◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

☆ラジコン雑誌を語るスレ☆約12冊目 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/radiocontrol/1511073021/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@電波いっぱい
2017/11/19(日) 15:30:21.72ID:GjVBBZId
ラジコン専門誌について語るスレです。

電波実験社 ラジコン技術
http://www.rc-tech.co.jp/
八重洲出版 RC magazin
http://www.yaesu-net.co.jp/rcm/
枻出版社 RC WORLD
http://www.ei-publishing.co.jp/rcwmag/
枻出版社 RC AIR WORLD
http://www.rcaw.jp/

前スレ
☆ラジコン雑誌を語るスレ☆約11冊目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1317651786/
2名無しさん@電波いっぱい
2017/11/20(月) 08:58:29.05ID:UJJ9umLM
ここは雑誌スレなので、前スレの「業界全体の斜陽化」についてはどこか別スレでやろう。
3名無しさん@電波いっぱい
2017/11/20(月) 10:26:05.78ID:40y3lUFZ
【休刊】RC業界の斜陽化を語る【議論】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1511141074/
4名無しさん@電波いっぱい
2017/11/22(水) 00:04:38.91ID:4lOlyt2v
ラジマガ廃刊だけは避けたいな。ヤバイなら早めに言ってくれよ。
5名無しさん@電波いっぱい
2017/11/22(水) 00:06:40.27ID:4lOlyt2v
リニューアルするたびにヤバさが伝わってくる。
6名無しさん@電波いっぱい
2017/11/27(月) 22:38:09.98ID:vLHOYFpb
RCWは、おハナ先生、宮下教授、のびさんがいた頃がピークだったかなぁ
7名無しさん@電波いっぱい
2017/11/28(火) 23:28:20.47ID:5jO1n+vb
ワールド、自分はやはりヤマ編時代が好きだったな。
マガも大村編集長の時が良かった。

というか、どんな雑誌でも初代編集長の時がエネルギッシュで面白かったと思う。
類稀の例外はRCスポーツだったがw
8名無しさん@電波いっぱい
2017/11/29(水) 03:01:04.04ID:opO4d57z
大してカネも落とさないし昔は良かったーしか言えない、いい歳してオモチャ走らせて喜んでる 笑 お前らだけしかもういないからどうしようもないね
9名無しさん@電波いっぱい
2017/11/30(木) 23:10:31.80ID:dznO4Jl4
ラジマガとRCワールドは取材姿勢にえらい差があるからな~
ラジマガは基本取材対象の所に行くんだけど
RCワールドの連中は「どこそこのサーキットに来て下さい」となる。
ラジマガはラジコン好きって編集が来るんだが
RCワールドはどこぞの大学サークルの「ラジコンはよく知りませんけど取材はしますよ」
みたいなのが来る。
下っ端だけかと思いきやヤマヘンからそんな横柄な取材してるから廃刊になるんだろね。
10名無しさん@電波いっぱい
2017/12/01(金) 09:50:48.68ID:NJu0eDRe
>>9
取材姿勢とか全く関係ない、マガジンもそのうち廃刊になる ラジコン誌はもうビジネスとして成り立っていないから
11名無しさん@電波いっぱい
2017/12/01(金) 12:20:20.93ID:a5kkeyVf
ラジコンに限らず、ファッション誌から何から、紙の情報発信メディアは既に終了してるしね。
12名無しさん@電波いっぱい
2017/12/01(金) 15:39:06.47ID:KE7dD/9Y
新製品情報と広告はネットの後追い、連載は個人ブログ以下と、まるで読むところがない。
なくなっても関係者以外困らないんじゃないかな。
13名無しさん@電波いっぱい
2017/12/01(金) 19:25:28.01ID:OrTzYcof
80年代後半のラジコンマガジンは本当に面白かったし、誌面も充実してた。
まだインターネットが無かった時代だったから、
情報源として非常に有用だったな。

ま、時代の流れだなぁ。
14名無しさん@電波いっぱい
2017/12/07(木) 07:12:21.86ID:4Cgl6wYw
RCワールド廃刊になったのか
月刊創刊前の季刊で出てた頃から3年くらいは
買ったかなぁ、その頃から特集のマンネリ感あったな。
あれこれ1年くらい前にやってね?みたいなのを順繰り
順繰りしてた感。
ラジマガはもう俺が小学校通ってた頃からラジコン専科
と一緒に買ってた。

ネットうろついたら歯に衣着せぬキットやマシンのレビューが
いくらでも転がってて量販店のサイト行けばその場でパーツが
買えてしまう現在、紙媒体ってのは役目を終えたのかねぇ
15名無しさん@電波いっぱい
2017/12/07(木) 07:43:47.95ID:ZVhHXHnQ
紙で見る価値があると思うのは、大判で写真をメインにした雑誌とか
ロビー等に置いておいてその場で見る、または数人で一緒に見るようなものかなあ。

RCショップ・サーキットに1冊あれば、その雑誌をネタに話ができる位かな。

速報性が大事で、個人で見ることが多いRC雑誌はネットメディアに以降した方が
良かったと思うね。ラジコンもんちぃみたいな無断転載パクリサイトの方が
圧倒的にアクセス多いんじゃない。
16名無しさん@電波いっぱい
2017/12/10(日) 06:52:41.12ID:mXteU96q
基本的には同じ情報を書くのが雑誌
クルマも服も時計も写真もサッカーも去年と同じネタで1年ぶりの更新となるだけだよ
17名無しさん@電波いっぱい
2017/12/17(日) 20:18:50.81ID:nkbIypX9
ラジコン技術ぺ-ジ減ってきたな・・。
18名無しさん@電波いっぱい
2017/12/21(木) 20:36:16.16ID:d//He3Q+
久しぶりにラジコンマガジン2018年1月号を買ったが、
なんじゃこりゃ? が最初の印象かなぁ。
付録でカレンダー付きだったとはいえ、
ペラペラな内容で980円は正直、無いと思ってしまったw

ラジコン系雑誌は、ほとんど末期なんだなぁ。
19名無しさん@電波いっぱい
2017/12/21(木) 20:46:34.78ID:8+IWEfVy
あの内容でかつ付録で980円はないはな

ここ最近電子版しか買っていない
20名無しさん@電波いっぱい
2017/12/21(木) 21:04:14.82ID:Vow3IpVS
おまえら良い年こいたおっさんなんだから千円くらいでガタガタいうなよw
21名無しさん@電波いっぱい
2017/12/21(木) 22:05:01.61ID:EE/yvaGh
ラジマガむかしは500円だったじゃん(°_°)
22名無しさん@電波いっぱい
2017/12/22(金) 08:24:15.25ID:ZonGlvaU
大してインフレしてるわけでもないのに、値段が2倍で内容半分、そのうえ中身は
「ネットの後追い」と「個人ブログ以下の内輪受け」か・・・
そりゃ買わないわ。
23名無しさん@電波いっぱい
2017/12/22(金) 09:14:00.45ID:yp3GWHkB
まぁ昔とは紙質が全然違うけどな
単価を上げて少ない発行部数でも売上稼ぎたいんだろうけど
24名無しさん@電波いっぱい
2017/12/23(土) 19:33:38.41ID:S/vQfwd2
今は980円もすんのか
雑誌って広告料で稼ぐビジネススタイルだと思うがよっぽど広告
取れないんだな。
チャンプとか日本橋模型?とか毎月20ページくらい通販の広告が
載ってたけど今はそういうの無いのかな。
25名無しさん@電波いっぱい
2017/12/23(土) 21:06:26.09ID:53B0Pnu1
ちょっとジョイプラザ行ってくる(´・ω・`)
26名無しさん@電波いっぱい
2017/12/23(土) 23:04:22.25ID:zWb8xJt1
おっさん乙
27名無しさん@電波いっぱい
2017/12/23(土) 23:35:49.05ID:s75Ht7xb
ジョイプラが萌えた
28名無しさん@電波いっぱい
2017/12/24(日) 00:39:16.93ID:49TtQWRu
ジョイプラザのおっちゃんが手で削り出した金属サスアームが付いた
ドッグファイターが飾ってあったな
懐かしい。
火事の後ちょっと離れた仮店舗で焼け残りのキットとか売ってたな。
29名無しさん@電波いっぱい
2017/12/24(日) 14:54:08.78ID:8GTH2AGe
>>24
自前のwebショップがあるから店の名前を出すくらいで事足りる
30名無しさん@電波いっぱい
2017/12/24(日) 17:51:45.57ID:IRzZEQuH
はげたなぁ(´・ω・`)

初めて友達二人で秋葉行ったのは中1だったんだねえ…

こんなに剥げるとはね…

うわぁん(つд;)
31名無しさん@電波いっぱい
2017/12/29(金) 16:17:53.26ID:Lma/7uVp
RCWのグッドルッキンみつぞの氏は何号か前にいきなり連載コーナー
なくなったんだがどうしたんだろう?
32名無しさん@電波いっぱい
2018/01/04(木) 19:44:40.84ID:vSVUFR3S
今日、980円も出してワールドを買った
やっぱり休刊と書かれていた。
33名無しさん@電波いっぱい
2018/01/04(木) 22:53:57.14ID:PBH/9bvr
前住広坂ヒロシのインタビュー特集が興味深く読めた こういう記事が無くなるのは寂しいな
34名無しさん@電波いっぱい
2018/01/05(金) 18:25:54.14ID:Py49bFCr
ワールド半額だったから10冊くらいまとめ買いしたぞ
そして新刊通知をオフにした 
おつかれ
35名無しさん@電波いっぱい
2018/01/07(日) 10:04:39.94ID:ujP8L378
トイクアッドの雑誌ってありませんか?
36名無しさん@電波いっぱい
2018/01/09(火) 01:42:43.95ID:s4jWuvd/
ビッグトラック系とかもっと特集してほしかったんだけどな。
マイナーすぎるか
37名無しさん@電波いっぱい
2018/01/13(土) 22:59:09.48ID:XOIv25Tk
ビッグトラック系もそうだが海外RCもあまり上げないね
38名無しさん@電波いっぱい
2018/01/16(火) 16:05:22.87ID:jW7t81cQ
実車の雑誌だけど、こないだカレンダーが付いた奴、それが欲しくて買った。
卓上カレンダーだけ買っても800円とかするし。
そーいう何か便利な付録を毎号付けられないかな?DVDみたいなゴミじゃなくて。
39名無しさん@電波いっぱい
2018/01/16(火) 16:07:30.00ID:jW7t81cQ
ロゴ入りの油取り紙なんてどうだろう?
40名無しさん@電波いっぱい
2018/01/17(水) 15:14:46.33ID:K1ac894c
ラジコン雑誌で必要ないのはワールド
一度も買わずに終わったww
41名無しさん@電波いっぱい
2018/01/17(水) 16:36:07.92ID:Q/j5/3/M
>>40
他のラジコン雑誌は必要なの?w
42名無しさん@電波いっぱい
2018/01/17(水) 17:30:03.78ID:K1ac894c
無線綴じの頃のマガジンは必ず買ってた
43名無しさん@電波いっぱい
2018/01/18(木) 22:40:14.14ID:lqJw+QGD
>>31
あんなもんやる位ならビッグトラック系特集しても良かったんじゃないのかという感じ
44名無しさん@電波いっぱい
2018/01/19(金) 18:41:57.31ID:8Unuyk12
えらそうに広告料せびっといてゴミクズみたいな円盤付録とかなんだこれなめてんのか八重洲 ぜんぜんメリット無いわ
45名無しさん@電波いっぱい
2018/01/20(土) 18:56:12.92ID:1Y+k+nIL
そう言えばワールドの最終号
懸賞が無かったな・・・。
46名無しさん@電波いっぱい
2018/01/20(土) 20:03:31.85ID:FY0kCFDY
ラジスポw
47名無しさん@電波いっぱい
2018/01/20(土) 22:37:04.80ID:qnCn9q+l
何十周年記念だからカネよこせって高飛車にメーカーに要求してくるらしいなマガジン
48名無しさん@電波いっぱい
2018/01/31(水) 17:48:36.32ID:VEF5j/8r
>>46
ああ、いつの間にか消えてたけど割と好きだった
49名無しさん@電波いっぱい
2018/02/02(金) 15:38:43.86ID:kzEz+DM9
床屋さんのサイトずっとお休み状態だけど
ラジマガで床屋さんの連載今月号も続いてるね。
50名無しさん@電波いっぱい
2018/02/02(金) 19:54:06.47ID:BluAwRZE
>>49
雑誌へ寄稿し始めると個人サイトのほうは冬眠するよな。サトちゃん、兎、STF、全盛期はほんと世話になった。
51名無しさん@電波いっぱい
2018/02/02(金) 22:55:40.53ID:YekMmfM9
>>49
店もちゃんと営業してるけど、ちょっと大きい病気というかしてラジコンはセーブ中という感じ
52名無しさん@電波いっぱい
2018/02/02(金) 23:10:52.36ID:uFqeeBDh
>>49
Twitterやってるからチェックしてみよう
53名無しさん@電波いっぱい
2018/02/28(水) 13:27:17.38ID:5B1omyHt
おいおい、RCFan」まで休刊だってよ。
54名無しさん@電波いっぱい
2018/02/28(水) 17:51:41.90ID:VFfsoZLJ
>>53
これでラジマガジンの独壇場だな!
55名無しさん@電波いっぱい
2018/02/28(水) 22:22:17.79ID:jSVjYyP3
>>54
いや、マガジンも一年もつかどうかの段階
表紙ロゴ変え・判型変えページ減・DVD付録で値上げごまかしと、休刊直前3大兆候が全部出てる まああれっぽっちの広告量じゃどうしたって未来は無いわな
56名無しさん@電波いっぱい
2018/02/28(水) 22:29:11.51ID:ArlyrZ0R
まあワールドさえなくなればそれでいいっす
めでたしめでたし
57名無しさん@電波いっぱい
2018/02/28(水) 22:33:44.36ID:VFfsoZLJ
俺たちにはもんちぃがあるしな
58名無しさん@電波いっぱい
2018/03/02(金) 21:02:12.53ID:z0Leljw9
ラジマガがリニューアルしたのはいいが、付録のステッカーが綴じてある部分に食い込みすぎてカットできね~。
もっと余裕みて作れよな。
59名無しさん@電波いっぱい
2018/03/02(金) 22:35:55.58ID:6Sn2Tvt2
>>53
RC ファン 創刊号どういうわけか持っているので 最終のやつ 手に入れようかな
60名無しさん@電波いっぱい
2018/03/02(金) 23:10:59.85ID:71FE/4W7
>>56
マガジンもラジ技も無くなって全滅するよ
マガジン見たか ステッカーもDVDも 火の車で余裕なく焦って作ってるのが分かるだろ
ファンとしてはぜんぜんめでたくない
61名無しさん@電波いっぱい
2018/03/03(土) 04:51:26.14ID:r+2zSQOC
情報じゃなくて紙を売ろうとしてるんだから廃刊になって当然。

