどうかは不透明だ
>>300 これ、自民党が小浜京都ルートにした後の発言だから。
つまり、筆頭で名指しで小浜京都ルートを無駄だと、極めて懐疑的だと批判してるんだよ。
このスレや全国民と同様にな。
>>300 そんなことぐらいさんざん指摘されてわかってるだろうに、
何度でも論理性無視の発言をするから、お前はサイコパス小浜。
お前は小学校の時からサイコパスで有名だったはず。小浜にそういう奴がいた心当たりある者はいるだろう。
ついでにサイコパスの性格は遺伝するそうだから、お前の親もどちらかがサイコパス。
小浜のとある村で有名だったはずだ。
米原厨は仮想敵を作らないと自らを正当と主張できない
当然正当ではないんだけどねw
葛西は敦賀以西全般に懐疑的
米原ルートにしろなんて言ってない
そもそも整備新幹線自体に懐疑的
葛西の目にかなうのは敦賀止めwww
米原厨はサイコパス
いつまでもマイバラマイバラと叫び続ける
>>304 いちいちID変えて、
あー、こいつ、またサイコパス
レス主の正体見破って、レスの意味も全く価値なしと判定www
詐欺師サイコパス小浜はすぐ見破られる m9
中年小浜ニートと一緒w
京都民の半数が再検討・中止と言ってる以上、関西延伸は中止にすべき
大阪も同じような状況だろうし、北陸の猿どもは関西に嫌がらせすんな
>>306 >>307 いちいちIDコロコロ変えんな
臆病者の精神病サイコパス小浜ww
>>293 そんなのどうでもいいから、距離と工事費の謎を説明しろや
>>309 >京都民の半数が再検討・中止と言ってる以上、関西延伸は中止にすべき
衆愚政治そのもの
反対派が多いから中止にするんだぁ
半世紀以上も前、東海道新幹線建設時にも同じような事を言っている人が居たなぁ
直近だと
反対派が多いからダムは作らな〜い って奴だな
>>311 半数はどうでもいいor無関心なだけだろw
そんなの賛成派とは言わん
増税して無駄な新幹線増やすとか後進国以下だな
稲田を支持しちゃう猿野村がある時点でお察しかw
また今日も小浜派が完全勝利かな
また俺は負けた事ないと泣きながらいう米原厨なのか?
>>313 高度経済成長期の1960年代と今じゃ状況は違うんだよなぁ
今は人口減少・少子高齢化なうえ、コロナショックで移動抑制すべき時代でもあるしな
新幹線厨は事あるごとに東海道開業時を持ち出して老害極まりない
時代の変化に対応出来ないジジイどもだことw
>>309 アカン
京都、大阪は原発で福井様のご機嫌を損ねるわけにはイカンのや
>>317 お前一日中こんなクソスレに張り付いて何が楽しいの?www
>>319 お前も一日中張り付いてるが何が楽しいの?
2030年度までに北陸エリアの8割の駅を無人駅化だとさ
>>288 インパール作戦は松井山手作戦だろ。
どう考えても京都−新大阪は米原軍が抑えている。
その劣勢を打開しようと遠回りでトンネルを掘る。
物資(予算)を考えず精神論で戦う日本兵。
西田中将は予算獲得の意思なし。
ID:okjD4+b4
↑
注意 ! 四国新幹線クレクレ乞食厨
松山エベンキ土人
四国に鉄道不要 本四架橋の借金も返さず 踏み倒した税金盗人
>>322 日本の財政状況が火の車なのに
補給を無視して突き進もうとする
自民党・小浜京都ルート
まさに補給無視のインパール作戦
>>315 いつも議論に負けてるから、
小浜厨は精神的勝利か
小浜京都ルートは客観的にみて駄目駄目な無駄ルートなんだから、
小浜厨がいくら虚勢張っても負けはバレバレだぞ。
>>327 良く言えるな 税金盗人の四国土人の癖にww
財政状況考えろ
日本の人口動態や人口構造考えろ
小浜京都ルートなんて愚かな無駄やってる場合じゃない。
なにより他に示しがつかない。
全国各地の山奥の過疎地方から、
おらんところに新幹線ひけ
小浜に1兆5000億円なら、おらんところにも2兆、3兆の大合唱になるぞ
大臣、本日は23件、田舎県オラが郡さる熊村との陳情面談が入ってます。
みな、オラが村に2兆円、3兆円の新幹線ひけとほざいてます。
国の米蔵は既に空っぽで、民は預貯金パーになると言っても、
そんなの関係ねーと乞食風情になってます。
だいたい四国持ち上げて 他の整備新幹線スレを荒らすのが四国土人
>>302 都合の良い解釈の例
>>313 今、同じアンケートをすれば更に再検討・中止の声は増えるだろう。
そもそもそんなアンケートをすれば「今の社会の状況を解らない馬鹿か?」と言われる。
ID:NDGBW19b
四国アンチは四国関連のスレに行け
>>322 いいや インパール作戦は米原だよ
米原ー京都ー新大阪
東海道新幹線に完全に抑えられているのに
「問題を問題としなければ問題では無いんだ」
「数分の遅れ、それのどこが問題なんだ」
「北陸新幹線は2往復/hあれば充分」
精神論だけで突き進む、インパール米原
>>337 いくら精神論で突き進んでも、
米原ルートにしてたら完成は2050年以降だよw
JR西が小浜京都ルートを提案した時点で勝負あった
残る選択肢は小浜京都と敦賀止めの2つ
さて、来年度の概算要求書は先週までの陳情合戦で大体出来ただろう
発表は金曜日かな?
北陸としては調査費が継続して付いていればok
来年のアセスメント、実際には、詳細設計や土地買収の準備資料の作成が進めば良いね
新大阪駅の地下ホームの検討はJR西日本コンサルタンツが受託してるんだっけ?どんな感じか見てみたいもんだね
2030年度に全線開業って言ってたバカはどこのドイツだ?
小浜厨の仲間だろうが
四国新幹線とか舞鶴とか叫んでる連中は親戚なんだろ?
北海道=ヤッカイドウ=厄介道
北海道=ヤッカイドウ=厄介道
北海道=ヤッカイドウ=厄介道
北海道=ヤッカイドウ=厄介道
北海道=ヤッカイドウ=厄介道
北海道=ヤッカイドウ=厄介道
北海道=ヤッカイドウ=厄介道
北海道=ヤッカイドウ=厄介道
北海道=ヤッカイドウ=厄介道
>>338 恥の上塗り。小浜京都ルートどころか米原ルートさえ不要。
最悪の結果だか凍結という名の敦賀止め。
>>339 四国四国と一番騒いでるのはお前。
四国スレだけで推進派叩いてろ屑。
>>264 葛西はこの年以降財政制度なんとか委員会で発言が少なくなる。今は外されたかな?公的な場で自社に利益誘導したからだろうか?
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
>>301 >あの距離だと15分も余計にはかからない
>最低半分は通過列車だろうから、事実上は数分だ
通過する場合も5分は余計にかかる
停車したら15分は余計にかかる
>直線ルートだと沿線の費用負担が不明確にならないか?
全て地下(一部地上も可能だが)なのに不明確になるのか?
滋賀の地下は福井と京都の折版ではだめなのか?
乗客はほとんど見込めない
そこに2000億円、2年、恒久的に15分の遅れが釣り合うかだ
>>350 小浜に駅が要らないのはその通りだと思う。
・小浜に駅は作らず、将来の山陰新幹線分岐のための信号場を作っておくことで京都府を黙らせる。
・小浜信号所の場所は、上中あたり。
・小浜「付近」を「通る」という法律は、これでクリアした事にする。
これでいいと思うんだけどね。
信号場に出来ればベストだけど、上中に「新小浜駅」を作る案でもいい。
京都〜敦賀が隣駅料金になった方がうれしいけどな。
米原に賛成なのではなく乗客が見込めない小浜に遠回りすることに反対
小浜に遠回りしないのならいい
「上中」
乗客が見込めないのに遠回りすることに変わりはない
敦賀を使えばいい
サンダーバード 、しらさぎの
北陸西側2大特急の需要に即したルートをきちんと造れ
自民党
それは米原ルートだ
>>356 この間敦賀からしらさぎに乗ることが有ったのだが、直前のサンダーバードは結構たくさんの人が乗っていったがしらさぎは俺一人だったぞ。
それが即してるのが米原とか笑止千万
サンダーバード と、しらさぎ は2大特急では無い
今でも2.4倍の差、北陸新幹線敦賀開業後は3倍以上の差なやなるだろう
差に応じた待遇にするのが公平
同じ待遇にしようとするから、サンダーバード の乗客が迷惑を被る
>>360 そりゃ、敦賀が田舎だからだろw
小浜なんかもっと客いねえよw
>>362 サンダーバードは米原ルートでも同じ。
違いはしらさぎ1日7000人か、
小浜70人か。
>>362 北陸新幹線敦賀延伸後の需要
国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdfより
以上は敦賀延伸時。
2027年にはこれにリニア開業の流動が加わる。
さらに米原ルートで全通すると、
名古屋-富山、金沢、福井が全て1時間台で結ばれる。
関西 対 名古屋圏の人口比が2対1、
さらに東海道新幹線とリニアの流動がプラスされると、
新幹線サンダーバードが2.4倍の1日あたり37000人になるなら、
新幹線しらさぎは1日あたり利用者数が1日あたり24000人ぐらいか。
数字を出されると、小浜厨はチーン黙。
小浜に1兆5000億円も税金浪費するような需要はほとんどない。
小浜ルートの方が大阪からの所要時間が長くなり迷惑だ。
さらに小浜ルートでは敦賀停車が増えるから迷惑だ。
米原ルートなら京都から福井までノンストップ。
>>365 既存の利用者の経路が変わるだけの新幹線は不要
広く西日本から新たな需要を創出する小浜ルートこそが今求められている
米原ルートについては、敦賀開業後のしらさぎ の動向を見てから必要性を考えればよい
米原ルートの方が本数が多くてイイんじゃね?
惨ダーバードの現状を見ると小浜ルートでは1時間1本でも過剰になっちゃうよね!
多客機で2本がせいぜいの客数。
惨ダーバード
2兆5銭億円
折版
だんだん日本語が壊れてきたようだww
>>368 しらさぎは12両だと1日4本程度で十分だ
すなわち米原経由にしても、本数はほとんど増えない
>>356 需要確保されるサンダバを優先し、関東から北陸へ北回りで移動できる事と名古屋方面からは高速道整備で需要激減したしらさぎを切り捨て。
理に適った判断では?
大深度地下ホームだと不便で時間かかる。
建設費だけじゃない。
地下ホームや巨大地下トンネルを維持していくだけでも金かかる。
>>368 米原ルートなら、下りは米原通過、
上り(京都、大阪行き)は米原停車を増やせば、東海道新幹線、リニアとの連絡も便利になる。
さらに節約できた1兆5000億円で四国新幹線を造れば、
大阪と四国各県が全て1時間台に。
>>371 高速道路は小浜でいい。
小浜に、利用客がいなくて今年廃止された赤字高速バスを復活させよう。
>>365 だから、まずはJR東海に乗り入れを含む全面協力を説得してこいと言っている。
対面乗り換え? JR東海が協力するとはとても思えない。
乗り換え改札にホームの上下(エスカレーター、階段)下手すりゃ廊下まで加わる。
ちなみに、ダイヤ乱れ時には北陸側は対応するだろうが、東海道側は対応しない。
列車密度からして当然で、生じた滞留客の対応もJR東海は嫌だろうよ。
>>366 奇跡が起こって乗り入れができたとして、乗務員交代があるのに米原を通過する訳が
ないだろ。だいたい、ポイントができるから徐行になる。やっぱ乗り入れないな。
>>373 四国新幹線推進の皆様は、まずは四国新幹線のスレにお帰りください。
まずは、全ての在来線特急を6連以上にできるぐらいお客様を増やしてください。
>>365 数字を出されると沈黙するのはあまりにも馬鹿げた妄想だからツッコミようがないだけです
四国新幹線は、紀州関空新幹線から紀淡ルートでつないであげるからもう少し待ちなさい
>>373 四国新幹線って何?
たった1兆5000億円では瀬戸大橋を新幹線用に改良工事するだけで終わるんじゃない?
>>379 既に瀬戸大橋には四国新幹線用のスペースが設けられており、今か今かと建設を待っている。
>>378 新大阪ー関空の新幹線は100%なし
名古屋ーセントレアの新幹線はJR東海の気まぐれで1%ぐらい可能性あり
>>380 あそこを新幹線用に改良するにはどれだけ難工事で途方もなく金額がかかる事ぐらいマリンライナーから見ればわかるだろ...
>>360 敦賀駅の特急ダイヤは、しらさぎ→サンダバの順じゃね?
リニアと関空新幹線で名古屋ー関空を1時間以内にすれば、国際線はセントレアやめて関空に統一できる
セントレアの第二滑走路は不要になるので、そのお金で関空新幹線がほとんどできてしまう
税金は節約しよう
小浜を遠回りだとは全く思わん
若狭の中心地であり歴史的にも古く京都に一番近い日本海の港
駅周辺に海水浴場があるのも魅力的
これが山中に駅作ったりして誰が喜ぶんや?
日本海に近い事を喜ばないのはおそらく北陸の人間
近畿の人間にとっては小浜は魅力的
>>383 敦賀駅時刻表(米原方面)
https://ekitan.com/timetable/railway/line-station/36-11/d1 ホントだ。
しらさぎの5分後にサンダーバードが走るダイヤになってる。
>>360は
>しらさぎに乗ることが有ったのだが、直前のサンダーバード
と書いてるし、
小浜厨が嘘ついて話を作ったっぽいw
>>384 関空新幹線が税金の無駄だろうwww
空港へはバスしか使わないし
小浜京都ルートはサンダーの代わりにはなっても、しらさぎの代わりにはならない
米原ルートは仮に米原乗り換えでも、サンダーやしらさぎの代わりにはなる
>>391 それは敦賀開業で名古屋方面の高速化が完了するためでしょ
それ以上の高速化は中京新幹線で対応だね
小浜ルートが完成して中京新幹線の番が回ってきたら、中部の知事達は米原ルートを要望すると思うか?
多分違うだろ
米原なんて誰も要望しないぞ
所詮米原の位置付けはそんなもん
>>382 瀬戸大橋の新幹線スペースは現在は新幹線がとおってないために下からの反力
を相殺さすてめにウエイトを置いて調節してるほどだ、ようするに最初から
そういう設計思想で造られてる橋だからご心配なく、それに両岸には当初から
土地の確保だできてるところもかなりある
しらさぎ の置き換えって、北陸新幹線にそんな目的ないだろう
最初にそのように書いてある
北陸新幹線(敦賀大阪間)は、北陸圏と関西圏の間の移動の速達性、利用者の利便性 向上や、北陸新幹線全通により北陸圏を経由して首都圏と関西圏をつなぐ東西間の幹線交通である。
>>394 それはあくまで設計の話
実際に設備を敷設する事を考えればわかるだろ
地面に線路を敷くのとは訳が違う
>>395 米原ルートは北陸新幹線と北陸中京新幹線を両方兼ね備えるルートだよ。
しかもわずか5900億円と乗り入れ費用だけで。
シンプルに考えればわかる。
無駄な新幹線、無駄な重税、田舎に過度な新幹線なんていらないのさ。
>>397 そう田舎に過度な新幹線はいらない
東京と2ルートでつなぐのはムダ
関西と東京の間に北陸をはさむ小浜ルートがベスト
>>391 > 米原ルートは仮に米原乗り換えでも、サンダーやしらさぎの代わりにはなる
サンダーバードは大阪と北陸を乗り換えなしで結ぶから、
米原で乗り換えの手間が発生する米原ルートでは、
サンダーバードの代わりにならないと多くの人は考えています。
京都と松井山手は不要
とりあえず敦賀から新大阪まで直接建設しろ
京都へは新大阪開通後に建設しろ
>>399 リニア後に乗り入れできれば、
異論ないということで了解した。
>>390 京都からならセントレアの方が近いしな
そもそも関空は国際線とLCC
荷物の多い国際線ならホテル直結のバス
LCCの乗客は運賃の高い新幹線なんて使わない
どちらにせよ需要に見合わない
関空へはなにわ筋線が精一杯だな
>>391 米原から東海道乗り入れ直通、新幹線複々線化で小浜ルートより早くなる。
しかも余分な敦賀に停めない便を多く設定できる。
北陸新幹線も本数が多くなる。
いいことずくめ。
>>398 >関西と東京の間に北陸をはさむ小浜ルートがベスト
小浜に遠回りしないで敦賀と京都を直線で繋ぐのがいい
小浜周りより2000億円安上がりで15分短縮できる
工期も2年短縮できる
滋賀に駅がないのだから湖西線の三セクもない
小浜経由、松井山手経由は遠回りの糞ルート。
米原経由の方がよいという議論は尽くされているのにJR西日本ニートは往生際がとてつもなく悪い。
乞食の自己中な発想
>>364 現行サンダーバードは小浜通ってないから敦賀の乗客の一部だろ。
>>401 > リニア後に乗り入れできれば、
JR東海から乗り入れの確約をとるのに何年待つのでしょう?
