◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【201系も】【O】大阪環状線・JRゆめ咲線【P】 40周目 【撤退開始】 YouTube動画>16本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1512121554/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
関連スレ
大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・奈良線95
http://2chb.net/r/rail/1509970081/ [新鋭225]阪和線・関西空港線スレ111
http://2chb.net/r/rail/1507886658/ 【奈良線も205系転属でピンチ】国鉄103系を語るスレ part17
http://2chb.net/r/rail/1507986967/ JRW207系&321系&323系スレ D32編成©2ch.net
http://2chb.net/r/rail/1501252432/ JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.75©2ch.net
http://2chb.net/r/rail/1505256035/ なんで酔っ払いってホームでゲロ吐くの?
数歩歩いて線路に吐けば乗降客の迷惑にならずに済むのに
昨日も西九条のホームでゲロ溜まりあったよ
>>8 ときどき線路にゲロ吐いてて通過電車に頭ぶつけて死んでるやろ。
酔っ払いも死にたないからな。
2006年9月3日 信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/20060903/mm060903sha4022.htm JR手配ミスで臨時列車運休 諏訪の新作花火で計4本
諏訪市の諏訪湖畔で2日開かれた全国新作花火競技大会に合わせて、JR東日本が
運行を計画していた臨時列車など計4本が、同社が車掌を手配しなかったミスの影響で
運休となった。乗客約700人に影響し、同社は「お客さまに迷惑を掛けて申し訳ない。
2度とこうしたミスがないよう、再発防止に努める」(八王子支社)としている。
同支社などによると、臨時列車に使用するための回送列車(10両編成)が同日午前
11時47分に豊田駅(東京都日野市)を出発する予定だったが、車掌が現れないため
運転士が東京総合指令室に連絡。やがて車掌が現れ、約70分遅れで運行を始めた。
同支社は手配ミスの詳しい経緯を調べている。
この回送列車は午後2時10分すぎに小淵沢駅に到着して上諏訪行きの臨時快速と
なる予定だったが、運行できなかった。この影響で、さらに松本発小淵沢行きと富士見
発松本行きの臨時列車各1本、松本発上諏訪行きの普通列車1本が運休した。
今年も323系のLEDサボにクリスマスツリー表示あるかな?
京橋駅外回り
ホームの駅係員、案内放送丁寧に言ってるのJRの正社員さん?
京阪の香里園での人身事故の振り替え輸送案内も丁寧に言ってた。
/ ̄ \
/ |. \
☆ノ__ _ \
[_____]
。 /∵∴∵∴∵∴\
| /∵∴∴,(・)(・)∴|
| |∵∵/ ○ \|
| |∵ / 三 | 三 |
| |∵ | __|__ |
| \ ノ 動けこのポンコツ!
| \_____/
┌┼──.¬──´. `ヽ
.,←───┤ヽ─´ / `!
/⊃::::::::::::::⊂ ' ヽ,_,/ゞミ |
丶⊃::::::::::::::⊂ ::::: `-ゝ
ヽ⊃::::::::::::::⊂__ ,, - ──´ |
└───┘ ノ
/ ゙̄ー- ─ -─-‐ ''"´ )
/´⌒`"'丶γ´⌒`"'ヽ ノ^) ||-ノ─ソ彡
( ( 丿/ 。 / \
ヽ___ノヽ.,_.__,...,ノ | | +;;; (;;;_ ) |
| | )●( |
|/ \ 廿 ノ
/ \__∪ /
| _ _ ノ
◎⌒◎ ̄ ̄ ̄◎
>>19 ヲタバイトは放送させてもらったら慣れるまではしつこいくらいの丁寧な放送やで。
飽きるまでの話や。
なら安全安心情報/まっぷ
12/12 15:10頃配信
不審者情報【列車内】
●日時:12月9日(土)午前7時30分頃
●場所:JR高田駅からJR王寺駅の間を走行中の列車内
●状況:男子高校生が登校途中、座席に座っていたところ、対面に座った不審者にデジタルカメラと携帯電話で容姿を撮影され、「俺は1年前に鞄を盗まれて、犯人らしき奴を見たら撮影しているんや」等と言われました。
●不審者の特徴:年齢35-50歳位の男、身長160-170センチ位、中肉、黒色短髪、黒色ジャンパー、茶色サングラス着用、携帯電話、デジタルカメラ所持
☆この様な時は、「大声を出す、近くの人や駅員に助けを求める」ということを心掛けてください。
☆この様な被害に遭った時はすぐに110番を!素早い通報が犯人を特定する有力な手がかりとなります。
奈良県警察「ナポくんメール」
この記事のURL
https://anzn.net/sp/index.php?p=29S&i=4533
ラッシュ時に323系は厳しいかな。
まあ名古屋なんてとっくの昔に103系を全廃させて3ドアでやってきたんだけど。
>>24 区間快速と直通快速、中に詰めろ詰めろと車掌と駅員わめくけど奥に入ると天王寺か大阪でしか降りれないんだよ。
名古屋近郊の通勤需要なんてたがが知れてるからな
最大の名古屋駅が突出して乗降客40万人
新幹線の利用客も加えてそれでも大阪駅の半分以下
それに次ぐ金山駅が13万人で新今宮と同等レベル
大阪環状線で言う天王寺の30万人京橋の26万人鶴橋の20万人レベルは皆無だからな
輸送規模の次元が違い過ぎて比較にならんな
>>26 乗り方をしらないという可能性もあり。
ちょっと車両をずらすとか、1本ずらすとかすればなんとでもなる。
階段の前の車両に乗りたいとかまっさきに乗りたいとかのわがまま通すから降りれなくなる
>>25 詰めるのが嫌なら、タクシーでも使え!と思うわ
>>28 降りる駅の階段近くに止まる車両に乗るのが確実ではある
朝ラッシュは毎日乗り慣れてる人ばっかりだから
下手に階段から遠い車両なんかに乗ってしまうと
満員の車内で誰一人として降りる人はなく、降りるのに苦労するうえ
最悪降り損ねる可能性もある
扉ーーーーーーー扉ーー
◯◯◯◯◯◯●◯◯◯◯
黒丸の奴が
扉ーーーーーーー扉ーー
↑←←←←←←●◯◯◯◯
→→→→→→→→→→→→出口
扉ーーーーーーー扉ーー
↑←←←←←←●◯◯◯◯
みたいな動きをするのが理解できない
通勤ラッシュで混雑を無理矢理掻き分けていくから尚更
クリスマスツリーLEDは1編成のみてことは周回のみの運用か?
JR西日本は今のままだったらダイエーと同じ末路をたどるだろうな…
確かにJR東海に乗る人へのサービスやから西日本がやる必要はない。必要なら東海が送迎バス走らせたらいいやん。
大正通りを跨ぐガード、先程足場が外されてたがあれで完了?
白色だから錆止めにしか見えんが。
<梅北地下道>19日閉鎖 90年親しまれた名物ルート
12/18(月) 19:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171218-00000081-mai-soci 90年にわたり大阪駅北側の東西を結んできた「梅北地下道」=大阪市北区で2017年12月16日、幾島健太郎撮影
JR大阪駅北側の大型再開発「うめきた」2期工事のエリアで、東西を結ぶ「梅北地下道」(約200メートル)の大部分が19日午前、閉鎖される。地上に代替通路が整備されるが、戦前から90年もの間、親しまれた名物のルートだけに、利用者らは別れを惜しんでいる。
梅北地下道は、旧国鉄梅田貨物駅の建設で東西両側が分断され、地域の要望を受けて1928年に開通した。当初は約500メートルあったが、「うめきた」1期工事のため、2006年に東側約300メートルが閉鎖されている。
現在、大阪駅がある梅田地区と、梅田スカイビルがある北区大淀中地区などを結び、スカイビル目当ての外国人観光客らも多く利用するため、人通りが終日絶えない。
しかし、地上を通るJR東海道線支線が地下化され、新駅「北梅田」(仮称)も23年春にできるため、現在の支線の下50メートルだけを残し150メートルを閉鎖することになった。
スカイビル近くの自宅から通勤などで約10年間、利用したという会社員、菖野伸也さん(40)は18日夜、「地下道がなければ遠回りだった。長い間、お世話になりました」と、しみじみと話していた。
150メートル分は地上に代わりの通路が設けられる。残り50メートルも支線地下化が終わった後の24年ごろに閉鎖され、地上では東西を結ぶ道路が新設される。【山口知】
.
【関連記事】
<昭和42年8月23日>阪急梅田駅の新ホームの写真
<もうあかん やめます!>大阪の名物靴店が破産(5月)
<27年間、おつかれさま>スペースワールド閉園へ
<4M>老舗百貨店「丸栄」、6月末にも閉店
<地
最終更新:12/18(月) 22:04
毎日新聞
梅北地下道、90年の歴史に幕
12/18(月) 19:14配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171218-00000053-mbsnews-l27&pos=1
MBSニュース
JR大阪駅の北側にある梅北地下道。大阪駅と梅田スカイビルの間をまっすぐ結ぶ道で便利な反面、歩行者専用にもかかわらずマナーの悪い自転車が猛スピードで走り抜ける危険な憤懣の舞台だったのですが、この地下道の大部分が19日午前10時で閉鎖されることになりました。
JR大阪駅の北側に広がる「うめきた2期」地区。もともと貨物列車の基地があり、東の大阪駅側から西の梅田スカイビルに行くにはぐるっと迂回するか、約200メートルの地下道を通るしかありませんでした。
「平日の午後ですが、大勢の方が歩いています…スカイビルに行く方、地元の福島区の方もいるでしょうか。サラリーマンの姿も見えます」(神崎智大記者リポート)
地下道の幅はわずか4メートルほど。朝や夕方には利用者であふれる歩行者専用道で自転車は押して歩かなければなりませんが…自転車に乗ったまま猛スピードで走り抜ける人が後を絶ちませんでした。
「片手で携帯電話を使いながら猛スピードで走っていきました。非常に危険な状態です」(記者)
Q.ここ自転車通行禁止なんですよ、ご存じなかったですか
「知ってます。この方が早いやろ」
Q.早いけど危ないじゃないですか。
「危ないよ私は時速4kmや!」
Qでも危ないという声が…
「危なくないんやん時速4kmやったら」(2015年放送分)
その後も危険が絶えなかった梅北地下道。歴史を紐解くと地下道が完成したのは約90年前。当時の梅田貨物駅の整備に伴うものでしたが、当時の新聞を見ると、なんと完成直後から憤懣の声が上がっていたというのです。
「梅北地下道に不平の聲 地獄の門に入る思ひ」(1928年当時の見出し)
地下道の中を荷車や自転車が無遠慮に走り、ひどい塵と埃で息が詰まるという記事。
「頭髪が真っ白で浦島太郎のやうになる。子供を負うた母親や通学の小学生などがかはいさうだ」(1928年当時の記事)
ちなみに当時の鉄道省の担当者は取材に対し「あんなにほこりが立つとは思わなかった。今は市の道路なので市から水撒車を通してもらうのが第一と思う」などと、若干他人事なコメント。お役所仕事はいつの時代も変わらないのでしょうか。
ともあれ19日で閉鎖される梅北地下道。最後の1日はどんな様子だったかというと、歩行者専用道路ですがやっぱり自転車に乗る人が…最後まで危険な状態は変わらないままでした。
「昭和30年から?ちがった?」(女性)
「昭和3年です」(記者)
「えー!昭和3年!すごい、よく朽ち果てずに」
「赤ちゃんを抱かせてもらったことあるわ。雨が降る日で、階段を下りるのに乳母車を押した人がいて、大変そうやなと思って『赤ちゃん抱っこしましょうか?』と言ったら、お願いしますって言われて」(女性)
「たまに中で楽器を弾いてる方がいらっしゃって、そこで聴いたりしたことがあったので、そういうのが無くなるのは寂しい」(男性)
梅田の再開発に伴い姿を消す地下道。19日午前10時で地下道の大部分が廃止され、すぐ南側の地上通路に切り替わることになります。19日登場する地上の通路は歩行者と自転車のレーンが分かれているという事で次は憤懣の舞台とならないことを祈りたいものです。
.
MBSニュース
【関連記事】
いじめ裁判 自殺した生徒の口に死んだ蜂は「エンターテインメント」、謝罪もなし
阪急女性駅員、現金や小型扇風機など乗客の忘れ物を66回着服
小2女児刺した同級生の母親、息子との間に過去にトラブルと供述
これが吉村色?敬老パスでは“柔軟”姉妹都市では“強硬”
近江八幡の監禁暴行死 堺のムエタイジムが接点か
最終更新:12/18(月) 19:28
MBSニュース
HOME 佐賀新聞ニュース まちの話題
JR新型車両「305系電車」 2月5日から筑肥線で運行2015/1/15
■最新技術、遊び心満載 通勤や旅行快適、楽しく 「通勤や旅行を快適で楽しく」−。JR九州が、2月5日から筑肥線で運行する新型車両「305系電車」は、最新の技術を使って乗り心地や環境性能を追求した列車…
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版(有料)への登録が必要です。
佐賀新聞電子版のご利用方法はこちら
http://www.saga-s.co.jp/list/company/guide http://www.saga-s.co.jp/articles/-/55308 液晶やLEDよりも方向幕
方向幕よりもサボ
サボだったらプラ板よりホーロー板
の方が好きだな
一昔前までは、私鉄の終着駅のホームに、
折り返し列車用の行先表示板が
立て掛けてあったのは懐かしい
一同、わかんな〜い!!
.
+ ヘ⌒⊂ヽ ヘ⌒⊂ヽ ヘ⌒⊂ヽ +
(・ω・ )ノ (・ω・ )ノ (・ω・ )ノ
( ⊃ ノ ( ⊃ ノ ( ⊃ ノ +
+ ⊂__ノ ⊂__ノ ⊂__ノ
∪ ∪ ∪
| || | || | ||
端っこにしたらそれはそれでいやがらせっぽいけどなw
>>53 西大寺も橿原神宮も平面乗り換えやから、イザリでも楽に乗り換えできるしな。
なんで今宮駅にはセブンイレブンハートインではなくローソンがあるの?
駅出てすぐの場所にパチンコ屋あったり独特だけど、土地所有者がJR以外でJRが借りてる形なのか?
>>57 西九条の阪神はアズナスなくって東側がセブンで西側ファミマやしな。
LB7も落ちたんかね。11月からこっち323系出場してないけど...。
早い遅いより外回りで行くと天王寺乗り換えが発生する可能性が高いだろ
内回り
早さなんかより本数の多さだろ
近鉄+阪神の方が早いけど
>>60 吹田入場中で現時点ではどっちかわからん。
>>62 そっち周りのが人が少ない印象
>>63 値段がね…
天王寺周りは直通でも天王寺・新今宮でしばらく待つ場合があるから大阪周りだな。
鶴橋だと大阪周りで案内してると思うんだが・・・ 看板もそうなってるし。
でも乗換案内とかで検索すると結構、天王寺周りで出てくるんだよなぁ・・・
大阪⇔西九条間がユニバのせいで混むから鶴橋方面のがいいかと
大阪城ホールや京セラドームでコンサートとかある時は混み具合を考えてどっち回りか決める
避けるのは天神祭の花火くらいかな
あとは気にしない
関ジャニのコンサートが大阪城ホールであった時の環状線は地獄やったで
大量のブスジャニオタがコロコロ引いて団扇とか持って大声ではしゃぎやがって
>>78 ブスとデブばっかやろ
痴漢冤罪とかかけられたらどうすん
>>79 普段女性がおばちゃんしかいない俺のみにもなってくれ
あれでも天国だよ
>>76 コロコロほんと邪魔
一泊や日帰りならリュックや手提げで十分だし
長期滞在ならコインロッカーやホテルに預けろや
>>74 一昨年か、天神祭の日に京セラで韓国、長居でミスチルがライブやった時は、本当に地獄だったな。
大晦日は便利な終夜運転する大阪環状線を是非ご利用ください!
京セラは土日祝には人が入らないオリックス戦やるよりライブのスケジュール優先するしな
>>88 さすがにエアプやわ
ドーム側が開催日や球場決めるわけじゃないぞ
日本プロ野球機構が決めるんだぞ
大正を快速通過駅に戻せば解決なのに
自動放送では鶴見緑地線乗り換えも無いことになってるし
阪神なんば線と競合するから今更快速通過には戻せんのでは
それに毎時4本だとドーム客捌けんし
>>91 紀州路停車で大和路通過、関空快速はドアカットで公平やないか?
