◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ドローン】DJI Mini4 Pro YouTube動画>3本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/radiocontrol/1695687437/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@電波いっぱい
2023/09/26(火) 09:17:17.72ID:OX/EJXTG
買おうと思うが誰か背中押してくれ
2名無しさん@電波いっぱい
2023/09/26(火) 18:48:33.14ID:BnZDoPSU
ポチッとな
3名無しさん@電波いっぱい
2023/09/27(水) 13:01:01.38ID:sgEfeauZ
3が壊れたら買う取り敢えず死ねよ
4ヨン様(⁠^⁠^⁠)
2023/09/27(水) 13:12:11.50ID:NHGfm1uZ
ヨン様(⁠^⁠^⁠)
5名無しさん@電波いっぱい
2023/09/27(水) 20:35:19.96ID:12fYr0W1
mini3を買ったが、全然使ってないな。
6名無しさん@電波いっぱい
2023/09/27(水) 21:58:46.93ID:51YTdyn4
今日mini4注文してみたけどヤフープレミアムのせいか若干安くてポイント付いたから良かった
7名無しさん@電波いっぱい
2023/09/28(木) 22:44:55.56ID:+xc6t9dG
新製品出てこの過疎っぷりってやばない?
何時もこんな感じ?
8名無しさん@電波いっぱい
2023/09/28(木) 22:54:03.88ID:x0sqXK7L
ロム専が3万人以上居る
9名無しさん@電波いっぱい
2023/09/28(木) 23:29:24.29ID:ZkAurahD
>>7
mini3以降こんな感じだけど今回は特に酷い気がする
100g規制からどうせ買うならairの方が良くね?って人が大半でmini系買う理由があんま無いからね
10名無しさん@電波いっぱい
2023/09/29(金) 00:36:38.13ID:WnuOuFg7
規制については、日本向けに開発してないからな。ついでに日本でも販売してるだけ。
11名無しさん@電波いっぱい
2023/09/29(金) 07:25:44.18ID:9Jd7nJuu
逆にいうと日本販売は重量規制は影響していないのだから
最初から大きい方のバッテリーセットにして欲しかったな

ま、送信機がRC2になっているし
アクティブトラッキングが仕様通りならから
3Proの売却目処が立ったら買い換えるつもり
12名無しさん@電波いっぱい
2023/09/29(金) 07:34:28.59ID:GVDI0twZ
>>11
セットのやつは大きいタイプじゃなかったっけ?
13名無しさん@電波いっぱい
2023/09/29(金) 10:10:17.65ID:UvHd8rQj
>>12
セットもフライモアコンボも1個は小さい方だす
14名無しさん@電波いっぱい
2023/09/29(金) 10:32:48.79ID:YjoWdFKo
>>13
違う。
45分のプラスバッテリーが3個。
15名無しさん@電波いっぱい
2023/09/29(金) 11:41:15.12ID:+CnWXEaA
フライモアコンボプラスは45分バッテリー三個みたいだけと
普通のセットは小さいバッテリーがセットのようだ
16名無しさん@電波いっぱい
2023/09/30(土) 07:47:23.70ID:X+a9kNBm
>>7
5chの過疎化が痛いな
俺は騒動で書き込みできるようになったからいいけど
騒動前の書き込み規制がキツ過ぎて限られた人しか書けなくなって賑やかさがなくなってしまった
17名無しさん@電波いっぱい
2023/09/30(土) 12:03:12.74ID:tXpQiIKw
フライモアコンボプラス買ったけどすげー長く飛ばせるな。充電時間長いけど
18名無しさん@電波いっぱい
2023/09/30(土) 13:20:56.50ID:t0eWnha8
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
19名無しさん@電波いっぱい
2023/09/30(土) 19:02:31.04ID:FQEaacKI
mini 3 proより遠くまで電波届くの?
20名無しさん@電波いっぱい
2023/09/30(土) 19:43:48.48ID:eVXAgPHq
>>19
コントローラが同じなので、変わらないと推測しますが…
どうなんでしょうかね?
21名無しさん@電波いっぱい
2023/09/30(土) 19:50:31.59ID:hbs077MG
>>19
>>17は飛行時間のことを言ってるんじゃ?
22名無しさん@電波いっぱい
2023/10/01(日) 01:02:15.69ID:uEemdI30
>>19
RC2は外部アンテナ仕様だから距離も伸びるだろうし
なにより受信が安定していると思える
Mini3Pro のRCは目の前を飛んでいても電波ロストすることが多いのが残念

ただ相変わらず日本では5.8GHz電波が使えないのが・・・
23名無しさん@電波いっぱい
2023/10/01(日) 12:34:47.86ID:RapXtvk4
なんだかんだ初代miniのヤギアンテナが一番安定してたな
24名無しさん@電波いっぱい
2023/10/06(金) 08:52:32.32ID:c4sgr/Od
自分で機体認証申請して機体登録って
面倒臭そう

ローン教えてクラスルーム【新機種は注意!スペック等からは分からない事実?日本国内で飛行させるのは結構面倒】
ダウンロード&関連動画>>

25名無しさん@電波いっぱい
2023/10/06(金) 21:36:22.83ID:6XBsh6xl
サラクールのレビューは速くてありがたいけど、○○の方って言葉遣いが多くて耳障り
26名無しさん@電波いっぱい
2023/10/07(土) 07:57:01.93ID:UWOE6pr7
何度も同じ事言ってくどいんだよね
27名無しさん@電波いっぱい
2023/10/07(土) 08:16:44.39ID:vG3/QqJm
サラスクールメンバーに登録すればより良い情報が得られます
28名無しさん@電波いっぱい
2023/10/07(土) 11:29:07.48ID:8kOvBOyB
登録したわw
29名無しさん@電波いっぱい
2023/10/07(土) 21:29:46.34ID:ud8hPkl7
屋外レビューの方
静止画の方
カメラの方
設定の方
スペックの方
AEBの方
タイマー撮影の方
スローモーションの方
海の方
RTHの方
こちらの方

ホウホウホウホウって梟かよ
30名無しさん@電波いっぱい
2023/10/07(土) 21:29:54.65ID:ud8hPkl7
屋外レビューの方
静止画の方
カメラの方
設定の方
スペックの方
AEBの方
タイマー撮影の方
スローモーションの方
海の方
RTHの方
こちらの方

ホウホウホウホウって梟かよ
31名無しさん@電波いっぱい
2023/10/08(日) 10:07:36.62ID:17R1j21n
こりゃスクールメンバー登録するしかないな
32名無しさん@電波いっぱい
2023/10/08(日) 10:59:50.62ID:VD2D/PZl
ここはサラスクールのステマスレか?w
33名無しさん@電波いっぱい
2023/10/12(木) 20:02:40.08ID:XMkkRwHn
3持ってるけど4はほしいと思わないなあ
34名無しさん@電波いっぱい
2023/10/13(金) 12:42:23.82ID:ivS2zwam
>>33
3と4でどっちにしようと思ってたけど横方向のセンサーがあるから4にしたわ。3持ってたら多分買わないな
35あぼーん
NGNG
あぼーん
36名無しさん@電波いっぱい
2023/10/15(日) 00:57:51.20ID:FRtCZj//
2持ってるけど、4買うならAir3の2台持ちかな~って思う
値段も近いし
37名無しさん@電波いっぱい
2023/10/15(日) 09:55:06.52ID:NGbKzkQ3
プライムデーで3から4に買い換えた
やっぱバッテリ流用出来るのが良いわ
38名無しさん@電波いっぱい
2023/10/15(日) 17:12:08.31ID:FS7mNIyc
>>37
プライムデーで安くなってるのかと思ったら変わらなかった
39名無しさん@電波いっぱい
2023/10/16(月) 14:17:39.50ID:x9+n0i6I
>>38
ポイントが1万円分くらい付いた
40名無しさん@電波いっぱい
2023/10/16(月) 17:01:11.74ID:tz2ayCQ7
しかしminiシリーズは毎年進化させてるなw mini8とか9はどうなってるんだろ?
41名無しさん@電波いっぱい
2023/10/16(月) 17:44:47.23ID:x9+n0i6I
今後出るとしたら何だろうな
・光学ズーム
・8K
・LTE対応
あとなんかあるかな
42名無しさん@電波いっぱい
2023/10/17(火) 13:31:09.04ID:bOF0WKXX
ステルスモード(光学迷彩、静音)

8PROの頃なら小型化で100g未満可能だろ?
43名無しさん@電波いっぱい
2023/10/17(火) 13:43:34.34ID:IZ6fromX
出来ても出来ない
44名無しさん@電波いっぱい
2023/10/17(火) 14:28:49.12ID:TU03QxLX
8Proて言われるとPixelが思い浮かんでしまう
45名無しさん@電波いっぱい
2023/10/18(水) 08:03:30.85ID:9pXCuVaH
雨や雪の日も飛ばせる防水機能が付いたら、買い替える。
Mini6くらいでヨロ。
46名無しさん@電波いっぱい
2023/10/18(水) 12:28:59.35ID:PwGVxQ87
3→4に買い換え
やっぱ全方位障害物検知は便利だなぁ
あと48MPでもHDR効くのが良い
RC2はホームポイントをオーバーレイしてくれて手動で帰ってくるとき便利
そのうち夜景でも撮ってみるかな
47名無しさん@電波いっぱい
2023/10/18(水) 19:09:05.76ID:lXVXuBM1
>>46
知ってると思うけど、夜間はgps制御効かなくなるからね。
48名無しさん@電波いっぱい
2023/10/18(水) 19:09:14.97ID:lXVXuBM1
>>46
知ってると思うけど、夜間はgps制御効かなくなるからね。
49名無しさん@電波いっぱい
2023/10/18(水) 19:14:29.98ID:RA6cSCWn
>>45
雨の日に飛ばして、何を撮影すんの?

曇りでも撮影にならんのに…
50名無しさん@電波いっぱい
2023/10/18(水) 19:16:11.52ID:RA6cSCWn
>>47
GPS制御は効くんじゃ?
障害物検知が出来なくなるだけで。
51名無しさん@電波いっぱい
2023/10/18(水) 19:16:41.16ID:RA6cSCWn
>>47
GPS制御は効くんじゃ?
障害物検知が出来なくなるだけで。
52名無しさん@電波いっぱい
2023/10/18(水) 19:23:53.82ID:lXVXuBM1
>>46
知ってると思うけど、夜間はgps制御効かなくなるからね。
53名無しさん@電波いっぱい
2023/10/18(水) 19:24:47.32ID:RA6cSCWn
なんか、書き込むボタンを押した後に書き込みエラーが表示されるが、レスは書き込まれてるんだよな。
54名無しさん@電波いっぱい
2023/10/18(水) 19:30:05.70ID:lXVXuBM1
>>51
実はDJI機は画像で姿勢制御もしてるので、目が見えなくなった時点でattiモードになる。
夜間飛行の講習でビビったよ。
55名無しさん@電波いっぱい
2023/10/18(水) 19:40:29.99ID:RA6cSCWn
>>54
初代Mavic Pro・Mini2・Mini3・Air2sは夜間飛行でもGPSで制御出来てるよ。
56名無しさん@電波いっぱい
2023/10/18(水) 21:00:59.63ID:FexuWLdA
>>49
台風の目とか
57名無しさん@電波いっぱい
2023/10/19(木) 00:29:31.35ID:tziUxnRT
>>47,48,52,54
Phantom2,3,4,Mavic2,Air2,Mini3いずれも夜間GPS使えたよ
Mini3は補助光がないので真っ暗だと飛び立てないけどな
58名無しさん@電波いっぱい
2023/10/19(木) 00:47:35.26ID:tziUxnRT
自宅の庭で飛ばして見たけど夜間でも問題なくGPS機能するよ

【ドローン】DJI Mini4 Pro YouTube動画>3本 ->画像>12枚
59名無しさん@電波いっぱい
2023/10/19(木) 01:06:32.45ID:tziUxnRT
夜景モードってないな~と思ったらナイト動画モードってのがそれなのか
紛らわしいなぁ
60名無しさん@電波いっぱい
2023/10/19(木) 01:17:00.17ID:tziUxnRT
ちなみにMini3を夜間飛び立たせるには地面を懐中電灯で照らしてやればおk
飛んだ後はGPSで制御出来るけど着陸するときも照らしてやらないと駄目
おそらくそれがウザいってクレーム付いて4で復活したんだろうね
61名無しさん@電波いっぱい
2023/10/19(木) 01:33:20.50ID:aY/IwXrn
この流れはネタにマジレスではなくマジレス(勘違い)にマジレスか?w
62名無しさん@電波いっぱい
2023/10/19(木) 02:55:45.80ID:rI2n5qXt
夜間飛行訓練を本当に夜やるわけはなく室内練習場で電気消しただけだからGPSシグナルが届かなくてATTIになっただけだろうな
63名無しさん@電波いっぱい
2023/10/19(木) 05:15:51.66ID:8xgCFoX3
機体重量がまだ200g以上の規制だった時に、Mini2で夜間飛行の撮影をやってた。

各所の夜景は綺麗だったな。

今は出来なくなってしまって哀しい。
64名無しさん@電波いっぱい
2023/10/19(木) 06:30:41.02ID:NfJ3C6DC
飛行マニュアルさえ作れれば、夜間と目視外同時に出来るんだけどね…
65名無しさん@電波いっぱい
2023/10/19(木) 16:13:07.19ID:PWfr2Ko4
夜景は良く撮影してるな。レインボーブリッジ越しの東京タワーとかベイブリッジ、川崎や千葉の工業地帯、札幌、函館、神戸、長崎の夜景と有名どころは殆ど撮影したわw
66名無しさん@電波いっぱい
2023/10/19(木) 18:32:15.63ID:3lmZPeZh
昔は良かったよなぁ
フクイチの上空だの花火大会で炸裂してるとこだの色々撮った
67名無しさん@電波いっぱい
2023/10/21(土) 20:19:29.32ID:voi6ypLq
今は包括申請して堂々と飛ばせるから良くなったよな
68名無しさん@電波いっぱい
2023/10/23(月) 01:14:02.17ID:7b7CVhLI
原発上空とか申請してもダメじゃね?
69名無しさん@電波いっぱい
2023/10/23(月) 09:12:11.42ID:jbfC5idV
無資格で包括申請だと目視外も夜間飛行もハードルが高い
まあ、目視外は補助者(双眼鏡が要るらしい)を付けることで回避できるが
包括で夜間飛行はまず無理
まして目視外+夜間飛行はもっと無理
70名無しさん@電波いっぱい
2023/10/23(月) 11:40:49.31ID:YS3TTbmT
おいら忍者の子孫なんで隠密行動得意なんだわ(´・ω・`) 
71名無しさん@電波いっぱい
2023/10/23(月) 12:51:53.70ID:8/sYLuTV
空の彼方からやってくる~
72名無しさん@電波いっぱい
2023/10/24(火) 06:16:21.87ID:AK4FizWT
>>70
リモートIDでバレる
73名無しさん@電波いっぱい
2023/10/24(火) 09:19:29.31ID:ePVjC7Oy
そんなマヌケな忍者おらへんw
74名無しさん@電波いっぱい
2023/10/24(火) 12:38:16.84ID:KC8vAPBb
登録しないと飛べないとか思ってるアタオカが居るのか
75名無しさん@電波いっぱい
2023/10/24(火) 17:38:12.46ID:MsbKnK2P
初代MINIだから、リモートIDねんだわ。
76名無しさん@電波いっぱい
2023/10/24(火) 22:24:05.50ID:Z8ylVqL7
逮捕されてしまえ
77名無しさん@電波いっぱい
2023/10/25(水) 12:39:17.55ID:WpTzca6M
逮捕された奴っていたっけ?
78名無しさん@電波いっぱい
2023/10/25(水) 13:19:49.79ID:u2Z7NqaJ
直近だと10月19日のニュースに
6月に福岡のDID地区で機体登録番号の表示なし
飛行計画無届けで逮捕者が出てるな
まあ、墜落させたのが発覚の引き金だけど
機体未登録とか飛行申請なしとか
飛行日誌つけていないのとか
まだ相当数いそうな感じだけどね

現場でも、どう見ても特定飛行なのに
飛行計画通報出していない野良を見かける
79名無しさん@電波いっぱい
2023/10/25(水) 13:24:33.21ID:XGYgdnGc
初代MINIでも期限前に機体登録はしたから、堂々と飛ばしてる。
DID何それ美味いの?みたいなド田舎なんだわ。
80名無しさん@電波いっぱい
2023/10/25(水) 15:19:46.85ID:5TzI0D5r
スレ的には逮捕された方が箔が付いてドヤれるだろ?
81名無しさん@電波いっぱい
2023/10/27(金) 12:48:01.69ID:Tq9kR5tB
DID地区で墜落したらそりゃAUTOだな
登録番号なんてクソダセエもん貼れるかよ
82名無しさん@電波いっぱい
2023/10/28(土) 01:06:12.37ID:sGH8230B
機体番号、グレーのテプラで後ろ足の内側に貼ってるけど、
まじで何にも気にならんよ。
83名無しさん@電波いっぱい
2023/10/28(土) 01:06:16.20ID:sGH8230B
機体番号、グレーのテプラで後ろ足の内側に貼ってるけど、
まじで何にも気にならんよ。
84名無しさん@電波いっぱい
2023/10/29(日) 07:23:01.24ID:G+2nGzw8
>>78
まぁまぁの大手企業なんだけど最近空撮してくれた会社のドローンパイロットは、飛行申請してなかったね。
質問して確認した。
20時間点検とかで役立つから飛行日誌は特定飛行しない場合も書いたほうが良いよってアドバイスした。
その日飛んでたのは田園地帯だったけど、電線付近も飛行してたからアウトだなと思った。
空港で飛ばさなきゃならない業務があって困ってるって言うから申請手順教えた。
後日、空港地区で夜間空撮するとメールで相談されたから、夜間飛行と目視外飛行の申請は、マニュアル策定が難しいと伝えたら、とりあえず空港に相談して許可取ってみるわって答えてきたから、もう無視することにした。
農薬散布とか、100%申請してないぞあいつら。
あまりに当然のように違反されると、もうどう対応して良いか、分からなくなる。
あいつらピュアに何も知らないんだから。
85名無しさん@電波いっぱい
2023/10/29(日) 20:37:37.85ID:7+2P7x29
20時間点検とか飛行日誌とか初めて聞いたw
機体登録は一応したけど番号って貼るの?
面倒だし嫌なんだが
86名無しさん@電波いっぱい
2023/10/29(日) 20:53:58.59ID:G+2nGzw8
>>85
もう、お前は貼らなくて良いよ。
87名無しさん@電波いっぱい
2023/10/30(月) 00:58:06.97ID:EiS54cs5
むしろ無登録の方が事故ったとき便利かもな
Amazonとかの販売店ってシリアル紐付けしてんのかな?してないなら特定不能だろう

