わかる
宮崎駿はもののけ姫らへんからずっとゴミだよ この時代によくこんな説教くせえタイトルつけられたよな
説教してやる!って気持ちを全く隠してない
マジで好きなことやりだしてからずっと説教映画しか作ってないからな >>10
おまえはスレ立て出してからずっとゴミだよな 恵まれて育った奴の説教とか見苦しい事この上ないしな
駿の説教ならまあ聞いたらんこともない
押井や庵野や政治家の聞くよりはマシやろ
誰かに見るように強制されたんか? タイトルはソレだけど宮崎さんの自伝映画じゃなかったっけ
トトロ以降の何やってもヒットすると確信しだしてから一見子供向けぽい題材でも中身は説教だらけという糞映画メーカーになっちまったよ 昔読まされたなー
全国の小中学生の課題図書として設定されてるがために生き残ってるだけの本だろ
>>18
煽ってるだけのクソスレ立て人やんおまえは パヤオのポスター見た
人間が鳥の被り物被ってるようなやつ
原作通りには作らないだろう感がぷんぷんする
老害が必死に作ったんだろうな
でもその老害は若者を理解せず自分の価値観を押しつけるだけなんだよな
この本都内の引きこもり支援連絡協議会のおえらいさんが読むべき!ってめちゃくちゃ言ってたな
君たちはこの糞みたいな民主主義国家でどう生きるか。
俺は親中共産主義者になった。
パヤオの説教で上書きしてくれるならベツモンとして見れるから大歓迎よ
原作の君イキは絶対死ぬまで読まねえ
鈴木の爺さんのことだから絶対ギャップ狙いでこのタイトル通したと思うわ
どう転んでも庵野のゴミよりは10000倍面白いから心配してない
いじめを見て見ぬ振りするかしないかお前はどうなんだ
みたいな話って聞いたけどそうなの?
俺も読んだことないんだよね
表紙の子供の頭が長いなぁと思った
なんか知らんけど1ページ目で否定してるって事は最後には肯定してるんだろ
>>1が「映画大爆死www」とかいう捏造スレ立てる未来が見える 豆腐屋の倅が出てきて職業に貴賎なしだよコペルクンみたいな内容だった気がする
いやアニメ映画やろ
なんでお前ら見る前提なんだよ
連れてく子供もおらんのやろ
説教臭くない自己啓発本は大好きなんだ
w
目的を隠して擦り寄ってくる方が、悪質なのに
w
見た方がいいぞこれからは冷戦が始まって戦争の時代になるからね
まんさんの直感力はさすがやね
昔はワイのことを一目で弱者男性と見抜いてゴミ扱いしてきたし、そういう直感力は昔から尊敬してたわ
でも最近はなんかゴミ扱いからガ○ジ扱いにレベルアップしたのか周りのまんさんが妙に優しくなってきたわ
無敵の人の事件とか増えてきたから警戒されてんのかね
85年前、少年少女に自由を与えるために書かれた作品
よって、どの世代も中学生ぐらいのときに、一回は読んだり、授業で扱ったりしてる
ただ、知らない人もいそうなのが驚き
本屋でなぜかやたらでかいコーナーがあったのだけは覚えてる
>>8
この時代って、いつの時代の本だと思ってんだよw 群衆になんてなりたくなかった
俺は俺だと叫んでいたいよ
独身中年おじさんと独身中年おばさんはどう生きるのか…
>>18
ナウシカなんかむちゃくちゃ説教漫画だし、最初からでは? その昔
「教養小説」なる分野が重宝されてた時代があったのだよ
すまん俺も本屋で見るたびにこのまんさんと似たようなこと考えて手にとらんわ
>>65
おまえバカやろ
ただの無気力な逆張りの大衆やんそれ
ただの底辺のゴミやろそれ 新海誠のフォロワーに成り下がった宮崎駿なんて見たくなかった
バーナード嬢云わくってどこで連載してるの?面白いよな
絵が絶望的に下手だけど内容は面白い漫画じゃん
10年ぶりくらいに見た
>>1
君たちはどう生きるか
結果
国民総山神の意志を受け継ぐことに… 貧しき友へ の話がうちのことを指しているのを感じて嫌いになった
>>69
新海の作品とかワンパターンだからもう売れないやろ
一作品では鬼滅の刃以下やし
オタクしか見てない わかるわ。いくら宮崎駿が選んだと言われても全く食指が動かない。
どう生きるかって好きに生きるわとしか思わないのに、なんで本の表紙からここまで説教されそうな圧を垂れ流してるんだろう
この本はそうだろうけどタイトルだけ同じで
宮崎監督の映画はファンタジー映画で別物らしいよ
>>77
適当に生きてるからおまえらは自己責任で底辺なんやろ
そうならないように子供にどう生きるか考えさせる映画なんじゃね 書かれた時代の社会的な背景もあんのかなって気はする
当時は軍国主義・全体主義的だったわけやろ?