西九条弁天町大正停車は大和路阪和沿線からユニバ海遊館ドーム客を円滑輸送する役割を果たしてると思う
福島はめぼしい集客施設もないしただ利用客は多いからしゃあなしに快速を停めてる感じだ
日中もゆめ咲線直通を増発し快速通過分を補填できないのか
そこそこ利用客はあるのに不遇をかこってる野田の救済にもなる
>めぼしい集客施設もないしただ利用客も多い
大抵の快速停車駅ってそうなんじゃ?
何いってんだかクソガキ
ダイヤ乱れた時の野田の悲惨さ・・・
マジで電車来ないからな。快速の臨時停車で救済しろよって思うけど
(⌒Y⌒Y⌒)
/\__/│
/ /ー ー\
(⌒ / / ⌒ つ⌒ \
( (6 _________ |
(_| \ノ_ノ_ノ_ノ |
\ \)_)_ノ /
/ \____/
/ |
(_⌒) ・ ・ ||
l⌒ヽ _ノ |
| r `(;U;) )__)
(_ノ  ̄ / /
(_ノ
| |
| サ |
| ザ |
| エ |
,,,. | 之 | ,'"';,
、''゙゙;、). | 墓.. | 、''゙゙;、),、
゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
‖ `i二二二!´ ‖
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :|
./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
| |::: |: : : : |:: | |
| |::: |: : : : |:: | |
/_|::: |: : : :.|:: :|_ヽ
_|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
,-――-、 __l\
/ ̄ ̄ ̄\ { , -_−_− > \
. / ,.-―(./ヽ (6( /),(ヽ| `7並)^5' ついにスネ夫まで…。
{ / 三 ))`´P人 −- ソ '−z ノ 天国でジャイアンと仲良くしてくれ
. ', l _((___>/ |  ̄_∧ http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1477280266/
丶_ヽ ___ノ|| \/_/-、
/ ̄ ̄ ̄(t) !-\ _|_ )_|
l ヽ ヽ{´tフ ヽ-| ̄l l_|_
o-| ○ ( ) l―┴、|__)
`ー―― ´ `―-┘ 201系が大阪環状線から姿を消すのはいつになるんやろ
2019年2月1日と予想はしてるが
323完全置き換え計画目標である2018年度中だし
だが西がこよなく愛する103と違い201はそんな思い入れもないから323が揃った時点ですぐに入れ替えかな
103引退騒動では現場もかなり苦労したと聞くしあんなのはもう勘弁だろ
>>95 大正停車、福島通過時代の一年間は夢直があったのもあるけど大阪駅手前で信号停止よく食らってたからあんまし時間的には影響ないやろ…
>>102 221系6両が環状線から居なくなるのと、どちらが早いかな?
環状線のフリーWi-Fiだとネット繋がらなくない?
>>107 ログインしてないだけだろ?普通に繋がるけど?
>>109 >ログインってなんぞや?
そんなこと言ってるようじゃ100%繋がらない
快速|大阪環状線(外回り・天王寺発)
停車駅
天王寺【発】〜新今宮(南海乗り換えの為)〜弁天町〜西九条(桜島線乗り換えの為)〜大阪〜京橋〜大阪城公園〜天王寺【着】
大正(イベント等ある日のみ通過)
通過駅
今宮・芦原橋・野田・福島・桜ノ宮・森ノ宮・玉造・桃谷・寺田町(快速止める価値無し)
天満(天神祭の日のみ停車)
鶴橋(臭い)
けっこう良いんじゃないか?
>>112 まったくどこがいいのか全然わからんわ
チラシの裏にでも書いとけ
/ / ̄⌒ ̄\
/ / \ / |
| / (・) (・) |
/⌒ (6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( | / ___ | <波平! バレンタインチョコだ!
− \ \_/ / \_________
/ \____/
/ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( )./ |
| |\___人___/| |
| | λ . | |
( ヽ
( )
(____)
(  ̄ ̄⌒ ̄ ̄  ̄ ― _ __ _ _ _
 ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/ _ノ/ ̄ ̄ ̄\_  ̄ 二、`っ^つ)
/ // \ / ̄\ \ ̄  ̄
/ / |  ̄||||||||||
( __( J (6 -------◯、_,つ |
l,jj,jl,j |||||| ( ) ( ) |
|/ \ / /
\ /
\____/
至急、ご連絡をお願い申し上げます。
ナショナルから大切なお知らせとお願いです。
古い年式のFF式石油暖房機を探しています。
屋外に給排気筒のあるタイプで、ご覧の品番の製品の引き取りや、点検修理を行っています。
対象製品は万一の場合、死亡事故に至るおそれがありますので、直ちに使用を中止していただき、
至急、ご連絡をお願い申し上げます。
____. | | |
/\二 \. | | | ζ
l\/ || ̄ ̄ ̄| | | | / ̄ ̄ ̄ ̄\
| | ||┌┐ | | | 給排気筒 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ヘ
| | ||└┘ |┌|=.|ヽ__↓ | | /ヘ
| | || |二| |回_凵| | | ||||||| ←波平
| | || |└|=.|/ .| | |---9)
|ミ | || | | | | | | |__
. |\ノ|ミ | || | | | / /|_______ | / `i
. |_》.| | || | | | / / \_____/ /
\|_||___| | |/ / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)
 ̄ / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴ /
/ ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴ /
/ ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵ /
/ ∴∴∴∴∴ノ:ハ⌒ヾ: /
/ ∵∵∵∵∵ ノ:∵∵:ヽ _ ノ
/ ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴ ノ
/ ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵ ノ
/ ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴ /
(_____________ノ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
今京橋で回送だと放送が繰り返し鳴ってるのに降りない学生風がいたが最近の学生は日本語も理解できないのか?
ニット帽に黒縁メガネ、マスクのバカっぽい男。
以前は韓国人との見分けがすぐに判ったが
最近は日本人男性も黒縁デカメガネにツーブロック頭増えとるからなあ
関東の鉄道板は変なのが相変わらず多いのか。
関西や地方はそうでも無いんだが。
埼玉の友人が初めて大阪駅に行った時、
「大宮もでかい駅だが大阪駅がこんなお洒落な巨大な駅だとは
思わなかった。梅田も行ったけど、ヨドバシが巨大過ぎるのと
グランフロントはなんか都心のヒルズみたいで凄かった。
埼玉は大阪には所詮勝てない。東京に勝てるのは大阪だと思ったな」
TVで見ている大阪像とは全然違うなとも言っていた。
>>121 全国ネットで大阪を紹介する際梅田周辺を取り上げることは絶対ないからね。
まあ大阪人は東京に勝てるなんて本気では思ってないからなw
大阪駅周辺が凄いといっても「東京にはこんな所がいっぱいあるんでしょ?」みたいな。
>>121 埼玉と比較するなら埼玉新都心と久宝寺になるのかな?操車場跡対決だと。正直負けてる。
>>122 大阪以外も都会部分は映らないよね。広島とか福岡とか実際行くとビックリする。
>>123 東京と同程度と思ってる人はまだいると思う
実際は東京に勝てる都市なんて無いけどさ
この前グランシャトーの古いコマーシャルを動画で見かけたが
もうゆうに30年以上昔と思われる映像だがオレンジ103もばっちり入ってる
これがついこないだまで環状線を走ってたという事実だけでも大阪の都市としてのレベルが知れるだろう
京橋もあの昔の頃と全然かわってなくて愕然とするレベルだ
>>128 超更新の103系をドブに捨てちゃって
微更新の103系を元に戻しちゃったから仕方ないだろ。
取れるとこから、税金むしり取る御上の地方いじめでこうなったんだから
>>128 103と言っても20年に渡って製造された訳で、その中で首都圏は初期車中心、環状線で残ってたやつは後期車中心。
ざっくりだがそれを考慮したら別にそれほど遅かったとは思えない。
あと京橋は30年前と変わってないのって北東側のごく一部のグランシャトーをはじめとする一角だけで他は随分変わったけどね
特に京阪側
207系並みに延命更新(エアコン、スリムヒーターなどなど内装207系そっくりさん)した103系は、どこに行ったんだろ?やっぱり解体?
>>134 今さら他所に回しても意味ないから解体かな。
>>128 >これがついこないだまで環状線を走ってたという事実だけでも大阪の都市としてのレベルが知れるだろう
古いものを大きな故障なく長く使うことほど難しいことはないからね
確かにその点でレベルは高いことの現れ
ちなみに207や221、東でも新世代は救援をたまにやってるのがその証拠
103はあまり無い
>>133 京阪側も薄汚いラブホ街やダイエー時代の旧態依然のままの古臭いイオンが残り
モールの周辺がちょっとこましになった程度でほとんど変わらない
同じ環状沿線の昭和で時が止まった街では新今宮がそれを逆手に取った観光地アピールである程度成功をおさめたが
鶴橋はもっとひどい
あそこのガード下は終戦直後のドラマのロケでも使えるレベル
鶴橋が再開発されたら
鶴橋らしさがなくなる。
あそこの焼き肉うまいし安いからな。
323系何回も乗っているが、座席が全然違って最高だ。
何回乗ってもいい
>>125 福岡は人間が田舎者。
やたら関東・関西を敵対視し排他的
>>122 関東ローカルの深夜番組で梅田や高槻の飲食店取り上げたときですら吉本新喜劇のテーマをBGMにする有様
(高槻に飲食店街なんてあったっけ・・・?)
はるかが何故か停まるが
>>143 飲食店街があることが特急停車の条件なのか??
…てか、センター街のひとつ北東側の通りって飲食店街だろ。
高槻は単に西管轄のベスト10入り常連の大駅だからだろ
単独駅ながらつい最近まで南海コマル乗り換え駅である新今宮より利用客が多かったぐらいだし
>>144 あの寂れた通りにある店が飲食店街なのか
はるかはやっぱり高槻通過に戻すべきだと思う
外国人にウケる観光スポットも無いし
京都/新大阪/関空に用がある利用客が殆どだろ
>>147 結構な飲食店街だと思うぜ。
人通りも結構多いし、寂れてるとは思わんがなぁ。
あと、「はるか」の高槻停車は外人目当てではない。
「空港アクセス=外人」はあまりに視野狭窄。
JR高槻と阪急高槻市に挟まれたエリアは、
今ではもう珍しい存在となった賑わう「駅近エリア」だな。
通勤需要だな
高槻から阪和エリアへ快適に行くなら使う
>>151 JR高槻駅前再開発ビル(グリーンプラザたかつき3号館)のことかな?
あのビルの失敗こそ既存商店街大健闘の証。
他府県から大阪に来て間もない者だが大阪駅や大阪環状線ってそんなに赤字で経営が苦しいのか?
天王寺に行くのもユニバ行くのも関空行くのも奈良行くのも和歌山行くのも全部駅員に聞いたら1番乗り場へ行って下さいと言われる
うちの地元は田舎と言えば田舎だか県庁所在地の駅はちゃんと行き先ごとに乗り場は別れてるんだが…
>>159 直通運転をしているので全部同じホームになります。つまり、途中まで全く同じ線路を使います。
特急列車や始発列車もないのでホームを分ける必要はないということです。
これが首都圏の私鉄や地下鉄になると、範囲も広くなり入ってくる列車の会社や行き先がさらにとんでもないことになります。
>>159 路線図を見ればわかると思うけど、奈良和歌山へのターミナルは天王寺。
>>159 田舎民なら大阪駅の人混みや環状線の混雑見たら一瞬で赤字であるはずがないと逆に理解できん?
大都市ゆえの過密で何もない田舎と違いそういう余裕のあるスペースを確保できないということだ
ちょっと勉強になったか?
>>159 総スカン喰らって可哀想
だがこれでもホームは別れてる方だよ
早く慣れな
>>159 渋谷や新宿の埼京線ホームもなかなかカオスで楽しいぞw
>>159 田舎の人は大変だね
東京行も上野行も宇都宮行も高崎行も水戸行も前橋行も2番線から出るよ
大阪の大動脈と言えば御堂筋線だからな
東京人は山手線沿線や内側に住みのが夢らしいが、
大阪は環状線の内側は貧しい人たちの溜まり場だから
高所得者は昔から市外に住む
>>159 どこの出身?見下すなら来なくてよかよ?(笑)
>>167 大阪中心部のタワマンは成金とか夜の仕事で荒稼ぎしたややこしい人が多いわな。
裕福層は教育環境を考え芦屋・宝塚・学園前・箕面あたりに住むね
>>162 正確にはスペースはあったんだがな
金に目が眩ん西は駅ビル用地に使って自分で自分の首を絞めたが
>>163 名鉄名古屋は乗降行き先種別ごと分離が徹底管理されている
周回ゆめ咲直通関空大和路客がそれぞれ錯綜滞留してカオス化してる環状ホームと全く比較にならない
>>169 そういう裕福層が年取ってちょっとした買い物でも山の登り降りするのが大変だから
市内のタワマンに移り住むようになってるのが大半だぞ
使用人何人も雇ってる超大金持ちならともかく
>>170 俺は目的地が駅前ビルで梅田の駅ビルやデパートでは買い物しないので尼崎駅で乗り換えて北新地駅利用だ。
北新地は混まないから快適
>>171 そうなん?DQNな知り合い(名古屋生まれ)が梅田のタワマン住みと言ってたぞ
>>170 名鉄名古屋は徹底されすぎてて一見さんはかなり迷うよね。
あそこはやらざるを得ないから仕方ないけど。
ガラの悪い成金だけで百世帯規模の市内タワマンがあんだけ乱立してすぐ埋まるわけだろw
常識的に考えて
>>173 タワマンによっては、裕福層のところにDQNがうっかり移り住んでしまって
若手実業家風の清楚な格好で出勤する羽目に陥ったりしてるらしいぞw
田舎者っていうか他府県民が大阪に初めて来て電車に乗って一番最初に戸惑うのは
JRで梅田ってどうやって行くねんってことらしいね
JR西も大阪駅って拘りを捨てて大阪梅田って併記すればいいのに
>>169 市内でそこそこ裕福&学区の良い場所って天王寺区、阿倍野区くらいしかないからね。
中央区に3年居た印象はチンピラとホストが多かったw朝道通るとホストが道で寝てるんよねぇ
>>169 タクドラだけど。市内のタワマンに無線でよく呼ばれるが、殆どが昼夜時間関係なくミナミへ行くDQN客。
あと全体的に偉そうな態度で乗ってくるのが殆ど。
市内中心部のタワマンはそんなイメージやわ。
>>178 知り合いに中央区の人間いるが、そいつは逆に環状線のガードを南に越えるなと言ってたわw
阿倍野や天王寺こそエネルギッシュな印象だから意外
>>175 そんなタワマンに無縁の俺が知るわけない
>>179 タワマン住みのフーゾクの女と仲良くなったりはないの?
>>177 新大阪の場合、オレは「地下鉄を使え」と教えてあげてる。
>>170 一々ホーム分離しなくても乗り分けできる関西民が優秀ということの現れだよね
>大阪駅のカオス
>>183 もう日中はほとんど323運用が主体になってるのにいまだ○印に並ぶ馬鹿とか
とりあえず西九条に出ろというのに直通ボーっと待ってる馬鹿がわんさか溢れる大阪駅ホーム民が優秀だと・・・?