仮に特定されても法律知らなかったって言うと日本の文化では情状酌量されるしな
機体登録してると法律知らなかった言い訳出来なくなる
88名無しさん@電波いっぱい
2023/10/30(月) 04:17:42.22ID:4Qn+osW7
>>87
事故らなくてもリモートID出でる時点でバレるんだけどな…
手続きしといたほうが事故った時に安心だと俺は考えるんだが…
阿呆の思考は分からんわ
89名無しさん@電波いっぱい
2023/10/30(月) 10:55:14.15ID:gmL7zcGb
>>88
リモートIDは警察がそれなりの機械向ければ分かるってものだろ
90名無しさん@電波いっぱい
2023/10/30(月) 14:29:28.42ID:8O1vJbCD
だから何?
91名無しさん@電波いっぱい
2023/10/30(月) 14:53:59.72ID:bmXfxoV2
全警察官がリモートIDモニタ装置を持ち歩いて四六時中モニターしてると思い込んでるクルクルパーには分からないかぁw
92名無しさん@電波いっぱい
2023/10/30(月) 17:45:59.41ID:0HzVveKO
そうやって余裕かましてるやつが、やらかして法律の縛りを更に悪化させるんだよなw
93名無しさん@電波いっぱい
2023/11/02(木) 06:07:15.79ID:7xmO13PP
>>89
もっと高性能なものがある。
半径数キロを常時監視して。飛行してたら分かるもの。
飛んでほしくない場所に設置する。
94名無しさん@電波いっぱい
2023/11/02(木) 10:47:10.27ID:X8+nWOD0
他スレにも書いたけど
一番大切な事は墜落させたときの対策
だいたい捕まってる奴は墜落が要因になってるんだよね
機体登録番号から足が付いている
つまり、そういう事だ
95名無しさん@電波いっぱい
2023/11/02(木) 20:25:22.25ID:kcnyct7U
もはや日本のドローン界はポリとのバトルフィールドだな
未登録機&視野外戦闘でゲリラドローンを極めなければならない
96名無しさん@電波いっぱい
2023/11/02(木) 21:59:18.11ID:X8+nWOD0
この週末はどっかで飛ばして来ようかな
97名無しさん@電波いっぱい
2023/11/03(金) 01:03:06.32ID:P1tIyVgn
夕方や夜間の画質はmini3proと比べてどの程度良くなりました?
98名無しさん@電波いっぱい
2023/11/03(金) 01:51:09.80ID:b5ft21Rq
仁徳天皇陵は300m以上で斜め上から全景撮れるな。500mだと完璧だわw
99名無しさん@電波いっぱい
2023/11/03(金) 10:07:04.83ID:BLHYd59y
DID警察が設立される予感
100名無しさん@電波いっぱい
2023/11/03(金) 11:10:26.64ID:Jo4jU1sK
>>97
逆光に強くなったかな
あと夜間飛行は補助LEDが付いたので真っ暗でも離着陸可能になったのが良い
101名無しさん@電波いっぱい
2023/11/03(金) 16:42:03.00ID:CEZ+yZuj
無法ドローンハンター側に立ったほうが楽しそうだな
申請なしに飛ばせるところが少なすぎて飽きてきたよ
102名無しさん@電波いっぱい
2023/11/03(金) 19:57:27.67ID:jGZevB1m
dji mini 3 proより、伝送距離は遠くまで届くようになったはずなのですが、実感としてどのくらい伸びた感じですか。比較したことある方いたら教えて下さい。
103名無しさん@電波いっぱい
2023/11/04(土) 10:01:26.05ID:N6tFdaJi
>>102
Mini3Proは見通しで4.5キロくらいが限界だったけどMini4Proだと8キロ楽勝だった
RTHがアレだったのでそれ以上試してない
104名無しさん@電波いっぱい
2023/11/04(土) 11:27:04.39ID:lSCi/GaB
8km先だとホームポイントで高度130m位でも地球は丸いから高度150m超えるんじゃね?
105名無しさん@電波いっぱい
2023/11/04(土) 11:50:13.38ID:RitfihGj
>>100
ありがとうございます。なかなかよさそうですね
あとは申請の規制緩和と値段が安くなれば買いたいところですね
106名無しさん@電波いっぱい
2023/11/04(土) 12:55:49.64ID:OYSMqR1D
>>104
物理的には正解だけど仕組み的に大間違い
107名無しさん@電波いっぱい
2023/11/04(土) 18:09:04.09ID:N6tFdaJi
>>104
お前の知識だと大半の山では飛ばせないな
108名無しさん@電波いっぱい
2023/11/04(土) 18:44:30.66ID:2BFhVyCJ
>>103
102です。貴重な実体験情報ありがとうございました。劇的に良くなっているんですね。mini 3 proの唯一の不満点が解消されているようで、mini 4 pro買い増し、決心しました。
109名無しさん@電波いっぱい
2023/11/04(土) 21:17:07.18ID:FfpMRkNb
最高高度150mは離陸地点からの高度ではなくドローン位置の地上からの高度
高い山の山頂や峰で離陸して谷へ向かうとあっさりと違反になることも多し

崖の上から離陸して海面近くまで降下させることが多いんだが
高度が-表示になると高さを脳内変換出来なくてめっちゃ不安になる
任意の高度で0セット出来ると嬉しいんだけど・・
110名無しさん@電波いっぱい
2023/11/04(土) 21:41:57.23ID:N6tFdaJi
>>109
150mは離陸地点からの高度差だよw

海抜高度が150mとか言うならほとんど全ての山はおろか内陸部の平野でも海抜200mなんてザラだからどこでも飛ばせなくなるわ
111名無しさん@電波いっぱい
2023/11/04(土) 23:37:04.71ID:EMeuNG8x
>>109の言う事で合ってるけど
>>110は変な風に解釈しちゃったな
112名無しさん@電波いっぱい
2023/11/04(土) 23:51:58.01ID:rD/T2Pfn
いやぁ>>109は意味不明だろ
113名無しさん@電波いっぱい
2023/11/04(土) 23:56:37.62ID:IMOMp83y
ギチギチに法律守りたい奴は道交法からやれよな
そっちの方が遥かに危ないんだから
114名無しさん@電波いっぱい
2023/11/05(日) 00:26:36.30ID:tg2qmCt1
ドローンの地上高ってのは現在飛んでるところの地上高な
まぁ法律ではそうなってるってだけで現在地高度なんて誰も測らないからどうでもいい事だが
115名無しさん@電波いっぱい
2023/11/05(日) 00:54:43.65ID:LFGiB4MU
危ない危なくない はどうでもいいけど、どちらも違反したら罪になる
道交法の場合は青切符なら交通反則通告制度なんて軽い処罰もあるが
ドローンで航空法等を犯して捕まると実刑だからこっちの方が社会的に危ない
116名無しさん@電波いっぱい
2023/11/05(日) 01:27:03.45ID:g1xq4epL
今のところ実刑なったやつなんか居ないよ
117名無しさん@電波いっぱい
2023/11/05(日) 10:07:26.58ID:eebIUSsP
逮捕されたら見せしめ生贄的に
マスコミ報道がセットになっているから
人によっては人生詰むね
118名無しさん@電波いっぱい
2023/11/05(日) 12:17:26.18ID:7cPgQUh2
逮捕される確率は多分10万分の1以下。自然界において10万分の1以下の発生確率は確率統計学的に先ず起こり得ないので無視して良いんだよ。文系には難しいか…
119名無しさん@電波いっぱい
2023/11/05(日) 19:23:48.21ID:eebIUSsP
10万分の1というエビデンスが不明というか
単に想像の域を出ていないのだろうと思うが
微生物や遺伝子をかじった立場から言うと
細胞やバクテリアやウイルスなどの増殖などで
遺伝子コピーエラー、変異が起きるのが10万分の1なわけで
ちいさな確率とは言えない
120名無しさん@電波いっぱい
2023/11/05(日) 21:50:30.72ID:VVfcNiUH
4km離れたあたりからチルトは効くのにズームとズームアウトが全く効かなくなるのは初期不良?
アンテナは黄色になった時から効かなくなる
チルトは赤アンテナでもバッチリ効く
121名無しさん@電波いっぱい
2023/11/06(月) 00:49:26.43ID:XuWOlLSc
リモートID取得する機械が現在位置や高度などの情報ゲッツもデキるんだったらそれを元に立件されるかもな
まぁ原発敷地や首相官邸飛んでたとかイカれた案件でもなければ事件化はしないだろうけどな
122名無しさん@電波いっぱい
2023/11/06(月) 07:50:46.70ID:5lpik47U
>>110
地表から150mですよ。
山を登る場合も這うように高度を上げながら移動すれば大丈夫。
で、例外もあって例えば200mの高さの構造物(ダムとかビルとか)があった場合は、その構造物表面から30m以内(水平距離、頂部は斜め距離)なら構造物のてっぺんまで飛行できる。
で、構造物の天井から150mまで登れちゃう。
表面から30mのルールは、点検撮影で必要になるので許可されている。
123名無しさん@電波いっぱい
2023/11/06(月) 09:49:02.63ID:9Iw8hCfr
山頂でノーズインサークルの映像を見ることは多いが
山の上から谷や平地に向かって水平飛行させると
高度違反になるケースは稀じゃなく良くある事だ
124名無しさん@電波いっぱい
2023/11/06(月) 12:20:29.98ID:rTXknttJ
>>122
建前な、建前
125名無しさん@電波いっぱい
2023/11/06(月) 17:19:29.59ID:UBEHe3XP
>>120
このズーム効かなくなる同じ症状の方居ませんか?
126名無しさん@電波いっぱい
2023/11/06(月) 21:43:53.55ID:7IEtQTqV
これそもそも光学ズーム出来るのか?
127名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 00:32:07.37ID:i0+glqxq
>>126
2倍までできるよ
128名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 01:18:52.24ID:fl33XpRl
デジタルズームだけどね
129名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 06:16:41.25ID:fJFE2NvW
光学なのかさっぱりお前らの文面から読めない
130名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 12:13:01.39ID:6W65iGUJ
>>128
光学だよ
131名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 13:25:14.81ID:lz8S4hhv
カメラセンサーは1つ
レンズは24mm(35mm換算)の単焦点

ズームはデジタルズーム
動画ズームはフルHDモードで可能
132名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 13:45:30.34ID:07ADw7Vc
>>131
48MPの真ん中12MPのクロップだから実質光学ズームと変わらんってみんな言ってるんだよ
それくらい考えて書けよw
133名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 13:51:31.52ID:07ADw7Vc
iPhone15も48MPのクロップズームを光学2倍だと書いてるからね
https://www.apple.com/jp/iphone-15/specs/
ビニングがなくなる分だけ感度は低くなるがな
134名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 14:21:40.54ID:fl33XpRl
なんで定義を勝手に変えるの?
本当の光学ズームだったら4Kもズーム出来るんだけど出来ないよね

>>132
それだったら 2HDでは実質光学ズームと書かないとなぁ
135名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 14:58:32.87ID:6W65iGUJ
>>131
4Kでもズーム出来るぞ
あとは>>132の言う通り
お前の間違い
136名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 15:00:01.81ID:6W65iGUJ
今どきクロップも知らないってカメラ技術に疎すぎるだろ
ピクセルビニングを何だと思ってたの?
137名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 15:51:29.75ID:lz8S4hhv
クロップを光学ズームとか、実質とかケイタイ屋みたいに言うとは知らんわ
まあ撮って出しならお手軽なんだろうが
撮影時にクロップするくらいなら編集でクロップした方が画角とかの自由度が高いわけで
まあ、自分はフルHDなんかで書き出さないから意味ないけど

あと、林檎がどう言ってるかはどうでも良いが
DJIは光学ズームと言っていないわけで
ここを見る人は購入の為の情報収集の人も居るだろうから
正確に書こうな
138名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 16:43:25.95ID:6W65iGUJ
>>137
クロップはレンズの中心だけ使うんだから35mmレンズをAPS-Cで使ったのと同様に圧縮効果得られmm出して望遠レンズ換算出来る

つーか>>131ではまったく気付かずにデジタルズームとの違いすら認識してなかったくせに今更見苦しいよ
139名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 17:31:19.52ID:fl33XpRl
なんか読解力無さそうな奴だな


Mini4Proは単焦点なのだから光学ズームじゃない事は明白なんだけどなぁ
しかしクロップを実質光学ズームとかいう世界は初めて知ったよw
140名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 17:37:23.47ID:6W65iGUJ
>>139
お前がデジタルズームとクロップズームの違いすら理解してなかったのは>>131で明らかなので言い逃れは通じんよ
141名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 17:52:35.51ID:6W65iGUJ
ほんっと最近の光学技術に疎い奴だな

ビニングを前提にしたクロップは、倍率ステップ毎に画素数だけが変わりピッチが変わらないCMOSを入れ替えて行くのと同じ事だから、レンズ機構が単焦点でもやってる事は光学ズームとまったく変わらないんだよ
2x2ビニングで画素数減らしてるだけの処理だったら感度すらまったく一緒

デジタルズームは画素間を計算だけで補完しているからgcamのようにブラケット合成とかKEYENCEがお得意の画素ずらしをしてない限りは劣化する
142名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 18:23:22.18ID:lz8S4hhv
取りあえずMini4Proの仕様には
Digtal Zoom と記載されているだけなので
動作がデジタルズームかクロップなのかはわからないな

本家に聞いたのかな?
143名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 19:25:52.45ID:uV8nBqqB
誰か、分かりやすい図解説明してるサイト紹介して下さいな。(光学ズームってのはズームレンズがあるものかと思ってたけど、昨今はそうじゃないのかいな)まぁ無知の人に優しく分かり易いとありがたいのだが。お願い致します。
144名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 19:54:21.67ID:T2ZP6TGv
>>132
実質光学ズームはかなりの恥ワード
145名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 19:55:17.82ID:T2ZP6TGv
>>141
全く違いすぎて笑た
146名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 20:53:32.37ID:fl33XpRl
細かいところは抜きにして単純モデルでいうと
同じ画角に合わせれば光学ズーム、デジタルズーム、クロップ共に当たり前だが写っている範囲は変わらない
変わるのは画質
光学ズームは使っているセンサー範囲が変わらないからセンサーが吐き出した画素数画質に影響は出ない
デジタルズームとクロップはセンサーの一部を使って処理するのはどちらも同じで画素数が少なくなる
仮に動画フォーマットを2HDにした場合、切り取った画素数がフィーマット画素数より多ければ
縮小処理をするので画質への影響は少ない
撮影画素がフォーマット画素数より少ない時は拡大して出来た隙間を補完処理(無いものを計算により創り出す)するので画質は悪くなる

現状多くのデジタルズームは小さなセンサーや画素数の少ない画像情報から拡大する事が多いので画質が悪くなる事が多いが
昨今言い出したらしいクロップズームは十分に大きいセンサーから切り出し処理をするので劣化は少ないとも言えるが
Mini4Proの仕様を見てみると4Kサイズのセンサーから4K動画で三倍までズームするとのことだから
切り取った範囲の画素数は少なくなり
4K画像にするためには補完処理に頼ることになり厳密な画質劣化は避けらないわけで
デジタルズームとクロップズームは呼称が違うだけで条件によってはやっている事は同じと言える

これらからクロップズームを
>やってる事は光学ズームとまったく変わらないんだよ

と言いきるのは乱暴かと
147名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 22:00:00.91ID:rQPVDYL+
>>146
>Mini4Proの仕様を見てみると4Kサイズのセンサーから4K動画で三倍までズームするとのことだから

んなわけ無いだろw
動画専用に別のセンサ積んでるとでも言いたいのか?

4Kは8MPな
48MPなら3x3ビニングで画質劣化させずに3倍ズームになる
148名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 22:07:52.36ID:rQPVDYL+
>>142
本当にデジタルズームなら静止画2x、動画3xにこだわる必要はない
48MPをクロップしてるからこその倍率

さらに48MPモードにするとズーム出来なくなる事からも明白

もっと言うと48MPでは撮影時に若干ディレイがあることから一般的なクアッドベイヤーセンサーの挙動と同じ仕組みを取ってる
つまり12MPスキャンではCMOSの全画素スキャンをしておらず1x時には1ライン飛ばしでデータ読み込んでる
2xになって初めてクロップ部分のフルスキャンになってるわけ

カタログ値じゃなく実機の挙動からそこら辺まで推察出来るようになれよ
149名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 22:08:00.97ID:Tv5KIQ0f
画質劣化無しとゆーか、オーバーサンプリング率が下がるから実質劣化してる
150名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 22:18:30.75ID:rQPVDYL+
>>149
それは全画素スキャンしてる場合だけ

12MPでも48MPでも処理時間が変わらないなら48MP→12MPオーバーサンプリングになってると言えるけどね
Mini3もMini4も48MPスキャン時は明らかにディレイが生じるので12MP時には全画素スキャンはしてないと分かる
151名無しさん@電波いっぱい
2023/11/07(火) 22:23:44.41ID:rQPVDYL+
すまん>>148で書き間違いしてた

✕ クアッドベイヤーの挙動と同じ仕組みを取ってる
◯ クアッドベイヤーと同じ仕組みを取ってるわけではない
152名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 06:59:32.72ID:P/xmIe+H
んでクロップを実質光学ズームとみなす世界って具体的にどこ?
153名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 08:41:23.74ID:yXgc7F2Q
そのクロップは光学ズームに起きる望遠圧縮効果も再現されてるの?
154名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 09:04:40.84ID:1nDujLrk
>>153
クロップはされるよ
155名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 09:40:34.19ID:yXgc7F2Q
なにいってんだおめえ
156名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 10:05:10.52ID:J4pTs/ZA
>>155
言い掛かり付けたいだけかよw
157名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 10:14:40.76ID:+yFPKiLR
クロップで圧縮効果の有無を聞いているのに
>クロップはされるよ

て返されたら
ああ、日本語の読み書きは出来ても意味まではわからないんだな と思うよね

ま、クロップもデジタルズームも計算による後処理だから
光学ズームと混ぜるな危険 かな
158名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 10:57:12.67ID:B6YLedVk
>>157
再現されてるの?

されるよ

お前のような知能指数0のアタオカ以外は分かる
159名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 11:00:03.93ID:B6YLedVk
つーかデジタルズームとクロップの違いは>>148に説明されてるのに「クロップもデジタルズームも計算による後処理だから」って、本当に頭おかしいんだな

単に認めたくないだけ?
160名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 15:22:03.71ID:yXgc7F2Q
>>158
クロップで光学による圧縮効果が再現されてるんだって!?
マジで?
世界初の技術だね、知らなかったよ
DJIすげぇ
161名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 15:24:54.32ID:yXgc7F2Q
あとデジタルズームとクロップは同じだからな笑
画素数だのクアッドピクセルだの関係ない
センサーに入る光はレンズによって決まってる
それをどう処理するかの話
162名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 16:24:37.15ID:QarkXAt3
広角レンズで撮った写真も
望遠レンズと同じ画角までトリミングした場合
レンズの特性上全く同じにはならないが
同じレベルの圧縮効果はある

ついでに書くとAPS-Cよりフルサイズの方がボケるというのも勘違いなんだよね、
163名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 17:12:52.85ID:023U2Rg4
なんか変なのが来てたな。実質光学デジタルズームとか言うパワーワード
164名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 17:30:58.28ID:yXgc7F2Q
>>162
>広角レンズで撮った写真も望遠レンズと同じ画角までトリミングした場合レンズの特性上全く同じにはならないが同じレベルの圧縮効果はある

はいダウト。
ありません。むしろトリミングしただけでそんな効果があったら世界のコンピューターは正しく動かない笑

ただし、
 >ついでに書くとAPS-Cよりフルサイズの方がボケるというのも勘違いなんだよね
これは正しい。
165名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 17:47:25.85ID:J4pTs/ZA
>>160
お前が無知なだけ
https://getnavi.jp/capa/special/319754/#:~:text=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%80%90%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%81%A3%E3%81%B7%E3%81%95,%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
166名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 17:48:19.81ID:J4pTs/ZA
>>161
根拠もなく言い張っても無駄だよ、写真技術全然知らないド素人クン
167名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 17:52:18.13ID:J4pTs/ZA
>>164
お前の間違い
https://cartune.me/notes/nCS9Litum2

どんなに言い張っても無駄だよ

クロップズームで圧縮効果は得られる
168名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 17:57:03.09ID:AT7CEFzo
同じ場所からレンズを変えて撮った画像は
同じ画角にトリミングすると望遠レンズど同じ様な圧縮効果がある

広角レンズで前景が同じ画角(大きさ)になるように撮影位置を変えた(近づいた)場合は
遠景が小さくなるから望遠レンズの様な圧縮効果は出ない
169名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 18:20:47.63ID:H9VfLmYI
ID:yXgc7F2Qみたいな馬鹿ってどうして書き込む前にググらないんだろうな
クロップで圧縮効果出るとかググったらすぐ出てくるじゃん
170名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 18:55:28.90ID:yXgc7F2Q
お前たちヤバいよ…笑
3倍までは光学ズームだから圧縮効果がでてて、3倍以降は出てないって書いてるじゃん
↑のは光学/デジタル併用なんだろ

