◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
■■Parrotドローン総合■■ YouTube動画>5本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/radiocontrol/1532948915/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.parrot.com/jp/doron Parrot製ドローンを語るスレッドです。
掲示板荒らしが機種名のスレッドを乱立させておりますので
掲示板荒らしが建てたスレッドには書き込みをしないようにお願いします。
DJI製ドローンを語るスレッドは
DJI マルチコプター 45機目
http://2chb.net/r/radiocontrol/1530882393/ 200g以下のドローン総合は
【おもちゃ】超小型マルチコプター【トイラジ】 12機目
http://2chb.net/r/radiocontrol/1522421097/ 掲示板荒らしについては
通称“長文君”対策自治スレッド(DJIスレ乱立荒らし)
http://2chb.net/r/radiocontrol/1512225545/ >>3 海外のレビューがあんまりなんで、真相のレポよろ
anafiを見た後だとmavicシリーズが無骨に見える
中華とフランスのデザイン力の差か
BebopもDJIと比べて決して悪くないんだけどね
Anafiは現物見てみないとなんとも
やっぱPhantomクラスのラインナップがないのは厳しい
>パリの情熱を持って設計されたデザイン
>欧州のドローン業界のリーダーであるParrotは、その全てのドローンのデザインをパリで行っています。
>ANAFIは、スマートかつ頑丈で、革新的なドローンを創造するエンジニアチームによって、情熱とともにデザインされています。
「井の中の蛙大海を知らず」の典型例
・プロペラの取り外しには付属の治具(ネジ回し)が必要。しかも無駄にセパレート式だから8枚w
・充電にUSB-PDでも1時間45分かかる。USB電源アダプタだと2時間半〜3時間半。モバイル電源だと4時間半w
・前後衝突防止センサー無し、プロペラガード無し、機体姿勢を表示するLED無しで飛行許可の包括申請が不可能w
・機械式2軸ジンバル(3軸じゃありませんw)&電子式ブレ補正は手持ち撮影で何故かガクガクブルブルw
・下方視界&超音波センサーはホバリングで何故かフラフラ&段々高度が下がってく。手で遮ると不安定になり墜落w
・他機種と比較しても色味のおかしいHDR動画。レビューのテスト撮影で動画データが何故か破損していたw
・機体バランスを取る為にアームを長くしたせいで、携帯性が著しく低下。送信機もお世辞にもコンパクトとは言えないw
DJI Mavic Air
SF映画に出てくる宇宙船の様なデザイン。インパルスエンジンの様な排気口。
回転させた後アームが前プロペラの不要な回転を止める、天才的な折り畳み機構。
まるで天女の羽衣の様な金属冠。レーザーで刻印されたDJIロゴ。卓越したエレガンス。
Parrot Anafi
下から見るとネジ穴もジンバルマウントの肉抜きも丸見えの安っぽいデザイン。カメラにすらネジ穴がw
アームが長すぎて、折り畳むと本体からハミ出す。持ち運び時にジンバルを保護するカバーも無し。
前後アームの始点が同じ場所という、クアッドコプターの利点を潰す謎の設計。その気持ち悪い姿はまるで黒タイツを着た目玉おやじ。
>>8 >>9 悔しそうだね
30年前のアニメみたいなデザインのmavic air買っちゃの?
外で飛ばしてたら恥ずかしくない?
デザイン良くてもバッテリー一つあたり20分もとばせられんてのは致命的なんだよな
空港の半径10km以内は「飛行禁止」ではありません。
ましてや、半径10kmの外側は「飛行可能」ではありません。
https://drone-kentei.com/pdf/drone-flowchart.pdf どうしてドローン検定のサイトで、初心者が戸惑う様な嘘を教えるのでしょうか?
簡略化された Yes/No チャートだから、という言い訳は通りません。
上記のサイトに限りませんが、「半径10km以内は飛行禁止」を鵜呑みにしている奴が大杉。
https://www.naa.jp/jp/airport/regulation.html 国際空港や政令空港では、半径4kmまで45mの高度制限、
そこから半径16.5kmまで1/50の勾配による高度制限(12.5kmで250m上昇)、
そこから半径24kmまで295mの高度制限が存在します。
滑走路の周辺には転移表面、延長線上には進入表面があり、上記とは異なる高度制限があります。
半径9250mで円錐表面が150mを超える為、「なるべく10km以遠で飛ばしましょう」と
言っているに過ぎません。そしてここからが重要ですが、制限表面は空港標点を基準にしている。
つまり飛行する場所から空港標点までの標高差の分だけ、制限高度が上下するという事です。
空港から2kmの地点でも標高が110m低ければ、高度150mまで自由に飛ばせます。
空港から20kmの地点でも300mの山の上では、無許可なら全く飛ばせません。
この情報を、なるべく多くのドローン仲間に伝えて欲しいです。
嘘を教えているサイトや、認定講習の講師が居たら遠慮せずに指摘するべきです。
逮捕者が出て高度規制が厳しくなったり、ドローンが飛行機と衝突する大事故が起きる前に。
>>14 そのPDFに「飛行禁止」と書いて無いよね
「飛行不可」と書いてあるのは自主規制でGPS座標で飛行できないプロテクトがかかっているから飛行不可能なんだよ
>>15 いやDJIスレの親切な人によれば、DJI製品の自主規制による飛行禁止エリアは、
DJIフライトマップの半径5kmの青い円から、高度制限のかかるエリアである
外周1.6kmを引いた半径3.4kmの黒い円の中だけらしいぞw
それにPDFでNoに進むと「無申請で飛行可」に辿り着く方もかなり問題。
国際空港や政令空港の24km圏内で300m級の山頂で飛ばしてたらアウト。
mamboとバッテリーが共通だから
予備バッテリー兼ねてスーパーラジコンのRolling Spider投げ売り5980円を大量購入しちゃった
http://linedework.info/fu/?c=ga02zu&_zucks_suid=NWVkMjZlM2FjMjZhMmJkM2MyZmI2NTk1M2Q2NzczNTkxMTJmN2M0Mw
Jumpingシリーズのジャンプ力って調整可能?
自宅基礎下調査用に買おうかと思ってるんだけど、
無条件で80cm飛んじゃうようだと頭ぶつけるなぁと。
>>19 二段階で、上向きと斜め前ジャンプボタンがあって
斜めは半分程の高さ
バネをしならせて一気に解放でジャンプなのでバネかカムを改造しないと調節は不可能
Mamboの超音波高度計って台風の風の音とかに影響を受けたりします?
昨日まで正常に飛ばせたのですが、今日は高度が乱高下して安定しない状態です。
2機持っているのですが2機とも同じ症状で故障とは思えないんですよね…
電波の干渉も考えたのですが水平方向は普段通り安定しています。
台風が去ったので飛ばして見たら何事も無く安定飛行ができました。
やっぱり、原因は台風ですかね…
高度維持は気圧センサーじゃない?
もし、そうなら台風の風で室内の気圧が振動していたのじゃない?
>>23 ウチはぼろ家だから隙間風で気圧が変動してたのかもしれません…
ただ、telloは普通に飛べたんですよね…
昨日は離陸して数センチで着陸してしまったり、勝手に上昇を続けて
スティックをいっぱいまで下降に入れてるのに天上に衝突したりしてましたが
今日は嘘のように安定していて不気味です。
>>24 telloは下カメラで画像マッチングして同じ柄が同じ大きさに映るように機体の位置決めと高度の調節じゃなかったか?
>>25 てっきり水平方向の移動だけかと思ってました。詳しいことは知らないんですけどね…
そして、昨日の不安定さが嘘のように安定して飛ばせるMambo…
問題も解決したから気にしませんわー。また、台風が上陸したら試して見ます。
ドリフトモードで安定してホバリング出来るように頑張るぞ〜
A.R. Dronw2.0 ELITE EDITION 安いの買ってもいいでつか?><
マンボーのアップデートについて
サイトからアップデートをダウンロードしてそのままドローンホルダーに移してもアプリを開くとアップデートしてくださいと出るのですがどなたか解決方法わかるでしょうか
>>28 ダウンロードできるファームウェアは 3.0.17 だけど、最新は 3.0.25 だからじゃね?
素直にアプリからアップデートすれば解決すると思う。
>>29 3.0.17 をずっとダウンロードし続けていました。3.0.25 が出ていたのですね。
何度やっても出来ない理由がわかりました。
ありがとうございます。感謝です。
anafi所有者です。オプションパーツが通販でしか手に入れられないのが辛い。
ダウンロード&関連動画>>;feature=share
>>33 mavic2 enterprise dualよりも15万円ほど安いし
真上にカメラを向けれるので設備点検に最適
ゴールデンウィークを控えANAFIが注目されamazonでも圧倒的に売れているようです
DJIのステマ要員もこの結果は寝耳に水と推測します
本当はANAFIの専用スレッドを再建したいのですが自宅も携帯も祖母宅でも新たなスレッドを建てようとするとエラーになり建てられません
DJIよりParrotを推す僕に対する妨害工作が行われているのが原因と思われますが真相は闇の中です
どなたかANAFI パート3を立てていただけませんか?
