!extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 ババタンク対策用のワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。 大阪市営地下鉄御堂筋線と北大阪急行南北線の合同スレ。 前スレ 大阪市営地下鉄御堂筋線+北大阪急行南北線 [無断転載禁止]©2ch.net http://2chb.net/r/rail/1487096701/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured だから南北線って何やねんと・・・ そんな名前使ってねーだろ 運賃表とか 個人のオナニーでスレ立てすんなって
>>1 BBTはワッチョイありでも荒らしに来るよ。 特定の人物にスレ立てを頼めばやつは怖がって来ないよ。 ここは阪急スレと違うから大丈夫と思うが。 >>6 車両スレ68と京都線スレ110を叩き潰す! 兵庫篠山にポールスター また無駄で非合理的な仕様変更を これだから大阪は 南海8000系列.12000系、JR227-1000.287と合理主義を貫き通してる和歌山とはとても同じ近畿とは思えない
>>13 会社名入ってるw 摂津の新幹線公園の0系塗り替えで色味が違うって、 塗り換えしたようにクレーム入らないのかな? >>13 微妙に泉北高速もどきになってる(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) 宇宙ステーションから見る台湾と日本の夜景 ダウンロード&関連動画>> VIDEO 3:35 中国と比べると日本って狭いのにこんだけ明るいんですね 輪郭を縁取る様に光ってますね 本当ですねえ 大阪だ 大阪は一際明るいですねえ 大阪明るい 大阪恐るべしだな なんかパワーを感じます。あの灯りからは 日本列島すっかり分かりますもん 本当ですねえ (略) あのー、大阪の真ん中の一番明るいところがあるのはあれ御堂筋ですかね? 大阪だとそうですよね ミナミとか、ミナミの繁華街 もうすぐ家だ どこですか? 千葉です 千葉はもうちょっと先だ 奈良は固まらず、北和、中和でバランスしてるんだ いろいろわかって面白いなぁ
北急フェスは、マニア避けに子供同伴限定にしてるから、行く機会が無いなぁ。
御堂筋線みたいw >>28 新御堂の千里の辺りかと思ったわ すげー似た景色! 戸締め予告チャイムのスイッチを連打する車掌、ピッピッピポッピッピポッピポーンピポーンってうるさいだけで意味ないから止めとけ。
最近、朝の御堂筋線が遅れすぎでイライラする 雨の日も必ず遅れるし
>>32 2015年の改正から遅れっぱなしだよ。折り返し時間も短くしたから余計余裕がない。天王寺折り返し2分しか無いときもある。 2024年までに西梅田駅と北梅田駅を地下でつなぐ地下道を作るべき
天王寺行き、本町駅より 時間調整で4分程停車しました。 こんなの初めてだわ。
鉄道愛好家の皆様へ 北急からのお知らせ 改装後の心斎橋のイメージ図 これデザイナーと承諾した大阪メトロの社員誰なんだ あかん奴だろ
今回のパースに出てくる車両、JR九州とかドイツ、中国の車両みたい
これからの新車両は、ニュートラムの車両のデザインでいきます?
今のトレンドは西武の特急みたいな丸っこいデザインなんだろ
アクロスは、ネットカフェや漫画喫茶(マンガ喫茶) などの複合カフェブランド『コミック・バスター』を全国に展開中! 【 本社 】は江坂駅近く 〒564-0053 大阪府吹田市江の木町 17番1号コンパーノビル8F
この時間の本数市営時代から減らして積み残しふざけてんの
>>58 新年早々振替受けてるから仕方ないよ でも、凶徒線それも淡路以北のグモなのに千里線や堺筋線まで巻き込まれるのはゴメン 年明け月曜日 絶対遅れると思ってたけど、やっぱり 前の電車がつかえております テンプレかよ
>>59 何で千里線まで止めるんだろうかねぇ 何べん苦情言っても変わらん ほんと犯窮くたばれって思う >>61 千里線スレ住民は巻き添え食らうたびに嘆いてる でも京都線至上主義者が阪急を牛耳ってるせいで 他は放置して最優先で京都線から復旧するので もはやどうしようもない 独立した車両運用が行われていない以上、難しいのでは? 嵐山線まで止まったらおかしいですが。 でもかつての人身事故では、どこか一ヶ所のために 本線、千里線、堺筋線が全部止まるというケースは あまりなかったのではないでしょうかね。 西が福知山線でやらかしてから、関西ではこういう 風潮が広まったのでしょうか。
元々満員のところに遅れるから激混み 今日も積み残してたわ
>>66 著作権についてはどうなんですか?>>詳しいひと 写真についてはこの人のもんなんだろうけど、 他人んちの商品撮りまくって、勝手にアップするのにも問題ないんですか? 普通にTwitterで許可取ればいいのになぜそれをしないのか?