だからクロップで圧縮効果は得られないの。
ちゃんと勉強してくれ
171名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 18:56:18.17ID:yXgc7F2Q
あ、光学的クロップとデジタルクロップは別だからな…
まさかここ混同してるやついないよな
172名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 19:03:04.36ID:J4pTs/ZA
賢者は自分の発想を疑い調べようとする人のこと
愚者は自分の発想を疑わず信じ込む人のこと

>>170
https://photo-studio9.com/compression-effect/
ここに書いてある

焦点距離が同じレンズでもセンサーサイズが小さければ切り取るイメージサークルの大きさも小さいので画角が狭くなるのです。画角が狭くなれば上記で説明したように圧縮効果が高まります。

お前の妄想は確実に誤りだよ

>>171
クロップ処理に光学などない
デジタルで光学系と同様の操作をしている

どんなに言い張っても無駄だ、愚か者
173名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 19:06:28.11ID:eCVG9HEl
>>171
造語まで作ってどんだけ悔しかったんだ?キチガイ

"光学的クロップ"との一致はありません。
174名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 19:25:00.80ID:sEmAQIWm
>>167
是非とも作例を出してくれよ
もし本当なら結構画期的な技術だぞそれ
175名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 19:44:04.91ID:uUGv4aoX
まぁ、なんだな。dji mini 4 proで撮影したもので比較検証してくれると、素人にも説得力あるんだが。ここ、dji mini 4 proのスレだったよな。
176名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 19:51:05.11ID:+yFPKiLR
レンズの圧縮効果は

https://photo-studio9.com/compression-effect/

が詳しい
177名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 22:41:05.14ID:2dLu/Vay
>>172
センサーサイズ?笑
1インチ、12MPのセンサーから
同じものを同じ場所で撮って、それを12MPと中央8MP切り出しで圧縮効果が変わると?
マジで言ってんの?
178名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 22:41:42.71ID:2dLu/Vay
いやー、マジでデジカメスレに行けよお前等
やべーわ
179名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 22:50:47.75ID:2dLu/Vay
>>172
>https://photo-studio9.com/compression-effect/
>ここに書いてある

いや、あのね、これは、
センサーサイズが小さければ、ってのは光学的なクロップなんだよ
フルサイズの28mmは、APS-Cならx1.5として42mm相当の画角(ただし圧縮効果は異なる)、の話

で今の話は、デジタル的なクロップ
つまり、一つのセンサーから12MPか、中央8MP切り出しで圧縮効果が変わるか、って話
これは、変わらないの。
ただのトリミングだから。

大丈夫?
180名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 23:00:01.26ID:2dLu/Vay
>>165
お前が無知だと言ってるが、その情報はこの場合には誤引用だよ
フルサイズセンサーでAPS-Cレンズを使う場合のクロップは、レンズのイメージサークルが1/1.5倍で小さいから、写る範囲だけを有効にするもの。
なので、APS-Cレンズ18mmが、画角的には28mm相当になる
ただし焦点距離が短いので圧縮効果は弱まる
逆にAPS-Cでフルサイズを使った場合、28mmが42mm相当になるから、同じ構図にしたい場合は被写体から離れる→ボケなくなる、とかの件の話

今は、

デジタルなクロップ

の話なんだよ
ただのトリミングなの

拾い画、適当に切り出したりするだろ?
その時、圧縮効果変わんの?

変わんねーの!笑
181名無しさん@電波いっぱい
2023/11/08(水) 23:00:32.10ID:2dLu/Vay
ちょっとデジカメスレにこのスレでの話題、書いてみるわ笑
182名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 03:52:06.55ID:4TWuYFml
いやだからクロップで圧縮効果出した作例上げろつってんだがそんなに難しいか?
183名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 09:40:26.77ID:aeX1gSej
撮影に出かける暇はないので拾いで擬似的にやってみた
わかりやすいように人物の足元から見せるので中央トリミングではない
(解像度を保つ処理で人物等のエッジが不自然になっている)

【ドローン】DJI Mini4 Pro YouTube動画>3本 ->画像>12枚
【ドローン】DJI Mini4 Pro YouTube動画>3本 ->画像>12枚

クロップ(トリミング)による圧縮効果は同じ画像なのだから変わらない
違うと感じるのならそれは周辺部が見えている事による脳内感覚の問題で
この画像の場合はトリミングした方が圧縮効果が強くなると感じるかも

>>153 元質問は望遠レンズで撮った時の圧縮効果との違いを訊いているのだと考えるが
同じ位置から同じ画角で撮っていれば被写界深度によるボケの影響は出るが基本的に変わらない
184名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 11:37:58.26ID:rdxU6HZS
で、クロップによる圧縮効果はある!って言ってた奴らは?
まさかセンサーサイズが同じだなんて前提条件は聞いてねぇとか言い出すの…?
185名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 11:38:53.15ID:rdxU6HZS
違った、ごめん
デジタルズームによる圧縮効果だったわ
まあ一緒なんだけど
186名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 11:40:23.17ID:rdxU6HZS
>>172
おーい、お前のことだよ
187名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 14:56:05.79ID:y3v8cdFu
横からすまんが光学ズームってのは光学的なズームの事なんだからクロップがどうたら以前に光学的ズームじゃない時点で別物だわなwwwww何のために「光学ズーム」という言葉が存在すると思ってんだ?
188名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 15:00:17.60ID:Qq1FSYJY
じゃあ、工学ズームで!
189名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 15:00:26.48ID:rdxU6HZS
>>131
これが元ネタな

ほんで
>>132
これが実質とか意味不明なこと言い出したやつ

>>138
こいつはバカ
190名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 15:11:20.17ID:aeX1gSej
うーん、圧縮効果は変わらない と書いたのはちょっと表現が拙かったかな。

圧縮効果とは数値ではなく見たときの感覚なわけで
>>183 の写真を見比べたときどう感じるかなのです。

女性と右側の生け垣や右肩の幹、奥の樹々との距離感をどう感じるか
どちらも同じだと感じる人も居るだろうし、トリミングした方が接近している(圧縮されている)様に感じる人も居るだろう。
トリミングした方が接近していると感じた場合は、圧縮効果が出た・強くなったと言える。

繰り返しになるけれど同じ位置から望遠レンズと広角レンズで撮った時
広角レンズの画像の近景はパースが付くけれど、遠景を望遠レンズと同じ画角で切り取った物は
望遠レンズと同じように写っています。

そう意味で望遠レンズの像と広角からのトリミング像の圧縮効果は同じと言える。

今回は二つの画像を比較したが、トリミング画像だけを見た場合
それが望遠レンズなのか広角からのトリミングなのかが判る人はどのくらい居るだろうか。
191名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 15:11:57.19ID:9LVVHvLU
センサーサイズが違っても画角が同じなら圧縮効果は同じ(被写界深度の違いは話の本筋に関係ないので無視)
クロップすることによって有効センサーサイズが小さくなるから当然レンズの焦点距離が同じなら圧縮効果は強く現れる

この程度のことすら分からないバカしかいないのか?
道理でラジコン上がりの空撮屋がことごとく使えねえ訳だわ
192名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 16:35:27.57ID:rdxU6HZS
圧縮効果は、見たときの効果…
オワタよマジで
193名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 16:39:39.76ID:rdxU6HZS
>>191
そそそ、そーだよね
デジタルズームで圧縮効果すごいね!
きっとこれもデジタルズームでできるよね
望遠レンズいらないなぁ()

【ドローン】DJI Mini4 Pro YouTube動画>3本 ->画像>12枚
【ドローン】DJI Mini4 Pro YouTube動画>3本 ->画像>12枚
194名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 16:42:27.16ID:rdxU6HZS
デジタルズームだからね…?
光学上の焦点距離に変化はないからね…?
デジタルズームはFHD時に有効なのは、オーバーサンプリング率下げてるだけだからね…?
4K→FHD切り出し=最大4倍
195名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 17:05:16.30ID:9LVVHvLU
頭が悪すぎてデジタルズームがどんなものか全く理解できていないらしい
まあ一人で発狂して連投してるあたりでお察しだわ
196名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 17:14:55.05ID:HdOo0TFz
圧縮効果 って数値で表せられるものじゃないと想うが
なんか吠えている人は
>>183 の画を見てどう感じているのか興味がなある
197名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 20:37:06.66ID:rdxU6HZS
イヤお前等マジで終わっとる
>>195
頭悪すぎはお前な
198名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 20:44:51.47ID:pnYWuOLW
>>197
んじゃデジタルズームの原理を説明してみろよ
まあ期待はしてないがな
199名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 21:30:25.54ID:LvrPg2Gu
そろそろオフ会しね?
200名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 22:07:41.96ID:4NiTat+i
デジタルズームだと背景大きく写らないだろ?バカなの?
201名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 22:28:02.02ID:7KmEXui2
デジタルズームで、画素補完が無い場合は、
センサーに撮影範囲の設定して撮影するか、フロントエンドでフル画素のものを切り出す、ただそれだけ。
従って、最大画素数より小さい範囲を切り出すことをデジタルズームと言っていて、4K→FHDなら最大4倍、960x540なら16倍まで、ズームした風に見える
画素補完は、これを元の画素数まで水増しする。
はい。
スマホカメラのデジタルズームも同じだよ
202名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 22:30:07.83ID:7KmEXui2
望遠効果を、心理的なものだと思ってる奴がいるが、その話はしてない。
光学的な望遠効果は、デジタルズームで発生しえるか、と言う話をしている。ずっと。
203名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 22:50:11.94ID:HdOo0TFz
>>202
元質問はデジタルズームじゃなく
クロップで望遠効果は だったのだが

デジタルズームとクロップが同じか別かは別の話だよ
204名無しさん@電波いっぱい
2023/11/09(木) 23:39:17.97ID:DRUgVyUA
いいえ
>>138
そもそもこいつがクロップすると、(心理的)圧縮効果があると言い出したのが間違い
205名無しさん@電波いっぱい
2023/11/10(金) 00:12:43.20ID:1X2agJ5p
圧縮効果の始まりは
>>153 から

で、みんな
>>183 の画像を見てどう思ってるのかな?
206名無しさん@電波いっぱい
2023/11/10(金) 06:22:16.50ID:y1NuZmqA
>>205
顔が見たいと思った
207名無しさん@電波いっぱい
2023/11/10(金) 10:40:35.81ID:bQPxwPPb
とりあえずラジコン上がりはどうしようもない馬鹿であることは明らかになったな
208名無しさん@電波いっぱい
2023/11/10(金) 14:32:55.53ID:DTK8r7nG
>>198
ん?遁走?笑笑笑

いやー、
>>172
こいつもひどかったよなぁ
まあ自らが愚者ってことを証明してしまったわけだが笑笑笑

所詮はラジコン上がり。
209名無しさん@電波いっぱい
2023/11/10(金) 17:22:57.54ID:byS+xjb9
んー
>>172 に貼っているリンク
https://photo-studio9.com/compression-effect/

の内容だと
同じ焦点距離でもセンサーサイズが小さくなれば圧縮効果は高くなる
と解説している
センサーサイズが小さくなると言うのはクロップと同等の事だと思うが

これって間違ってるのか?
210名無しさん@電波いっぱい
2023/11/10(金) 19:12:43.96ID:bQPxwPPb
>>209
何も間違ってない
分かってないのはラジコン屋の池沼だけ
211名無しさん@電波いっぱい
2023/11/11(土) 01:12:06.90ID:eh5QnYPC
つまり

間違ってる奴の声は大きい

でおk?
212名無しさん@電波いっぱい
2023/11/11(土) 06:26:45.32ID:qGacRqfJ
光学ズームがデジタルズームと同じなら望遠レンズなんか売れるわけないだろ
213名無しさん@電波いっぱい
2023/11/12(日) 10:29:46.98ID:e1v7gHi6
そもそも元の話はデジタルズームじゃなくクロップ
要するにラジコン上がりのカスはクロップとデジタルズームの区別すら付いてないド素人

使えない訳だ(笑)
214名無しさん@電波いっぱい
2023/11/12(日) 14:02:43.00ID:BooEbi3D
圧縮効果 と言うのはレンズによる現象だけど
圧縮感 は感情


上で笑った人も見受けられだが
>>183 のトリミング画像に圧縮感を感じる感じない は
その人の特性と言える
215名無しさん@電波いっぱい
2023/11/12(日) 16:10:56.38ID:OldV58Jm
誰も圧縮感とかいうやつの話なんかしてないのにな
余程悔しかったと見える(笑)
216あぼーん
NGNG
あぼーん
217名無しさん@電波いっぱい
2023/11/12(日) 18:45:14.70ID:eCczNwX+
>>216
あっという間にポイントが増えていく
218名無しさん@電波いっぱい
2023/11/12(日) 19:01:00.94ID:FGZ06t3P
日本はもっと規制を厳しくしろよ。
他の国に比べて緩すぎる。
219名無しさん@電波いっぱい
2023/11/12(日) 19:27:31.81ID:+vuCmbgm
で、確認だけど
>>153 の質問
>光学ズームに起きる望遠圧縮効果も再現されてるの?

再現される で良いんだよね
220名無しさん@電波いっぱい
2023/11/13(月) 01:52:46.02ID:vYl3Ofnv
>>193
これがデジタルでできるなら望遠レンズはいらないね
221名無しさん@電波いっぱい
2023/11/13(月) 08:47:43.59ID:f3/GI3QU
>>216
情報提供ありがとう
222名無しさん@電波いっぱい
2023/11/13(月) 14:07:59.94ID:lzGOWv6C
ラジコン屋はクロップとデジタルズームの違いを理解できるようになってから来いよ

だから使えねえんだよゴミ
223名無しさん@電波いっぱい
2023/11/13(月) 15:28:44.76ID:vYl3Ofnv
クロップって画像の一部を切り出すデジタルな画像処理も含めるのよ
使えないのはお前
デジタルズーム=倍率可変クロップとも言う
224名無しさん@電波いっぱい
2023/11/13(月) 16:03:52.23ID:5A0v8Gw0
僕の股間のクロッポは可変伸縮式です。
225名無しさん@電波いっぱい
2023/11/13(月) 17:26:50.78ID:lzGOWv6C
>>223
使えねえアホがドヤ顔で間違った知識でツッコミを入れる図

叩かれてレスアンカー突き刺さると気持ちよくなる異常性癖持ちかよ気色悪い
226名無しさん@電波いっぱい
2023/11/13(月) 17:39:13.73ID:QMc+VaVv
「倍率可変」クロップって保険かけてきたけどやっぱ間違ってる
227名無しさん@電波いっぱい
2023/11/13(月) 20:33:25.03ID:dff/VkYi
間違ってねーって笑
お前等ほんとに動画撮ってんのか…?とばしてるだけだろヘボ
228名無しさん@電波いっぱい
2023/11/13(月) 21:08:22.76ID:lzGOWv6C
本当に撮ってたらクロップとデジタルズームのは明確に別のものとして理解してるはずなんだがな

ああ今度はそういう芸風?(笑)
229名無しさん@電波いっぱい
2023/11/13(月) 23:18:01.16ID:56Th4AFd
だから同じだってw
230名無しさん@電波いっぱい
2023/11/14(火) 01:12:55.66ID:KS0UWgNf
いつのまにかカメラオタクのスレになっちゃったな。どっちも盲信的で、恥ずいな。ずっとやってろ。
231名無しさん@電波いっぱい
2023/11/14(火) 22:15:49.67ID:nSsl4Y7f
( ´,_ゝ`)プッ この人たちまだやってるw
232名無しさん@電波いっぱい
2023/11/15(水) 00:00:44.36ID:la8Iqazh
>>227
ググってみ?
恥を捨てて一遍ググってみ?
それでも同じだっていうならもう会話通じないんだと思うわw
233名無しさん@電波いっぱい
2023/11/15(水) 10:56:49.64ID:2Qakzn17
>>232
とっくに間違いに気付いてるだろ
>>230-231が多分そのアホ
234名無しさん@電波いっぱい
2023/11/15(水) 13:40:29.79ID:Zi9DsKXr
アホばかり
235名無しさん@電波いっぱい
2023/11/16(木) 14:56:43.29ID:KjNU9Bds
そうか、リコーのGR(単焦点)に搭載されてるクロップト機能はあくまでデジタルズームなのだが、
リコーもアホなんだな

【ドローン】DJI Mini4 Pro YouTube動画>3本 ->画像>12枚
236名無しさん@電波いっぱい
2023/11/16(木) 14:59:11.73ID:KjNU9Bds
天下の上場企業、カメラメーカーでさえ間違うクロップと言う言葉。

そしてこのスレ的には、デジタルズームで、この圧縮効果が出せるんだよね?
すごいね、デジタルズーム。
PYより借用
【ドローン】DJI Mini4 Pro YouTube動画>3本 ->画像>12枚
237名無しさん@電波いっぱい
2023/11/16(木) 20:24:16.75ID:Ts11wXCV
簡単な事を難しくするのが頭悪い人
238名無しさん@電波いっぱい
2023/11/16(木) 23:18:41.94ID:rTfx7ShN
まだやってたのか。実社会でも面倒くさそうな奴らなんだろうな
239名無しさん@電波いっぱい
2023/11/16(木) 23:36:18.06ID:yJ0kdEmT
間違いを認めるところからだな
240名無しさん@電波いっぱい
2023/11/17(金) 00:46:38.59ID:yiMEE/ot
もう、その話題、dji mini 4 proのスレでやるな。
241名無しさん@電波いっぱい
2023/11/17(金) 19:27:50.73ID:SQCzZvJe
そろそろ話題を変えるけれど
Mini3Proからの買い換えを検討しています

フォーカストラックやクイックショットで距離が遠くターゲットが小さい、背景とのコントラストが低い
曇天で暗いなど条件が悪い被写体を自動撮影をすると
ターゲットからズレたり、見失ったり動きがカクついたりすることがあるので、基本的には手動で撮影しているのだけれど
セルフィーで操縦姿ではなく自然な姿を撮りたいときは自動撮影になるのですが
この辺りの追随精度はカタログ通りに向上しているのか、両機種を使った人の感想をお願いします。
242名無しさん@電波いっぱい
2023/11/17(金) 20:36:15.82ID:56AWT4R5
>>241
私はマニュアルでしか操縦していないのでなんともいえません。
サークルなんとかも、自分で操縦したほうが綺麗な絵になるので…
243名無しさん@電波いっぱい
2023/11/17(金) 23:43:48.81ID:SQCzZvJe
>>242
やはり手動になりますよね

でも、自然な姿を自撮りもしたいので・・・
244名無しさん@電波いっぱい
2023/11/18(土) 05:23:10.95ID:oJzxGr5s
>>243
なるほど…自撮りしたい人には欲しい機能かもですね…
245名無しさん@電波いっぱい
2023/11/18(土) 05:23:10.94ID:Yv14IUob
>>243
なるほど…自撮りしたい人には欲しい機能かもですね…
246名無しさん@電波いっぱい
2023/11/18(土) 16:17:37.85ID:UKc5dNci
遺影か
247名無しさん@電波いっぱい
2023/11/18(土) 16:43:45.10ID:oJzxGr5s
義母と義父の遺影用写真を撮らされた時は複雑な心境だった
248名無しさん@電波いっぱい
2023/11/18(土) 17:15:07.93ID:8leYXNeW
遺影はさあ葬式となったときに慌てるので
親の遺影は自分が毎年撮り直していて
本人に使う写真を選んでもらっている
ま、今年も新しい写真が撮れたね とある意味お祝いだ

ただし、私の遺影は撮っていないので
嫁にスマホとPCのパスワードを教えている
嫁の遺影は特に撮っていないが普段から自撮りしているからそこから探すだろう。
249名無しさん@電波いっぱい
2023/11/18(土) 21:30:10.49ID:PKmjcI/d
ドローンで遺影撮影、乙
250名無しさん@電波いっぱい
2023/11/19(日) 01:17:02.03ID:A2gPkgV9
>>248
すげぇな。
俺のスマホはは人に見せられないものがたくさん詰まってるよ…
251名無しさん@電波いっぱい
2023/11/19(日) 12:09:56.98ID:TP7rJ5RO
嫁のパスワードは?
252名無しさん@電波いっぱい
2023/11/20(月) 17:08:54.63ID:IHJLQeDu
なんかレベル3、5とか言うのができたんだな。目視外も資格取ればできるようになりそうだけど金かかるな
253名無しさん@電波いっぱい
2023/11/20(月) 18:22:24.75ID:GvkGicz/
そんなに難しくないから、一発試験で取得してみては?
254名無しさん@電波いっぱい
2023/11/20(月) 19:53:03.31ID:0ZuN76xD
>>252
5は無いよ…
255名無しさん@電波いっぱい
2023/11/20(月) 20:05:34.37ID:1ewzM9IZ
3.5の表記ミスだろう
256名無しさん@電波いっぱい
2023/11/20(月) 21:43:59.02ID:0ZuN76xD
なるほど。
そのうち3.75とか出てくるんだろうね…
257名無しさん@電波いっぱい
2023/11/26(日) 15:41:52.00ID:f9DDogNs
リモートIDって卑怯じゃね?
飛ばしている本人は、その情報見れないんでしょ。

落ちた時に、場所がわからず探しに行けないし。
なんで警察とかの部外者が勝手に俺のどーろんがどこに飛んでいるとか軌跡の情報を
ゲットできるんだ。飛ばしている本人がわからない情報を国家が監視しているのが気に食わんな。

あと、聞いた話だが、飛んでるドローンを警察は飛行不能にできるらしいね。
どんなジャミング発生させるんだろう?
インターセプト系じゃなくて、力ずくで混信で制御不能にするんだろうが
そうなると落下しかないのだが。
258名無しさん@電波いっぱい
2023/11/26(日) 15:46:36.94ID:f9DDogNs
あとminipro4か Air 3 のどっちがおすすめ?
できるだけ遠くに飛ばせて風の影響を受けないほうを買いたい。

リモートIDが出ない改造とかある?
259名無しさん@電波いっぱい
2023/11/26(日) 15:53:01.58ID:f9DDogNs
>>93
その機械とアンテナ興味ある。
フタバ電子製?
諸元とか知ってたらおそえてくれ。
260名無しさん@電波いっぱい
2023/11/26(日) 18:48:00.69ID:QQN5STSV
>>257
DJIがゲットするのはいいのか?
261名無しさん@電波いっぱい
2023/11/26(日) 21:36:55.13ID:/6ErGkmz
>>259
リモートID受信機 でググると出てくる

お手軽なのはスマホとリンクして使う安価な受信機がAmazonで買うことが出来る
262名無しさん@電波いっぱい
2023/11/26(日) 21:51:57.75ID:WKs52x1R
リモートIdってBluetooth5.1LEのなんかだから対応スマホかドングルがあれば覗き見できるよね
263名無しさん@電波いっぱい
2023/11/26(日) 23:48:12.29ID:f9DDogNs
>>260
中華系企業も警察並みに嫌だな。自宅から飛ばすのは止めようと思う。

>>261
見つけたけど、さらに調べたら、リモートID以外の信号で、送信者の位置も伝送してるようだね。
それが見られるのがDJIのエアロスコープというのがあるみたいだが
一般には販売してないようだ。
なんとしても手に入れたい。海外から輸入できないかな?