色々な情報を提供出来るはず
ドローンはDJIだけじゃない筈
ノートルダム聖堂の火災で困窮してるフランスを応援する意味も込めてANAFIをを盛り上げて行きましょう!
↑
イイですね
賛同します!
スレを立てた事がないのでお力添えは出来ませんが応援しています
パート3が無事立つことをお祈りしています
アマゾンでAnafiポチりました
明日着予定です
人工衛星のようなスタイリッシュなスタイルに惚れました
よろしくお願いいたします
アプリは純正がおススメですか?
他に良いものがあれば教えて下さい
スマホはエクスペディアXZ4です
おめでとう!
良い買い物をしましたね!
それは良い選択です
経過を報告して下さい
論議が活発化してますね
やはり専用スレッドが必要と思われます
遠からず近い日々にParrotが日本の空を埋め尽くす日々が来ると僕は断言します
予想なんかじゃありません
ドローンはDJIだけじゃないんやでと宣言し令和元年はParrot元年になると予言しておきます
anafiってモバイルバッテリーから充電できるのがいいよね
高いカーアダプターとか買わなくてもいいし
バッテリー3本なら飛ばしている間に2本は充電しておける
ドンキーなら安く売ってるし、
いざとなればコンビニで単三電池を入れ替えれるヤツと単三を買えばいいのは開発者スゲェと思う
Anafiを購入予定です
MDフィルターは必要ですか?
HDR機能をOnにすれば不要という説がありますが。実際はどうなんでしょう
ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください
ParrotのAnafiのおススメポイントを教えて下さい。
ポチりたいんですが一歩が踏み出せないでいます。
誰か背中を押して下さい。
>>44 Anafiいいですよ
コンボセットがおすすめです。
通信距離も5k以上余裕ですし軽量ボディなんで強い風の中でも軽快に飛行します
プロペラも片側単位で交換できるので経済的ですね
>>44 usbで充電できるんで便利ですよ
充電器を忘れた時もホテルのフロントで充電させて下さいとお願いしてokでした
>>46 だよね
僕はシャイなんで、コンビニでアルカリ電池4本タイプの充電器を買って急をしのいだよ
こんなに沢山のAnafiオーナーがいる事にビックリしています
今までトピックが少なかったのは、ユーザーフレンドリーな設計ときめ細やかなユーザーサポートの恩恵であると推測します
代理店を介さないことによりレスポンスが功を奏している筈です
利益の上乗せもないメーカーダイレクトの恩恵です
メーカーに質問するまでまでもない内容はこちらを利用させて頂きますね
それでは本日はこの辺りで失礼します
73サヨウナラ
単発IDで自作自演したところでおまえの
知 的 障 害
て評価が変わることは無いんやで?
241 名前:名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM62-LdYa)[sage] 投稿日:2019/04/20(土) 06:18:29.62 ID:YIU318DZM [1/5]
252 名前:名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM62-LdYa)[sage] 投稿日:2019/04/20(土) 08:41:23.78 ID:YIU318DZM [2/5]
253 名前:名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM62-LdYa)[sage] 投稿日:2019/04/20(土) 08:45:37.63 ID:YIU318DZM [3/5]
264 名前:名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM62-LdYa)[sage] 投稿日:2019/04/20(土) 12:34:26.81 ID:YIU318DZM [4/5]
276 名前:名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM62-LdYa)[sage] 投稿日:2019/04/20(土) 18:32:27.46 ID:YIU318DZM [5/5]
35 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/04/20(土) 19:32:50.59 ID:Oax6xtgo
36 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/04/20(土) 19:36:59.60 ID:vrnGQfBf
37 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/04/20(土) 19:44:33.32 ID:edz/D27e
38 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/04/20(土) 19:46:54.86 ID:mFb11kAu
40 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/04/20(土) 19:53:59.77 ID:e2bKe4M4
41 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/04/20(土) 20:02:19.13 ID:MfpCDzcl
42 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/04/20(土) 20:07:26.88 ID:y08JCsru
44 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/04/20(土) 20:36:16.70 ID:ROTmZmzp
45 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/04/20(土) 21:02:11.97 ID:XiPvCUDc
46 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/04/20(土) 21:07:18.14 ID:4SUn2eM4
47 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/04/20(土) 21:10:34.77 ID:RqNR0mDs [1/2]
48 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/04/20(土) 21:17:44.35 ID:RqNR0mDs [2/2]
俺はこの前のアマゾンのセールで買ったわ
8bitとはいえlog収録が6万円で付いてるのでsparkより良いかなと選択した。
GWに実家帰るまで飛ばせない
保険に入ってないと古河市の無料練習場では飛ばせないらしく断念
保険も調べると機体の墜落対応のも1万円で安いけど
機体を回収出来ない場合は保険が降りないんだな
皆さんは保険はどうしてますか?飛ばす頻度が少ないならラジコン保険でも良いのかな?
風とか障害物に気をつければ墜落しませんよね?
機体保険は10万円以上の値段の機体が対象っぽいね?
だとするとanafiはラジコン保険だけで皆飛ばしてるのかな?
>>54 堕ちるときは堕ちる諦めろ
Anafiなら尚更だ
機体保険は自由だが、対人対物は絶対入れ
ラジコン保険や個人賠償責任は趣味が前提
業務は支払い対象外
つべで収入を得ていたり、許認可で業務申請ならグレーなので注意
10万以下でも入れる機体保険もちゃんとある
>>56 長文基地外認定相手はヤメろ!調子に乗るだけ
>>58 例えば、、
以前はハンドキャッチやテーブルに着陸しようと水平方向からアプローチ時
下部のセンサーが着陸したと誤反応でペラ停止し墜落
ファームアップで対策?したのか、最近は、、
着陸してもペラ停止しない(笑
左レバーを下に入れたまま、反対の手で電源OFFか
再離陸して着陸やり直し
Anafi飛ばしました!
夜の8時に飛ばすのは音が迷惑かなとおもいましたが
とっても静かでしかも超安定してました
手のひらに着陸させましたがプロペラもすぐに停止して危険は無かったです
カメラが上を向くのは斬新ですね
思わず股の下を潜らせてしまいました
コンボセットなんでバッテリーも3つあり飛ばしている間に2つを単3を3本使うスマホ充電器(セブンイレブンで買いました)で充電させればずっと飛ばせるのも良いですね
今日は充電せずに3本で1時間ほと空中散歩を楽しみました
本当にいい買い物をしました
明日から近所の公園で1時間程とばせば来月には飛行許可も取れそうです
本当に最高に楽しい!
出来れば大きい画面で楽しみたいのですが安くてお勧めの機種はありますか
?
教えて下さい!
>>60 平気で嘘をつくのは完璧に精神の病気だから、早く死ね。
>>65 どこが嘘なの?
普通のファーストレビューだと思うけど、、
MAVICを持っていると書いたり
ドローンを買うのはお金の無駄だと書いたり
違法行為を教唆推奨したり
レビューそのものが存在しないにも関わらず、
公明正大なレビューが見える自作自演人格で自分の賛同者がいる様に見せかけたり
嘘ばかり。
それはそうと高校生の飛行許可って都度なら取れるのか?
掲示板荒らしのゴミクズが
通報されて捕まるニュースが楽しみだ。
公明正大な長文君はAnafiなんてセコいこと言わずに
おばあちゃんからの違法な相続金とやらでインスパ2でも買えば良いじゃない。
質問です
ANAFIのレンズを効率よく保護する方法を教えて下さい
sparkのプロペラにAnafiのプロペラを加工してつければ静かになりますか?
>>69 プロペラ移植は良いアイデアですね
やってみる価値はあると思います
為せば成る!きっとなる!
ただの知的障害
他人から判別される理由がスマホをハックされてるからだとか草
>>56 ありがとうございます。
急に忙しくなって返信遅れました。
自主的な映像作品に使って映画祭とかユーチューブに出したいのでグレーなんですね。
でも大体の感覚は解りました。
ドローンは全くの初心者なので助かります。
ちょっと探してみます。
ANAFI Thermal
ダウンロード&関連動画>> ANAFI Thermal
ダウンロード&関連動画>> >>55 自分はドローンでの事故も適用されるってことで
ANAFIの分はちょこっと保険ってやつに入ったよ。
違法な行為には保険が下りないから注意
許可を得ずに補助者無しの目視外飛行とか第三者の30m以内に近くづくとか
>>82 なに?このヘッポコサーマルwww
公式の静止画でもソーラーパネルのMSX画像は可視光とサーマル画像がずれてるじゃんwww
多分サーマルは160×120かそれ以下だね
無理やり感半端ないwww
業務利用なら衝突回避は重要な装備だが
相変わらず無し
さすがおフランスwww
>>83 中華製をありがたがってんじゃないよ
ほぼ同じ解像度の中華製ドローンの半額で軽くてコンパクト
高解像度の必要な業務って?