一般客に日中が323主体だの知識があるわけない
そんなヲタ目線でしか考えられないキモヲタに優秀かどうかなんか判断される筋合いはないよw
ドキンちゃんの声優、病死か
鶴ひろみさん、高速道路の車内で
11/17 12:14
「それいけ!アンパンマン」のドキンちゃんの声などで知られる声優の鶴ひろみさん(57)が16日夜、東京都中央区の首都高速上に止めた車内で意識不明で見つかり、死亡していたことが17日、警視庁への取材で分かった。目立った外傷はなく、病死の可能性がある。
警視庁によると、16日午後7時半ごろ、中央区日本橋1丁目の首都高速都心環状線内回りで、ハザードをつけたまま止まっている車が見つかった。鶴さんはシートベルトを装着した状態で運転席におり、病院に運ばれたが、死亡が確認された。
現場は片側2車線。車は中央分離帯寄りの車線で止まっており、右前部に接触した跡があった。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/149835 ドキンちゃん声優は病死
行政解剖で判明、警視庁
11/17 16:52
「それいけ!アンパンマン」のドキンちゃんの声などで知られ、首都高速上に止まった車から見つかった声優の鶴ひろみさん(57)の死因について、警視庁は17日、行政解剖によって病死と判明したと明らかにした。
鶴さんが所属する青二プロダクション(東京都港区)は、大動脈剥離としている。
警視庁によると、鶴さんは16日午後7時半ごろ、東京都中央区日本橋1丁目の首都高速都心環状線内回りに止まった車内の運転席で、シートベルトを装着した状態で発見。意識不明で病院に運ばれたが、死亡が確認された。
青二プロダクションによると、通夜や告別式は親族のみで行うという。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/149885 佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版(有料)への登録が必要です。
佐賀新聞電子版のご利用方法はこちら
http://www.saga-s.co.jp/list/company/guide 関テレでやってる環状線のドラマ
もう3シーズン目に突入してんだな
興味ないから全然見てないがこれだけ続くということはわりと好評なのか
市内のタワマンの住民はそんなにDQNが多いの。
一般人から見て323系は好評そうだ
車両の事はさっぱり解らないが
空調が快適で椅子がいいらしい。
やはりいつまでも103系が走っていたからの影響か
103を基準にしたら323系は車両でいうと4世代ほど躍進してるからな
西がどこまで仇のように103を酷使し続けたんだという話だが
どぉ頑張っても人情ドラマにしかならないようだな
トレンディドラマは死語か
>>192 というより103そのものやメンテナンス技術が優秀だったということ。
323というか221以降の車両は40年も持たないよ
221系は最低でも40年は持たせるだろう。
もう30年経年してるし。
103系30N40Nも結局施工から15年とか使ってきたわけで、
221系なんて現在進行中で体質改善やってるんだからこれから15年くらいはね。
なんだかんだ言って209系だって一部は40年くらい走るやつもあるだろう
>>197 あと30年とかあと40年と言ってたわりには早かったかと。
で、奈良線の103は未施工やけどな。
,ィ
、 / {
} \ / ヽ __,ィ
| ヽ. ! }/ /
____ | V / }
`ヽ. `ヽ、{ / ̄ ̄ ̄ ̄\__厶-‐- 、_,
'. `>' ヽ /
ヽ、 / ,z≦ニ 、 ,.ニ≧、'.__∠_
>‐i====! rェュ }ー{ rェュ i=i  ̄ フ
. 、ー-‐ ´ | 、__,.イ ト、__.' |__ .. -‐'´
`丶、_____! ,. (,、_,、) 、 !ヽ、
/ 、 / 竺竺竺 } / `丶、_,
/ ,ィ\ `ー一´ / __.. -‐'´
∠.___// 丶、____/ヾ ̄
′ /l /{ '.
∠ -‐'´ ! / ヽ、 i
ヽ、! `ヽ!
.ノi、 _rl
.v,_ .〕 .゙┐ ._r'゙ .}
〔.¨'ーv,.iレyz;||,彡、,_.| _,.,v┐
{,_,r(ア'^″ .¨^「巛厂 ,ノ′
ur--─/フ||″ ⌒ ⌒ ||┼/′
.^‐z .,iリ||||| (・) (・) ||||.ミ.|^'¬-
了} ----◯⌒○---- .}i.,,ノ''″
_ノ┘ 〔} / _|||||||_\ .}|ミ.
゙゙''¬--「). \_/ ,rフ ¨‐y
.,ノ'(>、 .¨^^^″ ._/|ミ'冖''''''
../゙._,.,ノ「ミzy、,,____,,,、-(iア゙ .{,
冖″ .} .¨>(''''^゙〕 ¨'ーv,ェ
.|.,/ .\ ノ .¨′
__ __ ___ _ __
┌‐┘ └| l | / _| |__| l__ /⌒ヽ /l _ . _
└‐┐ ┌|__| _____ l .′ | __ _| ヽ.__ノ .' ! l二二二l h l h l ロロ
「 ̄  ̄ ̄| |___ | |/  ̄|__l l | / /l二二¨¨二l | l | 二二l
| ロ 「l | _/ | /⌒ヽ __/ | , ――一′/ ____| | | l_ | |__
|_____l」___l /___/ ヽ.__ノ /_____//______/ |____」 |__| |___|
>>177 いっそ梅田駅にすればいい
博多駅の例もあるし
>>177 新大阪駅在来線コンコースかどこかに「大阪(梅田)→」って案内板が既にあったような
>>204 大阪駅着の長距離列車が少なくなったし、梅田駅に改名しても余り困らないだろうな。
大阪人で東京に行きたいのは裏切り物扱いか。
東京に行く奴は芸能、報道、デザイン関係の仕事で
東京へ行くくらいか
>>207 あとは夜の仕事で。
AVメーカーの大半は東京
>>206 「梅田にあるJRの駅の名前は大阪」は定着してるから今のままで良かろ。
ないない。もし新大阪を改称しても「大阪中央」とかセンスのかけらもない名前にされそう。
新幹線開業当時から新〇〇とかはひどかったけど、最近高速のICといいなんで〇〇中央か東西南北かにしちゃうかなあと。
┌r┬‐r┬┬┬─────ァ──────r─────────┐
| ∨ ∨ |::│ \从// / ア 美 お ヽ ┌── ─ ─ ‐┤
| O O |::│ ζ { ナ 味 い ) ! | ̄ ̄ ̄ ̄!
| || / ̄ ̄ ̄ ̄\ 〉 ゴ い ハ く ,.-‐'─‐┴、 |
| O / u \ { 寿 だ ゲ )∠_ \====!
| /\ ,へ.__, ,_ノヽ | \ 司 ろ ! ! ノ / ,へ\ ヽ |
| ||||||| u (・) (・) | `ー──、r─' l/ ヽ ) |
| (6-------◯⌒つ | ` | ・) ゝ ノ_ |
| | _||||||||| | ⊂ 6) / ヽ |
| \ /∠__ / / ア、アナゴ・・・ ∠_\ ゝ ( )│
| _y-=ュ./⌒⌒ヽn )_ノ / ヽ__人__ .ノ |
| / \_三i\  ̄ ノ彡) `ーイ,──‐┴、 │
| \__/  ̄ iノ゙ , ┴──┬‐┴、 |
├──┴── / ̄⌒⌒ヽ ─────、 / ヽ \ l / .! │
|r‐‐‐‐‐-、 │/ ̄ ̄`ヽ \ | i \ l / .| |
| (6 つ l | | / \|、 `! | * ! |
|`======" (( | | ´ ` | )) | ! / l ヽ | │
| `ー二二二二‐´ | ! / l \| │
└─────────────────┴─‐┴─‐─┴─‐┴┘
時折利用している天王寺5:18発の外回り1312がいつの間にか323系になっとった。
>>213 阪神百貨店の催事なら、整理券いるけど、夕方行けば整理券キャンセル分が買えるかと
>>212 ヨーロッパでよくある「セントラル駅」の感じかな?
新大阪駅と大阪駅が同一なら、「大阪セントラル駅」になれたと思う。
>>216 和歌山奈良方面はあくまで天王寺だからなぁ…大阪北駅程度じゃね
大阪駅と梅田駅は
ロンドンで言えばキングスクロスとセントパンクラス
パリで言えば北駅と東駅
ソウルで言えばソウル駅とソウル駅駅みたいなもんだわw
要は統一なんぞしなくても大して困らんっちゅう話だわ。
>>216 大阪セントラルになったなら、セントラルライナーを走らせようよ。
なぜか和歌山行きにスーツケース持ちが乗ったり若者が西九条で降りなかったり…
関空は前!USJは西九条乗り換え!
あれだけ案内あるのだが…
>>218 イタリアで世界遺産のポンペイ(火山の噴火で埋もれた都市)へ行ったとき、
ナポリ駅から乗り換える私鉄の駅名が「ガリバルディ広場駅」で、大阪と一緒だと思ったな。
スーツケースを持っている客は全員関空から飛行機に乗るの?
環状線に乗ってる若者は全員USJの客なの?
コロコロは最近旅行じゃなくても引いてる奴いる
リュック野郎と同じくらい邪魔だわ
リュックより幅取ってるように思うんだが・・・
車内放送はキャリーバッグの事は一切言わない。おかしくないか?
キャリーバッグとベビーカーの持ち込みは、有料にして欲しい‥
と思うヤツも居るやろ?
有料とまでは言わんから何両目かを専用車両にしてそこに固めてもらいたい
ベビーカーはいいとしても(たためばいいから)
キャリーバッグやスーツケースは手荷物料金取るべき
スレチだが、なんば朝6時発ラピートなんか中国人の駆け込み乗車でいつも数分遅れててるわ。発車ベル鳴り終わってから団体でホームへ走ってくるし。
>>231 ダイヤの方をチャンコロ連中の公徳心・意識レベルに合わさなきゃ。
>>230 自転車(スポーツサイクル(笑))もな。
JR京都線、神戸線スレで、神戸人や兵庫県人が
何故東京に憧れて、東京に馴染めるのかが
どうも俺には解らん。
ここ数年関西の10代の学生が東京勤務に希望が多いのが
時代が変わったのか。
関西出身の鬱患者がゴロゴロいるのが東京の現実だからな。
まあ、精々頑張ってくれとしか言えんわ。
東京に行くくらいだったらシンガポールに行って働く
東京は異常な競争社会
>>228 あと、学生の部活動バッグも
激安な通学定期で乗ってるくせに荷物デカ過ぎだろ
マナーも悪いし
>>237 シンガポールは何度行っても、
あの薄気味の悪い無国籍感がどうにも好きになれん
…東京の方がマシな気がする。
まぁどっちにせよ、そこで負けたら大阪へ帰っておいで。
自分も環状線の客層な癖に何をおっしゃるか、って感じ
市内移動で混んでるのが嫌ならタクシーでも拾ったら?
>>236 東北出身者に京阪アクセントが気に入らないといじめられたって話を聞くよ。
関西に本社がある会社に勤め東北の工場に異動になったらどんな感じなんだろ?
大阪に本社、福島県に工場がある味覚糖がまさにそれだが
>>240 目的地によるけど梅田〜心斎橋〜難波の移動なら四つ橋線は座れる確率高い
>>241 東北出身者って東京を自分の故郷以上に信奉する一方関西を目の敵にするイメージしかない。
俺自身東北も東北の人間も大嫌い。
東日本大震災でも最初は気の毒に思えたけど最近はもういい加減にしろと思ってる。
阪神大震災はほぼ自力で復興したのと対照的だから。
熊本地震も大変な災害なのに未だに東日本大震災が全国ネットで取り上げられてるのを考えたら余計に。
阪神淡路大震災の復興が自力なんておこがましいと思うよ。
>>244 兵庫県が大阪府に頼ろうとして府知事がいらんこ言いながら断ったのは覚えてるは?
でも、割と府民と兵庫土民の親戚やら知人が多くて次の選挙で、
府知事がノック知事に負けたかと。
>>244 東日本大震災では東北の人間は国に頼ろうとしか考えてない感じするけどね。
>>246 食料も労働力も兵力も安全も、そして性までをも
散々トーキョーに収奪され続けてきた東北には、その権利があるかと。
>>247 それは関東除く全国全てであって東北だけ優遇してもいいということはない
逆に関西なんかは仮に東京が大災害に見舞われたら助けるのを拒否したらいいと思う
>>248 いや、歴史的にも東北が受けた東京による収奪の過酷さは
西日本が受けたそれの比ではない。
大阪国際女子マラソンのときにちょうど323系が映り込んでたが、
思ったよりオレンジ感なかったなあ。かえってドアのイエローが目立った。
>>250 近代東日本の歴史は、薩長人による北関東・東北蹂躙の歴史だからな。
九州と東日本は冗談通じなかったり世間話に合理性求めるところが共通してる。近畿・四国とは別人種。
関西には九州人がかなり居る
と、言っても航空機が発達していなかった時代の残党だが
今の九州人は他と同じく東京志向らしいね
東京へ就職した若者2人知ってるが見事に1人はストレスで激やせでもう1人は鬱病発症して大阪帰りたいけど帰れないって状態なってる
俺は東京から大阪来たけど東京帰って鬱病の方に会うたびに馴染めないと泣きつかれるんだわ
それより神戸線のwestビジョンが駅ナンバリング対応になってたが環状線はまだなってないよな?
>>255 そういえば地元の市にも鹿児島県人会があるな。
関西圏は中四国の人間の方が多いんじゃないの?
中四国の地銀があちこちにあるだろ
関西、首都圏以外では地銀で預金が当たり前
都銀使ってるのって関西、首都圏くらいだろ
その中四国の地銀が多いっつうことはそこに通帳ある奴が多い=中四国の人間多いって事やん
九州系地銀って梅田とか難波くらいにしかないだろ
>>256 たとえて言えば東京はアングロサクソン、関西はラテンだ。
個人の性格によって合う合わないがあるのはむしろ当然。
東京にもラテン的な奴はいるし、関西にもアングロサクソンっぽいのはいる。
関西の中でも京・阪・神は互いに大きく違う…敢えて言えば京都はパリで大阪はナポリ。
ダイアン西澤が言ってる「事故のあった踏切」ってどこ?
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/yrGxnfAV1R0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/yrGxnfAV1R0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/yrGxnfAV1R0/2.jpg)
@YouTube たぶん大阪駅周辺らしいけど
「梅田の裏、高速の西ランプ」とか言ってる
果たして何分辺りなのかわからんけど、あの踏切は自分も引っかかったな。
北梅田駅の工事で警備員が立ってるのにその後ろのフェンスを乗り越えてはるかに飛び込んだヤツがいてバスが40分遅れた。
>>258 関西系の地銀って東京に多いで、住友とりそな な。
東京はうつ病や精神疾患が、全国1と聞いたが。
社畜や長時間労働、他人に関心がまるでなくて
孤独が多い。
俺も東京で働いていたが、大阪と違って寂しいんや。
声もかけないで無視。あいさつもない。
>>259 『関西のアングロサクソン的』な奴は
ほんと東京では居場所ないよな。
「関西人のくせにノリが悪い」とか常に言われ続ける。
そこで無理にラテン系のふりして精神を病む奴もたくさんいると思う。
今朝安治川口の信号トラブルはポイント凍結して不転換起こしたのかな?
近くの舞洲の橋で凍結で事故多発していたし。
もしくは貨物が持ってきた雪の塊がポイントに挟まったとか?
>>255 奴等は冗談通じず説教臭いし、代々関西の人間とは気質が違うよな。
遺伝子の中身は九州人のままなのかな?
>>258 福岡住んでた時職場の都合で福銀の口座を作り、nimocaデビットカードも併せて作ったが、まともにクイックチャージできる場所がなかったし、解約した。
せめて福銀の大阪支店にチャージ機置けよと
昔NRE東京弁当支店でバイトしてたが、上司がすごくネチネチしてたなあ。
安治川口でそんなことがあったのか
6時30分には回復してて気がつかなかった
18時大阪発の阪和線快速に乗ったが、天王寺まであんなに混雑すると
思わなかった。
谷町線ユーザーなので。
西九条、大正でかなり乗った。
西九条はユニバの帰りが多かった
>>273 関空快速の前の天王寺方面行きと10分近く開くからね。多くの客乗るから遅れやすい
ζ (⌒Y⌒Y⌒) ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
/ \/ \,∴∵∴∵∴\
/\ ⌒ ⌒ |⌒ ⌒ \ / \|
||||||| ( 。) ( 。)| ( 。) ( 。) | ( 。) ( 。)|
(6-------◯⌒つ | つ | つ |
| _||||||||| | ____ | ___ |
,____/\ / \_/ / \_/ / \_/ / ほうほう?
r'"ヽ t、 \____/\____/.\____/ それで?それで?
/ 、、i ヽ__,,/ ヽ__,,/ ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ j , j |ヽ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r | / /r |, / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
/ \__ / _ /_ /
| "'ー‐‐---'' "'ー‐‐---'' "'ー‐‐---''
>>263 住友は元から都銀でただ大阪が本拠地だっただけ。
りそなは大和銀行が都銀であさひ銀行が埼玉の地銀から昇格した都銀。
両方とも昔から都市圏には展開してる
今年で停車位置○1〜8も終了ですかねぇ
最近は△1〜8ばかりですから。
味のある電車がまた減るのか
>>278 今の住友は東京の第二地銀「わかしお銀行」が母体
京橋の北改札口(京阪側)、屈強な若い男性の駅員を、意図的に配置しているような気がする
持ってるキャッシュカードは、太陽神戸銀行。
今でも使えてる。
太陽神戸銀行→太陽神戸三井銀行→さくら銀行→三井住友銀行って変わってたけど。
>>281 DQN対策?
いつからあのへんはDQNばかりになったの?
西九条駅の吉野家はJR子会社のフランチャイズ?