>>1
流行りなのこれ?
本好きならどっかで読むようなド定番なだけじゃん >>82
今もばらまき増税の負の循環の軍国主義やん 説教だと感じる奴はゴミみたいな人生送ってるからだろうな
まともな人間ならウンウンと頷いて終わりだよ
>>85
本嫌いならこれにかかわらず
何も読まんだろ つか思春期に読む本だから
オッサンが読んでも刺さらんだろ
上級国民による下級国民への説教
誰が見るんだこんな映画
『嘘つきゴミ煎餅持ちは死ぬべきだろ』
タイトルこの方が面白いよな 見たくなる
パヤオの新作がでるから宣伝してるのか。
漫画版のジト目メガネ男子があざとすぎて引く。
>>90
嘘か本当か分からないけどこの本が好きな少年が
異世界に行く話だとかどこかで見た つーか今時の若者はティックトックのショート紹介動画で内容だけ把握して知ったかしてんじゃないの
>>97
俺が見るけど
上級国民とかうるさいパヨクは異世界なろう系アニメ見て現実逃避してたらええやんw >>102
それバカな若者
動画とか倍速で見てる池沼やろ >>99
まぁ本嫌いならわからんけど
漫画でもコロコロコミックスなんか
大人読んでもつまらんだろ
子供の時に読むから面白いんであって
そんな感じよ >>107
じゃあ子供の時に読んだらもっと面白く感じた >>110
それおまえの感性が死んでってるだけやん
何歳の時用とか関係なくね ナウシカもラピュタも見た事ないし
これも見ないし、読まないと思う。
パヤオのアニメは無関係だぞ
無関係だと明言されてる、多分名前被っただけ
ケンモジジィ誰も読んだこと無いから語れないっていうね
父親が死んで母子家庭で育ってるコペルくんに母ちゃんの弟(おじさん)が父親代わりとなって世の中のあれこれを教えるという話だから腐女子食いつきそう
>>118
変化じゃねえよw
おまえの感性が死んでってるだけやん セックスも10代でやるから興奮するんであって
ジジイになったら変態方向で刺激を上げないと興奮しないみたいなもんよ
まあ読む気が失せるタイトルだよな
俺も読んでないし読む気もおきない
>>117
ポニョと毛虫のやつは好き
あとは知らん >>120
それもおまえの感性が死んでってるだけやん
EDのおっさんとかと同じやん てか、たかが本のタイトル見ただけで説教臭いとか上から目線とか感じてしまう
自分の知的コンプレックスがどっから来てるのかよく考えたほうがいいんじゃね?w
>>124
やべえよな弱すぎ
まさに宮崎駿とかに生きる力のないゴミってバカにされてそうなやつやな >>123
何を突っかかってるのかよくわからんが
ある意味読書童貞だと新鮮な気持ちで読めるかもしれんな
これでいいか? 映画は、この本を読んだ少年が~というオリジナルストーリーだろ
読んだけどほぼ忘れたから大した内容じゃなかったんだと思う
>>126
おまえの感性が死んでってるだけやん
何も楽しくないんやろな生きてても
可哀想
年取ったからだとか思ってるのも哀れやな >>130
うんうん君はすごいすごい
これでいいか?
もうめんどくさいんだけど 特殊な才能を持つ奇人が
大多数の平凡な一般人に
生き方を説いても参考にならんだろ
独身中年たちはどう生きるか…なかなかシリアスなテーマな感じ
最初の5分くらいジブリっぽいアニメ流して
残りは宮崎駿がひたすら説教してる映画でもいいぞ
「君たちはどう生きるか」ってタイトルを良しとしてきた80年間
日本人の感性が腐ってたんだよなぁ
絵と演出だけの人が偉くなって誰も何も言えない立場になり
出来上がったのがあの意味わからん映画の数々でしょ
もののけ(ナウシカの焼き直し)よりあとの映画なんて
安心して家族で見られる2時間の意味不明な映像というだけの特殊ジャンルに成り果てた
漫画版ナウシカもまあ酷いの一言だわ
この人や庵野さんが典型だけど
神アニメーターに物語を描かせたらいかん
シンエヴァも完全にオナニー同人作品になってしなった
世間が勘違いさせたワンマン作家の哀しい末路
結局彼らの過去作は多くの才能が集まったが故のものだったのに
>>142
本の方は簡単にいうと
高度成長期の日本で金は増えたが心が追いついてない人向けに
ノブレス・オブリージュを説いた本 わかる
こういう漫画で初めて共感した
さっきも創価企業のジブリに説教されたい事なんてねーよクソって思ってたわ
才能も枯れてるしもう老い先短いからな
売れようが売れまいが商売抜きで好き勝手やりたいんだろ
君たちってのが一般大衆じゃないよね。
自由意志うんたらかんたらな教養人の事
公立の小中学生8.8%が発達障害なんだそうな
こういう奴だよ
ピクサーも凄腕アニメーターが監督したモアナとかつまんなかったしなー
凄いアニメーションが目的化するとそれ以外見所なくなるんだよね
アニメと原作がどう違うかわからんけど
日本国内より中国には刺さりそうではある
もののけ姫や千尋は好きだけどポニョで完全にもう良いやってなった
昔は時計なかったからカントが歩く時間が午後3時とかええ話やんw
>>149
共感てw
そういう本の内容も読みもしないでノリだけで否定するトンチキさにツッコミが入るオチなんだけど
まさかマンガすら最後まで読めないの? >>8
1937年の本なんだけど
説教くさい!とか発狂してる奴ってなんかコンプレックス丸出しで気持ち悪い >>87
いやこんなもん軍国主義ではないやろ・・・
軍国主義って外交手段ほかあらゆる政策の主軸が軍事ってことやぞ
今の日本が武力で勢力拡大やってるか? >>164
最後まで読んだけどあえてわかると言ったんだが?