>>84 高解像度高速リフレッシュレートの必要の無いサーマルを用いた業務を知りたい
一番安いサーマルカメラでも10万円前後するからね。
業務に耐えうる性能かどうかは気になります。
>>85 適当に言ってるんじゃないぞ?
具体的にその業務を言ってみ
ソーラーパネルの劣化ってサーマルで判別するの?
壁面調査でサーマル使ってるけど、
低解像度の玩具は不要だわ。
アナフィーのサーマル画像って、2万画素の粗々だから、普通の4kカメラの画像830万画素の上に被せてるのよ
だから30mくらいから人を映すと、人の輪郭にボヤ〜っとしたオーラのような雰囲気にしか映らない。
そもそもFLIR社が同じ仕様のドローン用サーマルカメラDuo Rを生産終了にしたので察してくれ。
コンデジタイプのC3は現行だけど数m単位での撮影用
ソーラーパネル内のセル不良、法面や橋梁、ビル外壁調査、捜索救助活動等々ではモヤ〜っとしたオーラでは使い物にならない。
>>90 あなたはanafiになにを求めているのでしょうか?
向かない用途ではなく新たな使い方を模索(もさく)するのがanafiには相応しいと思います
せっかく赤外線機能をつけてくれたんだから使い方は僕たちが探すべきです
きっとparrotの開発者はそう言うはず!
100万越えのサーモビジョンを15万円に積んだのはすごい事だと思うけど?
100万超えのサーモとやらは飛べるのか?
だとして
>>92 は飛べるサーモをドローンに積んだって話になるけど?
二段ロケット?
ていうか
どうしてparrotの製品って
いつもユルユルなんかな〜
>>98 だから、、15万出したところで
2万画素のなんちゃってサーマルは
サーマル積んでますというだけで
実用性ゼロなの理解できる?
静観していましたがDJIのステマ活動が酷すぎるので言わせてください
新しい赤外線機能のついたanafiですが
公式では火災現場やソーラー発電所での画像が載せてあるのでそのような用途に用いることが出来ると推測されます
出来ないのであれば誇大広告になるはずですが情熱の都であるフランスパリの企業がその様な事をするとは思えません
解像度が低いとの指摘がありましたが飛行高度を下げれば解決するのではないでしょうか?
ドローンなのでその辺りの自由度は高いはずです
数値だけでものを見ると思わぬ罠にはまるものです
これからはグローバルスタンダードな時代を見据え
広い視野を持ち公明正大なジャッジが必要と思われます
>>99 ドローンのスレだぞ、ここ
飛べねえサーモはただのサーモだ
>>99 空中からの撮影画像で異常温度を見つけるのに2万分割した区分で十分じゃない?
どうしてみんなゎparrotのドローンをDisるの?
安くて可愛くて機能的なのに
食わず嫌いはよくないよ?
僕ゎparrot押しです
>>107 同志みつけた!
中華信者ゎウザいですね
フランスの粋さを感じとれないのゎ
憐れみさえ感じれます
メルカリを使ってみてね!300円分のポイントがもらえて買物ができるよ♪登録時に招待ワードの「DRXCNA」をいれてね!よろちくび!
https://www.mercari.com/jp/dl/ DJIのAirのコンボを買おうかと思ってたけど、ParrotのANAFIのコスパの良さを知ってアマゾンでポチったった。
みんなよろしくね。
>>112 ん?
セットモデル9万ちょいって高いの?
アマゾン以外もっと高いから安いのかと思った。
>>113 >>112 の書き込みの前後までセットで10万越えだったのが
さっき見たら9万ちょっとで
今見たらまた10万越え
短時間でフラフラしてるようだよ
>>113 ゴメン、セットは値上がりしてないね
2ヶ月くらい前にバッテリー一個とセットで7万円で買ったよ
つまり本体は実質6万円
そのセール前は本体のみ7万円で数カ月安定してたから大体この値段で買えたんだね
そのセール後は本体のみが8万円に値上がりしてた
セット届いて開封確認したら、USB-A-Cケーブルは3本と予備のプロペラが2セット(16本)、本体(バッテリ付)と予備バッテリ2本、非売品の専用バッグが入ってた。ANAFIセットとは別に充電器とコントローラー用ケース、ジンバル固定する奴、レッグエクステンション。
良くネット検索した時にみかける機体だけ入れるケースってセットではなく機体だけ買えば付いていくる奴なのかな?
ANAFIに古いASUSのスマホをMicroUSBケーブルで接続したけど普通のケーブルだとコントローラーをモバイル充電器としてスマホの充電ばかりして全く仕事しない。
通信ケーブルにするとコントローラーとスマホは接続したけど、それでもスマホへコントローラーが充電するのでコントローラーのバッテリーが思いの外早く無くなる。一応初飛行前にアップデートを指示されたので指示に従ってアップデートした。
コントローラーとスマホを接続しても機体のカメラからは画像がリアルタイムに伝送されなかった。
あとfreeflight6のロードマップを選んで地図を準備を選択しても地図データが全くダウンロードされないのだけど、これってまだ機能開放されてないもの?
地図データ準備中1/17で進行しない。スマホとbの相性悪いだけなのかな?
俺はスマホに映像来ない事あるな
機体を再起動してる
あとsdカードエラーが一回あった
大容量より少容量のsdカード複数の方が良いかも
俺のバッテリーだけのセットは予備のローター1セット分でusbケーブルは一本だった
レフ板みたいなランディングゾーンは安心して着陸出来て重宝してる
脚伸ばせば良いのかもだが
>>118です
ロードマップの件は自己解決しました。
>>119 俺もスマホのFPV切れる事あったけど、純正のライトニングケーブルにしてからは一度も切れた事が無い
単に接触の問題なのか、速度の問題なのなは判らないが
microSDエラーは3月?のアップデートの後から出る様になったけど、今月のアップデートで解消されてるよ
freeflight6とAndroidスマホとの相性悪いだけなのかな。
FPVはほぼ使いものならず。
Androidでもハイスペックなモデルだと問題ないにだろうか・・・
今や下の上または中の下のスペックなhtcのU11は何の問題もなかったな
コントローラーとAndroidスマホ接続して使用するとコントローラーからスマホに給電するのは仕様?
スマホが充電する一方でfreeflight6の処理をするので発熱すごい気がする。
コントローラーとAndroidスマホの通信ケーブルはダイソーのやつ使ってるの原因なのかFPVの遅延が酷くて使い物にならん。
オススメのAndroidスマホ用通信ケーブル誰か教えて。
USB-A to MicroUSBのやつです。
Androidスマホ使ってる時点で頑張っても無理と言う意見でもOKです。
>>124 iPhoneの場合、繋がった瞬間のみ充電開始っぽく表示されるけど、実際には充電されてない
唯、ユーザーズガイドにプロポのバッテリーの持ち時間が確かiPhoneの場合5時間だったのに対して
Androidの場合2時間半だったかで、倍くらいの差があった
何故こんなに差が出るんだろうと思ってたが、
その話を聞くに恐らく充電するか否かの差なんだろうな
つまり、Androidの場合プロポ接続時の給電を停める術は無いって事だと思う
anafi持ちですが、操作不能になり何とかハードランディングさせたらカメラ映らなくなりました。
コントローラー+AndroidでFPVでの飛行が問題無く出来ている方いらっしゃいます?