>>74 初めから注目を集めるための例の改装案だったくせに(笑) 悪いことじゃないけどね 箕面方面延伸より動物園前駅ホームを太子交差点東側から西側へ移せよ(拡幅も兼ねて)、 なにわ筋線で南海との乗り換えが激増しそう。開通前の方が工事がし易いし開通後は 堺筋線の乗り換えより多く成りそう。
31611F昨日より運用開始 連結部ドアにOsaka Metroロゴ追加 大阪中心部の鉄道輸送の核は 大阪メトロ御堂筋線 【複雑?】大阪環状線はややこしすぎる!?環状線特有の要素を解説してみた。 ダウンロード&関連動画>> VIDEO イオン北花田もヤバイな。この前行った時ガラガラだった。
オールドイオン(ジャスコ・マイカル・ダイエーなど)は時代遅れだからどんどん潰れていくなあ
>>98 もう32年たったのか 個人的にそんな昔の感じがしなかった ヒント 大阪メトロは19日、2025年大阪・関西万博を見据え、令和(れいわ)6(2024)年度に全駅で顔認証によるチケットレス入場システムを導入すると発表した。 顔写真を登録すれば、ICカードや磁気券を使わずに改札機を通過できる。 国内で顔認証での入場方式を採用している鉄道事業者はないという。 また、大阪万博に合わせ、大阪湾の人工島、夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)に開設する新駅「夢洲駅」(仮称)までの一部区間で自動運転を実施すると発表。 万博を軸に同社の発展を目指す。 昨年11月の万博開催決定を受けて改定した中期経営計画に盛り込んだ。チケットレス入場は今年度中に顔認証による実証実験を行い、6年度には全駅で新システムを導入する。 利用には事前の顔写真の登録が必要で、ICカードや磁気券での入場も引き続きできるようにする。他社の路線に乗り入れるケースへの対応は「検討中」(広報課)としている。 自動運転については、6年度に中央線阿波座駅と夢洲駅間で実証実験を行う。 車両には乗務員がいるが運転は行わない。自動運転対応の新型車両を順次導入し、対象路線も拡大する。 中計ではこのほか、7年度末までに560億円を投じて、既存の133駅すべてにホーム柵を設置し安全性を高める。 河井英明社長は「万博開催は、(昨年4月の)民営化の成功を目指す大阪メトロの戦略にも合致している」と述べ、万博を軸に発展を目指す考えを強調した。 大阪メトロは昨年12月、大阪府・市による統合型リゾート施設(IR)の誘致成功を前提に、夢洲駅と一体化したタワービルの建設計画も発表し、一帯の活性化を図る。 https://www.sankei.com/smp/west/news/190419/wst1904190034-s1.html >>101 ほんまそれ あんな混んでるのにみんな天王寺折り返しだからな >>105 案内表示やけど、 きっぷうりば→ じゃなくて →きっぷうりば にしたらいいんちゃう? 根拠はない。 工事費が変わらんわけ無いやん。 伸びた分の人件費だけでも金額が大きくなるもんね。 大阪府と箕面市のリスク分担で、増加した分の費用負担が箕面市になるとなっていたけど。 箕面市で賄える金額でないよね。
鉄道工事って必ず遅れるな…。 おおさか東線だって2006年に全線開通する予定だったし。
リニアも北陸新幹線も遅れるだろうね。 一応沿線の話なので。
結局は無駄オリンピックの影響だろ? 建設素材も人材も向こうに最優先で強制投入してるんだろうしな それでいてこっちの作業は中止出来ないからやれる範囲でダラダラやって時間とカネばかりが浪費されていく
まぁオリンピックと万博とはセットと思って目を瞑るしかないな
>>113 オリンピックは優先させるくせに、万博はそうじゃない それが東京・中央のやり方 我慢してたら2021年からはと思ってはいけない オリンピック後も東京は丸の内再開発とか、首都高の地下化とか、大プロジェクトが目白押しだからな。
西日本と東日本で分割したらいいよ 首都は京都、経済の中心地は大阪で。
市長も府知事も五輪絶賛側だからな 猪瀬まで呼んでるし
地中障害物で1年2年遅れるのは全国的に良くある話だけど 工事の進捗が全然芳しくなかったし色々と駄目な点が有りそう
移設するんだったら、モノレールと乗り換えしやすくしてほしいぞい
移設にはセルシーとパルぶっこわさなあかんけど 居座りマンがごねてるからあと50年は無理やろなあ