待っても、できるかどうかも分からなし、米原駅にこだわる必要もないので、
現在進行中の計画で十分です。
もちろん、小浜駅にもこだわっていませんが。
>>402
どうやったら京都からセントレアが近いんだよ
嘘ばかりつくなボケ
京都ー名古屋ー中部国際空港 186.9Km
京都ー新大阪ー関西空港 99.8Km
倍も違うんだけど
今日も逃走、IDコロコロだね >>393 岐阜と愛知に機運がないから北陸中京新幹線はない。
そもそも京都や大阪も本当に必要と考えてるか疑問。
地元負担にカラクリがある、並行在来線の問題がないのを差っ引いても京都ー新大阪にまた別に新幹線を造る必要が果たしてあるのか?
かと言って乗り入れの確約のない米原ルートもあり得ない。
このご時世敦賀以西は一旦中止が妥当な選択ではないのか。
それが民意なのでは。
>>410 大阪としてはサンダーバード金沢行きで十分だった。それが敦賀分断。のりかえが面倒だから新大阪までつくるかサンダーバードを金沢まで運行してほしい
>>365 8年前の想定値出されても…
コロナ影響の無い2019年のデータは?
>>397 共用になって利を獲れる愛知・名古屋が検討時に全く協力しなかったのだか?
>>412 バスでも関空途方が近いが?
嘘に嘘を重ねる悪質な名古屋人
京都駅ー関西空港 95Km
京都駅ー中部空港 158Km
>>412 バスや車でも関西空港のほうが中部国際空港
行くより物理的に短くて早いよ。
京都駅八条口→第2京阪・阪神高速・関空道
で関空第1ターミナルまで1時間10分ぐらい。
京都駅八条口→名神・新名神・伊勢湾岸経由
でセントレア東ICまで2時間半ぐらいだが。
>>417 そもそも
>>390 京都から関空までバスで行ってみろ
から
始まった話
充分に京都から関空にバスで行けるじゃん
で、
逆に関空から新幹線で京都へ行く需要がどれだけあるの?
という話
>>396 瀬戸大橋は新幹線と在来線両方の設計で作られたという事は、ボルトオンとまでは
言わんが基礎工事は完了しているという事でしょ。平坦な地面に線路を引くだけなら
その通りかもしれんが、新幹線は高架だから高架施設も必要、それが完成しているよ
うな状態なんだよ。後は線路と架線・信号工事をするだけみたいなね。
実際には他の工事もあるし、在来線の移設とか死重の撤去とかも必要なはずだけど、
陸上に最初から新幹線を建設するよりは安価だよ。土地代もいらんし。
>>420 瀬戸大橋の新幹線スペース
使わにゃ損損
踊らにゃ損損
>>420 追伸:瀬戸大橋の下側は在来線と新幹線の複々線が引けるように作られているので
念のため。なんか、線路の改良とか言っている人がいたので。
本当に完成すれば東西のどちら側とか忘れたけど線路別複々線になるはず。
瀬戸大橋は新幹線の速度制限があったと
思うけど、何キロだったかな。
>>421 残念だけど大橋と岡山県側に少しあるだけなんだよねえ。今のスキームでは岡山県の
協力は必須。とりあえず岡山県を説得したまえ。その前に四国新幹線のスレに帰れ。
>>419 それが嘘ついたやつの態度か?
昨年の関空の1日の利用者数は8.7万人
関空新幹線は大阪の人も利用するから2-3万人の利用は見込める
>>418 関空へ
京都市 ー第二京阪→近畿道→阪和道で関空道
夜中で空いてれば80分程度でも実際は目茶苦茶混む
最低でも2時間は見ておきたい
セントレアへ
京都ー名神、新名神から伊勢湾岸道から知多半島道
まぁ2時間半というところ
セントレアが近いが間違ってた事は認めるがバスで乗ってるだけなら大差はない
>>424 小浜なんかより、
米原ルートと四国新幹線の方がよっぽど大事だよなぁ
変なことやろうとしてる政治だなぁ
>>426 京都ー関空の道路走ったことある?
和歌山方面の高速は混まないんだけど?
名古屋市を抜けるルートはどのルート使っても混むんだけど
また嘘を重ねるんだな
どうしようもないクソ
>>426 お前が最近京都から関空行きのバスに
乗ってないのはよくわかった。
近畿道松原JCTから阪神高速大和川線→
湾岸線に抜けて走るので阪和道を
通らなくなったし渋滞もないぞ。
>>427 赤字確実四国新幹線が北陸新幹線より重要な理由は?
乗車率25%、スカスカ空席で荷物運びへ 北海道新幹線
乗車率25%、スカスカ空席で荷物運びへ 北海道新幹線
乗車率25%、スカスカ空席で荷物運びへ 北海道新幹線
乗車率25%、スカスカ空席で荷物運びへ 北海道新幹線
https://www.asahi.com/articles/ASN2F71RZN2FIIPE01C.html?iref=comtop_8_04 2020年 年末年始期間のご利用状況
https://news.mynavi.jp/article/20200106-950837/ JR四国 瀬戸大橋線 29.2万人
(九州新幹線)
博 多 〜 熊 本 36.5万人
熊本〜鹿児島中央 18.1万人
(在来線)
長崎線
鳥栖〜肥前山口 23.3万人
日豊線
小 倉 〜 行 橋 16.7 万人
秋田新幹線(盛岡〜田沢湖) 9.5 万人
山形新幹線(福島〜米沢) 14.3 万人
北陸新幹線(高崎〜軽井沢) 68.4 万人
新青森〜新函館 7.00万人wwwwwwww
東室蘭〜苫小牧 8.98万人wwwwwwww
またもや 今年も全国の笑われ者 ホッキャードーwww
札幌への鉄道需要は、日豊本線以下、瀬戸大橋線以下、鹿児島以下、長崎以下、北陸以下、ミニ新幹線以下
北陸新幹線の敦賀止めよりは先に函館止めすべきなんだな
北陸

(23本)
長崎

(26本)
新函館ー札幌

(ディーゼルたったの12本wwww)
整備新幹線3線の中で新函館ー札幌間が一番需要が無い。だから今でも単線非電化wwww
北陸スレには北陸ディスりの道産子が紛れ込んでいますから注意が必要です。
>>424 まず君が四国に関する書き込みをしない事。書くから反応する奴がいる。
水没するうえに関西に嫌がらせをする極悪新幹線は要らん
ここまで醜い新幹線は北陸だけ
碓氷峠線も特急はくたか・あさまも廃止に追い込んだ悪の列車め
名古屋人も大変だな
セントレアの第二滑走路作るために京都の需要取り込もうとか、赤字リニアに、長野回りの北陸客取り込もうとか必死すぎる
>>407 2129のしらさぎに乗ったんだよ
比較対照は2108のサンダーバードな
ちなみにサンダーバードはもう一本有るがしらさぎは最終便っていうしらさぎの方が有利な条件でなおかつ俺が乗った車両には三人しか居らんかったんだけどな
何でも嘘松言ってりゃ済むのなら米原さんは楽な仕事してはりますなあ
>>440 2129では、既に東京行きのひかりは終わってる。
おまけに列車は米原終点。
そりゃ、客も少なくて当たり前。
それはそれとして、2129のしらさぎに乗って
どこにいったんだ?
>>441 名古屋とみるのが自然
しかし、1車両に乗客3人とは終わってるなw
米原ルートにならなくて正解だわwww
>>397 だったら敦賀止めで十分だろ。贅沢言うなw
>>397 敦賀まで開通したらしらさぎ存続もあやしいのに米原ルートにする意味ないやろ。
夜の敦賀駅ホームで20分電車待ちは寂しくなる
小浜線からしらさぎ乗り換えかな
>>443 やっぱり名古屋から北陸の需要あるんだな。
そんな遅い時間でも。
小浜ならもうひとっこひとり、外に人いないぞ
>>447 小浜線みたいなところから
夜9時代でも しらさぎ需要はあるんだな。
小浜の高速バスなんか、1日2便しかなくて、
それさえも利用客いなくて廃止されたのに
>>443 しかし、しらさぎは1日7100人。
廃止された小浜発着高速バスは1日50人。
どうかんがえても米原ルートが高速鉄道、
小浜が高速道路が妥当。
そんなに米原にいかせたければ東海が米原〜敦賀間自前で作ればいい
>>450 比較するなら
廃止された小浜発着高速バスは1日50人。
しらさぎで米原駅での乗降客1日0人
(米原のか在来線改札を通る客のことな)
>>452 >廃止された小浜発着高速バスは1日50人。
>しらさぎで米原駅での乗降客1日0人
>(米原の在来線改札を通る客のことな)
米原ルートの需要は、米原駅の在来線改札の利用者にあるのではない。
しらさぎ利用者や東海道新幹線への乗り換え利用者、さらにはリニア利用者の需要がほとんど。
小浜厨はそんな詐欺、騙しレスしないと、小浜京都ルートを主張できないわけ?
小浜京都ルートは米原ルートに勝てません
って認めてるようなもんじゃんww
詐欺なんてまともじゃない奴がやることだからな。小浜厨はそれwww
>>452 小浜市と米原市そのものを比較したり、
小浜厨は頭のネジが抜けてるんじゃないか??
>>452 小浜出身大阪在住のカルト真理教詐欺師か
>>448 名古屋需要と比較対象は京都だろ?
小浜と米原で乗降客を比較するならまだしも。
452 名前:名無し野電車区 [sage] :2020/08/25(火) 20:31:57.70 ID:DoyGCKRH
>>450 比較するなら
廃止された小浜発着高速バスは1日50人。
しらさぎで米原駅での乗降客1日0人
(米原のか在来線改札を通る客のことな)
ウププ 詐欺師小浜厨www
>>453 京都大阪の利用者と比較しないあたりが米原厨の卑怯なところ。
絶対に比較対象を小浜にしかしない。
>>456 京都は米原ルートでもリニア後に直通だから、それは違う。
違いは、新幹線後の利用者数でいうと
小浜1日100人ぐらい
v.s.
しらさぎ1日20000人ぐらい
よく考えろ。北陸新幹線は北陸と大阪を結ぶのが目的。速達は小浜であれ米原であれ通過したいんだよ。
小浜ルートなら通過できるが米原は通過どころか乗換の可能性大。乗換なら敦賀で十分。
>>458 京都大阪は米原ルートでもリニア後に直通だから、両ルートに違いはないんだから当たり前だ。
むしろ、米原ルートで節約できた差額1兆5000億円で造れる四国新幹線が
新大阪にやってくる。
そうすると、京都、大阪も
米原ルートの方が、
四国新幹線とのシナジーで
利用者増になる可能性は極めて高い。
>>460 リニア後に乗り入れなら、
米原ルートなら
建設費は1兆5000億円も安いし、
北陸ー名古屋、東海道新幹線、リニアの利便も図れるし、
四国新幹線まで造れてしまう。
これは米原ルートでリニア後乗り入れが正解。間違いなく正解。
>>460 小浜に遠回りする必要なし
敦賀から京都に最短距離でつなぐルートがいい
小浜に遠回りするより15分も短縮できる
2000億円安上がりで2年も工期が短縮される
滋賀には駅がないのだから湖西線の三セクは無関係
>>462 >>463 答えになってない。米原強制全停車なら敦賀全停車とそんなに変わらないから建設自体が無駄。
>>464 米原を通さなくてもいい
小浜に遠回りする必要なし
敦賀から京都に最短距離でつなぐルートがいい
小浜に遠回りするより15分も短縮できる
2000億円安上がりで2年も工期が短縮される
滋賀には駅がないのだから湖西線の三セクは無関係
>>464 米原でも下りは通過できるぞ。
北陸新幹線はガラガラだから。
それに、通過による時短の価値よりも、
利用客の利便性の方が大事。
>>466 米原はリニア開通後、建設の可否判定開始だから遅くなりすぎる。
>>465 関係各所の合意取れるならそれが理想的だが不可能。
合意取れてる今のルートですすめればいい。
行き詰まったら他の可能性探せばいい。
>>460 ビジネスは減少、旅行は瀕死、帰省は自粛とトリプルプレー状態なのに新幹線とか要らねぇ
サンダバで十分なんだから、方針転換して在来線維持で行くべきだな
建設中の高架125qは特急専用区として、可能なら160km/h運転をすればいい
ダサいE7よりそっちのが鉄オタにも受けるしな
>>467 現時点で東海道新幹線の輸送量は合理的な推測がなされて、リニアの事業計画にも盛り込まれてる。
輸送力の増強や名古屋以西の輸送量減少、人口減少、コロナによるリモート化もあいまって、
乗り入れに対するかなりの余裕幅ができている。
現時点でまず予測は枠の範囲内に収まる。
>>470 予測で博打の建設出来るわけないだろ。東海が開通までわからないと断言してる
>>467 まずは米原まで延ばしておいて、
万が一予測が外れた場合にカバー策を考えれば良い。
人口減少までの間のな。
人口減少は必ず進展していくのだから。
2兆1000億円の無駄な新幹線なんか造る必要は全くない。
>>453 米原ルートの需要は、米原駅の在来線改札の利用者にあるのではない
でも
小浜ルートの需要は、小浜駅利用者だけである
さすが二枚舌の米原ww
まずとかとりあえずで作れる金額じゃないだろ
金銭感覚マヒしてんじゃないか
>>472 カバー策てなんだよ。米原から独自に大阪方面建設したらそれこそ費用莫大だろ
>>471 先のことは100%はわからない。
しかし、かなりの精度で予測することができる。
リニア後には東海道新幹線は確実に空く。
リニアの事業計画にも2016年の輸送力レベルでさえ、58%にまで減ると予測されて
国に提出されてる。
今はなんでも科学的に予測し、無駄も省く時代。効率化する時代。
マスクして飛沫が飛び散る量をスパコンで計算したり、ロボットが自立してバク宙して歩いたり。
昭和の予測じゃないんだよね。
>>473 小浜しか駅がないし、舞鶴からの利用者もごくわずかな数マンの人口では限られてるからなww
米原・バルチック艦隊
最短距離を進むぞ ⇒ 全滅
小浜・日章丸
リスクを考え遠回りをするぞ ⇒ 大成功
>>474 2兆1000億円もかかるかだからこそ、予測の精度を高めて、
ごくわずかなリスクよりも、
リターンの1兆5000億円と利便性が高ければ、後者を積極的にとるべき。
それが今の科学。経済学。
頭を使ってコストを下げるから、底辺小浜厨には理解できないだろうな。
>>476 >先のことは100%はわからない。
>しかし、かなりの精度で予測することができる。
米原ルートはB/C=3.3だぁ
でも
小浜ルートはB/C<1 だぁ
これが制度の高い米原予測ww
>>388 完全に論破された米原厨が唇震わせながら小浜は車で行くところと必死でつぶやいてるのが哀れで笑える
>>475 2040年以降も日本の人口減少は確実につづくんだから、乗り入れ可能なレベルに達するまでの短い期間だけ、カバー策を考えれば良い。
それが湖西ルートか、
富山以西の車両とホームを16両対応にして毎時の乗り入れ本数を減らすのか、
とにかくいろいろ案はある。
心配するな。
16両の北陸新幹線の時代なんて、人口動態からみても、需要から見てもまずないから。
>>477 米原駅周辺の人口は1万人前後で小浜よりかなり少ないんだが
>>441 18きっぷで北近畿から大阪経由で移動する予定だったが信号事故かなんかで遅れと言われたのでまだ攻略していない小浜線経由で移動した。名古屋にホテルをとっていたので当日中に移動するためしらさぎ課金した。
ちなその翌日は静岡、神奈川近辺を攻略しに行った
>>482 コロナでリモート化も進んで、1.05なんて完全に1.0割れしてる。
>>485 また詐欺話するのwww
小浜厨は詐欺が好きだなwww
みんな、誰一人として騙されないから、
小浜京都ルートが詐欺ルートだって印象づけるだけだぞ。
>>486 まず結果は予測の範囲内に収まるだろう。
その上で万が一の
カバー策を用意しておく。
誰が責任を取るという話にはならない。
米原乗り入れの準備として、場合わけで対応策を用意しておくだけ。
>>489 関西にも名古屋にも東海道新幹線にもリニアにも乗り換えが不便すぎて無理。
敦賀以東の北陸新幹線の売上まで減少してしまう。
>>447 ご名答
だけど小浜線乗ってる時点でまあまあ暗かったから小浜の現状は何も語れん。すまん
>>492 1700円くらいだったはず。e5489利用したから
>>495 うむ。正しいな。
その時間帯のしらさぎは、東京行きひかりにも接続しないし、名古屋にもいかない。
同じくその時間帯で京都、大阪に直行するサンダーバードと比べるのは酷ってもんだな。
>>498 見返したけどアイデアと呼べるものは見当たらないけど
小浜派の俺が考える
かなりの精度の高い予測。
米原ルートで建設した場合、北陸ー関西は
・2社跨ぎによる料金高騰
・湖西周りの運賃特例がなくなり、運賃高騰
・列車本数は毎時2本
・でもJR東海の都合により30分毎にはならない
・北陸からの遅れを引きずらないように、米原駅での長時間停車
・東海道が遅れた場合は、当然米原で長時間停車(発車待ち)
・さらに九州・東日本へも遅れ波及
・新大阪駅ホームの容量は改善せず、山陽方面の増発不可
・関西からの列車は富山止まり、新潟県・長野県・群馬県へは乗り換え必須
・東海道新幹線を増発しようと思っても、北陸新幹線が邪魔で増発不可
>>478 日露戦争で日本は局所戦で勝利したものの、
これ以上戦争遂行できる国力はなかった。
そこでアメリカの仲介に乗り、講和条約を結んだ。
2兆1000億という巨額の戦費、それに見合う巨額の貸付料を
払えないJR西は、JR東海に仲介を頼むことになる。
日露戦争後も、賠償金を取れないことに憤激した者がいた。
>>497 だから関東から北陸の新幹線の二重化って言われてるんじゃないんかね?