私の場合は映像の更新が写真などの撮影ボタン押した時だけ映像が更新されるのでAndroidが問題ではなくスマホ性能の問題なのあれば買い替えを検討したいと思っています。
特に支障無くFPVで飛行されている方、差し支え無ければ、お使いのAndroidスマホをお教え頂けると助かります。
Mavic持ってる設定だったりゴミ持ってる設定だったり大変だな
>>127 SO-02Jですが、特に問題なく使えています。まあ、ギャラリーは使い物にならないですがフライトには影響無いので……
>>129 レスありがとうございます。
現在使用してるデータ通信用スマホが数年前のエントリーモデルなので恐らくスペック的に厳しいのだと判断して、アマゾンでAndroid9のスマホを注文しました。
次回飛行する際にはこのスマホを使うと思うので、結果をこのスレに書かせて頂きますね。
>>129 買い替えたスマホをコントローラに繋げて使ったらFPVが問題なく表示されて快適に飛ばせました。
ありがとうございました。
昨日アップデート
コントローラー
1.41→1.50
ANAFI
1.41→1.54
変更点不明(^^;)
>>134 いや、それ先月分
・撮影モードが前回分を保存する様になった
・360°写真のカスタム生成
・写真のGPSラプスとかタイムラプス
辺りが主な変更点
>>135 ANAFIが先月末に届いて今月1日に初飛行。
その時にバージョンアップしたのが1.41でその後昨日飛ばすまでアップデートには引っかからずだったのでてっきり昨日かと(^^;)
変更点など情報ありがとうございます。
DIPSの申請通して飛行されてる方おられます?
youtubeや先人の皆様がDJI以外のドローンの申請方法(記述内容など含めて)を公開されているのを拝見させて頂いたのですが、申請の項目が以前より増えたのか以下の画像の項目がまるっと抜けているのです。
この問いに関してどう説明を記述したら良いのかと。
>>138 あっ・・・それ見逃してた(^o^;
つまらん質問してごめんなさいorz
ただ、項目7を未記入で次を押すと入力しろと言われた。
ちなみに機体重量は320gで記入したのだけど。
anafiのフォローミー機能使ってる人います?
どれくらいの速度まで着いてこれるの?
>>142 追いかけ方によるんじゃない?
どのモードでも人間なら十分追従するが
>>143 質問の仕方が悪かったです。
バイクとマリンジェットの撮影に使えないかなと思いまして。
あと、バンジージャンプみたいな縦の動きは無理ですよね。
バンジージャンプはタイミングが難しいから
通常はジャンパー自身がマニュアル操縦して自分を追いかける
その際プロポは当然逆さに持った方がやりやすい
>>144 縦も追従するから、クライミングには使えたが、下方向への高速の動きは無理だろうね
>>145の言う通り手動が良さげ
バンジージャンプだとプロポ持って飛ばないとダメでしたね。
その余裕は無いので諦めます。
バイクやジェットはどうでしょう?
60km位ならついてこれますかね?
>>147 そもそも55km/hまでしか出ないものがどうやって60km/h追い駆けるんだ?
>>147 冗談ですがな
お詫びにちょっとマジな事書くなら
回転翼機の高速垂直降下はセットリング・ウィズ・パワー(別名ボルテックス・リング・ステート)という危険な状態に陥るので注意が必要
それをターゲット追尾オートが理解したプログラムになっているかどうか、
その上で自由落下を追尾できるだけのスピードを安全な自機降下とカメラのパンダウンに割り振れているかどうか
バンジーで試した人は国内にはあまりいないと思うので海外事例を探した方がいいかも
お笑い芸人みたいにヘルメットにフレキジョイント経由でアクションカメラとか?
映画のワンシーンのような、引きで周囲の景色も入れつつ流し撮り的に飛び降り人を追うのは難しいね(映画のは自由落下より速度遅い仕掛けで撮影してる)
機体動かさずにチルトとラダーのみで撮るならCameraman機能の方が適してそうな気がする
あのー、近所の模型屋で説明書なしのbebop2fpvを買ったんですが、簡単にDLできると踏んでいた日本語
マニュアルがどこにもなく焦ってます。誰か教えて下さいませ。
今日は1日ググりましたが見つからないのでparrotにメール出しましたが、返事が来るかどうか。
今朝のテレビで5Gは電波の届く範囲が短いと言っていました
どうしてわざわざ性能の低いものを使う必要があるのか僕には理解不能です
やっぱり利権とかが絡んでいると推測しますがよくはわかりません
5Gにも技適が与えられるチャンスだとは思いますが札幌の人と那覇の人が通話できないなんて事になったら誰が責任を取るんだろう?
他人からいくら指摘されても
どこが間違っているのかすら判らない
同じ間違いをし続ける知的障害はそうそう存在しないので
この過疎板では一人だけと類推可能。
その知的障害は嘘つきだと証明済みなので、
その嘘つきのIDで、自作自演を否定するレスは嘘。
>>154 ありがとうございます。youtubeの動画まではDLできましたが、
とにかく日本語のものはbebop1単体のものしか見つかりません。
bebop2FPVの日本語マニュアルが存在するのかどうかだけでもご教示下さい。
>>162 英語版の方が良いと思うよ
ANAFIも日本語版はリリース直後くらいまでの機能しか載ってなくて、
後で追加された分の機能に関しては英語版ガイドとリリースノート読まなきゃ判らない
今見たらFreeFlightProのチュートリアルも404になってるのな。
Parrotの日本語のサポートページはANAFIだけになってるし……
>>165そうなんですよ。usaのサイトも日本と同じ。フランスのサイトは多少情報があるもののセットアップできるほどの情報はなし。
なんだかparrot社はbebop2の情報を消しまくっているような。フランスのサイトでskycontrollerのスティックのアサインまではわかりましたが、ABボタンや
裏面のボタン類についてはわからず。
bebop2の操作説明とかyoutubeにアップしてる日本人いなかったっけ?
>>166 freeflight proで接続してボタンマッピングの画面見れば?
本当だ
まだリリースノートにも出てないから、何が変わったか判らん
今日、Panoramaの360度撮影してみたんだけど、撮影プログラムにバグでもあるのか撮影した中の1枚の画像が変な撮影画像だった為に360度に合成したら当然画像の一部がおかしい事に・・・
画像の一部だけど
一部が横ズレしてる感じに撮影されてるっぽい。
皆さんは現行のファームウェアに何か不都合を感じているのでしょうか?
ファームアップは危険を伴う行為というのがパソコンビルダーとしての僕の率直(そっちょく)な意見です
現状に不満がないのであれば無理にファームは更新する必要はありませんと此処に宣言し
初心者の皆さんはむやみにファームをすべきで無いことを理解してください
自分は不都合があるのでアップデートしました。
今回のアップデートが不都合を解消してくれるものかはわかりませんが。
不都合は
>>171参照
831 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/05/20(月) 19:52:26.53 ID:bLdiOnE5
ファームアップは必要に迫られた時以外はしない方が良いと自作パソコンビルダーの僕が警告したのを遵守出来ない方がいらっしゃるようですね
誠に残念です
671 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2018/11/09(金) 07:23:17.27 ID:8J3og62F
>>668 地図がダウンロード出来ないとRTH(自動帰還)に影響があると確信しています
地図がなければ、帰り方がわかりませんし、最寄りの着陸に適した場所を検索も出来ません
もしかしたら深い藪の中や池や川の中に着陸してしまうかもしれません
過去の書き込みにも林道を目指し着陸してくれたので回収出来たという書き込みもありました事をここに報告いたします
ただ、通信が出来るとファームアップを求められます、現実に問題がなければファームアップは不要が自作パソコンビルダーの鉄則です
ですので正にこの事情は諸刃の剣(もろはのけん)と言えます
833 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2019/05/21(火) 07:56:37.55 ID:J/ajfpf9
>>831 馬鹿は死ねよ。
何がパソコンビルダーだよ。
お前が父親の金玉の中に居るときから組み立ててるが、
パ ソ コ ン ビ ル ダ ー なんて大層なものじゃねーwwwwww
小学生でも作れる積み木wwwww
他人を自分と同じ知的障害者の知識レベルだと思うなよwwwww
パソコンビルダー長文キチガイ
835 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/05/21(火) 18:03:53.71 ID:yiC3LAXV [1/2]
>>833 あなたは恐らくショップブランドのBTOモデルを推測していると思われます
僕が実践したのはCPUメモリーガードマザーボードグラフィックカードサウンドボード電源容れ物に至るまで僕のセレクトで一から作り上げた物です
パーツ同士の相性も考慮し吟味を重ねて一部の人のみが至れるサミットと申しておきます
闇雲にファームアップする事は問題を更に深め
時としてオブジェと化す危険性のあるファームアップは初心者は避けていただきたいというパイオニアからのアドバイスでした
人の事を蔑む前に自分の技量を考慮した方が恥をかかなくてすみますよと忠告しておきます
838 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/05/21(火) 18:25:20.36 ID:RnbQ/QKF
長文キチガイまじキメぇ
そもそも何でこのスレに書き込んでるんだろ
スレッドタイトル読めますか?
馬鹿なのは判るけど。
839 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/05/22(水) 00:27:57.68 ID:Onsw/Gjv
ばーか
自作がメジャーになったBxマザーの時から自作pcなんてのは
時給1000円にも満たない知能も要らない低脳にも出来る仕事wwww
いつから高度な知識が必要だと評価されたって?
馬鹿の精一杯の知能は平均にも満たない評価しか受けないんだよ
早く理解して回線カットして首吊って死ね。
役立たずのゴミめ何がBTOだ推測だ。
低脳過ぎて話にもならん。
ばーか
>>180 本当にそうですよね
有益(ゆうえき)な意見を提示できないのなら
書き込まないでいただきたい
掲示板荒らしはなぜ自己顕示欲が強いのだろう?