それに送信者の位置がわかるということは、プロポにもGPSが内蔵されているということだね。
プロポのGPSを無効化する改造とかあるかな?
264名無しさん@電波いっぱい
2023/11/26(日) 23:53:07.46ID:f9DDogNs
あと、ドローンIDのパケット構造とか解説してるHPとかあれば、教えてくれぞもなし。
265名無しさん@電波いっぱい
2023/11/27(月) 01:32:34.02ID:xYOVZtKe
ワロタw
こんなのが居るなら更なる規制強化もやむ無いわな
266名無しさん@電波いっぱい
2023/11/27(月) 06:02:55.10ID:aaygO9uU
リモートidの中身に個人情報は含まれてないぞ
267名無しさん@電波いっぱい
2023/11/27(月) 06:09:32.91ID:aaygO9uU
まあ個人情報ガーって言いながら、Googleのサービス使ってたら元も子もないけどなw
268名無しさん@電波いっぱい
2023/11/27(月) 06:18:56.29ID:hpuyihHr
リモートIDの規格はアメリカ連邦航空局と同じ。
まあ日本の規制は緩すぎるけどな。
269名無しさん@電波いっぱい
2023/11/27(月) 06:43:54.75ID:wII2Yv0s
日本人は著名人でもないのに異様にプライバシーに拘るよな(笑)。
そのくせ身の回りの出来事をSNSに投稿したり、社内文書をLINEで送ったり、はっきり言ってバカなんだよね。
270名無しさん@電波いっぱい
2023/11/27(月) 08:46:30.52ID:cpcIL0KN
>>269
日本人という一括りにする意味がわからん
そういう人もいるよねって共感はできるけど
271名無しさん@電波いっぱい
2023/11/27(月) 12:31:24.33ID:YerBfy/C
>>263
プロポにGPS内蔵されてるのはInspireシリーズのみ。それ以外はホームポイントを送信してるだけだと思う。
272名無しさん@電波いっぱい
2023/11/27(月) 13:30:37.92ID:d/mTqlaG
送信機GPSが付いているのなら
操縦者が移動した時、操縦者の位置に帰還モードが有ると思う

mini3proで自転車に乗っての移動をフォーカストラック撮影していた時
機体がこちらを見失って離れてしまっているのに気がつかず
行方不明になったのでRTHかけたら
離陸地点に向かった時は焦った

※一定の条件下で1人で目視外飛行出来る独自マニュアルで包括申請済
273名無しさん@電波いっぱい
2023/11/29(水) 01:54:24.74ID:7YRB2tA/
スマホのGPS参照してくれたらいいのになあ
274名無しさん@電波いっぱい
2023/11/29(水) 07:18:19.47ID:ql+kgSc/
中華に位置情報っていうのは、RTHの為の通信やろ?
中華に送信してるって話のソースはどこ?
275名無しさん@電波いっぱい
2023/11/29(水) 07:56:37.01ID:LQvF5Zo7
RTHの位置情報は送信機で把握しているだけだよね

まあ飛行ログを向こうで収集管理保存をしているのだから
少なくとも離陸位置に送信機が有ればその位情報は向こうが把握している
ても機体と接続時にWi-Fi等を接続していないとリアルタイムの場所は伝わらないよな
276名無しさん@電波いっぱい
2023/11/29(水) 10:52:00.87ID:3tyZPvSj
そもそも飛行ログ把握されたところで何ともないしな。
277名無しさん@電波いっぱい
2023/12/08(金) 02:16:51.95ID:AVTnd6hO
目視外飛行に関して教えて欲しいんだけど、
結局、無資格無免許の状態で、補助者の設置及び立入管理措置をした場合はどこまでとばせるの??
操縦者の、目視の範囲に変わりなし?
278名無しさん@電波いっぱい
2023/12/08(金) 07:20:46.07ID:QMebklZK
補助者が機体を確認できる範囲
279名無しさん@電波いっぱい
2023/12/08(金) 10:42:23.31ID:ia5f8ism
補助者は双眼鏡使っていいし
限界距離までの経路や障害物の向こう側などに複数人配して無線やスマホで連絡取り合えば
問題無いよね
280名無しさん@電波いっぱい
2023/12/08(金) 11:50:09.08ID:tT/A/YxG
そう
281名無しさん@電波いっぱい
2023/12/08(金) 14:45:03.68ID:AVTnd6hO
ありがとう!助かった
ちなみにみんな、最近だとどんぐらいの距離とばしてるの…?
282名無しさん@電波いっぱい
2023/12/08(金) 16:16:04.31ID:SYXPJT/J
>>281
目の届く範囲だな。見えないところで突風吹くと焦るし
283名無しさん@電波いっぱい
2023/12/09(土) 03:41:30.07ID:wMNJkVW+
>>277
「無人航空機の飛行の安全に関する教則」(令和4年11月2日版)の78ページに「補助者を配置する場合」について書いてあります。
PDF版なら検索機能もあるので持っておくと便利です。
284名無しさん@電波いっぱい
2023/12/23(土) 22:23:12.75ID:mctDshYS
アプデきたな
285名無しさん@電波いっぱい
2024/01/03(水) 22:12:40.93ID:iLY34ehA
今回のアプデで後ろと横の映像見られるようになってるのな。センサーあてにならないから便利
286名無しさん@電波いっぱい
2024/01/04(木) 20:30:09.38ID:uXHdYite
ダウンロード&関連動画>>

287名無しさん@電波いっぱい
2024/01/14(日) 21:06:10.29ID:1KRoB33d
そろそろmavic4出ないかなー
288名無しさん@電波いっぱい
2024/01/16(火) 10:05:11.11ID:bHKZmoe0
石川県で飛ばした奴
画像くれ
289名無しさん@電波いっぱい
2024/01/20(土) 22:49:33.37ID:9A0r8gMC
そろそろ購入するかな~。
評判かなり良いみたいだし。
290名無しさん@電波いっぱい
2024/01/20(土) 23:29:16.15ID:Oa3sEtBv
都バスとこねーからなあ
291名無しさん@電波いっぱい
2024/01/21(日) 00:14:40.23ID:sWCvhmpE
air3Sにもmavic3と同じカメラが来るので待ち
292名無しさん@電波いっぱい
2024/01/21(日) 04:55:27.68ID:h+VXSNQW
そうなの?
293名無しさん@電波いっぱい
2024/01/21(日) 14:51:08.05ID:+06QFgaX
>>289
待っても値下げしない感じだしな
294名無しさん@電波いっぱい
2024/01/21(日) 17:30:00.24ID:9+Y6h0lh
ポチりました
295名無しさん@電波いっぱい
2024/01/21(日) 18:33:41.91ID:+06QFgaX
>>294
ようこそ、登録忘れないでね
296名無しさん@電波いっぱい
2024/01/23(火) 23:35:19.01ID:sWRTy5F6
>>294です。
届きました!!
とりあえず今日はアクティベート。
明日の夜に登録しまっす!!
297名無しさん@電波いっぱい
2024/01/24(水) 08:15:08.93ID:gKorzr4o
DJIアプリの偽物が有るらしく
クレカ他の情報を抜かれるらしいから
ちゃんとQRコードから本物サイトに入って
正式な物をDLするように。
298名無しさん@電波いっぱい
2024/01/24(水) 20:21:32.74ID:M30tAHf4
>>294
オメイロ(⁠^⁠^⁠)
299名無しさん@電波いっぱい
2024/01/30(火) 11:15:57.86ID:5PKwNEYL
サードで売ってる下半分のプロペラガード付けてみた人いる?
障害物検知がどうなったか知りたいなと。
やっぱり、使えなくなっちゃうかね?
300名無しさん@電波いっぱい
2024/01/30(火) 14:45:07.97ID:B+qKzrgA
プロペラガード付けたら申請しなおさないといけないじゃん
301名無しさん@電波いっぱい
2024/01/30(火) 14:56:47.38ID:Zl4cdz6h
>>300
別に紐に繋いで飛ばす分にはモンダイないかと
302名無しさん@電波いっぱい
2024/01/30(火) 20:10:27.16ID:34t5sORi
ルールの話と機能の話が混在してるね。

登録情報としては機体改造に当たるので登録し直しが必要。
これは質問の回答ではなくて、脇にそれてると思う。

mini4proの能力としては、ガードが障害物検知用のカメラに見えちゃうと障害物判定しちゃうか、障害物回避機能そのものが使えなくなる。

私はmini4ではプロペラガード使ってないので、後者の答えがない。すまん。

持っててプロペラガード使ってる人答えてあげて。
303名無しさん@電波いっぱい
2024/02/01(木) 13:17:37.39ID:eftgqDax
そろそろ5出るかな?
304名無しさん@電波いっぱい
2024/02/01(木) 20:04:33.46ID:+6GZV3NT
先にmavic5出るよ
305名無しさん@電波いっぱい
2024/02/13(火) 00:47:03.26ID:YJSjHWT2
良いレンズフィルタメーカーをおすすめしてくれませんか?
CPL、ND何枚かを買おうと思ってるんだけど悩み中です.
可変NDってやっぱりムラとかでますかね?
306名無しさん@電波いっぱい
2024/02/15(木) 00:18:58.22ID:pBrJRjBk
右後ろのアームの継ぎ目の接着が剥がれて、飛行中に行きなり吹っ飛んた。
構造品質の異常ではとDJIのカスタマーサポートに修理対応中。
他の人でアームが、抜けたっていう事象あります?
通常使用だと絶対におかしなことにならない部位だと思ってるんだけど.

ちなみに機体はいきなり左にぶっ飛んで制御不能で河原の藪の中に突入でプロペラばっきばき、機体もキスだらけ。

有視界飛行で良かった
307名無しさん@電波いっぱい
2024/02/15(木) 23:48:23.25ID:xX1wzgfc
キスだらけかよ
やらしいな
308名無しさん@電波いっぱい
2024/02/21(水) 21:44:54.78ID:g8dxpc26
無事に修理されて帰ってきました。
無償で機体交換でした
309名無しさん@電波いっぱい
2024/02/21(水) 21:45:45.49ID:g8dxpc26
今更だけど、キスだらけではなくキズだらけ です (笑)
310名無しさん@電波いっぱい
2024/02/22(木) 01:26:45.32ID:+mR0n8cz
わらうなきもい
311名無しさん@電波いっぱい
2024/02/24(土) 19:46:53.42ID:e0T0eBgC
>>310
お前はもっとリラックスして優しさを学べ
312名無しさん@電波いっぱい
2024/03/07(木) 11:14:04.97ID:dGFjp0g7
mini3安売りしてるから予備にもう一台買おうと思ったが、mini2押入れから出してないからきっと使わない気もする。悩む
313名無しさん@電波いっぱい
2024/03/07(木) 12:07:43.34ID:sPlbIBe7
悩むくらいなら買え!後悔先に立たず
314名無しさん@電波いっぱい
2024/03/07(木) 20:02:13.09ID:FCtxRzw6
>>312
早い者勝ちの在庫処分だな
315名無しさん@電波いっぱい
2024/03/07(木) 20:11:26.48ID:oJyB9Um+
air4出たら買っちゃおうかなって思って待ってる 私
316名無しさん@電波いっぱい
2024/03/07(木) 21:30:40.06ID:wmVwEMbw
どうせすぐに新しいの出るし壊れんし無くならんし要らんやろ
新型出て旧型2つ並べて「ぁぁ…」ってなるだけだわ
317名無しさん@電波いっぱい
2024/03/30(土) 11:23:42.73ID:wJzmHvop
mini4Proとmini3Proのバッテリは共用ですか?
すみません、分かる方ご教示ください。
318名無しさん@電波いっぱい
2024/03/30(土) 17:19:17.79ID:9rijZKbj
共用
319名無しさん@電波いっぱい
2024/03/30(土) 20:19:41.14ID:833Z+dXi
>>318
ありがとうございます
320名無しさん@電波いっぱい
2024/04/02(火) 23:28:02.78ID:tcoSUB24
嘘は良くない
321名無しさん@電波いっぱい
2024/04/04(木) 01:31:19.55ID:TTsnOvjg
やっとAvata発売するな
322名無しさん@電波いっぱい
2024/04/09(火) 13:42:58.95ID:4mIAIBY8
今,mini4を買ってもいいのか、もう遅いから5が出るまで待った方がいいのか、avataを買うのがいいのか、誰か導いてください。
ドローンで、裏山の様子を撮影できたらいいなと思ってます。
323名無しさん@電波いっぱい
2024/04/09(火) 14:22:18.67ID:9WGoTC9q
>>322
mini4買っちゃいなよ。
mini3安けりゃそっちでもOK
アバタ推さない理由は特定飛行必至なとこと、私は飛行時間が長いほうが個人的に嬉しいから。
お気楽に飛ばしたいならばFPV避けたほうが良いと思います。
それと、撮影画面を他者に見せやすい。
324名無しさん@電波いっぱい
2024/04/09(火) 16:38:44.92ID:/BIstTG4
>>322
予算有るならminl4
お手軽について始めたいのならmini3

おっと
3の在庫処分バーゲンセールはもう終わった?
325名無しさん@電波いっぱい
2024/04/10(水) 08:02:55.32ID:FIbO2FFy
>>323
>>324
ありがとう
背中押しを感謝
予算範囲だから、mini4を買うよ
326名無しさん@電波いっぱい
2024/04/14(日) 15:39:14.39ID:TG9ATuiZ
素人質問なんですがよかったら教えてください
シネモード ノーマル スポーツとありますが、例えば遠距離まで飛ばすことを最優先に考えた場合、一番燃費(電費?)が良いのはどのモードになると考えられますでしょうか
例えば理想的な条件下で片道3キロ往復6キロを飛ばせたとして、戻って来たときに一番バッテリーの減りが少ないのはどのモードでしょうか
327名無しさん@電波いっぱい
2024/04/14(日) 19:40:04.01ID:/DXwu5BB
途中の操縦方法で影響受けるから、一概には答えられないよ。
停まり方一つで、変わるから。
328名無しさん@電波いっぱい
2024/04/15(月) 11:57:50.71ID:KRv9KMzZ
>>326
一般的にノーマルモード
329名無しさん@電波いっぱい
2024/04/17(水) 11:54:44.86ID:yC24hnjb
仕事率と仕事量 てやつ?

自動車で60km/hを5速で走るのと3速で走るのてどう思う?
5段変速自転車で10km/hを1段で走るのと5段で走るのってどう思う?

