********************
論戦を好む時点で仏者じゃねーわな。
*********************
洗脳されてはならない。
悟りと坐禅は何の関係も無い。
悟りを開く為には、とにかく沢山の本を読むことだ。
読書、読書、読書。
何も無いのも困ると思うんで、新規立ち上げ限定お題。
自灯明・法灯明で、どうぞ。
この議論に飽きたら、流れに任せます。
大型より小型の方が迷惑率高いイメージあるな
大型飼いはそれなりの教育する意識は持つんだろうけど、小型飼いは「ちいさいし大丈夫だよね(何かあっても小さいからで許されるよね)」という謎の自信で躾に対して意識低い
>>4
議論好きに単発レスかますのが小型飼いって事でおk? 自灯明まで行きつけなかった鹿野園君には、難しいお題だったかなぁw
私は坐禅を辞めました。
なぜならば、坐禅をはじめとするあらゆる修行が悟りとは何の関係も無いように思えたからです。
心にキレイも汚いも無いと思うのです。それどころか、「無知は罪である」という言葉があるように、キレイな心ほどかえって残酷というか罪深いのではないかと思うのです。
真剣に悟りを開きたいと思うならば、とにかく沢山の本を読むことを意識したほうが良いと思いました。
知恵と智慧は別物だという考えもありますが、私は智慧は知恵の積み重ねた先にあるものだと思います。
よって、私は読書に専念することにします。
私は坐禅を辞めました。
なぜならば、坐禅をはじめとするあらゆる修行が悟りとは何の関係も無いように思えたからです。
心にキレイも汚いも無いと思うのです。それどころか、「無知は罪である」という言葉があるように、キレイな心ほどかえって残酷というか罪深いのではないかと思うのです。
真剣に悟りを開きたいと思うならば、とにかく沢山の本を読むことを意識したほうが良いと思いました。
知恵と智慧は別物だという考えもありますが、私は智慧は知恵を積み重ねた先にあるものだと思います。
よって、私は読書に専念することにします。
_
/ノ 0ヽ
__L __|__
/ ´・ω・`) このスレも軍曹が監視しています
_, ‐'´ \ / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、 ノ、 | _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、 ー / ー 〉
\`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/
ノ ヾ ,, ''";l
./ ▒▓▒ ;ヽ
.l ヽ▓▒▒ ;;;l
| ,ヽ,, ▓▒ ;;;|
| ,' ;;;l l ;;'i, ;|
li / / l `'ヽ, 、;|
l jヾノ ,ノ ヽ l ,i|
l`'''" ヽ `l: `''"`i
.l ,. i,' } li '、 ;;' |
こちらのスレで、
馬鹿野園は仏教知識をいかんなく披露してください。
また、その取り巻きもどーーぞ。
他に、仏教知識に関心ある初心者もどーぞ。
知識の迷路の泥沼に落ち込んでも、わしゃ知らんけど。
鹿野園さんはいったい何を戦っているのか・・・><
迷走は続くのであった・・・
(´・ω・`)「ロゼ!怖くば鹿野園の手を食いちぎってでも抗え!戦わねばその震えは止まらぬ!!」
うちが戦う理由はないし・・・それは鹿野園さんも同じ・・・
仏教に関心がないキリスト教
鹿野園さんはキリスト教に関心がない仏教
争う理由がない・・・><
座禅と悟りは関係あるかないかは座るしかないのではないか?