本当に困りものです
>>176 今日試しに360°写真撮ってみたらちゃんと撮れた
から、先日のアップデートはこれかもね
>>181 60も糞スレ建てまくって掲示板荒らした長文キチガイってマジ
自己顕示欲の塊だよな!
きっとそう藁
>>181 長文キチから、二度と書き込まない宣言いただきましたw
お前の書き込みなどゴミの中のゴミ
誰の役にもたたないどころか、害悪でしかないからな
>>183 Panorama360度撮影全てがダメってわけではなかったから楽観視は出来ませんが、今回のアップデートで完全に不具合解消されてるならありがたいです。
Mavicでも海は必ず水平ズレが発生するし
たまにあるのは仕方ないことだと思うが。
>>187 Mavic知らないのじゃ〜
今まで玩具ドローンに毛の生えた程度のドローンだったので、こんな機能すらなかった。
今度から360度撮影した時は画像チェックするか同一地点で複数撮影するようにします〜
166です。皆さんありがとう。bebop2の日本語マニュアルはとりあえず諦めてyoutubeの本家ビデオを参考にやってます。
が、freeflight3をダウンロードした後、google play 開発者サービスの更新ができずストップしてます。
更新をトライしてますがうまくいきません。トホホ
Anafiを購入ほやほやなのですが1つ質問です。
FreeFlight6の 設定>インターフェース>コントロールモード にて、
コントローラーの左人差し指のボタンが「再起動」になっているのですが、再起動のわけはないです、よね?
一体何のボタンなんでしょうか…
それにしても梅雨時に購入してしまったのは失敗だったかもしれない…
>>192 設定→インターフェースの左上の表記の事かな?
もしその事だとするとカメラ位置の初期化で日本語訳として再起動って表記してるっぽい。
>>193 なるほど…!
カメラ位置の初期化、納得です!
あざます!!!
親子のキャッチボールのような優しい
しかし力強いスレッドの流れが優雅(ゆうが)で美しいです
そう!チャットのような速書き込みバトルのような様相でなくていいんです
僕の理想にまた一歩近づいたようです
parrotユーザーは寛容な性格の持ち主と推測されます
このスレッドの流れがその証拠です
さあ
僕もウォーキングに行って猫の相手をしてくるとします
父親不在の家庭と判って哀れだね。
早く死ねばいいのに。
クズが建てたあばら家の軒先で
たまたま通りがかった健全な者が立ち話してるだけの構図だな
クズに何の功績があるわけでもない
>>194 youtubeに解説動画とかいろいろあるので観てみると良いよ。
>>201 有難デス!
最初に観てみたらさっそく、例のボタンの説明が(汗
とはいえANAFIさんはカメラの設定等々色々な機能があるみたいで、
学べることはありそうなので、
飛ばせないなら今のうちに学べるだけ学んでおこうと思います!
191ですけどスマホが古すぎる(4.1.1)のが諸悪の根源らしく、2年前の機種に変えたら
初期設定が数分で終わってその日から電池2本分練習できました。
ところでFreeFlight proの操縦画面で左下に出る緑の文字で押すと「ビ」と「ス」に切り替わる
アイコンは何でしょうか。
>>203 ビデオモードとスポーツモードの切り替え。設定→操縦の所でプリセット値を変えられる。
ANAFIのために適応一覧のSDカードを購入したのですが、
本体やコントローラーは緑で正常なのにSDカードだけ赤表示でエラーとなってしまいます。
フォーマットをfat32を含めて3種類やってみたりしたのですが駄目でした。
PCでは問題なく書き込みできています。
また、他の2枚も(再フォーマットはしていませんが)駄目でした。
最初から付属のものだけは正常に録画ができています。
何か心当たりがある方、お知恵を拝借できませんでしょうか。
>>205 ファームウェアは最新にアップデート済み?
>>206 一昨日更新したばかりなので恐らく。
一応調べたところ
本体 1.56
コントローラー 1.51
ソフト 6.52
です。
>>207 機体に挿したまま起動して、アプリでSDカード選んでフォーマット押せば出来ると思う
1.4.1の頃はSDXCはバグでフォーマット出来なくなってたけど、今は修正されてる
>>205 原因は接触不良と推測します
試しにsdカードの端子部分をシャープペンシルで塗りつぶすように芯でこすった後に差し込んでみて下さい
ハイスペック自作パソコンビルダーの間でもメモリー端子の接触不良を改善し高速処理の切札としてよく行われる主砲です
僕のanafiもシャープペンシルでこすった後にメモリースロットに抜き差しを繰り返したところうまく行った実績があります
>>209 それ効果ありました
博識がすごいですね!
>>205 iPhone版は不具合があるからandroidからホーマットするとうまくいくという情報も僕はキャッチしています
是非お試しくださいませ
>>209 >>211 いいから早くシネ
自演すらまともにできない池沼のクズ
スルーしとけよ
奴の餌はレス。罵声で生きる勇気を貰っている
anafiにSDは差すんじゃなくて、
ガラケーのsimみたいに金具で押さえるタイプなんだな〜
だから
>>209はanafi持ってないのがバレバレwww
>>208 ご教授ありがとうございます!
とはいえ、デジカメ等には普通に存在するフォーマット機能が
Freefright6には見当たらず難儀していたのですが…
アンドロイドのタブレットにFreefright6を入れて繋いでみたところ、
フォーマットの項目が動作してくれたので、
無事フォーマット→認識できました!!!!!!
ご助言のお陰で、「フォーマット項目がないのはおかしい」
ということ確認できたことが解決に繋がりました。
本当にありがとうございます!
>>212 ありがとうございます!!
実は「アンドロイドでやると良いらしい」という情報は得ていたのですが、
アンドロイドタブレットに挿してフォーマットし、「やっぱり駄目だぁ」
と嘆いていた間抜け野郎でした…
昼過ぎに外に持って行ったところ、カメラが映らない問題が起こったのですが、
再度いじくったところ良くわからないうちに解決しました。
何やかんやとありましたが、お陰様で、本日初飛行+空撮に成功しました!!!
滅茶苦茶安定してて拍子抜けするくらいでした!
皆さん本当にありがとうございました!!!!
ひゃっほーい!
>>219 iPhoneでもフォーマットボタン出るけどなぁ
まぁ、うまくいったのなら良かったよ
サードパーティ製のアクセサリでプロポにタブレット付けられるのも売ってるから
重さ気にしないならタブレットで飛ばしても良いかもね
>>220 フォーマットが必要性が今はない現状では出るのですが、
フォーマットが必須なエラーの時は出ないという具合だったのです…
タブレット装着オプションは面白そうですね!
>>221 sdを認識できてないからホーマットが選べなかったと推測されます
接触不良はあらゆる不具合の元です
極力端子は手で触らない方が良いはずです
128GBのマイナーなSDでもちゃんと認識してフォーマット出来たよ
>>222 空の状態で起動したところ「SDカードがありません」と出ていましたから、
私のケースとは違うことは確認済です。
>>223 うーん、私の場合、適合表には載っていないものですが、
32Gのものや16Gのものもエラーが出ていたんですよね…
端子が壊れたのか確認するため、備え付けの16Gに戻せば問題なく認識してくれましたし、
何が何やらです。
>>225 国内正規品5年保証と書かれてて128GBで1枚2000円位だったかな。
フォーマットしたら125GBとなったので大丈夫かなぁ〜と。一応A1規格。
国内正規品ってどこのメーカー?って感じです(^_^;)
>>226 2000円なら偽物確定だろ
容量偽装はフォーマットや単純な読み書きチェックではエラーが出ないよ
下記の様な無料の確認ツールで調べてみたら?
H2testw
check flash
>>227 最近の相場だと128GBで\2,000以下じゃない?
JNHの128GB使ってるがV30で\1,888
もう3枚目になるが、毎回ちゃんと使えてる
>>228 それそれ、JNHの奴です。
amazonで安かったので2枚買いました。
>>229 モロに怪しいヤツじゃん
チャンと容量分仕事するか速度も含めテストした方がいいよ
マジコンの嘉●華だからな〜
>>230 根拠無いこの記事をすぐに削除しない
問題なく名誉毀損が当たる
裁判所に訴訟します
人生きるの終われますお金かかります
>>231 過去が過去だけに注意喚起じゃないの?
不審者情報は犯罪か?