JRの駅員が「吉野家行列」を整理
そのほか、あるユーザーはJR西九条駅(大阪市)構内の吉野家店舗の前に行列ができた様子の写真をアップ。
この店舗は改札の目の前にあるため、混雑によるトラブルを避けるため複数の駅員が行列を整理していたという。このユーザーはツイッターを通じたJ−CASTニュースの取材に対して、現場の状況について、
「(駅員は)行列が乗り換え客の妨げにならないように列を2、3箇所に区切って通り道作っていました。(店舗から離れた)階段の方にも吉野家の客を並ばせ、丁寧に少しずつ誘導していました」
と振り返る。
一方、このユーザーによると、吉野家側は店員の数が少なかったためか、行列の整理や誘導は一切していなかったという。
DSNは明石とかいくつか吉野家を運営しているね。西九条もたぶんそう。
>>286 姫路にもあるね。
京橋にもあったけどリニューアル工事で閉店したっけ。
>>284 なんで西九条の吉野家に行列できてるの?
/ / ̄⌒ ̄\
/ / \ / |
| / (・) (・) |
/⌒ (6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( | / ___ | <波平! バレンタインチョコだ!
− \ \_/ / \_________
/ \____/
/ \
| | | |
| | | |
|⌒\| |/⌒|
| | | | |
| \ ( )./ |
| |\___人___/| |
| | λ . | |
( ヽ
( )
(____)
(  ̄ ̄⌒ ̄ ̄  ̄ ― _ __ _ _ _
 ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/ _ノ/ ̄ ̄ ̄\_  ̄ 二、`っ^つ)
/ // \ / ̄\ \ ̄  ̄
/ / |  ̄||||||||||
( __( J (6 -------◯、_,つ |
l,jj,jl,j |||||| ( ) ( ) |
|/ \ / /
\ /
\____/
>>279 いんや、323は来年度まで製造だから来年まであるかね。
201も環状線での残り命わずかだけどいざ引退となっても103の時のような混乱はおきないと思う
鉄ヲタの人気面でも利用客の愛着という点でもオレンジ103は別格過ぎた
>>286 外食はDSNじゃなくFSN(フードサービスネット)な。
物販・中食はDSNだが
※FSNの駅弁屋があったり一部例外あり
>>293 西にとって201はあんまり思い入れ無いもんな
精々ヘッドマーク付けて静かにラストランかも
>>289 奈良の人がアホな行政指導したから通信費を牛丼で還元。
>>296 鉄ヲタ向けは無いかもしれないけど、一般人に向けてのイベントはやるだろうな。
オレンジ一色の引退は103系よりもインパクト大だし、大阪環状線プロジェクトの大きな区切りになる。
103系引退直後の「まだオレンジおるんかい」という微妙な空気がなんともw
>>296 本線時代の201は現場では好かれてたらしいが。
最近東京に行く時、上京人の連中が大阪を馬鹿にする発言をされた。
わざと変な大阪弁使って、聞いていて頭にきた。
お前なんやコラと強気で言ったら向こうはおどおどした。
チキンなのか。
103や113は塗装し直してもすぐカサカサになるのに201はいつまでもピカピカなのが不思議
>>299 そりゃあまぁ103系よりは遥かにマシだったからな。
>>302 201は電機子チョッパながら高速寄りのチューニングで103とは比べ物にならない安定性
>>257 鹿児島県人会ってもエリアによっては離島出身者中心のとこもあるからな
>>303 何じゃ? そのチューニングってのは。
単に定格速度を高めに取らなきゃマトモな回生性能が得られなかった…
ってだけじゃねぇの?
>>305 逆。
高速域で制動力を得るために、抵抗器をかましたりしている。
>>306 制動力だけなら、抵抗制動+空制で十分。
問題は回生性能の話
…電機子チョッパの致命的欠点だった。
>>308 だから高速域で回生制動が効かず空制に負担がかかるため、抵抗器をかましたと言おうとしたのだが。
オレンジ201の引退の時は中央線の鉄ヲタが押し寄せてくるよ
>>310 西の201はことごとく中央線のとは似ても似つかなくなってるから、
台車マニア以外誰も来ないだろ。
>>307 鶴橋は地味ながらちょこちょこと弄ってるんだよな
そもそもの場所が大阪で一番住みたくないぶっちぎりワースト一位のエリアだから
駅を多少小綺麗にしてもどうしようもないし鶴橋はあの焼き肉臭い汚ないのがいいと言う声も多い
京橋は大規模リニューアル予定が組まれてる
エリアも市の緊急再開発地区に指定され京阪の駅と一体化した大きな動きがあると思える
>>312 もしホームの波打ちが直ったら、そうだったと思えるかも。
ホームドア付けるんだったらそりゃ波打ちがあっては付けられんだろ
>>304 元同僚の奄美出身→大阪→福岡の人間が昔住んでた大阪disってた。
九州人は九州以外に適応できないよ
>>301 テカテカが来たな=201
つや消しが来たな=103
俺もいつも思ってた。
九州人は大阪人嫌いなのか。
東京に馴染む九州人が多い
>>314 ほんとにあのホームの波打ち直すんだろうか? >京橋
上屋も一緒に波打ってるから大工事になりそうだけど…。
別に波打っててもホームドアは付けられるやろ。
どうとでもなる
ホームドアの設置工事みたことないの?
ホームの線路側掘り起こして軽く作り直す位の大工事なんだけど。
ホームと上屋の波打ちはそのままで、ホームドアだけ真っ平らに付いたりして…w
京橋は改札を出入りする乗降客数だけでも1日平均26万人
環状線学研東西線相互乗り継ぎ客を含めたらおよそ50万人が駅内流動をしている計算になる
にも関わらず余りにも貧弱でボロボロに老朽化した駅設備
これは西の怠慢だよ全く
>>311 中央快速線の201は妻窓を埋められた以外原型を留めていて良かった。先頭車が1両だけ今も八トタにある。
>>323 だから、波打ってても問題ない。
>>324の言う通り、ホームドアだけ水平にして開閉できたらいいのだから。
波打つホームが好きなのかお前ら?w
キモヲタって本当に変だな
かつて京橋付近は古大和川や寝屋川などの河川が合流する湿地帯だった
あのイオンの通りも昔あった川を埋め立てて作ったもの
もともとの地盤が緩いから100年以上経った土を盛っただけの築堤の上にある環状線のホームが不等沈下するのは当然のこと
そこに基礎地盤強化なくあの重いホーム柵を設置するとどうなるか火を見るより明らか
早々に歪み等が生じて使い物にならなくなるでしょうな
>>323 場所によって違うんじゃないの?地下鉄の三宮とか3月にすぐ付けるみたいな話があったし。
大阪駅の京都線ホームもそんな大工事はしてなかったよ。
実験段階の近鉄阿倍野橋も
>>330 大阪駅のホームは駅ビル建てる前に段階的に全面閉鎖して大々的にリニューアルした。だから補強もそんなに要らなかったのでは。てか、あの他に比べてきれいなあのホーム見たらそのくらい想像つかないかな?
高槻駅のホームは京橋駅と同様古いけど、ホーム床下補強改修に時間がかかって使用開始が延期になってる。そのくらいだから京橋駅のも時間がかかることくらい想像はつく。
京橋ホームのあの不等沈下っていつ頃からなんだ?
今はもう止まってるんだろうか?
40代の俺が子供の頃からあんなんだったよ記憶があるな京橋は
花博やOBPができた時にリニューアルして西口が増設されたりしたが基本構造は30年前からほとんど変わらん
築堤を崩して高架に作り替えない限り、
何べん矯正しても元の木阿弥かもな。
と、波打つホームが大好きなキチガイが申しておりますw
終電後にドミノ倒しのコンテストでもするという利用法はだめ?
花博の頃京橋盛り上がっていた。
地下鉄が出来てから西口が再開発した
217 LIVEの名無しさん 2018/02/07(水) 08:26:36.45 ID:+P9oOarv
大正駅
殺人でもあったかな?
>>339 鑑識の状況からホームから突き落としたかもな。
【社会】大阪環状線の大正駅で30代の男性刺され負傷 男は逃走、府警が殺人未遂で捜査[18/02/07]
>>323 高槻式なら棒のあたりだけこぎれいにしたら良いかと。
西九条はロープ式要りそう
あとホーム強度の弱いところもロープ式でないと立てられん駅があるかも
芦原橋駅南改札入ってすぐの場所にある公衆電話に「銀河宇宙」というテレクラのステッカーが貼られている
>>329 手短に言うとあの付近一帯Bだしな
河川が合流する場所なんて誰も住もうとは思わんよ
>>329 50年位前、大阪市は地下水汲み上げで、
そこらじゅう地盤沈下してたやろ?
今は地下水を使用しなくなって
逆に地盤隆起が問題になってるけどな
>>338 協調性がなく全国で迷惑かける修羅の国の外国人よりはマシやけん
福岡は美人が多いけど、
大阪の女はイシツブテみたいな奴ばっかだな
何をどう掛け合わせたらこうなるの?っていうブスばかり。
>>354 地盤隆起が起こってるのか??
地下水位の上昇によって地下構造物に浮力が掛かる問題なら知ってるけど。
>>356 福岡は美人が多いのではなく独身の若い女が多いだけ。我慢できないで自己主張するし性格もきついよ。
ソースは一時期天拝山駅が最寄りだった俺
女性はどこも気が強い。
男はおどおどする。
女2人相手だと男は負ける。
女の敵は女。男の敵は女は言わないんや。
女も男友だちの方が楽というのも分かる
女同士は意地の張り合いだから疲れるだろ。
>>359 大阪の女はまだ優しいだろ?w
お茶しに行って帰りに俺がトレイ下げようとしたら
「私がやるから!」
って言って片付けてくれる女が多いよ
>>361 キチガイそのものだけどこんな奴でも警備員になれるのかよ
このオッサンはもうどうしようもないけど
323がその典型だが雌車優先座席の異様な多さで一般健常者の座る席が確保されない問題が
こういうトラブルを生む温床になってることを西は自覚しないといけない
>>364 こういうトラブルを防ぐためには全席優先座席or優先座席無しにするしか方法無いと思うわ
>>367 全席優先席はかつて阪急が試みて見事に失敗した。
東京の友人初めてが環状線一周して
山手線より特急や快速が多いから面白いと絶賛した。
携帯でかなり写真撮ったそうだ
優先席か否かって
一般席……小さな子どもを連れた人やお年寄りが近くにいたら譲る
優先席……最初から座らない
ってくらいの差だなぁ。
周りに立っている人がいなくて、
空いてたら座るな
積極的には座りに行かない
関係なく必要な人がいたら譲る
すいていたらとにかく優先席でも座る
一般席でかつヘトヘトに疲れてるときは譲らず他の人が譲ることに期待する
仕事でヘトヘトの若い人が、遊びに行った帰りの老人に席を譲らなければならないっていうは納得出来んわな。
腰痛持ちだったら見た目ではわからないし。
>>374 そういう内容のコピペあったよね。
やっぱり年齢云々よりも仕事してる人間を優先すべきものだと思う。
優先席はあの場所に座席は無いものと思ってるから座らないよ
東の方へ行くと、優先座席は皆座らないだよね。
優先座席は専用でないから空いてたら座れる、対象者来て空きがなければ譲る。
流石にヘトヘトでも優先席なら譲るけどな
「兄ちゃんしんどそうやからすわっとき」って言われたけど
環状線なんて乗り通しても大阪天王寺間の西半周の20分程度だろ
それにそのルートならほとんどの人間は御堂筋線を選択する
大阪京橋鶴橋天王寺新今宮相互間の短距離客がメインなのになぜそんなに座れることに執着するのか?
>>371 内臓疾患で通院してるとき、優先席で環状線で白い杖で殴られたことあるわ。
しんどくて殴られぱなしやった。回復した今なら仕返しできるのに
優先席ずっと空いてるのにかたくなに座らなくて
空席の前でつり革持って立ってる人いるけど
あれは邪魔なだけなので素直に座ってほしい
>>382 退院後の通院とか大変やからな。
エレベーターがなかったり、歩かす設計やったり、改札口が偏ってたり、昭和時代の貨物線やから仕方ないんやろけど設計者がアホ。
>>371 変にトラブル巻き込まれるの嫌だから
最初から優先席は座らないって人も多いよね
>>382 JRはコマルに比べて運賃がダンチで安いから実は多いんだよなその需要
出発地がJR駅ならわざわざ高くて乗り換えにさらに手間がかかるコマルで梅田に行く方がまれ
>>386 東京の中央線でジジイに絡まれたことがあるので優先席には座らないようにしてる
>>386 「キレる老人」なんてのもいるしな
…クワバラクワバラ。
>>389 関西はまだ少ないけどな。
東京で接客の仕事していたときに中高年の扱いに苦戦した。
仕事中にかぎらず移動中車内でも
>>367 全席有料にしたらいいコイン入れたら席が下がる仕掛けにでもしとけばいい
そのかわり初乗りを一律100円下げたらいい
>>383 目が見えないのに殴れる不思議。
実は健常者なんじゃ?
周囲に優しくされたくてわざと杖持ってるジジババとか居るらしいし。
>>394 優しくされたい位ならいいけど、金目当(ry
>>384 確かに、特に混んでる車内でそれされるのむかつくな。
頼むからそのスペース空けてくれよと。前に立ってたら座りたい人も座れないし。
>>384 それ、優先席に限らずいる。
本当に迷惑。
白杖、全盲じゃなくても使うらしいので、一応フォロー
白杖持った、50代男女が乗って来た
気付いた母子二人が席を譲った
お礼無く座る50代男女
すぐさまスマホゲーム始める50代男女
週末午後の出来事
なんだかなあ
>>401 遠くは見えないけど、近くは見えるっていうレベルの人がいるらしいからなあ。
>>402 なんとなく見えるとか、視野のごく一部だけ見えるとかいうのもあるね。
>>405 大した事じゃない、阪和線にはセルフVVVFも居るし
>>83 老人介護職?
>>356 ふぅちゃん知ってる?
>>406 セルフVVVFって何?
ブーン…ブーン…とか言ってんの?
>>410 アレをひとりで完璧にやれたら一発芸で稼げそうだな w
大阪環状線のラインカラーは赤なのになぜ電車の色をオレンジにしているの?
ラインカラーをオレンジにするか、電車を赤くした方がいいんじゃないの?
阪和線のラインカラーがオレンジというのも全く定着していないね。
環状線はオレンジ、ハニワは青の電車 ってのが昔の認識だったが
時代は変わったな
旧型国電の時代は環状線や片町線だけでなく阪和線もオレンジ塗装だったとか、スカ色もあったけど
>>415 たしかに…オレンジの社型ってのは異様な存在感だった。
あと、70系に阪和快速色(肌色と青緑)ってのがあって、
こちらは意外と人気があった。
でこぼこの旧型電車が突然オレンジ色になって驚いた記憶がある・・・
環状線のオレンジの由来は1961年の全線開業を控えた祝儀として
当時の国鉄にはそれしか存在しなかった最新鋭高性能車である101系を要求したのが始まり
101は中央線専用で山手京浜東北すら旧式国電が走っていた時代でもちろんラインカラー等の概念はなく
新型車両とはその101の纏っていたオレンジの塗装というのが決まりだった
片町線や阪和線の職員たちも気分だけでも新型に近づけたいと旧国電にオレンジを塗り出したのが広まってこうなった
>>418 片町線の職員?
当時は環状線も片町線も所属は同じ淀川電車区じゃね?
今どき片町線なんて言い方誰も使ってないと思う・・・
山手線や京浜東北線に先んじて新型投入とは国鉄は関西唯一の儲かる路線として環状線を厚遇してたんだな
西は儲かる路線つまりほってても客が乗ってくれる路線だからとつい最近まで103を走らせるなどの冷遇をしたが
路線図や駅名標、環状線は赤でなくオレンジに徹底してもらいたい。
阪神もオレンジに縫ったけどあれ不評だしな
関西ではオレンジの電車イコール環状線というのが決まりだし
>>424 あれは「阪神のくせにジャイアンツカラーなんて何考えてるんだ!」だったはず。
>>422 国鉄がATC化で東京で使えなくなった中古クハを環状線に送り込んで来た過去を知らんのか
つい10年ほど前までそのトップナンバーや3.7.9という山手線に投入された最初期型の化石が環状線を走ってたという事実
クハ103-1はその後日根野に転属して阪和線でさらにまだ走り続けたもんな
博物館保存が規定路線ですぐに潰すわけにはいかなかったのもあるが
しかし山手京浜東北大阪環状線と名門エリート路線しか走らなかった輝かしいキャリアの晩年
に傷をつけてしまったのも確か
トップナンバーこそ環状線のラストランを走らせそこで引退させてやりたかった
譲ってもらったんならお礼ぐらい言おうよ
大人だろう?
