5以外あるのか
四則演算のルールでは掛け算を先にやるんだし
7って書いてる人が詩文かとおもってしまった
俺が小学生だ
このスレは伸びる
なぜなら自分より下のレベルで馬鹿にできるから
これより少しでも難しい問題だとスレは伸びない
ネトウヨ系クソ動画の亜種だろ
デマを流して再生数稼ぎ
これは簡単すぎるからしないけど
最近この手の問題見るとすぐchatGPTくんに聞いてしまう
とんち要素はあるん
あの迷路と果物を組み合わせたやつは好きやな
思い出せ計算のルールを
特に実社会で使うわけでもない気がするが
かけるを先にってのは中卒の俺でも知ってるし今も覚えてるなめんなよ
分数のかけ算わり算は出来んが
5じゃなかったら皇居前を裸で一周してやってもいい🥴
7て奴はx0という掛け算が5+2に対して何もバフがないみたいなイメージなんだろ ゲーム脳
これだけだとなにを答えるのかもわからないからなあ
99%の人が間違えるって情報からすると思っているのとは違う可能性もあるし
これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
99%の人が間違えるだから
普通の計算問題じゃないかも?
寝る時間来たからまぁ
気にしないでおこうかなー
例えば
5+0÷0=
なら解けないって言う人
が出てくるのもわからんでもないが…
5だと思ったがそう単純な話じゃないんだろな
何かしらトンチ要素があるんだろうけど久しぶりに酒入ってて頭が回らない
>>34 分数ってのは割り算の式なんよ
数学では割り算は/だろ? あれは分子/分母ってこと
÷の記号は分数を表してるんだよ
掛算を最初にするというより掛算は足し算をかきやすくしただけ
例えば2×4=2+2+2+2
書くのがすごくめんどうだから×を開発しただけ
なんかのひっかけで=が違うとか×が違うとかなんだろ
俺はあたまいいんだ
これは引っ掛けなしだろ
単位を無理くり入れてくる とか
カッコの前の乗算記号を省略 とか
5だろ
俺でも解ける問題が出来ねえのは
危機感持ったほうがええど
でもさ、日常生活で0をかける事なんてあるか?
これって第19代アメリカ大統領答えるのと変わらないくだらない知識ゲーだよ