理想的な条件って無風でバッテリーの性能低下が起きない範囲で空気密度が高い低温状態かな

他にはスピードが上がれば空気抵抗も増えるんだけど
逆にホバリングって結構なエネルギーを使っていて、適度に移動している方が必要パワーは少なくなる
またプロペラのスリップロスを考えると理想的な回転数というのも有る
各モードのMAX速度飛行なのか中間や低速でもエネルギーロスが変わってくるよね

ま、>>325の飛行条件だったら誤差の範囲かも知れないっけれど
330名無しさん@電波いっぱい
2024/04/18(木) 21:28:30.55ID:nbeBUAWf
>>329
これな!
331名無しさん@電波いっぱい
2024/04/19(金) 17:59:21.92ID:JtF2Sfg4
ドローン教室で、これならすでに認証取られているからおすすめ。
と言うことで勧められて、教室の価格で買ったけど、まだ届いていない。
Amazonみたら、教室よりも数万安かった。
まあ、いいけど
これのオプションのゴーグル買いたいけど、目視外の限定を変更するのに試験受けて、さらに、操縦士以外にも1人必要何だよなぁ
流石にゴーグルつけたまま操縦で、周りが見えないのは怖いから仕方ないけど

疑似的に空を飛びたかったんだが
332名無しさん@電波いっぱい
2024/04/19(金) 18:01:48.90ID:AGvqMsqR
>>331
目視外に、資格など必要無い。
333名無しさん@電波いっぱい
2024/04/19(金) 18:08:19.96ID:xow6OQM/
ゴーグル付けなくても、スマホ見ながら操縦するなら目視外で補助者必要だぞ
334名無しさん@電波いっぱい
2024/04/19(金) 21:21:08.15ID:JtF2Sfg4
>>332
バカなの?
335名無しさん@電波いっぱい
2024/04/19(金) 21:22:26.33ID:JtF2Sfg4
>>333
そうなんだよね
補助は別に資格無くてもできるだうから、子供でも連れてくかな
336名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 06:31:41.97ID:p8ksUJwj
>>334
目視内飛行でスマホ等を見ることが出来るのは、安全のためバッテリ残量を確認する時のみ。
ゴーグルだろうがスマホだろうが、それ見続けないと操縦できないドローンは、全て目視外飛行になる。
ちったぁ勉強しろ。愚か者が、
337名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 10:54:57.40ID:J91QIlFa
>>336
は?
目視外の限定を無しにしないといけない
って>>331で書いているだろ
資格は必要だろ、
>>332がいらないと書いているからバカ
と言っているんだが
338名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 11:02:26.78ID:YZVNAuWO
彼女を補助者にしてコンサート等で使っている5倍双眼鏡を持たしているのだが
100mも離したら
あれ、見失った
どこ?どこ?
と騒ぎ出して撮影の邪魔にしかならないのよねぇ

とりあえず撮影継続してホバリングさせたときに
あそこだよ と指差して教えるんだが
補助者が見失っていたら
法的にはアウトなんだろうな
339名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 11:14:54.58ID:rI842z42
わいの友達は日本野鳥の会の会員なんで視力5.0あるらしく1km以上先でも目視してくるわw
340名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 15:15:24.14ID:5CproF35
>>337
だから、資格は不要。
必要なのは国土交通省の許可承認だけ。
おわかり?
勉強しろ。
341名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 16:05:10.72ID:J91QIlFa
>>340
お前はドローン免許はいらん
とか言うばかだろ
342名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 16:29:59.21ID:h+xstcyT
第三者上空の目視外飛行は、認証機体と1等資格が必要では?
343名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 16:57:16.26ID:J91QIlFa
>>342
そこは2等でもいいんじゃ無かったっけ?
344名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 17:34:55.23ID:p8ksUJwj
>>341
目視外と夜間つけて俺は承認得てるよ。
それを資格と呼ぶ奴は初めて見たよ。
345名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 18:17:45.37ID:J91QIlFa
>>344
それを資格と言わないなら、限定変更はなんの意味があるんだよ
346名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 18:24:32.80ID:p8ksUJwj
>>345
資格じゃないだろ。
試験も受けてないんだから。
ドローンに関しての資格は、アマチュア無線か陸特だけだろ。
もうひとつ無人航空機操縦者技能証明って国家資格があるけども、これこそ要らない。
必要なのは国土交通省の許可承認のみ。
資格ってそれを、お前は言うのか?
頭おかしいぞ。
347名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 18:36:16.45ID:J91QIlFa
>>346
なんだ無免許自慢かw
348名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 18:58:55.40ID:J91QIlFa
https://ds-chiba.jp/2023/06/15/drone-out-of-sight/
【ドローン】DJI Mini4 Pro YouTube動画>3本 ->画像>12枚

https://drone01.com/category7/category10/
【ドローン】DJI Mini4 Pro YouTube動画>3本 ->画像>12枚

簡単に検索できるところにも書いてあるが、技能証明書(国家資格でも民間資格でもOK)が目視外飛行には必要。
ない場合は、それに準ずる技能を持っていることが前提で目視外飛行の許可が出るはずなんだが

提出せずに
>>346
のようなことができるんだ
349名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 19:19:07.83ID:p8ksUJwj
>>348
おかしいなぁ。
充分な訓練をさせたことを申告して俺は20人以上の、許可承認を得てるぞ。
俺名義のDIPSアカウントで操縦者登録してる。
俺ごときの講習(練習)が資格になるのか。
すげぇな俺。
350名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 19:22:42.45ID:J91QIlFa
>>349
お前が資格を発行する権限も無いのに
あるように書類を偽造してるってことになる
法令違反どころか詐欺にもなるから、
見つかったら刑事罰で懲役もあり得るな
351名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 19:39:57.73ID:p8ksUJwj
>>350
だから、俺は資格など発行してない。
頭おかしいぞお前。
352名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 19:45:16.30ID:J91QIlFa
>>351
だから、資格があるように申請するのが詐欺だと言っているんだが
353名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 20:11:40.57ID:p8ksUJwj
>>352
はぁ?
ちゃんと10時間以上の係留飛行を目視外と夜間、ATTIモードで経験させたうえで申請してるぞ。
飛行マニュアルも工夫して書いてる。
あと、資格など必要無い。
何度言えば分かる?阿呆なのか?
安全な環境下で経験を積めば、承認されるんだよ。
お前、よく生きてるね。
不便だろうが頑張れよ。
354名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 20:47:52.68ID:J91QIlFa
>>353
だから、承認されても、ちゃんとした講習を受けてないとアウトって書いてあるの理解できないバカなの?
355名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 20:53:24.87ID:yaHs/5TB
飛行マニュアルを特定の条件下での目視外飛行の緩和する独自マニュアルを作成して承認が得られれば
技量基準(自己申告)を満たしていれば特段の資格など持っていなくてもその条件下で補助者無しの目視外飛行は可能

詳細は敢えて書かないが私はネットで得た知識で独自マニュアルの承認を受けて目視外飛行を行っている
356名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 20:56:13.04ID:p8ksUJwj
>>354
お前は馬鹿だから、理解できないということが分かった。
もう、じゃれてくんな。阿呆。
357名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 21:01:08.58ID:J91QIlFa
>>356
事故起こしたら即懲役になるなw

>>355
それって、裁判所で前例があるの?
なければ、自己判断だから。適法かどうかわからんぞ
358名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 21:11:22.01ID:p8ksUJwj
>>357
現に、俺自身の許可承認が降りてるんだよ。
無知が騒ぐな。
359名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 21:14:51.56ID:p8ksUJwj
>>357
裁判所てw
もっと勉強しろ。
求められる経験があれば、許可承認はおりるんだよ。
何度もいうが、資格も免許も必要無い。
必要なのは、知識と経験。
お前じゃ無理だろうなぁ。
360名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 21:31:53.03ID:p8ksUJwj
>>357
因みに書いておくが、俺は国土交通省に対して職場のドローン運用に関して許可申請したい旨相談の上、訓練計画を立てた。
係留飛行と屋内での飛行が特定飛行に当たらないと確認の上、10時間以上の飛行経験を自宅でのトイドローン飛行も含めて達成させるなど、規定を満足させた。
総て、独自の判断ではない事を書いておく。
そして、虚偽の申告は一切していない。
飛行の技術は俺が見て確認してる。
何かあれば、規定通り事後報告を出すだけだ。
何の資格も必要無い。
重ねて言うが、資格など必要無い。
国家資格実は持っているが(知識の補填のため取得した)それを使ったことはない。
DJIの承認エリア解除に使ったくらいか。
で、俺はお前より制度を理解している。
その上で言おう。
お前は阿呆だ。阿呆が知ったふうな妄想を公の場で書き立てるな。
判ったら黙れ。くそ阿呆。
361名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 21:36:40.79ID:5XeLBsHx
何の資格も持ってなくても普通に目視外取ってFPVレーサー飛ばしてるけどな
資格が要るとは初耳なんだが一体何処の国の話をしてるんだろうな
因みにここは日本だが
362名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 22:46:26.77ID:p8ksUJwj
>>357
おい。生きてるか?
何か書けよ。くそ阿呆。
363名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 23:15:43.59ID:J91QIlFa
捕まらないから適法ってどこの国の法律?
364名無しさん@電波いっぱい
2024/04/20(土) 23:22:06.90ID:p8ksUJwj
>>363
それが、精一杯か?
阿呆は生きるの辛いだろうなぁ。
頑張れよ。
365名無しさん@電波いっぱい
2024/04/21(日) 04:51:03.90ID:rkoE/hfd
豚だろ
366名無しさん@電波いっぱい
2024/04/21(日) 07:49:06.09ID:wmInr12Z
>>357
国交省が私の独自マニュアルを承認してそれに従って飛行申請して飛行させていることに何か問題でも?

判例といわれても国交省から裁判を起こされていないから
この件の判例は存在しない
367名無しさん@電波いっぱい
2024/04/21(日) 08:10:32.99ID:1uGWmqp0
だから、申請して許可がおりていても
無免許で捕まったら、NGになると言っているんだが
368名無しさん@電波いっぱい
2024/04/21(日) 08:46:01.07ID:wmInr12Z
現在の日本に ドローン免許 というのは存在しない
有るのは国家資格と民間資格

その上で上記資格が無くても一定の条件下で目視外飛行を緩和する独自マニュアルは承認されている

その手続きを逸脱しなければ目視外飛行で訴えられることは無い

それだけのことだ
369名無しさん@電波いっぱい
2024/04/21(日) 09:09:20.42ID:Y8AdPYxb
>>368
急に一定の条件下とか言い出してw
370名無しさん@電波いっぱい
2024/04/21(日) 09:33:01.12ID:wmInr12Z
>>369
一定の条件下 とは
>>355
で 書いた 特定の条件下 のことだ
371名無しさん@電波いっぱい
2024/04/21(日) 14:07:14.63ID:6CJu+XTS
>>367
まだ免許が要ると思ってるのか…
なんの免許が必要なんだよ?
372名無しさん@電波いっぱい
2024/04/21(日) 14:10:50.94ID:6CJu+XTS
民間資格、国家資格(技能証明)どちらも知識と技術があるって証明するだけのモノ。
申請時に、資格はないけど飛行経験がある旨記載する箇所がちゃんとある。

一回真面目に申請してみろ。
文言、隅から隅まで読め。
373名無しさん@電波いっぱい
2024/04/21(日) 15:00:00.30ID:YEU5+F81
>>367
またはっていうたった3文字の日本語すら理解出来ないのか(呆れ)
374名無しさん@電波いっぱい
2024/04/21(日) 16:40:48.99ID:QA8l2xns
まあ日本人の大半は愚民だから、マトモに条文を読んで理解できないしな。
理屈より感情で判断するからw
375名無しさん@電波いっぱい
2024/04/21(日) 23:28:23.83ID:1uGWmqp0
自動車の無免許運転でも技能があるから、
危険運転には当たらないと言う判例があるし、道路使用許可もでるが、
無免許は無免許だから
376名無しさん@電波いっぱい
2024/04/22(月) 05:46:15.06ID:EAJWDmYt
翻訳班はよ
377名無しさん@電波いっぱい
2024/04/22(月) 06:23:55.78ID:JhV/KRFj
理解不能。
たぶん情報が不足しすぎている。
道路交通法は特別法だから一般法は適用されないと憲法の条文を教えたとしても、阿呆は理解できないだろうから、そっとスルー。
378名無しさん@電波いっぱい
2024/04/22(月) 13:10:09.65ID:1vKch6OX
だから、許可が出ているのと、運転して良いは別の次元だと言っている
379名無しさん@電波いっぱい
2024/04/22(月) 15:45:06.53ID:dgZPgqjj
>>378
自動車の話かドローンの話か書けよ。
お前の話は言葉足らず過ぎる。阿呆。
380名無しさん@電波いっぱい
2024/04/22(月) 15:47:54.91ID:dgZPgqjj
>>378
運転免許証を与えられていたら、体調等条件はあるが運転しても良い。
飛行許可承認を得ていれば、飛行方法や飛行場所によるが飛行させても良い。
お前は何が言いたいんだ。
381名無しさん@電波いっぱい
2024/04/22(月) 17:36:49.30ID:1vKch6OX
レベル3.5飛行の申請の別添資料6が資格だと言っている
これを個人が担保しても国が担保してもどちらでも良いが
その技能を持ってないのに、持っているふりして申請して許可されたとしてもダメだと言っている
酒のんだら操縦できないのと同じ
382名無しさん@電波いっぱい
2024/04/22(月) 18:55:14.41ID:7yMsHrAn
戦争の影響でドローン飛ばしてる人に難癖付けると、お前の家ドローンで破壊するぞって脅されるから、ドローンは今最強のサイレントキラーだよな、今の日本なら誰でも金で買えるし。
383名無しさん@電波いっぱい
2024/04/22(月) 19:31:39.21ID:JhV/KRFj
>>381
だったら十時間以上の経験をどう証明する?
お前みたいな阿呆が経験する十時間と、俺が指導する一般的な知能を有する者の十時間は、天とウンコほどの差がある。
お前のようなウンコを除外するべきなのか?
384名無しさん@電波いっぱい
2024/04/22(月) 19:46:23.34ID:JhV/KRFj
>>381
おい阿呆。
飛行日誌は当然総て記録あるから提出も出来るぞ。
特定飛行じゃないが記録は付けてる。理由は20時間点検の把握のためだ。
レベル2飛行はそこまで要求されないんだよ。
だが、求められたら当然出せる。法が求める要件は満足してるエビデンスとしてな。
何が問題なんだよ。
お前、アタマおかしいぞ?
385名無しさん@電波いっぱい
2024/04/22(月) 20:11:30.19ID:1vKch6OX
>>384
なんで目視外飛行の話してんのにレベル2の話をしているんだ?

>>383
だから技能試験があるんだろ
386名無しさん@電波いっぱい
2024/04/22(月) 20:25:19.03ID:JhV/KRFj
>>385
目視外はレベル2だろうが阿呆が。勉強しろゴミクズ。
技能試験なんか必要ないんだよそもそもボンクラ。
お前は本当に、阿呆なんだな。
ちっと勉強してこい。
知的障害者を虐めてるようで、流石に心苦しいわ。
頼むから勉強してこい。
阿呆。
387名無しさん@電波いっぱい
2024/04/22(月) 20:27:23.34ID:JhV/KRFj
だれかこの阿呆と話ししてやってくれ
388名無しさん@電波いっぱい
2024/04/22(月) 20:47:14.34ID:1vKch6OX
>>386
じゃ、申請の技能証明書は誰が発行するんだよ
389名無しさん@電波いっぱい
2024/04/22(月) 20:49:42.24ID:1vKch6OX
>>386
カテゴリーとレベルをごっちゃにしているアホ
390名無しさん@電波いっぱい
2024/04/22(月) 21:08:04.28ID:JhV/KRFj
>>388
国だな。
それが必須だと思ってんのか?知的障害者
391名無しさん@電波いっぱい
2024/04/23(火) 01:53:46.60ID:MKCI84dX
>>390
で、レベル3の申請にそれがいらないと言う法的根拠は?
392名無しさん@電波いっぱい
2024/04/23(火) 05:47:05.52ID:vChTCbe9
>>391
試しにDIPSで申請してみたら、立ち入り管理措置つけたら申請できたぞ。
不要だから取り下げたけど。
聞いてないで自分でやってみろよ。
アカウント持ってないのか?
393名無しさん@電波いっぱい
2024/04/23(火) 05:47:46.00ID:vChTCbe9
>>389
素で間違えてた。
これに関してはすまん。訂正する。
394名無しさん@電波いっぱい
2024/04/23(火) 05:49:43.26ID:vChTCbe9
>>388
だから、技能証明が必要な飛行の場合は、そもそも機体認証がセットで必要になるんだよ。
技能証明なんか要らない。
お前は制度を理解できていない。
395名無しさん@電波いっぱい
2024/04/23(火) 05:57:17.00ID:vChTCbe9
レベル35から技能証明が必要になる。
396名無しさん@電波いっぱい
2024/04/23(火) 06:00:44.92ID:vChTCbe9
兎に角、申請してみろ。
駄目ならシステムに弾かれるからわかる。
397名無しさん@電波いっぱい
2024/04/23(火) 11:05:46.31ID:vWC/q2PS
レベル35はかなり高レベルだな
398名無しさん@電波いっぱい
2024/04/23(火) 12:55:15.49ID:MKCI84dX
>>396
弾かれないから適法ってどんな根拠だよ
399名無しさん@電波いっぱい
2024/04/23(火) 13:06:51.16ID:lCVn1tHo
>>398
ライセンス(笑)の提出を求められないって事なのが理解できない境界知能
400名無しさん@電波いっぱい
2024/04/23(火) 13:13:23.85ID:MKCI84dX
>>399
それは高速道路を無免許で乗れると言っているのと等しいだろ
提示を求められないからOKじゃないだろ
401名無しさん@電波いっぱい
2024/04/23(火) 13:52:01.89ID:mBgD9eEA
あ、これ無限ループするやつだ(笑)
境界知能くんは昨日の記憶が消失するからな
402名無しさん@電波いっぱい
2024/04/23(火) 14:15:11.00ID:3rf/Byia
ホンモノの阿呆だった。
>>398
複数人の飛行承認受けてて、申請等々もヘルプデスクでアドバイス受けて実施してる。
違法なら承認降りないよ。
お前は飛行承認得てから語れ。
あまりにも理解力が無く、常識も無いもんだから話にならん。
403名無しさん@電波いっぱい
2024/04/23(火) 19:14:47.40ID:XRLxbW1S
>>402
理解力も何も
法的根拠をお前が出せば済む話
申請時に技能証明をお前がしているんだろ?
それが、法的に有効な理由を書けばいいだけの話
お前自身が
>>390
で、国が証明書を発行していると言っているわけだから
お前の技能証明はできない
ってことだろ
じゃあ、申請時に必要な技能があることをどうやって証明したかを書けばいいだけ
いつまでも書かないから、無免許と言っているわけだから
404名無しさん@電波いっぱい
2024/04/23(火) 19:50:09.16ID:vChTCbe9
>>403
技能証明を俺が出せるわけ無いだろ?
狂ってるのか?
お前頭大丈夫か?
飛行経験を嘘偽り無く申告している。
申請経験者なら分かる話だ。
技能じゃないんだよ。経験なんだよ。
お前本物の馬鹿だな?
技能があることの証明は、実飛行時間だよ。
申請してみりゃ分かる話だ。
何度も言わせるな。
免許なんか必要ないんだよ。
無免許でも飛行申請は承認される。
お前は、馬鹿だからそれを一生理解できない。
もう、じゃれるな。
馬鹿は、馬鹿なんだから、理解する必要もない。
静かに生きろ。
もし、馬鹿じゃないならば、病院にいけ。
全部読み直してこい。
俺は疲れた。
お前のような精神障害者とは語り合えない。、続きは国土交通省のヘルプデスクと話し合え。
俺は、寛容になれそうにもない。
馬鹿は、妄想だけに生きてろ。
もう黙れ。
鬱陶しい。
俺の理屈をお前は理解できない。
絶対に。
でも、生きろよ。
405名無しさん@電波いっぱい
2024/04/23(火) 19:52:42.49ID:vChTCbe9
また、絡んできたら、ちょっと、法的にやばい言葉で俺はこの阿呆にコメントする。
息苦しいかもしれないが、許して欲しい。
俺も我慢してきた。
阿呆にも人権があることは承知しているが、限度がある。
汚い言葉を、承諾いただきたい。
406名無しさん@電波いっぱい
2024/04/23(火) 19:53:35.63ID:vChTCbe9
>>403
法的根拠.
航空法だよ。以上。疑問は国交省に聞け。
407名無しさん@電波いっぱい
2024/04/23(火) 20:39:50.83ID:MKCI84dX
さすがレベル2しか申請したことがないアホは違うな
>>384でレベル3の申請してないことバラしてるしな
何度もいうがレベル3の技能証明の話だから
408名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 06:20:04.94ID:K4yZJOTW
>>407
だからレベル3は技能証明要らないんだよクソ阿呆もう黙れゴミクズ。
409名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 06:27:23.65ID:K4yZJOTW
最初はレベルの話なんかしてなかったのに、論破されそうになって、勉強しながら書いてるんだろうねw
申請した事さえ無いくせに
「さすがレベル2しか」とか恥ずかしいわ
410名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 13:31:56.16ID:FU3+B2xg
>>409
バカはレベル3の申請したこと無いのに
目視外で監視無し飛行してんのか?
最初に1人でゴーグル付けて操縦するのにはどうしたら良いのか?
って言う質問で、レベル3ってわからないのか?
あと、立ち入りできないように航路全部に人員を配置してないのに、レベル2で申請してたら詐欺だからな
411名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 14:03:21.83ID:2CfNBG0S
補助者なしの目視外にLv3なんか要らんし航路全部に人を配置する必要もない
本当に申請したことないんだなこの協会長は
412名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 14:33:18.64ID:FU3+B2xg
>>411
さすが無免許
航空法違反自慢
413名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 15:02:06.43ID:kMuxO6Xs
>>412
可哀想なほど無知だな。
ちなみに俺は二等資格保有者で、たくさん操縦者を登録してる。
何度も言うが、ドローン飛ばすのに免許なんか要らん。
FPVの一部に無線免許が必用な場合はあるが、免許は要らん。
何の免許が必要なのか答えてみろよ。
阿呆。
414名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 15:06:33.51ID:kMuxO6Xs
ついでに言うと、二等資格も免許じゃない。
持ってても特定飛行させるには許可承認が必要。
全くもって役に立たないと私は思ってる。
415名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 15:27:05.51ID:kMuxO6Xs
>>410
あー。
アバタでゴーグルしか使えない状態での前提があるんだな?
その場合は、トイドローン買って10時間の飛行経験を積むところから始めることになる。
ってか、最初の1台目をアバタにするって、無知にも程があるぞ。
416名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 15:58:56.43ID:HHO3omHX
>>415
飛行許可申請に必要な10時間以上の飛行経歴にトイドローンは認められないのでは?
417名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 16:12:39.35ID:kMuxO6Xs
>>416
認められる。
技能講習で使ってるところもある。
っつうか、むしろトイドローンの方が操縦は難しい。
418名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 16:15:13.75ID:FU3+B2xg
>>417
技適証明取れてないものは飛ばせないだろ
419名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 16:28:35.86ID:FU3+B2xg
ちなみにアバターなんて一言も書いてないんだが
mini 4 proにゴーグルを組み合わせて操縦したいだけだ