>>230 今は、並行ものなら128GBで2000円前後が相場だよ
JNHのは少し安いけど、飛び抜けて安いわけじゃない
ただ、最近は尼に容量詐欺品が多いのは確かなんで、販売店には注意した方がいいね
>>233 安全安心安価
このSDは最も適している无人机
amazonのJNH扱うSD卡
安価で安定し良い選択
長時間保障も安心
オウムのANAFIに最適したSDカードを教えください
>>204 ありがとう。bebop2は快調で風速10mくらいまでなら安定してます。
強風時と上昇時にわずかなコンニャクが出るのでペラバランスとってみます。
ニンテンドーオンラインショップで買ったスイッチ用SD使ってる。トラブルフリー
>>243 ANAFI2とかなら出るかもね
Parrotのトイは独自性あって好きだったが
FPVカメラ内蔵版mambo出してほしかったなー。cannon とか grabber って、カメラあればもっと面白いと思うんだよね。
anafiのフォローミーって犬とか操縦者以外も追いかけられる?
コントローラーについてくるわけじゃないよね?
>>249 泥版の話?
iPhoneは何も来てない
mambo買ったのですが、コントローラー使う場合は純正でなくてもBluetooth対応ならOK?
今月3度目のアプリのアプデ来てる。
android版ね。
>>255 iPhone版は動き無し
と言うか、以前は2ヶ月に一度新機能実装の大型アップデートあった筈なのにサッパリ無くなったな
ANAFI FPVってのが出るらしいから、今後そっちに注力するんだろうか
先月に続いてまたバージョンアップ来た。
freeflight6の何を修正してんだろ?
ファームウェアは更新きてないのにな。
>>259 まじ?
早速playストア行ってみたけど無かったよ。
機体ほぼ同じでスマホを装着するゴーグルが付属するような事が記事に書かれてるね。
価格もANAFIと変わらない価格設定みたいだから現行のが廃盤になってゴーグル付きで販売と言う感じなのかな。
日本の法律上、これ使って飛ばすとなると目視外飛行になるのでDIPS申請必須ですね(^_^;)
amazonで検索したら販売してるね。
予約商品の価格保証って書いてるので先行予約って事なのかな?
型番はPF728050
価格は102600円
現行のコンパクトケースは付属せず、デイバッグみたいなのが付属。
>>260 マジ。CockpitGlasses持ってるなら、SkyController3とスマホのケーブルの長いの調達するだけでとりあえず使える。
Android6でGooglePlay見るとFreeFlightのバージョンは古いままだから、対応がAndroid8以降とかなんじゃないか?
Cinematic/Racingってのは、それぞれプリセットの映画/スポーツに対応してジンバルのロール方向をロックするって事なのね。
ファームウェアのアップデートもきてるね。
コントローラは1.61
ANAFIは1.60
>>264 freeflight6を更新した後バージョンやアプリを起動して中身まで確認してなかったのだけど、さっきアプリ起動した時に何気にバージョンみたら6.6でした。
ファームウェアのアップデートも来たので今回は大幅な更新みたいですね。
アプリはFPV対応になってました。
令和元年も残すところ3ヶ月ですが
ドローンオブザイヤーはparrotのFPVシリーズでキマリというのが僕の感想です
さっきコントローラのみアプデ来てる事に気付いた。
Version1.62です。
修正箇所は不明。
小さい警察みたいなマークつけたの持っているのですが
モーターだめにしたみたいで飛べないです
モーターだけどこかで購入可能ですか?
誕生日プレゼントだったので買い替えじゃなく直したいです
夢中だったので涙が出て来ます
小さい警察みたいなマークつけたの持っているのですが
モーターだめにしたみたいで飛べないです
モーターだけどこかで購入可能ですか?
誕生日プレゼントだったので買い替えじゃなく直したいです
夢中だったので涙が出て来ます
>>272です。
土曜日にアップデートで何か操作感とか変わってないか飛ばして確認してきました。
ん〜飛行準備終えて離陸しようと思ってもコントローラに繋げたスマホ画面にはカメラ映像が映し出されないという事象が発生。
ちなみに購入して3ヶ月位になりますが、こう言うトラブルは初めてです。
最初カメラが壊れたのかと思いましたがアプリを終了してUSBケーブル外して再度接続してアプリを起動し直すと映像が表示されました。
この事象は何度か発生してたのでアプリのアップデートが原因かも知れないです。
機体のファームウェアがVersion1.61来てる。
週末にでも動作確認してみます。
コントローラ側のアップデートしてからカメラが真黒で映らない事が何度か発生したので解消されていると良いなぁ。
>>277 何か同期ズレっぽくてコントローラと機体の再起動をすると正常に表示される事が多い現象です。
機体のハード的な問題で無ければ良いなぁと思っています。
anafi fpv買ったったw
可愛いリュックにキレイに収まってて、中々テンション上がりますね。
まだ二回しか飛ばしてないけど、色々な機能を使いこなすには、ある程度慣れが必要っぽいですね。
動画編集ソフトも必須ぽいね。
皆さん、これからよろしくお願いします。
>>279 いらっしゃい!
有益な情報のギブアンドテイクでanafiをもっと盛り上げていきましょう
mavic miniには負けへんで(笑
>>280 ガセ情報に踊らされて
死ぬハメになった知的障害はこちらですか?
>>281 ガセ情報とはなにか具体的に例示する必要性があなたにはあります
早急かつ速やかに例示してください
FPVゴーグルは眼鏡と同じ扱いだから目視外飛行の申請は不要って本当?
DJI ドローン Mavic Air
http://2chb.net/r/radiocontrol/1516750290/918,924,927,929 918 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/08/20(火) 16:32:48.07 ID:F1T1iBlE
速報
マビックミニ 9/21 on sale
921 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/08/20(火) 23:15:38.82 ID:cUyXH+/a
各種SNSでのタイムラインや僕の経験と勘に基づく情報です
過去にもmavic2の出現を見事的中させている事を報告しておきます
ただ今回も購入はしないと思われます
まだまだmavic proで十分と推測されます
922 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2019/08/20(火) 23:41:46.75 ID:K0q89Pzx
長文キチガイは即刻死ね
923 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2019/08/20(火) 23:47:48.04 ID:M7o2VFsP
>>921 ほんとマジめな話、死んだ方がいいよ?
924 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/08/21(水) 00:13:55.68 ID:6BKKmggP [1/2]
確かな情報です。
間違ってたらなんでも言うこと聞きますよ。
そのかわり情報があってた場合はこちらの言うことを聞いてもらいます。
929 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2019/08/21(水) 08:46:38.87 ID:znV38YTU
>>927 早く死ねよ
知的障害
https://japanese.engadget.com/2019/10/31/dji-199g-mavic-mini-18-2-7k/ DJI JAPANは11月中旬から、小型ドローン「Mavic Mini」を発売します。
10月31日からオンラインストアや販売代理店での予約受付を開始しており、
価格は4万6200円(税込み)、プロペラガードや予備バッテリがセットになった
フライモアコンボは5万9400円(税込み)です。
早く死ねよ
>>284 epsonのスマートグラスの様なタイプならシースルーなので目視飛行
>>284 anafiのFPVゴーグル持ってますが、FPV画面と目視画面の切り替えができます。
おそらくスマホのカメラレンズを使って目視画面が映る仕掛けなのでしょう。
ただ、それによって目視外飛行の申請が不要になるのかは不明です。
私もそこらへん、非常に興味があるので情報共有しましょう。
>>287 肉眼(眼鏡、コンタクトはok)以外はNG
望遠鏡や双眼鏡もダメ
>>283 自分は下記のmicroSDカードを使ってます。4K動画撮影するにはある程度容量ないときついです。
「microSDXC 128GB SanDisk サンディスク Extreme PRO UHS-1 U3 V30 4K Ultra HD A2対応」
>>287 やっぱりダメだよね。。。宝の持ち腐れか・・・
DIPS申請で目視外飛行を申請すれば無駄にはならないけど。
長文基地外っていつの間に句読点使えるようになったの?
>>292 結構前から自作自演やってるじゃん。
IDで判ってお粗末だけど。
SDカードはSanDiskのultraは良くないね
付属の白いのも駄目
たまにパノラマ撮影中や動画でエラーになる
extreamに替えたらエラー出なくなった
>>291 航空灯つければいけるけどな
元が無灯火だから申請時に質問と修正を何度かさせられる
結構めんどうだよ
anafiのプロポの操縦方法ですが、デフォだとモード2(スロットルとラダーが左、エレベーターとエルロンが右)になってます。
初心者でanafiしか持ってないのでわからないのですが、日本ではモード1が主流だと聞いたのですが、例えばDJI製品だとモード1がデフォなのでしょうか??