>>427 だんじりトラック特攻でグモられなかっただけまだまし
201系を見ると中央線を思い出すのは
幼少に東京に住んだ俺だけか。
中央線が好きで、いつかスーパーあずさに乗りたかったが。
親父の転勤で大阪に住んで20年。
なかなか大阪に馴染めなかったが、今は大阪の方がいい。
もう東京は殺伐して、他人に興味が無く
人混みが異常だから。
東京にはイベントで行くだけで、住む気はないな
>>428 向こうで使えなくなったポンコツ押し付けてきただけなのになぜ礼を言わなきゃならないの?
>>431 つい10年ほど前までそのトップナンバーや3.7.9という山手線に投入された最初期型の化石が環状線を走ってたという事実
とっくに分割民営化されてたのに使い続けてたのは西の問題じゃん
当時ならいうほどポンコツじゃないと思うけどね。
新車を作るにもいちいち理由をつけて承認してもらわないといけないという国鉄独特のルールのせい。
>>420 旧国の話で学研都市線なんて言い方誰も使わないと思う・・・
東京の中央沿線に住む知人はヘッドマークのない環状線の201はゲテモノだとのことだが
だが103引退運転で隣に座ってた関東から駆けつけたという撮り鉄は常磐沿線から来たと言ってたな
子供の頃乗った103の豪快な走りが忘れられなかったらしい
武蔵野線から転属した103系をラストランにすればよかった・・・
というより205系が転属してたら使い道あっただろうに
環状線のみならず関西では圧倒的に親しまれていた低運車じゃなかったのが微妙だったな引退セレモニー
大和路の6連もいつもまにか全滅してるしどんどん味のある車両が消えてつまらなくなった
趣味の乗り物じゃないから「味」なんてどうでもいいし・・・
>>438 あれは廃車予定のを緊急で頂いたのだから仕方ない。
205系は主力だったし。
>>439 味?
お前らヲタの趣味のために電車が走ってるのではないよ
>>442 趣味・道楽とはそういうものだよ。
それが気に入らないなら鉄道板なんぞでうろついてないで
一般論利用者の立場で市民運動にでも参加してろ
…“堅気気取り”クン!
>>443 「クン」と言ってる時点で加齢臭プンプンしてるよw
>>444 年寄りの言うことは素直に聞いておけ。
言ってる事は貴君の方が加齢臭強だぜ。
>>445 こんなところで年齢を盾に威張り散らすとは、よほど普段周りの誰も話聞いてくれないようなカスなんだろうなw
>>446 自分の話を誰も聞いてくれないのはお互い様じゃ?w
>>447 残念ながら俺は年齢を盾にするほどの歳じゃないからねぇw
懐古って年寄りの専売特許だが
103系はガキも大好きだったし集まってたのは学生とか若い子が多かった
国鉄型車両にはヲタの琴線に触れる何かしらの魅力があるんだろう
>>443 実用のシステムである鉄道を趣味にすることと「味が」とか寝ぼけたことを言うことを混同しないでくれ
別にええやん
誰がどの車両を好もうが自由
323が暗に魅力がないと貶されてるみたいで気分悪いのはわかるが
>>451 323に魅力がないのではなく、単に自分(ジジイ)と同世代の103が無くなるのが悔しいだけでしょ
同世代である103が要らないってことは、つまり自分を否定されてる気分になるから
ジジイってそういうのに過敏だからね
>>453 323嫌いは「オレンジ一色のイメージなのに」や「3ドアロング」って、みたいな理由の方が多そう。
今回はメールにて「理の親不要論者ですよね」と同意を求められたため、私の立場を明確にし返事にかえたい。私がたまに言及している「理の親」について、私は「やっかいなもの」という表明を過去に何度かしている。
>>453 103系がなくなるのはむしろ遅過ぎたくらいだが、
代わりに出てきたのがあのチンドン屋擬いじゃなぁ…。
その反動で「103系懐かし」みたいな話になってるんじゃないかと。
その反動で、てその話してるのジジイのお前だけじゃないか
あとチンドン屋なんて知ってるのはジジイ世代だけ。
長年乗ってきた103が無くなったのが寂しいのは分からんでもないが、もうちょっと客観的に物事見れるようになった方がいいでw
>>457 チンドン屋を知らないのなら323系を見ればいい
…アレこそがチンドン屋だからさ w
>>458追伸
てか、それほどムキになるところを見ると、
本当は知ってるんじゃないのか? チンドン屋を…よwwww
>>432 西は民営化当初イメージ一新のため新車投入や愛称の設定してたが大阪環状線と阪和線は新車どころか愛称すら与えず冷遇しまくってたからな。
>>460 今は厚遇というかちゃんと新車入って扱いが良くなったんだからええやないか
あのハニワが全車インバーター制御車で統一なんて一昔前じゃ考えられんことが現実になってるし
>>460 日根野で分断して北は関西空港線、南はきのくに線、南はワンマン2連で御坊まで直通
2006年9月3日 信濃毎日新聞
http://www.shinmai.co.jp/news/20060903/mm060903sha4022.htm JR手配ミスで臨時列車運休 諏訪の新作花火で計4本
諏訪市の諏訪湖畔で2日開かれた全国新作花火競技大会に合わせて、JR東日本が
運行を計画していた臨時列車など計4本が、同社が車掌を手配しなかったミスの影響で
運休となった。乗客約700人に影響し、同社は「お客さまに迷惑を掛けて申し訳ない。
2度とこうしたミスがないよう、再発防止に努める」(八王子支社)としている。
同支社などによると、臨時列車に使用するための回送列車(10両編成)が同日午前
11時47分に豊田駅(東京都日野市)を出発する予定だったが、車掌が現れないため
運転士が東京総合指令室に連絡。やがて車掌が現れ、約70分遅れで運行を始めた。
同支社は手配ミスの詳しい経緯を調べている。
この回送列車は午後2時10分すぎに小淵沢駅に到着して上諏訪行きの臨時快速と
なる予定だったが、運行できなかった。この影響で、さらに松本発小淵沢行きと富士見
発松本行きの臨時列車各1本、松本発上諏訪行きの普通列車1本が運休した。
>>460 路線愛称は東海道線山陽線関西線山陰線福知山線といった長距離列車が減少の一途をたどり
現実的な運行系統との乖離が甚だしくなった是正の意味合いで実行されたことであって
一概に冷遇されたからとは言い切れないだろう
むしろ大阪環状線や阪和線は元々完成された
ごめん途中で送信しちまった
とにかく大阪環状線と阪和線は元々完成された路線名で愛称をわざわざ作る余地が一切なかったということ
>>464 お前らみんなナラに左遷されることが決定してるから
201と205はそのうち奈良からも追い出されるよ
次はどこへ行くのやら
>>467 中古車墓場奈良 大和路線
ざまあみろ 罰ゲームやな
堂々たる20メートル級車体の通勤型なのに
阪急阪神みたいな路面電車上がり低規格の3ドア配置の323の方がよっぽど奇形じみてんだよな
あと女に媚びまくったピンクの牝車とか
これのどこが普通の車両なのか?
地下鉄中央線3月24日ダイヤ改正でコスモスクエア行き最終が大幅繰り下げ。
これにより、大阪発内回り最終からでも弁天町乗換(0時26分頃発)で南港へ行けることに。
>>477 JRオタって基本私鉄や市交を格下として見下して上から目線だよ
>>422 天鉄でもなく大鉄でもないどっちにも贔屓して貰えなかったからな。
>>428 あの頃の国鉄の予算は、関西線電化とか草津線電化とかいう名目で東京に新車入れてたからなぁ。譲って貰った気分にはならないで。
>>457 新今宮と天王寺の間は、チンドンゾンビが走ってたで。去年は沈む前に除けたみたいやったけど。
>>482 各地の電化目的で、ちゃっかり新車を東京地区にというのは
昔の国鉄はお得意だったね。
なかには、地方線区の沿線市町村に電化の負担金を出させた例もある。
電化で新しい電車が来ると思いきや、東京のお古。
中央集権の権化だな。
>>457そういや先週の日曜日に新今宮でリアルチンドン屋さん見たわ
初めて見たからちょっと感動した
>>482 >>484 国鉄は首都圏と東北を贔屓して西日本を冷遇するのが基本線だったね。
大鉄局や天鉄局と本社の確執は修復不可能まで悪化したからね。
>>428 地方に落ちるはずだった金で、新車買ってもらったんならお礼ぐらい言おうよ
大人だろう?
>>485 チンドン屋は谷6の空堀通が複数展開してる
632 LIVEの名無しさん 2018/02/17(土) 17:08:54.57 ID:4GU3W85k
今、梅田におるけどこれオリンピックの号外待ちなんやろうな。
信号のここで待ち合わせしてる人って普段おらんもん。
>>489 梅田ならポケモンGOのレイド待ちもありそうだけど、これは号外っぽいね。
羽生ファンやな
バイオ3のクリムゾンヘッドみたいに号外のおじちゃんにタックルかましてたわ
>>469 いや、もう奈良の後は吹田だろう。
奈良からあふれた201も吹田で仲間たちの血肉になりまつ
205はインドネシア行けるかもしれないが、まあ無理だろうな
まだあと何十年先か分からんしw
この東京指令所を大阪に移転できないの?
新幹線総合指令所(しんかんせんそうごうしれいしょ)は、東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・九州旅客鉄道(JR九州)共同の新幹線輸送指令所である。東京都内に所在する。
JR西日本・JR九州では東京指令所と呼んでいる。
>>496 年に一度テレビが入るが、場所未公表
淀川区が怪しいが
鳥飼はないか?
>>494 なんで大阪に移転させる必要があるの?
災害時のリスク分散ガーとか言ういつものアレ?
>>498 移転ではない年一回正常運用のための試験運用
>>497 国鉄時代は東京駅ホームの先端とか場所を堂々と公開してた
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>502::::::::::::::::::::\
::::嫌阪厨死ね:::::::::::ヽ
:::::会津民::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::北朝霞在住:ノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'ぱよちん''゙ ,´
\ 道端ウンコ野郎 |
ヽクサイノハテメーダロノ
`` レイシストシね >>501 自前のガードマンが鉄道公安官って警察権力のある人やったしな。
車内で汚い60代が酒とコンビニパンを貪っててキモい
こういう不潔な飲食野郎って揃ってファミマの袋だけどJRはセブンなのに何処から湧いてくるんだろ?
>>505 夜中に旧中央郵便局前に向かうよ。
そこで点呼を取って車に乗せられて遠方へ仕事へ行く。
>>497 淀川区の塚本カーブ
ストリートビューでみたら、東海&西の注意書きあり。
新幹線の秘密指令基地の場所見つけたったwww
http://2chb.net/r/train/1426081265/l30
在来線の新大阪総合指令所は文字通り新大阪駅の新幹線高架下だったかと。
環境影響評価方法書の縦覧始まる/なにわ筋線建設に向け/関西高速鉄道が整備
https://www.constnews.com/?p=51384 449 名無し野電車区 (スフッ 49.104.36.17) 2018/02/22(木) 06:15:28.89 ID:bmdK3ZPfd
王寺にて、323系試運転
先ほど聞いた外回り車内アナウンス
次は大阪...城公園・大阪...城公園です。
そういえば「天満」のイントネーションが間違ってるよね
>>513 大和路線には似合いません
大和路線中古車墓場センターだな
>>517 そう、「天馬」と同じイントネーションになってるので気になる
もちろん自動放送は固有名詞だけ大阪弁で読むほうが変なんだろうけど
それを聞いてるからかそっちの発音で駅名を呼ぶ人も多い
>>515 天満橋と間違える人居てるからね
最寄りの地下鉄は扇町
>>524 間違えるか?天満橋筋は谷町筋って覚えろ
>>523 昔松浦亜弥(姫路出身)がラジオで赤羽と赤羽橋を間違えた話をしていた
>>527 ソレ!
なんか似たような、もっと離れた場所同士の例があったと思ったら
ソレだったな。
天王寺区と阿倍野区、天王寺・阿倍野駅周辺やらもうカオス
阿倍野区天王寺町とかいう地域もあるし、阿倍野区天王寺区は結び付きが強いのだろうな。
市内では高所得者が暮らす文京地区だし。
>>531 天王寺区も阿倍野区も崖の下とは絶対合併したくないってのが、都構想や総合区構想でわかるわな。
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
FPM5G
来月改正から大阪駅発車票に快速御坊や湯浅行きが表示するのか。
>>534 御坊は京橋発になるらしいけど、朝の湯浅行きは天王寺発。
>>531 >>532 今はDQN向けマンションのイメージ
>>532 崖の下=西成区?
民度や年収で考えると西区、大正区あたりが妥当だろうな〉合併
>>531 「文教地区」では?
「文京地区」では東京になってしまう。
朝ラッシュで自動券売機に列が出来てたけど、チャージじゃなくて切符を買ってるのだな
電車の中では新聞を広げてたりするし何か一昔前の日本みたいに感じたわ
大阪ってICカードの普及率が低い?
>>545 どこの駅で見たのかは知らないけど、観光客じゃないの?
定期利用者はICカードだから切符を買うのは、あまり鉄道を利用しないか、回数券を利用する人だよ。
「大阪の駅で切符を買っている人」がみんな「大阪の人」ではないw
というか自分の見たごく限られた情景をそのまま一般化する幼稚な精神
外国人の可能性もあるしね
アジア人ならパッと見ため日本人と変わらないことも多い
関西ではきっぷは駅周辺の自販機で買うのがデフォ。
駅の券売機で買ってるのは大概はよそ者か外人。
それはさすがに言い過ぎ。
金券屋(の自販機)のない駅なんかいくらでもある。
>>541 梅田区、港区、難波区、天王寺区(or阿倍野区)がわかりやすそうだが
ってか普通の大阪人は市内なら地下鉄で移動するからJRにいるのは観光客か田舎者だわな
>>556 呼んだ?
>>552 梅田の阪神はJRの切符売ってるな。阪急のは取り扱いやめたけどな。
>>552 環状線沿線って意外と金券自販機置いてないんだよ。
鶴橋、玉造くらいでしか見かけないんだが
そういえば新聞とか首都圏ならスマホやタブレットで読むのが普通なんだが今でも紙を広げてる馬鹿が多いな
かっこいいとでも勘違いしてるのかな
>>561 かっこいいじゃん。
新聞拡げる空間余裕があるんだから。
>>562首都圏の通勤時間で新聞広げるのは物理的に無理
>>561 首都圏(笑)という鼻につくフレーズ使うお前よりマシだよ。
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:>>00-00::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` メクソハナクそ
朝の環状線で新聞読んでるなんてあまり見ないんだけどどこの話だろう
>>569 というより時間帯関係なく他路線でも滅多に見ないよね。
いても競馬新聞だったりする。
>>552 デフォなのは関西というより琵琶湖線などの田舎だけだよw知ったか田舎者
>>560 京橋なら券売機はないが一応北口近くに金券屋はある
>>571 京阪間(少なくともJR・阪急)エリアだと、
デフォと言ってもいいくらい自販機が普及してるし、
利用する人も多いぜ。
アンタは都会人みたいだから知らんかもしれんが…w
大阪の電車ってなんでここまで車内アナウンスがうるさいんだ?
やっぱり関西人てどこか馬鹿だよね。
環状線とか新快速で最近始まった自動放送でさえ、肉声だったころの台本そのままでとにかく言い回しがくどい。
首都圏みたいにシンプルにできない文化なのかな。馬鹿なの?これだから関西嫌い。
首都圏なんて都会に憧れた田舎者とその子孫がほとんどだからねぇw
シンプルというより、難しいこと言っても分からないというのが正解。
関西も昔は西日本の田舎者がいっぱい来てたんだけど
今はスルーして上京してしまうけど
>>575 自動放送にするからってシンプルにするものなの?肉声の内容そのままって別におかしいとは思わないけど。
>>578 飛行機ならほぼ変わらない時間・料金で東京に行けてしまうからな
日本の首都「東京」へ行くか、もはや日本第二の都市の地位も怪しい「大阪」へ行くか・・・
答えは自然とね
>>581 大学進学なら家賃が安いからっていうことで関西を選ぶ人もいるけどね。
2/28はSEVENTEENとかいう男性アイドルグループのコンサートだな
>>576 大和路線と阪和線で環状線乗り入れ権争い数珠繋ぎ中やな。
ゆめ咲線久しぶりに朝ラッシュ時間に長時間止まって西九条駅大混乱やったわ。
何年か前にあった機関車パン破損以来だな。
安治川口駅前タイムズのノボリがちぎれ飛んで線路内あったからなんだか危ないなあと思ってたら
すでに同様の事故がおきたあとだったのね
>>597 誰それ?