アホが急に二等資格持っているとか言い出して笑える
420名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 17:25:49.34ID:yokh65Ps
トイドローンOKなのか。
良い情報ありがとう。
421名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 17:31:24.94ID:BS59acxc
>>417
航空法でトイドローンは模型航空機に定義されるから飛行申請で必要となる無人航空機の飛行経歴にはならないはず
スクールの講習時間とは別の話ね
トイドローンのほうが練習にはなるのは同意
422名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 17:38:35.61ID:kMuxO6Xs
>>418
は?
頭大丈夫か?
423名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 17:42:04.63ID:kMuxO6Xs
>>421
それもそうだなぁ…
明日ヘルプデスクに確認取って、結果をここで伝えます。
(OKと、過去言われた気もするが再確認する)
424名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 17:58:46.38ID:HHO3omHX
>>423
ありがとう
トイドローンで飛ばした人のほうがよっぽど技能あると思うけどお役所だからなあ
425名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 18:00:26.91ID:FU3+B2xg
>>422
お前こそな

>>423
そんなこと聞く前に、レベル3飛行の定義でも聞いたほうが良いと思うが
お前はひとりで飛ばしたことないから知らないんだろ
426名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 18:06:45.73ID:kMuxO6Xs
>>416.420.421
教習所で確認した。
トイドローンは駄目だった。
そこは、操縦の精度向上を狙ってトイドローンも使ってるとの事。
だから飛行経験は屋内で飛ばすか、係留飛行で10時間必要だねぇ。
427名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 18:19:30.04ID:4tTAHi+I
電波法と航空法の区別が付いてないのかよ
ガチの知的障害じゃねえか
428名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 18:26:50.94ID:FU3+B2xg
>>427
電波法も守れないやつが航空法守れるとは思えんな
429名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 18:34:30.90ID:4tTAHi+I
そういう話をしてるんじゃないんだがアスペも発症してるようだな
430名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 18:41:47.39ID:FU3+B2xg
>>429
トイドローンの時点で航空法はほとんど関係ないだろ
431名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 18:46:52.04ID:ngAriZad
>>426
サンクス!
飛行経歴のための飛行は、特定飛行ではなければ飛行許可申請不要だから屋外でもカテゴリ1の範囲内ならOK
432名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 19:08:47.04ID:IgaEvgBl
>>430
で?
433名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 19:11:05.54ID:K4yZJOTW
>>431
飛行経験にも加算できるし、良いですね!
434名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 20:20:04.38ID:K4yZJOTW
ID:FU3+B2xg
こいつ知的障害あるから、もうスルーした方が良い。
論理的思考も出来ないし、国語力もない。
掲示板で意思疎通出来ない部類の、精神障害者。
関わるだけ無駄。
435名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 20:48:24.54ID:FU3+B2xg
>>434
お前がレベル3に資格も免許も不要とかいいだしたんだろ
で、お前は資格なしにレベル3飛行してるんだよな
436名無しさん@電波いっぱい
2024/04/24(水) 20:55:28.37ID:K4yZJOTW
何を問いたいのか全部書け。
そうしたら、全て回答してやる。
お前はクソ阿呆だから理解できないだろうが、質問が成り立った時に、回答してやることを約束しよう。
頭使って書けよ。
437名無しさん@電波いっぱい
2024/04/25(木) 07:39:03.54ID:Pp0A+Z5T
>>435
レベル3に資格が必要な根拠は何?
438名無しさん@電波いっぱい
2024/04/25(木) 07:47:56.09ID:Pp0A+Z5T
>>435
レベル3に資格は不要。
必要なのは許可承認。
「カテゴリーⅡ(レベル3)飛行の許可・承認申請に関する説明会」のPDFを入手して読め
439名無しさん@電波いっぱい
2024/04/25(木) 07:56:32.08ID:WZFjGeCF
確かにレベル3に資格、免許はいらんのぉ。
2等とかも現状看板でしかなく、一等ではじめて極々一部の方に意味がある程度でしよ。

ちなみにヘルプデスクで前聞いたけど、テローとかで10時間認められるって。 教習所とかの見解よりよっぽど
信用性高いですよ。 スクールは来て欲しいし、知っててもダメって言うかも。俺なら。
440名無しさん@電波いっぱい
2024/04/25(木) 08:16:24.00ID:pr2gKElS
>>436
お前が無免許でレベル3の認証を受けている証拠を出せと言っている
441名無しさん@電波いっぱい
2024/04/25(木) 08:31:11.80ID:Pp0A+Z5T
>>440
認証?は?
無人航空機の飛行に係る許可承認書と、飛行通報、付随して整備記録と飛行日誌があるくらいだろ。
レベル3の認証?
書類か何かで存在するとでも思ってるのか?
ヘルプデスクで聞いてこいよ阿呆
442名無しさん@電波いっぱい
2024/04/25(木) 08:31:35.76ID:Pp0A+Z5T
>>439
なるほど!確認ありがとうございます。
443名無しさん@電波いっぱい
2024/04/25(木) 09:02:09.19ID:WZFjGeCF
現状、日本のドローン界隈では資格とか、免許必須事項はほぼ無い。 
知識、経験、実績の方が重要かと。 
440が求める物を得ても、上記の知識、経験、実績を得られるものは何も無く、440のオナ◯ーにつきあうだけなので、外野として見ている分にも必要無い。
なぜなら、レベル3に免許とか、資格は要らないから。

確かに阿保とかいうのを買いてる方が余計に煽ってる感あるので、それはアカンと思うが。
444名無しさん@電波いっぱい
2024/04/25(木) 09:20:36.45ID:2IJjh6B2
で、dji mini 4は、今、買いなの?
gwは暇だし、ドローンに触れたい
と言う人は俺以外にも多いと思う
445名無しさん@電波いっぱい
2024/04/25(木) 09:29:11.59ID:WZFjGeCF
4である必要があるなら買い。
ぶっちやけ3プロでも大して変わらん。
なんなら、AIR3でも、、、

というか、何したいか、どんな機能が欲しいのか記載無いのに買いかどうかわかるわけが無い。
446名無しさん@電波いっぱい
2024/04/25(木) 09:31:41.19ID:WZFjGeCF
後、がっつりGW遊びたいなら、もう遅い。 目視だけで飛ばすならええけど。  理由は包括申請間に合わないと思われる。
447名無しさん@電波いっぱい
2024/04/25(木) 10:17:33.20ID:pr2gKElS
>>443
レベル3の申請には、認定講習必須って国土交通省への問い合わせで何度も念押されて、YouTubeのドローン界隈の顔だし動画でも何度となく取り上げられているのに
レベル3の申請した事がない奴の話で、5chの匿名のやつが言っているのを信じろという方が無理だろ

何度も言うが、立ち入りできないように人員を配置しない飛行をお前はしたことがあるのか?
448名無しさん@電波いっぱい
2024/04/25(木) 10:48:25.35ID:WZFjGeCF
ありますけど何か。
担当者があかんかったんか、書類がまずかったは知らんけど、ご愁傷様です。
証拠とか、出す必要ないでしょ、別にだす事にメリットも無いし。 どーでも良いし。

で、資格要るんだって言われたんなら、資格取ればええんじゃないでしょうか。 ここでイキって何か得るものあるならやればええけど。どうすれば自分でレベル3が飛ばせるか知識や実績なりを深める事に時間使う方が建設的かと思います。
449名無しさん@電波いっぱい
2024/04/25(木) 11:13:44.45ID:e5NihrQ/
>>446
役所もGWは休むから
今機体登録申請しても登録されるのは
早くて5月中旬だね
450名無しさん@電波いっぱい
2024/04/25(木) 11:41:22.67ID:Pp0A+Z5T
>>443
確かに阿呆は余計だった。
けど、あまりにも理解力がない。
だから以後はもう無視することにする。
451名無しさん@電波いっぱい
2024/04/25(木) 11:43:16.94ID:MBdM4DMe
まあ知能に何らかの重大な問題を抱えてるのは確実だから別にいいと思うがな
事実だし
452名無しさん@電波いっぱい
2024/04/25(木) 17:21:11.88ID:pr2gKElS
>>450
で証拠は出せないわけだw

レベル3は都度申請なのも知らんようだし
453名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 11:03:49.37ID:sogs+GDx
無視するって良い言い訳だねw
>>446に書いているのは、
レベル3の包括申請があるって
思い込んでいるんだよね?
レベル3の包括申請っていつ認められたの?
454名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 11:38:17.91ID:93HbbUFE
446のどこにレベル3で包括申請とか買いてるんだろうか、、、、 
皆さん、やはり無視がよろしいかと思います。
かなりやばい方のようです。
455名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 11:42:03.11ID:sogs+GDx
>>454
日本語わかるか?
包括申請できないから目視で。
って書いてあるだろ
これは、包括申請できるなら目視外できる
と同じ意味だぞ?
456名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 11:44:27.29ID:ZIesMUR0
馬鹿すぎて駄目だ
457名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 11:47:24.12ID:93HbbUFE
補助者いれば目視外できるがな。
やはり無視に限る。
458名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 11:50:35.67ID:93HbbUFE
ドローンレベル3 人(住民や歩行者等)がいない地帯を、自身の見えない範囲まで自動飛行させる形態を指します。 補助者の配置が必須とされてきたドローンにおいて「補助者なし」という現実的な状態も前提とされています。 無人地帯とは、山、海水域、河川、森林、離島等が該当

レベル3の意味理解して無いんだね。
これで1つ勉強になったね。
459名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 12:12:12.51ID:ZIesMUR0
そもそも始まりは、ドローンの操縦に資格が必要かって話から始まっている。
過去ログ読めばこいつの精神崩壊っぷりが判る。
460名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 12:38:19.11ID:VkmveRgO
全く読んでないけど結局この長期に渡るレスバの決着は着いたの?
461名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 12:57:31.38ID:sr6rKnGv
結論
特殊なフライト以外では
免許(そういうもの自体が無いのだが)も資格も必要が無い
462名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 14:13:22.18ID:dCx/8Iq3
レベル3は特殊な飛行だろ
そもそもが補助無しの話をしているのに
レベル3ではないとかわけわからん事言い出すアホがいるから話がおかしくなるんだろ
463名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 14:16:10.40ID:dCx/8Iq3
>>331
これをレベル3でなく1人で飛行させる方法を教えてくれよ、資格無しで
それで済む話を延々と資格いらんとか、レベル2だと言いながら逃げてるアホが話を混乱させてるんだろ
464名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 15:08:36.34ID:QUIn+tDu
そもそもLv3に該当しないものを該当すると言い張ってるあたりでもうダメだわな
ここを崩されると今までの自分の主張が全部崩壊するからかな?(笑)
465名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 15:44:22.57ID:WGzTK+mf
>>464
だから、1人で目視外で補助が無いのどこがレベル3では無いか示せよ
466名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 15:45:35.22ID:ZIesMUR0
資格の名称も言わないよな。
馬鹿すぎて話にならん。
467名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 15:46:28.36ID:ZIesMUR0
補助なしとか誰か書いてたか?
もう精神崩壊してるわ
468名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 15:47:58.52ID:QUIn+tDu
>>465
逆にどこがLv3に該当するか言ってみろ池沼
469名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 15:58:32.38ID:dCx/8Iq3
https://www.mlit.go.jp/common/001632469.pdf
にレベル3の定義と技能証明は資格と言う国土交通省の回答が書いてある
470名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 16:07:01.00ID:dCx/8Iq3
>>467
>>331に補助者つけないといけないよなあ。
って愚痴ってるのわからないのか
やっぱり日本語読めないんだな
あと、補助があっても無くてもレベル3で変わらんだろ
471名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 16:13:54.61ID:xlImAhcq
レス乞食は自分に都合の悪いツッコミは基本無視だからな
構ってもらって良かったなキチガイ
472名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 16:20:35.16ID:ZIesMUR0
この、精神崩壊者は、誰の発言か考えずに自分以外の書き込みを総て同じ人だと思ってるんだろうなぁ。
狂ってるわ。
473名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 17:33:43.86ID:dCx/8Iq3
>>471,472
誰に言っているのか書けば?
レス乞食
結局、レベル2で目視外飛行する方法かけないから人格攻撃しかできないみたいだけど
474名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 18:41:32.88ID:kE2gQFoa
>>473
お前とは会話にならん。
じゃれるなキチガイ。
475名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 18:42:22.60ID:kE2gQFoa
当たり前に目視外飛行してるから書いてるんだけどこのキチガイは、困ったもんだな。
476名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 19:01:18.66ID:9IKM6IS7
バカには無理だろうな
バイク板DIYスレの有名な格言にこういうのがある
「〇〇をするにはどうすればいいか聞く奴は教えたところでその作業がが出来ない」
477名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 19:17:50.13ID:kE2gQFoa
飛行方法など、DIPSアカウント持ってりゃ判ると思うんだけどなぁ。このキチガイは何と戦ってるんだろうな。
478名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 19:39:24.19ID:OxH3MF7v
お前らみたいに、自分勝手にルールを解釈している奴とだ

いい加減に、目視外飛行はレベル3だと認めろよ
どこにレベル2で目視外飛行できるって書いてあるんだよ
479名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 19:40:59.04ID:9IKM6IS7
少なくとも日本では目視外飛行だけじゃレベル3の要件満たしてないがこのキチは何処の国の話をしてるんだ?
480名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 19:48:45.20ID:OxH3MF7v
>>479
だから、お前の根拠を書けばいいのに
何で書かない。
481名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 19:52:14.72ID:kE2gQFoa
こいつ、マジ狂ってるわ
目視外飛行は総てレベル3らしいぞ。
びっくりだな。
482名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 19:55:43.59ID:kE2gQFoa
何度でも書くけど、ドローンの資格なんて無いわ。
気が狂ってる。
病院いけよ。
483名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 19:58:46.43ID:OxH3MF7v
>>481
国土交通省の定義では少なくとも補助者が目視していれば目視飛行
補助者がいなければ、目視外飛行
目視外飛行はレベル3だと
>>469のリンクに書いてあるんだよ
お前が、レベル2になるという根拠を書けばいいだけ
484名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 19:59:37.77ID:OxH3MF7v
>>482
技能証明が資格だって、国土交通省が言っているんだが
お前の方がアタオカだろ
485名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:06:49.71ID:kE2gQFoa
>>484
俺は持ってるが、資格と思ったことはないぞ。
役に立たないから。
お前は精神障害だな。
お前はその、クソ役に立たない資格を持ってるのか?
486名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:07:04.22ID:9IKM6IS7
少なくとも日本では補助者がいようがいまいが目視外飛行だが本当に何処の国の話してんだ?
お前が半島か大陸かは興味ないが自分とこの国で話しろよ
487名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:10:54.99ID:kE2gQFoa
精神的異常があるとしか思えないよな。
この偉そうな態度に、間違った認識。
会話にならんわ。
488名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:17:23.32ID:kE2gQFoa
お前の方がアタオカだろって言われちゃったよw
キチガイに言われて笑えるわ
489名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:19:09.84ID:ikJ15dI/
https://www.mlit.go.jp/koku/license.html
490名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:25:25.47ID:kE2gQFoa
>>489
実際、不要だと、資格保有者の俺は思ってるが、キチガイはどう思ってるんだ?
キチガイ、お前はその資格を持ってるのか?
俺は持ってるが、役に立ったとは一切ないぞ。
おいキチガイ。
おまえは何が言いたいのか。
それだけ書けよ。
キチガイだから、生暖かく聞いてやるよ。
分かりやすく書け。
でなければ、スルーする。
キチガイ、書けよ。
491名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:28:51.78ID:JAhUJ4vd
思ってる

…君の思い、届くと良いねw
自分で「資格」って言っちゃってるし。
492名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:33:30.42ID:CJcx2fkx
レベルとカテゴリーがごっちゃになってる人いそうだな
493名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:34:15.24ID:kE2gQFoa
>>491
資格じゃないと思ってるから書いてるんだよ。
アホだな。
お前、精神的疾患あるだろ?

何度も言わせるな。
ドローン飛ばせるのに資格も免許も必要無い。
(陸特、アマチュア無線いる場合はある)
494名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:35:06.59ID:kE2gQFoa
>>491
キチガイにあわせて書いてやってんだよ低能。
喜ぶなキモい。
495名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:35:49.40ID:ikJ15dI/
自分は教員免許を持っているが、企業に勤めているので、役に立っていない。
だから教員免許は資格ではない。

こうですか?
496名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:38:48.87ID:JAhUJ4vd
資格保有者の俺は思ってるが
資格保有者の俺は思ってるが
資格保有者の俺は思ってるが
資格保有者の俺は思ってるが
497名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:39:39.71ID:kE2gQFoa
>>495
ほう。
自分は自動車運転免許証を持っているが、運転に係る仕事はしていないから自動車運転免許証は資格ではない。
頭大丈夫か?
498名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:40:40.14ID:9VmZJgHB
やっと資格だと言ってくれる人たちが出てきた
ありがとう

>>486
補助が目視してたら、目視外ではない。って国土交通省が質問会で答えているんだが

お前こそどこの国の法律で話してんだよ
499名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:41:10.56ID:kE2gQFoa
>>496
阿呆2合わせてやってると書いてるだろう精神疾患者w
本当に馬鹿なんだなw
よく生きてると感心するわ
500名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:42:33.01ID:kE2gQFoa
>>498
あのな。
資格じゃないよ。
俺が書いたんだから訂正しておくな。
資格じゃないよ。
わかったか?
頭、大丈夫か?
501名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:44:39.48ID:9VmZJgHB
>>498
すまん目視外ではあるがレベル3では無いが正しいニュアンスだな
502名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:45:29.19ID:9VmZJgHB
>>500
だから、お前は国土交通省が国家資格と言っているのを資格ではない。
っていう根拠かけよ
503名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:45:36.18ID:kE2gQFoa
もう、無視した方が良い。
気が狂ってる。
youtuberらしいが、狂ったやつ多いからな。
生暖かくスルーすれば良い。
勉強してくれ。
これ以上ひどいことを言わせてくれるな。
馬鹿は生きづらいだろうなぁってのは、判った。
504名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:46:49.94ID:kE2gQFoa
>>502
何が資格なのか書いてみろ。
総て反論してやる。
505名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:50:13.97ID:kE2gQFoa
あと、資格とは何かを、明示してくれ。
506名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:51:06.86ID:ikJ15dI/
日本人は理屈より感情で判断するからなw
条文を読む習慣がない。