行為と煩悩の止滅によって解脱がある。行為と煩悩は思惟より生じる。それらはことばの虚構による。ことばの虚構は空性によって滅せられる。(五)
心の対象が止滅するときにはことばの対象は止息する。というのは、ものの本性は涅槃のように、生じたものでも、滅したものでもない。(七)
他のものをとおして知られず、静寂で、ことばの虚構によって論じられることなく、思惟を離れて、種々性を越える。これが真実の形である。(九)
訳文
梶山 雄一 他1名
仏教の思想 3 空の論理<中観> (角川文庫―角川文庫ソフィア)
より引用
自灯明まで行きつけなかった鹿野園君には、難しいお題だったかなぁw
何も無いのも困ると思うんで、新規立ち上げ限定お題。
自灯明・法灯明で、どうぞ。
この議論に飽きたら、流れに任せます。
>>23.行為と煩悩の止滅によって解脱がある、か。否。
ことばの虚構は空性によって滅せられる、か。否。
心の対象が止滅する、ことはない。
真実の形はない。 >>26
ポイントはそこではない
梶山のように 空性によって滅する と訳す学者もいれば
中村のように 空性において滅する と訳す学者もいるということ 27.空性によって滅することはない。
空性において滅することはない。
バカには理解できない。
大爆笑である。
>>21
釈尊は坐禅が重要であると、説いておられますよね。 東南アジアなどの一部の国を
除いては、外国では、その国の
宗教上の聖なる日には
店が全部閉まってしまう。
おーーーーーーい。
馬鹿野園。
ここで、仏教学問を思う存分やれよ。
邪魔せんよ。
議論というより問答というべきか?経典はすべて
釈迦牟尼仏への問いと答えだし
もし仏教徒は議論してはダメとなると
もし異なる意見の者と対峙した時 スルーしなければならない
ということになる
しかしそれでは「仏法中怨」になってしまうのではないのか?
>>40
涅槃経だっけか
間違ったことを言う人は見過ごさすきちんと指摘してあげるのがよいという
ただしスッタニパータでは議論は否定してる
大乗と原始の違いの一つだね >>41
間違ったことを言う人は見過ごさすきちんと指摘してあげるのがよいという」
要らぬおせっかい。
傲慢だね。 議論とか論争はダメだという風潮がなぜかあるが
「問答」なら問題ないと思うんだけども
なぜならスッタニパータも仏との問答形式だから
しかし議論や論争がダメっていう風潮は
学問全般の発展の否定につながるし
退廃的でよろしくないと思うんだがどうだろうか?
>>42
これは論争というよりも
純粋な疑問で問うのだけれども
間違った道を進んで その後 崖から落ちる人がいても
それを傍観することが 正しさなのだろうか?
たとえるなら東日本大震災でも 津波が来ることが
あらかじめ分かっていても 山に避難するように呼びかけないで
一人だけ山に登って 他の人が溺れて死ぬのを見てるのが
正しいのか? 原始仏教派というのは大乗仏教を創作として
頭ごなしに しりぞけるけれども
大乗仏教派は原始仏教を仏の生涯の初期の教えとして
後期の教えとは区別して 小乗仏教として
どちらも同一人物の説法として体系化して考えるんだよね
そもそも同一人物が生涯を通して
同じ説教しかしないってケースの方が
マレでは無いだろうか?
例えるなら
30cmの長さのモノサシを竹で作る時に
20cmしかない竹しかなければ 「足りない 継ぎ足そう」と言う
40cmもある竹があれば「十分だ 切ろう」となる
議論すべきなケースもあれば
論争は避けるべきケースもある ケースバイケースではないだろうか
20cmの竹を指して 仏は「足りない」と言ったのに
40cmの竹を見てもなお「仏は足りないと言ったから足りない」
と言うのであれば この道理がまるで分かってないことにならないか?