沿線沿いでも地下鉄が通過したら揺れるのに直下ならなおさら。分譲マンションなら立てるときに地上権設定しておくべきでしょう。 価値は減価するよね。
>>126 セルシーは解体でしょ 店舗立ち退いたはず 御堂筋線の西田辺は日本で最も浅い地下駅らしいですが そこで2つ質問 ・ホームから地上までの階段の段数 ・階段の1段の高さ
>>115 実際東京のプロジェクトのほうが儲かるから仕方ないけどね 巨大ゼネコンは地方の仕事をやりたがらない >>116 昔は商業の大阪御所の京都首都の東京と上手く別れてたんだけどな 天皇陛下を武家の拠点に連れて行かなくてもなあ 法律上の首都および天皇陛下の御所京都、実際に国会・内閣・最高裁判所があるところ東京でよかったと思うが 千里中央駅移設する必要が出てきたのか 既存の商業施設から遠くなるなあ
今の北急千里中央駅から北へ延伸するには、ヤマダ電機とマンションが障害になる、ということは 過去の北急スレでもさんざん指摘されていたことで、 実際に着工されて、あれどうなったのかな、という風には、古参のスレ民なら誰も思っていたはず。
>>133 その話が全然出てこないので、もう解決したのかと思っていましたよ。 Wikipediaの当該記事でも以前は書かれていた指摘がなくなっていましたし。 自分は3月16日(土)に実際に千里中央駅から終点予定地(イオンのあるところ) まで往復を歩いてきました。上の方にあるレポートの少し前ということに なります。 千里中央駅の車止めの部分も見てきましたが、もうその先にトンネルが掘ら れつつあるのかと思っていたら、従前のままでした。 やっぱりこのまま工事凍結するんじゃないの? 3年もかかるのがおかしいし怪しい
箕面市のHPに資料があったが土地収用しないとシールドトンネルの作業が始められないということか? まさに千里タワーのところだよね >>136 まあ千里タワーは建築時もゼネコンがヘマってるし、今回もどんなに反対しても土地収用される訳だから、つくづく運が無いマンションだと思う。 大規模修繕出来るのか? 暫定で新千里中央駅を作って、徒歩連絡にしたらいいかもねw
淀屋橋なんてもうオワコン地域だろ・・・ 景気低迷してるのにツインタワーってアホか あの一帯は建物解体しすぎだろ どんどん人が逃げていくだけだわ。
>>146 確かに商業施設はOdonaぐらいしか無いし、平日以外はもうどうしょうもないな。 まだ肥後橋のフェスティバルタワーのほうがマシなレベル。 ネクストワン潰した罪は大きいぞ。 あの界隈で働く人の飯の場所奪った訳だしな。 淀屋橋界隈の昼食難民は弁当持参か?
>>148 Odonaは東京資本 大阪の商業施設なのに関東でも好意的に紹介されてました >>151 odonaは本屋以外、普段遣いし難い所が弱い。 かと言ってスーパーはKOHYOが近くにあるし、 ミドルアッパーの食事と雑貨になってしまった。 地価が高いのが裏目に出た格好。 >>146 そりゃお前みたいな貧民には縁の無い地域だわなw 淀屋橋は関西一の金融街だからな。 様々な大銀行の大阪の拠点が淀屋橋に集まってる。 千里中央はこれからもバスの始発として残るからそこまで衰退しないと思うが
市内に向かう電車の始発なら分かるがバスの始発って意味なくね
北急9000系は謎設計だよな 先頭Tcにした理由が謎 それもMcTTTMMTTTMcと4M6Tになってて加速度が2.8km/h/sしかないが高速域で向上させてて30000系と同一スジで走行可能 先頭Tcの方が重量的・粘着的に有利なのに
>>161 訂正 先頭Tcにした理由が謎→先頭Mcにした理由が謎 >>161 起動加速度が2.8km/h/sなのは、大阪メトロの10A系・21系中間更新車・31000系といったIGBTのインバータ制御車と同じだよ。 大阪市交10系が3.0km/h/sだったのを受けて北急8000形が踏襲して、次に大阪市交21系もそうなった。 先頭を電動車にしたのは、電動車比率が小さいから、無理がない範囲で電動車の質量を増やして、粘着力を稼ぐ意図があったんじゃないかなぁ。 多くが地下を走るわけだから、新幹線じゃあるまいし、先頭車軸で露払いするとか、先頭車を付随車にするとかまで神経質なことをしなくても良かったからなんだと思うよ。 大阪市交30000系試作車が設計されるときも、永久磁石同期電動機を採用するか考えられていて、1号線用は4M6Tにする前提だった。
