見て良し、動いて良し。リアリティにこだわる、スケールR/Cを語るスレッドです。
細部までこだわるハード・スケーラーから、ちょっと小物を作って雰囲気を
アップさせたいライト・スケーラーまで、色々と意見交換を行いましょう。
バギー、クロカン等のオフロードジャンルオンリーです。
参考:Scale 4x4(英語サイト)
見て良し、動いて良し。リアリティにこだわる、スケールR/Cを語るスレッドです。
細部までこだわるハード・スケーラーから、ちょっと小物を作って雰囲気を
アップさせたいライト・スケーラーまで、色々と意見交換を行いましょう。
バギー、クロカン等のオフロードジャンルオンリーです。
参考:Scale 4x4(英語サイト)
http://www.rccrawler.com/
http://www.scale4x4rc.org/home/
http://www.tamiyaclub.com
【※注意※】
煽り、釣りはスルーして下さい。ウザイなと思ったら透明あぼーんが大人のたしなみです。
専用ブラウザを使えば、脳内であぼーんしなくてもあぼーん可能です。
転んでも泣かない。それが2chのルールです。
ロックストンパー?クラッシャーの方?
個人的にはクラッシャーの方が実車みたいで楽しみですね。
もちろんクラッシャーw
1.9がほしいんだけど国内で手に入るホイルでなにかお勧めありますか?
あまり種類がないんで萎えてます。
>>1乙
シュノーケルの作り方および画像乗ってるサイト教えてください。
あと、ルーフラックも。 >>1乙
>>8
そういう情報交換いいね
漏れは食玩ぷちサンプルの飲み物をケースに入れて荷台に積んでまつ
おれ、シュノーケルもなんだけど、ハイリフトジャッキの作り方とかそういうのが知りたいな♪
シュノーケルはプラ棒をライターで炙って曲げたり径の違うのを頭に付けてつや消し黒で塗ればそれらしく見えますよ
スケール部品の場合、強度なんて少しあれば十分だからプラ板の切り貼り&パテ盛り削り工作で何でも作れる
という漏れは何度やっても上達しないから例のトイラジの内装部品を探してる訳だが(´・ω・`)
人形のせいで一瞬実車に見えた あー・・それは思い付かなかったorz
でもスケールってそういう発見が出来るから面白いな
ストローの曲がる部分で思い出したが
ダンパーに取り付けるジャバラ式のラバーブーツみたいなのって
なんか使えそうなもんないかねー?
明日ホムセンで探してみるか・・・・
scale4x4で見た情報だったかな・・
パーティー用とかの細長いゴム風船の一番小さいサイズ切って被せて使ってる写真があった。もしかしたら被せた後に熱で縮めてたかもしれん
>>17-18
ありがd
早速、明日ホムセンで探してみますね
ラバーブーツにショックケースをホワイトにして赤文字入れたらそれっぽくなりそうで・・・
無事入手できたらご報告します みなさん情報ありがとうございます。
早速今日でもホームセンター行ってきます。あと自転車屋も。
ラジコンいじるのに、ラジコン屋に行かないってのもすごい話しですね。
>>19
完成したらうpお願いします。 まー元々クローリングってジャンルが、既存のRC専門店で買える物なんてキットと少しのホイールと汎用部品程度だからねぇ
ホームセンターのほうが使えそうなものが多い
/)' )' )' ) _ヽヽヽヽヽヽ ♪
/ ノ ノ ノ ノ ○ ヽ ) | | | | らんた たん
/ ノ ノ ノ ノ フ /ヽ | ) ` ` |
/ ' ' / / /:::__\ | ヽ―、 / らんた たん
| / ノ /:::::::___\ \_ ヽ
/ / /::::::_____\ `、 ヽ らんた らんた
/:: / <:::::::::::::______> ヽ `、
. |:: / /;;;;;;;; ヽ、 |:: i たん ♪
|:: | l:;;;;; -=・=- -=・=- l |:: | ♪
|:: | │;;;;; ┌─┐ | |:: |
. |::::: | l ;;;; ι | │ l / ::::|
|:::::: ヽ ヽ::;;; 'ノ──ノ_ノ / ..;;:ノ
`、::::::.. ヽ、__):::::::::::. (__/ ..::/
\:::::::.. ...::/
\::::::::::.. ...::::/
\::::::::. r...:::::/
\::::::. /
|::::::::.. /
|:::::::::::::: ( / ̄ ̄\
|::::::::::: / `、
|::::::::::. / ..... ヽ ―、_
`、::::::::: / ...:::::::、:::.. \ | _) )、
|::::::::::::: :::::::::::`、::::... ヽ | `'、ノ )
):::.:::::.......... .....::::::::::::/ヽ::::.... `、ノ ノ::::::`'ノ
/::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;/ \::::::.. ::::::::::_;;ノ
/:: ::::::::::;;; ――--‐' \::: ....ヾ:::(
/:: ..:::::/ ヽ :::::::::::ノ
/: ..::;;::'" `――'
|::: ..::::::/
| ;:<
ヽ ,,,,,..... \
`ヽ、:::::::::::.... \_
`ヽ、:::::::::...... !
`ヽ、::::::: ノ
);;:: (
ノ:::: |
(_(_(_(_(_ノ
おれなんかショックスプリングまでホムセンで調達してるぞww
>>23
念
ショックの中に入れるヤツだけどね
あとはまな板とか いや,外側のやつwww
あんまり選べないけどねorz
でバネを実車っぽく塗装してつかうんだけど、塗料はポリカ用が一番いいね。
多少こすっても剥がれない。
お、盛り上がってますね!
こうゆうコアな趣味を持ってる方々がこんなにいたとはw
読んでるだけでも楽しい!
って無駄レスしてスマソw
マッチョでムキンチョなドライバー人形
萌え系ショップやオクのフィギュアカテ探したけど全滅。。。
間接が動いて1/10くらいのアメリカン親父
タンクトップにヒゲ面なら最高!
これから海外のトイショプ巡りの旅に出てきます。。。
>>27
メディコムトイのケンシロウなんかもいいぞw マッチョでムキンチョでなくても良いならワイルドウイリー2の人形がおすすめ。
やっぱりジョーが定番かと
ウケをねらってジェニーやたれぱんだでもいいけど
さめちょるな〜、質問ばかりで答える奴が少なすぎるんだな 笑
別に良いんじゃない。人口が少ないラジ板で、さらに
人口が少ないジャンルだから。
話がある時に盛り上がればよい。
定期的に書き込めばわざわざageなくても落ちる事はないし
TCS X-Trailスコーピオンスケールフレーム欲しいのですけど
国内通販で買えるショップあったら教えてケロ。
>>36
マルチポストにマジレスするのもなんだけど、オクで一番多くクローリングパーツやRC4WDのコンプリートキットを出品している人に直接メールで頼んでみれば?