"美人"タレントなら大概知っているが?
ダイヤ改正で朝に一本だけあった新大阪ー湯浅快速がなくなっとるね
谷川愛梨
>>407 矢倉楓子
>>605 おニャン子クラブに対抗したイチゴちゃんみたいなもんや。
>>607 さや姉ばかり目立っていて可愛くて個性的なメンバーがあまり一般に認知されてないグループ
USJで楽しかったのに
帰りの電車で労働者と乗り合わせたら興醒めだ
安治川口駅のキオスクセブンは小さいのに酒とつまみが充実
その駅前にあるイタ飯屋風の店は当初ランチタイム禁煙だったのにいまは全面喫煙可
どういう客が多いかよく分かる
安治川口近辺で働いている者からすれば逆にユニバ帰りのうるさい奴らはうざい
>>614 答えは簡単では?
「喫煙可」にした方が客入る、儲かる
USJの年パス乞食って、周辺には金落とさない厄介者なんでは?
>>620 貴重な労働者が焼け死んだから電化したって伝統ある路線やな。
>>615 >>616 西九条は、西九条で、ユニバ帰りの外国人がドッチで乗り換えかわからずフラフラしててウザイ、
>>629 行く時でも「次のユニバーサルシティ方面桜島行きは向かいのホーム4番線から発車します」
とかいう罠もあるねw
安治川口にもよく乗り違え組がうろうろしてるみたいだ
桜島線環状線直通が対面乗り換えできない番線に来ることもあるってのも混乱に上乗せしてる
特急がなにわ筋線に移れば少しはましになるかな
京橋方面への直通が1番に入ることもあり、内回りに乗り換えるときに困る
うっかり天王寺で便利な先頭に乗るとホームを端まで歩くことになる
>>629 ホーム上の駅員も列車監視してるときに声かけられて迷惑そうな扱いしてるな。
>>633 大卒の駅員配置しても、外国人が英語圏やなかったって話も。
そもそも、大卒やったら英語喋れるというのも幻想やけどな。
桜島も大阪から内回り電車と間違えて急いでる人が慌てて駅前にいるタクシー乗るのがいる。
>>634 今や、少子化で大学は希望すれば誰でも入れる時代。
一部の大学では中学の数学を教えているくらいだから
学士さまの価値など一部の大学を除いてほとんどない。
大学は高校までと違って本人が4年間をどう過ごすかによってかなり変わるからなぁ
上の話にあった英語なら資格試験や留学などの機会を通して勉強した人なら底辺レベルの大学の学生でもペラペラ喋れたりするし。
LS03編成を使用してブライダルトレインが運転された
シナがまだいっぱいいるけど、滑稽節?ってまだ終わってないのか?
シナって滑稽節が終わったらすぐに帰って働かないとムーミンに怒られるって聞いたんだけど
>>640 日本に民泊の部屋持っているオーナーだろ
奴らは遊び放題
そもそもだいぶ前から国慶節以外も観光客いるだろ
インバウンド前からタイムスリップしてきたのか
>>633 駅ホームで案内係のバイトしてたことあるが日本人でも列車進入中や発車直後に質問する奴多かったよ。
しかもどうでもいいような内容の質問もあった。
(籠原行の電車が通過して行った時「籠原ってどのへんにあるの?」とか)
>>643 熊谷駅の手前だよな?大宮から、籠原止まりの列車乗っていたら、高崎方面は熊谷駅で乗り換えろと言われる。
>>633 >>643 そもそも鉄道員って保安要員であって接客要員でないのにね。
国鉄時代なら列車監視中や列車進入時に声掛けしたら容赦なく怒鳴られてたけど本来それが当たり前だと思う。
保安要員である以上立場は鉄道員>客だと思うし客は保安要員の指示命令には従う義務があるから怒鳴られてた「客に向かって何だその態度は!」と客が文句つける権利は断じてない。
>>645 流石に怒鳴るのはどうかと思うが
列車進入発車時の声かけはご遠慮下さいって表示があってもよさそうだが実際は接客重視だからなあ。
>>636 団塊ジュニアの頃はそれは大学に入れなかった…。
無名の三流大学でも数十倍の競争倍率で本来なら関関同立に行ける頭の奴が入ってた。
就職氷河期を言い訳に
″就職できなかった″、″フリーターになるしかなかった″とか正当化してる奴と似てるなw
氷河期でも就職してる奴はいるし、自分の努力不足を認めたくないだけ。
>>646 てか鉄道業など公共交通の運営者は接客業ではないという認識を世の中が植え付けれないかと思う。
乱暴な言い方だが本来は京都市バスのように苦情は門前払いする位の強い立場でいい。
323系はこれからの都市通勤電車のスタンダードモデルの予感
>>647 産近甲龍へ合格するのも難しかった頃やね
関関同立の滑り止めが摂神追桃とか・・・今じゃ考えられんね
323は将来の自動運転を見据えた設計らしいから完全に環状線向けでしょ
環状線以外で自動運転は難しいかと。
>>654 その辺のクラスじゃ、どの“四文字熟語”へ転んだとしても大したことなし。
>>651 下手したら今の摂神追桃より当時の経法や大国際の方が難しかったかもしれんよね
>>657 そのクラスにまで墜ちれば、もはや何がなんだか…w
鉄道に興味ない人達も結婚式に呼ぶとして、103系あるいは201系みたいなボロっちい車内であんな椅子に座ってもらうか、比較的明るい車内の323系に親族や友人を招くのかは判断は分かれるだろうね。
撮る側ならそりゃあ103系がいいけどね。
今回もヘッドマークなしだったのを(掲出不可能かもしれないが)不満に思う人もいるようだが、大和路線を走ったHM付き103系の時にマナーも守れない自分勝手な鉄ヲタがあちこち出没したことを考えると、あれでいいだろ。
要は中の人達が楽しめたらいいんだよ。
西は環状線の201系を無かった事のようにしたがってるな。
201系が走っていなかったかの様な、
103→323へのバトンタッチ宣伝集の数々(グッズ含む)。
まあ他線区転属でまだまだ働き盛りの車両だから、
さよなら的な催しから完全に外されてる感じだね
17日改正から大阪駅環状線ホームの中央(天満方2両目付近)上りエスカレーターは終日下りに変更。
>>629 323系だったら車内のモニターで案内できるんじゃないか?
>>664 いやいや、201にはオレンジ一色さようならという一大イベントが待ってるよ。
今あんまり触れないのは大々的にやった103引退後の「あれ、オレンジのやつまだ走ってるよ?」という一般人の反応を見越してのこと。
父「201系の良いとこ言うたって」
子供「オレンジのな 色のところ さようなら」
>>650 福北ゆたか線や若松線の車両どころか、静岡鉄道やお前達が散々馬鹿にしてきたE235系に負けた失敗作があり得ない。
>>651 今から30年程前は進学校でも
国公立大志願者が関関同立へ
関関同立志願者が産近甲龍へ
産近甲龍志願者が摂神追桃へ
>>671 志願なんて誰でも出来るんだから、そんなもんじゃないの?って思ったが
そうか、今は志願すれば入れる時代なんだな
団塊ジュニアの頃は当時は産近甲龍より難しい短大があったりしたな
まあ、それでも当時でも文系の奴は中学数学出来ない奴結構いたし
英語力は全体的に今の世代よりも低いと思う。
まあ、その代わり…現役世代は大分マシになったが、ゆとり世代は進学校組でも国語力は壊滅だったな。
>>605 南海が、みさき公園の宣伝に使っていた。「『夏』は『みさき公園』で『ビッグスマイル』」の頭文字だそうだ。
>>670 いっそ女性専用車両はトイレがある車両にしておいて、1両丸ごと『女子トイレ(Restroom)』扱いにすればいいんだよ
隅っこに洗面台や鏡を1セットだけでも設置してさ
それなら「正当な理由なく侵入した」と判断されれば「建造物侵入」の罪になる
とにかくしょうもないことで電車を遅延させるのはやめてほしいわ
差別を訴えたいなら意固地になって現場を混乱させるのではなく、政治家を動かさないと
323の路線案内画面はまだナンバリングしてないな。225はほぼ完了なのに。
323の座席ベルト装着義務違反…座り心地悪すぎではないかね?
1年経ってるけど、やはり座り心地の悪さが気になる。
321以降、この会社のロングシート駄目だね。
>>677 そのロングシートは山陰のキハ120で増殖中。
>>672 今と違って当時は女子の進学は四大よりも短大が多かったというのもある。
関関同立に行けるようなレベルの子でも女だからという理由で、
親に半強制的に短大に行かされたという子もまだいたぐらいだし、
当時はまだ女子の採用に関して「過年度生お断り」の企業も多かったから、
第一志望の有名四大に不合格だったら浪人せず短大や専門に行った子も多かったからな。
>>677 207系のリニューアル前が頂点だったと感じる。
京大いける子でも奈良女子大に行ってたくらいだからな
夜の御坊行き、環状線場面で新大阪発より20分程繰り上げなるのか。
>>680 共学大に行く女子は大半が大学デビュー目的だったからという風潮が有ったよ
鶴橋駅外回り7時26分発はユニバーサルラッピングの201系だった
野田は地下鉄も桜島行きもある
今宮は難波行だけ
芦原橋は南海だけ
>>689 これ以上停車駅増やされると福知山線沿線から奈良の王寺に出かけるとき時間かかるからやめちくり〜。
代わりに弁天町か大正通過してくれるならいいけど
最高時速100キロとウィキに書いてあるがどの区間で出すの?
快速でも90キロ程度しか出してない気がするが
>>688 ちょっとコツがいるような気がするね
繋がってもすぐ切れたり
車端か車両中央とか、繋がりやすい場所とかあるのかな
元々は外国人向けなんだろうけど
>>687 201が消えたら323でユニバラッピングするのかな?
>>694 快速の福島〜西九条間でだしてるね。
とはいえ、快速も以前よりかなりスジ寝てるし先行に詰まるから遅れてない限り100kmは出さないよ。
>>701 環状線のページに書いてある最高時速のことね
今日みたいな長期休暇中の平日限定で18時〜20時台のゆめ咲線電車を全てユニバーサルシティを通過にしてほしい
コンサートの退出規制みたいな意味合いで
昨日はUSJのバカが帰宅ラッシュに殺到して酷すぎだった
>>704 そのおま環通勤電車ならラッシュ時一時間一本で充分
逆に安治川口通過の時間帯も作って欲しいわ、酒煙草臭い労務者うざい
そこで千鳥停車だ
ユニバーサルシティ通過の線内折り返しと安治川口通過の京橋行きを交互にすれば
>>704 ハロウィーン時期の方が22時過ぎまで混雑酷いぞ。
関空快速の新自動放送で大正の地下鉄乗換案内追加されてた。
>>647 京産大落ち東北大合格がいたという伝説の世代やね
>>714 それな、ツベ登録してないのにツベから通知あってウザい
全部時代のせい
希望の大学に入れなかったのも時代のせい
>>704 外国人のほうがマナーいいよな
日本人の特に調子こいた男ばかりの集団はホンマたちが悪い
18〜20時台はユニバーサルシティ通過便ありでもいいと思う
俺は大阪京橋直通をユニバーサルシティ停車、西九条止まりをユニバーサルシティ通過にすりゃいいと思う。
USJ客も大阪京橋直通のほうが便利だろうし桜島や安治川口の通勤客も西九条で乗り換えでも混雑によるストレスも軽減されるだろ
>>715 俺
関学落ちて阪大合格したから
別に珍しくないだろう?
直通電車も西九条で外回りと接続するから馬鹿USJ客は外回りに雪崩れ込むよ
>>715 団塊ジュニアの頃は駅弁大学文系でも5教科6科目、
逆にまだ景気悪化してなかったから苦手教科ある奴は得意科目だけで受験できる私学に絞ってた
だから数学とかが出来て国英社の中に苦手科目がある文系志望者は
そこそこの国公立なら合格できても私学は落ちるなんてこともなきにしもあらずで
あと当時の京産は産近甲龍の名にふさわしいレベルで
逆に近大が4つのなかでは最弱って感じだったのだが…時代も変わるもので
快速停車駅多すぎじゃ!ボケ!!
福島なんか大阪(梅田)から歩ける距離やし大正も京セラドームでイベントなかったら大した乗客おらんやろ
前みたいに新今宮、弁天町、西九条だけでええ
かごに置いてある冊子時刻表をごっそり持って行くやつ何なの?
そんなにいらないだろう?
家族の分ももう一冊とか、マニアで保存用にもう一冊とかならマダ分かるんだが
だけど二冊以上持って行っちゃいけないと思う
>>730 春休みで遊びに来た鉄ヲタが鉄ヲタ友達に配るために持っていくんじゃないか?
鶴橋行きにしてあと回送にすればいいのに。
桃谷・寺田町利用者なんて1番少ないんだからさ。
回送にするくらいなら客扱いすればいいんだよなぁ 鶴橋に折り返し設備もないわけで
と釣られてみる
自分の使わない電車が要らないとか言ってる時点で民度はお察しだけどね
鶴橋・天王寺間の直通客を忘れてる時点で幼稚と言うよりバカ w
西九条からJR難波に行くとき
今宮を通り過ぎて新今宮で乗り換えたらキセルですか?
>>741 西九条から快速で新今宮に行ったら不正ではありません。
環状線に今宮がなかった時代からの運用だからいまさら変更もできんだろ
普通に乗ると今宮でちょうど良い乗り換えが出来るんだよな
>>742-743 サンキュです
>>745 えっ?
いつもそこが間に合わないんですけど・・・
階段の目の前で下車してトントントントンと駆け降りてもプシュー
>>727 そうなった場合
普通に旅客が集中、乗り継ぎ客や乗降客で遅延頻発
後ろの快速はノロノロ運転を強いられるだろね
適度に停車駅設けて付かず離れずでいいんじゃない?
>春休みで遊びに来た鉄ヲタが鉄ヲタ友達に配る
普通自分で手に入れるよね?
>>747 かと言って環状普通が空いて快速が激混みというのも問題ではある
大正は通過でも構わない希ガス
>>749 最近は昼間の環状各停も大部分の区間で混んでるけど?
いつも空いてるのは新今宮〜大正くらい
>>751 昼間の周回運用の普通もスーツケース持参の外国人が多いね
新今宮、今宮、芦原橋での乗り降りもそこそこある。認可&不認可含めて、安い宿泊施設があるからと思われる
>>751 環状線西側の天王寺〜西九条あたりは周回列車は空いてるよ。
昼間は、大和路-4分-関空/紀州-1分-環状-10分-大和路の偏りダイヤだから
大和路快速が激混みで、関空快速と周回がガラガラになってる。
大和路快速は通過駅増やして乗客分散させてもいい気がする。
内回りは大阪駅基準5分間隔だからそれなりに均等なんだけどね
>>753 内回りは関空紀州路の後に大和路だから混雑度は逆になるけど
大和路快速はJR難波始発にして大和路快速の元スジに周回電車を設定
新今宮で周回電車と大和路快速が接続
で良いとおもう
とりあえず先に開いたドアから下車しボーッと立ち尽くすUSJ帰りの外人
「4列に並んでお待ちください・・・」の放送を良いことに、○と△間違って並んでるのに文句垂れる日本人
西九条配属となった駅員は可哀想だ
大和路快速は6両で環状線乗り入れるのやめて全部8両にしてほしい
あと平日夕ラッシュ時の区間快速は大和路快速化してもいいような
>>757 ホンマに6両編成は、邪魔だな
あんなのは全て他線に都落ちさせてくれ
>>755 それぐらいならもう関空紀州路もそっちに振って直通全廃でいいんじゃないかなw
>>757 特に土休日なんか午前中や18時台では混雑酷い。
自分は弁天町から大阪へ乗るけどそれが来たらパスして後続乗ることにしてるわ。
調査員もそれに気付かないのかな?
ルクアに客を集めるのが西の至上命題だから直通廃止なんてやるわけない
西における環状線の位置付けは他線から梅田に客を運ぶベルトコンベアとしての役割の一言に尽きる
市内交通の動脈はコマルに任せてるし環状線はそれでもカバーできない場所を補助する要素を持つから
利便性が少々犠牲にされても嫌でも客は乗らざるを得ないわけで
103系天国だった頃の環状線が懐かしい
オレンジ103は大阪城通天閣と並ぶ大阪の象徴だったのになぜ消した
西はイベント用に103オレンジ塗装8両完全体編成をいつでも動かせる状態で保存する義務がある
SLなんぞよりこっちの方がよっぽど関西人にとって親しみがある
環状線内回りそとまわり廃止
内回り=左回り各駅停車
外回り=左回り快速扱い
相互乗り入れ無くせば良い
>>761 全部8両にするだけの221系がないのでは?