(資格)
第百三十二条の四十二 技能証明は、次の各号に掲げる資格の区分に応じ、当該各号に定める無人航空機の飛行に必要な技能について行う。
一 一等無人航空機操縦士 第百三十二条の八十五第一項に規定する立入管理措置を講ずることなく行う第百三十二条の八十七に規定する特定飛行
二 二等無人航空機操縦士 第百三十二条の八十五第一項に規定する立入管理措置を講じた上で行う第百三十二条の八十七に規定する特定飛行
507名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:54:56.15ID:kE2gQFoa
>>506
で、それがドローン飛ばすのに必要だとお前は言うのか?
508名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:55:42.94ID:kE2gQFoa
どこにも資格とは書いて無くて笑えるんだけど
509名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:56:40.16ID:kE2gQFoa
やっぱ精神疾患でした。
あとはスルー推奨です。
510名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 20:59:17.60ID:Z98b2kph
投了だな
511名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 21:01:41.74ID:kE2gQFoa
まったく、疲れる奴だ
512名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 21:10:06.69ID:hwqLFS7X
ID真っ赤な人はなにを主張してるの?
513名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 21:12:08.22ID:9IKM6IS7
>>498
国土交通省の誰だよ
その質問会ってのを具体的に
議事録も添えて出せよほら
514名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 21:18:19.19ID:6nivlOkA
>>504
>>469を読めよ
あ、馬鹿だからPDF読めないのかw
スクショ貼っといてやるよ
【ドローン】DJI Mini4 Pro YouTube動画>3本 ->画像>12枚
515名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 21:20:36.01ID:kE2gQFoa
>>514
お前、免許って言ってたよなw
恥ずかしいぞ。
もう死んでこい。
サヨナラ。
516名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 21:24:17.92ID:TGbsCOiR
あのな。
資格じゃないよ。
俺が書いたんだから訂正しておくな。
資格じゃないよ。
わかったか?
517名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 21:29:12.03ID:kE2gQFoa
>>514
読めないのかw
だってよ。
楽しそうだなおい。
いい夢見ろよ、お前も元気に生きる資格あるんだからな。
生きる免許あるんだからな。
免許使って、元気に生きろよぉ!
518名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 21:45:08.27ID:Zq6c50qk
ところでMini4Proの話題は?
519名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 21:52:38.75ID:6nivlOkA
>>515
技能証明は資格
免許は別だぞ?
バカか?
で、資格ではない理由は?
520名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 21:56:42.09ID:6nivlOkA
>>517
国土交通省は一等のみを免許としている
https://www.mlit.go.jp/koku/level4/license/
をよく見ろ

【ドローン】DJI Mini4 Pro YouTube動画>3本 ->画像>12枚
521名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 22:05:40.25ID:6nivlOkA
>>518
ゴーグル付けて操縦したい。
って話をしようとしたらバカが絡んてきたんだよ
522名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 22:21:56.66ID:sogs+GDx
>>513
ダウンロード&関連動画>>


の2分57秒からみろ
ただ、
523名無しさん@電波いっぱい
2024/04/26(金) 22:23:36.41ID:sogs+GDx
>>522
途中で送信してしまったが
ただ、目視外だけではレベル3にならない。って言っているだけで、
補助の有無は明確にはされてないけどな
524名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 00:38:46.47ID:U/POhxZH
>>519
黙れゴミクズ。
技能証明さえ資格ではないと言っている。
馬鹿か?
何度も言わせんな精神障害。
ドローン飛ばすに資格は要らん。
つまりだな。
技能証明はいらないと言っている。
じゃれるな知的障害者。
525名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 00:40:01.22ID:U/POhxZH
>>520
だから免許ではないと言っている死ね障害者
526名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 00:58:36.43ID:U/POhxZH
>>522
へー。
こいつ国交省の職員なのか。
びっくりだな。
お前、嘘つきだろ(笑)
レベル3に、ホントこだわるよね(笑)
527名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 01:38:10.04ID:Ja8iOSRL
>>526
バカは質問会があったことすら理解できないのか

国土交通省が言っている事を否定して言う割には
証拠も根拠も出せないゴミクズは無免許で捕まればいいよ
528名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 05:53:22.16ID:U/POhxZH
免許だってよ(笑)
ダメダこいつ
529名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 07:03:11.59ID:fEViHZUc
免許登録税、払ったでしょ?
530名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 08:19:44.17ID:U/POhxZH
すごい屁理屈だなw
何を言おうがこれは技能証明書だ
運転免許証と見比べてみろ
531名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 08:43:06.02ID:QjPzy0Jm
日本人は理屈より感情で判断するからなw
532名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 08:50:37.15ID:jTG/htX5
不動産買うときも登録免許税払うけど、家持つのも免許要るんかw
533名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 09:01:56.22ID:U8+iV4EF
免許じゃなく資格だな。
無人航空機操縦士も。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/inshi/7190.htm
534名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 16:51:43.72ID:McVhMFvr
>>532
いるぞ?
535名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 16:55:43.95ID:lsL4cwmK
全く質問に答えてないのによくもこうドヤれるな
536名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 17:18:03.56ID:McVhMFvr
>>530
技能証明は資格
技能証明書は書類だバカ
537名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 18:26:30.19ID:U/POhxZH
な?話にならんだろう?
538名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 18:38:37.85ID:mBpqVMBq
もういいよ
mini4proの話しようぜ?
539名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 20:07:39.20ID:NuTdkcH1
>>537
お前は免許証を免許だと思っているバカだから話にならんよ
540名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 22:02:56.43ID:jxcKSqnE
air3とどっち買うか迷ってる
用途空撮写真
541名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 22:17:46.35ID:U/POhxZH
ケースに入れたサイズの違いが、分岐点になると思う。
でもエア2たたき売りされてるよね…
大きな違いは梱包サイズと、コントローラだと思います。
mini4か3をおすすめしたい。
542名無しさん@電波いっぱい
2024/04/27(土) 22:29:39.08ID:kMexihx0
6月以降に5が出ると思うからもうちょっと待てば?
543名無しさん@電波いっぱい
2024/04/28(日) 08:39:00.94ID:rOfQbYD0
mini3proはもう持ってます
544名無しさん@電波いっぱい
2024/04/28(日) 18:20:07.96ID:snrxMpZe
>>543
じゃ持つべきだと思う。
mini4も3も、あまり変わらないので。
私が買うなら3を買います。
Sモードでしか飛ばさないので、センサ不要だと思ってるので。
545名無しさん@電波いっぱい
2024/04/28(日) 19:24:38.21ID:5hTS86ec
3ってair3ですか?
546名無しさん@電波いっぱい
2024/04/28(日) 20:25:30.03ID:snrxMpZe
mini4もmini3もってつもりで書きました、分かりづらく失礼しました
547名無しさん@電波いっぱい
2024/04/30(火) 19:05:27.43ID:3Tc1wI07
もうmini5のリーク出てるぞ
548名無しさん@電波いっぱい
2024/05/01(水) 20:35:11.11ID:9LY/ek2/
>>547
カメラが1インチになるだけなのかな?
だとしたら、まだ3で良いやって思う。
549 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/08(水) 06:32:16.18ID:3mHMRJne
はじめまして。
トイドローンを部屋で遊んでいたのですが、慣れてきたので表で飛ばしたくなりました。

こちらとavata2ではどっちが幸せになれるでしょうか?

また、機体登録をして人口密集地では飛ばさない、飛ばすときは飛行申請をする、夜間は飛ばさないなどのルールを守れば資格は必要ないという認識でいるのですが間違いないでしょうか?

これからドローンで遊ぶために向いている初心者向けの書籍などもあれば教えて頂けると有難いです。

どうぞよろしくお願いします。
550名無しさん@電波いっぱい
2024/05/08(水) 09:33:33.09ID:N5zsl/Ht
用途によるとしか。
空撮のみなら、ミニ4。手軽さが素晴らしい。
バッテリーも長持ち。

楽しいのはアバタ2で空撮も行けるが、補助者がほほ必須。 ゴーグル無しで、スマホに画面出せば補助者無しでも出来んわけでは無いが、、、、 


資格は要らないです。
551名無しさん@電波いっぱい
2024/05/08(水) 21:58:54.52ID:Pin+j3Fi
>>550
まだ言っているのかw


>>549
avata2のゴーグルとプロポは別売りでうっているから、後からmini4に買い足せば良い
mini4の強みは、カメラを90度回転させて縦長で撮影や、真下の撮影もできるので
空撮目的ならmini4が良いぞ
552名無しさん@電波いっぱい
2024/05/08(水) 23:21:55.08ID:ysEHuooJ
>>540
迷ってるなら絶対にAIR3の方がいいよ。miniは風に弱い。
頑張って耐えてるのと余裕で耐えられてるのとじゃ安心感がまるで違う。
操縦者が精神的に余裕があるのとないのとじゃ作品も全く違ってくるよ。絶対AIR3。
553名無しさん@電波いっぱい
2024/05/08(水) 23:59:29.94ID:Pin+j3Fi
>>552
そもそも風に飛ばされるような天候ではドローンを飛ばしちゃいかんだろ
5m/sでそこまで揺れるか?
554名無しさん@電波いっぱい
2024/05/09(木) 01:00:39.92ID:mkWKEhl1
>>553
この日にこの場所で飛ばすぞ〜って楽しみにしてていざ当日現場で6m/sの風が吹いてました。
9割の人間は飛ばすよね。これは飛ばしちゃいかんなって撤収できる人間なんてほぼいないよ。
その時に画面斜めでブルブルしてるminiだと後悔するんだよ。AIR3にしとけば〜って。
予算的にminiしか選択肢がないならしょうがないけどAIR3も選択肢にあるなら絶対にAIR3
555名無しさん@電波いっぱい
2024/05/09(木) 01:24:41.64ID:Rx2v5eOA
>>554
警察が来て、言い訳できるならいいんじゃない?
50万円取られたり、承認取り消しで泣かなければいいけどね
556名無しさん@電波いっぱい
2024/05/09(木) 01:59:48.01ID:2ZHtBEBD
>>549
avata2をゴーグル付けて飛ばすと目視外飛行になるので、特定飛行(許可承認が必要な飛行)になります。
ジンバル性能の高いminiシリーズの方をお勧めします。
(avata2は飽きそうだし)
また、mini4を飛行させているときモニタを見たいと思います、人モノ30m以内の飛行と、目視外飛行の申請を済ませておくことを割と強めにおすすめします。
いろいろ慣れるまで煩わしさを感じると思いますが、頑張ってください。

air3と迷った場合は、確かに重いほうが耐風性能は高いですが、私の場合は梱包サイズを気にしたいです。
miniシリーズは小さく荷作れるから旅先に持ち出しやすいです。

miniかavata2かで迷う人にair3の選択し出すのもどうかと思いますが…
557名無しさん@電波いっぱい
2024/05/09(木) 10:11:47.01ID:Dn1b+sBv
プロペラガードって折り畳めないの?
本体小さいのに、アレの大きさの為に荷物がデカくなる
コンパクトに収納できるプロペラガードがほしい

あと、モーター用のキャップをアリエクから買ってみた
558名無しさん@電波いっぱい
2024/05/09(木) 12:36:13.98ID:X32dyJCi
折り畳み=強度ダウン・重量アップ
メーカーがなぜそうしないかが答え
あとモーターにキャップなんてドレスアップ以外の害でしかないと思うけど
559名無しさん@電波いっぱい
2024/05/09(木) 13:01:33.41ID:Dn1b+sBv
>>558
雲の中につっこんだ時に、モータが濡れないようにしたいので
560名無しさん@電波いっぱい
2024/05/09(木) 13:21:19.12ID:X32dyJCi
濡れ難い=乾き難い
蓋をする→放熱しない
これまたメーカーの意図があるからね
余計なお節介失礼
561名無しさん@電波いっぱい
2024/05/09(木) 14:58:34.61ID:9wRT1HEs
549です。
ご意見ありがとうございます!
最初の直感通りmini4にすることにします。
他スレで、初心者はトイドローンで練習してからmini4あたりにしろ、という過去のアドバイスがあったので模倣してみました。

申請について謎なのですが、飛行の都度dips2で申請すればよろしいのでしょうか?
人モノ30メートル以内について申請したほうが良いとのアドバイスを頂いていましたが、dips2以外になにか申請しなければならないのてしょうか?
562名無しさん@電波いっぱい
2024/05/09(木) 15:59:48.46ID:Dn1b+sBv
そういえばアリで大容量のバッテリー売っているけど、使うと改造になるのか
そもそも、本当にそれは大容量なのか
下手すると突然電圧が下がって墜落しないか心配だから、買えない。
国内使用が許されてない可能性もあるので、海外で使うしか無いけど
563名無しさん@電波いっぱい
2024/05/09(木) 19:40:25.89ID:NdnRVxuu
>>561
機体登録して、経験積み上げたら、
人、物30 夜目視外、夜間を年間で包括申請。

飛行毎に、DIPS2.0にて飛行計画通報。

詳しくは書かない。これを調べて自分でこなせるくらいの知識無いならきっと法律違反を起こすから参入は勧めない。 
ちなみにmini4が候補なら、AIR3も検討する事をお勧めします。 
564名無しさん@電波いっぱい
2024/05/09(木) 20:10:09.07ID:mCXbeK2+
>>563
レベル3飛行の条件知らないお前が言うなよ笑える
565名無しさん@電波いっぱい
2024/05/09(木) 20:18:34.85ID:2ZHtBEBD
>>564
またわいてきた。
精神障害者
566名無しさん@電波いっぱい
2024/05/09(木) 21:12:05.49ID:1+F82mUq
>>565
かわいそうに言葉が理解できないのか

良い子は
drone01.com/category116/category117/
に書かれている事を守ろうな
567名無しさん@電波いっぱい
2024/05/09(木) 22:19:53.24ID:73spKlgl
>>564
勘違いしとりゃーせんかね。
目視外が全てレベル3とか言って大暴れしてた日本語通じない基地外さんは私では無いぞ。

レベル3飛行 
人(住民や歩行者等)がいない地帯を、自身の見えない範囲まで自動飛行させる形態を指します。

補助者の配置が必須とされてきたドローンにおいて「補助者なし」という現実的な状態も前提とされています。


無人地帯とは、山、海水域、河川、森林、離島等が該当。
568名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 00:46:10.98ID:F7I3lQS6
>>567
補助者等で侵入できないようにできればそれはカテゴリー2の飛行なのでレベル2の範囲で済むが
補助者や規制線などで侵入を防げない場合の飛行はカテゴリー3になる
カテゴリー3の目視外飛行はレベル3相当
569名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 04:41:16.61ID:CnIIotw5
>>568
だからレベル3は敷居が高いから、それを避ける飛行方法にすりゃ良いだけだろ。
誰が最初からレベル3飛行すると書いてる?
だこ等お前はキチガイなんだよ。
もう黙っとけ阿呆
570名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 04:42:41.96ID:CnIIotw5
こうなるとレベル3になってしまうから気をつけようね、と書けば全てが丸く収まるところを、精神疾患者は毎度この有り様。
以下スルー推奨。
571名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 06:44:44.24ID:Tz0ZZMCP
>>568
どごぞのブログとかではなく、国交相の資料で、カテゴリー3はレベル4飛行とあるんだから、そもそも違うぞ。
誰かの落書きではなく、キチンとした資料で話せーよ。
とあうか、そもそもレベル3とかの話しはしてねーし、包括取れよって話しだ。
レベル3で包括取れないとかいう話しはしてない。
何故ならば無理だから議論にすらならない。
572名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 08:14:42.68ID:3jBtAqDw
まだこのキチガイ生きてたのかよ
573名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 09:54:48.24ID:rfnquVGg
>>571
目視外の補助無しまたは侵入防止措置なしのカテゴリー2申請はできないだろ
申請できるとでも?
574名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 10:31:57.44ID:IFpJeJo2
な、全角だろ?
575名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 10:40:16.82ID:TgyBaEAb
>>573
誰が補助なしと言った?
お馬鹿さん。
576名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 10:50:42.04ID:F7I3lQS6
>>575
>>550で、ほぼ必須と書いてある
つまり、補助者無しも想定している
577名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 11:38:40.91ID:juRv+qFz
>>550
スマホに画面出して操作するのも目視外なので補助者必要ですよ
578名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 11:44:44.98ID:BcnVYDCR
そもそも、レベル3の話も、カテゴリー2.3とかの話しもしてねーのに、理解力無さすぎるのが湧いてスレ汚すのは迷惑極まりない。

包括申請申請しとけとしか買いてねーし、補助者無し目視外とか包括申請に関係ねーし、出来ないんだから。

トイドローン卒業してミニ4買いたいってのが質問してるんだから、その質問内容に答えてやればええんだよ。
579名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 12:01:16.50ID:BcnVYDCR
>>577
画面出して、画面見ながら操作とか書いて無いけどな。
だが、画面足しとかないとバッテリー残量、その他異常も見えん。 それの確認する程度のは日本語では目視外となるが、目視外飛行違反にはならん。 
もちろん程度にもよる。
580名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 12:02:36.45ID:F7I3lQS6
>>578
カテゴリーもレベルの話もしないで
>>563のような事を書くバカがいるから
581名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 12:19:39.04ID:BcnVYDCR
>>580
んな細けー話はトイドローンから卒業しようとするようなレベルの人間にはまだどーでもええんだよ。
包括申請する段階で調べてるうちに嫌でも知識が付いてくるんだし。

気に入らないならお前が補足してやればええだけだ。
俺は細かい所までは聞かれなきゃ教えん。そーでないと自分で調べずアカン奴になるからな。
582名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 12:33:31.20ID:IFpJeJo2
>>577
日本語でいいぞ
583名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 16:42:37.94ID:TgyBaEAb
また免許野郎大暴れ
584名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 18:28:02.41ID:uykPKw+M
mini5リーク有
585名無しさん@電波いっぱい
2024/05/10(金) 21:16:56.17ID:I5WzzhPu
>>584
kwsk!
586名無しさん@電波いっぱい
2024/05/11(土) 06:52:41.76ID:yltQnMt0
youtubeに1ヶ月くらい前からリーク情報でてるよ
587名無しさん@電波いっぱい
2024/05/11(土) 07:18:41.61ID:bcuTGbKg
ガセネタですが
588名無しさん@電波いっぱい
2024/05/11(土) 10:07:21.93ID:j8yhB9Qf
MAVIC → AIR → miniの順で発売されるからmini5が来るとは思えないけど
来たとしてもマイナーアップデートだろう
589名無しさん@電波いっぱい
2024/05/11(土) 11:47:35.88ID:yltQnMt0
mini4のなんかが出るとかいう情報もyoutubeにあるね
590名無しさん@電波いっぱい
2024/05/13(月) 06:46:25.98ID:LuC8GJBM
月1か月2で飛ばしてますがバッテリーは6割充電状態で保管とあるが、
皆さんどうやってます?
591名無しさん@電波いっぱい
2024/05/13(月) 08:26:01.85ID:49lgDus+
>>590
飛行させたら追加充電せずに、次回飛行の翌日まで放置してます。
満充電された状態も当然ありますが、気を使っていません。
飛行の前日に全て充電して、飛行に臨みます。
592名無しさん@電波いっぱい
2024/05/13(月) 12:43:48.13ID:77j9MCLQ
>>591
0%で2ヶ月すぎると過放電になるぞ
593名無しさん@電波いっぱい
2024/05/13(月) 14:08:26.57ID:49lgDus+
>>592
30までには交換するようにしているのと、月2回以上は撮影に使ってるので大丈夫です!
でも情報有難う御座います。
仕事で管理してるPhantom3のお世話してますが、フラフラ飛ぶし、早く新しいのに更新して欲しいです…
594名無しさん@電波いっぱい
2024/05/13(月) 14:56:47.88ID:ejegzJQm
ところで、これはレベル3用の資料はださないのかな?

https://www.dji.com/jp/mobile/media-center/announcements/a-notice-for-using-dji-drones
595名無しさん@電波いっぱい
2024/05/13(月) 15:21:23.31ID:LuC8GJBM
>>591
全く同じ使い方です心配ない様ですね、
参考になりましたありがとうございました。
596名無しさん@電波いっぱい
2024/05/13(月) 15:50:04.05ID:77j9MCLQ
俺は警告がなるまで使っている
この間レンタルコートだったから良かったけど、
自動で緊急着陸している途中で電源切れした
プロペラガードとかで重量があると、
緊急着陸でも、想定した距離を飛べないみたいだね
597!dongri
2024/05/14(火) 17:22:56.63ID:l14Y6o4R
mini3が20%オフだしmini5くるなこれ
598名無しさん@電波いっぱい
2024/05/14(火) 18:09:14.63ID:5ZWSh23M
今年に入ったあたりから叩き売りしてるだろ
一時は40%引きじゃなかったかな?
599名無しさん@電波いっぱい
2024/05/14(火) 21:29:04.73ID:EcvHKFkb
この機種、ATTIモードはセンサーが使えないときに自動的に切り替わるしかないんだな
裏技で改造ファームでパラメータ切替をすれば、モード切替スイッチで移行できるみたいだけど
改造ファーム入れた人居る?
600名無しさん@電波いっぱい
2024/05/14(火) 22:37:42.24ID:pX9buV6H
mini5proには1インチセンサーです
601名無しさん@電波いっぱい
2024/05/14(火) 22:42:33.94ID:obNxK4hK
フルサイズになると思うな
602名無しさん@電波いっぱい
2024/05/15(水) 05:31:13.68ID:dsI3nyvq
いやいや、赤外線カメラとLidarスキャナー搭載するらしい。
買いだね
603名無しさん@電波いっぱい
2024/05/15(水) 09:39:03.17ID:f5sKtjgA
無人地帯の補助員なしとか色々と独自マニュアルで包括取っているけれど
法改正が進んでこのマニュアルでの更新は出来ない予感