RCよりも圧倒的に読者層の幅が広い車雑誌ですら、ネット版オンリーに移行してるところだってある。
62名無しさん@電波いっぱい
2018/03/03(土) 08:46:39.21ID:PF36wgMw
昔の記事を見れるようにすれば延命できるかな?
63名無しさん@電波いっぱい
2018/03/03(土) 11:01:30.54ID:e6CYVl8O
マガジンの付録DVDに収録されてるRCMビデオマガジン
前にyoutubeに上がってたやつより画質悪くてワロタ
64名無しさん@電波いっぱい
2018/03/03(土) 22:21:39.82ID:HMrg3caV
RCMビデオマガジンはアシのお姉さんが結構好み
65名無しさん@電波いっぱい
2018/03/03(土) 23:35:27.53ID:J8h7UibM
>>62
案外70年代刊行物を復刻して売った方が売れたりして
66名無しさん@電波いっぱい
2018/03/04(日) 15:13:03.78ID:VJsjqvg4
マガジンの綴じ方左右入れ替わったような気がするのは気のせいか
67名無しさん@電波いっぱい
2018/03/04(日) 22:30:14.76ID:HYNJuDKK
気のせいだよ。
昔から変わりなし。
68名無しさん@電波いっぱい
2018/03/05(月) 00:17:42.17ID:3QPXx8Vg
綴じ方変わったよ。
というか、昔に戻った。
69名無しさん@電波いっぱい
2018/03/05(月) 00:40:30.77ID:PLRPsPmk
電子書籍でも試し読みしたら変わってるな
70名無しさん@電波いっぱい
2018/03/05(月) 03:09:41.00ID:2V+KHDCa
>>65
創刊から一年だけ買ってた
アソシ、市村模型、ラジコンをクルマに積んだ時の積載感のコーナー、手作りチューンコーナー、船やヘリ情報、、、楽しかった時代はもう来ない。
71名無しさん@電波いっぱい
2018/03/05(月) 08:49:41.18ID:f1iaHb7t
積載感イイなぁ今もやってくれたら助かる♪
八重洲なんやしdriver誌繋がりで色々できそうですよね♪
72名無しさん@電波いっぱい
2018/03/05(月) 10:39:28.80ID:2V+KHDCa
↑ラジコン雑誌にクルマを載せるなって投稿があって早々にこのコーナーは消えました
73名無しさん@電波いっぱい
2018/03/05(月) 12:11:26.90ID:AJTZEOas
>>71
>八重洲なんやしdriver誌繋がりで色々できそうですよね♪

むしろ「オールドタイマー」のコンセプトと骨太でやってほしい気がする。
「ドライバー」も月1刊行以降で完全墜落しているし。

そもそも隔週刊行の自動車雑誌はかつてそれなりにあったが、とっくの昔にほとんど月刊化になってるのに、
その車のオモチャの雑誌を月刊にする必要があるのか?と思う。

がんばって隔月、そうでなければ季刊でもいいと思うが。
74名無しさん@電波いっぱい
2018/03/05(月) 23:12:27.85ID:6i4yUAaT
>>72
なんて了見の狭い意見…
今や空き地で遊ぶものじゃなくなってサーキットだとか飛行場までクルマ移動の時代なので今ならいいんじゃないかなと思います。
タイアップしたら広告費もらえるしw

>>73
オールドタイマーいいですね。
趣味性という意味でいい組み合わせかと思いますが、旧車にラジコン積んで出かけたら途中でエンコする絵が見えてしまったのでdriverにしましたw

確かに速報性はネットに分があるので隔月刊でもっと濃い内容にするほうが生き残れる可能性がありそうですね。
75名無しさん@電波いっぱい
2018/04/01(日) 10:43:38.48ID:t/ma8zza
RCfanってなんで休刊したの?
実売部数は
76名無しさん@電波いっぱい
2018/04/02(月) 10:22:55.50ID:JBGKEQms
雑誌が休刊する理由はひとつだ

広告が入らない


これだけよ
実売数なんてあてにならん
発行部数だって無理やりだったりするし
77名無しさん@電波いっぱい
2018/04/02(月) 10:35:47.63ID:F2ks/sHE
ラジ技やラジマガが生き残ってるのも老舗ならではの広告主とのコネが強いからだろうしな
78名無しさん@電波いっぱい
2018/04/02(月) 21:02:36.65ID:1KY8VbRZ
ラジマガ広告減ったよなぁ
79名無しさん@電波いっぱい
2018/04/02(月) 23:19:34.60ID:rBWLoS18
ライバル誌が無くなってんのにこのありさまじゃあ…マガジンも今年いっぱい濃厚
80名無しさん@電波いっぱい
2018/04/03(火) 08:54:45.97ID:GxxuUHcD
上の方で誰か書いていた気がするが、
webに誘導できればいいから、前みたいに10ページ以上も商品並べる必要が
通販屋もなくなったからなぁ・・・スーラジ、チャンプ、洛西、日本橋だけでも前より格段に減ってる

生き残る道はメーカーというか協会が出版する形にして
ラジマガ編集部が下請けになるしかないかもしれない
81名無しさん@電波いっぱい
2018/04/03(火) 22:05:36.78ID:O7MpJghG
メーカーがwebで情報を発信できるし、雑誌に広告を載せなくても良くなったのは大きいな。
ほとんどが今までの経緯でお付き合い程度の広告を載せてるだけ。
量販店も1ページ程度載せてればいいわけだし、広告が減るのは防ぎようが無い。
ラジマガですらあと何年もつか。
82名無しさん@電波いっぱい
2018/04/04(水) 06:56:49.60ID:J0RN2Yml
>>81
それはその通りなんだが、メーカーのwebをマメに巡回するなんて
RC自体をそれなりに知ってる人じゃないとできないんだよなあ。巡回先も偏るし。

情報の鮮度はネットに負けるとしても、おおまかにトレンドを網羅してくれる
雑誌やwebサイトの存在は大きいと思うよ。
83名無しさん@電波いっぱい
2018/04/10(火) 18:55:44.59ID:RPar6gsa
ラジマガ、ノスタルジックになったんだから
以前あったレストアのコーナー復活してくれ。
84名無しさん@電波いっぱい
2018/04/17(火) 20:25:01.46ID:UI5aqt/r
web、webというけど、昔あれだけ隆盛だったRCMxも、とっくの前から閑古鳥が鳴いてるのが現実。
85名無しさん@電波いっぱい
2018/04/17(火) 20:37:42.68ID:96MEIab7
京商の広告落ちるのか
もうラジマガ致命的だ
86名無しさん@電波いっぱい
2018/04/17(火) 20:46:20.18ID:WVDP6nq5
>>84
盛況なのはもんちぃくらいだよな
87名無しさん@電波いっぱい
2018/04/18(水) 00:38:29.96ID:OloTJ6WG
折れ元どっかの害虫ライターだったけど、
もう何年も前からからひどかったよ
こうなって当然ww
ザマーミロ
88名無しさん@電波いっぱい
2018/04/18(水) 09:07:39.16ID:/rKN0tRL
害虫じゃなくてオクチューだろ
89名無しさん@電波いっぱい
2018/04/18(水) 18:42:51.41ID:WNyWmeuw
>>87
おまえは使えない奴だったんだな。
90名無しさん@電波いっぱい
2018/04/18(水) 23:21:07.24ID:HF5ThjAQ
これは誰が見てもオクチューwww
91名無しさん@電波いっぱい
2018/04/19(木) 01:41:30.40ID:CWfeja6A
↑外部ライターじゃなかったと思うぞ
92名無しさん@電波いっぱい
2018/04/19(木) 09:10:28.59ID:EsNEuTgI
>>91
後半は外部だったぞ
ワールド末期はほぼ全員外部
93名無しさん@電波いっぱい
2018/04/19(木) 09:25:14.88ID:CAMwkl1W
社会保険の負担も出来ないくらい厳しかったんかね
94名無しさん@電波いっぱい
2018/04/19(木) 10:16:11.72ID:TTBgyQuw
事業者が単独でネットに情報出せればコストダウンになるんだろうけど金になる情報をタダで読ませる訳だからね
縮小傾向の状態でやったら小売まで含めた業界の勢いは無くなるよな
95名無しさん@電波いっぱい
2018/05/17(木) 22:04:53.12ID:Fg5et0QK
ラジマガのネタ企画記事に難癖つけたことがある。
その難癖が俺の実名とともに掲載され、ネタ企画やり直した。
今のラジマガは読んでいないので、突っ込みどころがあるかは不明。
96名無しさん@電波いっぱい
2018/06/11(月) 18:05:18.65ID:t58tb1Uw
お前らマガジン買えよ、何やってんだよ!
特にマガジン様に掲載していただいたやつら、お前らは一人5冊ノルマな 今すぐ買えバカ
97名無しさん@電波いっぱい
2018/06/11(月) 22:18:24.95ID:kSipXLJ/
買いたくてもすぐに売り切れるから
買えないんだよ。
98名無しさん@電波いっぱい
2018/06/11(月) 23:01:24.14ID:T8c0kakV
マガジン買ってるよ。かれこれ30年ちょい毎月な、小学生の頃から。
けど、最近薄いし高いね
広告減ってるし厳しいのは分かるけど廃刊しないでほしい
一般向け紙媒体も必要だよ。
99名無しさん@電波いっぱい
2018/06/13(水) 01:09:38.85ID:cbcEBWKk
マガジン探すの疲れた
ワールドが休刊になってからマガジンも急に店頭で見なくなった気がす
売り切れてるんなら、それはそれでいいんだが
100名無しさん@電波いっぱい
2018/06/13(水) 09:04:55.92ID:zXJLkguj
最近の付録は要らないのが多い
なんであんなのために金額上がるのだか
101名無しさん@電波いっぱい
2018/06/13(水) 09:08:49.44ID:jCFQjh+R
広告や発行部数が減少して値上げする口実が欲しいんだろうな
102名無しさん@電波いっぱい
2018/06/13(水) 09:13:59.80ID:h6joxBT5
俺は20年くらいショップの無期限購読だわ
ここ数年は本を取りに行く月一でしか行ってないが付き合いだな
103名無しさん@電波いっぱい
2018/06/14(木) 02:09:39.51ID:Y/uyHvI1
>>100
本の売値を上げる口実に過ぎないから
例えば原価30円もしないゴミ付録くっつけて「付録付きなんで特別定価です」との建前で700円の本を900円で売る あなたのように不満を感じた読者が以後買わなくなる危険性が高く読者を欺いているのだが、利益に目が眩んで一度やったらやめられない麻薬
末期ガン患者のモルヒネみたいなもので 付録つけ始めた本はもう危ないと思っていい
104名無しさん@電波いっぱい
2018/06/14(木) 08:45:09.17ID:NPIF3gdh
>>103
お前あの雑誌10万部だったとして30円で作れるの?すげぇな

付録は無駄だけどな
105名無しさん@電波いっぱい
2018/06/14(木) 11:06:06.60ID:JenNEiCw
付録の原価30円って話だろ
しかも「例え」
106名無しさん@電波いっぱい
2018/06/14(木) 12:23:24.29ID:NPIF3gdh
>>105
すまん、勘違いした
謝る
107名無しさん@電波いっぱい
2018/06/17(日) 01:36:40.92ID:ETIBN7RF
本を買いたくなる仕向けるはずの付録のせいで逆に買いたくなくなるっていう。
108名無しさん@電波いっぱい
2018/07/21(土) 21:54:17.13ID:6l+fQR6Z
>>103
>付録つけ始めた本はもう危ないと思っていい
そういえば電撃姫や電撃G's Festival!っていう雑誌があったが、今思い返してみれば休刊前の数年間は付録が豪華だった。
109名無しさん@電波いっぱい
2018/07/22(日) 18:19:05.22ID:lWpB/bpX
付録をデアゴスティーニ形態に移行して一年間購読したら
キットが完成するようにすれば、取りあえず食いつなげる
110名無しさん@電波いっぱい
2018/08/20(月) 19:06:53.41ID:jHOMp/DR
スポーツは色々実用的なの入れてたなぁ
キャンバーゲージとかバッテリーケースとか
見てたら凄い言いがかりでけなすのが居たけど
あんなささやかなジャンプ台で車壊れたらどうするとか馬鹿じゃねぇのと
111名無しさん@電波いっぱい
2018/08/28(火) 10:45:57.56ID:Pl49lsur
ラジコンマガジン10月号 特集は「あこがれのラジコン漫画」
112名無しさん@電波いっぱい
2018/08/28(火) 17:09:15.68ID:IYkRehBt
もうオッサンしかターゲット絞ってないなw
本の山の中にラジコン探偵団やらラジコンキッドやらラジコンロックがあったはずだが何年も見ないな
まあ出てきても読まないだろうが
113名無しさん@電波いっぱい
2018/09/01(土) 19:02:35.29ID:9hMpDjMw
一番購買力があるのがおっさんだからな
サーキットでも大体30代半ば以降がほとんどだし
114名無しさん@電波いっぱい
2018/09/05(水) 14:54:29.47ID:oYLh5VEx
Kindle版の10月号まだー?
115名無しさん@電波いっぱい
2018/09/05(水) 22:42:19.75ID:a1cn+y5G
>>113
30代半ばから上は23T時代を生きてる人が多いのはあるかもね
その時代にやってた人達は今のラジコンは本当に手が掛からなくて楽って言ってる
知らない人だと今の状況でもかなり面倒に感じるらしい
116名無しさん@電波いっぱい
2018/09/05(水) 23:34:17.81ID:GZYsGhZt
正美が逆立ちしてるのワロタw こんなん笑うわw
117名無しさん@電波いっぱい
2018/09/06(木) 00:08:44.39ID:iBIV4WS/
>>116
あれ逆さ吊りや(´・ω・`)ww
でも正美さんまで呼んだのに、なんで「トップ1」の事に一言も触れられてないんだろう?編集部にボンボンの読者はいなかったのかしら?
118名無しさん@電波いっぱい
2018/09/06(木) 18:00:46.99ID:lz6yAHVG
>>115
あの時代はタイヤ管理が大変だった。
下地塗って、ウォーマー何度で何分。
その後上塗りを何度で何分。
バッテリーも3ステージ充電で、走行前に追い込み。
充電完了時のバッテリー表面温度で管理。
インテレクト末期は完了時温度が52度くらいだった。
23Tモーターもコミュ研必須だった。

それに比べればリポ&ブラシレスでどれだけラクになったことやら。
インテレクト時代よりはるかに安全かつ快適。
119名無しさん@電波いっぱい
2018/09/06(木) 18:03:56.82ID:lz6yAHVG
今の時代にレコードブレーカーみたいな充電器が出てきたらどうなるだろうか?
オートカット強制キャンセル出来る。
バッテリー逆説でも充電出来る。
そんな充電器をみんな当たり前のように使っていた。
120名無しさん@電波いっぱい
2018/09/07(金) 21:38:39.78ID:T0uaRMXP
充電器を変えてもほとんど同じように充電されるから売れないんじゃね?
121名無しさん@電波いっぱい
2018/10/31(水) 18:18:40.33ID:BkN9uMyu
ラジマガクラッシック2
本屋に行っても売ってね~ッ!
122名無しさん@電波いっぱい
2018/11/01(木) 09:48:16.24ID:vV+RzWxZ
スーラジにあったよ
123名無しさん@電波いっぱい
2018/11/01(木) 17:58:11.30ID:6JMvljTj
ラジコンマガジンクラシック2、付属DVDの糞品質といい間違いだらけの内容といい
紙媒体を作ってる人間がいかに化石脳かというのがよく分かる内容だった。
124名無しさん@電波いっぱい
2018/11/02(金) 23:13:15.44ID:r6YM2bmI
間違いだらけの内容って
何処が間違ってるの?
125名無しさん@電波いっぱい
2018/11/03(土) 19:51:14.64ID:Ko7IFhKh
RCMのクラシックシリーズは1しか読んでないけど
一応RCMもそれなりに歴史ある雑誌になったんだから
当時誌面ではどういうインプレしてたかダイジェストでも紹介する
というのも盛り込んでほしかったな。

ちなみに以前、八重洲出版から「360cc軽商用貨物自動車」というムック本が出てて
それには当時の「モーターサイクリスト」「ドライバー」のインプレ記事も掲載されてて
それが何度読み返しても面白いほど、なかなか興味深かった。