これ以上は本人乙とか言われるから書かないけど誰のことだかわかるよな? >>37
マルチって何?違うスレでも書き込んでるって事?駄目?
>>38
無いのかー。サンクス。
>>39
まぁ個人サイトの掲示板でマルチをやると総攻撃を受けて追い出されるから覚えておいた方がいいよ。
サイトによっちゃアク禁されたりする嫌われている行為だから。
これを機会に自重すればいいだけのことだから他スレでRC辞めるとかそんなことは言わなくていい。 辞める。ラジコンしてる人はコワいイメージが・・・
もう来ませんので許してね。お騒がせしますた。
まぁ別に止めやしないが、ネットマナーに厳しいのはラジコン云々関係ないし。
それにラジコンしている人は別に怖くないから。
むしろラジコン板の住人は親切な方だな。
ニュース速報+や、東アジアnews+なんか行くと、ここの人がいかに優しいか判ると思う。
ネットマナーには異常に反応して、社会的マナーには無関心、守らないのは何故?
公共の場で注意してる人はいないのにネットマナーに関してはもの凄いよね。
まあ基本どこの誰か分からないから(漏れもそう)だろうけどね。
因みに漏れは公共の場では見て見ないフリ(爆)
>>47
そんな当たり前な事は言わなくてヨロシ
しかし社会的マナーに無関心、守らないと決めつけているのってどんだけ〜w
俺はゴミはくずかごに捨てるし、空き缶は空き缶入れに捨ててるぜ♪
あと公共の場で注意できないってのはヘタに注意したりすると殺されかねない時代だしな。
警察官が注意しても逆に殺られたりするし。
しかしマルチポストを指摘したぐらいで異常に反応しているとか・・・ゆとりってヤツか?
親父にも怒られたことないのに〜(泣 みたいなw >>47
リアルで下手に注意すると面倒に巻き込まれることも多いイヤな世の中だけど、
掲示板でならせいぜいその日一日粘着されるくらいですむからなw ここまでくると、凄すぎて何故か笑っちゃうww
レベルが違いすぎ…
腹下ってどうしてる?こないだTLTハウジング+R2+
ホムセン用品で作ったラダーフレームで1.9クラスを
作ったんだが、どうしても腹下が出ちゃうんだよね…
実写感を求めるとどうしても気になる。
つかアップローダー消えてる?
>>55
どんな感じなのか見てみたいところだが・・・
腹下に関しては作りようだと思うんだけど・・・。 >>55
ベース車は何にしてます?
F350ミッションだと腹下は確かに飛び出すけど、改良すれば出さない事も可能
スコーピオンのトランスとかRC4WDのR2ユニットにしてみるのはどうだろうか タミヤのCR01、ベースになかなかよさそうじゃない?
ボディはポリカか?
>>56-58
サンクス
ボディはクラッド、ハウジングはTLT、タイヤは350と
ごちゃ混ぜマシンだね
結局作り直しを始めたんで、完成したらupします
>>CR01
タミヤがついにクローリングに参入ってやつ? RCマガジン今月号のIMEXの社長さんの改造F-350がかなりスケールマシンっぽくなってきたね
日本のクローリングっていうとどうしても走破性重視で紹介されてたから何だか嬉しいなぁ
俺は賛成だが、はたして読者は走破性だけではないスケールマシンに理解を示すのだろうかw
いや、むしろスケールマシンだからこそ、ではないだろうか?
スケールマシンに興味シンシン。走破性も
実車のスケールレベルでいい。
走らせにいったのに雪が降ってきて撤退orz
明日は防寒対策してスノーアタックだ
>>69
,ノ´)
/ /
/ / ,.、
l`丶、 / / / /
! \,/_______,/ /
ヽ ヾ|| ||| |||! /
/ __ l|! l|! l|! _ 〈
.l / 、, ,\ /, , ,. ヽl
| (工工) (工工) |
/´| 、___ ▽ 、_, |
/ ヽ -‐モ__人_、チー-/ <なかなかかっこいいじゃん
! ,.ゝ、 '´ ` ,. く
! /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i
\. | l i l
`丶、ヽ ノ_ノ
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ 昔のタミヤのリアリティは凄かった
やっぱバギーはパイプフレームじゃないとね
そういえば、アメリカではスケールクローラーからの派生で実車構造に忠実なトロフィートラック(BAJA1000等)のキットを製作中らしいよ
あの異様なまでのサスストロークが格好良い!
ダウンロード&関連動画>>
TCSのX-trailシャーシで1.9のスケールクローリング(クロカン?)を作ってるんですが、アクスルにサーボを乗っけちゃうのってスケール派的には邪道なんすかね?
実車に近づけたいならやっぱフレームに乗せたほうが良いけど、ボディやバンパーとかで見えなくなるならそれも有りだと思うよ
ステアリングロッドの調整も楽だし、しっかり曲がってくれるからねw
>>79 ありがとうですm(_ _)m
アクスルに載せると…丸見えなんすけどw
ステアリングリンクの取り回しに悩みそうなんで、軟弱な俺はアクスルに載っけときますorz
>>80
瓜王スレでアクスル上にステアリングの為の何かが搭載されている写真を見たからアクスル上でもいいんじゃない?
もっともそれはデカタイヤハイリフト系で一般的なクロカン車ではなかったけど ダウンロード&関連動画>>
&NR=1
テラTLTwwww
ようは何に忠実にしてスケールにするかだよね
こういうのでも、同じ様に作ればそれはそれでスケールになるわけだし
実車通りに作ってもスケールにもなる
まぁ一般的には後者を指す場合が多いが・・・ 質問です
ミニチュアのチェッカープレートの板ってどこで買えるんですかね?
ボディのガードやステップに使いたいんですけど、探しても見つかりません
模型屋にあるものなんでしょうか?
おお!まさにこれです!
早速ポチります、ありがとうございましたm(_ _)m
>>89
もしかしてもうポチっちゃった?
スケールが合わない(パターンが細かすぎる)かもしれないんで
まず現物を見てみることをお勧めしたのだけど… ハイラックスにアルミ板で作ってみたんですが、ツルツルで味気ないんですよ…
模様がついていれば多少細かくてもそれでいいんですw
もっと浮上してもいいジャンル!