補助員の要件も厳しくなっているので趣味のお手軽空撮はほぼほぼ無理になったかも
604名無しさん@電波いっぱい
2024/05/15(水) 10:01:57.20ID:XHDPH+E+
>>599
hackdroneでパラメーター書き換えでできたわ
DJI assistant 2のjs書き換えは今はできないみたいだね
まあ、これでATTIモードでスクウェアの練習できる
605名無しさん@電波いっぱい
2024/05/15(水) 16:00:05.47ID:OOuxenwh
>>599
空飛ぶもんにそんな得体の知れないファームとかよく入れる気になるな。
というか、それでなんかあった場合保険出ないとか起こり得るんでは、、、出ないのはええとして、重大な事故起こした時どうするんだろう、、、メーカー過失の線は消えるし人生終わるんでは
606名無しさん@電波いっぱい
2024/05/15(水) 17:47:26.58ID:h7yUbBFk
>>605
パラメーター変更だけで、ファームは改造じゃ無かった
607名無しさん@電波いっぱい
2024/05/15(水) 17:51:10.26ID:jcwAnwMR
自分で調べて見つけて導入できる奴はまだ良いわ
ATTIで飛ばす技術もドローン性能も分からず自分で改造ファームも見つける事が出来ない奴が「お、良い書き込みあるな。いっちょ入れてみるか」って何も知らずに入れちゃうのが怖い
608名無しさん@電波いっぱい
2024/05/15(水) 18:33:41.75ID:OOuxenwh
>>606
どっちにしても、公式のじゃ無いんよな。
昔、ライチ使って大暴走したのがおったし、
公式の物が絶対とも思わんが、空を飛ぶ物は必ず落ちるという考えなので、そのリスクを引き上げる可能性がある物を使うのに抵抗がある。
609名無しさん@電波いっぱい
2024/05/15(水) 19:51:57.43ID:eXvLL/52
>>608
パラメーターはdbファイルを書き換えているみたい
モード切替スイッチで、どのモードになるかを決めるところに、今は、スポーツ、ノーマル、シネマが設定されているので、どれかをATTIに入替える形になる
基本スポーツモードを書き換えるんだろうけど
何でプロポから設定を切り替えられる様にしなかったのかは不思議
610名無しさん@電波いっぱい
2024/05/17(金) 14:17:49.89ID:KcggMQrw
モータカバーが届いたのでつけてみた
ステッカーと赤いプロペラも買う予定なので
全部真っ赤になるとどうなるだろう
目視しやすいとは思うけど
611名無しさん@電波いっぱい
2024/05/17(金) 14:52:24.20ID:z4ZXEB2p
>608
現在はライチに匹敵するマッピング出来るアプリはありませんか?
iOSのGSProが無くなったようです。
612名無しさん@電波いっぱい
2024/05/31(金) 07:05:32.95ID:Y0tEJ/Od
RC2の画面が昼間晴天時は陰がないと見難いんですが何か対策や設定はありますか?
613名無しさん@電波いっぱい
2024/05/31(金) 10:38:17.95ID:AZOc86mA
>>612
サンフード
614名無しさん@電波いっぱい
2024/05/31(金) 14:13:11.06ID:oaW97ns0
>>612
目視外持ってないなら見なくてもいいだろ
615名無しさん@電波いっぱい
2024/06/01(土) 05:49:30.37ID:bjKcOYJ3
初期設定(RTH高度指定)とか普通に画面使うだろ…
616名無しさん@電波いっぱい
2024/06/01(土) 07:21:35.14ID:fr8AhL3/
現地着いて飛ばす前に設定行えばいい
617名無しさん@電波いっぱい
2024/06/01(土) 09:13:33.87ID:zdqGWi+S
普通そうだよな
>>615がどういう意図で書いたのか分からんけど飛行してからRTHの設定を開始する人はなかなか居ないと思う
618名無しさん@電波いっぱい
2024/06/01(土) 09:43:43.20ID:yNew/GMN
フライト前の設定時なら
日陰を作ればモニターは見えるだろうに

フライト中のモニター確認だったら
モニターにシェードを付けるだけ
中華製でスティック付けたままで格納出来る安価な物が有るから使ってる

まあ、チラ見以上の注視は目視外になるから
ちゃんと手続きしよう
619名無しさん@電波いっぱい
2024/06/01(土) 10:25:49.94ID:foESfR7P
チラ見はOKとは言っても具体的にどの程度の時間なら許されるかって基準がある訳ではない
もっともこの意味が分かる奴はいなさそうだが
620名無しさん@電波いっぱい
2024/06/01(土) 10:51:45.68ID:fr8AhL3/
バッテリーの残量チェックはOKだから0.5秒くらいだろうな
621名無しさん@電波いっぱい
2024/06/01(土) 11:21:24.65ID:foESfR7P
バッテリーの残量チェックしたのを証明出来ればいいな
622名無しさん@電波いっぱい
2024/06/01(土) 12:14:01.28ID:bjKcOYJ3
その時に眩し…
いや、もうお前とは対話は無理だわ
623名無しさん@電波いっぱい ころころ
2024/06/01(土) 14:02:25.00ID:zdqGWi+S
ガッチガチの人と会話すると疲れるぞ
尻尾巻いてトンズラこくが正解
624名無しさん@電波いっぱい
2024/06/01(土) 16:03:11.32ID:UVvfSVoK
具体的な時間が指定されてないって事はいくらでも難癖付けてしょっ引けるって事
まあ目視外取って補助者置いて飛ばせばいいだけの簡単な話なんだが
625名無しさん@電波いっぱい
2024/06/01(土) 17:51:47.85ID:yNew/GMN
スマホのなから運転 みたいな感じたろうな
現任したK殺官の裁量みたいなところがあるが
Gカップ 5秒くらいじゃね?
626名無しさん@電波いっぱい
2024/06/01(土) 18:15:03.96ID:4p+6LX1y
スカウターみたいな片目用のFPVゴーグルとかあってもダメなんかな
627名無しさん@電波いっぱい
2024/06/01(土) 18:15:07.04ID:j9G7tsAk
Gカップもあると時間が増えるか
628名無しさん@電波いっぱい
2024/06/01(土) 18:39:31.70ID:yNew/GMN
>>626
現行法にそんな屁理屈みたいなのは想定していないだろうから
事案が増えれば見直しだろうね
629名無しさん@電波いっぱい
2024/06/01(土) 22:07:12.46ID:Ay4KOg53
>>626
単眼鏡がダメなんだから無理だろ
630名無しさん@電波いっぱい
2024/06/02(日) 00:21:19.28ID:mACNwmV4
結合双生児のヘンゼル姉妹なら…
631名無しさん@電波いっぱい
2024/06/02(日) 07:58:53.10ID:lz4vvpAU
敷地の端っこから離陸して着陸しようとしたらセンサー効きまくって降りれなくてビビったよ
離陸より着陸状況を考えないとダメと思い知った
632名無しさん@電波いっぱい
2024/06/02(日) 10:13:15.95ID:5s7t1mUS
初心者ならセンサーに反応するものが無いような所で練習した方がいいよ
(センサーに頼る様な飛行をしない)
633名無しさん@電波いっぱい
2024/06/02(日) 15:35:33.01ID:7mxAkrJg
ハンドキャッチしようとして降りてこなくて困ったことなある
634名無しさん@電波いっぱい
2024/06/03(月) 17:55:56.31ID:3O3aNLAv
ハンドキャッチは機体の後ろからやるのが正解
635名無しさん@電波いっぱい
2024/06/03(月) 22:19:12.58ID:ITzMwlSd
D-QUALITYでドローン撮影やってる北川紘行って奴、依頼した動画の出来が酷かったのを指摘しても開き直るし金ドブだった。
しかも不倫を自慢げに話してきてキツかった。
俺みたいに金ドブする奴が出ないように注意喚起しとく。
636あぼーん
NGNG
あぼーん
637名無しさん@電波いっぱい
2024/06/23(日) 19:07:50.33ID:o5wyUckW
終了までお早めに。
【ドローン】DJI Mini4 Pro YouTube動画>3本 ->画像>12枚
638あぼーん
NGNG
あぼーん
639名無しさん@電波いっぱい
2024/06/24(月) 16:33:18.16ID:XdmhKxF5
アフィカスシネ
640あぼーん
NGNG
あぼーん
641名無しさん@電波いっぱい
2024/06/30(日) 17:18:31.52ID:IVRNQhfq
>>640
アフィ糞消えろ
642あぼーん
NGNG
あぼーん
643あぼーん
NGNG
あぼーん
644名無しさん@電波いっぱい
2024/06/30(日) 19:26:43.10ID:0PxB6Mi1
>>643
グロ
645あぼーん
NGNG
あぼーん
646名無しさん@電波いっぱい
2024/07/01(月) 08:28:25.08ID:rVyOePDX
アフィを弾くように板設定できないのかね?
647名無しさん@電波いっぱい
2024/07/01(月) 12:08:01.11ID:4KyEAxkE
それを回避する為にカス共は画像を貼ってる
648あぼーん
NGNG
あぼーん
649名無しさん@電波いっぱい
2024/07/05(金) 20:44:26.65ID:laAuv2Ua
>>648
アフィは死ななくてもいいけれども、近い状態に陥っていただければ世のため人のためですよ。
650あぼーん
NGNG
あぼーん
651名無しさん@電波いっぱい
2024/07/06(土) 21:10:29.20ID:wIv6d7tu
>>650
>>649
652 警備員[Lv.14]
2024/07/10(水) 15:24:52.69ID:mBV0HA3g
パピコ
653名無しさん@電波いっぱい
2024/09/06(金) 09:18:28.17ID:KfQTrVIP
面倒臭い法律にしばられてフライトの機会を奪われるのだったら
DJI Neo の方がお手軽で面白そうだな。
654名無しさん@電波いっぱい
2024/09/06(金) 09:57:59.76ID:5A9DoFXP
>>653
飛ばすとこないけどね
655名無しさん@電波いっぱい
2024/09/06(金) 12:17:06.22ID:KfQTrVIP
99gなら良かったんだけどね
656名無しさん@電波いっぱい
2024/09/06(金) 18:33:28.34ID:ztsmS+Ge
リモートIDつけられるのかって問題もあるけど
そもそもDIPSで登録できない機体の可能性もある。ユーザーが登録料払ってまで外で使おうとかおもうかな?
屋内専用とか、私有地で係留とかして使うぐらいしか無いのでは?
657名無しさん@電波いっぱい
2024/09/07(土) 05:20:26.88ID:mKtsOrh6
そういえばリモートIDについて何処にも情報ないな
100g超でリモートID無しならゴミ確定だな…
658名無しさん@電波いっぱい
2024/09/07(土) 12:13:22.32ID:HokmDbMg
>>657
多分、素人を騙して売ろうと思っているんだと
ドローン関連の仕事を検索していると、量販店でのドローン販売ってのが何件か見つかるので、
おそらく量販店でそのゴミを売りつけるんだと思う。
上に書いたように、素人がDIPS申請とかするとは思えないから、買った後で、外で飛ばせない。
って気づいても遅いとおもう。
クリスマス商戦で、パーティを自動で撮ってくれますとでも、言いくるめるのかな?
659名無しさん@電波いっぱい
2024/09/07(土) 12:17:54.74ID:HokmDbMg
ここをみると
https://sekido-rc.com/blog/2024/09/05/cameradrone_0007/
リモートIDには対応しているようだ
660名無しさん@電波いっぱい
2024/09/07(土) 22:00:50.45ID:eTDONrRr
先日、一緒に仕事した空撮業者はミニ4を機体登録もせずに飛ばしてた。
特定飛行は置いておいても、登録はしとかなきゃだめだろう?
違法だらけで驚くわ。
農薬散布も空中散布を飛行計画通報無しでやってるよね。
大阪に本社がある農機メーカ系列なんだけど。
散布してるなぁって思ったら飛行計画の参照確認するんだけど、事後申請も無いんだよなぁ。
661名無しさん@電波いっぱい
2024/09/07(土) 22:15:26.61ID:EDyYURAX
>>660
miniは200g未満だから、昔の法律のまま
何も考えずに登録しなくても良い。
って思い込んでいるんだろうね
確信犯かもしれないけど
662名無しさん@電波いっぱい
2024/09/16(月) 21:06:52.64ID:LoT8ENLl
mini4てRC2送信機で自動マッピング飛行は出来ますか?
663名無しさん@電波いっぱい
2024/09/17(火) 05:43:52.75ID:okf1iGMc
>>662
出来ない
664名無しさん@電波いっぱい
2024/09/17(火) 14:08:09.07ID:MM8+ggqp
そもそも、自動飛行で日本で許可されているのは、一種機体認証をとっているか、立入管理措置をとっている場合のみで、djiは機体認証を取れる資料をだしていない。
665名無しさん@電波いっぱい
2024/09/17(火) 17:39:53.48ID:aLagZK2+
phantom4とiosのGSproなら出来たぞ
666名無しさん@電波いっぱい
2024/09/17(火) 18:11:15.23ID:8Qgi+9xk
>>665
違法操縦はできるとは言わない
667名無しさん@電波いっぱい
2024/09/17(火) 21:49:05.56ID:aLagZK2+
お前は黙ってろよ
668名無しさん@電波いっぱい
2024/09/17(火) 22:09:35.50ID:/OnDTnFl
うむ。
全てを違法に誘導する意見は要らないと思うなぁ。
注意点として示せば善い話だ。
669名無しさん@電波いっぱい
2024/10/03(木) 11:05:20.43ID:gHjqfz3k
プロポって画面付きの方がやはり便利?
mini1ユーザーで、毎回スマホセットするのが面倒
N2だとそこまで面倒ではない?
670名無しさん@電波いっぱい
2024/10/03(木) 15:14:57.74ID:SzIGIPNS
違法かどうかを決めるのは裁判所。
結果的に審判がファウルを取らないならルール上問題無し。
671名無しさん@電波いっぱい
2024/10/03(木) 16:24:40.38ID:b8HND42I
>>670
これまた凄い奴が現れたぞ
672名無しさん@電波いっぱい
2024/10/03(木) 16:27:55.02ID:b8HND42I
>>669
便利ですね。
予算が許すならRCを選択すべきだと考えます。
673名無しさん@電波いっぱい
2024/10/15(火) 19:32:04.91ID:zGUoI0wD
海外での飛行を視野に購入考えてるんだけど
バッテリーってプラスのほうだと249超えるよね
海外って249g規制が多いイメージだったけどそうでもないんかね
欧州でプラスバッテリー販売してないのはそのせい?
674名無しさん@電波いっぱい
2024/10/16(水) 12:42:07.59ID:GSbyT2Us
>>673
その前に、その国の法律で勝手に飛ばしていいかしらへたのか?

lud20250119233605
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/radiocontrol/1695687437/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ドローン】DJI Mini4 Pro YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【スマホ】iPhone 12 miniが本日13日発売。最上位のiPhone 12 Pro Maxも [首都圏の虎★]
【しれっと来るか?】iPad mini 5/iPad Pro mini/iPad Pro 7.9インチ Part15
三菱パジェロミニ 36台目 PAJERO MINI
【UMPC】Gemini PDA/Cosmo Communicator /Astro Slide【5.99インチ】 22台目
【ST/SK】Xperia mini/mini pro シリーズ part26
DJI ドローン Mavic Mini Part.2
Panasonic LUMIX G9PRO/G9PROII Part12
【Xiaomi】Xiaomi 11T/11T Pro Part34
三菱パジェロミニ 55台目 PAJERO MINI
【ドローン】DJI Mini3 Pro【4K・飛行距離8km・34分(L:47分)】Part.3
BEMANI PRO LEAGUE SOUND VOLTEX part1
【Xiaomi】Xiaomi 13T/13T Pro Part14
【UMPC】Gemini PDA/Cosmo Communicator/Astro Slide【5.99インチ】 19台目
Mac mini Part214
eDJingScratch、eDJing5、eDJingPRO Mixfade
ファミ通「Nintendo Switchの国内累計販売台数が812万台を突破。PS4&PS4 Proの合算を上回る
Redmi Note 10pro Part16.1 国内版
【スマホ】次期iPhoneの製品名流出? iPhone 12 mini、iPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Maxの可能性 [田杉山脈★]
Panasonic LUMIX G99D / G9pro Part68
NEOGEO mini 収録タイトル発表
DJI ドローン Mavic Mini Part.9
▲ファンサカmini 2024 3fp▼
【KONAMI】PCエンジン mini ★34
docomo Xperia XZ Premium SO-04J Part4
三菱パジェロミニ 54台目 PAJERO MINI
【UMPC】Gemini PDA/Cosmo Communicator【5.99インチ】 17台目
【NS】Minecraft マインクラフト Nintendo Switch Part34
三菱パジェロミニ 59台目 PAJERO MINI
【しれっと来るか?】iPad mini 5/iPad Pro mini/iPad Pro 7.9インチ Part13
iPad mini A17 Pro
新型「iPad mini」突如発表 A17 Proチップで、Apple Pencil Pro対応 [少考さん★]
【Xiaomi】Xiaomi 13T/13T Pro Part4
Nintendo Switchで使える世界最大容量「512GB」のmicroSDXCカードが発表!
三菱パジェロミニ 45台目 PAJERO MINI
DJI ドローン Mavic Mini Part.3
【Xiaomi】Xiaomi 11T/11T Pro Part16
【3代目】NEW BMW MINI Part34
Mac mini Part244
「Nintendo Switch Lite」をはんだ付けなしでOLEDスクリーンやHDMI出力に対応させる非公式キットが登場!!
【ついに来月!】iPad mini 5/iPad Pro mini/iPad Pro 7.9インチ Part12 【永遠に】
iPad mini 4 Part30
Redmi Note 10pro Part15 国内版
iPad mini 5th (2019) Part 24
【ドローン】DJI Mavic3 Cine Part.1【Apple ProRes・5.1K/50fps・国内8Km・飛行時間46分・58万円】
My Nintendo Storeでモンハンさんブレイク関連のamiibo予約開始!
My protein マイプロテイン 64
【WinでAndroid】NoxPlayer Part20
色気美人Irokebijin専用スレ
My protein  マイプロテイン 7
【WinでAndroid】NoxPlayer Part24
【よんなな】47HEROINES Part1
rockin’on sonic Part.2
Unihertz Jelly/JellyPro Part11 【ワ有】
HomePod & mini ★14
三菱パジェロミニ 53台目 PAJERO MINI
【アイス】チーズタルト専門店 「PABLO」と共同開発した「PABLO mini アイスバー」10月25日発売 赤城乳業[09/22]
【UMPC】Gemini PDA/Cosmo Communicator /Astro Slide【5.99インチ】 23台目
Nintendo Switch用『プチコン4 SmileBASIC』がスマイルブームから配信
【NS】Minecraft マインクラフト Nintendo Switch Part24
三菱パジェロミニ 47台目 PAJERO MINI
Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2020.9 ★4
【ST/SK】Xperia mini/mini pro シリーズ part38
Redmi Note 10pro Part9 国内版
Mini Album 嵐台風 Synth DJ Sound
Mini Album 嵐台風 Synth DJ Sound
16:27:27 up 13 days, 13:36, 1 user, load average: 102.28, 103.58, 108.65

in 0.080743789672852 sec @0.080743789672852@0.1 on 092605