お前よりは本読んでるわ こういう漫画に対する感想でテキトーにわかるって書き込みされるだけで知的コンプレックス!!
とか言うの頭おかしい
岩波文庫程度でコンプレックス!はないだろ
普通に買ってしまったw
宮崎駿も色々こき下ろしてた頃は面白かったのにな
なんかつまんなくなったわ
ようやっとる
ずっと価値観の押し付けだらけだからな
多様性とは無縁の世界だ
で、実際どんな話なの?
説教なの?
それとも何か物語なの?
君たちはどう生きるか の大衆版は
君たちは貰ったBIを何に使うか で良い
大麻解禁後に向けて
君たちはどうジョイントを巻くのか
とか
宮台の言う神というかモラルなき世界に対して宮さんが言うことなんてみんな分かってるんだよ
絵が下手くそすぎる
なんのために漫画描いてるんだろう
宣伝しまくってる原作の漫画版の表紙が岡くんにしか見えない
未だにジブリを権威と崇めてる連中にこそ必要な思想だと思われる
俺もタイトルとあの主人公の顔見ただけで見る気失せたわ
>>1
漫画描いてる奴はおっさんやん
まんさんに代弁させてんじゃねーぞ >>185
本の内容関係無いよなwwww
あの表紙が読ませる気にさせない
なんかクズのちびまる子が急に豊かな人間性を見せる回みたいなイライラを覚える まぁでもバカっていうのは大抵
人の話を素直に聞こうとせずに最初からシャットアウトするやつだよね
宮崎駿の言うことも一理あるなって昔は思ってたけど宮さんって帝大卒やん?
自分も大学出たけどこういう大卒の恵まれた人間が今の日本の下層に説教するのってどうなんやろなって最近になって思うようになったんだよね
宮さんの言う事がそもそも通用しなくなってない?ってさ
>>174
銀河鉄道に乗って
宮崎駿の説教を聞く話 カ・ルシファーとか笑ったけど
やたら目がギョロギョロ
ニギハヤ○とかアシタカヒコとか
まじで洗脳されてるとしか思えないな
啓明…公明…イルミ…ナ
あの漫画版の表紙のクソガキ見てしまったらもう一生読む気にならない
ガーシーとかを当選させちゃう連中に宮崎駿の言葉って届くか?
考えた事ある?
無理だろ
何であんなイラつくんだろな
岩波文庫の普通の表紙なら今頃読んでたわ
上手く言えないけど電通が好きそうな絵って感じ
説教されたほうが良さそうなやつらほど説教を嫌がってる
下級に必要なのは説教じゃなく
所得アップだからな
ある程度金が満たされないと
他人のこと考えたりってのは無理でしょ
高度成長期はみんな裕福になっていけたけど
今は無理だからね
本当に説教されるべき国会議員は説教なんて聞かない
バカでよく言えば純粋な人達が宮崎駿の説教を聞く
本当に聞くべきやつは聴かない
天体ネタぶっ込んで
持てる者はどう生きるかとかは
宮沢賢治やから
そこから繋げて嫌儲的には
岩手さんはどう生きるか
をアニメ化してほしい
行儀よくまじめなんて 出来やしなかった
夜の校舎 窓ガラス壊してまわった
逆らい続け あがき続けた 早く自由になりたかった
信じられぬ大人との争いの中で
君たちはどう生きるか
スタジオジブリのやつらが悲惨すぎて
宮崎駿が引退するからスタジオ解散な、正社員も全員クビ
で、新作やるから人集めるわってバカにしすぎたろ
君たちは半額商品を効率よくゲットするために
どういう順番でスーパーを回るか
説教小説というか道徳の授業みたいな内容の小説
まあ過剰に持ち上げるものでもないと思う
説教ってすごい脳内麻薬でるよな
気をつけないといつまでも説教しちゃう
で、そのあとフォローのためにやさしくしちゃう
銀河の死なない少年たちの人か
最高にマンさん受けいい漫画だからおすすめ
この80年前のカビ臭い小説ってさ
ウィキペディアでざっと確認したけど他の文系学者に批判されまくってんじゃん
官制学校の生徒という執筆当時の限られた特権な男子(主体的な生き方ができる環境にある者)
しか読者として想定しておらず庶民は眼中に無いとドイツ文学の教授に指摘されてるし
この本の論じている内容はそもそも自由への幻想に過ぎず全ての人間がデキル人間では無い
できもしないことをできると思い込んで身の丈に合わない挑戦をすれば失敗しか残らない
ダメな人は自分はダメな人である事をまず受け入れるべきとイスラム法学者からもバッサリやられてるな
だからさ、それ戦前の枢軸カルトジャップモンキーが現代人に説教と道徳をするってことでしょ
中世以前の野蛮な時代に生きていた価値観の人に近代人が道徳の説教されるとか笑止でしょ
一般地球人が宇宙人に対して説教と道徳語るようなものでは?