ラジと二時間くらい散歩してたら目が疲れた
TVゲームといっしょで近くで見続けるのは良くないね
まったくラジコンには無縁な生き方してきたけど、
クローリングってやつの存在を知ってから、勢いでロッシのミニクロ買いました。
買ったあとでスケールクローリングなる遊び方をさらに知ってしまい、ミニクロでは
スケール化するのに金が掛かりそうなことに気が付きました。
海外ではスケールシャーシも売ってるようだけど、なんか面倒くさいし怖い。
すなおにCC-01とか買った方が無難?
>>95
ミニクロだからスケールシャーシその他も1/10より安い
特にサードパーティのTCS製スケールシャーシはデルリンだしね
今は在庫切れらしいけど 連書きスマネ
コンバートするのはそれほどめんどくさくはないとオモ
あと怖いってのは?海外通販が?
国内の通販クローラーショップにミニクロ関連のパーツぐらいはありそうだが・・・
>>96
TCSのスケールシャーシ、存在は知っているのですがどこも在庫切れが続いていますよね。
ちなみにスリングショットというシャーシはコンペ用の低重心シャーシと理解して良いんですか?
ミニクロのホイールベースは取説によると219.5mmとあります。
1/18スケールの場合、パルのサムライオフローダーかプロラインのエスクード似のやつしか知りません。
プロラインのは最近1/10しか売ってるの見ないんですけど。
豊富な経験をお持ちのようなのでお聞きしたいのですが、219.5mmのホイールベースだと
上記の他に思いつくボディありますでしょうか?
怖いのは海外通販そのものです。昔、エラい目に遭いまして…苦笑 >>99
スリングショットはコンペシャーシだよ
スケールシャーシに拘らなければそれにルビコンボディとかを被せればいい
まぁ雰囲気的にスケールシャーシを使いたいトコロだけど
ホイールベースについてはリンクで調整して1/10ボディに合わせると
もちろんペラシャの長さが足りなくなるので継ぎ足して延長ね
トレッドが狭いから1/10のフェンダーにちょうど収まる感じでいいんじゃないかなぁ
ミニクロのトレッドってどのぐらいだっけ? 微妙に質問に答えてなかったな・・・
>219.5mmのホイールベースだと上記の他に思いつくボディありますでしょうか?
悪いけどないです
>>100
周囲はミニッツばかりで、行き詰まった時に知恵が借りれそうにないので
あまり拘らずに第一弾はルビコンを使ってみようと思います。
ちなみにミニクロのトレッドは177.8mmだそうです。(取説より) 昔からの憧れタミヤハイリフトシリーズにするか
クローリング性能も考慮してSCX10にするか
悩むな〜
初心者(復帰組)にはやっぱりタミヤかな(チラ裏)
>>103
SCX10がオヌヌメ
ハイリフトシリーズは持っているけどクローリング性能について少しでも気にかかるならやめた方がいい
ぶっちゃけSCX10にハイラックスボディを被せた方が楽しめる(フレーム的にも)
リンクサスだからホイールベースはどうとでもなるしね
パーツについてはオクでもクロショップでも購入する手段は割とあると思う >>104
thx!
ぐっとSCX10に傾いた。
でもようつべ見てるとハイリフト&MUD遊びにひかれる…
ふー SCX10を選ぶ理由はやはり曲げフレームだからかな
>>107の動画はいまいちだが
SCX10の動画増えたね
個人的にはようつべのmirekに撮影してもらいたい >>107
うわぁ 泥んこ遊び楽しそうだな〜
整備は大変だろうけど 泥、水遊びするなら軸受けはメタル?
メタルでもメンテフリーってわけにはいかず
分解整備するならボールベアリングかな
俺はアクスル外側をメタル、内側をベアリングにしている
もちろんそのメタルとベアリングの間にはグリスを目一杯充填しているよ
>>111
その組み合わせ参考にさせていただきます。
メカの防水も考えなくっちゃ スケールクローリングしたいんだけど今から買うならどれがいい?
CC-01、SCX-01、ハイラックスハイリフト
アキシャルSCX-10かな
しかし曲げシャシは実車感があっていいがボディが微妙
CC-01、ハイリフト共にボディがリアルなんだけど走破性に難あり
リアル感、走破性で一番バランスが取れているのがSCX-10だと思われるので、このシャシにハイラックスボディを被せれば良い感じになるんじゃないかな?
でもリアルハイラは前後リーフ又はF、Wウォッシュ骨 R、リーフ‥‥
オイラの中でわ前後コイルのハイラはありえん。
走らせて楽しいかどうかだろ↑模型だし
走破性はscx
scxよりいまいちな走破性でもリアルなリーフ
お好きな方をどうぞw
オイラのハイラリーフは走破性が凄いよw
scx-10も持ってるから走り比べたけど
遜色ない走りをしますぞよ(^_^)v
欲を言えばRC4WDブルーザーキットにハイラックスボディの組み合わせか
アクスルまでRC4WDで揃えると滅茶苦茶高くなるけど
個人輸入かショップで揃えるしかない
それかムラマサで購入するのもまた一興かと
1/10 Bruiser Scale Truck kit
132,500円(内税)
これを勧めるあなたは一体何者!?
ネタに決まってるじゃんw
そもそもムラマサと書いてる時点で察してくれw
っていうかムラマサでわかるということはクロスレ住人だなw
アクティブホビーからニューボディー付きでSCX10が発売されますよ
CL20?実車のことはさっぱりだけどカコイイね
コンペマシンよかスケールマシンでクロってたほうが楽しくなってきたw
クロってるより改造してた方が楽しいかな。
実際、6台持ってるがどれもお外は未走行w
弄って眺めてニヤニヤしてる俺はキモいな(´。`)
あ〜腹減ったな〜
この時間になるとやっぱり腹減るよな。
どうしてもエビフライが食いたい(o^^o)
>>137
気持ちはわかるが絶対お外で走らせた方が楽しいぞ
え、こんな動きするの!?はぁはぁ…みたいな 薄暗い中をライトつけて走らせるのも乙なもの。
スロットル連動のライトユニット作ろうとしてるけど難しいな
プロポ連動ライトはタミヤのやつとかを買った方が早いな、高くつくけど
ニュートラルでブレーキランプも点灯するし、電飾でやりたいことは全てできる感じ
オプ1の安いやつなんかはどうなんだろ?