古いの紹介して、はいオシマイ!だけの内容だったから
2は立ち読みさえもしてないけど。
126名無しさん@電波いっぱい
2018/11/03(土) 22:36:17.44ID:tKep20MK
惰性で2買ったけど、もう興味のある内容の時だけにしておこう。こりゃだめだわ
127名無しさん@電波いっぱい
2018/11/03(土) 23:29:23.60ID:jgjUYHp+
復刻車だってその殆どが電動バギーであるにも関わらず
バギーブーム世代を蔑ろにする編集方針が意味不明。
記事の間違いについては、クラシックミーティングのページくらいしか
まだあまり読んでないが

ウェリスコヨーテ?ウェルズコヨーテだろ。
ギャロップmk2はオプティマ以前の車?以後だろ。
あとはプロポ対決のページでなんでメガテックPCMじゃなくてFMなのか?
128名無しさん@電波いっぱい
2018/11/03(土) 23:37:50.48ID:jgjUYHp+
あとランチアラリーと紹介されてる車は、フロッグのシャシーに
ツーリングカー用に改修されたボディを組み合わせたもので
ランチアラリー本来の姿では無いな。
129名無しさん@電波いっぱい
2018/11/04(日) 00:55:04.77ID:EEqybx/i
バギーブーム以前のオールドファン向けって表紙みりゃわかるじゃん。
クラシック3はバギーブーム特集と予想。
130名無しさん@電波いっぱい
2018/11/08(木) 16:51:48.30ID:hH+RyoZL
インド人を右に!!
131名無しさん@電波いっぱい
2018/11/08(木) 23:51:08.42ID:ulR1WBsx
餓死伝説
飢餓伝説
鍵盤を示すババーが途中で消える
神のみそ汁
しゃがみ大パンツ
こんなのはあたたり前
132名無しさん@電波いっぱい
2018/11/08(木) 23:51:32.51ID:ulR1WBsx
ウリアッ上
133名無しさん@電波いっぱい
2018/11/10(土) 08:46:23.08ID:t6CXhX7y
>>127
>ギャロップmk2はオプティマ以前の車?以後だろ。

これってそうだったっけ?自分の記憶ではほぼ同時期に発売と思ったんだが。
記憶違いだったらすまないが。

どっちにしても、オプティマ「以前」でないことは確かと思う。
しかし、ベース(プログレス)は1年以上前だから、的外れの間違いでもないとも思うが。
134名無しさん@電波いっぱい
2018/11/14(水) 06:02:54.81ID:YMh26st+
久しぶりにラジコンやろうと思って初めてRCマガジン買ってみたらクソつまんな過ぎて引いた。
どうでもいい大型トラックのポリカlolのボディー1万で売ろうとしてたり
実車感ゼロの変な木製トレーラー作ってみたり
そういうの好きな人もいるだろうけど
そこ中心に絞って行ったらそりゃこうなる
読者層がそんなの面白がってる奇人しかいないとかこの業界斜陽にしてるのコイツらにも一因ある
135名無しさん@電波いっぱい
2018/11/14(水) 12:48:29.59ID:iRVPzKD1
>>134
それ以外のコーナー読まなかったんか?
136名無しさん@電波いっぱい
2018/11/14(水) 22:32:39.92ID:4FVg2oUy
>>134
別にマガの擁護ではないけど、ステレオタイプな楽しみ方の啓蒙しかしないよりかはいいと思うけどな。

趣味なんてそれこそどう楽しもうが自由なんだから、いろんな遊び方を提案するのも、方向性としてはこれはこれでありと思う。
137名無しさん@電波いっぱい
2018/11/23(金) 06:31:05.21ID:E8zEzRPA
>>135
文章見るからにアスペの人でしょ
視野狭窄なんだよ、そっとしておいてあげて
138名無しさん@電波いっぱい
2019/01/06(日) 14:49:49.73ID:qLTkr63f
今回のラジマガはタミヤTA系の特集だったけど
TA03F-PROが17秒でてたけどTA03Rだったら
16秒台でいけたかな?
139名無しさん@電波いっぱい
2019/01/06(日) 16:19:53.28ID:QE+CWsbq
>>136
なんかやっつけ感があったのがどうかなとは思う
140名無しさん@電波いっぱい
2019/01/25(金) 20:36:03.51ID:+pztJ/uL
雑誌が薄い!薄い!薄い!
141名無しさん@電波いっぱい
2019/01/26(土) 08:39:09.13ID:7TiQLhsL
内容も薄い
142名無しさん@電波いっぱい
2019/02/08(金) 16:43:53.99ID:iIOoPJwR
ラジマガおまけ付きばっか
おまけいらんねん
143名無しさん@電波いっぱい
2019/02/12(火) 09:06:49.26ID:L8nYsbXF
オマケ付けて単価上げなきゃいけないほど広告収入も発行部数もヤバイ
144名無しさん@電波いっぱい
2019/02/12(火) 15:26:07.73ID:DZPe8X1i
付録をつけるというのは、雑誌の末期症状だからな。
日本から、クルマ系のラジコン雑誌が消える日が近いわ。
145名無しさん@電波いっぱい
2019/02/12(火) 16:26:46.19ID:NVdIZpet
昔のラジマガは今の倍くらい厚みがあったような・・・(;´д`)
146名無しさん@電波いっぱい
2019/02/13(水) 05:03:15.01ID:Btkaxzp0
広告がネットに流れて減ったからじゃないかな?
昔の自作PC誌と同じ流れのような気がする。
147名無しさん@電波いっぱい
2019/02/13(水) 09:26:08.74ID:qixSOVKq
ネットでの情報発信の方が費用対効果が高いしね
量販店も在庫がリアルタイムで管理できるネット通販の方が相性良かったんだと思うよ
ラジコンなんて細かなパーツが多いし大量需要が見込める商品でもないからね
洛西とか日本橋なんかが細かいパーツ羅列して大量に広告頁使ってたのが懐かしい
148名無しさん@電波いっぱい
2019/03/15(金) 22:44:00.78ID:Qwf5juM8
久しぶりアマゾンみたら、
980円の本て、バカじゃないの。
そのうち、1500円くらいまでやるだろうな。
売れる本作れない、くそ爺、くそ婆編集者たち。
ロマンが無い、もうやめろ。
149名無しさん@電波いっぱい
2019/03/16(土) 14:21:44.38ID:Cj29Ds4r
ラジコン人口の激減と紙媒体の衰退が重なり、ラジコン雑誌はもう風前の灯。ただ、ラジコン「文化」を支えているひとつがラジマガだと思う。文化の継承のために月1000円の寄付だと思えばいい。この際、内容には目をつむる。ネット情報には少人数の編集部では太刀打ちできない。
150名無しさん@電波いっぱい
2019/03/16(土) 16:55:26.65ID:3A4V9/FJ
とは言えおまけは邪魔だ
151名無しさん@電波いっぱい
2019/03/16(土) 18:10:23.02ID:D0c0gLpM
売れてない=需要がないんだから、文化を支えてるとはいえないだろ。
RCブロガーの方がよっぽど情報を発信してるし、文化を作ってると思うよ。
152名無しさん@電波いっぱい
2019/03/16(土) 19:56:07.07ID:d7o89bb8
もうやめて!ラジマガのライフは0よ!
153名無しさん@電波いっぱい
2019/03/18(月) 08:28:19.49ID:K+rz2agA
>>150
そんなあなたに電子版
154名無しさん@電波いっぱい
2019/03/19(火) 06:15:22.76ID:rYROoz5G
おまけ付けるのは立ち読み対策もあるだろうな。
155名無しさん@電波いっぱい
2019/03/19(火) 13:11:33.64ID:Bw/pPfzH
>>154
これだろうな
中身確認してから買う派だから
買う機会なくなった。
おまけ使うこと無いし。
156名無しさん@電波いっぱい
2019/03/25(月) 22:04:14.46ID:7vyZhg8a
そういえばラジコン技術はおまけ付けてないな、売れてるの?
157名無しさん@電波いっぱい
2019/03/26(火) 14:34:01.04ID:Y9QXsweW
年齢層的に、ネットを見ないおじいちゃんが買ってるんじゃない?
読んでないけど、葬祭互助会の広告が載ってそう。
158名無しさん@電波いっぱい
2019/03/27(水) 09:27:56.72ID:i96pAvji
老眼が入ったオッサンと童貞しか買わないから半分くらいエロとグラビアで残りラジコンの雑誌にすれば売れるじゃねいの?知らんけど
159名無しさん@電波いっぱい
2019/03/27(水) 18:03:37.97ID:9yn2H2cV
らじ☆まが とでも改題しよう
AKBの二軍あたりを表紙にしたり、サエないラジコン小僧がラジ好き美少女に囲まれるハーレム漫画でも載せたり・・・
160名無しさん@電波いっぱい
2019/03/27(水) 22:03:10.07ID:tZJl+w7N
師匠しか買わねえよ(´・ω・`)
161名無しさん@電波いっぱい
2019/03/31(日) 20:17:14.03ID:GpZs/DCS
>>156
最近要らない付録無くなってやれやれと思っていたら、ハズキル-ペみたいな安いル-ペが
3月号の付録だった。 
162名無しさん@電波いっぱい
2019/04/01(月) 17:03:15.33ID:Hd3C2DtN
中身で売らず、おまけで売る時代か…………やれやれだね
163名無しさん@電波いっぱい
2019/04/06(土) 07:59:47.82ID:A5v37ma5
>>159
アームズマガジンはその路線で生きながらえてるが、ラジコンは客層的にどうだろうね?
164名無しさん@電波いっぱい
2019/04/06(土) 12:31:41.05ID:lcZscm/A
また薄い...
100均にありそな安っぽいポーチなんか嬉しくないし...
165名無しさん@電波いっぱい
2019/04/06(土) 15:34:55.98ID:ZO1qOo9y
中身で売らずおまけで売るようになったら終わりだな
しかもおまけがろくでもないものと来てる
166名無しさん@電波いっぱい
2019/04/07(日) 09:51:57.53ID:VRxIrARb
ここの奴らはラジマガが廃刊になってほしいのかな?
167名無しさん@電波いっぱい
2019/04/08(月) 00:18:03.45ID:RouhYJD4
物理的にも中身的にも薄いからなぁ・・・
168名無しさん@電波いっぱい
2019/04/08(月) 15:19:10.90ID:qJmvH9F8
>>166
内容がないからなぁ
クローラーのページは自慢ばかりだし
あいつ物売る気無いだろ、通販サイトいつも品切だし。
169名無しさん@電波いっぱい
2019/04/10(水) 13:27:51.32ID:G4OvzD9C
サンワの広告なくなったのってヤバイんじゃ…
170名無しさん@電波いっぱい
2019/04/10(水) 20:39:59.03ID:BaiVqYvP
>>169
そもそも本屋にも行かなくなった(というか近所エリアは壊滅した)から、立ち読みさえしなくなったんだけど、それ、マガのこと?

マガは表4はサンワ……というのが80年代から続く歴史ある広告枠だったから、なかなか寂しい話だな。
171名無しさん@電波いっぱい
2019/04/10(水) 21:04:19.08ID:u00PbWHz
ラジマガジンですよ。今月の表4はタミヤ。
サンワ何かあった?
172名無しさん@電波いっぱい
2019/04/10(水) 21:05:02.76ID:u00PbWHz
ラジマガジンてなんやねん( ☉_☉) パチクリ
ラジマガね
173名無しさん@電波いっぱい
2019/04/28(日) 14:11:39.44ID:c54hLSkG
ラジマガ ミニシャシー&クラシック走行会!
2019年6月9日(日)
HEY WORLD!! 屋上駐車場特設コース

なんだ埼玉か今度は
西日本(できたら大阪)で開催して欲しかった。
174名無しさん@電波いっぱい
2019/04/28(日) 14:20:47.62ID:IqZTDbRv
三和は使うのやめた・・・・
信用ならんわ
175名無しさん@電波いっぱい
2019/05/03(金) 16:37:06.24ID:giNzBfKC
ラジマガ”3Dプリンターカスタム術“に引かれて買っちゃったけど
中身薄い、特集は懐古趣味、需要不明なツーリングベースのトラクタヘッド、要らないおまけと
もうこの趣味が衰退に向かっているなと思わせるに充分残念な内容だったわ
176sage
2019/05/19(日) 02:20:57.86ID:3gN6YNhI
書こうと思った事が既に書かれてた。
久しぶりにラジコンに復帰したけど、ラジマガの寂れっぷりに驚いた。
今時広告もWEBだし、インターネットに軸足を移してかないと
休刊も時間の問題だと思う。
177名無しさん@電波いっぱい
2019/05/19(日) 11:38:51.36ID:04dSM1s4
サンワは、ラジマガの広告を打ち切って、静岡ホビーショーの出展も見送ったから、
経営がヤバいのだろうかと心配になってくる
単純に、費用対効果をシビアに見るようになっただけなのかな
178名無しさん@電波いっぱい
2019/05/21(火) 22:40:26.05ID:EF5v07CB
今月号もサンワ広告なかったな
本当に心配だ
179名無しさん@電波いっぱい
2019/05/22(水) 19:37:25.41ID:/7zdT07J
サンワがやばいのか、ラジマガがやばいのか・・・
180名無しさん@電波いっぱい
2019/05/22(水) 20:51:51.45ID:GMpdN503
三和は本業の方が安泰だからな
181名無しさん@電波いっぱい
2019/05/23(木) 11:38:57.04ID:dJmylzLx
さんわだけは信じない
182名無しさん@電波いっぱい
2019/06/04(火) 12:19:30.08ID:QeyFXvvE
ラジマガ、ツーリング、ドリ、バギーのカタログと今月も相変わらず中身がない
特集がワーゲンオフローダーだがちょろっと紹介しただけ
なんだよ、あのDQN仕様のワーゲンオフローダー
落書きされた地下鉄みたいでカッコ悪い、センスない
今月号も買って後悔
183名無しさん@電波いっぱい
2019/06/04(火) 12:27:14.23ID:nnUxvTjg
わかっているなら君はもう卒業だ
184名無しさん@電波いっぱい
2019/06/04(火) 12:41:37.01ID:QeyFXvvE
元々買ってなかったけど
特集の中身がスッカスカなのな
だいたい扱うのがツーリング、バギー、ドリばかり走らせる場所ねーよ
おまけのせいで中身確認できないし最悪
もう余程の事がない限り買わないわ

中華ミニクローラー面白いのにねぇ………
185名無しさん@電波いっぱい
2019/06/04(火) 14:44:41.90ID:7/5ok8lS
なんだ、ただ叩きたいだけか…
お金がない人がやる最後の趣味は怒ることってどっかで見たけどこういうことなんだな…
186名無しさん@電波いっぱい
2019/06/04(火) 20:31:19.40ID:QeyFXvvE
貧乏で結構。でもクソはクソだよ
187名無しさん@電波いっぱい
2019/06/04(火) 22:48:02.37ID:pWoaS4qs
プロポで誤植あるやん。京商のやつを三和にしてた
カタログうすいのはガッカリだけど、誤植はもっとアカン
188名無しさん@電波いっぱい
2019/06/04(火) 23:42:17.21ID:frfxPqrP
ラジマガもいよいよしまいや、南無阿弥陀仏・・・
189名無しさん@電波いっぱい
2019/06/05(水) 04:58:35.59ID:gvFl+Gdu
雑誌はそこそこ買うけど
買って後悔したのははじめてだわ
190名無しさん@電波いっぱい
2019/06/05(水) 17:40:21.31ID:IBtNU1GP
近所の書店はもう1~2冊しか入れてないかも
しばらく付録付きで中身確認出来なかったから立ち読みで判断する事も出来ない
久々に博打で買ってみたら・・・