この末世の仏弟子がケースバイケースを弁えない様子を
法華経には「濁世の悪比丘は仏の方便随宜の所説の法を知らず」とある
わたしは誤解を恐れずに仏教の戒律やら三法印、四法印は
なぜあったのか?を考えるに
仏陀はクセの強すぎる当時のインド人の弟子達を
うまく手懐けて調教するための 苦肉の策だったのだと思う
飼い殺しするために 大人しくさせる必要があった…
原始仏教というか小乗仏教は ある意味 ロボトミー手術と一緒
人権の剥奪に等しい…
だから 12年も阿含経を説いて想像以上に弟子達に小乗仏教が
浸透したことを察知した仏は このままじゃマズイ…やりすぎた…と
今度は小乗仏教にこだわる弟子達を大乗に移りなさいと批判した
これが方等時で、8年続いたという
その後に般若時が22年、法華涅槃時が晩年の最後の8年
この五時八教を頭ごなしに否定する仏教界が今の主流だけども
これこそ末法の様相だとわたしは思います
生きるのが苦しいと思うのは生き方や考えが間違っているから
苦しいだけなのに何かに執着してたら何も変わらない
死ぬまでその苦しみは続くでしょう
執着を捨てて新しい生き方を探さないと
>>54
人生とはだいたい苦だって悟ったのが
釈迦牟尼仏だったのではないのか? その苦しみの中に楽しさや幸せを見つけるのだ
と、お釈迦様は仰っておられました
亡くなったお妃様の事をいつまでも悲しんでる王様の元に
フンコロガシに転生したお妃様が現れ「今はウンコを弄るフンコロガシの夫が愛しくてたまりません」って言って
それを聞いた王様が吹っ切れて以後は二度と悲しまなくなった話が好き
>>56
出典を出してくれると嬉しい
俺は涅槃寂静で死に救いを求めたのが
仏教な気もするが… >>50
思うに議論するからには「仏はこう言った」という出典は
最低限出すべきだと思うんだが
禅宗は仏教の名を借りた「俺教」が多すぎる気がする >>60
その出典が本当に仏が言ったのか、
仏を騙った詐欺師が言ったのか
議論すべきだね。 >>61
経典は全て伝言。
分析作業は人生の浪費。
書を捨てて街に出よう。 >>62
覚者たる仏陀からの伝言ですか?
それとも仏陀を騙った詐欺師からの伝言ですか? >>46
アンタ、震災の被災者に“ざまあ〜”って言ってたじゃん! >>61
仮説でも経典名が言えないなら仏教じゃないよ >>66
仏罰だとか言って被災者を嘲笑ってたんたわよね! >>58
「釈尊の生きる知恵」みたいなタイトルの本に載ってた話なんだけども
関連するワードでググっても出てこないよ
お釈迦様の説いた話では無いのかもしれない
悲しみの忘れかたを教えてくれる良い例えだと思う >>69
不浄を知れば執着が消えるとか
そんな感じの話なら聞いたことあるかも ちなみに不浄観は、大念住経や中阿含経にあるらしいよ
人間目線で他人の心を見れないと誰からも信頼は得られない、言う事に説得力がない
>>69
出所は『ジャータカ』のナタムダルハ品(207)ですね >>74
随自意か随他意かで、随他意の方が良いということ? >>59
涅槃ってのは死後の世界だけじゃなくて、我々がいつも寝てる夢の中にもあるんだよ
嫌な事や悲しい事があったら考えるのをやめていっそ寝てしまったほうが全然良いと言える
ただ、それでも生きてる限りは必ず目が覚めて、この世界に帰って来るんだけどね…
寝て現実逃避って全然ありでしょ 涅槃は欲望を消した状態だから生存欲も極論すると消してしまう
>このように幼稚になるまえに冷静になるべき
∧_∧ ∧,,_∧ そんなソースは嘘だ捏造だ嘘だ
( ´∀`)お前のソースは?<`Д´∩ 捏造だ嘘だ捏造だ嘘だ捏造だ
( ) ⊂ ) 嘘だ捏造だ嘘だ捏造だ嘘だ
| | | ヽ∩ つ ジタバタ
(__)_) 〃〃
∧_∧ (ヨ
( ´∀` )言葉がさっぱり 〃〃∩∧_,,∧ ノノ 捏造だ嘘だ捏造だ嘘だ捏造だ
( )通じません ⊂⌒<#`Д´>illi 嘘だ捏造だ嘘だ捏造だ嘘だ捏
| | | `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (
(__)_) ⌒Y⌒ ドンドン