スロットルに連動するミニサーボでマイクロスイッチをON/OFFさせる
というのはどう?アナログだけど。
受信機のスロットルチャンネルに二股のケーブル刺して片方をESC、
もう片方をミニサーボってやったら動かないかな。
>>143
二股分岐させればサーボも動くけど
この際だからPICというマイコンに手を出しました
回路は簡単なんだけど受信機の信号から望みの動作をさせる
プログラムを書くのが難しくって…
勉強中です 評判良くないLC80ボディーですが
WBを詰めてタイヤも少し小さくしてみた。
フェンダーアーチは角を丸めたぐらいで
ボディーとタイヤの干渉はしてないです。
後、トレッドはtltホーシングでもはみ出すので
諦めましたw
興味の無い人はスルーでw イルミ全開で夜クローリング楽しいなwwwww
CCで全然登らなくても楽しいwww
SCALERは安定してますね!楽しく見る事が出来ます♪
このままでいきましょ〜(^^)
スケールRCは眺めて悦に浸る事ができるからね
まさに動く模型
AX10XC1購入し復帰しましたが、
スケールモデルを見てからは気になってしょうがないです(^^;
蠍もちの半数は急激なMOA移行(流行)に萎えたのでフレームセットを
買ってスケールモデラーと化してます。
>>155
なぜ模型にはwktkするのに
実車には興味がいかないんだろうか、自分の場合 SCX10TR発送しましたメールきたー!
つい嬉しくて、チラ裏すんません
>>159
模型は手元に置いて眺めることが出来る
実車はデカくて邪魔
世の中にはNゲージをせっせと集めても実物には興味がない人もいるし >>163
名無しさん@電波いっぱい:2009/10/08(木) 18:07:58 ID:1vFV3K/u
イラネ
名無しさん@電波いっぱい:2009/10/08(木) 20:51:15 ID:1vFV3K/u
SCX10TR いらね
プラボディほすい
お前にはウラネーしヤラネーよー。
168は169が捨てたのを拾ったのだろうか。
でも、167が売らせなかったのだとしたら、169は大嘘コキになる。
169が本当に買ったのだとしたら、167は大ボラ吹きのヘタレということだ。
しかし、時系列におかしいな、オレの海馬逝っちまったんかな
トレーラの三速ミッションとRC4WDのKiller Transferを組み合わせるといい感じじゃね?
>>160
最近こういう素直なツッコミに心安らぐ
やっぱスケールっていいね ラジ板でしらんがなといえば
しらんがな(´・ω・`)
だろ?
>>175
しらんがなを知らないのはモグリですか?
週末走らせてないからあそこが疼くよ〜 >>175
見た目が気に入ったの買えばいいんじゃないかな
走跛性は低いかもしれないけどそれはそれで面白いし
とCLCがなんだか分からないやつがレスしてみた 蠍でクロやってて息抜きでCC買ったら…
いつの間にかスケールにドップリ
スケールマシンでマターリとサーキット走ってると、
後ろから煽ってくるカツヲマシンが鬱陶しい。
しかも抜き方下手糞で、魚雷してくるし。
あの時のお前か。
時々マッターリくん見るとついつい魚雷したくなるんだよ。
悪かったな
ちょっと荒れてるけれどネタ投入
ハイラックスに最近流行の細身の大径タイヤって
似合ってると思う?
自分的にはあれ微妙なんだ
ワイド派とナロー派がいると思うけど
どっが好み?
極低速で粘るような走りなら大径ナロー、
パワーで押せるならワイドだな。
俺はやっぱり細身のタイヤが好みだな
大径ナローの画像いいね
実車のハイラックスでオバフェンより
タイヤが、かなりはみだしてる画像って見たことある?
こんなショーカーでも無理矢理なバーフェンを付けてるしなぁw RCで大径ナロー入れたら
キャンバーにかなり弱くならない?
>>190
なるよ
しかし見た目優先でナローを履かせてる
岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/1
早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
>>195
俺も一瞬おおおって思ったけど、ディテールが中途半端。どうせ半年後には
Ver2とかもっとカッチョ良いのに変わってると思うw
デスビも形状が・・。プラグコードくらいなら改造できそうだな。
オイルフィルターも付いてない。
いくら強度を考えてるとしてもラジエターファンが厚すぎる。 F-350のミッションケースの中にモーターを入れてエンジンに見立てるという某連載でのプロジェクト涙目・・・
しかしラジエターファンが実際に可動して空冷するとかなら買いなんだがなぁ
スケールに使えるいいシート知りませんか〜?フェラーリ以外でお願いします
ドライバーでおすすめなやつありませんか?
昨日ザらスで必死に探したけど、サイズも見た目も良いのが無かったっす。
206じゃないけど、便乗させてください。
1/10スケール、できれば1/18スケールもよろしく。
1/12ならどっかのサイトでよりどりみどりだったな
プロラインからチェロキーとジープのボディが出るみたい。
たまたまどこかのブログで写真みたけど、あれならトイラジのボディに拘らなくてもいいかも。
yssのhpが重すぎる。
クリックするたびに4~50秒も待ってられんわ。
数十点買おうとしたが重すぎてギブアップw
俺もそこまで暇じゃねーっす
確かに重い
確か自宅鯖を使っているんだっけか?
鯖増強が目下の課題だな
プラ製のルーフラックってすぐ割れる‥‥。
大きさは同じ&スチール製でゴツいのないかな?
CR01用のは、タンドラのルーフにはデカすぎて搭載出来ないし‥‥‥。
>>217
>>218
サンクス!
両方とも検討してみます。
既製品、一万超えですか・・・自作かな・・。 ハイラックスのボディ一部出荷止まってるな
このまま終了か?
ハイラックス のホーシングをTLTのホーシングに
したいのですけどホーシングケースとシャフトだけでいいの?
カスタマーに聞いたけど分かりかねますとの返答だったので
出来れば必要なパーツと品番を教えて下さい。
教えてやれよw
ggksを久しぶりに見たわw
人間が小さいからクロの規模も小さいんだよw
どんどんクロ人口減るのが分かる気がする
俺は教えたいのだが分からんので無理w
TLTホーシングに換えるのはいいけど、リーフの固定方法は考えてあるん?
4リンクなので問題はないです
シャフトとホーシングケースだけで
平気みたいです(かってな思い込みw)
とりあえずパーツ頼んでやってみます。
駄目だったらあきらめます
半年かせいぜい一年位で終わってくれれば買う気にもなるんだけどな、その手の代物。
昨日スロで11万勝ったからYSSでチェロキーボディーとJKボディーポチろーとしたら
売り切れてた(泣)
もう多分JKの入荷はないんだよね……諦めるか…。
って事で今からまた勝ちに行ってくるね
昨日は鬼武者で11万勝ちで今日はエウレカで6万勝ち↑(^^_)ルン♪
でも金がある時はなぜか欲しいのが売り切れてる不思議w
なので明日も行ってくるね\(^^)√
TCSのX-trailシャーシで1.9のスケールクローリング(クロカン?)を作ってるんですが、
アクスルにサーボを乗っけちゃうのってスケール派的には邪道なんすかね?