>>500 リニア後の名古屋以西は
今の48%ぐらいまで輸送量が減る。
さらにコロナがこれに拍車をかけた
ってのが答え。
ついでに2030年代には日本は財政危機を迎えて、国債で資金調達が困難になるか、日本人の預貯金がパーになってるから、
新幹線乗る人もかなり減ってそう。
しかし、巨額の整備新幹線建設費で、
新幹線の運賃は下げられず、
田舎の高速道路や値下げ前のアクアラインみたいに
あっても使われないことになりそう。
原発の補助金で立派な箱物たくさん作ったけど、使われないし、
維持費がたいへんで閉館。
あるよ。
>>502 たしかに小浜京都ルートの、
京都ー大阪間の二重化は酷いな。
最大でも7kmぐらいしか離れてないところに、需要が逼迫してもないのに、
新幹線の線路を二重に敷こうとする愚行。
えっ?このスレッドって話通じない系?それか聞かない系?
>>501 >日露戦争後も、賠償金を取れないことに憤激した者がいた。
米原派だよなぁ
近視眼的で、こうに違いない。こうなるに決まっている。としか考えられない。
>>505 >需要が逼迫してもないのに
線路容量、ホーム容量でなく需要で考える
これが米原だねww
20年上半期の出生数43万709人に 00年以降最少、少子化加速か ★2 [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1598358257/ 今年の出生数は86万人ほど。
この世代の人達が上の世代の年金や医療費を支えて、
さらに小浜の我田引鉄どもの借金払いきれないよ。
86万人しかいないんだから。
この連鎖がこの1年だけじゃなく、今後ずーっと続くんだぜ。
人口減少とともに。
最近高級スポーツカーの事故多いね
日本の道路事情?性能が良すぎる?いえいえ、ドライバーが糞なんです
金をかけても使いこなせないと意味が無い
そのお金はどこから?
金をかけずに建設するって発想は無いのかね?
仕方が無いさ、決めた奴とそれを支持する連中が糞だから
>>465 で、滋賀県内の自治体負担ぶんの建設費は誰がするの?
軽油漬け奥地札幌ステーション
これはひどい!
>>505 東海道新幹線に限って良いなら需要は十分に逼迫してるさ。例えば名古屋駅では列車が
発車中に横のホームに別の列車が到着してくる。日本の鉄道マンの技術を示す芸当では
あるが、あまり褒められたものではなく余裕がなさ過ぎる。
現在は新型感染症の影響があるが、東海道はバブル崩壊後の客数が伸びたからな。
ここが減るようでは日本の将来は・・。地方に人が移って減るなら良いんだが。
需要と供給に関して
JR東海
当日、列車発車直前に駅へ行き、指定席が買えるレベルが良い
米原
乗り切れない。と言う事が無ければ良い
ニート米原らしい発想だ
>>351>>378
山陰と四国に新幹線は不要
飛行機や高速バスや山陽新幹線からの乗継で十分
>>515 外から見たら北陸にも新幹線は不要
高速バスで充分
敦賀でありがたく乗り換えとけ
>>447 夜の米原駅ホームなんて10分でも絶望感満点w
>>450 金がないという割に無駄なものを作らせようというのか
二度と金がないことを理由にするなw
>>459 リニア後に直通はJR東海が肯定していない
いつまでも嘘ばかり垂れ流すんじゃない
まあ、通常期は可能として、繁忙期は乗り入れ不可になったりしてなw
繁忙期に乗換を迫られる本末転倒な米原乗り入れ
どこの四国特急(=いしづち)なんだよwww
>>464 そのとおり
>>466 米原通過したら、お前が望む名古屋方面の利便性が低下するんだぞwww
自分のレスに矛盾があることもわからないとは、ひどい我田引鉄だwww
>>481 ここは笑えるところで、
小浜に車で行く者は多少いても、米原へ車で行く者はごくわずか
>>493 米原に我田引鉄したくて、ありもしないことまで書くのかw
リニアは敦賀以外の北陸人には無用の長物
主に関西以西に行く客が使うんだから、邪魔するなw
>>503 そうなると北陸新幹線に金をかける意味がなくなる
つまり税金を使わない敦賀止めが正解
東海道だけ減って北陸が減らないという意味不明なことは書くなw
>>506 × このスレッド
○ 特定の米原厨
実際、そいつの中では時の流れが2016年以前で止まってるようだから、
米原ルートが理由をつけて落とされたことが理解できてないんだよw
>>514 米原厨はプラレール厨だから、そういう風にしか考えられないんだよw
コロナが完全に消えない見通しからすると、
列車内を密にするのは好ましくない
現に、東海道新幹線は客がそれほど乗らなくても
臨時列車を走らせている
先日の乗務員の感染、JR東海は車内感染を疑っているのではなかろうか…
感染しない側の対策は限定的
感染させない側に対策を取らないと感染拡大は防げないからな
米原厨の思想はこれにも反している
>>522 小浜よりも、米原を車で通る人間の方がはるかに多いけど。
名神、R8、R21
まーた、サイコパスは詐欺師やってんのか
>>399 現に、北陸〜関西のサンダバ利用者は、
米原と聞くと遠回りの印象しか持たない
湖西線から琵琶湖線への経路変更は、
それだけでも約20分の所要時間増
ハイスペックのサンダバが米原乗換になっても、
所要時間短縮はほぼなく、運賃料金の上乗せだけが起こる
そういう路線は建設に値しないよな
>>517から
>>520まで全部同一人物。
こいつがサイコパス小浜だな。失礼。
いちいち全部ID変えるな
キモいんだよ。精神的病気。
>>391 運賃料金の上げ幅に見合わない所要時間の変化
そんなルートは作る意味がないよ
敦賀乗換で十分
小浜京都ルートでも、敦賀〜米原の状況は
敦賀延伸時と変わらないはず
むしろ大阪方面の客がいなくなるので、
乗換時間を短縮できる可能性が高い
北陸新幹線が関西延伸になったら金沢や米原での乗り換える楽しみが消えるな
福井駅だと、どっち経由で東京に行っても面白いのにな
>>531 敦賀延伸時点で金沢経由ほぼ一択になるでしょ
>>513 >東海道新幹線に限って良いなら需要は十分に逼迫してるさ。
リニアができるから、
京都ー新大阪間は逼迫なんかしない。
小浜京都ルートでわずか7kmしか離れていない二重新幹線は不要だ。
と言ってるのに、小浜厨はオツムが弱いのか?
リニアがスコーンと頭から抜け落ちたのか?
>>532 オウム返ししかできないアホw
サイコパスはこのスレに一人しかいないぞ。
小浜厨も米原派も沢山いるが、
サイコパスは一人しかいない。
中年小浜ニートでさえ、サイコパスではない。
>>528 小浜なんてとんでもないとこに連れて行かれそう。米原の方が近い。
米原駅は不通の時の応用力も極めて高いので安心。
小浜に連れて行かれてもどーにもならず途方に暮れるしかない。
米原から東海道乗り入れ直通、新幹線複々線化で小浜ルートより早くなる。
しかも余分な敦賀に停めない便を多く設定できるのでさらに速達化。
北陸新幹線の本数も多くなる。
いいことずくめ。
>>533 福井ー東京
かがやき 2時間55分 1万6400円(予想)
米原経由 約3時間半 1万5130円
35分程度削る為に1300円も余分に払うとかコスパ悪いでしょうなw
現状維持のがマシな事に気付かない福井土民w
>>537 複々線て乗り入れとは言わん。
小浜より建設費かかるやん
>>539 小浜よりだいぶ安くあがるでしょう。
滋賀県内は田んぼばっかりです。
>>540 どこまで複々線よ。京都までなら中途半端すぎるけど
>>538 福井土民よりアホな名古屋味噌は知らんだろうが、北陸民は昔からずーっとトクトク切符使うんやで
金沢延伸でも継続されたから敦賀まで延伸されてもこの切符は継続だろう
福井ー東京 経路自由、途中下車は不可
グリーン 1,6240円
普通 1,3040円
普通料金でグリーンに乗れてしまうコスパ
>>537 米原ルートは米原までの建設にしないとメリットない。なにせメリットは建設費が安いという事しかないから。そこから複々線にして京都、大阪まで伸ばすなら本末転倒。米原に我田引鉄したいだけ
>>538 リニアができると
福井ー品川 1時間52分
>>544 乗換なしでゆったり座席の北陸新幹線一択だろな。
名阪で遅くても近鉄が好評なのと同じ
>>545 一時間も早ければリニア。
四国新幹線とリニアで、
四国の県庁所在地も全て、東京まで2時間半以内になる。
>>546 名古屋〜大阪は近鉄の方が70分も遅いけど?
>>544 東京駅からだと福井でもリニアのメリットほとんどないな
>>550 田舎モンは東京駅しか考えられないからw
>>551 都民は地下鉄接続を重視する
地下鉄の無い品川こそ田舎もん御用達
>>552 いや、全然そんなことないけどw
東京駅なんかメトロで行きにくいぞww
>>549 安さと乗り換えの少なさと快適さだよ。
難波周辺に出てきて御堂筋線に乗り換えて新大阪・・面倒だよねえ。高いし。
>>553 それは田舎もんだから
田舎もんほど山手線一択だからな
>>546 二度も面倒な乗り換えをしてリニアとかねーわ
鉄ヲタの感覚で書くな
一般人の乗り換え抵抗を舐めるなよ
>>534 リニア全通は最も早くて2037年、これは確約ではなく東海のリップサービスの
可能性が高い。実際には早くて20年先だろう。下手すりゃ30年だな。おまけに、
リニアは新しい技術で失敗する恐れもある。名古屋開業後ならまだしも、あまりにも
不安定要素が大きく現時点で頼りに出来る話じゃない。
>>520 ここで米原って言ってる奴は米原で降ろした乗客を東海道新幹線を使わずに東海道新幹線と同じ移動時間で移動させる術をもっているらしい
>>557 名古屋以西はルートすら未確定だもんな
はっきり言って作られるかどうかすらわからない状態
二枚舌の米原味噌はそこを平気で無視する
小浜京都の全通は最も早くて2046年、これは確約ではなく国の予算次第でいくらでも遅れる
実際には早くて30年先だろう。下手すりゃ40年だな。
石川県のテレビで夕方、白い巨塔ってドラマやってて見ているんだけど、
医療ミスと言われるも裁判で最終的には無罪になるって話
小浜京都ルートも建設費の高騰等でボロカス言われようが、トンネル掘って全線開業さえしてしまえば、
環境アセスの結果は出てるんだしたとえ裁判沙汰になろうが、もう後戻りはできないでしょオーラ全開で、
開き直りつつ知ったこっちゃねーわとJRは思うだろうな
2027年着工のためには、2023年から環境アセスメントを開始しなければならない
そのためには、2021年春にルート決定が必要
今の静岡の状況で、名古屋以西のルート発表が半年後に出来るとは思えない
コロナ然り、東海の先のことはわからないが、さっそく現実化しつつある
コロナでJRは整備新幹線の貸付料減免もしてもらいたいのに、
今まで通り貸付料を徴収し、小浜ルートにつぎ込むなんて。
ほんと無神経。
>>561 白い巨塔で医療ミスで訴えられた財前は、最後に死んじゃうんじゃなかった?
半沢直樹も、今度は運輸・航空部門で
悪徳政治家と対決だし、
これも何かの予兆かね
>>554 新大阪までの電車賃いれてもかなり安いよ。
目的地が新大阪であるケースは少ないしそもそも新大阪が目的地なら新幹線一択
>>520 行き先別に新幹線サンダーバードと新幹線しらさぎにわけるんだが、何言ってんだ?
さらに下りサンダーバードは米原通過で構わない。
なぜなら、大阪、京都から名古屋方面に行く客を乗せて米原で下ろす必要性は、
北陸新幹線にはないから。
コロナによる減収でリニアの工事費は出せないのでは無いか?との質問に対し東海は、「(3兆円の)借入金があるので、●当面●は工事を進められる」と回答した。
すなわち、資金計画はつまずいてるのだ。工事費高騰、静岡の問題、新幹線利用者が数パーセントずつ伸び助けるという目論見の破綻。
リニアは資金的にも苦しくなっている。
中国に負ける訳にはいかないなら、相模原ー新甲府だけ開業して終わりになるかもしれない。
リニアはあてにできないのだ。
>>557 >>559 2037リニア開通が、
東海のリップサービスとかw
名古屋以西は造られるかわからないとかw
事業というものを無視した小浜のニートの妄想は面白いwww
>>567 コロナがそこまで5年も10年も続くなら、
小浜京都ルートは完全に消えるなww
費用便益比も世論も全く小浜京都ルートに与しない。
リニア失敗不幸狙い かつ
小浜に我田引鉄狙いの小浜厨
さて、どちらが世の中のためになるでしょうか?
世の中の利益になるでしょうか?
それは本当に正しいのか、小浜厨
俺ははっきり言えるぞ 小浜厨
リニアが新大阪まで完成し、
北陸新幹線は米原ルートで完成し、
小浜には道路。
これが世の中にとって正しい選択だ。
これからの時代にリニアと北陸新幹線
どちらが必要かな?
東海道に2本と、東海道と日本海
どちらが正しいかな?
小浜厨なんて言ってるボケ老人にはわからない質問だったかな?
>>536 米原で不通の時は単に足止めを食らうだけ
在来線は新幹線よりも先に運転を見合わせる
新幹線が乱れていたら米原停車の列車はなかなか来ない
米原の実態を知らないのがバレバレだぞwww
>>539 それで検討すると米原ルートのB/Cは1を下回るよ。
建設費が約3.5倍になるんだからw
>>572 日本海には既に北陸新幹線があるけど。
小浜に新幹線が必要かってことか?
北陸ー名古屋や東海道新幹線、リニア間、
四国400万人の方が必要。
>>572 東阪間が独立した経路で完成しないと意味がない
>>571 そんな税金の無駄遣いは、世間に通用しない
敦賀止めで十分
>>575 昔見た愛知県の資料には東京大阪間に3本の新幹線、
名古屋北陸間に中部南北軸として高速道路が書かれ
東西ー南北の軸が名古屋でつながると書かれていた
名古屋はそれを目指しているんだよ
米原が必要ならちゃんと知事が言わないと
>>577 敦賀止めの方が、
両方向への乗り換えの手間や時間ロス、
敦賀以東の売上減少を考えたら、結果的に損する。
5900億円とリニア後の乗り入れ費用を投資した方が、その3倍以上の便益を生む。
こんな米原ルートのような費用対効果の高い整備新幹線は他にほとんどないかと。
>>579 リニアが大阪まで開通してから、その主張をしたら?東海自身がわからないというほど、リニアに自信がない状態で何を言われても。
>>571 だから、まずはJR東海を説得してこいと言っている。
JR東海としては北陸新幹線の責任を負いたくないんだろう。
リニアにも絶対の自信はないのだろうな。だから、全通後の事も約束しない。
米原を選択するにはJR東海の相当の協力が必要なんだよ。だが、それがない。
>>568 たしかに、事業とはそうあるべきなのかもしれん。
だが、枯れた技術の集大成であった新幹線と違い、リニアは経験の少ない新技術。
おまけに高山地帯をトンネルで貫くという難易度の高いルート。
素直に完成するとは思えないんだよなあ。
ちなみに事業は変更される事もある。成田新幹線の事例も知らないようだがな。
北陸新幹線はなぜ新大阪終点なのか。
東海道新幹線の終点だから
リニア新幹線の終点だから
リニアで山陽新幹線の乗換が増えるから
これは答えになっていない。全部JR東海頼みだから。
もし北陸新幹線がJR西だけのためのものなら
JR西の拠点である大阪駅でなければならない。
新大阪終点は本当はJR東海と腹を割って話し合いたい本音の現れ。
>>585 新大阪は西日本の拠点の一つだけど?