と、みんなの反応知る為にこのスレ探して来てみた
同じなんだね
もうRC自体が相当ヤバいのかね
191名無しさん@電波いっぱい
2019/06/05(水) 20:40:55.38ID:7AGGmKok
RC自体はコアなファンが残ってるかまだ10年は死なない
40代~50代がメインっぽいから、その世代が老いてダメになったら死ぬ
192名無しさん@電波いっぱい
2019/06/05(水) 20:47:48.86ID:Jqg/P5K7
>>191
RCそのもの自体はそうだろうね。
でも、雑誌もそれに余裕こいてアグラかいてるのは、いかんだろ。
193名無しさん@電波いっぱい
2019/06/06(木) 00:43:31.59ID:wDxWXwZj
>>184
「だいたい扱うのがツーリング、バギー、ドリばかり走らせる場所ねーよ
 中華ミニクローラー面白いのにねぇ………」

そもそもラジマガ買う人種じゃねえだろw
今時中華ミニクローラーとかってのもw
194名無しさん@電波いっぱい
2019/06/06(木) 07:52:29.20ID:jNLPl847
Uコンとかスロットカーと同じ感じになっていくのかね
195名無しさん@電波いっぱい
2019/06/06(木) 19:58:25.23ID:z3/1i1gi
スロットカーはやったことないけど、でも近所にコースがあったらハマるかもしれない、という自意識はある。
やっぱり、自分は基本アナログ人間だなw
196名無しさん@電波いっぱい
2019/06/07(金) 19:29:53.16ID:VNru86ak
ラジコンマガジンの「ラジコン川柳」って
以前RCワールドがやってなかったっけ。
197名無しさん@電波いっぱい
2019/06/07(金) 19:51:09.28ID:BqndFvOq
ラジコン版マーフィーの法則だったら、何となく記憶に残っている。
198名無しさん@電波いっぱい
2019/06/07(金) 21:14:43.08ID:DmoGE8MM
>>196
一誌になって結局同じ奴が作ってるからじゃね
しかし今どき川柳とか 編集が昭和だよなw
199名無しさん@電波いっぱい
2019/06/10(月) 21:49:45.62ID:Hl7K3MAl
本屋でラジマガ見かけたけど、薄いし余計なおまけついて
1000円とか嘗めとんのかと

来年にはなくなってそうだね
200名無しさん@電波いっぱい
2019/06/11(火) 00:43:46.60ID:w9ZnbrGC
2019年にもなって「ラジコン川柳募集」とか
編集長以下みんな末期も末期の老人だ
201名無しさん@電波いっぱい
2019/06/26(水) 20:51:28.83ID:n34oEQtL
ラジマガの付録
クリアファイルだけは
ホントにやめてくれ・・・。
202名無しさん@電波いっぱい
2019/06/26(水) 21:19:00.51ID:172m0kQM
まだ休刊してないの 八重洲思考停止かな
いま5000部くらいか さすがに大赤字の末期
203名無しさん@電波いっぱい
2019/06/27(木) 00:13:56.30ID:GXLr2iG1
先月号の最初の記事なんてワンランク上のマシンフロポカタログでいきなり73800円の07MS、次が19800円のTY02Rだもんなぁ
ハイエンド買う人はそんな記事必要としないってって思った…
メーカーからは促販記事って扱いになるのかな…
204名無しさん@電波いっぱい
2019/06/27(木) 05:20:58.85ID:a3r1CHKS
色々思い出があるから潰れてほしくはないけど
そういうカタログ内容見ると貧富の格差が広がってるんだなって実感させられてわびしくなるね…
もう少し良い見せ方なかったんだろうか
205名無しさん@電波いっぱい
2019/06/27(木) 11:56:10.09ID:y5G1T8c0
とにかくオマケ付けて立ち読み出来ない状態は止めて欲しい
中身チラ見して買うときもあるからね
206名無しさん@電波いっぱい
2019/07/09(火) 17:21:48.03ID:k1FnX6WU
とうとう本屋で見なくなったぞ
発売日から2日しかたっていないのに
207名無しさん@電波いっぱい
2019/07/09(火) 17:31:36.59ID:k1FnX6WU
今アマゾンで見てきた。ABCのツーリング用クリアボディで特集かよ。録なトレーラー引けないトラクターってどの層に需要があるんだよ?タミヤのトラックシリーズ向けのキャブ出してるムネトラのほうがまだましだわ。
208名無しさん@電波いっぱい
2019/07/09(火) 21:09:32.99ID:RD3A81/y
>>207
直接言ってやれよ。
209名無しさん@電波いっぱい
2019/07/10(水) 00:22:03.23ID:B5A4sjfu
>>207
広告あと1本2本落ちたら即死だから 広告主マンセー記事しかできない もはや読者のほうなんて見てる余裕すらない断末魔
取次にも見放されて搬入部数絞られたから本屋で見かけなくなる
常識的には今年度で休刊
210名無しさん@電波いっぱい
2019/07/10(水) 06:26:24.20ID:umnk2rRq
>>208
本当に言えたら言いたいよ。
国産車でレーシングトラクターと言えば
日産ディーゼルのレゾナがあったのに
何故出さん?あれなら首だけでも絵になるぞ
211名無しさん@電波いっぱい
2019/07/10(水) 06:31:27.29ID:umnk2rRq
これね
☆ラジコン雑誌を語るスレ☆約12冊目 	->画像>3枚
212名無しさん@電波いっぱい
2019/07/10(水) 20:32:33.35ID:beExdqO1
現UDトラックスもそのシリーズに参戦してたんだ。
これは知らなかった。

というか、日本では日野やいすゞよりも圧倒的にシェアの低いメーカーなのに
そんなレースに出る体力があるんだ、ということにも関心。
213名無しさん@電波いっぱい
2019/07/13(土) 17:07:03.98ID:a/WdraAa
>>212
当時は一応日産傘下だからってのもあったのかね?
日野、三菱はパリダカにカミオンクラスで参戦してるし
214名無しさん@電波いっぱい
2019/07/13(土) 21:40:48.50ID:kisvWcQl
ここはラジマガの終末期ケア施設スレですよ
大きな声でトラック雑談はやめてくださいねオッサン
215名無しさん@電波いっぱい
2019/07/15(月) 16:03:30.57ID:9+h0lKpV
ラジマガ終わったら皆で追悼offするか~

なんつってな、ガハハハ
216名無しさん@電波いっぱい
2019/07/15(月) 16:10:13.32ID:T60TpM+G
>>215
10年前なら少しは笑えたかも知れないけど
今となっては来月休刊でもおかしくない
217名無しさん@電波いっぱい
2019/07/15(月) 17:34:45.51ID:YAD0C16j
まあ、ラジコン技術が残ってるなら良いんじゃない?
218名無しさん@電波いっぱい
2019/07/15(月) 20:17:04.31ID:STcXsMTc
ラジコン自体が斜陽の趣味だからなあ。
ドローン絡みにしないと、この先雑誌としては生きていけないかも。
219名無しさん@電波いっぱい
2019/07/16(火) 15:19:29.67ID:JEl7Usl1
YouTuberがラジコン走らせる動画が上がっているみたいだけど企業が依頼してるのかな?

日本でハイエンドレースは衰退気味だけどヨーロッパはどうなんだろう?ETSとかは大盛況のようだけど
ショップレースも大盛況なのかな?
220名無しさん@電波いっぱい
2019/07/16(火) 20:38:02.46ID:Q7EUkEWx
というか、このスレ的なことを言うなら、海外のRC雑誌は盛況なのかどうか知りたいね。
実際どうなんだろう。
221名無しさん@電波いっぱい
2019/07/17(水) 23:06:27.69ID:agKQpXzX
RC関連が出品されるショーが、ドイツのアレと日本の静岡&東京くらいしか無いという事実を見れば、盛り上がっているハズもない。
222名無しさん@電波いっぱい
2019/07/25(木) 00:03:12.02ID:rRnm8fSY
ラジマガクラシック3来たか…
223名無しさん@電波いっぱい
2019/07/26(金) 19:33:17.34ID:ASBGFG2Z
1はまあよかったけど、2でパターン化されそうなマンネリを感じたから、今のところ3は買う予定なし。
そのマンネリを打破した内容だったら買うけど。
224名無しさん@電波いっぱい
2019/07/26(金) 22:07:45.47ID:zBRvjze5
3冊目にしてやっと電動バギー中心か、遅すぎたな
225名無しさん@電波いっぱい
2019/07/27(土) 01:17:49.66ID:JpkkcyMY
>>223
いまだに買ってくれてたこの人が3買わなかったらラジマガ今年で廃刊になりそう
226223
2019/07/27(土) 20:56:41.11ID:WNfxeCU0
自分はなかなかいいオッサンで、リアルで80年代EPオフ・ブーム時代を体験しているし、何よりその当時の雑誌の多くを今でも持っている。
単に「昔はよかった」的な内容より、当時のインプレ記事の方がなかなか的確なことが書いてあって、今読み返しても充分面白い。
同じお手軽編集なら、「昔はよかった」の、古けりゃ何でもエライ的内容より、当時のインプレ記事をそっくり引用して纏める方が、まだずっと読み応えある。

逆に、それをやることで、今の雑誌業界人はいかに適当か、ということを晒す結果にもなるから、それでやらないのか、と勘繰ったりもしているが。
227名無しさん@電波いっぱい
2019/07/27(土) 23:37:33.44ID:hq4we5ws
歴史的価値ということであれば当時の記事をそのまま載せてくれる方が良いな。
228名無しさん@電波いっぱい
2019/07/28(日) 09:09:38.03ID:mGOhInx6
ジャンプのように、当時号そのまま復刻したの出したら売れるかな?
229名無しさん@電波いっぱい
2019/07/28(日) 12:09:10.11ID:tVAVmet7
流石に売れないだろ
230名無しさん@電波いっぱい
2019/07/28(日) 14:58:24.68ID:bKKGANVc
ラジマガよ、よく頑張った、もう休め、南無阿弥陀仏
231名無しさん@電波いっぱい
2019/07/28(日) 16:40:34.57ID:MYerBgP8
山鼻「俺の定年までもてば後は知らね」
232名無しさん@電波いっぱい
2019/07/28(日) 19:37:56.52ID:VDohWwOP
>>231
名誉毀損罪は、刑法230条に規定されている犯罪です。名誉毀損罪が成立する場合には、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金刑に科されるおそれがあります。
233名無しさん@電波いっぱい
2019/07/29(月) 20:03:56.32ID:fu/LkHwh
>>229
売れるかどうかは微妙なところだろうが、自分だったら買う。
234名無しさん@電波いっぱい
2019/07/29(月) 20:16:40.95ID:29xBWP51
スーパーマシーン復活しかないしかない
235名無しさん@電波いっぱい
2019/07/29(月) 22:08:19.91ID:nznanCjR
30年前のラジマガは、読んで楽しい広告もあったよねー。10ページくらいあって、誌面両端の雑談みたいな無駄話が面白かった。
236名無しさん@電波いっぱい
2019/07/30(火) 00:46:59.27ID:k+lDkI2z
つかこの本は通販広告雑誌か!?ってくらい広告に溢れてた
237名無しさん@電波いっぱい
2019/07/30(火) 06:55:47.77ID:p3g7tLvc
ネットがなかったし、ユーザーが多くモノが売れてたからな。
238名無しさん@電波いっぱい
2019/07/31(水) 20:44:26.44ID:pN485xdp
>>235
もしかしてフ○ーダ○かな。覚えてる覚えてる。

当時多くの店で割に普通にやっていた組立代行の完成車販売を

「自分のスキルに見合ったキットを買って自分で組むことが真のスキルアップに繋がる、
ということで、当店は完成車販売はしません」
(かなりうろ覚え)

のコメントは、天晴と思って深く共感したものだ。
239名無しさん@電波いっぱい
2019/08/01(木) 19:33:21.44ID:swfj/zni
>>198
>しかし今どき川柳とか 編集が昭和だよなw

そもそもラジコンが昭和のアナログ的なことを嗜む道楽なんだから、そんな恥ずかしいことなど言わない方がいい。
240名無しさん@電波いっぱい
2019/08/03(土) 11:58:55.66ID:dOoG2dN3
本日発売のラジマガを買った。
付録はパーツトレイというので
てっきりアルミ製だと思っていたら
合成革みたいな素材でホックを留めての
組み立て式で色が黄色
グリス汚れが目立ちそうだ・・・。
241名無しさん@電波いっぱい
2019/08/03(土) 14:27:56.52ID:1wXL4QUP
またオマケ付きなのか
中身確認出来ないから買う選択肢すら発生しないわ
242名無しさん@電波いっぱい
2019/08/03(土) 16:56:28.71ID:TrTasJJO
そのうちRCの部品を一個ずつオマケにしてくるぞ
創刊号は¥280
243名無しさん@電波いっぱい
2019/08/03(土) 20:05:24.24ID:EXyuhvaw
>>242
AYKのサイクロンなら売れるぞ。
244名無しさん@電波いっぱい
2019/08/03(土) 20:34:13.23ID:iR7fF2wu
○○大作戦!とかいうタイトルも昭和スタイル
245名無しさん@電波いっぱい
2019/08/04(日) 05:10:16.74ID:zfuLsJtQ
雑誌にとってオマケは末期患者のモルヒネみたいなもんだから
打つ頻度が上がってきたら ああいよいよだなもう…てこと
246名無しさん@電波いっぱい
2019/08/04(日) 07:37:58.14ID:w/iEcVHy
>>241
ほんこれ
247名無しさん@電波いっぱい
2019/08/04(日) 09:31:07.03ID:YYqUtb2L
ワールドも末期はオマケ攻勢凄かったな

どうせならラジコンキッド単行本未収録分とか載せてくれないかな
最終回を見逃してもう30年以上内容が気になって仕方がないんだ
248名無しさん@電波いっぱい
2019/08/04(日) 09:34:38.76ID:kcvFyem0
どうせ滅びるなら、最後に昔の雑誌をPDF化したのをダウンロードできるコードでもオマケにしてくれ
249名無しさん@電波いっぱい
2019/08/04(日) 19:30:46.03ID:FoCfxpYS
バックナンバーをkindleで買えるようにしたら結構な収入になるんじゃないか?
一時的な収入で、継続的なものではないが。
250名無しさん@電波いっぱい
2019/08/06(火) 04:43:30.85ID:Gs5M/8RE
今度ジーウォークから80年代の電動バギーに関するムック本が出るらしいが
ラジマガクラシック3がこれより内容が薄かったらもうラジマガの存在意義は無いな。
251名無しさん@電波いっぱい
2019/08/06(火) 14:41:25.49ID:oyDlLF1J
>>250
>もうラジマガの存在意義は無いな。

発売前日に「最新号の特集は何かな?」と誰も期待することないし メーカーは「何十万も広告料払ってウチの製品記事これだけかよ」「なら自前でwebにあげたほうがええやん」と離れて今の惨状 もう存在意義は無いね
ぶっちゃけ ここに来る人も買ってないでしょ?
252名無しさん@電波いっぱい
2019/08/06(火) 17:42:18.26ID:4Fj0mn6r
ここを見て、気になる記事がありそうなら立ち読みしに行く。
253名無しさん@電波いっぱい
2019/08/07(水) 19:27:27.15ID:iwe9mLZz
>>252
編集部:「立ち読み防ぐために
     おまけ付けまーす」
読 者:「あっそ、イラネ」
254名無しさん@電波いっぱい
2019/08/07(水) 20:03:16.18ID:rP0Ovf8E
律儀に毎月買ってますよ。小学校の修学旅行に持っていくのに買ってから早33年
ラジコンから興味が薄れた時期もなんとなく買い続け、知識だけは仕入れてた
最近はページ数も内容も薄くて読み応えがないね
多分惰性で買い続けるんだろうけど、楽しみというよりお布施感覚
255名無しさん@電波いっぱい
2019/08/07(水) 20:31:08.03ID:7ZbEGtFu
>多分惰性で買い続けるんだろうけど、楽しみというよりお布施感覚