業務用ドローンはモード1が多いよ
モード1で使い回しするから
ただし日本での話。
>>296 撮影主体ならモード1の方がイージー操作で
直感的な操作ができるのはモード2
高度維持やGPS付き機種はスロットルの中立点が現在高度で相対操作になるのでモード別の使いやすさは好みの問題
GPS無しの機種はスロットルにバネが無くレバー位置が回転数になり操縦中に頻繁に微調整が必要で直感的な操作が出来るモード2の方が使いやすい
レースドローンやtiny whoopで遊んでいる人はmode2が主流
>>296 設定でJOYインバース選べばmode1⇄2変えられる
>>296 海外ものだとモード2しか無いのもあるくらいモード2が主流だと思う。
1は昔の日本ラジコンヘリが席巻してた時代の主流
>>297-300 レスありがとうございます。
自分は撮影主体が目的なので、モード1に変えようか、かなり迷ってます。
ただ、今後のことを考えると世界基準のモード2の方がやっぱりいいのかなとも思います。
いったんどちらかの操作方法に慣れちゃうと、モードの切り替えるのは難しいと思うので、ガチで悩んでます。
皆さんはどちらのモードで運用してますか?ご意見ください。
>>302 俺はラジコン畑だったから1から開始
買ったのが実は2だけだったから2に変更
ホバリングだけなら2はかなり簡単。
30時間以上飛ばしてるけど、いまだ1の癖が抜けなくてやばいときがある。
ということで、どっちでも良いと思うけど、途中で変えるのは大変だぜ!
>>302 2だな
マニュアル操作のドローンでの練習から入ったから、そのまま
ANAFIとは別に練習用にマニュアル操作の安いドローン1機持っとくと良いよ
屋内でも飛ばせる様な中華フープみたいなので良いから
Mavic miniが出て、ANAFIの優位性が失われた感があるな。DID、30m、目視外取ったんだけどな。
miniさん4k動画撮れないじゃん。
俺はAnafi売ったりせず使い分けてくよ。
振動があります。
羽の点検して下さいって出るけど前に蹴っちゃったからかな・・・
plogで撮れば色味も大丈夫だしコスパ的には十分DJIに対抗出来るからANAFIの立ち位置は変わらない
MavicMiniも欲しいけどな
MavicMiniは別枠だな
>>308 あー、俺も出るようになった。
アイフォンだと出て、泥だと出ないかも。
>>309 miniは別枠ですよね。
どこでも、、、でもないけど、かなり制限が緩いのはかなりデカイ。
エアーとAnafiというなら同じ土俵と言えるし、比較していいはず。
ちなみにANAFIもバッテリー削りまくれば250G切れるので、出してみればいいのにとは思う。
そしたらバッテリーのMINI、4kのanafiになるのになw
ANAFIは価格設定で謎の強気なのが良くない気も……
一年前は6万ちょいで買えたのに今は定価売り
miniが出たら下がるかと思ったらそのまま
anafi fpv買った直後にmavic miniの発表があって、ちょっと残念な気持ちになってる自分がいる。
4K動画と飛行時間が長いということで、無理やり納得してる。
anafiは十分素晴らしいドローンなんだけどね。
miniコンボを買ったけど、
法的縛り以外はAnafiちゃんのが色々優れてるんで、
遠出の時は今まで通りAnafiで遊ぶわ。
実家の上を空撮するのにMavic mini欲しいなって程度で
Mavic Mini買ってもメインはANAFI使うわ
MavicMiniは解像度よりビットレートが低いのがメインドローンにするには力不足なんじゃないかと思うわ
あと倍ビットレートあれば余裕の画質になるだろうにと惜しい
ドローンの知識のために、とりあえずドローン検定3級とってみたけど、都内在住の自分は近場でANAFI飛ばせる場所が皆無であることに今更ながら気づかされた。
都内の人ってどこで飛ばしてる?
>>316 有料のドローン練習場で飛ばしたよ
景色が何の魅力もないけど
古河市の無料ドローン練習場は保険に入らないと飛ばせないからANAFIは注意な
実家のある田舎だと許可されてる場所もごくまれにある
気をつけて飛ばせの看板がある
plogで撮ればMavic airよりクオリティーは上の映像が撮れる
10bitのlogで撮れるMavic proには負けるがな
エントリー機種のMavic miniとは比べ物にならない中級機
糞寒いから引きこもってたんだが、久しぶりにANAFIちゃんで遊んできた。
miniと比べて速くて画像の遅延が無くてカメラ動作が直感的で快適だ。
そして何より圧倒的な滞空時間が安心できていいやね。
近所はしゃーないけど、やっぱし旅路はANAFIちゃんだぜ。
1年ぶりにバッテリー充電、LEDは正常に点灯
明日飛ばしてみる
機体とコントローラーのアプデが着てるけど、誰かアップデート終わった人いる?
機体のアップデートはまだ試して無いのだけど、コントローラーのアップデートが終了しない。
1時間近く経っても最後の書換えのフェーズが終わらないので結局キャンセルさせてる。
もしかして今回のアップデートは数時間かかるのかね?
>>326 6分半でバッテリーファーム以外は完了した。
機体バッテリーを多めに使うようなので
少なくとも半分以上の残量で行うべし
スマン誤爆
Mavic Miniの話をしてしまった
>>327 コントローラーバッテリーは半分以上あったので大丈夫だと思って更新したら結局電池無くなって更新中にコントローラー電源が落ちてしまった。
現在再度チャレンジすべくコントローラーを充電中です。
まさか今回のアップデートがこんなに時間かかるとは思って無かったorz
アプデ終わらない件は自己解決しました。
スマホ再起動してアプデしたらサクッと終わった。
お騒がせしました。
anafiで垂直カメラが故障してるってエラーが出たんだけどそんなもん付いてるっけ?
え?お前ら何言ってんの?
機体下に黒いのがあるだろ
銀のじゃない方
>>333 撮影用じゃなくて姿勢制御用のカメラがついてる
>>336 なるほど!
確かに少しズレてる。
何度かチャレンジしたらエラーでなくなったけど再発しそうだな。
ANAFIをUSB-PDで充電できるかと思って、cheeroのPD45Wのモバイルバッテリーを買って、C2Cのケーブルで繋いだ。
なんで、cheeroのモバイルバッテリーが充電されるんだよ。
そもそも、なんでANAFIのバッテリーってモバイルバッテリーとして使えるんだ?ANAFIのバッテリーとタブレットを、C2microBで繋いだら、ちゃんとタブレット充電できてるw
そろそろ春やね。
ということで久しぶりにanafi飛ばしてきた。
パッチが入ったために、パノラマの撮影速度が上がっててええ感じでした。
>>341 マジマジ。
気のせいかもしれんけど、試してみてちょ。
今日はminiも一緒にもってったんだけど、やっぱしminiは実質飛行時間が短すぎてアカンね。
ゆったり遊ぶならanafiちゃんですわ
mamboとanafiって操作方法同じ?
anafi飛ばせる機会が少なくて練習用にmambo買おうか迷ってる。
モード2で飛ばせばええやん
そんな書き込みするくらいだからどうせラジコンヘリの経験もドローンの知識もないんだろうし
初代のBEBOP DRONEの SKYCONTROLLERは、
BEBOP2の操縦に使えますか?
バッテリーは、BEBOP2本体の使えますか?
なにせ、power仕様のBEBOP2の、
SKYCONTROLLER2のバッテリーが小さすぎて、
4、50分 二回分しか持たないので、
本体・操縦装置に続いて、バッテリーの更新まできたw
パロット社が米陸軍用短距離偵察ドローン試作。米国軍事市場参入へ
らしい
>>348 ANAFIは富士総合火力演習でも去年登場した
今年は今週末にネット中継
ANAFIが日本製に混ざって複数機使われる予定
つまり俺らのANAFIが乱入してもバレないかもしれない
多分撃墜されるが
今更ですが、中古でBEBOP DRONE(1)を購入した者です。
併せてスカイコントローラーも入手したのですが、別途「2」の機体のみを購入し、このコントローラーで使用する事は可能でしょうか?
コントローラーの「ブラックエディション」は、バッテリーが「2」の物に対応しているのだろうと思いますが、それ以外にも機能面で違いがあるのでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃるようでしたら、お教え頂ければ幸いです。
>>353 絶対とは言い切れないけど使えるはず
黒いSCは2のバッテリー専用
小さいSC2は1の操作はできるけどジンバルチルトがカクカクになる
機体の1と2の違いは若干のホバリングの安定性とバッテリー性能以外に体感できる点は無い(笑)映像もハッキリ言って進化してない
354さん、ご教示ありがとうございます。
「2」より「1」の機体デザインが好みだった上、紛失事故等を考えると安価でなければ手が出ず、「1」の中古を購入しました。
ただ、運動性能が結構違うとの比較動画もあり、また長時間滞空と風に強いという点にも魅力を感じたので、先々「2」の購入も検討しようかと考えた次第です。
(飛行を楽しむ事自体も、目的の一つでしたので)
お教え頂いた内容を参考に、また検討してみます。
ドローンにハマる人って真面目な人が多いよな
知らんけど
予備知識無しで始めると楽しめる範囲狭いし、ある程度深く楽しむにはRC、航空、カメラどれかの予備知識必要だし、そういう人って昔風のオタクな人多いし
品行方正な真面目さはわからないけど、少なくとも知識を増やそうとする真面目さは備えていると思う
俺は小さい頃からRC漬けで本職の空撮屋(乗って撮る方)
バッテリー3本目買った
Yahoo!ショッピングで\11,000
クーポンで\-1,000
PayPayで払ったら\2,490バック
おまけでTポイントが110ポイント
わりと安く買えた
>>354 BEBOP 2のカメラは、
個体差が千差万別、
空撮で、看板の文字があまりにもぼけぼけなので
機体のカメラユニットをそっくり
他の機体の物に替えたほど、
レンズを廻して調整できる??