東海は、新幹線のホームを所有しているだけ、地面とは1mmも接してない。だから、地下ホームは西日本の持ち物になるし、リニアは東海が借りる形になる。
>>584 小浜の田舎の素人、
なおかつリニア失敗を願う小浜厨の
素直に完成するとは思えないんだよなあ
よりも
何十年も研究続けてきて、
国と銀行借入と自己資金合わせて
9兆円の資金を投入する
JR技術陣の方がよっぽど信用できる。
>>586 新大阪駅の新幹線部分の土地の所有は
JR海じゃないの?
>>588 土地は北側が阪急、南側はJR西の所有
新幹線の下の何も無さそうな部分にも、東海道線の短絡線が斜めに横切っていて、西の土地になっている
博多側の引き上げ線の土地も阪急から借りている
>>589 さんくすです。新大阪駅にはJR海所有の
土地は無いということですか。
リニア、北陸地下駅はJR西と阪急の土地に
またがることになるのかな。ついでに阪急の
地下駅も作るか。
新大阪をHの字に見立てると、
両端の右が東海道線、左が御堂筋線、
真ん中の横棒が東海道新幹線という感じ。
東海道新幹線のほぼ真下にリニアホームだろうか。
ここに北陸新幹線ホームを作るには、
東海道新幹線に沿った地下のリニアの北側か
東海道線に沿って東淀川駅に向かう地下しかないだろう。
このスレでJR西と東海の対立をあおるものがいるが、
JR東海の協力なくして北陸新幹線は新大阪を終点にできない。
>>590 その通り
JR東海関西支社も新大阪駅の北側にくっついている阪急ビルの中にある、もちろん阪急の土地
博多側引き上げ線に沿って外側に長い駐車場があるが、阪急グループのPark1stという会社が運営している
あの土地を使って、阪急新大阪連絡線の建設が検討されている
>>591 逆
東海の拓殖社長(当時)は、リニア新大阪駅の工事はJR西や関係機関と調整が必要と発言している。東海はお願いしないと何もできない。
新幹線の駅の下は宮原入場線
>>593 新大阪駅でJR東海がリニアの工事するにあたり、
JR西が静岡県知事のようになるとは考えにくい。
そもそも北陸の新大阪駅はリニアにより需要増となる
山陽の利用も考えているから、リニアがなければ
山陽の地下ホームもなくなる。
JR東海が北陸工事そのものをなくす、つまり米原乗り入れ
を認めれば、新大阪のリニア工事の反対者はまずいない。
リニア>北陸という大原則を忘れるとおかしな結論が出る。
新大阪駅の地下は、国の予算も北陸新幹線とは別枠で、鉄道運輸機構が調査している。
山陽もリニアもあるので、北陸新幹線とは別予算で運鉄道運輸機構が建設し、西も東海も借りる形になると思われる
>リニア新大阪駅を鉄道運輸機構が建設しJR東海が借りる
>北陸・山陽新大阪ホームは北陸新幹線とは別予算
山陽・北陸ホームの予算スキームは?
JR東海は自力施工じゃないの?
大阪府は北陸新幹線集会を開いていないようだが?
>>596 大阪での決起集会は昨年は300人くらい招いて行ったが、今年は無理だろう。
新大阪の財源は民間スキームの活用も検討とあるが、基本的には国費だと思うよ。
>>581 だから受益負担しない名古屋方面のために米原ルートにする必要は全くない
JR西の終電時間繰り上げで
さらに米原が寂れるね
大阪方面に向かう電車の最終が11時前に戻って岐阜から米原に向かう電車も9時台に乗らないと乗り換えに間に合わなくなる
>>596 北陸新幹線新大阪地下駅は北陸新幹線
建設スキーム、つまり北陸新幹線の予算で
造られることになるでしょう。そこに山陽新幹線
が乗り入れる。
新大阪駅と山陽新幹線分岐部まではJR西が
建設して、そこに国や大阪府市などが補助を
出すカタチになるのでは。
リニア、新幹線を一体的に作れば省コストになると
思われるので、そうなるのでは。
結局、北陸新大阪の工事にJR東海の同意なり協力は不可欠
ということがよくわかった。
>>601 新大阪地下の調査費が北陸新幹線と別枠で取られており、民間スキームの活用、リニアと一体工事となると、北陸新幹線とは切り離すのではと考えた
3000億円くらいだと思うけど、B/C厨が煩いので北陸とは分けたほうが良いし
>>602 東海道新幹線の真下に作るのだから、JR海の
同意と協力なしには建設できないでしょう。
でもJR海に協力しない理由はないよね。むしろ
積極協力。
>>594 まだ米原乗り入れとか非現実的な妄想してるのかよ
救いようのないバカだな
いずれにしろ新大阪は、JR西が宮原の14ヘクタールを再開発のために提供可能としている
明石への移転も考えているのかもしれない
また、阪急が柴島浄水場など11ヘクタールもの土地を確保しようとしている
いずれでっかく再開発されるのは間違いない
米原なんかで止まっていると乗り遅れるぞー
もともと北方貨物線や宮原操の東群線の真上に新幹線を造築したから
東海道新幹線新大阪駅の地権者が西、っというのは経緯上自然なことなんだよね。
だから構内をよく見ると新幹線の改札の内側とJR化後に線増した北側だけが東海仕様で、
その他は西仕様になっている。高架橋の所有権も細かく入り組んでいるはず。
ちなみに京都駅の東海道新幹線ホームも地権者は近鉄だったりする。
>>605 理由もかかずに
罵倒中傷しかできなくなった小浜厨
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏だ。
昨年4月30日〜5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。
事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。
昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。
驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。
ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。
高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。
高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。
こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2931248.htm 高木宏のご尊顔
>>600 そこは流動の谷間だから、繰り上げられても仕方ない。
夜遅く大阪方面に行きたければ、
名古屋〜京都・新大阪の新幹線利用が妥当。
>>604 JR東海はリニアと山陽新幹線の乗換時間短縮を希望しているはず
品川〜小倉で3時間半前後にできるので航空に十分対抗できる
米原厨のためにリニアの席を確保する余地はないw
名古屋でリニアから東海道新幹線へ
米原で東海道新幹線から北陸新幹線へ
2度も乗換をするなら
最初から飛行機選択だな
>>613 乗換時間と乗り継ぎ時間次第では1時間はロスタイムだな
前にも言ったけど環境アセスって建設ありきの調査だから、
どんな問題をどんな形で隠ぺいするのか、それがどんな形で発覚するのか楽しみだな
京都府民はどんな問題を指摘するのか、トンネル残土の量と同じ隠れた問題が山積みだわ
費用以外で問題が出るなら京都市内だろうな
水脈があって大深度で掘れないとかありそうだ
あと新大阪の軟弱地盤とな
新大阪は中洲だしな
>>615 府民からの意見の募集は終わりましたよ
もう機会はありません
方法書の答申まで終わっているので次は準備書の説明会
コロナ関係で説明会をやめて閲覧だけになっている工事も多いけど
今後は専門家の意見を聞く場しかありません
評価委員会の先生達に頑張ってもらいましょう
リニアの例でわかるように
水が枯れるかもしれない
わかりました、注意して工事します
極端に言うとこんな感じで何かを期待してはいけない
>>542 直近の状況を知らなさそうだな
今では経路は自由でなくて米原経由のみ、
しかも新幹線との乗換は米原限定
それに、北陸新幹線が敦賀延伸された時点で
値上げか設定中止になる可能性が高い
そうなると大半の客は金沢経由に移る
IC乗車で米原経由より安いのが出る可能性は十分あるから
米原経由でいい思いをできるのも今のうち
>>611 岐阜から名古屋に行って京都まで新幹線で行ってから引き返せというのか?
荒唐無稽としか言いようがない
ちょっと前のスレで新大阪の地権は西日本に有るってのは間違いって豪語してたやつ居たけど、息してるのかしら?(笑)
>>579 >敦賀以東の売上減少を考えたら
その分以上に金沢経由の売り上げが増える
JR西にとってはそのほうがありがたい
JR東海も、リニア名古屋開業から新大阪開業までの間は、
米原経由の北陸方面の流動に構っている余裕はない
まとまった利用が期待できる山陽方面の客を狙ってくる
つまりJR東海は北陸客を相手にしないほうが儲けが出る
そんな状況下で米原ルートなんて言うだけ無駄
北陸の需要は敦賀止めで十分間に合っている
東北新幹線で空き座席を利用して鮮魚を東京に送る試みが行われたそうだが
米原ルートでは同じ事はできないね
鮮魚を乗り換えるわけにもいかないし
>>620 現状をよく調べてから書いたほうがいいね
流動の谷間をまたぐときは、えてしてそうなるもので
今でも、東京から米原〜山科の各駅への最終接続は、
最終新大阪のぞみを京都まで乗車して米原行きで折り返し
実は、東京を岐阜や大垣に置き換えても、結果は同じ
ちなみに、現状で在来線岐阜〜米原〜京都方面の最終接続は、
岐阜駅発21時51分だから、繰り上げでも変更はないかもしれない
名古屋経由の最終接続は30分後の22時21分
大垣でも3分ほど名古屋経由のほうが遅く出発できる
>>619 指摘ありがとう
事実上米原ひかり専用切符に成り下がってるんだな
北陸新幹線で安く行きたければ宿泊パック使えという事か
敦賀開業で北陸新幹線新幹線誘導施策がどれだけ行われるか楽しみだな
>>613 それが米原ルートなら、不便な2度乗り換えも回避できる。
>>624 >東京から米原〜山科の各駅への最終接続
正しくは「東京から彦根〜山科の各駅への最終接続」
米原へは岐阜発23時07分でも行ける
ただし岐阜発22時21分以降は京都方面の接続がない
(22時21分発は長浜への接続がある)
>>626 嘘ばかり書くな
リニア利用は米原ルートでも2回乗換
さらに名古屋と品川で大深度〜高架or地上の移動を迫られる
>>625 残念ながらそういうことよ
敦賀開業後は、東京〜敦賀の範囲内で、
IC乗車限定の早期購入で最大3割程度の値引きはあると思う
通常は前日まで購入の1割程度の値引きか
それでも東京〜福井なら米原経由と同額以下になる可能性が高い
北陸から米原経由の首都圏行きは、ほぼ敦賀周辺に限られてくる
>>615 自然界からどんな返答があるかも興味深い。
小浜京都ルートの調査で、
宝ヶ池の配水管を打ち抜いて京都市内5000軒の断水を引き起こした時点で、
偶然と言えば偶然。
しかし、偶然ではない。
敦賀市内の河川や農業用水の枯渇もそうだ。
地蔵沢の水枯れ騒ぎもそうだ。
半沢直樹のセリフにこんなのがあった
政治の都合によって押しつけられた98の赤字路線
政治の都合によって押しつけられた小浜京都ルートの超巨額建設費路線
さすがに小浜舞鶴ルートと米原ルートにはストップがかかったがw
>>630 で、なんで敦賀止めを主張しないのか?
矛盾してると思わないのか?
>>561 >石川県のテレビで夕方、白い巨塔ってドラマやってて見ているんだけど、
>医療ミスと言われるも裁判で最終的には無罪になるって話
>小浜京都ルートも建設費の高騰等でボロカス言われようが、トンネル掘って全線開業さえしてしまえば、
>環境アセスの結果は出てるんだしたとえ裁判沙汰になろうが、もう後戻りはできないでしょオーラ全開で、
>開き直りつつ知ったこっちゃねーわとJRは思うだろうな
小浜京都ルートに対する世間の見方はその通り。
悪だろう。
知ったこっちゃねーわではすまない。
さー、こんな面白い話を我々だけで独占しているのは申し訳ない。
世間のお茶の間に
リアル半沢直樹・小浜京都ルート編を届けねば。
>>614 それなら東京から長野経由で行ったほうが間違いなくなる
米原経由のままでよいのは敦賀だけ
なんだ、リニア開業後も現状と変わらんのかw
米原ルートはリニア全通後も敦賀止め以下?
あ〜ひどすぎるw
米原厨は反省して欲しいんだけど、最近、いや多分かなり前からつまんないんだけどさー
同じ話ばかり、小浜相手に1人相撲、脅し
なんか面白い話お願いしますよ
>>640 小浜厨よ、
正しいことは何度言われても正しいんだよ。
>>641 そんな事言ってるようじゃダメだな
ごめん期待して
>>637 福井駅だって米原経由のがマシだわw
かがやき一本(約3時間)で行けても現状より1300円近く高く掛かるから
今の日本は30分少なくする為に1300円余計に出せる上級国民ばかりじゃないぞ?
1時間の手取りは2600円以上稼ぐ必要があるからなw
学生やフリーターや家族連れは現状維持のがマシ
>>643 選択肢が増えただけで誰も困らないと思うけど?
>>643 東海道新幹線に米原で乗り換えずに、
名古屋で乗り換えて弁当代を出す
という芸当もあったな
財源は2022年が攻防戦だな
新幹線問題インタビュー 国交省幹線鉄道課長 足立基成氏 佐賀との協議 精力的に 長崎新聞
https://this.kiji.is/671173935199634529 北陸の関係者からは、敦賀開業後に切れ目なく敦賀−新大阪に着工したいとの声がある。財源の議論は過去の例では新規着工の前年度に行われる。
この議論は政治エネルギーが必要であり、これまでの整備新幹線の歴史では複数路線を一緒に議論してきた。
具体的な年数を言うのは難しいが、仮に北陸と一体で財源の検討ができない場合、取り残される恐れはある。
>>646 記者か国交省の課長が優秀かわからないが、端的に重要な状況を説明している
>>643
敦賀延伸後に福井〜東京で米原経由したら
今より1300円も安く行けるわけはないのでは?
米原経由は福井〜敦賀が新幹線になる点に注意
指定席の場合
金沢経由
乗車券 8580円
特急券 7130円(東北系統の料金から予想)
合計 16010円
米原経由
乗車券 8910円
特急券 5150+640+2400=8190円(自由席利用ならば-1320円で6870円)
合計 17100円(自由席利用ならば15730円)
指定席なら米原経由のほうが1090円高く、
自由席なら米原経由のほうが280円安い
たった300円程度のために全区間自由席の2回乗換をするかどうか
それを好まない客はほぼ金沢・長野経由に流れる >>644 敦賀延伸後は米原経由は現実的な選択肢から外れてくる
>>645 そのかわり35分程度余計にかかる
敦賀延伸後はますます現実的でない選択に
>>647 この人、ちょっと知ってるけど、東大出はもちろん、神戸だったかな、関西出身で北陸新幹線に理解が深い
>>648
乗車券 8580円
特急券 7230円(東北系統の料金から予想)
合計 15810円
計算が200円ずれている
米原経由自由席との差額は80円(米原経由のほうが安い) >>625 敦賀延伸後は指定席同士の比較では、
福井〜東京は金沢経由のほうが1000円以上安くなる可能性あり
米原経由のほうは、福井〜敦賀が新幹線化されるだけで
2200円近く料金が上がって、金沢経由より高くなってしまう
分割民営化は天下り先を増やすのが目的のような話もあった
民営化は良かったが、NTTのように分割などしなければよかった
会社が違うから料金や乗り入れの関係で建設費が1兆円以上高いルートになるなんてのは日本にとって大損失
>>655 分割民営化しても、
国や政治がきちんと国民のために調整すれば、
1兆円以上の税金の無駄も重税回避も避けられる。
それを国民も自然界も期待している。
>>656 民営企業は損しないように補填しないと民間は動かない
>>657 国民の血税を、
特定企業の金儲けのために使うことは許されない。
北陸新幹線が金沢までできたことで
逆にJR西日本は得をした側だが、
ほくほく線がなにか補填されたか?