自分もいいオヤジだが、まさにそれだ。
今は亡きワールドもスポも創刊号から休刊号まで揃って家の書棚にある。

しかし、だからと言って安泰気分にならないでね>関係者各位
256名無しさん@電波いっぱい
2019/08/08(木) 00:34:46.99ID:Was+ET+h
今月号の121ページ…

校正スタッフもいないくらいカツカツなのか?
257名無しさん@電波いっぱい
2019/08/08(木) 00:58:50.17ID:5s82dm+0
令和まで頑張ったんだ、ラジマガ、もう休めッ・・・!
258名無しさん@電波いっぱい
2019/08/08(木) 01:13:43.53ID:Eq4/wII6
なんでそんなに休刊させたいのか理解できん…
259名無しさん@電波いっぱい
2019/08/08(木) 03:54:29.85ID:UjaELRlu
スポーツ撤退→「ざまあ!二誌で十分!」
ワールド撤退→「ざまあ!マガで十分!」
マガジン瀕死→「……」

自分の首が次第に絞まってたのに喜んでたラジヲタw
260名無しさん@電波いっぱい
2019/08/08(木) 08:59:57.41ID:Uzvww2po
内容が値段に追い付いてないから廃刊やむ無し
261名無しさん@電波いっぱい
2019/08/08(木) 09:01:47.09ID:eeiHpbtk
てか、長~いブームが遂に終わって書く事が無いんだから仕方無い
ラジコン技術の天下はもう直ぐだ
262名無しさん@電波いっぱい
2019/08/08(木) 19:35:55.12ID:1GPKwh1J
>>254
間違いなく同世代や
気がつけば小遣い含む自分の金で買った雑誌のなかで一番永く存在してる雑誌だわ
263名無しさん@電波いっぱい
2019/08/08(木) 22:32:41.09ID:sqsu6QPN
>>259
「ざまあ!ネットで十分!」
264名無しさん@電波いっぱい
2019/08/11(日) 11:04:02.51ID:HtyHv+1F
>>261
>ラジコン技術の天下はもう直ぐだ

ラジ技が再び“陸モノ”を扱うならそりゃウエルカムですわ (^д^` )
 
265名無しさん@電波いっぱい
2019/08/11(日) 15:06:20.04ID:xNKcCrvC
あり~がと~さよ~なら~ラジマガ~♪
266名無しさん@電波いっぱい
2019/08/11(日) 20:01:46.73ID:WhwzcQFn
>>264
そうかな。
ラジ技の車モノ記事がまあまあ面白かったのは、スパマが出るまで(=80年代前半まで)と思ったものだが。
267264
2019/08/12(月) 03:05:10.84ID:DhgUUZLU
>>266
あ~劣化してたのねw
拙者が読んでたのは石政ラットレンジャーの頃なので… @還暦
 
268名無しさん@電波いっぱい
2019/08/21(水) 08:19:10.13ID:0g59n72i
ついに、行きつけの大型書店からラジマガの姿が消えた…
ラジ雑誌はラジ技しかない状況
はっきり言ってこの業界、運営がヘタクソだよ
全日本は閑古鳥が鳴いてるが、あんなに敷居が高けりゃ当たり前だって
540ブラシ&ニッ水素&プラスチッキーなシャーシ限定くらいの緩いクラスを新設すりゃ直ぐ参加者は増えるのに
ブラシレスにリポは当たり前なんて、無理無理w
初心者から見れば、相当難しい代物だよね
速度域が高すぎる。EPS-Jの参加者も減少傾向だが、当たり前だ
あんなスピード扱ったって面白くない、楽しくない
上級者ですらもう疲れてるよ
その点タミグラやミニッツカップは上手くやってるよね
初心者が参入しやすいって事は、上級者にとっても気軽に参加できるってこと
新規参入取り入れて業界盛り上げるためには
・速度域をニッ水540ブラシレベルに引き下げる
・レディセットでそのままレースやれるくらいの緩さ
たったこれだけを厳守すればいいだけなのにねw
269名無しさん@電波いっぱい
2019/08/21(水) 12:06:40.19ID:VN9knOLG
ブラシレス+リポ=高速
と思い込んでる馬鹿の発言ですね
270名無しさん@電波いっぱい
2019/08/21(水) 13:21:35.08ID:1YJc7tN+
タミヤや京商も「この業界」なんだけど発言が矛盾してね?
271名無しさん@電波いっぱい
2019/08/21(水) 15:47:54.13ID:HLHnmcFB
>>268
それをやってる千葉の某店は、ラジコンだけでは食えないと見切りをつけてミニ四駆にお熱のようですが
272名無しさん@電波いっぱい
2019/08/21(水) 21:57:10.28ID:gTKkVd2h
思えばラジコン趣味って、はるか昔からステレオタイプの流れしかなかったことが、今こういう形でツケに回ってきたのかも。
80年代、EPバギーでないRCは「奇特ジャンル」扱いされてたし。

それを思えば、今ってほんとにどのジャンルも「平等」で「自由」と思うよ。

ただ、それを雑誌で扱うとなると、難しい問題だろうな、とは思う。
273名無しさん@電波いっぱい
2019/08/24(土) 09:24:13.57ID:WyCohThV
タミグラのモーターの回転数制限とか、ハードルを上げているじゃん。
レース前に計測機器で回転数超えていないかチェックするとか、手軽さななんて微塵も感じないのだが。
274名無しさん@電波いっぱい
2019/08/24(土) 09:51:28.79ID:gWvUwshN
>>273
回転数って市販品ポン付けで制限を超えてしまうことがあるの?
あくまで不正防止のためであってライト層が悪いこと考えず参加すりゃ何も起きないんだからハードルなんて言わないんじゃないの?
275名無しさん@電波いっぱい
2019/08/24(土) 10:28:48.08ID:dunSEUUk
その場でモーターお買い上げ&装着
276名無しさん@電波いっぱい
2019/08/25(日) 19:51:28.39ID:T61aMU/y
もうすぐ80年代EPオフのムック本出るね。
277名無しさん@電波いっぱい
2019/08/26(月) 04:56:08.02ID:caAgk2HA
タコが自分の足を食う商法
もう雑誌屋が新しいムーブメント提案する力がないんだよな
278名無しさん@電波いっぱい
2019/08/26(月) 08:34:28.77ID:xR6E7H+6
>>276
80年代電動オフロードカー メモリアルブックってやつ?
取り敢えず買っちゃうかな
そういやクラシックの3っていつ発売?
予約とか見ないんだけど
279名無しさん@電波いっぱい
2019/08/26(月) 20:29:02.97ID:bXgSrPLS
>>277
>もう雑誌屋が新しいムーブメント提案する力がないんだよな

そもそも雑誌が提案して、それが流行したって、今まであったか?

強いて言えば、80年代のホーネット4独化と、
比較的最近では、今は亡きワールドのドロームが、流行までは行かなかったけど、それでも今での根強いシンパがいるほど。
それくらいしか思い浮かばないのだが。

それ以外では、ただ単に「流行モノ」に便乗してただけでは?
280名無しさん@電波いっぱい
2019/08/27(火) 12:03:40.79ID:HgNpOhI4
雑誌よりもマンガが良いんじゃない?
アニメ化とかされれば、少なくとも一定期間は何とかなりそう
281名無しさん@電波いっぱい
2019/09/01(日) 11:15:52.50ID:v57kqAT4
小学生が読んでもわかる雑誌が欲しいよ
子供の頃読んでもちんぷんかんぷんで通販広告しか読んでなかった思い出
282名無しさん@電波いっぱい
2019/09/01(日) 20:19:54.03ID:BqRY8Dk8
>>281
具体的に、どういったことがわかりにくいのかな。

雑誌は昭和の頃から読んでるオヤジだが、今の雑誌は子供向けすらない、とさえ思っているのだが。
283名無しさん@電波いっぱい
2019/09/02(月) 07:21:31.22ID:tBDIZwS6
ん?そういう事じゃないの?
284名無しさん@電波いっぱい
2019/09/04(水) 20:40:59.58ID:uJ9iqX1c
遅ればせながら80年代ムック本を買った。
開発者インタビュー
フォント小っちゃすぎ。
285名無しさん@電波いっぱい
2019/09/05(木) 21:50:40.73ID:WT/rHbui
過去のラジコンばかり取り上げる。
余程今のラジコンは魅力がないってことだよね
確かにそうだけどw なんだかねぇ
286名無しさん@電波いっぱい
2019/09/06(金) 04:29:15.60ID:18JLDagx
ラシマガまた今月も無駄なおまけ付き
でも珍しく懐古趣味じゃない
287名無しさん@電波いっぱい
2019/09/06(金) 20:23:21.75ID:+1HnKnkK
>>285
今のラジコンも、まあ頑張ってはいると思う。
けど、現代の楽しみ方がステレオタイプのワンパターンだから、
昔はよかった→(湾曲化)→昔のキットはよかった
みたいな、妙に歪な流れになっているのかもしれない・・・と推測する。


ただ、EPバギーはさすがに駆動系はフルシールドしろよ、と思う。
特に4WD。
空地や公園で気楽に走らせられないバギーって、何なんだ?
とは心底思う。
288名無しさん@電波いっぱい
2019/09/08(日) 16:02:15.28ID:5kA9TPfb
TAMIYA RC FREAKSスキル向上大作戦はいい記事だ。
289名無しさん@電波いっぱい
2019/09/08(日) 18:46:31.81ID:wNNuSai6
普段より物を多く売ろうとするなら普段買ってない人を呼び込むのが必要
その点バギーブームの頃の人で今やってないなら年齢的に金持ってるだろうし
凄く都合がいいって事になる
売り手なら来たその人達に現行車売れればいいんだけど
買い手側が走行性能をともあらばガン無視してる所なんだな
290名無しさん@電波いっぱい
2019/09/08(日) 20:27:24.67ID:/uano5Dm
>>289
>その点バギーブームの頃の人で今やってないなら年齢的に金持ってるだろうし

それもいい加減過去のことになりつつあるのではないだろうか。
そもそも、その当時の人は今40代後半~50代前半。
それが真っ当な家庭持ちの人ならば、人生の中で最もいろいろなことで金を使う年代のはずだ。

当時はもちろん、今もそれを買えない人が、せめてその特集の雑誌を買って当時に思いを馳せる……というなら、充分意義のある刊行ではないだろうか。
291名無しさん@電波いっぱい
2019/09/09(月) 20:27:09.08ID:iHwV3AoF
EPツーリングも登場してすでに25年以上の歴史があるけど、
なぜか黎明期のEPツーリングを懐古する記事は見たことがない。
あの時も80年代のEPバギーブーム同様、何でもありの感じで、なかなか楽しかったものだが。

どうしても懐古ネタをやりたいのなら、これもステレオタイプのピンポイントでなく幅広くやってほしいものだ。
292名無しさん@電波いっぱい
2019/09/10(火) 06:17:42.79ID:X2Ayh94G
TAMIYA ヴィンテージ RCカー ミュージアム2というムックが
ツーリングカー黎明期を扱ってるね。ただ、メーカーを跨いだ記事は
少ないかも。

個人的にはTA02、YR-4、TF-2あたりの時代に始めたので
その時代をまとめた記事を読んでみたいね。
293名無しさん@電波いっぱい
2019/09/10(火) 20:38:45.41ID:JNYnpZFn
>>292
大博打だが……ラジマガ辺り(というか、もうここしかないのだけど)が
「クラシック・ツーリング・ミーティング」と題したイベントをやる、というのも手かもしれないね。

どれだけ人が集まるかは想像付かないけど、まあまあ近くの場所で開催されたら、暇だったら見学に行こうかな、と思うかもしれない。
294名無しさん@電波いっぱい
2019/09/10(火) 23:29:35.17ID:r2Dgb0gz
80年代オフロードで検索したら京商のブログが出てくるから見て来たらいい
物凄い数の車が
あれが当時の風景かと
自分の持ってたカタログだと見開きでさらに多かった
比較するのはちょっと無理じゃないかなあ
と言うかシャシーからキャラクター性があったバギーとボディホイホイ換えちゃうツーリングで
印象の大きさの差が出た所もあると思う
295名無しさん@電波いっぱい
2019/09/10(火) 23:43:48.94ID:J0hR34/F
>>293
バギーやったら京商がビンテージバギーミートやってるやん。
他社製品も参加OKでBBQつきの走行会。
296名無しさん@電波いっぱい
2019/09/11(水) 21:32:31.11ID:MJtjV5es
>>295
いや、だから、それのツーリング版をラジマガが大博打で開催するのはどうだ?という話をしてるんだけどな。
297名無しさん@電波いっぱい
2019/09/19(木) 23:23:43.88ID:d7NTQqds
ヨコモの広告止まったらいよいよ連鎖で廃刊か
298名無しさん@電波いっぱい
2019/09/20(金) 16:42:17.75ID:aYGm5p7/
さよなら、さよなら、さよなら・・・
299名無しさん@電波いっぱい
2019/09/30(月) 17:32:36.40ID:tFISh3nm
ヨコモ社長慰労会で ラジマガ編集長と社長の掛け合いインタビューやるとかいうんで見に行ったら 社長がずーっと一人で話して 編集長は「ありがとうございました」くらいでロクな合いの手も言えねえで突っ立ってんの
掛け合いの意味知らねえのか 声も小さくて聞こえねえし 馬鹿じゃねえのあのスーツ着た編集長 そりゃ廃刊間近だわ
300名無しさん@電波いっぱい
2019/09/30(月) 18:31:19.44ID:KaH+sSL5
>>299
主役は横堀元社長だしな
301名無しさん@電波いっぱい
2019/10/01(火) 16:53:08.66ID:u9j4/PdL
掛け合い任されて主役を立てたいなら「それでどうなさったんですか?」「そうだったんですかー」とか 聴衆に分かりやすいように聞き手として誘導しないと 例え自分は答えを全部知っててもね
長年世話になった雑誌屋なら そんな常識当然知ってると思ってたから役立たずで意外 葬儀屋でももっと上手くやるよ
302名無しさん@電波いっぱい
2019/10/01(火) 19:52:45.77ID:yJ3Mo3jH
別にRC雑誌に限らず、どんなメディアのどの分野でも、インタビュアーなんてそんなもの。
303名無しさん@電波いっぱい
2019/10/02(水) 12:51:23.46ID:ZE3eB9hU
>>302
斜陽気味の出版業界の中でもRCはさらに厳しいのに
慣例通りのやりかたで良いの?
と思うけど?
304名無しさん@電波いっぱい
2019/10/02(水) 15:19:39.28ID:/XUTJ4uX
ならどうしろと
無茶苦茶言ってるな
305名無しさん@電波いっぱい
2019/10/02(水) 17:17:16.58ID:lMXa/n2w
>>304
>ならどうしろと