別に邪道じゃないよ
外観に拘る人は拘るってだけで
やはりアクスル上にサーボを付ける方がダイレクト感が増すので、アクスル上にサーボを載っけてバンパーで目立たないようにしてる
フレームにサーボ付けてもダイレクト感はあるよ
リーフだとホーシングが各部分のガタで左右にズレるけど
4リンクならほぼ問題ない。
俺は拘ってるから前後ともラテラルにして
フレームにサーボをつけてる。ダイレクト感に問題ないよ
SCX10にハイラックスを乗せるのは、どうすればいいの?
ボディ・マウントとか、ホイルベースとか、教えてちょ。
>>241
様々なシャシーにハイラックスボディを搭載している画像を見るけど、元からあるマウント穴をパテで埋めて新規で穴を開け直したり工夫しているようだ
その場合SCX10のボディマウントはそのまま使えばいい
ホイールベースは前後リンクをボディに合わせて長さ調節するか、アキシャルのアルミパイプを流用すればいい TLTアクスルって使い勝手がいいホーシングだと
今日初めて使ってみて思った。
トレッド狭いしリンクの取り回しが凄くラクだったw
趣味ってのはその人との組み合わせによるのよ
さわやかな人が趣味は写真って言ったら好感度あがるかもしれんが、
キモヲタの趣味が写真だったら犯罪の匂いがするだろw
と、マジレス
でもさわやか高青年が趣味はラジコンなんだ!っていってもイマイチじゃねえかな…
続けることに意味があるのさ
80歳くらいの爺さんが、岩場でクロってたら和む・・・たぶん・・・
そうなんだ
RC4WDの代理店、需要はありそうだけど
どこかやってくれないかな・・・
一時期、どこのショップもRC4WDを取り扱うのを嫌っていたからなぁ
安定供給が見込めない以上、代理店は無理ぽ
クロ系ショップが気まぐれで輸入したやつを買うしかないな
トラクサスだって最近やっと代理店ができたぐらいだし、オリジナルキットが大ヒットしないかぎり・・・
もし、RC4WDを取り扱っているトコロで一番資金力がありそうなムラマサが代理店になったらどうする?
ムラマサ、アクティブはかんべんしてくれ
個人輸入か・・・
RC4WD OEM スチール スタンプド 1.9って
ハイラックスのノーマルホイールよりオフセットは
どの位プラスになる?
RC4WD OEM スチール スタンプド 1.9 ビードロック ホイール買ったんだけど
ハイラックスに使えないのですが…ネジ込むと回らない。
俺のだけ?
>>267
それハブピンの溝が深いせいでナックルにホイールが密着してしまうせいだよ
対処としてはホイールのハブ部分を薄くして溝を浅くする、長いホイールアクスルを使う、ぐらいかな?
参考画像を他スレから引用
尚、RC4WD製各種アクスルならベアリングとアクスルピンのクリアランスが広いため、この問題は起きません 自分にこの加工は無理ですw
ホーシング前後で約三万…
ホイール諦めますか…。
情報サンクスでした。
ホイールシャフトのドライブカップからピンまでの距離が純正よりも多いのがあれば流用できるんだけどね
やっぱ萎えるのはシュパシュパ高速でステアリング切るのと
突然ものすごい勢いでバック/全身を繰り返すとこだよなあ・・・
もっと実写っぽくもっさり動かしたいよ
夜クロ用にヘッドライトで照らされない真下にフォグランプは変かなあ?
>>271
プロポとESCの設定でどうにでもなる。 アクティブのクローラー関連はやってないよ
70ボディは1年以上前に開発中止だよ
80ボディとクリンガーが不良在庫になったからね
YSSにプロライン1.9ホイール絶版って書いてあるけどホント?
プロライン潰れたの?
買おうかなw
絶版、限定、レアに反応してしまう自分が結構好きwww
潰れてないよ
ボウタイも絶版になったらしいし、単に仕分けなんじゃね?
>>281
友人がスーパースワンパー1.9ゲトして、垂直方向は結構イイんだけど、キャンバーはプッシングアンダー出るよね。
結局フラットアイロンが走破性能面ではイイんだよね。
次はROKLOXか?
とにかくスーパースワンパー2.2にはもう少しサイドウォールを強くして欲しいな。 rc4wdのオーバーフェンダーボッタすぎるだろ・・・
それにかぎったことじゃないけど
なんか自作フェンダーでいい案ないかね?
なんという低速スレ…みんなしてトップトラック作ってるんですか?age
SCX10購入したんですが、防水ってサーボは防水タイプに交換して
他のメカはタッパに入れるのが一番無難?
色んなHPみてるけど、このタイプが多いね。
他に、こんなんあるよって方法ありますか?
>291
さんくす!みんなと同じにやってみます。
もひとつ、確認です。
ネジ用の工具ってミリですよね?
ベッセルの六角レンチ使ってるんだがバッテリー乗せる部分を外そうとしたら
イマイチ、レンチのサイズと穴が合わないんですよね。
微妙に穴に入らない感じ。
こんなもん?
鉄道模型みたいに、スケクロ愛好者がもっと増えますように
タミヤのパジェロかハンビー買って皆の仲間入りしたいんだけど、どっちがいいかな?
いいよね。アバンテ。
俺は昔買ったから買わないけれど。
グリルガードを鉄パイプとかから自作した強者はおりますかな?
リンクを自作したいのだが、ネットで探しても適度な細さ(ロッドエンドの使える)の全ネジが見つからない。みなさんどのように製作してますか?
>>303
2mm〜13mmで長さ30Cm位のがホームセンターに普通に売ってるけど・・・
RC4WD Trail Finder 1/10 Scale Off-Road Truck Kit (Jeep Edition)買ったー!!