まあ実際、1本パスして大丈夫ならそれでいいんじゃないの?数分しか変わらないし、混雑してる次の列車が後続がガラガラってことはよくあるし。
休日夕方の大和路快速は昼間より2分近く遅めの運転時分になってるから、乗客が集中して少々乗り降りに手間取った所でまず遅れない。
6両で見越してダイヤくんでる。
>>767 網干の225系への置き換えが進めば解決しそうだがね。
ついでに奈良の残存してる113系も淘汰できる。
221系8両で回すことはできる。
出来るけど、6両が朝ラッシュ以外二―トレインになるので、走行距離稼ぐために6両にわざわざ奈良で差し替えてる。
8両、4+4両は6両運用無いと朝出したら夜まで走りっぱなしになる。
京橋駅のホームドア設置が発表されたね。
201系はどんなに遅くとも来年の秋でさようならと。
201は元々2018年度中には無くなる予定だったかと。
>>770 キトの間違いだわ。スマヌ
>>771 せめて土休日だけでも環状乗入車両は終日8両にしてほしいわな。
土休日は6両の運用を奈良線とか普通やJR難波発着だけにするとかして。
京橋はあのボロボロのプラットホームに強引にそのまま柵付けるのかよ
駅そのものを作り直せよ
戦争で爆撃も受けた戦災遺物なのに何でここまで執念のように使い続ける気なんだ?
どこに今のプラットホーム何もいじらずそのままホームドア付けるって書いてあるの?
教えて〜
公表された設置時期的にホームを作り直す時間がないからそのままつけるのは誰が見ても明らかだろ
空襲で何百人も死んでる駅だから怨念が怖くて建て替えを躊躇してるという見方もある
あの敷地で営業しながら一から作り直すなんてできる訳無いことを言う奴の方がよっぽど非常識。
どうせ春休みのガキだろうけどさ
いや、東側の商店は立ち退きになったので何か策があると思う
ホーム上じゃなくて改札のほうばっかり色々弄ってるんだよなぁ 京橋は。
下の吉野家とか立ち退かせてまで何がやりたいのだろうか。
昨年の京橋駅改良のプレスくらい見直してから発言したら?
本当に馬鹿だねぇガキって。
森ノ宮や桃谷ですらホームの床相当弄ってるとこみたら、ホームドア付ける京橋がそのままなんて考えられないしね
どう考えても
京橋は外回り内回り間にちょうど中線分くらいのスペースがあるから
あそこにレールを敷いて仮ホーム伸ばして既存の盛り土を削りながら新高架橋の組み立てもできんことはなさそう
それなら用地買収も最小で済みそうなんだがなあ
あの立ち退きは駅改良じゃなくて再開発のためだったのか
ホームドア付けるためだけで簡単にホーム作り替えることができるならこちらよりはるかに景気の良い東京はあちこちの駅で作り替えまくってるだろうね
東日本ですらそんなことは無いんだから西日本でする訳がない。
森ノ宮は気合入れて改装したわりに肝心なエスカレーターをつけてなかったりこれが西のクオリティでしょ
京橋のリニューアルもあんだけ宣伝してたわりにこの程度かと驚くことになるよ
西のケチさはユーザーの想像を絶するレベルなんだから
>肝心なエスカレーター
これ前もここで言ってた同じやつかw
エスカレーターしかネタが無いの?
京橋はエスカレーターの増設もプレスでしっかり公表されてるね
森ノ宮と違って具体的な工事内容も公表されてる
やっぱりここはプレスも読めない文盲ガキだらけのようだw
エスカレーターは重要
わずか1基のエレベーターだけでは客は捌けない
東京に行っても山手線ですらエスカレーターのない階段の方がはるかに多い
捌ける量はエスカレーターより階段だなら
ちなみに関西だとJR私鉄問わず、エスカレーターが付くのは自治体お布施のあるバリアフリー事業とか立体交差化関連、三セク絡みの新駅がほとんどだね
身障者にバリアフリーで訴訟おこされてたからな
その辺はしゃあなしで付けるんだろうな
>>794 車イスでエスカレータに乗って落ちて後ろの人が死んで提訴とかあるしね。
323系の自動放送やLCDも
明日から駅ナンバー対応になるのかな
関空快速や自動放送ありなしとバラバラだから統一できないのか?
明日から駅ナンバーも言うかな?
新快速も車掌が変わったとたんに自動放送やめたりするし、323系も自動放送の後に肉声で同じ内容の放送したりするし、車掌によってバラバラすぎるんだよ
昨日夢をみた 真夏の炎天下にホームで電車を△1〜8で待っているとあのパンダ顔をした105系バスクーラー仕様が8連でやってきた
>>786 吉野家の立ち退きはトイレを新設するためなんだと思ってるんだけど。そして今の古いトイレは撤去すると。違うかな?
>>784 でも来年秋にホームドア使用開始ってかいてあるしなあ。ホームドアを設置するホームの端部分だけ補強するつもりかも。
@
環状線の新しい電車 英語の放送で「station number」言うようになってる
@
323系の車内モニター(一部)更新されてる
京橋の1日平均乗降客数は26万人
これは南海難波を上回り近鉄阿部野橋阪神梅田よりはるかに多い
これら私鉄は社運を賭けてこれらターミナル整備に莫大な投資をしてるのに対し
京橋のあのガタガタのホームとボロボロの屋根
西信者は頑なにこの事実に背を向け屁理屈擁護を繰り返すが普通に恥だからなコレ
>>806 社運かけてデカいビル建てても電車がオンボロでは意味が無いからなw
ちなみにその京橋はついに大改良のメスが入ったこと位は知ってて言ってるんだよな?w
>>808 大阪環状線プロジェクトのポスターで「利用者が多い割に満足度が著しく低い駅」みたいなので貼ってたよね。
「お、この改良は本気だな」と思った記憶がある。
>>805 ふりがなも入れろよw
別画面で多国語あると思うけど
京橋の東側は劣悪な状況で、メス入れることになった
昭和は古き良きじゃないんだよ、あの地域
地元民さえ行かないからね、精神病院やらグランシャトー
その周りに群がる時点で
地元民は寄り付かなくてもわざわざ遠方から遊興目的でいっぱい人が来るから今日も京橋は盛況なんだよな
飲み屋も風俗も他のエリアより相場安めだし
インバウンド外国人もあまりいない穴場スポットで再評価されてると言う
地元民で普通に京橋でしょっちゅう飲んでる人知ってるけど
>>808 利用者が多く、運転頻度も高く、設備も複雑で手を付けようにも付けられなかった。
ホームに至っては傾いてて崩落の危険性もあったと。
難工事になるから、他駅をすべて片づけて、人員を集中して対応する予定で
ようやく手を付けられるようになったと。
「一晩一気に工事」を何回か行って、ホームを骨格から再構築すると思うよ。
>>815 とうでもいいわ。
東京では裁判で、おっさんが負けとる。
こんなところでぐだぐだ言わんと、晋三に文句言え。
今それどこでは無いけど。
>>812 京橋のラブホテルで外国人に人気のところがあったような。あとラブホ街が外国人観光客向けに改装される可能性があるからこれからどうなるか分からないと思う。
その安い猥雑な穴場を再開発してオシャレなお高い街にすることで単価AGEりゃデフレ脱却の出来上がりだ。
貧乏庶民にゃ縁遠くなるが治安は良くなるでしょ。良し悪しはわからん。
どちらにせよ、モリ201系もあと1年半以内ってこったね。
今の広島227系製造が落ち着いたら近車川重フルで323系→緑の227系って感じか。
もう残り9編成だから上手くいけば年内に揃うんじゃない
試運転各種点検をじっくりやり込んだとしても来年の今頃で201は終わりだろうな
323系導入の時に2018年度までに21編成入れて
既存の車両を全部入れ替える事は既に発表済みですね
京橋に住んでる貧乏人は西成に引っ越せや
汚い奴らを追い出して街を浄化せなあかん
>>823 貧乏人がいなくなっても貧乏臭い駅はそのままだったりして。
その「西成」は文字通りの西成区ではなく新今宮駅周辺のことのつもりだな
だったらそここそリニューアル目論んで色々画策されてるように思う
なんだか観光客向けホテルもできるらしいし
あの界隈が再開発で綺麗になったら一番汚いのは京橋と鶴橋が争うことに
ハイキング姿のジジババが梅田をウロついてるけどこいつらいつになったらハイキングに行くんだ?
丹波路快速にも大和路快速にも乗らないみたいだけど
迷惑だからさっさとハイキングに言って欲しい
>>828 梅田のどこかに刺抜き地蔵尊でも出来たじゃあるまいか? w
>>828 梅田というより大阪駅だろ?
お前こそ大阪駅で何を徘徊してるんだ?撮り鉄ならお前も迷惑たから消えろよ
>>830 もしかしてオペラグラスとか。
改正したから運用調査厨がウヨウヨしてるよ。
>>816 その判例は専用車両が任意であることが前提やで
東日本エリアの奴と323乗ったら車内放送の内容が東日本と同じすぎる言ってた
関東の鉄ヲタなんて都心部でも103系ら国鉄車がばんばん走ってる状況じゃなければ西らしさがないとかほざく連中
323が既に山手の初期不良ポンコツをはるかに凌駕している現実を認めたくないため必死なんだろう
>>833 本来障害者が乗ってよいのを悪用し、
こんな奴らのせいで障害者バッシングされてる
YouTubeに上げたりする前にMBSの夕方憤懣本舗で取り上げたり出来ないの?
任意には違いないでしょ 悪用って言い切るのはいかがなものかと
京橋駅に可動柵。あんな波打つホームでも設置可能なんやな。
駅員とか、雌車の事でガタガタ放送してるより、「乗車位置は△です。○印からの割り込み乗車はおやめください」
とか、「乗車位置を間違えたふりしての割り込み乗車はおやめください」くらい言えよ。
みんながみんな頻繁に環状線にのるわけでもないし新型の車両なんて認識しているわけでもない
リテラシーが無いと電車は全部電車でいっしょくた、区別はできない
△は快速、各停は○って思ってる奴はまだまだいると思うぞw
>>841 乗車目標にLEDでも埋め込みゃ良いのにな
次の列車の目標が点滅すれば分かりやすい
名鉄名古屋駅みたいにやらんと無理やよね
足元の印なんて並んだら見えないし、
間違いと気付かずに並んでる人も多いし。
その馬鹿が混雑引き起こしたりダイヤ乱したりするからな
世の中を直すためには、馬鹿にも分からせてあげるか憲法改正して馬鹿から基本的人権を取り上げるかの二択しかないわけよ
>>847 もうワンランク上から見ればみんなバカ w
北朝鮮の人たちは一糸乱れぬ整然とした行動ができるからなぁ…
>>844 普通に会話で使わない?
たとえば読解力とか訳語にすると分野が限定されるから不便でしょ
>>850 んな分けない、書記長の前だけで
スパイは別
>>835 おめえ、東京コンプレックス全開はみっともねえぞ!
桜島発環状線行きの323側面表示が「大阪環状線直通」になってた。
すいません、
「マイナス1番線」は昭和何年のことですか?
こちらの住人ならご存知かなと・・・・
昔の大阪駅環状線ホームは相対式だったのを
昭和の高度成長期の利用客爆発的増加のため
国鉄は南側に島式ホームを増設し環状線専用乗り場にした
だが大阪駅は広大かつ当時は多種多様な長距離優等列車が発着していたため
従来の乗り場番号をずらし変更すると大きな混乱が生じるため
便宜上環状線乗り場を0番線マイナス1番線として設定した
当時は余裕を持って大きめに作っていた環状ホームも
各種直通快速やユニバによって今や内回りが外回りと遜色ない利用状況となり
もはや完全にパンク寸前になってしまっている
万博やカジノが実現してアクセス路線になったらヤバいだろうな
>>859 今の環状線ホームって、その時の新設じゃなく
相対式時代の0番線ホーム(これ自身が元々新設ではあるけど…)を
島式化・拡幅したものじゃなかったっけ?
外回り線用だった旧1番線が今の3番線。
ゼロ番は昔からあったけどマイナス1は新しいような気もする
ま、wikipediaとか見れば書いてあるんだろうけど、鉄ヲタはあういう共同作業が苦手だから嫌って見ないやつも多いのw
本当にあったんなら写真の1枚でもあってもいいのに、見たことないなあ
だから無かったことの証拠にはならんが、仮称で終わって「環状1」「環状2」になった説が濃厚じゃないの?
大阪や天王寺のようなターミナルじゃない普通の環状線の駅は
番線乗り場ってものはなくただの内回り外回りだけだったのは覚えてる
まあこれ変わったの最近だからだけど
>>863 大阪駅改良前は環状内回りホーム、環状外回りホームって言っていなかったっけ?
さすがに「マイナス1番線」は存在しなかった。
>>862のあとで
>>864になったのが正解。
おもいだした
「マイナス1番線」は0番線の外側に線路を通すことを報じた新聞記事に書かれた言葉だったかも
内回り外回りの外国語表記を名城線みたいに
clockwise 順時針/counterclockwise 逆時針 にしたらいいのに
>>869 上り下りもinbound outbound でな。
一部路線によっては微妙に違って来るところもあるが。
JR西、うめきたに先端技術 23年春完成新駅
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/180325/20180325025.html JR西日本は、大阪駅北側の開発エリア「うめきた」内で2023年春に完成する
新駅について、あらゆるモノがインターネットで通じるIoTや
人工知能(AI)、ロボットの先端技術を活用したサービスを提供する。
「シームレス(継ぎ目のない)」移動や「One to One」サービスを想定している。
来島達夫社長が22日の記者会見で発表した。「北梅田駅」としていた
新駅の仮称については今後「うめきた(大阪)地下駅」を使う考えも示した。
完成時に正式名称を公表するという。
新駅の設置は「うめきた」内を縦断する東海道線支線の地下化と併せて建設工事が進んでいる。
31年開業予定の「なにわ筋線」の起点にもなり、関西空港とのアクセス向上によって
インバウンド(訪日外国人客)の大阪キタへの玄関口に位置づけられている。
新駅のイメージについて、坪根英慈技術企画部長は「インバウンドに限らず多種多様な客が利用する。
シームレスな移動ができ、いろいろな情報を得られる駅になれば」と説明。
来島社長は新駅を「モデルステーション」に位置づけ「大阪全体の底上げにとっても大事」と語った。
新今宮駅ってホームの非常ボタンの数が多いような気もする
とはいえ、一本の柱に非常ボタンを二つ上下に並べて設置するってどういう状況を想定してるんだろう?
なんで中央口からヨドバシ行くのに1回上がらなアカンねん
>>873 高速バスの入り口のせいで分断されてるからな
上がるのが嫌なら桜橋口からうめきた広場経由で行くといい
うめきた新駅の仮称が変わったのに何も触れないのか
ここの住民は興味ないんだな
>>868 なんでですか?
阪和ホーム9番乗り場は降車専用、で11〜12番は環状内回りですが
昔は存在して何らかの理由で欠番になったとか?
>>880 ホームが上下2層に別れてるから、付番を1からと11からに分けたんじゃないの?
例えば京都駅も、奈良線乗場が8番線(今の10番線)しかなかった時代から
新幹線ホームは11から14番線だった。
因みに山陰線ホームも、今の30番線は元々「はるか乗り場」の名称で付番なし、
嵯峨野線用は31からの付番だった。
なぜ21からにしなかったのかは解らんが、
「山陰」と「3」を掛けたとの噂を聞いたことあり。
>>882 同一又はそれに準ずる平面上での横並びでもない限り
本来0、10、20、30…なんて付番は避けるんだろうけど、
新大阪のような大規模駅で発着列車と番線の関係が長年定着している場合には、
混乱を避ける目的で現状付番をなるべく変えないために
あとになってこうした付番を追加することがあるな。
一方で高槻レベルだと思い切って1から付け直す。
JR西日本と大阪市交通局、案内サイン統一で連携
https://tetsudo-ch.com/36182.html JR西日本と大阪市交通局は3月27日、互いに相手方の運行情報を表示する
運行情報ディスプレイを、新大阪駅、弁天町駅、鶴橋駅に設置。案内サインも統一する。
相互に列車運行情報を表示する運行情報ディスプレイは、
通常時「次の列車の発車時刻」を、
運転見合わせなどでダイヤが乱れた場合は異常時情報を案内する。
案内サイン類の統一は、両社局の案内サインに地下鉄路線名、相互の改札口までの距離を表示。
そのほか、駅の特性により新幹線ピクトグラムの統一や床面案内などを実施する。
こうした両社局の連携整備は、大阪府公共交通機関等と連携した
受入環境整備事業の対象として、大阪府から支援を得て実施している。
>>885 弁天町に行ったら動いてたな。
ついでに大正では内回りホームのイスを交換中だった。
改札前の高架下に古い3連と1人用のが置かれてた。
次期323系はドアエンジンはリニアモーター採用の墜落インバーター仕様で起動加速重視のモーター95kwでおながいしまふ
323系はSiCインバータだからそれはないんでは。
わざわざIGBTに戻すのか?