編集長はじめ どうしたらいいか考えもせずにやってきちゃったから廃刊目前なんだよ今
306名無しさん@電波いっぱい
2019/10/02(水) 22:02:26.54ID:YLR6rrLT
それをこんなところで喚いてどうなるの?
掛け合いインタビューとやらが期待通りのものだったとして雑誌が売れるようになるのかな?
307名無しさん@電波いっぱい
2019/10/02(水) 22:30:18.27ID:4h4gjap6
なるだろ
308名無しさん@電波いっぱい
2019/10/03(木) 00:53:32.26ID:VC5wL/dq
現編集長は元チームヨコモだしな。
あいつが編集長やってる限りはダメ。
さらに古株のガン鉄が口出してるから、今のラジマガが良くなるハズがない。
309名無しさん@電波いっぱい
2019/10/03(木) 01:24:56.80ID:sY5luhr7
舶来モデルとかやっても良さそうなんだが。
車が手に入らんから無理か?
310名無しさん@電波いっぱい
2019/10/03(木) 08:16:27.97ID:4/QNGl+0
>>305
悪口言うばっかりで自分の意見がないんやねw
311名無しさん@電波いっぱい
2019/10/03(木) 17:59:43.12ID:1RdabvSN
>>310
そりゃ生き残り策は編集長が考えることだから
312名無しさん@電波いっぱい
2019/10/03(木) 19:23:55.59ID:4/QNGl+0
>>311
中身の無いやつの決まり文句キター
313名無しさん@電波いっぱい
2019/10/03(木) 20:09:20.58ID:X4eeULJv
ヨコモを去る人残る人、そういうのを取り上げてよ
314名無しさん@電波いっぱい
2019/10/03(木) 22:21:05.60ID:Icd4Sf3A
は?
315名無しさん@電波いっぱい
2019/10/04(金) 05:11:10.84ID:pPFDMNr7
>>312
中身がないのは今のラジマガだろ
316名無しさん@電波いっぱい
2019/10/04(金) 09:02:53.02ID:isLlnhgT
>>313
まずラジコン業界でない太い広告主みつけてこいw
317名無しさん@電波いっぱい
2019/10/04(金) 13:55:00.97ID:GZF5I25M
ラジコン以外の広告なら、サラ金か包茎クリニックだなwww
318名無しさん@電波いっぱい
2019/10/04(金) 15:04:29.59ID:ducP4HdN
どっちもラジコンと相性いいな
319名無しさん@電波いっぱい
2019/10/04(金) 19:20:30.54ID:fDhI5I9K
今は亡きワールドは過去、ほんとに包茎クリニックの広告を載せてた前歴があったなあ。
代わりにマガジンは過去、怪しげな記憶術?か何かの広告を載せてた記憶がある。
320名無しさん@電波いっぱい
2019/10/04(金) 19:49:49.11ID:RzAWbURS
ラジマガジンの購読層は独身中年男性がおおから出会い系の会社とかよさそうだよね
321名無しさん@電波いっぱい
2019/10/04(金) 19:54:51.77ID:kcxX2MJf
記憶術のほかにも、
日ペンの美子ちゃん
家出のドリッピー
こういうのはどんな雑誌にも広告出してたな。今はスポンサーの方も余裕ないよね。
322名無しさん@電波いっぱい
2019/10/04(金) 21:50:56.25ID:NHthU0Us
自由な紙面作りたいならしがらみのない広告取ってこないとな
ま、バーターやタイアップ記事も大事だけど
ワールドは気を使わなすぎたw
323名無しさん@電波いっぱい
2019/10/04(金) 22:43:20.43ID:pPFDMNr7
まあ実売1万部もいかず本屋で見かけないほどに落ちぶれたラジマガなんて超マイナー趣味誌に今さら広告出す意義がない 一体誰が気づいてくれんのって
広告費出しても編集が偉そうにやってきて記事はサラッと1ページ 来月にはもう載らないとかバカバカしい そりゃ自社webにカネ使うよ
324名無しさん@電波いっぱい
2019/10/09(水) 14:14:43.84ID:clMfm2V5
今日ラジマガの今月号を見掛けたんだけど、付録無いから立ち読み出来た!
個人的には買っていこうかな?って内容だったけど、ボロボロの1冊だったからそっと棚に戻した
いつもは結構長く複数冊残ってるんだが・・・
単に書店が入れる数を減らしたから?
それとも立ち読み出来る状態だから、中身確認して買っていく人が多かったから?
後者なら良いんだけどね
どうでもいい付録よりも立ち読み出来た方が購入意欲わくよ
325名無しさん@電波いっぱい
2019/10/09(水) 17:14:06.28ID:6Eoq0oas
実売が万を切ってるなら、そもそも店頭に並ばないことすらあるかもね、某趣味の雑誌もそうだしね
326名無しさん@電波いっぱい
2019/10/09(水) 19:51:17.24ID:PlK0UuG2
ラジマガクラッシック3はどうなの?
327名無しさん@電波いっぱい
2019/10/09(水) 21:07:31.58ID:6fOXGtdZ
値上げかよ
廃刊するならサノタケまとめてからにしてね
328名無しさん@電波いっぱい
2019/10/09(水) 23:12:29.24ID:J8DoehOv
クラシック3つまらん。
FFバギーとかコレクターの家とかどうでもいいし
329名無しさん@電波いっぱい
2019/10/10(木) 07:42:30.96ID:iso0P/Kw
クラシック3
結構頑張ってるな。
あまり取り扱われなかったメーカの
まで掲載してる。
330名無しさん@電波いっぱい
2019/10/10(木) 10:35:35.35ID:5Dt+htg6
FFバギーは良かったと思うぞ。
どうせなら今のパーツを使って
FFバギーを作るなんて企画が欲しかったけど。
331名無しさん@電波いっぱい
2019/10/10(木) 21:21:33.39ID:EnUon2bB
同意。
EPオフでクラシックを語るならFFは外せないネタだと思う。

というか、そもそも読んでないのだが。
立ち読みしようと近所のツタヤに行っても置いてないしなあ…。
332名無しさん@電波いっぱい
2019/10/10(木) 21:31:49.41ID:EnUon2bB
それから、コレクターの家も興味ある。
前にワールドでマニアのRC部屋を紹介する連載があったが、あれは個人的に面白かったし、羨ましい気もした。
家庭上の事情でそれが出来ない人に向けて、夢と理想を持たせるのも趣味の雑誌のネタとしては意義あることと思うのだが、どうだろうか。
…取り寄せて買って読んでみようかな。
333名無しさん@電波いっぱい
2019/10/10(木) 21:38:28.01ID:JgNAwYIS
>>330
それはもう現代版古賀FFを魁プロジェクトファクトリーがやってるし、パーツ売ってる。
334名無しさん@電波いっぱい
2019/10/10(木) 22:26:45.17ID:O1/X1jry
>>331
爆売れ?
335名無しさん@電波いっぱい
2019/10/11(金) 00:02:23.79ID:PE8zxoUw
クラッシック3はどう見るかで変わってくる
旧車カタログ本として見るなら合格点、ただし詳細までの写真は無い
読み物として見ると不合格、記事内容が薄過ぎる
先日のムック本の様な読み応えは無い
336名無しさん@電波いっぱい
2019/10/11(金) 08:33:14.51ID:R2BQvdUD
>>333
メインシャーシ 16297円
フロントダンパーステー 4278円
リヤダンパーステー 8556円
リヤサスアーム 8556円

こんなパーツを買えってか
もっと安価に作りたいんだよ。
337名無しさん@電波いっぱい
2019/10/11(金) 08:44:32.38ID:YXqpq49T
少量生産だったらこんなもんだろ。
自分で1から作るならもっとかかるんじゃね?
338名無しさん@電波いっぱい
2019/10/11(金) 08:46:32.90ID:2y6dMZSg
>>336
なぜ高いのかもわからないなら諦めろ
339名無しさん@電波いっぱい
2019/10/11(金) 08:51:31.82ID:R2BQvdUD
何言ってんだ
昔はFRPから切り出していただろうが。
340名無しさん@電波いっぱい
2019/10/11(金) 11:16:06.71ID:2y6dMZSg
>>339
じゃあお前が切り出して売ればいいだろ
最大でも数十台のために
341名無しさん@電波いっぱい
2019/10/11(金) 11:26:33.91ID:R2BQvdUD
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
342名無しさん@電波いっぱい
2019/10/11(金) 11:55:02.30ID:St4rLP+W
ちょっと待ってこれどう言う文句があるの?高いから買えない?やだなそれ
オフコム全盛期なら写真を元にして自作してたのも居たし頑張ればいいのに
今ならMシャシ-辺り使って良い幹事の作れそうな気がする
343名無しさん@電波いっぱい
2019/10/11(金) 12:52:22.74ID:YXqpq49T
>>339
今は3Dプリンタもあるから設計の自由度高いし自作するハードルは下がってると思うんんだよね。
実際ミニッツレーサーをバギーにしちゃう人だっているくらいだし。
344名無しさん@電波いっぱい
2019/10/24(木) 23:14:15.37ID:lYtjLcG7
偶然なんだろうがマガジンって競合誌が休刊するタイミングで開き方向が変わってるのな
91年春スーパーマシン休刊で左開き→右開き
18年春ワールド休刊で右開き→左開き
345名無しさん@電波いっぱい
2019/10/25(金) 06:53:32.89ID:cfRwaTUb
自動車雑誌は右綴じ=縦書きが、なぜか多いね。
個人的には、アラビア数字やカタカナ語が多い雑誌は左綴じ=横書きの方がしっくりくる
と勝手にそう思ってるんだけど、自分の感性がおかしいのかな。
346名無しさん@電波いっぱい
2019/10/25(金) 07:15:00.60ID:IAoRM1pp
数式や英文を書くわけじゃなく、広告と感想文だけだから縦書きで十分なんじゃない?
347名無しさん@電波いっぱい
2019/11/15(金) 18:41:26.91ID:WrRUsNgE
そう言えば久々にラジマガ買った
取り敢えず立ち読み出来る状態で良かった
348名無しさん@電波いっぱい
2019/11/15(金) 22:27:37.97ID:UkcNz3mJ
付録も尽きてステッカーだからなぁ
349名無しさん@電波いっぱい
2019/11/15(金) 23:04:10.78ID:UkcNz3mJ
33年間毎月買ってた。途中ラジコン離れてた時期もあったけど、業界のトレンドは気になってたし
だから今でもラジマガは習慣的に買ってる。一回読んでおしまいなこともあるけど自分の原点だから
350名無しさん@電波いっぱい
2019/11/15(金) 23:21:30.00ID:W18jr6Fm
お別れの言葉みたいだな
近いうち廃刊なのか
351名無しさん@電波いっぱい
2019/11/16(土) 12:56:13.25ID:m57RJORq
いや、紐閉じの付録が無くて、立ち読みで中身確認出来たから安心して買えた
ってだけの話
352名無しさん@電波いっぱい
2019/11/17(日) 00:47:25.70ID:ddy4EthP
グッバイラジマガ
353名無しさん@電波いっぱい
2019/11/17(日) 04:27:58.38ID:3jALtQka
え?配管
354名無しさん@電波いっぱい
2019/11/17(日) 08:57:05.05ID:IbTMZ92R
なんでそんなに廃刊にしたがるの?
355名無しさん@電波いっぱい
2019/11/17(日) 12:09:51.68ID:kAYJR3wL
まだ年間定期購読の広告は出てるな
ワールドの時はどうだったか
356名無しさん@電波いっぱい
2019/11/27(水) 18:46:24.16ID:Me+4sXr4
ラジマガ、今度の付録は
エマージェンシート・・・いらん
357名無しさん@電波いっぱい
2019/12/04(水) 15:55:13.29ID:7rbc49zB
また付録か
実際のところ、付録の有無で売り上げ変わってんのかな?
358名無しさん@電波いっぱい
2019/12/04(水) 16:19:04.09ID:rN07xBRf
どうせつけるなら部品をつけてほしい
それを組み立てていくと一台のRC が・・・
創刊号は¥290
359名無しさん@電波いっぱい
2019/12/04(水) 16:51:36.09ID:gb7xylqx
>>357
女性誌みたいな相当いい付録じゃない限りかわらない
単に「付録付きです!」と取次に営業アピールしやすいのと 特別定価(実質値上げ)にしても文句言われにくいからやってるだけ 売れなくなった本が手を染めがち
逆に付けない時にそれが出来ないから 記事だけで売る自信がない編集長はやめられない しかし記事自体がダメだから遠からず行き詰まる
売れない本の付録は麻薬だ 終末期のモルヒネみたいなもの
360名無しさん@電波いっぱい
2019/12/09(月) 09:01:10.96ID:0K/d8Q5n
付録を付けるのは立ち読み対策。
ヨレヨレになって返本される量がハンパない。
361名無しさん@電波いっぱい
2019/12/09(月) 10:58:59.01ID:jS8IOPN7
ギリギリの数しか用意出来ない状態だからだろうね
362名無しさん@電波いっぱい
2019/12/09(月) 12:17:37.77ID:FdCitL8F
買えよ
363名無しさん@電波いっぱい
2019/12/09(月) 13:05:41.25ID:QMQ9JKUz
中身確認せずにどぶにお金捨てる酔狂な人?
面白い連載でもあるならともかく有り得んでしょ
364名無しさん@電波いっぱい
2019/12/09(月) 15:02:20.26ID:FdCitL8F
>>363
ラジコンマガン好きなら中身みないだろ
定期購読なんてそう
365名無しさん@電波いっぱい
2019/12/09(月) 16:12:39.91ID:+ZOl8Jr/
>>364
講談社とか集英社という大手で 部数も認知度も信頼度も抜群なメジャー誌だからこそ 中身を確認しなくてもまずハズレないだろうと信用して買ってもらえる 女性誌のananとかね

実売1万部にも届かない 零細出版社のマイナー趣味中のマイナーであるラジコン雑誌では付録商法は残念ながら通用しない そこまで寛大でカネを落としてくれる層が少な過ぎるから 定期購読者なんてもはや天然記念物レベル
366名無しさん@電波いっぱい
2019/12/09(月) 17:27:30.15ID:FdCitL8F
そうか?
精々月1000程度だしラジコンずきなら
中身見ずに買って当然やら。
そもそもみたら楽しみがなくなるわ。
367名無しさん@電波いっぱい
2019/12/09(月) 21:06:22.66ID:+7KVvaMl
学会員の買う人間革命みたいなもんだろう
中身を確認するなどあり得ないw
368名無しさん@電波いっぱい
2019/12/10(火) 01:25:10.66ID:bxxbCJmJ
酔狂新聞もね
369名無しさん@電波いっぱい
2019/12/16(月) 19:54:34.52ID:6vCCPrlU
ラジマガの懸賞セコくなったな。
昔ならこの時期クリスマス&お正月
大プレゼントとか4ページ分あったのに。
ワールドの末期と一緒だな。
370名無しさん@電波いっぱい
2019/12/16(月) 20:28:28.27ID:Ysw0jX4i
バギーブーム絶頂の80年代も、日頃の懸賞商品はステッカーとか、その程度だった覚えがある。