白人には何もかも劣って説教と道徳を説くどころかぺこぺこジャップおじぎする癖にw
風立ちぬで無理だったら見ない方がいい
おっさん層にはウケたと思うから君たちはどう生きるかも期待してると思うし個人的に楽しみ
トトロみたいの期待するのは流石に無理があるだろ
先住民部族文明の現地民を洗脳して現地では肖られていて粋がってたインテリみたいなもんでしょw
ジャップ全般島内で先生みたいな立場になると途端に粋がって調子に乗るけどw
それ外の世界や現代人からすると滑稽なのよ、分かる?ジャップはその点で白人文明と比べて連続してなくて敗北と修正の歴史がある
たがら何言われてもかつての堀江のように、けどあなた過去に罪を犯したでしょ、で終わるのよ、悔しかったら自分が文明人であることを証明しなさいw
結局戦前のジャップも近世近くまで人狩りと人身御供の風習があって滅ぼされた野蛮な先住民文明と本質は同じ
まぁモンゴロイド全てが野蛮で白人のように進化できないとまでは言わないけれどもねw
いいねここも名前をニュー速嫌儲君たちはどう生きるか?板にしよう
少しは低能ケンモメンもまともな書き込みするようになるかもしれん
内容見なくても想像できるわw現代人を舐めるな
大は小を兼ねる
戦前のジャップなんて意識も知識も野蛮な未熟な子供みたいなもんだ
たとえ知識人であってもそれはその当時から出来たものであって
現代ではとても古くて通用しないw
欧米の古典的権威を有難がるのはたんなる先人と現在に繋がる欧米民族としてのアイデンティティーの歴史を証明するためのリスペクトだよw
ノーベル賞と同じく欧米人は自分達の歴史に自信を持ち敗者ジャップのように哀れな負の自虐的な修正をしないw
特にアメリカ人はねwジャップはどうだ?wその欧米の尻を昔から憧れて舐めるてるだけの立ち位置だっただろう?
戦前のやんちゃも頭の悪い愚かな馬鹿ガキの反抗期みたいなものwそれでジャップは強い大人には逆らわないということだけを覚えたようだがねw
簡単に見たらようはゆとりの先鋭思想だよねw
ジャップまた逆戻りしてるけど、猿はいつになったら進化するの?w
自我を持って考えようw
ああロボット達が大半だから無理かw
私達から見るとそれを知っても私達が言ったようにその通りに当てはまるけどw
君達ジャップは先人の意識の"教養"を見た方がいいかもしれないねw"自分達の歴史"からはしっかり学んでおいた方がいいw
パヤオの作品も思想もそこまで悪くないwその芸術的センスも優れたパヤオ、君達にすればパヤオ先生様が
現代も思考停止したジャップにお勧めしてくださるのだw
私はジャップがイラつくので他のジャップと同じ扱いにされても困ると言いたいがねw
実際読んでみたが、何一つウィットに富んでいない言い回しで
説教し続けるだけの本だった記憶がある。何故こんな本が名著とされ続けたかほんまに理解に苦しむ。
ジャップは国内のアホにパワハラで憂さ晴らしする文化を発達ムーブで海外でも曝したら逆に怒られたって話もあったなw
何の生産性もない女の腐ったような民族だよw今はより強い男にへコヘコした手足となり、国内の弱者にはイキってる状況w
バーナード嬢自体、コペル君っぽいじゃねーか
戦前のインテリは超絶水準なんだよ
ちょこっと教養臭を漂わせても恥をかくだけ
エリート向けに書かれた本を庶民が読む意味ってあるの