まあ不動産の価値が上がってるからな
地方の俺には全く関係ないが
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
負債不動産も勝手に相続しててしかも相続放棄の期間過ぎてるから逃げられないという
倒壊家屋危ないからと強制執行食らったら最後
相続登記が義務になっただけで、自動的に相続になることなんてないが
>>38 首都圏でも不動産価格の上昇がようやく止まり下落が始まった
今後は人口減少と金利上昇でさらに価格は下がる
10年後には庶民でも都内に戸建てを買えるようになる時代が戻って来る
両親亡くなっても相続する家にコドオジが住んでたら8割減額なんだろ
>>45 駅に近く便利なところはずっと上昇傾向、それ以外は空き家が増加と言ってたけど
子無しだから別にどうでもいいわ
妻が余らせたら国で使ってくれ
今の老人は優遇されていて大金を持っているというネットの風潮が事実なら多額の資産を相続する氷河期世代も多いのだろうよ
すごい昔の贈与まで遡って遺産扱いされるようになった
控除額は極わずか
こんな国は滅んだ方がいい
ワロタ
赤字になるわけではない富豪の話かよ
>> 1つの事例を紹介しましょう。被相続人である母親は区内の一軒家で1人暮らしをしていましたが、亡くなり、ひとりっ子の娘さんが相続することになりました。この家は土地が60坪、建物は36坪です。相続税評価額は、土地は路線価で坪あたり150万円、60坪ですので9000万円。建物は固定資産税評価額で1500万円でした。他には父親が相続していた地方の実家があり、土地と建物合わせて評価額は2600万円。預貯金は手元に500万円ほど。
親の出金遡り5年調べられたけど親父の金の使い道なんて知らんで通ったが
今は履歴残る使い方してるから危ないよな誤魔化せない
ワイも50歳間近だからそれそれ考えたいけどさっぱりわからん親が開業税理士でまだ現役だから任せていいよな?🤪
資産が無くても借金も相続だから放棄しないとヤバいんだよね確か
いい加減不動産バブルなんだから
控除引き上げるべきだろうな
たんなる一軒家が課税されてしまうのはおかしいな
アメリカみたいなレベルは絶対反対だけど