いいや、補填されてない。
>>658 民間企業は利潤の追求だから損になる事をしないまで。交通機関は公共性もあるのでインフラ整備は税金でやるのはなんらおかしくない。
高速バスが自前で道路や高速道路をひかないのと同じ。
線路を引いて運営は公募制にすればいい
>>659 >線路を引いて運営は公募制にすればいい
その通り。
公募制や入札制にすれば良い。
そして税金だから、できるだけ安く目的を達成しうる手段を模索すべき。
これをやらなければ、国鉄の次に潰れるのは国だ。
>>623 最近この手の取り組みは多いね
貨物専用列車は難しいと思うが、混載なら旅客列車の本数増と貨物を両立させらせる
米原ルートだとこういう事はできなくなるけど
九州新幹線で貨客混載、佐川とJR九州 西鉄はバスで
日経福岡
JR九州は26日、佐川急便と九州新幹線で旅客とともに宅配用の荷物を運ぶ「貨客混載輸送」の実証実験を始めると発表した。
車内販売用のカートを載せていたスペースに宅配便を置く専用箱を設置。博多―鹿児島中央間で貨物を運ぶ。
新型コロナウイルスの感染拡大で新幹線の利用客が減るなか、採算性などを検証する。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63070070W0A820C2LX0000 >>655 無駄を少なくするために分割したのに
今度は大阪の会社が利権を主張しはじめたからね
新幹線だけは分割すべきじゃなかったと思うよ
>>643 いやいや、さすがにこれはおかしい
新幹線なんてほとんど会社から経費として落ちるし
個人の旅行とかならわからなくもないけど
そういう場合は一筆書き乗車すると安くなるからね
>>663 その場合はJR新幹線で本社東京。
あとは西日本と東日本で東海なんてアンバランスな会社は存在しなかった
>>663 最終行はまさにそのとおり
新幹線が一社なら、会社跨ぎで料金割高になることもなかったし
新幹線単独会社案は国鉄分割民営化でも
検討されたけどね。
>>665 そうなってたら今頃東海は九州に先越されてじたんだ踏んでたかもな
一番悪いのは在来線と新幹線で境界が違うことかも。東海という会社作ったなら新幹線も米原から西日本にすればよかった。
>>669 米原派にとって悲願の米原ルートに決定だったかもな。
まっ、熾烈なダイヤ戦争が起きて東阪間の利益最大化は達成できてないだろうがな
>>660 だったら、敦賀止め以下の米原ルートを主張するのは今すぐやめろw
>>670 大を捨てて小を拾うようなことは、国民に理解されない
米原厨の主張は、しょせんそんなもの
世界三大不要物と言われているのが、ピラミッド・万里の長城・戦艦大和なんだが、
大艦巨砲主義の考えもあり他国も建造していたのだから、必ずしも大和そのものが悪いとは思わない
これを踏まえて大和の代わりに、小浜京都ルートとの入れ替えを望む
世界から見るとそこまでして建設?と、笑いもののルートに認定されるのは間違いない
>>646 > 仮に北陸と一体で財源の検討ができない場合、取り残される恐れはある。
九州新幹線長崎ルートは、ますます泥沼化しそうです。
九州新幹線長崎ルート知事火花 長崎「国に要望」 佐賀「行動不快」
【西日本新聞 2020/8/27】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/639101/ > 九州新幹線西九州(長崎)ルートの新鳥栖−武雄温泉を巡り、
> 長崎県の中村法道知事は26日、菅義偉官房長官、岸田文雄自民党政調会長とそれぞれ面会し、
> フル規格による早期整備を要望した。
> フル規格に反対する佐賀県の山口祥義知事は同日の記者会見で、こうした要望への不快感を表明。
> 両県の意見対立が改めて鮮明になった。
>>674 もう長崎はダメだな
財源は北陸の総取りになりそうだ
>>676 2022年度までの財源を北陸がとって、
敦賀までさっさと完成させること。
そこから先は米原につなげばいいがな。
敦賀までの建設ピークはほぼ過ぎてるでしょ。
そろそろ完成して試験運転が始まるころ。
>>676 しっかり応援か、頑張れー!と言うだけ?
がっかり回答だな。
https://www.47news.jp/localnews/5184983.html 新幹線長崎ルート 岸田氏「しっかり応援する」 中村知事ら、与党に2023年度着工要望
>>679 土木構造物ができあがれば建設の
ほとんどは終わり。あとは付帯工事の
ようなもの。
トンネルや高架橋などの土木構造物も
ほぼ終盤でしょ。
積雪の多少と問題発生時の対処結果確認で2冬の試運転したいと言ってたが、全区間通しで試運転できるのは1冬になりそうと言ってたな
それって開業前の数ヶ月ということだね
区間別には2冬できるのと、金沢までの経験があるから大丈夫だそうだが
開業は23年春ごろだから、できれば21年末から
雪の試験をしたいところ。その間に駅設備や防音壁
などの付帯工事を進めていくことになるんではないの。
金沢ー敦賀ではどのあたりが多雪なんだろう。まずそこの
区間の完成かな。
どか雪の時は別にして近年あの辺りであまり積雪経験しないね
妙高付近に比べると全然少ないと思う
サンダーバードは9月1日から減便するのだよね?
どーでもいいけど。
>>686 数年前、福井市付近が大雪で
交通がマシしたことが有ったが、大丈夫だろうか?
>>688 北陸本線や道路が雪で麻痺してた時に
北陸新幹線だけは平常通り運行してた。
そんな時に駅まで行けるかはともかく。
>>688 軌道をかさ上げして両側に深い貯雪スペースがあるので、大雪でも線路は雪に埋もれないハズ
雪の吹き溜りななりそうなところに、スノーシェルターやひさしつけてるけど、その辺は冬を越してわかる部分もある
>>689 だからこそ、しらさぎとサンダーバードの両方の新幹線化が急務なんだよなあ
気候も激変してきてるから。
>>691 敦賀以南が雪で不通というのは無いので、敦賀開業で目的は達する
もし敦賀以南も雪ということであれば、関ヶ原もダメ
だから、名古屋方面にはどのみち行けない
大雪の時、関ヶ原で東海道線が雪を蹴散らして走るのをスプリンクラーの水を浴びながら眺めつつ、1時間も止まったままの新幹線の車内で酒飲んでたことあるな
その後もノロノロでヘトヘトになった
東海道と北陸は分けないとね
>>692 いや、数年前の豪雪の時は、
滋賀県内の北陸線で、新快速が雪で立ち往生して動けなくなった。
人間はいつから欲深くなったのか?
そこまでしてリニアや新幹線が欲しいのか?
そこまでして金をかけないといけないのか?
生きていくためには多少の自然環境の犠牲は、やむを得ないと正当化し一生戻せない穴を掘りまくる
ツケは生きてるうちに返すものじゃなく、残った者が返すものになってしまった
子や孫の顔を想像してみてください。そんな状態で安心して死ねますか?胸を張って死ねますか?
変更はまだ間に合います。やめよう!白紙だ!小浜ルート!
>>693 一年に何回あるかないかのために、
1年365日の間、北陸と名古屋、東海道新幹線、リニアを断絶させてしまうのは愚行。
米原ルートで建設しつつ、
関ヶ原区間の雪対策を強化していくのが正解。
もうすぐリニアが第一線、東海道新幹線は二線級に落ちていくわけだしな。
>>695 人間は昔から欲深いですが?
欲が世界を進化させて来ましたが?
あなたは一生在来線に乗り続けてください
私は新幹線に乗ります
>>698 あの四国の1両編成の新幹線もどきのやつか。
それなら周りにも子孫にもあんまり迷惑かけないし、いいな
>>665 在来線を2つに分けてたら大阪と名古屋で喧嘩してたからやっぱり無理だね
大阪人とはソリが合わないし
>>666 まあその当時はまさか西日本がゴネ始めて北陸新幹線を大阪まで伸ばすなんて
思いもしなかったからね
>>669 それだと西日本が東海の借金背負うだけなんだけど
>>670 それはあるけどね
でも当時は西日本も米原ルートだったし変な利権つかまされてなかったらおとなしかったでしょ
>>672 北陸新幹線にとって小浜ルートは大を捨てるものじゃん
>>696 横浜、静岡、京都
ぐぬぬ(  ̄〜 ̄;)
>>696 >関ヶ原区間の雪対策を強化
本気と言うか上越新幹線並みの定時率にするには
高架での新線建設しかないのだが
>>696 まあ大阪維新もコケそうだしどうなるかは微妙だね
大阪よりも東京の方がウェイトどんどん高くなるし
2031年に開業させるのは至難の業だねぇ
せめて新八代みたいに対面乗り換えにしておけばよかったのに
敦賀の分断はかなり痛いよ
リニアができたら新幹線なんて在来線みたいなものだし
東海がこのままの姿で経営するとも思えないしね
例えば米原〜大阪方面で「シャトルきっぷ」なんてのがあるじゃん(岐阜人専用のマイナーきっぷだけど
あれって米原から先の西日本の在来線に金を取られないように米原から新幹線に乗せる切符なんだよね
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/shuttle-kippu/index.html だいたい米原〜新大阪の新幹線料金が700円くらいになるんだよね
てことはこのくらい値下げしても新幹線はやっていけるってことなんだよ
今はお得なきっぷじゃないと割引にならないけど
リニアができたら新幹線の運賃がこの水準に下がる可能性があるよね
となると東海道に並行して新線を作るのがどれだけ愚策なのかがよくわかるよ
いまだに米原ルートといってる夢見る夢子ちゃんがいるようだが、
色々とこじらせて現実と向き合うことから逃げ続けている惨めな人だよね。
普通に考えたらもう無理だってすぐ理解できるのにどんな思考回路なんだろ。
意味がわからない。
>>696 数年に1回あるかどうかの豪雪のために、
敦賀止め以下の米原ルートを建設するなんてありえない
北陸〜米原〜名古屋方面の利用者は、北陸新幹線では少数派
敦賀延伸後は敦賀と米原の2回乗り換えで何ら差し支えない
金がないというなら敦賀止めを主張すべき
敦賀止め以下の米原ルートを主張するのは、
小浜京都ルートを主張する以上の我田引鉄
>>704 シャトルきっぷの件、えらい極論だなw
在来線の設定区間が穂積〜醒ヶ井だけだから利用者はごくわずか
事実上大垣→京都・新大阪のきっぷ
いても1日数百人程度だから、こういう値引きができるんでしょw
米原ルートにしたら何もしなくても(いやでも)乗ってくる北陸客に
この手の値引き策を適用するわけがない
>米原から先の西日本の在来線に金を取られないように米原から新幹線に乗せる
それは「JR名古屋⇔豊橋カルテットきっぷ」等と同じ
競合する他社線(この場合は名鉄線)に乗せないようにするための方策
>>701 東海の借金?距離に応じた負担だから米原〜新大阪分だけだろ。米原〜新大阪の新幹線利益で余裕で返せるのは今の東海見てたらわかるだろ
もめたら最後。小浜ルートはなくなる。
シレッとコソっと作り始めるしかないな。
あとは財源だけ。
米原でなくともよい
小浜に遠回りをしないでもらいたい
敦賀から京都は最短距離で停車駅はなし
滋賀に駅がないのだから湖西線の三セク化は関係なし
小浜に遠回りするより15分短縮されるし建設費も2000億円安いし2年は早く完成する
>>710 小浜でなくともよい。米原に遠回りしないでもらいたい
>>704 >例えば米原〜大阪方面で「シャトルきっぷ」なんてのがあるじゃん(岐阜人専用のマイナーきっぷだけど
>あれって米原から先の西日本の在来線に金を取られないように米原から新幹線に乗せる切符なんだよね
>
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/shuttle-kippu/index.html >
>だいたい米原〜新大阪の新幹線料金が700円くらいになるんだよね
大垣程度のわずか数百人程度の客でさえ、JR東海は大幅割引して積極的に取りに来るんだな。
実際、それが当たり前だけど。
ということは、1日7000人のしらさぎ北陸客をJR東海は相当積極的に取りに来る。
このスレのニート小浜厨の主張と違って。
ましてやリニアができれば、空いた東海道新幹線に北陸客をJR東海が取りこみたいのはすごくよくわかる。
7000人を取り込めるし、
北陸新幹線が米原ルートで北陸ー名古屋間が全て1時間台になると、4時間近くかかる高速バスや車からの転移も見込めるもんな。
米原以東分だけでも、1日あたり1億円、年間で365億円の旅客収入が見込める。
新幹線サンダーバードの乗り入れ分は別にしてもだ。
>>709 >もめたら最後。小浜ルートはなくなる。
>シレッとコソっと作り始めるしかないな。
そう。このスレで以前から指摘されてた通り。
小浜京都ルートは国民にとって正当性も合理性もないから、闇夜のカラス。
国民が知らない間にこっそり進めるしかない。
>>717 しらさぎの需要があるなら、米原新幹線を作れば良い
無いから必死でサンダーバード とくっつけようとしてるんだろね
>>716 年間365億円も収益あればそれだけで新幹線が作れるよ
やったね
>>719 民間では造れない。
費用と金利考えてみな。
かたや米原ルートなら、
サンダーバードが4000億円強、
しらさぎ分も2000億円強だけで造れる。
敦賀止め以下の不便な米原ルートには1円の価値もない
>>717 小浜京都ルートは決定時も新聞一面やテレビ報道で取り上げられたし
その後の進捗状況や決起集会も逐一報道されているのだが
北陸新幹線の推進は選挙公約として候補者も広報に載せていたし(その後当選)
何がコソっとだよ、笑わせんなw
負け惜しみで騒ぐのはリアルで何の影響力もない
恥知らずな負け犬の米原味噌だけ、しかもネット上でシレッとコソっとw
>>720 工夫すれば作れるよ
頭いいから、いつも素晴らしい案を出してくるじゃ無いか
これで安心して小浜ルートが作れるよ
>>722 今日も朝から負け犬の遠吠えかw
まぁ頑張れよw
27日、福井県大飯・高浜でコロナ想定原発事故訓練を実施
敦賀以西の小浜京都ルートは福井県内だけでなく、一部京都府も原発30キロ圏内に入っているようだ
町民は参加したけど、小浜線乗客の参加はスルーされたのね、怖い怖い
これが新幹線だとトンネルになるから、何かあってもシェルター代わりで安心かも
それなら金がかかっても文句は言えないよな、よかったな小浜ちゃん
>>720 名古屋は車社会だし、工業都市だから高速道路が欲しいというので、高速道路をいっぱい作ってあげてる
関西は、商業、観光都市なので新幹線を整備し、西日本の商業観光の中心とする
それぞれの特性に応じて、税金を投資しているわけで、両方取りは遠慮してもらえるかな
>>726 小浜と熊取を繋いで燃料を速達するんやで
米原でなくともよい
小浜に遠回りをしないでもらいたい
敦賀から京都は最短距離で停車駅はなし
滋賀に駅がないのだから湖西線の三セク化は関係なし
小浜に遠回りするより15分短縮されるし建設費も2000億円安いし2年は早く完成する
>>730 大阪から言わせると小浜でなくてもいい。米原に遠回りしないでもらいたい
>>731 そりゃそうだよなw
北陸〜関西の利用者(両方向)にとって、
米原経由は遠回りの代名詞
迂回だけで最低20分の所要時間増
米原否定は実際の利用者のほうが強いと思うが
>>722 敦賀止め以下の不便な米原ルートにはプラスの価値はない
B/Cが1未満の小浜舞鶴ルート以下の点があるんだから当然
小浜京都ルートが実現しなければ結論は敦賀止め一択
なぜなら事実上B/Cが1を超える路線は存在しないから
>>720 金がないといいつつ、
敦賀止め以下の米原ルートを作れとは何事かw
主張すべきは敦賀止め一本
それ以外は誰も認めない
>>732 ほう。
小浜京都ルートとほとんど距離的に変わらないのに、
大深度地下ホーム回避の分だけ早くなるのに、なぜ20分も時間増になると?
上にもあるように年間数百億円の旅客収入増があるのだから、
米原からリニア後に空いた東海道新幹線に乗り入れればいいだけだが、
なぜに20分?
乗り入れが重税も不便も断絶も環境破壊も地下水枯渇も、全て解決する。
>>733 サイコパスとはサイコパス小浜でした
という自白www
>>735 遠回りプラス強制米原停止プラス強制乗換
>>735 まだ米原乗り入れとか非現実な妄想に明け暮れているのかよ
実際は実現不可能な乗り入れ妄想を前提にしないと議論できないで
味噌の負けだと言う現実にいい加減に気付け
スキームの問題も無視してるし米原味噌の机上の空論の妄想願望は聞き飽きたわ
黙ってリニアの心配だけしとけよ赤味噌土人
>>737 遠回りの根拠がないなw
下りは米原通過できるしw
上りも高崎みたいに通過もあり得る。
米原に停まれば、利便性が一気に増すしな
まだ懲りずに米原乗り入れ妄想願望かよ
おまけに速達列車は通過すべき米原に停車することで利便性が増すとか頭おかしいな
いい加減にしろよ味噌カス
>>735 距離的に十分違う、大深度でも無い、米原はのりかえありあ
都合よく事実をねじ曲げるな
安倍首相、辞任の意向固める
【毎日新聞2020年8月28日】
https://mainichi.jp/articles/20200828/k00/00m/010/084000c > 安倍晋三首相は28日、辞任する意向を固めた。政府・与党関係者が明らかにした。
> 新型コロナウイルス対策などによる疲労の蓄積が側近から指摘される中、
> 首相は17日に続いて24日も東京・信濃町の慶応大病院を訪れ、体調不安が指摘されていた。
>>740 だな
経由地以前に関西延伸自体要らんからな
関西人に迷惑掛ける北陸新幹線厨どもは一匹残らず殺処分せんとダメだわ
コイツらのせいで消費増税地獄だ
>>743 小浜京都ルートなんか、もっと反対ってわけだ
>>734 月30-40円増税だけど、お前には地獄なのか
それはすまんかった
>>733 敦賀止めニートの小浜舞鶴物語への執着は実に気色悪いな。あんた自分では気色悪くならないのかね?