>>163 30000系は将来全駅にホームドアが設置された際に3.0km/h/sに引き上げる計画じゃなかったか? ホームドアの開け閉めでタイムロスが生じる 北急8000系は2.5km/h/sのままで性能が悪いとかデマがあった いつも思う御堂筋線と北急は一体運営なのになぜ車両仕様を統一しないんだろうか。
>>165 31000系だけじゃなくって、10A系・21系中間更新車も3.0km/h/sに引き上げられるよ。 北急8000形でインバータがIGBTになった車両は2.8km/h/sになってて、GTOサイリスタの頃は登場時2.5km/h/sで引き上げてから公称3.0km/h/sだったんだけど、粘着しなくって2.5km/h/sへ戻されてる。 北急8000形は加速が悪くて足手纏いになってた? それも回生失効速度がやけに速い(停止直前まで常用最大を掛ければ遅くまで回生が効くらしいがカックン停車になってしまうため遭遇は非常に稀)
昨日1111Fが緑木へ廃車回送された 10系チョッパ車は残り2編成
北急8000系は1986年と古くVVVFの技術が未熟だった感するよな 同時期登場の207系900番台も予想に反して空転が多く問題になった GTOのままで制御基板交換でベクトル制御化改造してもよかったのに
ハイハイ東急9000ガイジちゃん、北急8000の性能不足が顕在しだした時にはIGBT-VVVFに改造する案が出てきてたから、GTOのまめベクトル制御にするとか意味ないよ!
1824前照灯故障で懐中電灯を使用 今朝の梅田のホーム列車接近表示がすべて調整中だった 西中島南方駅での車両点検でどれくらい運行停止してました?
日本で台車(より正確には台車枠を中心とした機構)を作ってる会社なんて限られるだろうが
>>189 あれはマスゴミの話題を集めるために大阪メトロのコンサルタントがわざとしかけたと思う 【大阪】中央区のDAIMARU心斎橋店本館、2019年9月20日13時開業−86年ぶりの本館建替え、新業態・関西初を含む368ブランド出店 https://toshoken.com/news/16411 DAIMARU心斎橋本店北館は1階の一部ブランドを除き9月15日18時休館→心斎橋PARCOとDAIMARU心斎橋本店専門店街(2021年春リニューアルオープン予定) 31611Fにラッピング >>201 今日の11時45分頃に北急の9004Fを逃がした事で次の天王寺行で当たった。 復旧 各路線大混乱や なんで飛び込みマンはこの時間帯ばっかり狙うんや
御堂筋線のエアコンって温度調節できないの? アホほど温度低いときあるんだけど 車掌がデブで暑がりとか?
>>213 ええっ!?まだチョッパー車2本残ってるはずなのに、VVVF車が先に廃車? >>214 10A系を部落廃車にするって大阪メトロは気違いだな! 天王寺の非常ボタンが押される →梅田の火災報知器ボタンが押される →江坂でゲロ吐いて倒れる なんやねんこのピタゴラスイッチ
>北急8000は >大阪市ともに可動柵計画がなかった頃は >箕面延伸を見据えて >全編成とも車内と機器の更新改造を計画 >そして延伸用は当然新形車を増備 >だったのだが >どうせ新形車を造るなら >在来車更新改造との費用対効果が言われ >入場工程や施工内容が何度も見直し >その間に可動柵の検討まで割り込み >改造の規模が益々大きくなり >いよいよ新形車置き換えが有利なのかと >大規模な機器更新は棚上げされ >最小限の機器取り替えにて様子見 >10年以上の紆余曲折の後 >地上設備は >大阪市のようなATO+TASCとせず >可動柵に対しマニュアルブレーキ対応 >そして車両は >新形9000が置き換え用4本と延伸用増備 >8000は3本だけ更新改造車として残す >ただし御堂筋線用に全車ATO+TASC設置 >8000は >IGBT-VVVF化など大規模機器更新は完了 >今後は車内の本格的な更新と >ATO+TASC設置など残る改造を予定
>10連化の時点で >大阪市21は編成単位の増備途上 >そして北急8000は >直前の編成増備から2年しか経っておらず >登場から10年以内のため形落ちでなく >これらは10連化用付随車を新造 >一方の大阪市10は >量産車登場から15年を超え既に形落ち >そして01編成が試作車独特のチョッパー >02と03が量産車で風冷チョッパー >04以降がフロン冷却チョッパー >つまり10連化に際して >先頭車の少ない組成も相まって >中間車化改造も最小限で済ませながら >異端なチョッパー装置の淘汰も叶うという >一石二鳥な方策が採られた >また5年後に迫った >量産車登場20年目の近い将来を見越し >新車へ置き換えか更新工事か >判断する時期にも来ており >10の付随車を新造する訳にいかず