ラングラー欲しくてカスタマでボディだけ買ってCC01買おうと思ってたらスケールクロラー関係のサイト見つけて
こっち買ったー!!届いたがスゴイな、これ、カッコ良過ぎるだろう、板バネ硬過ぎると思うが。
あとノンデフなのね、これ。足がよく動くものも欲しくてオクでAxial SCX10 TR トラック RTR
とやらも落としてみた、プロポまで入ってるっていうし。
>>305
リーフはソフトリーフ一枚+変形防止補助リーフ一枚の構成にすると良くなる
フロントは赤いフレックスリーフでもいいけど、リヤに使うと確実に変形するんで なるほど、サンクス、今オクでは見当たらないね。
リーフスプリングなんて初めてなんで両端がつながってないこの2枚目3枚目に
何の意味があるのかもよくわからんのよw
それはちょっとお馬鹿過ぎますね
それとも理解する気が全くないのか
とっくに辞めてるw
今は実車にどっぷり(*^_^*)
ブラウスの隙間から見える横乳にはお世話になったな
スケブラからの妄想も楽しかったあの夏が懐かしいよ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>318=ハゲジジイのあたまよわす
ハゲてもいないしじじいでもないし
お前より頭はよわくないしお前より若いよ
CRなんか捨てとけ君
なんか気に触ったのならあやまるから
(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)
LOSIのマイクロスケール良さそう 日本販売はいつ?
>>321
自分で作ろうとしてるから聞いてんだろタコ ゆ〜る〜し〜てぇ〜〜もう一度謝りますからぁ〜
じゃっ、行っくよぉ〜〜
(^.^)ご〜〜〜(-.-)め〜〜〜(__)ん〜〜〜(-。-)ね〜〜〜(^.^)!
黙れはなくそ小僧
キサンのヘボマシンに魚雷放つぞ
>藁)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑でれすけへぼす
↑↑↑↑↑↑↑↑↑相変わらずキサンはあっぽ丸出しだない(藁
福岡と新潟のおなご
↑わ
ろ
す
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑(‘o‘)ノ粕(‘o‘)ノ粕(‘o‘)ノ粕
>>334
自分に矢印付けて、キモスってwww
どmだなw 俺はドSだけどw
女をいたぶるのが大好き。
特に逝きそうになったのに逝かせないとかw
そんな時の女の顔を見るともう堪らないw
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おまいはノウタリン
()笑
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
荒らしは総合に行けよ。
向こうのが荒らしがいがあるぞ
アメリカから投売り用に送られてきたモノなので最初から日本で在庫してるものは
あすこまでしないだろ。
買ったSCXはOPでギア比挙げてバギー使用にしてみた。タイヤひしゃげさせながらなかなか
面白くサーキットを走ってくれるぜ、楽しーw
SCXなんてそんな高いわけじゃないし、ロックバギー的なやつ今度アキシャルも出すし、
トップトラックも流行りだし、高速化は個人的にはアリだと思う。
ただ、すんごい凝ったスケールボディだと確かにもったいないけど。
普通にバギーのが面白い
SCXをバギーにしても物足りなくすぐ飽きる
バギーば勿論本命があるよ。
SCXバギーは息抜き用、今度出るアキシャルのバギーと同じものらしいので
2.2インチのXコンパウンドとかいうのを履かせてみよう、ギア比これ以上換えるより
簡単だしね。
いやいや、タイヤね、もうすぐ発売するであろうバギーに使われてるものと
同じタイヤだってだけ。
昨日ミリゴで25万勝った(嫁には内緒 (笑))。
で、お金がある時には欲しいスケールパーツはいつも売り切れorz
さてと 嫁に何か勝ってあげるかな
うっかり口滑らせて20万取られました(泣)
家の嫁は情け無用です。
ハイラックス系意外でプラボディーってなんかある?
シャシーの種類はあるけどボディーって案外ないのね
ラングラーって言うか田宮のボディーってなんか小さくね?
ハミタイすぎる。
トイラジのボディーなんかで探すといいのがあるかも
アキシャルホーシングでもタイヤがちょい出るくらい
別にデカくはない
寧ろ田宮ボディーは小さい
1/10じゃないし
スケクロ始めてちょこちょこパーツ買って気が付いたら15万(/_;)
バハが余裕で買えたな。
自作のスケールクローラーがやっと完成したよ!
材料は、アルミアングルにTLT-1のホーシングとトビーのWH延長キット、
M04のギアボックス、CVAダンパー、RC4WD製ホイールとタイヤ
ボディはクラッド…
金額的には、タミヤのハイラックス以上だろうなw
トレイルファインダーが高くて買えないから
パーツで少しづつ買ってやっと完成した。
で気がついたらキットで買った方が遥かに安かった
>>382
あるあるw
トレイルファインダーのフレーム、格好いいよね RC4WDのハイラックスのオーバーフェンダーって瞬間接着剤でくっ付く?
そもそも隙間が多くて接着剤の類は避けた方がいいね
文房具店で売ってる薄い両面テープを2枚ぐらい重ねてくっつけた方が無難だし、後々楽
サンクス
でもネジ留めにしちゃいました
オーバーフェンダーの実物ならネジ部分にホーローネジ込んで
ボディーに穴開けてうらからナットで留めてみた
オーバーフェンダーからホーローネジがちょっと出てるくらいにしたら
スケール感が増した。
自己満ですいません。
コツコツ買ってやっとほぼ完成した。
後は電装とフロントのオバフェンのカットだけど
ビビりだから踏ん切りがつかない。
>>387
トレイルファインダーのハイラックス
しかもフロントモーターっすね
やっぱかっこいいわ ヨタホーシングにすると実車っぽくなるな。
しかもリバースシャックルだし。
またスケール始めようかなぁ
うわぁ、かっこいい・・・
ホーシング、フレーム、ギヤボックスとかあるけど、思うようなパーツが集まらない。
ダンパー買わないとなぁ。
出来ればトレイル欲しいわ。
でももったいなくて走らせられないわたぶんwwwww
ディフェンダーボディー売り切れ
早く買っておけば良かったよ(泣)
スポホが値下げしてたよ
もっと早く値下げしてほしかった(泣)
トレイルファインダーはRC4WDで一番のヒット商品だと思う
汎用性が高いので、ハイラックスフレームのキットやティンバーウルフなんかよりも売れていそうだ
ぉあ、トレイルじゃなかった。
んー、リーフじゃなくてもいいんだよなぁ
電装しようとスクエアのユニット買ったんだけど
ヘッドライトがスロットルと連動したりフラッシュしたりで
スケール感がない
ノーマル?な点灯アクションするユニットって何かある?
タミヤはなしでお願いします
情報どうもです
多分スクエアと迷った方なんだけど
イーグルのは安いから悪かろうでやめてしまった
そっちだったんですね
>>393
トレイルファインダー買った?