それでも皆、読んでいた。
371名無しさん@電波いっぱい
2019/12/16(月) 20:48:44.77ID:OYNISeQL
>>369
プレゼント提供する広告主メーカー自体が少なくなったからね
残ってるメーカーも 人徳のないラジマガのために出してやろうという義理はもう持ち合わせてない
372名無しさん@電波いっぱい
2019/12/16(月) 22:27:01.68ID:deOh/rRg
人徳ない?
373sage
2019/12/21(土) 11:07:32.32ID:Bczgxygk
ここまで定期購読値上げの話題が出ないってことは、書き込んでる連中は定期購読してないってことね。
374名無しさん@電波いっぱい
2019/12/21(土) 11:27:24.90ID:3AMNepsd
ラジコン始めたころや復帰した頃は読んだけどだんだん買っても読まなくなってくるね。
ラジコンやるなら必読と思ってたけ時期あったけど読まなくても支障はない。
375名無しさん@電波いっぱい
2019/12/21(土) 11:33:16.35ID:eMlc6RtM
エマージェンシーシート(笑)
まさかの100均アイテムのうえにもはやラジコンすら関係ないとか
376名無しさん@電波いっぱい
2019/12/21(土) 12:27:02.86ID:aiUUSCUu
定期購読なんてデアゴかアシェットのしかしてないわ
普通の雑誌で定期購読するなんて茶店くらいじゃないの?
377名無しさん@電波いっぱい
2019/12/21(土) 14:12:04.73ID:L7PVbWiW
もう20年毎月購読してるが定期購読はしてない
ショップのフライング販売で購入
378名無しさん@電波いっぱい
2019/12/27(金) 03:52:34.60ID:qYEvO65M
次の付録は 特製ネックウォーマー・・・いらん。
379名無しさん@電波いっぱい
2019/12/27(金) 05:06:09.89ID:14pCGuoG
ラジマガ休刊時期を予想するスレ
来年の3月くらいか?
380名無しさん@電波いっぱい
2019/12/27(金) 07:46:38.87ID:p3uq5ZhV
マジでその可能性はあるな
もう時代が様変わりし過ぎている
それはラジコンに限った話じゃないし
だから廃刊になってもラジマガのせいではないと思う
381名無しさん@電波いっぱい
2019/12/27(金) 13:14:40.78ID:KjhnYyRt
>>380
時代なんて負け犬の言い訳
売れるものは売れている
ラジマガ買っても面白いページ無えしなあと俺たちは買わなくなった だから廃刊になる
買いたくなるものを提供できない 値段に釣り合うと読者が納得する内容になっていない
それは編集部のせい以外のなにものでもない
382名無しさん@電波いっぱい
2019/12/27(金) 15:44:16.07ID:Qm1iEXjO
Uコン技術が何故失くなったのか分からないの?
383名無しさん@電波いっぱい
2019/12/28(土) 12:05:09.47ID:JQLx5+6o
UコンやらなかったけどUコン技術好きだったな。ばあちゃん出てくるハウツー漫画が良かった。粗大ゴミで練習機作ったりするの覚えてる。
384名無しさん@電波いっぱい
2020/01/24(金) 13:29:55.86ID:daHZ/qOe
☆ラジコン雑誌を語るスレ☆約12冊目 	->画像>3枚
385名無しさん@電波いっぱい
2020/03/04(水) 14:29:12.34ID:bGyqCEqr
何故かワイルドワンの復刻の巻頭特集
何故?
おまけのケースもロゴ印刷は当然違うけど、基本前のと同じだよね?
イミフの復刻特集続けて毎回このケースなら、ある意味集めたくな・・・るかなあ?
取り敢えず延期決定のミニッツジムニーのページがちゃんとあるのは良かった
386名無しさん@電波いっぱい
2020/03/20(金) 15:44:32.59ID:SNj0C7xW
雑誌劣化の原因はラジマガ編集長。読者は全員バカwと言って周囲にパワハラ三昧。スタッフが次々に変わる理由はこれ。
https://romeo7.hatenablog.com
387名無しさん@電波いっぱい
2020/03/20(金) 19:11:14.87ID:+DNIrAZh
実際バカだよね
ラジコン好きの大半は高卒以下だし
388名無しさん@電波いっぱい
2020/03/22(日) 18:10:01.92ID:cw2cZwXA
広坂正美選手自叙伝「広坂正美のラジコン街道」3月26日発売
389名無しさん@電波いっぱい
2020/03/22(日) 20:49:15.63ID:MCEyZumx
さりげなくすっごいのブっ込んできたな。
やっぱりラジコンやる人って変な人多いんだな。
ぶっちゃけオレ自身も自分で変わり者って認識ある。
あ、認識あるからまだマシなのかw
390名無しさん@電波いっぱい
2020/03/22(日) 21:36:51.69ID:f8xaoMcR
40代以上なら普通か?
それ以下、20代なら変人かな
391名無しさん@電波いっぱい
2020/03/23(月) 00:43:49.02ID:w+i54vJ3
昔RCカーズって田宮専門誌があったけど初心者向けコーナーで新人がど素人って設定であえて
変な組み方とかさせて上の人に怒られつつ修正ってのやってたが
その初心者役の人東大出身者だった筈
立場で学歴コンプをパワハラしてどうにかするつもりだったんだろうけど即終わってた筈
392名無しさん@電波いっぱい
2020/03/23(月) 07:18:32.67ID:qPNPQsB+
ヤンキーもオタクも「根」は一緒なんだよ。表現方法が違うだけで。
393名無しさん@電波いっぱい
2020/03/23(月) 11:28:23.16ID:csurLUGM
で、実際どうなのさ?あの人お祭りレース的なものはたまに出たり
してなかったっけ?そこまで酷いなら社外でも問題起こしそうだけ
ど。386にフォロー入れる人が出てこないなら、妄想で片づけられ
ちゃいそう・・。
394名無しさん@電波いっぱい
2020/03/23(月) 12:44:34.09ID:qY7vwogU
締めの言葉で「これをリツイートして、できるだけ多くの人の目につくように」と書いてる割には本人のTwitterアカウントでは一言も触れられておらず、本人が書いたものかどうかすら怪しい。
他方、ここに貼られる前から無関係な他スレに投稿が繰り返されてるし、何がしたいのかわからない。
社会通念上問題視すべきハラスメント行為だと思うのならまず相談すべきは八重洲の上役だけど、そこのところは特に記述がない。
コピペ連投してチラ裏の落書き感覚で読み手に「ふ~ん」って思われるだけでいいならそれでいいけど、どうしたいんだか。
395名無しさん@電波いっぱい
2020/03/24(火) 02:56:41.23ID:2kEYSVKO
決意を持って告発してるんなら何か不自然さを感じる。
396名無しさん@電波いっぱい
2020/03/24(火) 08:39:57.07ID:vkJcYDQh
>>394
「ふ~ん」って思ってもらえばOKなのかもな。それが本業だしw
397名無しさん@電波いっぱい
2020/03/26(木) 14:44:34.63ID:e5SB9CeI
これが原因かは別として
安易なおまけ攻勢や誌面の劣化っぷりは事実だと思うので
今後の展開を注視してみるわ
398名無しさん@電波いっぱい
2020/03/26(木) 15:26:27.40ID:4kdKdcs3
倉庫からタミヤRCカーズ引っ張り出してきた。
めちゃ面白い~w
399名無しさん@電波いっぱい
2020/03/26(木) 17:27:35.73ID:ZkVB6qLH
>>389
正美さんは自叙伝出してもおかしくは
ないレベルの人だろ?
変人扱いは失礼だよ。
400名無しさん@電波いっぱい
2020/03/27(金) 13:00:39.24ID:6y8yj6fh
389は正美の事を言ってるのではなくてその前の386に対してだろ?

まあ高速パーキングでラジコンのタイヤ貼ってるあたり、変人には違いないと思うが
再就職先探しているみたいだけど、このご時世きびしいだろうな
401名無しさん@電波いっぱい
2020/03/27(金) 15:02:29.10ID:MTEyYr4H
ラジコン関係なら引く手数多じゃないの?
あと20年若けりゃプロドラとして活躍できたかもしれない。
402名無しさん@電波いっぱい
2020/03/28(土) 21:33:41.15ID:fg4cqk6/
>>399
いや、変人だろ
403名無しさん@電波いっぱい
2020/04/01(水) 04:43:49.18ID:0jvlq0PH
>>386
全文目を通してみたけど青林堂パワハラ訴訟を思い出す内容だな
あれは和解決着後の顛末の方が醜悪&泥沼だったが…
404名無しさん@電波いっぱい
2020/04/02(木) 14:57:39.58ID:ZZgoaImM
今月のラジマガ付録は
組み立て式パーツトレイか
アルミのトレイならよかったのに・・・。
405名無しさん@電波いっぱい
2020/04/02(木) 15:10:14.29ID:ay+hpEPq
いや、付録の話かよw
406名無しさん@電波いっぱい
2020/04/03(金) 01:48:48.38ID:XXMTN88K
紙製だと去年のプラ製のやつより更に経費削減されてる・・・?
407名無しさん@電波いっぱい
2020/04/03(金) 10:16:57.00ID:ZtuT6Uky
以前に色違いでなかったっけ?
408名無しさん@電波いっぱい
2020/04/15(水) 07:40:07.35ID:uF9qb6u4
もう付録でしか価値ねえのかw
しかし付録も中国製がいまやあてにならねえからな。付けようにも・・・・
409名無しさん@電波いっぱい
2020/04/15(水) 09:51:15.23ID:TV1CRRz5
パーツを毎号付けたらどうだろうか?
最終的にマシンが仕上がるって感じで。
410名無しさん@電波いっぱい
2020/04/15(水) 10:18:18.11ID:XrFPfmI9
おう、それな!

が、完成しない未来しかもう見えてこない
411名無しさん@電波いっぱい
2020/04/15(水) 12:33:31.92ID:1Bl6qDNN
創刊号は290円でな
412名無しさん@電波いっぱい
2020/04/15(水) 19:23:20.04ID:Atjsm0w6
完成させるのに10万は懸かるぞw
413名無しさん@電波いっぱい
2020/05/03(日) 17:49:56.10ID:IAaMxmPj
ラジマガ今号1100円也・・・。
414名無しさん@電波いっぱい
2020/05/04(月) 09:32:14.15ID:YN2oXDmk
パートトレイとかパーツケースはゴミだから要らん
415名無しさん@電波いっぱい
2020/05/04(月) 19:33:40.35ID:RUxV55TZ
あれ?俺はケースの方を買ってた
随分分厚い梱包してんなと思ったが
416名無しさん@電波いっぱい
2020/05/05(火) 10:24:27.92ID:kize6xlJ
毎号付属するパーツケースを集めて、
キミだけのオリジナルピットボックスを作ろう!
417名無しさん@電波いっぱい
2020/05/05(火) 22:20:00.39ID:E/8fFkBA
創刊号で終わり
418名無しさん@電波いっぱい
2020/05/06(水) 07:15:53.11ID:1zm0EDcv
毎号付属する編集者を集めて、
キミだけのオリジナルラジコンマガジンを作ろう!

読者全員プレゼント!!
創刊号~3号までのご購読で
読者全員プレゼント!!
ここでしか手に入らないオリジナルリスト!
財布の紐が緩い!特製優良読者100名情報
419名無しさん@電波いっぱい
2020/06/10(水) 14:05:03.76ID:LyYGrVBg
今月号はホビーショーの内容を別冊にしてるから立ち読み出来た
立ち読み出来たから買ってきたわ
420名無しさん@電波いっぱい
2020/06/11(木) 19:21:05.75ID:yxNv127t
お年玉ーどうですか?







お年玉で遊んでいきませんか?











お年玉ーどうですか?














お年玉で遊んでいきませんか?
421名無しさん@電波いっぱい
2020/07/04(土) 12:16:54.18ID:el6GVWEJ
おいおい、今月号のラジマガ
ちゃちなステッカーが1枚挟まってて
1100円ていつも以上にぼったくりだぞッ!
422名無しさん@電波いっぱい
2020/07/04(土) 12:59:11.39ID:MzFyisWb
1100円もするんですか?
負の連鎖が止まらない
423名無しさん@電波いっぱい
2020/07/04(土) 13:31:59.23ID:uh+ECZgz
今や車ラジコン唯一の情報誌だから
やりほーなんだな。
やっぱりライバル誌なきゃ安くならんね。
424名無しさん@電波いっぱい
2020/07/04(土) 14:39:26.59ID:ZAWjUW81
読者層はおっさんなんだよね。1100円くらいで騒ぐほど貧乏なの?
425名無しさん@電波いっぱい
2020/07/05(日) 02:22:49.59ID:G3loBblz
昔と比べて通販広告激減してるからなあ・・・
買い支えないと廃刊になるぞ
426名無しさん@電波いっぱい
2020/07/05(日) 04:23:07.23ID:xBygj3Iv
ラジマガの定期購読やめたわ。
記事内容に価格相応の値打ち無いし。
427名無しさん@電波いっぱい
2020/08/07(金) 07:28:37.56ID:Jjx271LX
ラジコンやってる人が読んでも
記事内容が薄すぎてつまらない
これで1100円?
さっさと廃刊で何の問題もないわ
428名無しさん@電波いっぱい
2020/08/11(火) 18:19:31.46ID:CJsH9cJL
1100円も出せないまた乞食がわいてるな
429名無しさん@電波いっぱい
2020/08/11(火) 19:33:29.67ID:VHWh73bL
いや、1100円出せないわけじゃなくて、出すほどの価値がないってことだろ

おーいお茶が1100だったら買うか?
430名無しさん@電波いっぱい
2020/08/11(火) 23:43:10.36ID:lXJxWPGJ
>>429
素晴らしい例えだね
買わない笑
431名無しさん@電波いっぱい
2020/08/12(水) 13:33:08.07ID:eRHBIBzf
あれで1100円じゃあ高すぎるってことに同意してほしくてたまらないんだろうな。
黙ってりゃいいのに。
432名無しさん@電波いっぱい
2020/08/12(水) 15:22:03.28ID:KEeWFthL
大昔の500円だったとしても今の内容なら要らないかなあ
価格の問題とか思ってる様じゃ良い雑誌にはいつまで待ってもなりやせんぜ
433名無しさん@電波いっぱい
2020/08/12(水) 17:32:44.16ID:LPpNiiJs
>>432
確かに今の内容なら500円でも要らんなぁ。
立ち読みする価値すら無しやと思うで。
434名無しさん@電波いっぱい
2020/09/03(木) 15:03:22.33ID:E0c77i3l
早売りのラジマガを買った。
今号の付録はいつもよりはまともだった。
ただ1100円は高いね。
435名無しさん@電波いっぱい
2020/09/06(日) 11:12:58.28ID:kzHvV7ns
スティックプロポのムック本欲しい
436名無しさん@電波いっぱい
2020/09/08(火) 21:47:24.48ID:8BhZL4Vb
広坂正美✖山本昌の特別対談も載せるべきだなw
437名無しさん@電波いっぱい
2020/09/08(火) 22:34:41.69ID:zf09KoZQ
>>436

それ、何が面白いの?
438名無しさん@電波いっぱい
2020/09/08(火) 22:37:38.12ID:LsnfsyjS
50才まで現役
439名無しさん@電波いっぱい
2020/09/16(水) 23:03:56.28ID:qGQJxh0B
「ラジコンマガジンクラシック4」が月29日発売。
80年代後半から90年代前半のF1特集とのこと。
440名無しさん@電波いっぱい
2020/09/16(水) 23:05:27.65ID:qGQJxh0B
あっ、9月29日ね。
441名無しさん@電波いっぱい
2020/09/17(木) 01:37:16.67ID:GYzWw5Z7
ありがとクラシックは何だかんだで買ってるわ
タイレルの表紙も良いねぇ
442名無しさん@電波いっぱい
2020/09/17(木) 06:17:22.91ID:a7s6vnUi
そのネタだけで雑誌になるのか。
当時F1出してたのタミヤと京商くらいしか思い浮かばないんだけど、他あったっけ?
443名無しさん@電波いっぱい
2020/09/17(木) 09:42:20.71ID:bKC+61aQ
80~90’の発売したF1キットだとタミヤだけじゃない?
京商が四独とか出してた気もするけど。
80年代はバギーブームでオンは1/12
90年代に1/12が廃れてF1、少し遅れてツーリングって流れだったような。
90年代ならまだタミヤのF1にクロスのパーツとかじゃなかったかな。

80~90のボディの特集?