なんぼ反駁されてもちっとも踏まえられないんじゃレスもコピペで十分だな。
--
642 名無し野電車区 sage 2020/08/12(水) 20:07:07.96 ID:LDUYREAg
>>634 敦賀止めニートは、いつまでたっても、
> 小浜舞鶴ルートと比較しても
> 劣る面があった
↓
>B/C=0.7のルートと大差ない。
と言った誤謬を展開しちゃうんだなあ。。
特定の指標でみて劣っているからって、どうして、統合した指標で大差ないってことになるってんだい??
あんた、自分の誤謬、書いてて自分で気色悪くならないのかい???
>>739 米原を通過させれば所用時間短縮になると言い
米原を停車させれば利便性向上になると言う
二枚舌と言うよりは矛盾だな
>>739 米原ルートは小浜京都ルートより10km程度遠回り
敦賀止め以下の米原ルートは半永久的に実現しない
安心しろw
>>746 いいからこれを見ろ
北陸新幹線敦賀・大阪間のルートに係る調査について
平成28年11月11日
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf >>739 そんなこと東海道新幹線の利便性を下げてまでやることじゃない
まだわからんのかw
整備新幹線に激甘だった政権が終わったので新規着工は当面ないだろうな
下手すりゃ今世紀後半
>>749 どちらも選択しうるということ。
小浜京都ルートでは、
名古屋、東海道新幹線、リニアへの利便性が欠落する致命的欠陥が避けられない。
>>750 小浜京都ルート143km
米原ルート150km
ところが、小浜京都ルートが京都市街中心部、伏見を回避することになったため、
京都市街中心部の回避だけでも、
少なくとも6km以上遠回りになる。
そうすると、小浜京都ルートは伏見回避分と合わせて、150〜153kmほどになり、
米原ルートと変わらないか、さらに遠回りになってしまう。
加えて建設費も高騰。1km100億円として、
6km増で600億円の建設費増。
費用便益比はさらに1.0割れwww
>>755 >どちらも選択しうる
どちらかしか選択できないって事
両立は不可
>名古屋、東海道新幹線、リニアへの利便性が欠落する
京都乗換や最初から羽田ー小松便が便利
>>752 その資料の読み取りかたの論理が誤謬だと言われとるのに、
>いいからこれを見ろ
とか返しちゃうなんてのは自身が論理性に欠けてることをアピールしてるようなもんだなw
(米原ルートは)
小浜舞鶴ルートと比較しても
劣る面があった
↓
(米原ルートは)
B/C=0.7のルート(=小浜舞鶴ルート)より悪い
こう言いたいのか。
それなら納得。
>>756 敦賀ー松井山手ー新大阪を想定ルートのほぼ真ん中をおそらくここを通るだろうと思われる線をトレースすると130Kmになる
143Kmは、それにある程度の迂回を織り込んで1.1倍した値だろう
したがってよほど想定外の迂回をしない限り、その距離を超えることは無い
京都をS字でかなり大きめに迂回しても、指摘の通り+6Kmで136Kmに収まる
四国新幹線の302Kmは信じるのはなぜ
あれこそ、各種要因無視で、実現ほぼ不可能な最短距離で結んだ距離だぞ
>>761 143kmは実際の谷などの詳細な地形にあわせて補正した数値だろう。
143kmが発表されたのは、京都市街を避けるより2年も前。
まさか地形を無視した線路が敷けるとでも?w
麻生氏は、建設費の増額は容認している人
石破氏は、四国、山陰新幹線に積極的な人
岸田氏は、もちろん小浜派
次の送料は誰でしょう?
>>762 想定ルートは、ルート比較の段階でもかなり絞ってできている。迂回が必要な場所も発表してないだけで、最初からわかっている事でしょ。
新幹線建設費のプロですよ。
>>764 いいや。違う。
ルート調査に伴う宝ヶ池の断水事故が2018年11月。
北陸新幹線延伸工事で配水管破損、京都市内5000戸断水に 左京区・宝が池公園内で地質調査中 2018年12月1日
https://www.kyoto-minpo.net/archives/2018/12/01/post-22527.php 宝ヶ池から南に線を引いてみろ。
だいたい東山通りや祇園だ。
市街中心部を避けるなら、こんなところは通らないだろう。
つまり、2018年11月の段階では、市街中心部を避けたルートを絞り込めてない。
ましてや2016年の143kmの段階では、時系列にもあるように、市街中心部を避けることは想定されていない。
143km 2017年
https://www.mlit.go.jp/common/001174926.pdf 2019年 概略ルート公表
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は、2019年5月31日、北陸新幹線敦賀〜新大阪間延伸の計画段階環境配慮書を公表しました。環境アセスメント手続きの一環です。
https://tabiris.com/archives/hokuriku20190531/ 距離を短くするなら、堀川通・油小路通の地下を南北に抜けるルートが合理的です。ただ、配慮書には「京都市中心市街地、伏見酒造エリアを回避した区域を選定」するとも記されています。
堀川・油小路通案は、京都の中心市街地を南北に通り抜け、伏見酒造エリア近くも通ります。したがって、配慮書の文言を見る限り、堀川・油小路通案は困難です。JR京都駅に南北(直角)で連絡するには、堀川・油小路以外に有力ルートはなく、南北案は選択肢から外れそうです。
残念だったね。
2019年5月の環境配慮書で、中心市街地や伏見を避けて、143kmから、さらに距離が伸びる可能性が高くなったようだ。
小浜厨の主張は外れ。
米原派の予測が正解。
着実に着工に向けて前進中の小浜京都ルート。
米原厨が夢見る米原ルートへの変更という気配は無い。
>>763 全員、関西延伸推進なうえに消費増税も推進だから害悪極まりないな
政治家どもは金沢ー新大阪の北陸・湖西線の時刻表を1度くらい観るべきだわ
愚かな奴でも俊足サンダバがあれば新幹線は要らん事に気付くわ
新幹線は片道300q以上走らないとメリット無いからな
>>763 誰が次の総理になっても新幹線政策は変わらないよ
>>768 サンダバで十分という意見には賛同する。しかし、何年も前に事態は動いてしまった。
敦賀開業は目前で今さらどうにもならん。
ならば、敦賀以東の北陸新幹線を有効活用するためにも京都や大阪まで繋げるべきだ。
直通するかどうかは知らんが、長野も近くなり新たな需要が生まれるだろう。
>>765 ボーリングは宝ケ池の東西数キロ離れた場所でも数カ所やってる
その中心が本命と想像が付くが
迂回でルートが変わる場合に備えてか、カモフラージュかは知らないがね
鴨川の下って走り放題じゃない?
東京の某地下鉄が天皇の避難口になってるように
御所にも近いから天皇を京都にお迎えした時にも都合が良くない?
>>771 >北陸新幹線延伸のルート調査をめぐっては、宝が池公園(左京区)のほか、鹿ノ下公園(北区)、穂根束公園(同)、地蔵本公園(左京区)で来年(2019年)1月にかけて同様のボーリング調査が行われる予定です。
おそらくは上賀茂神社近くの鹿の下公園から
堀川通が最短で本命だったのだろうな。
しかし、2019年5月の環境配慮書で京都中心市街地を避けることになったから、
距離は143kmから延びますよと。
水に関する警告がたくさん出てるから、京都の水はもめますよっと。
台風による豪雨と長野車両基地の水没で、米原ルートが連日満席になったこともよくよく思い出しておきましょうっと。
>>773 残念でした
そこに書かれているのは、事故の際に終わって無かった場所だけ
それまでに済んでいる場所は書いてない
>>774 >>771 単発IDの小浜厨、いちいちID変えないように。
それから、中心市街地を避ける以上、
距離は延びますよ。
そうでなければ、君の考える距離が延びないルート案を出してみなさい。
京都市は広範囲に雨水路を整備する計画で、あちこちボーリングしてるので、ボーリング済みの部分はそれを使用する
市内のかなり広範囲のデータがある
>>776 それはわかったから、
距離の延びない案を出して
>>777 詳細ルートが発表されたらわかるんだから楽しみにしておけ
捨て台詞も考えておくようにな
前回はそんな事折り込み済みだよ
だったっけ?
静岡と佐賀は子供の喧嘩
京都は大人の喧嘩
見届ける価値はある
>>779 143Kmになるルート見つけたが
一旦亀岡の近くまで行って逆方向に京都駅に侵入し、東側の山の中を南下するんだな
あのでかい丸は、はるかにはみ出てしまうんだけど
米原がどんなルートを想定しているか興味深いな
住民説明会があった範囲しかあり得ない
でないとアセスやり直し
あの範囲でのたうち回ってもそこまで距離伸びない
>>781 >143Kmになるルート見つけたが
>一旦亀岡の近くまで行って逆方向に京都駅に侵入し、東側の山の中を南下するんだな
>あのでかい丸は、はるかにはみ出てしまうんだけど
2017年に、そんなおかしなルートで想定して143q
と発表してたんだと、小浜厨は言うわけだw
間違いを認められない小浜厨。
そしてサイコパスがこの経緯を無視して、同じ誤った主張を繰り返すとこまで様式醜。
>>783 そんな事いつ言った?理解力なさすぎだ
大丈夫か?
想定ルートは130Km、それを1.1倍しておけばブレても超える事は無い
詳細ルートは紆余曲折あるだろうから、とりあえず1.1倍の142Kmと仮決定してルート選択議論をしよう
130Kmでも最短距離ではないので、見えている障害は迂回し、どこに通すかは想定しているだろう
だから、142Kmになるよう無理やりルート引くと極端な線形になる
さらに150-153Km!とは、どんなルートか見てみたい
>>758 そんなこと書いてるのはあんただけ
北陸新幹線敦賀・大阪間のルートに係る調査について
平成28年11月11日
https://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf あの表を見たら、大多数が同じように読み取る
米原から東海道新幹線直通だと西日本で東海挟む事になるから料金体系も運賃体系もめんどいだろ
東日本→西日本→東海→西日本区間乗り通す人もいるだろうしね
それに米原から先は東海になるから西日本はその分のお金も稼げない
さらにのぞみが止まらないから乗客の乗り換えも不便
かと言って小浜は遠回りだし
稲田は安倍に引き立てられてたから今後は影響力落ちるだろうな
しかも清和会は総理総裁のポスト失うわけだし
>>791 新幹線の予算で一番期待できたのは安倍
石破も岸田も財政規律派で公共事業費は削られる
新幹線予算は現状維持できれば御の字
>>787 小浜京都ルートも敦賀ー京都間に駅を作らなければ滋賀回避で伸びた距離をスピードで補える。
米原ルートになれば名古屋方面の利用者のため、直通出来たとしても全停にしなければならなくなる。
>>784 >想定ルートは130Km、それを1.1倍しておけばブレても超える事は無い
だから、ルートのブレを想定して1.1倍してるんじゃないんだって。
小浜厨の言ってることは、
目の前に地図帳を広げて、
定規で長さを測って130kmだあ
って言ってるのと一緒。
日本の海岸線の長さは?という問いにフラクタルな構造の問題があるのは知ってるよな??
>>794 しらさぎとサンダーバードでわければいいだけじゃね?
サンダーバードは下り米原通過。
しらさぎは米原停車。
サンダーバードとしらさぎを両方とも新幹線化できることに、
米原ルートの強みのひとつがあるわけだから。
>>787 米原でつながると、
小浜京都ルートのような関西だけじゃなく、
北陸ー名古屋圏、東海道新幹線、リニア沿線とつながる。
だから富山県の世論調査では米原ルートで人気1位だった。
石川県も今世論調査すれば、やっぱり米原ルートがおそらく1位だろうな。
福井県も人口の90%は米原ルートの方が便利だし。
リニアが通らない滋賀県は言うまでもない。
人口異動的に北陸から名古屋に行く人は多いしね。
名古屋資本が北陸に進出してるから。
>>792 安倍ちゃんの辞任で、自民党の人気は落ちるだろう。
今後、議席を減らすはずだ。
安倍ちゃんは外交は天才だが、内政には批判もあった。
ましてや小浜京都ルートなんてのが全国民に知られるようになれば、とても国民の賛同を得られない。
自民党は小浜京都ルートを少しは手控えるんじゃないか?
小浜京都ルートは
総理大臣 稲田 朋美
財務大臣 西田 昌司 のようなもの
>>797 >>787の懸念はどう解決するんだい
米原〜新大阪を西日本にでも渡すのかい
自民党は国の財政について、
責任ある行動をとってほしいね!
今のような借金に次ぐ借金を
毎年20兆円も増やしていくような政治は続けられないのだから。
小浜京都ルートみたいな我田引鉄を許してる場合じゃないだろ!
消費税10%ってなんだこりゃ。
昭和の時代には1万円分買えたものが
今は9000円ちょっとしか買えないじゃん。
国民は貧しくなってるんだぞ!
>>799 稲田さんは福井選出だから、若狭に配慮して小浜京都ルートといってるだけかもしれない。
だから、そこは福井県選出の議員以外が
誰にでもわかる数字でもって
小浜京都ルートに引導を渡してやらなければいけない。
この数字に費用便益比や環境問題、地下水枯渇はピッタリじゃないか。
西田は小浜京都ルートの一番の主役だから、抵抗してくるだろうけどね。
>>801 敦賀止め以下の米原ルートを主張してる奴が、
小浜京都ルートの批判をするとはwww
米原ルートは明らかな我田引鉄
それゆえ誰の支持も得られない
>>800 米原ルートは新幹線が1社でない限り実現不可能な
妄想レベルのルートでしかない
>>804 > 敦賀止め以下の米原ルート
99%以上は米原ルートが便利だがな。
観光客やビジネス客、新快速の有無があるので単純ではないが、人口比として敦賀は6万人/400万人(新潟、長野、群馬、埼玉分で100万の算定)、
サンダーバード利用客のうち、京都で乗る客が40%、
サンダーバードとしらさぎの比率が5:2、
と仮定すると、
6/400×40/100×5/7≒0.0043
つまり、米原乗り換えと敦賀止めとの比較では、敦賀止めが有利なのは全体のわずか0.4%。
残り99.6%については、米原乗り換えが便利。
さらに2037リニア後の直通時に至っては
ほぼ100%米原ルートが有利。
>>804 サイコパスは数字を出されると
いつもしどろもどろになって逃げていく
>>805 > 米原ルートは新幹線が1社でない限り実現不可能な
> 妄想レベルのルートでしかない
ほほう。そうすると、北陸新幹線も上越妙高より先は実現不可能だな。
鹿児島から新大阪まで走っている九州新幹線みずほも、あれは嘘の列車なんだな。
>>804 北陸新幹線敦賀延伸後の需要
国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdfより
以上は敦賀延伸時。
2027年にはこれにリニア開業の流動が加わる。
さらに米原ルートで全通すると、
名古屋-富山、金沢、福井が全て1時間台で結ばれる。
関西 対 名古屋圏の人口比が2対1、
さらに東海道新幹線とリニアの流動がプラスされると、
新幹線サンダーバードが2.4倍の1日あたり37000人になるなら、
新幹線しらさぎは1日あたり利用者数が1日あたり20000人は超える。
>>803 その理屈で言うと石破は軍事おたくだから防衛費が増えてキャンディーズのヲタだから文化的な予算が増えるという位的外れな話
一国の総理の趣味嗜好で予算がかわる事はないよ
>>810 首都圏ー北陸にはすでに新幹線がある
二重投資は必要ない
中部ー北陸は4000人、時間あたり250人
新幹線が必要な需要ではない
新快速で十分
>>797 だから名古屋資本のために米原直結させるなら東海が米原〜福井を自前で作れと
米原ルートって敦賀リレー大阪行き特急が存続したら
前提条件崩れまくるよな
サンダバ客を料金高騰させて儲けて費用対効果高いんだろうし
>>795 新幹線がフラクタルとは恐れ入る理論だ
高崎から長野を地図で計測すると実距離と200メートルしか違わないよ
勾配の影響程度でほぼ正確という事
距離が伸びなないとよほど困るんだろうな
>
>>813 東海が自前で金出して作るのなら岐阜越前大野ルートだろ
米原ルートなら乗車券の部分はJR西の利益になるぞ
>>812 首都圏と一概に言うが、
首都圏は北陸3県の10倍の人口、
4000万人がいる。
南西部は北陸新幹線よりも、
東海道新幹線やリニアが便利。
米原以東だけで品川除いても2600万人。
関西より多い。
>>816 費用便益比を何度説明されても
理解できない、理解しない
サイコパス発見
>>817 すでに高速鉄道がある区間に別の経路を作るのはムダ
経路が変わるだけ
>>813 民間では造れない。
費用と金利考えてみな。
かたや米原ルートなら、
サンダーバードが4000億円強、
しらさぎ分も2000億円強だけで造れる。
>>820 なら中京新幹線の番が来るまで待つしかない
品川から新大阪まで自前でリニア作れる会社が米原から敦賀まで自前で鉄輪式の線路引けないわけがないだろ
採算取れる見込みなくてやらないなら素直に名古屋からは敦賀までしらさぎで行っとけ
>>816 越美南線はもともと新幹線なんかないのに3セク移行されるし九頭竜湖〜北濃は結局建設されないし
そのルート通しても途中駅需要なさすぎて厳しくないか?