売り切れになってたw 知り合いがトレイルファインダーを完成ボディ付き(メカ無し?)未走行を5万くらいで売ってくれるかもしれん。
もっと安くなるかもわからんけど、シャーシのみで5万で買ったって言ってたからそれくらいは覚悟か。
分割払いでもいいよって言ってたからなぁ。迷う。
やっと電装も5連ライト残しで終わる(手抜きでTLU-1 TLU-2)
まだオーバーフェンダー切れない(笑)
あっまだワイパーがついてなかった
あとフロントにリボルバーシャックルが欲しい
なんか実車に見えるなw
裏山だわ。
俺はディスカバリー3のボディが来た時点で止まってるわ。
どうしようかなーこれw
もちろん再開しないと(^_^)/
やる気が出るか分からないけど
リアカーゴ売り切れ(/_;)
ラジ弄ってて今日たまたまチェックしてなかったらこのザマ...........
なんてこったい
うわぁ、ええのう。
俺のはシルバーだ。
シャーシなに?
見た限りSCXっぽいけど。
SCXです。ホーシングはTLTで前後ラテラルにしてある。
ちょと重くてタイヤ潰れるけど
自分的にはかなり実車に近づいた足回りだと思いこんでる(笑)
やっぱ定番はSCXかー。
微妙に高いんだよねあれw
俺のディスカバリーはクローラーじゃなくてリアルディスカバリーにしようかと模索中。
足回りはホーシングじゃなくてダブルウィッシュボーン。
フレームは手元にあるAX10用スケールコンバのものを使うか、買ってある3×10のアルミバーで自作するか。
ダンパーは余ってるツーリングのを使おうかな。
ただギヤがAX用でデカいからディスカバリーの内装部分を切るしかないんだよなぁ。
ほんとはフロントモーターでトランスファー使ってやりたいんだけどパーツ高いし入手性も悪いし。
んー、そんなこと考えてるから進まないんだけどねw
でもダブルウィッシュボーンにすると前後のギヤケースが必要になるんだよね。
それやるならおとなしくホーシングのままの方がいいのかなぁ。
一応40ホーシングが手元にあるけど。
うーん・・・
一応AXのギアボで少しモーター見えるくらい。
フロアカーペット貼れば隠せるレベルには収まるよ
それからスパーギヤは運転席と助手席のシートの中に入れる
でも後部座席には少しスリッパーの調整ネジがでるけど
そんなに目立たないから気にしない(笑)
そんなもんでいいのか。
フレームはボディにピッタリ這わせたいけど無理っぽいしなぁ。
周りにスケールやってるやついないから競い合うことも出来ないw
コンペ系ならいるけど。
ドリもやってるからなー。金が続かないw
とにかくパーツが手に入らないのがスケクロの嫌なところだね。
youtubeでさ 手作りで鉄板から作り上げてて 作って行く過程から凝ってて
ついには完成して走らせるんだけど
実車がモデルになってるって
最後に並んでるアレ
名前が思い出せなくて
検索してるけどみつかんないよ
なんかロシアっぽい車両なんだけど
誰か知らないですか?
ゴメンなさい
その動画を探してるんです^^;
半日費やしてるけどまだ見つからんよ
凄い板金なんだけどなぁ
知ってる人リンクお願いします。
そうなんですね
二年くらい前ですよ
ブロガーさんトコに貼られてて
こんなスゲー人いたのかぁと
んで肝心なそのブロガーさんも
誰だっけかなぁと
クローラー関連で探し始めてるけど
なかなかねぇみつかんない
(−_−;)
誰か教えてください
よろしくお願いしますm(_ _)m
上司に我慢出来ずにボコッて会社辞めてきた。
なんもしねーくせに何様なんだよ
スッキリしたw
でも嫁さんが鬼に変貌してクロパーツが買えなくなったw
当たり前なんだけどね............
はぁ............無職
>>423
お前は俺か?
上司に文句言われまくったからキレテ殴ったら首になった
クロパーツ買えない、どうしよう........
嫁もキレテるやばいw クリスマスイブから目を背けたいのかも知れないが
上司殴る度胸もキレてくれる嫁もないのに妄想は程々にな。
妄想だったらどんなに良かった事か.......
夢であって欲しいと願ったけど目覚めたらヤッパリゲンジツ(-_-;)
もう後悔しても仕方ないから少ない資金でスロッてくる
勝てたらクロパーツどっさり買い込んでやる!
>>425
俺はクビ宣言されるのが嫌だったから辞める言ってから殴った
俺は外資系に勤めていたんだけど、上司のマイケルが生意気だったんでシメてやったよ
もちろん退職届を投げつけてやめてやったよwww
こんな俺にジェームスとスーザンがついてきてくれたから一緒にRC総合商社でも立ち上げるつもりだ
>>431
RC-JUNKIEは皆のトラウマになっているんだなぁ・・・しみじみ クロスギアだっけ?
当時に1.9タイヤ扱ってるとこはここと村正ぐらいだった
さすがに村正は利用しなかったけどクロスギアはかなり利用した。
ただ振り込んだ後のレスポンスは忘れるくらい遅かった
yssに売ってるYota Shell V2 Fo-Runna (Black) | YSBV3ってポリカ?
右下の国旗で言語を英語に切り替えてみるとわかるけど
ポリカではないようだね。なんらかのプラのバキュームフォーム。
早い回答ありがとう
プラなら欲しいけどこれだけ頼むのもなんかなぁ
1.55ホイール売り切れだし........
というか欲しいのが殆ど売り切れ.........
>>433
そういや、クロスギアも夜逃げ?なんだっけか
2万振り込んでトンズラされたわw
教訓:代引き不可なショップからは買わないこと クロスギアも今思えばちょっとアレだった
ロゴがダンパーオイルなんかで有名なエックスギアともろ被りなんだもんなw
あれ、結構間違えている人がいたよw
そう言えば野上って奴だった
今頃は何やってんだろね
RC-JUNKIEの中世古の居場所も知りたいわ
関連スレだけで結構な人数が詐欺に遭ってる
Land Rover Defenderの足回りって実車はリーフ?
RC4WD Gel?nde 1/10 全部売り切れ(;.;)
ディンゴシャーシにディフエンダーボディー乗せるのに
内装どの位切るの?