タムテックのF1のサイズ感良かったんだけどな。
444名無しさん@電波いっぱい
2020/09/17(木) 10:39:45.38ID:i7foRpXJ
90年代に入ってからサーパントがF1出してた。
京商は4独を前期型と後期型で出して
その後3PS(シャーシ名は不明)を出して更にインパルスへと繋がる。
ヨコモもスーパースケールとして90年代前半にF1を出した。
ニッコーが田沼さんが設計したF1ボディを数種出していた。
(クロスが出してたボディよりかなり格好良かった)
ABCと京商がミニサイズのF1を出していた。
小生が知っているのはこれくらい。
445名無しさん@電波いっぱい
2020/09/17(木) 11:06:13.22ID:4RlXC0AV
タミヤのF1が出た頃に買ったがすぐに飽きたわ
スポンジタイヤだしサスストロークを堪能出来るわけでもなく作り応えもないし
446名無しさん@電波いっぱい
2020/09/17(木) 11:06:36.41ID:GYzWw5Z7
日乃出はギリ入ってるんじゃないの?
447名無しさん@電波いっぱい
2020/09/17(木) 19:41:09.65ID:6BgVV+3m
>>444
>ABCと京商がミニサイズのF1を出していた。
京商はあったね。1/18か1/16だったかな?
しかしABCは記憶にない。だから尚更見てみたい。

その辺も全部網羅しているなら、クラシック4買ってみようか、という気になる。
448名無しさん@電波いっぱい
2020/09/17(木) 19:43:02.53ID:6BgVV+3m
あと、ボディだけでもありなら、当時1/8GPレーシングでもそれ用のボディってなかったかな。
449名無しさん@電波いっぱい
2020/09/17(木) 20:09:49.19ID:Ka4cy7tz
ミニッツのは凄いちゃんと走ったなぁ
当時レーサーが発展途上だったから余計印象良かった
450名無しさん@電波いっぱい
2020/09/17(木) 21:45:02.11ID:1jiMpxWs
ミニッツF1持ってたわ
マクラーレン
451名無しさん@電波いっぱい
2020/09/18(金) 09:01:12.38ID:SfYvOGBP
ABCは1/20で出してたよ確か
インプレスは90年代前半には間に合わないか?

86 ロードウィザード
87 F11B,99T
89 ABC
90 京商4独 F101
91 タムテックF1
92 F102
93 F103

こんな流れだったと思う
452名無しさん@電波いっぱい
2020/09/18(金) 11:01:25.59ID:xMJS6dR9
ブンブンレーサーのF1モデルも載せてほしい。
453名無しさん@電波いっぱい
2020/09/18(金) 12:39:54.36ID:8tZ+ChAD
ABCは良くちっちゃいの出してた印象、タンブラーが欲しかった
FRPの板とかも売ってて買ったらステッカーセットをおまけで付けてくれたな
探したらどこかにあるはず
454名無しさん@電波いっぱい
2020/09/18(金) 14:33:22.12ID:D4sI4mNN
ABCは1/20か1/24用のは田宮のタムテックより先に出してなかったかな
F1のじゃないけど、未だに未組み立てのキット持ってるよ
普通の弁当箱より小さいプラスチックのケースに入ってる
ボディは市販のとか使ってねって事で、結局ずっと保管だけしてるw
455名無しさん@電波いっぱい
2020/09/18(金) 19:16:49.73ID:bDQQ897v
ミツワモデルがシステムRSだったかタムテックみたいなの出してた筈
456名無しさん@電波いっぱい
2020/09/18(金) 19:45:23.42ID:1UhBZJ/o
むか~し(70年代後半)、クライマックスから
1/12GPF1カーが出ていた。
F1じゃないけどアソシの10Lにインディカーボディを
載せていたりもした。
457名無しさん@電波いっぱい
2020/09/18(金) 23:45:32.03ID:SfYvOGBP
ABCの1/24は正美特訓マシンじゃなかったけ?
設計も広坂父だったような
458名無しさん@電波いっぱい
2020/09/19(土) 09:31:30.97ID:pxJ8GTYN
>>455
ミツワはデフォルメされたD21ダットラとハイラックスレーサーのミニ四駆くらいの大きさのバギーだった
ボディはミツワのワイルドミニ四駆擬きによく流用されてた
正直今でも欲しい
システムRSはフジミだな
459名無しさん@電波いっぱい
2020/09/19(土) 14:22:34.98ID:kicqNK8t
ミツワのはRCソニックだった
そのバギーと言うかトラック版とツーリング(タムテック似)版があった
トラックのはまだ持ってるわ、よく走ったけどナックルが脆かった
460名無しさん@電波いっぱい
2020/09/19(土) 19:02:15.48ID:ViTf5gUx
次のクラシック5のネタがミニRCとしたら、マガ関係者は絶対ここを見てるだろうな。
461名無しさん@電波いっぱい
2020/09/20(日) 11:43:40.47ID:UOwKtFUF
80年代電動オフローダーメモリアルブック買ったけどタミヤ京商ばかりで当時HIROBO派だったワイは悲しかった
ラジマガクラシック3にはHOROBOも載っているのだろうか、教えてplz
462名無しさん@電波いっぱい
2020/09/20(日) 11:48:49.83ID:x3kCxTzC
買えばわかるだり
463名無しさん@電波いっぱい
2020/09/20(日) 12:20:53.37ID:gmFMuY8p
>>460
タムテックの時代にラジマガから
ミニラジのムック本出てるよ。
その本に載ってたAYKのミニバギー
凄く欲しかったけど発売されずに
AYKも廃業となった。
464名無しさん@電波いっぱい
2020/09/21(月) 14:51:41.65ID:x4VfVHYM
昔の本はさすがに・・・
ミニラジは流行るかと思ったけど案外流行らないねぇ
サイズ比較で値段高いからかなぁ?
ミニインファーのとか出たけど最初からブラシレスだったらなぁ
それ以前にGPバギーはもう一つカッコ良くないのが
465名無しさん@電波いっぱい
2020/09/21(月) 19:49:33.81ID:PVTfmQVE
ミニサイズ、走行場所がありそうで、実は意外となかったりする、というのもあるんじゃないのかな。
特に1/16~1/18。
それを思うと、ミニッツの成功は立派と思う。
466名無しさん@電波いっぱい
2020/09/22(火) 23:02:02.91ID:OljSBNvm
>>461
ゼルダジェラシーハイラックスで5ページ程載ってるよ
467名無しさん@電波いっぱい
2020/09/24(木) 22:42:56.04ID:PZETHw0D
>>466 情報ありがとう!買ってます♪
468名無しさん@電波いっぱい
2020/09/24(木) 22:43:52.48ID:PZETHw0D
467です 買ってみます の間違いですorz
469名無しさん@電波いっぱい
2020/09/29(火) 20:04:47.83ID:B1e8z46E
「ラジコンマガジンクラシック4」購入した。
巻頭が永大のトヨタ・ランドクルーザー・・・
フォーミュラ特集なのでは・・・。
470名無しさん@電波いっぱい
2020/09/30(水) 18:37:03.38ID:1GUHJDD8
どうもブリスのオッサンが集めてるものは古すぎてな。
471名無しさん@電波いっぱい
2020/10/06(火) 10:03:05.05ID:27b6BkP+
自分もやっと買ったけど、確かに巻頭がフォーミュラどこ?って思った
けど、ニチモのランチアや京商のエレックライダーとかスゲー嬉しいんだが
フォーミュラはちゃんと日之出のロータス79もあって良かったが、タミヤのF2がRCできるかな?の漫画家の人の記事としてだけなのはちょっと寂しい
あと巻末辺りの復刻バギー総カタログって・・・
ちょっと嬉しいw
472名無しさん@電波いっぱい
2021/02/10(水) 12:13:38.28ID:e2SV9WEr
趣味の雑誌『Lightning』『RIDERS CLUB』『PEAKS』などを 出版していたエイ出版社が民事再生
https://news.yahoo.co.jp/articles/f333f717a3ae1303f9262a750d871dc9811c25cf
RCワールド出してたとこが倒産か
473名無しさん@電波いっぱい
2021/02/10(水) 13:28:28.61ID:5mADTe0Z
お疲れ様でした
474名無しさん@電波いっぱい
2021/09/15(水) 14:03:49.31ID:QGfSqaTu
ガガ橋にラジマガ買ってね動画頼むってことは
もう廃刊待ったなしか
475名無しさん@電波いっぱい
2021/09/20(月) 10:20:54.19ID:gwYXgVYY
しばらく復刻バギー特集続ければ1年くらいは買うぞ
476名無しさん@電波いっぱい
2021/09/23(木) 22:45:08.38ID:qZaBxy6q
ライターさんのSNSでの言動見てたらラジマガ買う気なくなった
477名無しさん@電波いっぱい
2021/09/24(金) 15:51:06.52ID:XuB242o3
MACKYのコーナーあったのか!
数十年振りに買ってみるわ
478名無しさん@電波いっぱい
2022/02/01(火) 11:22:40.83ID:PdXxPHgN
コロコロ100万部とか言ってるやん。
ラジコン関係載ってないのか?
それなら載せてもらえよ。タミヤ。
ミニ四駆とかで全くからみがないわけでもあるまい。
479名無しさん@電波いっぱい
2022/02/01(火) 12:45:17.21ID:wBNMnhCt
コロコロでラジコン大ブレイクしたの知らない人かな?
480名無しさん@電波いっぱい
2022/02/01(火) 12:53:09.01ID:PdXxPHgN
今の話よ。
481名無しさん@電波いっぱい
2022/03/04(金) 19:59:24.66ID:FFVnzZqC
\1,200になった
482名無しさん@電波いっぱい
2022/03/12(土) 08:31:19.28ID:OWwLh1Lp
関東圏のタミグラだとタミグラ大好きな人は出るわけで、いやでも俺と遭遇するよね。
おれのこと嫌いなあの人やあの人も来るよね。
おまえが俺を嫌いなだけですけど。顔見たらぶっ込むけどなんて言い訳するのかな
編集者の方がこんなのなので恐ろしくて夜も眠れません
483名無しさん@電波いっぱい
2022/08/28(日) 01:56:27.61ID:s7zTJejR
昔、ラジコン雑誌に載ってた漫画
オフ車走らせたら女子のパンツにアンテナが引っかかって脱げちゃうやつ

雑誌名なんだったかな
484名無しさん@電波いっぱい
2022/08/28(日) 15:12:20.52ID:/+hNjzfB
ラジコンマガジンクラシック5は
スーパーカー特集。
485名無しさん@電波いっぱい
2022/08/28(日) 15:36:00.07ID:Wlqymo5o
>>483
アンテナひっかかる位置にあるパンツって
児ポ案件だろそれ
486名無しさん@電波いっぱい
2022/08/28(日) 15:53:02.76ID:W6HCvLTq
すぱま復刊してくれ
487名無しさん@電波いっぱい
2022/08/31(水) 16:30:47.66ID:Tltf+0PY
クラシック5買った
巻頭はオオタキのカウンタック!
何故オオタキかとも思うけど格好いいから良いやw


ニューススポーツなんでも実況



lud20250912172231
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/radiocontrol/1511073021/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「☆ラジコン雑誌を語るスレ☆約12冊目 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【DMM.R18】オトギフロンティア R 172冊目 ©bbspink.com
【DMM.R18】オトギフロンティアR 483冊目 ©bbspink.com
ジャンプチ ヒーローズ 115冊目
大阪の都市計画について語るスレ Part69
言いたいことだけ言って立ち去るスレpart3164
【NTT】光の勧誘が来たら報告するスレ14【代理店】
NHK総合を常に実況し続けるスレ 166697 京都・三重で感染者
○ひとりごとにレスするスレ335言○
第一興商子会社を語るスレ
■どんな質問にも、うそで答えるスレ■
NHK総合を常に実況し続けるスレ 194380 おっぱい
ラジコン質問スレ
ガラガラヘビ来て
ラジコン通販店
ラジコン決定戦
嫌儲民「海外勤務して結婚できるような上級国民が殺されて気分がいい」上級国民のラインが下がってて草
早稲田乱れ打ちマンおる?
おまいらポジティブになれる方法教えてくれよ
女性声優ラジオ
アルコール依存総合スレ禁酒・節酒・断酒・連続飲酒50
福島の光るキノコが写真展で優勝
【PSO2NGS】ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス Part732
仮面ライダージオウ ネタバレスレ part2
ホビットラジオ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 197064 残り少ない夏休み
実況 ◆ テレビ朝日 78224 今日も暑いよかよもに
1億人の大質問!?笑ってコラえて!★1
松屋総合スレッド241
関東ローカルラジオ実況スレ★816
jsdf:自衛隊[レス削除]
助けて!フジテレビ、出演者も撤退へ。一日中再放送を流すだけになりそう
実況 ◆ テレビ朝日 78272 朝だ!生です旅サラダ
いやっほー!!コロナワクチンの予約取れたぜ!ファイザーだよ!
【新型肺炎】死亡率15% 感染率83% 香港と中国の研究者、医学雑誌「ランセット」に発表 ★2
洋ゲコンプアレルギー豚「洋ゲは日本で売れてない!」←完全究極論破していい?
ワンダーランドウォーズ 愚痴スレ 8ページ目
【ディズニーミュージカル アラジン Part18】
【三菱】 エクリプス クロス 日食22日目
■ 横山玲奈・ゲスト:石田亜佑美 ■ MBSラジオ(大阪 1179kHz)『MBSヤングタウン土曜日』 ■ 22:00~2330 ■
金曜ロードショー「名探偵コナン 漆黒の追跡者」★1
【Switch/PS4】ドラマチックダンジョンRPG「ウィザーズ シンフォニー」2018年発売決定!
メンヘラで生活保護68
【マターリ】MLB開幕戦2025 第2戦「カブス×ドジャース」★6
【南海ト】愛知県の三河港にクジラの死骸が浮かぶ
【お笑い芸人】「ジャガーを買ったらお金の価値がわからなくなった」“月収600倍以上”を経験したヒロシが語るお金論 [爆笑ゴリラ★]
プロダーツプレイヤー養成講座 1問目
大谷先発予定 MLB2025「カーディナルス」対「ドジャース」★5
なんJラジオ部
クジラ総合スレ
最強のラジカセ
メンヘラの喪男
★俺のソーセージ応援スレ 地下売上議論27030★
【反ワクチン】陰謀論にハマった友人のSNSに悲しくなる コロナ禍の分断はだれのせい?★4 [七波羅探題★]
【バスボンガール】松本ちえこ「恋人試験」「恋人願書」
【日本政府】10兆円の大規模経済対策を検討…子育て世帯に現金給付、観光・外食産業を盛り上げるキャンペーンやクーポンの配布など ★8
【侵略】ニュージーランド近海で体長4メートルのイカが網にかかる
【ラブライブ!】エマ・ヴェルデちゃんは巨乳かわいい【ニジガク】
セガがPS向けに開発中のジェットセットラジオのリメイクがリーク
【悲報】トランプ「ジャップは自動車関税回避の見返りとしてすごい量の兵器を注文したよww」
ステーキのどん「ステーキ食べ放題」が始まるぞ!
コロナって回復しても症状続くってマジ?
マジェードとかいう空気2号ライダーの存在意義
HBCラジオ総合40
受サロラジオ部
高知のラジコン屋
04:54:48 up 2:03, 1 user, load average: 73.20, 83.11, 77.60

in 0.081564903259277 sec @0.081564903259277@0b7 on 091217