>>796 そんな無駄な運行してどうする?ごく僅かな名古屋方面からのために。
>>797 それで愛知・名古屋は建設費負担も含めて関西広域連合と協力して米原ルートを推したりしたか?
自分達に関わる話に関わりもせずに放置するような自治体のために作る必要は無い。
>>804 米原ルートが敦賀止め以下と思ってるのはお前くらいだ。敦賀止めは北陸ー関西寸断で誰も得しない最低最悪の結果になる。
まだ、比良颪回避と東海道新幹線&東海道本線の2系統への接続になる米原接続の方がマシたが滋賀とJRの拒否で実現出来ない。
小浜京都ルートの早期開業が望まれる理由はこれ。
>>810 そういう話は愛知と名古屋が関西北陸を説得して米原ルートの意見統一されてから言ってくれ。
>>825 愛知県知事は今年中部圏知事会の決議として以下の要望書を国に出してるね。
2 敦賀・大阪間について、沿線地域の意見を踏まえながら、環境アセスメ ントを地元調整も含め丁寧かつ迅速に進め、切れ目ない着工のもと、
地方 創生回廊中央駅構想の実現に資する新大阪駅の結節機能強化や容量制約 の解消を図るために必要な調査も早急に行いながら、あらゆる手段を尽く して、北海道新幹線札幌開業(令和12年度末)頃までに大阪までの全線 整備を図ること。
>>828 愛知も「北陸新幹線は沿線意見聞いて早く作れ」と言ってるので、決定した小浜京都ルートの早期開業支持って事だな。
愛知は沿線自治体では無いからな。
福井や佐賀や静岡など地方自治体の話をまともに聞いていたら、
全国ネットである新幹線網を客観的に構築することなど不可能。
地方自治体が賛成・反対しているからといっても、
日本は伝統的に国が最終決断をし、地方自治体はそれに従ってきた。
最近は長期政権で国=政治家になってしまったが、
これから短期政権で国=官僚=国土交通省になりそうだ。
>>830 京都の水問題なんかも強引に進めるんですね
>>819 なら小浜も敦賀経由ででればいいな。
首都圏も膨大な人口がわざわざ東京、新横浜、大宮、橋本までいくんだから。
人口2万に1兆5000億円もかけて、
その100倍の需要がある名古屋米原方面を犠牲にする必要はない。
>>823 その子は100回説明されても
理解できないところか、嘘を並べる子だから、
まともに相手しても無理。
ちまたでサイコパスと呼ばれる子
>>832 本来敦賀から京都直行でよい
小浜を通るから駅を作るだけ
福井も建設費を出すのだからそれくらいのサービスは必要
>>830 > 日本は伝統的に国が最終決断をし、地方自治体はそれに従ってきた。
今回の新型コロナウイルスへの対応を見ると、そうとは言えないですね。
肝心なことは各都道府県に丸投げで地方任せにして、国としての責任を果たしてません。
少なくとも国民の多くが、そう感じています。
まあ、コロナ対策と新幹線の整備は性質が違うかもしれませんが・・・
政府には全都道府県を調整する能力が無いことが分かってしまいました。
>>836 小浜に遠回りするなら、
建設費が1兆5000億円も安くて、
利便性が高く、
環境破壊や地下水枯渇の恐れが少ない
米原ルートがいい。
460 名前:不要不急の名無しさん [sage] :2020/08/29(土) 11:34:55.22
岸田だと実質財務省が総理になるようなもんだろ
5年で消費税20%まで上げてくるぞ
消費税20%まで上げて
小浜京都ルートで税金の無駄遣いか。
いい気なもんじゃの
>>795 >だから、ルートのブレを想定して1.1倍してるんじゃないんだって。
こう言ってる根拠を出してくれるかな
敦賀ー米原間も想定ルートを計測すると45.1Kmだった、それを1.1倍して50Kmと言ってるように見えるがな
>>842 3セク問題は持参金200億円で解決。
あるいは新幹線と在来線のセットで運営。
ハイ、滋賀県クリア。
東海は数百億円(あるいはもっと)の収入増になるから、これまたクリア。
ハイ、米原ルートできました。
国が米原ルートで調整すれば、
すぐに米原ルートでできそう。
>>843 国って誰や
具体的氏名かポスト名言って
>>843 それでクリア出来るならば、何で小浜京都ルートになったんだ?
>>843 持参金出す?どこが?どこもだしたくないだろうね
新大阪ー敦賀間が130Kmだと困るんだよ米原は
小浜ルートだと新大阪から37分で舞鶴に着いちゃう
米原ルートだと新大阪から35分でやっと米原着
ここで乗り換えと発車待ちで15分
さらに米原ー敦賀に14分
小浜ルートに比べ米原ルートは27分も余分にかかることがバレてしまう
>>828 関西広域連合だけでなく中部圏会議までもが小浜京都で早く作れってことだな
これが現実だよ米原味噌
>>848 米原ルートでも京都、大阪にはいけるぞ。
中年小浜ニート。
小浜厨は国民の支持がないから、
すぐ政治に逃げるが、
大事なのは利用者の利便性であり、
重税を課される国民の民意ぞ。
国民の民意はこれ、米原なり。
富士は日本晴れ。
大和の民のかまどに煙があがってこそ、国は栄えうる。
>>849 君の想像上にしか存在しない米原要望の民意しか頼る所が無いの?
>>849 > 米原ルートでも京都、大阪にはいけるぞ。
それと同様に、小浜・京都ルートでも名古屋や東海道沿線に行けます。
> 大事なのは利用者の利便性であり、
区間が「東京―大阪」と定義づけられている北陸新幹線では、
利便性は米原乗換ルートよりも小浜・京都(直通)ルートのほうが高いです。
cf. 国土交通省HP
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000041.html >>843 今までの全ての分離された在来線にも支払う覚悟なら良いんじゃないか?持参金
しっかし何を言われても「米原乗り入れ」って繰り返し言ってる方がよっぽどサイコパスっぽいけどなあ
>>838 他のレスも見たけどしっかしまあ旧態依然した野党脳だねえ
× 敦賀−小浜−京都−新大阪
○ 敦賀−京都−新大阪
余計な遠回りは不要
>>849 まーた存在しない脳内民意をふりかざしているのか米原味噌は
民意を示す選挙結果を見る限り
小浜京都ルートこそが国民に支持されているということだ
そもそも今や米原ルートを推す政党も自治体も存在しないけどな
せいぜい5ちゃんで負け惜しみ吐いて精神勝利宣言してろよ負け犬w
♪琵琶湖周航(米原固執)の歌
ダウンロード&関連動画>> 1.
われは海(東海)の子 米原に
無理に廻せと 今もなお
走る乗客 乗り換えで
乗れぬ「のぞみ」よ いざさらば
2.
嘉田は新駅 白き紙に
御粗末が県の 乙女子よ
黒い糸引く 森陰は
コロナ五輪で 雲隠れ
3.
スレのまにまに 書き込めば
夢が叶うと 米原厨
行方定めぬ お月様
今も塩津か 長浜か
4.
三途の花園 あの世の宮
古い伝えの 米原案
仏の御手に 抱かれて
成仏せよと 皆願う
日本でやるべきことはJRの統一
北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州
こんなに分割したために相互の乗り入れや料金がややこしくなっている
一社統一すれば大幅に無駄がなくなる
乗り入れのややこしさは料金の関係で1兆円以上も建設費が高額なルートになる新幹線もある
最低でも新幹線に限っては会社の垣根を取っ払うべき
それにより1兆円以上の税金が節約できる
コロナで赤字の新幹線の貸付料を免除するなど、
JRの救済策を取らないといけないご時世。
幸い、新鳥栖−武雄温泉、敦賀−新大阪は
反対者も多く、貸付料収入がないからという理由で
中止すれは、有権者の受けもいいだろう。
コロナで東京オリンピックが中止になれば、
大阪万博は日本の命運をかけた唯一の国際イベントになる。
そのとき展示されるリニアと北海道新幹線は
国際公約の新幹線だから、集中投資すればよい。
>>859 リニアの展示はたまたま愛・地球博のタイミングが合ったから展示しただけで大阪万博にリニアや新幹線の展示はないんじゃないの
金もかかるし
>>843 >3セク問題は持参金200億円で解決。
たった200億円の持参金で何が出来るの?
>新幹線と在来線のセットで運営。
JR西は納得するのか?
>東海は数百億円(あるいはもっと)の収入増になるから
その収入増に対し、支出額は。。。ってのを何度も言われているのだが
まぁ米原乗換なら、支出額はゼロに近いだろうけどな
リニアなんか展示したら、西洋人からは南アルプス破壊の元凶と唾吐かれ、中国人からは指差して笑われるだけだろ
>>858 統一したら東京一極投資。お古を大阪に。玉突きで名古屋にの再来
>>835 嘘を並べてるのはお前だろ?
事実と異なる数字ばかり並べやがってw
>>847 小浜京都ルートだと新大阪から37分で
「敦賀」に着くって言いたいんでしょ?
松井山手・小浜通過なら37分は無理でも40分なら可能性あるな。
米原ルートだと到底実現できない数字だ。
>>853 サイコパスだから自覚できないんでしょうよw
>>859 リニア中央新幹線と北海道新幹線は国際公約なのか?ソース込みで教えて。
ちなみにJR東海は、他から口を出されたくないから集中投資の対象にされるのを
あまり喜ばないと思うぞ。今の受け入れ分だって渋々じゃないかなあ。
>>823 越美線の代替は中部縦貫自動車道。
ググれば色々出てくる。
>>867 JR東海のリニア・JR東の新型車両は
ともに公式リリースであり株価に直結している。
両社の株式は外国人も多く取得している。
また、何回も出てくるが、新大阪はリニアの終点となることが
北陸新幹線の終点となることより早く決定・認可されている。
失敗は許されない。
>>823 北陸新幹線は東海道新幹線とは規格が違うから乗入れは無理というスタンスを貫くなら、北陸新幹線の規格で名古屋ー岐阜ー福井と結ぶだろうな
名古屋と金沢、富山を結ぶことが目的になるから途中駅はあまり関係ないだろう
岐阜から福井までトンネルかもしれない
この場合はJR西日本が運行するかもな
>>869 名古屋以西なんてルートも決まってないのに決定•認可されたのか?
>>869 上場された株式会社である以上、将来の方針や計画をある程度は発表するものだ。
これは国内外の株主等に対するものであり、方針計画には変更が付き物だ。
当然、海外の国々に約束した事ではない。株主の判断はそれぞれだがな。
東海の場合、リニアは止めた方が財務が安定するから株価は上がる可能性が高いぞ。
>>870他
名古屋ー岐阜ー福井
岐阜県にしてみれば、何のメリットもないから反対するだろ
少なくとも地方負担は拒否するさ
それなら何度か言っているが
名古屋ー岐阜羽島ー関ケ原ー高月ー敦賀
こっちの方が良い
これなら
滋賀県、岐阜県、JR東海とものメリットはある
>>873 岐阜県は新幹線が欲しくて東海道新幹線を曲げた県だよw
それでできた岐阜羽島は駅力が弱すぎて岐阜県民すら殆ど使わない
名古屋と北陸新幹線が繋がったら高山本線で富山に行く客が減るだろうし、
滋賀県経由になると岐阜市がスルーされる可能性が高いから、米原ルートなど滋賀県経由になるのは、岐阜県にはメリットがないんだよ
>>874 まあ、あの駅は岐阜駅まで大迂回するのを避けるための妥協だからねぇ
>>874 当時鈴鹿山地を通過するのは難しかったので
米原経由になったのだが。
岐阜羽島駅誕生のいきさつは知らないのだろうな。
何が利便性だよ
金かけないで建設することを考えろや
乗り換えなんて全国あっちこっちでやってんじゃねーか
あゝ乗り換え無しは楽でいいやと思ってる裏では、借金が重くのしかかってることだけでなく、
運賃にものしかかってることも忘れるな
>乗り換えなんて全国あっちこっちでやってんじゃねーか
敦賀乗り換え…不便だぁ不便だぁ
米原乗り換え…見ざる聞かざる言わざる
これが米原
>>877 乗り換え抵抗とか言ってたのは誰?
ダブスタ?
>>867 他から口出されたら調整するなんて事出来ないからの間違いでは?
利便性って大事だよ。
北陸新幹線の金沢開業で石川県の首都圏からの観光客は年240万人から400万人
台へと増えた。新幹線の宣伝効果もあるだろうが越後湯沢の乗り換え解消が大きい。
自分は一時北陸居住だったので越後湯沢の乗り換えは何度かしたが、本当に面倒で、
時間にゆとりがある時は「たにがわ」を使ってゆっくりと乗り換えたものだ。
観光客は特に面倒事を嫌う。観光需要を増やしたければ利便性を軽視してはいけない。
>>881 越後湯沢は下車してぽんしゅ館で利き酒でもしてゆっくり帰ることができていいね
夜の米原駅なんかサラリーマンの哀愁が漂ってるだけだもんな
>>881 コロナショックで移動抑制時代に突入だから利便性とか関係無い
日本は新幹線過剰国家だから整備区間は廃止しても良いくらい
>>881 そうだろうな
乗り換えが解消されないようなルートは一般人からしたら論外
一般人の乗り換えに対する抵抗感は鉄オタが想像するより桁違いに大きい
>>884 防風対策完璧に出来たら、それこそ在来線特急のままでいいのだが?
今のサンダバの弱点を克服なので。
>>876 岐阜羽島って都市伝説みたいな話を色々という人間がいるけど
実際は一県に一駅以上という東海道新幹線建設時の現実的な基本原則に則っただけだろ
どの道、岐阜県内に駅ができることは既定路線だったし場所も普通
これは建設をスムーズにすすめるためにも非常に合理的な判断だった
>>886 サンダバのままでは致命的弱点となる乗り換えが残る
湖西ルートもいまさら現実的でないし小浜京都の早期開業を目指すのみ
>>870 金があればそれが現実的
それぐらいしないと、北陸〜中京の鉄道流動は上向かない
それができないなら敦賀乗換で上等
>>874 高山線で名古屋や岐阜から富山へ行く客はほぼ皆無
車や高速バスが一般的
特に高速バスは北陸新幹線金沢延伸前より激増している
>>873 そんなの滋賀県にメリットはない
東京方面に行くために使うとしても数十人
北陸方面はもともと皆無
北陸新幹線/北陸中京新幹線は滋賀県を通す意味がない
>>878 まあそうだわなw
それだけじゃないけどな
米原で新幹線同士の乗り換えや乗り入れは料金が高くなるだけ
所要時間短縮に見合わない負担増で客が離れる
よって敦賀止めのほうがまし
>>879 彼は敦賀止め派なんじゃないかな?w
>>881 実際には利便性も価格も重要だよ
価格の下がらないルートを作っても、一過性で結局は逃げていく
>>882 米原には誰もいないから、サラリーマンの哀愁すらない
在来線の車庫があるだけの事実上末端の駅
>>883 整備区間の廃止より実情に見合わないルートの廃止のほうが良い
北陸〜米原〜首都圏はその一番手
>>887 東海道新幹線は羽島、リニアは中津川
岐阜県は貧乏クジを引かされてる気がする
名古屋駅を利用するからいいけどな。
>>885 そうか?