>>869 221系の周回電車の車内表示は名城線と同じ。
列車の到着前のホームと発車後の車内には外国語放送があるけど
肝心の停車中は聞き取りにくい車掌と駅員のわめき声だけで観光客迷うw
アナウンスだけで解決しようとしすぎじゃないか?
大阪駅の一番のりばぐらいはこういうのつけたらいいのに
>>841 マジでそれ思うわ
俺はたいてい横から来るやつはブロックしてるけど
>>891 そういえばリニューアル前の環状線ホームには
内回りと外回りの分かりやすい、巨大路線図があったのを思い出した
大阪駅の本線ホームは同じ3ドアでも快速と新快速で整列位置を分けてるけど、
環状、大和路、関空・紀州路が入り乱れの環状線ホームは分けたりしないのかな?
その最悪が堺市でダッシュしたり、
前4両といってもどっちが前かわからんから発射してから移動したり・・・
どちらかというと行き先がはっきり分かれる本線と違って、どれに乗ってもいい線内完結の客も多いからねえ
列の数を増やすと入り乱れてかえってぐちゃぐちゃになりそう
ホームドアの設置を見据えての3ドア化なんだから
いま整列位置を分けてしまっては本末転倒
とにかく「ホームドア開口部設置予定地」に並ばせないと
すでにホームドアのある大阪駅6番7番のりばみたいにホームドアの右脇左脇に乗車位置設けるだろうけど、列車ごとに分けることはないだろうな
>>901 絶対トラブルになるからかと。
方法としては先発、次発で分けるしかないかな。
先発次発なんか方面別に分ける以上にないに決まってるだろ
>>903 方面別にしたら内側並びと外側並びでややこしいし、片側ずつにしたら逆方向から乗ってきたりしてややこしいし。
>>771 > 221系8両で回すことはできる。
> 出来るけど、6両が朝ラッシュ以外二―トレインになるので、走行距離稼ぐために6両にわざわざ奈良で差し替えてる。
2+6を4+4に組み替えたのを元に戻し、2+6を組めるようにすることで、6連組と8連組との
走行距離を平準化できるのでは、と思う。
2+6を4+4に組み替えたのって、阪和線運用を始めた時に不足する4連を捻出することが
目的だったし、223-5000増備による阪和線撤退後も、ナラ221系の組成を元に戻さなかったことが
むしろ不思議だった。
>>859 > 当時は余裕を持って大きめに作っていた環状ホームも
> 各種直通快速やユニバによって今や内回りが外回りと遜色ない利用状況となり
> もはや完全にパンク寸前になってしまっている
> 万博やカジノが実現してアクセス路線になったらヤバいだろうな
ルクアを造らずに、旧1・2番線ホームを環状線用に転用し、環状線を2面4線にした方が良かった。
>>903 新たな試みとかはしてくるかもね。
先発次発は小田急とかで実際に運用されているので、不可能ではないとは思うけど
しかし、3ドアだと事故起きるとまで大騒ぎしたり、現場は猛反対とかいう人がいたけど
3ドアが終日にわたり多数派となった今も大きな混乱は起きてないよね。
日や列車によっては遅れるのはあるけど、遅れが遅れを呼ぶとか
混雑が原因でダイヤ崩壊は起きてない。過剰反応しすぎたということか?
>>865 >さすがに「マイナス1番線」は存在しなかった。
ありがとうございました。説得力があり納得。
混雑する夕方のウンコ快速が6両。。。
大阪〜天王寺ノンストップの超ウンコ快速なら分かるけどな
網干の221系現有が128両
京都の113系と117系の合計が116両。
このうち稼働率の低い8連の117系が2編成16両。
となると、網干にまるまる225系128両入れたら、転属で京都113/117系全部を100両ほど221系で置き換え、
残りの28両で奈良の8連or4連×2の増車に捻出できるんだが。
なんにせよ、網干の225系追加投入で環状線6連地獄が解消できるのでは
223系0番台の内装リニューアルはまだか? 吊革を増やしてくれ
それよりも桜井・和歌山線の105系置き換えが喫緊の課題だった…ってことだな。
桜井和歌山の227より223-0体質改善の方が先にでるだろ
体質改善はプレス出ないし
>>915 新車置き換えと在来車更新は同時並行。
207系も更新中だし…。
>>916 2017年度だったから昨日までにプレスないから更新は完了してないということで遅れてるということになる
新幹線対応にとられたかな
>>918 大したPR効果もなさそうだからやめたんじゃないの?
>更新工事のプレスリリース。
>>916 ニュースリリース検索したら207系体質改善は出てるけど205と221は出てこなかったが?
>>920 いやリニューアルってあるやつそうでしょ?
検索のところで探してみ?
221系か205系入れて
221は出てきたわ
205、213は出てきてない
JR車で近郊型、通勤型それぞれで初の体質改善だから出したというところか
>>922 205はプレスはされてないか
リニューアルにあわせてつり革を増設とか書いてるから
つまりそういうことやろ?
体質改善するならLCDを取り付けてほしいな
223系もだし、221系にも
立ち番の目の前で雌車の乗車位置に並んでても何も言ってこないのに対して大阪ババァは食って掛かって来るからウザい
大阪人は何事にも文句を付けたがるからな
と言って自分のミスは認めず被害者ヅラしようとするから
つまり、他人には厳しく自分には甘い
なにわ筋線が待ち遠しいわ、てか平和ぼけの直通快速なんか減らせよ
街にたとえたら防火帯のない密集地みたいなもんだ
なんで尼崎の火事で阪和関西沿線からの市内行きが妨害されなきゃいけないんだよ
>>908 「暴動」「崩壊」とか大袈裟な表現好きだからね、鉄道ファンて、と自戒を込めて。
>>931 なにわ筋線は違う会社同士の乗り入れだから、
何か起こればもっと酷いことになりそう。
>>934 そうかな?阪急は直通じゃないし、本線の電車線も別で環状線からも隔離
今ほどの連鎖はないと思うけど
特急が環状線を走ることが混乱を大きくしている感じだね
行き場のない快速がいきなり普通になって環状線を回り出したりするけど
特急はそうも行かない
なにわ筋線そのものがまさにボトルネックなのは確か
でも新大阪以遠関空間の通過交通がまがりなりにも環状線(循環交通)と分離されるからかまわない
>>936 【なにわ筋線】
民間出資必要額330億円の全額を2者(JR西日本と南海電鉄)で負担することを決定
>>927 乗車位置に並んでるのか並んでないのかよくわからないような列というか人の塊ができる事も多いね。
駅によっては乗車位置といいながら乗車口とずれていて実際は整列位置なんだな
乗降を分けるつもりなんだろうけど、「並んでも止まる場所がずれる」と思われてしまう
はっきり書いた方がましにならないかなあ
>>946 バス停もおかしいよ
2系統なんかあるとローカルルールがある
なんか4月に入ってまた○印並び→割り込みが目立ってない?
乗車目標なんかそもそも見てない奴が多い
△と○に分かれてる理由は何?と聞けば答えられるのは半分もいないのじゃなかろうか?
バスは列を作らないのがルールの所も結構ある
複数系統が同じ停留所に来る場合(地方じゃ普通)
それぞれ乗る行き先が違う場合に列を作るとじゃまだから
>>949 新人さん、いらっしゃ〜い
これから新入生も増えてしばらくカオス
>>951 系統によって乗車人数が極端に違う場合、列を作ってる前方に行って待つ人をとがめないルールとかな
閑散路線のバスに列の後ろから走り込んで乗ろうとしても気づかれないまま発車されたりするし
(前の人=閑散路線利用者)
長尾と河内磐船から乗ってくる通勤客のマナーが飛び抜けて悪いな
こいつらは京都圏の人間のくせに
京阪交野線に8000系の通勤特急を設定して河内磐船人を隔離してほしい
ホームでウザいのは二列に並ばない馬鹿ね
最初のひとはもちろん問題ない
二番目の奴がそのひとの横じゃなく後ろに並ぶから
三番目に来たひとが並びにくいんだよ
それでそれ以降グチャグチャになってしまう
一度その状況で横に並んだ時後にいたおっさんから後並べやって言われたことあるわ
えっ二列に並ぶんですけどって言ったら舌打ちしながらどっか行ったけど
>>954 コテコテの北河内やん>河内磐船
長尾も、隣接地域の田辺はともかく八幡は京都でも柄悪いエリア
マナー悪いのは当たり前
>>960 しつこい。金儲けのため自分の動画の宣伝活動ウザい。
>>961 IPアドレス 42.126.138.31
ホスト名 p031.net042126138.tokai.or.jp
プロバイダ 未入力
国 Japan
郵便番号 260-0855
都道府県 Chiba
市区町村 Chiba
>>956 1番目に並んでる奴が○印の真ん中に並んでたりするんだよな
結果、2番目3番目に並ぶ奴が列から外れてると思われたくないから後ろに並ぶ
1番目に並んでる人がおかしいの案外多いよ
>>958 京都市自体、田舎or都会で言ったら田舎だし
マナーなんて知ったこっちゃない
>>966 >>960 しつこい。金儲けのため自分の動画の宣伝活動ウザい。
嫌いな、不快な、ゆーつべ再生時は、広告ブロックオン
以上
JR難波から寺田町へ、大和路→環状のりかえをわざわざ今宮で√
エスカレーターを歩くのはルール違反なので階段オンリー
ひまやなあ・・・
限度を超えたユーチューバーの貼付けには課金すべきだな
おまえらニートだから
わからないと思うが
3ドアになってから朝8時の大阪駅は
かなり混雑してんぞ
かなり危険なのにJRの社員は
見て見ぬ振りしてるが
そのうち階段で圧死者出るで
JR西の事なかれ主義は
福知山以降全く改善されてないな
>>974 その時間帯の大阪駅の混雑の原因はUSJへの客が桜島行きを待つのが原因だから
あいつらは分別乗車とかしないからホームを塞ぐ
そこに通勤客が押し寄せてパニックになってる
後は通勤客の階段のマナーも悪い
警察OBを雇って逆走してるクズを見せしめにタコ殴りにするぐらいは必要
で、通勤時間帯の認知症の徘徊が増えたのも原因
認知症は早朝か10時以降に来るようにしないと厳しい
>>978 たしかに東京ほどではないが
大阪駅の環状ホームは
島式、3ドア、階段が複雑、
しかも朝はエスカレーターが一方通行で
わずか10-15分の極短時間だが
東京以上にホームがかなり危険な状態になる
オマエら東京のニートだから
わからないかもしれないが
駅員は見て見ぬ振りだし
増発はしないし
JR西の事なかれはいまだに息づいている
>>980 大阪の客は東京ほど従順じゃないばかりか、下手をすれば牙を剥く。
触らぬ神に祟りなし…って事だ。
>>980 御堂筋口側に駅員ぎょうさん配置されて誘導しているのは無視かよ
混雑がーって他人のせいにしてるけど
その時間そのホームにいるってことはそいつも混雑の原因の一人なんだよな
>>982 自分の意見に都合の悪いことは無視なのがID:f3kHSyAcの体質だからなw
あと4月のこの時期が特に酷いだけだろ
それもまぁ無視だね(笑)
>>982 >>985 駅員をたくさん配置してても
老人子供が危ない状態でも見て見ぬ振り
このままだと必ず圧死事故くるよ
そうなったら
駅員を適正に配置してたから
問題はなかった言うのでしょうけど
そもそも3ドアで乗車できない
客でホームが溢れかえってるのに
増発もしないし
階段や通路の流れも作りの問題で悪いし
利用者の目線で物事考えないのが
JR西らしいわ
なら、お前が駅員になれば?
きれいごとを言うのは小学生でもできる
>>980 増発してもなんの意味もない
結局混雑してるし
無駄に改行してる方が閲覧環境によっては読みにくい
お前自身がまずは他の利用者目線に立ってくれ
3ドアだからって乗車しにくいわけではないんだがね。
増発するほどでもない。今でも大阪駅手前で機外停車してるし。
強いて言うなら、221系の一部座席撤去だけでも緩和される
>>992 221はリニューアルで扉付近のスペースが広くなったから相当改善されてる。
実際一番辛いのは223-0。
狭い扉付近に留まる人間が多すぎる。
そもそも環状線ってなんであんなに混んでるんだ?
外人だらけの難波も外してるのに…。
>>993 あれもハズレだなw
223-0は羽衣線のほうがいいかもな
-curl
lud20250118062113caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1512121554/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【201系も】【O】大阪環状線・JRゆめ咲線【P】 40周目 【撤退開始】 YouTube動画>16本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・JR東日本車両更新予想スレッド Part218
・新潟県の鉄道 Part108
・重複スレ対策について
・【東京に今すぐ新快速走らせろや糞束日本Part5】
・JR西日本車両更新予想スレッド Part63
・東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 157
・【山陰】木次線・境線・若桜鉄道
・【東京〜札幌】北海道新幹線308【4時間以内】
・【新白河】東北本線仙台口スレッド17【一ノ関】
・【西武新宿線】京王線ダイヤ改正で高幡不動以西が大幅減便【リスペクトダイヤ?】
・なぜ鉄ヲタは女性専用車両の存在を敵視するのか
・285系電車サンライズ・エクスプレス(寝台特急サンライズ瀬戸・出雲) Part3
・【JM】武蔵野線スレッド Part.92
・JR西日本車両更新予想スレッド Part69
・紀勢本線(きのくに線)総合スレ26両目
・東海道・山陽新幹線177
・大阪に上阪したら、標準軌路線が多くて揺れ少ない、快適すぎる!
・一般人「四国は僻地だから新幹線なんかいらない」
・大阪は東京より鉄道便利やな。
・テスト
・ハゲ死ね
・死ねハゲ
・新潟競馬 2回6日目
・〔広島都市圏近郊路線〕呉線・可部線・芸備線28
・【HS39】 続・阪神電車を語ろう 次は西代
・【私鉄】中小鉄道の車両の動向全般について Part.16【公営・三セク】
・駅から近い銭湯
・♪タイーヤマルゼンタイーヤマルゼン
・【上野】両毛線スレッドpart33【下野】
・「○○みたいに〜してほしい車両」のスレ乱立しすぎ11
・JR九州スレッド
・ALFA-X E956形新幹線試験電車 Vol.3
・【アンチJR東日本】嫌束同盟@【酉厨】
・近鉄LCカー
・三峰口と三崎口を間違えた
・【811/813/815/817/819】JR九州の快速・普通Part101
・R107系
・クルーズトレイン総合【四季島・瑞風・ななつ星・Royal】
・東京に来て特別快速がショボくて呆れ返った
・長良川鉄道
・阪国人って誰なん?
・駅の利用客数について語るスレ関西内版
・★ 高崎線 ★
・北陸総合スレ
・可部線が増車されてて転クロに座れやすくなった
・小田急電鉄を語ろう!Part135
・東京メトロ各線のダイヤと運賃を考察+議論するスレ
・大阪モノレールスレ 延伸20駅目
・新幹線はどこまで高速化できるか 7
・★☆JR北海道総合スレッドPART191☆★
・日本で一番キモい駅
・東武鉄道車両総合スレッド Part96
・【JH】横浜線 Part.65
・【名鉄】名古屋鉄道μ292号車【岐南】〜正規スレはこちら〜
・【モノレール】千葉駅★12【京成・JR】
・///京急スレッド 363 ///
・三陸縦貫高速鉄道(祈願)とその周辺鉄道
・JR東日本 211系転属 その18
・東京メトロ車両総合スレ 16S
・「さっさと廃車にしろ」と思う車両50000編成目
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★292
・★ 高崎線 ★
・★ 高崎線 ★
・大井川鐵道 30
・近鉄名古屋線
07:55:59 up 34 days, 8:59, 3 users, load average: 14.71, 23.39, 44.19
in 0.10946607589722 sec
@0.10946607589722@0b7 on 021621
|