>大阪市10が10連化した際の廃車は >1101と1102と1103と1801 >つまりM2ecが3両とTecが1両 >これでは本当にどうしようもない >だから史実通りの展開になった訳で >北急8000の廃車は >最短で車齢22年程度だが >T車かつ法定耐用年数もクリアし >適当な転用先もなく >そこまで惜しいというものでもなく
>日立が >大阪市の新20の主幹事として >意匠を含めまとめた後 >酷似の意匠を相鉄へ同8000向けに提案 >北急8000は >アルナ単独での車体と艤装設計製造だが >酷似の意匠を >旧東急が相鉄の同9000向けへ提案 >特に前者の件は当時 >後に知った相鉄が日立に抗議した >と言われるが >同9000の意匠選定を併せて考えると >むしろ相鉄が御堂筋線の形式を意識して >車両メーカーとの協議で誘導したとも
>大阪市 >御堂筋線専用10000新造計画 >10A他号線転用案 >現在の大阪市で車両更新は >10チョッパーの次が >繰り上がって10Aその次が2000 >30000試作の企画段階で >1号線注力のため32000でなく >当初より31000のみ大規模量産とし >まず10形材車捻出にて10A-6連化の上 >2号線転用で新30冷改車を全廃し >その次に10チョッパーを直接置き換える >という検討がされたこともあった
>大阪市において >確かに >新30冷改車と10形材車で本数は揃わず >ただし >中期的に予定された車両工場一元化により >2号線3号線は運用効率化で >所要本数削減見込みもあり >新20転用と併せた新30冷改車全廃も
>大阪市10000は >第三軌条用新標準の30000から派生させる >というより史実の31000以上に >1号線特化を極端に強めた特別仕様で >新機軸満載の設計が想定されていたものの >30000試作は >これまでの大阪市独特の設計から脱し >業界標準を積極的に採用する新方針ながら >結果的に業界内新機軸の採用は抑制され >むしろレガシーで堅実な仕様に >PMSMはまだ2in1-VVVFすら登場せず >システム全体が効果で量産採用事例もなく >東芝しか取扱えず >80採用のメタル線制御伝送も見送られ >しかし初期不良も少なく運用上安定し >逆に31000で10Aまで一挙に置き換える >方針決定の強い動機に
>北急9000のVVVFは4in2だが >大阪市30000試作で >検討のPMSM用VVVFは1C1M4群で >装置筐体も大きくなり >IM用とは艤装配置変更のため留意と >しかし >2号線用のMT比は具体にならなかったが >将来の1号線用を念頭に同じ4M6T想定で >近車仕様の車体ベースと共に >北急が結果として多くをトレースする形に
>新造でない既存車の更新工事は >北急の経営体力だと予算化しにくく >限られた額で局所的に手当していくため
>大阪市では橋下が局長として >京阪から藤本を押し付けるまで >可動柵設置に伴うR1のATO+TASC化でも >10Aは再改造にて対応の計画だったが >藤本の判断でR1について >可動柵全駅展開とATO+TASC化を見送り >21中間更新の仕様も可動柵対応を簡略化 >一方インバウンド対応の要請から >N20中間更新全体で車内LCDを採用 >藤本が醜聞で更迭された後 >R1の旧計画が復活したものの >この時点で当然10Aは余命減少で >車内LCD追加など再改造規模の拡大から >費用対効果が不均衡として >遂に計画の対象外となり置き換え前倒しで >2000よりも先に全廃へ >しかし新会社発足で >可動柵稼働予定が更に強引な前倒しとなり >10A置き換えが間に合わず >相当数が残るため簡易な対応を検討 >また21中間更新において >-07が旧仕様の可動柵対応準備車 >-12と-13が新仕様の即応車 >それ以外が新仕様の簡略準備車 >よって-12-13以外は >ワンハンドル化や大形LCD化へ統一など >新仕様の即応車化で順次再改造中だが >車内の意匠は変更せず >何を以って短命なのかが判然とせず >R5も25統一が早い段階で達成され