鉄ヲタじゃなくても乗り入れは受け入れられることがある
受け入れないのが足腰に自信のない人々
乗換であっても乗換抵抗はなるべく下げたほうが良い
そう考えると、敦賀の上下乗換は対面乗換の次に乗換抵抗が少ない
2方向へ分岐する新幹線リレーとしては及第点ではないかと
こっちはもうルート決定しただろ
小浜ー京都ー松井山手ー新大阪
議論することないから
本スレに統合でいいんじゃね?
>>895 そう思うならここに来なくていいよ
あちらへどうぞ
>>849 国民の民意は敦賀止めに決まってるだろうがw
沿線の民意は小浜京都ルート
(中部圏会議でも小浜京都ルートの早期開業を支持)
米原ルートの民意は米原厨のみ
これでは米原ルートになりようがない
米原サラリーマンの姿はほぼ見ないけど乗り過ごして絶望している乗客の姿ならみられる
>>843 滋賀県にランニングコストを払うのを忘れてるぞw
一時金で解決できる問題と思うな
国が関与できない宿題を残す米原ルートは実現不可
これは北陸中京新幹線であっても同様
>>845 米原厨がいまだに米原ルートが優位だと妄想しているからw
>>846 3セク化後のランニングコストまで背負ってくれるところはないよね
>>900 たしかにそれはあるね
しかも折り返しの列車がなくて絶望
(来年3月からは米原発下り最終も繰り上げられるらしいし)
見渡すと東横インぐらいしか目立つものはない
見通し範囲にコンビニもない
こんなところに新たに新幹線を通しても絶望しかない
>>898 クリームぜんざいの売り上げが伸びるかもなw
でも北陸から撤退の事実は変わらないしw
>>875 米原よりは街の雰囲気があるしねw
岐阜羽島よりも米原に駅を作ったことのほうが失敗なのかとw
>>888 金沢以西の新幹線自体が不要なんです。
湖西線の強風対策が完璧に出来るならば。
>>905 彦根駅を検討したが、隣の米原駅が北陸本線の分岐点ということで国鉄の土地や施設が集中してたし、彦根市の市街地を通らなくてよくなるし、彦根駅から1駅やからええやろって感じで効率優先でできた駅だな
>>906 むしろ富山以西が不要
最初から富山までにしておけば、
無理に延伸しようという動きも働かなかった
北陸は延伸を金沢までにしたこと自体が失敗
あれで全線延伸への動きが強まってしまった
>>900 米原駅で東海道新幹線へ乗り換えるサラリーマンらしき人はいっぱいいるけどね
>>887 >>874のように、岐阜羽島駅は岐阜県が政治家を
使って無理やり作らせたと思っているヒトがいまだに
いるってことさね。
ある意味政治駅には違いないが。
>>907 でもそれが伸び悩みを招いたというのはある
ちなみに、現状を言うと、
米原停車ひかりと京阪神方面の新快速との乗り継ぎは絶望的に悪い
野洲以南はほぼ京都経由のほうが早い実情がある
むしろ岐阜方面との列車の接続は比較的良い
前にも出ていた大垣付近→京都・新大阪の企画乗車券利用者は
所要時間的にも恵まれた環境にある
>>909 大多数は北陸方面の客よw
それ以外もいるにはいるんだけど、
米原駅で新快速と新幹線の乗り継ぎが悪いから、
米原駅構内で無駄に時間を費やす者が見受けられる
何もない駅で無駄に時間を過ごす
改札外に出ても何もない
それが今の米原駅
野洲も若干米原ライクなところはあるけど
全く何もないというわけではないからな
>>910 そう思われる原因は岐阜羽島駅が極端に利用者が少ないから、大野伴睦の銅像だけが目立って政治家が作った印象になるんだよw
岐阜羽島駅はもう少しアクセスをどうにかしろよと思うな
岐阜市、大垣市、一宮市に囲まれながらどこからもアクセス悪いし、結果利用者は米原駅の半分以下w
これでは地元の利より我田引鉄感が強くなる
>>873 どう考えても関ヶ原に駅を作るほうが岐阜にとってメリット無いだろ
合理的にかんがえればわかるはず
>>914 アクセスを何とかしろというのはその通り
しかし米原駅も北陸客がいなければ現在の岐阜羽島とほぼ同等のレベル
現状でこのレベルなら健闘しているほう
高速のインターが近いんだら、高速バスを多く出す選択肢もありそうだけどね
安倍氏を支持したご褒美に松井山手駅を
プレゼントしてもらったけど安倍氏はついに引退。
その上、貴重な財源と思われる消費税0%とか言いたい放題。
松井山手駅に理解のある自民党総裁に投票できるといいね
>>918 消費税を下げろと主張してる人達は、税収を減らせと言っているのではなく、
その分は法人税を上げろと主張してるんだと思うけど。
個別の税額を高いとか低いとかいう議論ではなくて、
要するに要求の骨子は大企業優遇を減らして庶民や中小企業に回せと言う趣旨。
>>914 東海道線を利用できる人はのぞみが多発する
名古屋の方が便利でしょうね。今更岐阜羽島駅に
鉄道を新設するほどの需要もないだろうし。
今はクルマ社会でもあり、車を利用できる人は岐阜
羽島駅は案外使いやすい駅ではないですか。
名古屋から先のぞみに抜かれることもないし。
新横浜のように、アリーナのような大規模集客施設
でもあればね。
新横浜アリーナは、ジャニタレ連続公演とか以外は数日に一回の公演で暇な日が多いから、あの辺の店は定着悪い
それに、公演開始前ギリギリに人集まって来て、終わったら、新横浜なんも無いね、早く電車乗らないと混雑するからと、そそくさといなくなる
変動大きすぎる施設は、いまいちだよ
次の総理は菅で決まり
もともと次の総理が新幹線にはなんの影響もない
>>911 東海の範囲内だからこそ出来るダイヤとお得な切符だからなあ
コロナ不況のさなか小浜ルートに予算をつけるのは
石油ショックのさなか小浜ルートを閣議決定するようなもの。
今度の予算は新総理のもとで行われるため小浜ルートのように
国民も総理も、必要性を理解できないものに予算はつかない。
>>913 米原ー京都間の新幹線駅を栗東に作ろうとして潰されたけど
個人的には野洲に新幹線駅作ればいいかなと思ってる
新快速停車駅前で西明石駅のように車庫が近くにあり折り返し電車も多い
在来線駅から比較的近いし連絡橋で繋げれば乗り換えも便利
新大阪〜京都間の新幹線、事実上の複々線にする金があるなら、東海道と同じく混雑区間の東京〜大宮間を増線すべきかと。
東北・北海道系統と、上越・北陸系統を完全に分離して、後者は東海道と直通できるよう運行システムを改修すれば、東京駅のキャパも節約できるのに…
そういや上越新幹線の大宮ー新宿は未成線だったな
新宿から南下して東海道に直通させる構想もあったんだっけ
昔は東北&上越新幹線も東海道と同じCOMTRACだったのに、在来線に直通する山形秋田ミニ新幹線のためにCOSMOSとかいう独自のシステムにしたんだよな
>>924 会社跨ぎがどんな影響を与えるかってことを
米原厨は知らなさそうだからなw
線路をつなげばそれで済むというのは国鉄的思想
>>920 たしかに名古屋のほうが便利よ
大垣〜山陽区間もそんな感じ
で、今は岐阜羽島停車のひかりは、
名古屋で臨時のぞみを待避するようになってる
岐阜羽島〜大垣は路線バスがあるけど
利用状況はどうだったかな
>>931 米原より周辺に人がいるからいいじゃないかw
>>927 >後者は東海道と直通できるよう運行システムを改修すれば
誰がその金出すの?
妄想もほどほどに
>>924 ちなみに、夕方あたりだと米原ダッシュがあるよw
京都方面から来た列車(特に新快速)から、大垣方面へ行く列車へ
実は、京都方面(新快速)〜米原〜大垣方面も、
乗継がよかったりするのだ
特に大垣方面→京都方面は対面乗換
米原発車時の利用者数は、
米原乗車客<新幹線から<<長浜方面から<大垣方面から かな?
>>934 国に決まってるだろw
財務省が、何の意味もないプライマリーバランス黒字化目標を破棄して、赤字国債を発行すれば済む話え。
そもそも国の借金問題なんかデタラメなんだからな!
ついでに中央リニアも大阪まで、全額国費でやるべきかと。
東海もコロナで大幅減収だし、イチ民間企業がやれるレベルではない。
政府の負債を、国の借金と偽っていることが問題なのだ。
日本の国債は全て円建てだし、外国から借金しているわけでもない。
もっと勉強しような!
>>938 こうやって似非評論家の詐欺話を真に受けて国の借金は無い!と阿呆は騙されて行くんだな。
>>939 円建ての負債ならインフレさせれば借金チャラ
>>939 新聞やテレビの報道を鵜呑みにするような、頭の弱い君には理解できないのかな?
>>936 国債が国の借金とかの話は、棚の上に放り投げるとして・・。
少なくともJR東海自身が望まなければ、国費を使う事はできないよ。
一応は完全民営化された上場企業だからね。
JR東海は国の介入を嫌うから、自社の事業に国費が使われる事を望まない。
対外純資産が高いから円が買われるんだぞ。
それを国の負債がとか言ってるから出鱈目言われるんだぞ
大体国内向けと国外向けだと財務省アベコベな事言ってるからな
>>940 それは借金抱える奴がよく言うセリフ。
>>941 中二病か?こういう奴が詐欺や変な宗教に騙される(笑)
>>938 根本的な質問。
君の言うとおりなら、何で国は赤字国債を発行して新幹線整備を進めないの?
稲田を支持しちゃう土人村に新幹線は無駄
そんな村に延伸を容認した増税豚野田は自民・公明並みの戦犯
ドジョウじゃなくて悪代官内閣だったわ
>>946 稲田の方がよほどマシだけど?ちゃんとして主張しわ実現している。
税金の事など1mmも考えてないのに、節約と言って米原に我田引鉄
福井を土人呼ばわりしながら、断絶だーと叫ぶ
やり方が小賢しいんだよ名古屋味噌は
小浜ルートか、敦賀止め以外に正義はないだろ
>>926 いや野洲も米原よりましという程度で何もない事にはかわらないから
南草津周辺なら企業も多いしバスも多いから丁度良い
>>936 敦賀止め以下の米原ルートに、国が金を出すわけがないw
>>957 小浜京都ルートって敦賀止の上か下か?
もし敦賀止以下だったら米原より小浜京都攻撃だろ?
ひょっとして小浜京都ルートが怖いんじゃないの?
>>954 稲田以前に野田の負の遺産を抹殺せんとダメだわ
つまり、金沢止まりが1番ベターだ
建設中の区間は特急専用路線でいい
160km/h出せるから現行より速達性も増す
>>959 一番ならベストなんだが、
なんだ底辺か
>>959 その案だと
・大阪〜金沢以東(高岡・富山)は乗り換えのまま
・在来線は三セク化されるのに、優等列車はフルより遅い
ダメ案だな
>>962 コロナがとどめを刺しちゃったな
この状況でまだ敦賀以西が着工できると考えてるのは鉄オタぐらいだけだろうな
>>961 だからベターなんじゃね
本来なら
東京ー金沢は北陸新幹線
金沢ー新大阪はサンダーバード
がベストだった
北陸新幹線で東京ー新大阪まで行く乗客はいないから乗り換えはあまり関係ないし
>>965 それでは福井県が絶対に納得しない。
理由は知らんが航空路をほぼあきらめている以上、新幹線がなければ東京への直達
ルートが実現できないからな。国としては国策協力県の要望を軽視できる訳はない。
>>895 その通りなんだがいつまで経っても
現実を受け入れようとしないキチガイがいるから
ここのような隔離スレが必要
奴らは妄想の捌け口がないと本スレを荒らしにくる害虫だからな
まぁここで現実逃避に明け暮れるキチガイの負け犬に
現実を叩きこんでやるのもまた一興かとw
正直関西は国政に対する政治力なさすぎる
金沢〜新大阪一気に作れなかった時点で北陸の商圏関東に取られて失うものが大きすぎる
>>968 正直名古屋は国政に対する政治力無さすぎる
中部圏だった北陸なのに、東京、大阪とつながり名古屋飛ばし、見る影もない
>>969 話題の遡上にすら上がってない糞味噌がなんだって?
名古屋も大阪も東京にひれ伏せばいい、それだけ
>>958 例の国交省試算のデータ
小浜京都ルートは小浜舞鶴ルートに劣るところがない
米原ルートは小浜舞鶴ルートに劣るところがある
小浜京都ルートと敦賀止めは、
小浜京都ルートのB/Cが1.05だったからどっちもどっち
>>972 敦賀止めニートは病的なまでに「小浜舞鶴物語」を語るんだなあ。。
だから、一部の指標が劣るから総合的
にも劣る、って論理は誤謬でしょ?ってのに。
その誤謬を繰り返し語ってて自分で気色悪くならないの?マジで。
典型的な駄詐話脳なんだろうなあ、やっぱり。
>>972 利便性においては米原ルートは敦賀止め以下の糞ルートであることは明らか
(湖西線より遠回り、二社跨ぎ割増運賃発生、少し遅れで接続ガタガタになる異社間非リレー方式等)
おまけにスキーム上も永遠に着工不可能で落成、廃案は当然のこと
高速鉄道において一番重要な利便性が考慮されていないB/Cで語る奴は激烈バカ
>>971 遡上なら名古屋の意見が国に届いて米原ルートになってしまうなwww
>>974 公共事業でB/Cが1以下の事業は却下なんだよバカw
>>975 むしろ米原ルートは流れに逆らってると言いたかった可能性も
>>976 その考えは変わってるよ
必要性の説明がつけば1以下でも建設できる
新型コロナの影響で新幹線利用者が激減し、いつ終息するかも解らない状況では検討自体が保留にされるかもしれない。
>>980 コロナ対策予算で補填すべきと誰かが言ってた気がする
九州とか北海道の方がさらに深刻だろうし
>>965 それだと
東京ー福井 乗り換えあり
大阪ー富山 乗り換えあり
結局、新大阪まで全線フル規格がベスト
>>968 関西にとっては優先順位が低いんだよな
北陸にとっては最重要な新幹線だけどさ
ところで稲田朋美、出馬を諦めてしまったな、残念
>>983 名古屋にとっては関西より更に優先度低いんだよな
>>984 北陸の商圏を守りたいのは確かだが、莫大な負担してまでとなると、それに見合うかどうか。。
>>985 北陸の行きたいところには敦賀開業までに行くようにするよ。
敦賀開業後も一度は乗るだろうが・・後は行かなくなるだろうなあ。
長崎方面も同様だな。重い荷物を抱えて乗り換えなんて面倒この上ない。
>>971 お前は手書き入力してると思ってるのか
こんなクソスレで遂行なんかするのは時間の無駄
これだから米原厨は
>>988 恥の上塗りw
素直に間違いは認めればいい
>>887 岐阜だと名古屋に近すぎるし
大垣だと米原に近すぎるし
まあしゃあないわな
>>988 > こんなクソスレで遂行なんかするのは時間の無駄
誤字や誤変換があると自分の意見を正しく伝えられなくなるので、
投稿前の確認はした方が良いと思いますよ。
おそらく「遂行」は「推敲」の間違いだと思いますが・・・
ちなみに、自分は小浜・京都ルートで良いと思っています。
敦賀ー新大阪延伸が2046年(敦賀の23年後)とか草も生えんわ
推してる政財界の老人どもは全員、墓の中だろうしw
米原ルートの可能性は完全に潰えたのに米原厨はよくやるね
リニア名古屋以西はアセスどころかルート未確定て
東海はリニア全通後の乗り入れ確約もしなかったのに
当たり前のように乗り入れ可能だと書いてる奴も相当にイカれてる
北陸新幹線は実質的に東日本の新幹線なを知らない人なのかな
>>992 米原ルートだとそれより後になってただろうからなw
>>996 どっちつかずのJR西だから東の新幹線でもなんでも受け入れるわけでw
-curl
lud20241205053248caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1598069859/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★277 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★305
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★265
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★286
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★343
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★318
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★416
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★299
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★306
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★308
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★339
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★322
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★266
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★354
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★341
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★328
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★329
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★347
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★443
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★472
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★298
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★302
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★289
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★259
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★337
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★355
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★432
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★346
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★156
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★333
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★353
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★272
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★476
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★304
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★275
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★319
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★302
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★257
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★473
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★352
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★348
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★261
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★320
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★267
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★311
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★290
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★285
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★292
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★309
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★435
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★233
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★253
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★327
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★310
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★294
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★332
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★335
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★483
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★477
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★307
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★321
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★252
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★219
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★282
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★351
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★484
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★313
17:32:34 up 38 days, 18:36, 0 users, load average: 49.37, 54.02, 49.34
in 0.064024925231934 sec
@0.064024925231934@0b7 on 022107
|