ボディーだけ買っといたのだが
キットもシャーシもアクスルも売り切れとは・・・・・
海外通販出来ないから困ったぞ
海外通販できないのにこのジャンルやるのは辛い
というかできるとものすごい楽しい
できないというかヤル気がないだけだろうな。やろうと思えば出来る。
英語だってわからなくても翻訳サイト使えばなんとか読めるし、向こうに伝えたい事があって間違った英語でも向こうはなんとか読もうとしてくれる。
あんまり難しく考えない方がいいよ。
ディフェンダーボディーの上部の色って白か黒どっち?
ボディーは黄色なんだけど。
それとも全部黄色のがいいかな
これって何色?
オレンジなのは分かるけど何オレンジかしりたかったの
>>454
オレンジじゃなくて黄色なんですか。
ありがとう。 プラディフェンのクリヤーガラスの枠ってエナメル塗料で塗ってるの?
マスキングしてラッカー吹いて剥いだらガラス面が侵されてた。
マスキングテープって二重にしないと駄目なんだね
>>457
いや・・・普通にタミヤのマスキングテープ貼って
ミスターカラーをエアブラシで吹いたり缶スプレーで吹いたりしてるよ。
プラカラー使った? まだ何も塗ってないリアのクリヤーガラスに縁以外マスキングして吹いたら
マスキングテープから染みこんだのかガラス面全体が
テープのノリみたいなのがガラス面に付いててアルコールで拭いても取れなかった。
ホムセンのマスキングテープとホビー用スプレーです。
コンパウンドで磨いたらなんとかなった
残りの縁はマッキーでやりますw
>>459
あ、それだと下地痛む可能性あるよ。
ホムセンマスキングだと下地に浸透してしまうものもある。
(白っぽいやつだと特に)
スプレーも溶剤分が強いものが多いからやっぱプラカラーのほうがいいよ。
頑張って(`・ω・´) 縁塗り終わった。
結局マスキングしてマッキーで塗った。
でボディーに接着したらなんか白くなったんだけど(^_^;
接着剤付近が白くザラザラ‥‥
接着剤ははみ出したりしてないのに‥‥
取りあえず寝る
トレールファインダー2が出るんだなぁ。
42000円かぁ・・・欲しいけど金が無ぇ。
トランスファーとかかなりリアルだなぁこれ。
RC4WDの集大成って感じだけど、フロントはリバースシャックルにして欲しかったなぁ
送料が5000円くらい?
関税がおそらく1000〜2000円程度。
399ドルは日本円で30500円前後。
総額で36000円くらいかなぁ。
高く見積もると4万くらいだと思う。
日本の通販でも42000円で買えるよ。
送料が安ければなぁ。
yssも今回は随分と上乗せしたなw
でも小物パーツは利益少ないだろーからたまにはいいと思う。
yssが無くなったら困るし。
TF2買いたいけどまずはブルーザーw
初代TF投げ売りしてくんねぇかな・・・
たぶんオクにも中古が流れてくると思うけど。
でも同じような考えのやつがごまんといるから高値推移のままだろうな。
俺もだが初代TF系持ってる人は時間かけて育ててきてる人が多そう
売るにしてもいじりすぎてて売りにくいんじゃないだろうか
(愛着的な意味でも、オーナーが変わった場合の修理しにくさ的にも)
初代TFはフレームの形状に惚れて買ったから売ろうなんて思わないな
それだけ愛着があるよ
初代TFはもういらないから連れに1万で売ったわ
TF2もいまいちだし今は復刻bruiser欲しい
>>475
TF2が2駆-4駆の切り替えられるタミヤミッションだといいんだけどな
合体させようかな
ま、タミヤ買う奴は何かしらの思い出も含まれてるからな
安いんだし両方買うわ ホーシングはRC4WDの勝ちって思う。
俺はブルーザーとRC4WDホーシングとタイヤホイール買う
ガチガチのスケールRCはRC4WDのYotaアクスルで制作したからブルーザーは基本キットのままで逝く
シューターシャックルやサードパーティから発売されるであろうアルミホイールぐらいは入れるかもだけど、それ以上のモディファイはブルーザーをあえて買った意味がないし
TF2はボディの成形色がどうして黄色なんだろ?
パッケージ綺麗だし、取説もわかりやすいね
TF2買うならscx買うわ
youtubeでTF2見たけど、どれも魅力を感じないな
相変わらずRc4wdミッションうるさいし
スケールの人達どこにこんなに潜んでたんだw
>>481
塗装しなくてもすぐ走れるようにじゃないかな >>485
ラジ仲間20人のうち3人がスケクロ好きだったよ。
俺含めたら4人。
やりたいって奴もいるけど高額だから手がなかなか出ないらしい。 うちのラジ仲間32人いるうち全員がスケクロ好きだわ
G-made1.9ホイールは他の1.9ビードロックより
2mmくらい外径がデカイ。
なので無理やり入れるとタイヤがパッツンパッツンw
ビード落ちしにくくていいじゃん♪ でも履かせてしばらくした後に他のホイールには履かせられんね。
逆にビードの収まりが悪くて外れやすくなりそうな悪寒
SDIトレールドクター1.9は無理
ネジを締め込んでるとムニュっと外れる
誤魔化しながら何とか締め込んでも
走らせるとやっぱりビード外れてくる
ワンテンボディー、何であんなに高いのかねぇ…… プラのくせに。
簡単なステー作って強力マジックテープ。が手軽で確実で定番なのでは。
YSSすげー便乗値上げしたな
3年前と円相場比べても未だに円高なのに
一昨年みたいな一番円高だった時でも一度も値下げしてない癖に
もう買う気しねえわ
よく見かけるプラのJKボディ(トイラジ用?)、個人輸入で購入しようと思うのだが見つからん
たまにオクで見かけるが3万越え
yssにあるにはあるけど最早ギャグの値段w
Gなんたらのキットってどうなんですかね?
フレームの反りが凄いけど安いから買いですかね?
G冥土なんとなく買ってしまった
出来はいいけどボディーはどうしよう
付属のボディーはイマイチだし新しいフレームより
ディフェンダーもあるし国内外のメーカーさんプラボディー出して下さい
低原価マスコットボジュレーインドネシアオマーンエババスナリタエアライン中国生臭坊主軽銀有場番牛丼
低原価マスコットボジュレーインドネシアオマーンエババスナリタエアライン中国生臭坊主軽銀有場番牛丼
低原価マスコットボジュレーインドネシアオマーンエババスナリタエアライン中国生臭坊主軽銀有場番牛丼
506BLUE MOON2017/09/28(木) 23:54:47.35
ヤフオクでも売り切れとかだと、日本全国ラジコン店行脚せねばならんなw
>>496
マジックテープが?
定番?
ボディを定位置に固定しづらい
微妙にズレるだろ?