>>360 YouTube海外勢を見ると出来なくは無い
けど、他のドローンに比べて難易度は高そうだから見てみると良いよ
何せ魚眼のEISだから上下左右にピントがズレて調整が厄介そうで怖い
anafi AIなんて斬新なドローン出してくるね。4Gネットワークでコントロールする世界初のドローン!障害物も関係なし!面白さの巨人DJIに挑んでまだ勝負になると思ってるのかなあ?チャレンジ精神は評価する!
>>362 パロットエエなあ。ホンマにええ。
正におフランスの香り高いの逸品や!
申し遅れました田渕です。
WIFI弱いの時に携帯4Gでリモコンできるって凄くね。
というか、100%4Gでリモコンしたらメッサ便利やん。
というか、距離の制限が無くなりまっせ。
ホンマに東京に居って大阪のドローンが操縦できるの〜!
ってマジですかの世界。
俺はね、パロットを心から支持する。
俺様はパロットの愛のサポータであるの田渕様や!
そこんとこヨロね、
んじゃ、ブヒっ
困った。
もし、同じ現象が起きたことある人がいたら解決策、教えて下さい。
ANAFIのスカイコントローラー3をTORQUE5G(Android11)とつなぐとfreeflight6が起動するも、接続が切れたり繋がったりを繰り返します。なんか「ファイル転送を有効にする」ってメッセージログも出て、okまたはキャンセルを押す前に消えを繰り返すし・・・。
TORQUE G03を使ってるときはこんなことなかったんだけどなぁ。
>>364 パロットはユーザーが少ないわけさ。
パロットのサポートに連絡すんのが一番エエんちゃうん?
日本の販売店とか日本法人じゃなくて、フランス本社に直にコンタクトしたがエエで。
英語が通じるよ。
ケーブル不良?
いまちょうどファームアップしてるけど10分経つのに終わらない
>>364 ケーブルかコントローラ若しくはスマホの端子が駄目な可能性がある
スマホは同じケーブルで充電できるか
できなければケーブルを変える
ケーブルを変えてもできなければスマホの端子が駄目
問題無ければコントローラかアプリの問題
Android11が対応してないって可能性もあるんじゃないの?
>>367 ANAFIを購入した際の付属ケーブルは普通にコンセントから充電可能でした。また、他社のケーブルでも試しましたが同じ現象が起きます。もちろんこちらも充電は可能です。
>>368 若干その可能性も疑っています。
もうメジャーアップデートのないNEC製のタブレットのPC-TEC508HAW(Android7.1.1)をコントローラーと接続した場合は、この現象は起きませんでした。
法改正で飛行中はid発信しないといけないって新聞に書いてあったけどどうやるの?
それとも元々発信してるのかな?
lud20250315162933このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/radiocontrol/1532948915/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「■■Parrotドローン総合■■ YouTube動画>5本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・DJIドローン総合 Part2
・ハロー!プロジェクトオフィシャルInstagramのフォロワー数を監視するスレ Part21
・ハロー!プロジェクトメンバーオフィシャルInstagramスタート!フォロワー数を監視するスレ Part6
・■■住宅ローン総合スレ 140■■
・■■住宅ローン総合スレ 104■■
・【CW】 Arrow / アロー 3本目【バレ】
・【TOYOTA】カローラ(セダン) Part2【COROLLA】
・【ガラホ】次世代フィーチャーフォン総合 Part10
・【TOYOTA】カローラスポーツ Part21【COROLLA】
・【TOYOTA】カローラスポーツ Part16【COROLLA】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part101【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part105【ROAD】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part102【ROAD】
・【放置RPG】IDLE HEROES (アイドル ヒーローズ) Part.9
・【放置RPG】IDLE HEROES (アイドル ヒーローズ) Part.44
・【放置RPG】IDLE HEROES (アイドル ヒーローズ) Part.25
・【放置RPG】IDLE HEROES (アイドル ヒーローズ) Part.28
・【FFEXF】ファイナルファンタジーエクスプローラーズフォースpart5
・【ブラサス】Black Rose Suspects ブラックローズ サスペクツ part12【貞本】
・【映画】第91回アカデミー賞監督賞は『ROMA/ローマ』のアルフォンソ・キュアロンが2度目の受賞
・【FFEXF】ファイナルファンタジーエクスプローラーズフォースpart16【新詐欺プレオープン課金】
・【仮想通貨詐欺集団】GreenBox ROBIN/TEE←RIA←ARM←48クローバーコイン その54【オールインで塾長ピンチ】
・【車】光岡自動車 ベースはロードスター、60年代アメ車風の新型車「Rock Star(ロックスター)」を200台限定販売 お値段435万円から
・DJI ドローン Inspire part1
・DJI ドローン Mavic Mini Part.2
・★ 増田真知宇 先生のtwitterをフォローしよう
・【悲報】今泉佑唯さん、欅坂の公式Twitterをフォローしない
・加賀楓「私は可愛くない」 慌ててフォローした尾形を睨みつける
・【GoPro】ドローン 3DR Solo 【あえて今が買い時】
・喪女ですが友達がいないのでTwitterの相互フォローお願いします
・NGTの山口真帆さん、菅原りこさん、乃木坂公式Twitterアカウントをフォロー
・個人事業主・会社法人以上 / ドローン・全メーカー・全製品対象 Part.1
・【訃報】バレンティンさん、うっかりソフトバンクの公式垢をフォローしてしまう
・伊藤かりんちゃんがInstagramを始めるも西野川村伊織川後しかフォローしていない・・・・
・山口真帆さん、現在のフォロー0人wwwwwフォロー外され叩かれ問題これにて一件落着【研音】
・twitterマンコ「男子の諸君、フォローしなくていいから私のコスプレ画像を見てシコってくれ!」
・【印イスラエル】インドがイスラエルから軍事ドローン「Heron」を600億円で50機購入 [03/03]
・早川麻依子 「明るい話題が投稿できるようになったらまたフォローしてね!」→炎上wwwwwwwwwwwwww
・【けもフレ】ヤオヨロズ福原P、けものフレンズ公式と吉崎観音のツイッターフォローを解除 信者の抵抗虚しくたつき抜きの二期が確定か
・【アイドル】 NMB48白間美瑠、「慰安婦の日」ポスター騒動の韓国女優をアンフォロー・・・コメント欄に韓国語でのクレームが殺到・炎上
・アロー ARROW VIP専用12 ©bbspink.com
・■■住宅ローン総合スレ 154■■
・■■住宅ローン総合スレ 196■■
・HeroWars ヒーローウォーズ (Web版)Part3
・Hero Wars ヒーローウォーズ(Web版)Part36
・[色乗り最高] タムロン総合スレ Part43 [TAMRON]
・【コンパクト】小型スマートフォン総合 Part4
・【コンパクト】小型スマートフォン総合 Part15
・【39mm】ROLEX エクスプローラーⅠpart12
・【TOYOTA】カローラスポーツ Part86【COROLLA】
・【TOYOTA】カローラスポーツ Part49【COROLLA】
・【TL】Throne and Liberty Part32【グローバル】
・【TOYOTA】カローラツーリング Part26【COROLLA】
・【TOYOTA】カローラツーリング Part31【COROLLA】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part137【ROAD】
・36mm ROLEX エクスプローラー 114270 124270 Part8
・The Rolling Stones/ローリング・スーンズPart112
・【TOYOTA】カローラクロス Part17【Corolla Cross】
・【TOYOTA】カローラクロス Part24【Corolla Cross】
・【TOYOTA】カローラクロス Part18【Corolla Cross】
・The Rolling Stones/ローリング・ストーンズPart57
・【 Hero Wars 】ヒーローウォーズ Web版 (ワッチョイIP無し)専用スレ Part69
・【 Hero Wars 】ヒーローウォーズ Mobile (@HeroWarsApp) 専用スレ Part4
・【 Hero Wars 】ヒーローウォーズ Mobile (@HeroWarsApp) 専用スレ Part3
06:08:17 up 75 days, 6:11, 3 users, load average: 8.68, 9.08, 8.96
in 3.0176448822021 sec
@3.0176448822021@0b7 on 032919
|