なんで転売推奨すると経済成長するの? 転売ヤーはなんの付加価値も生み出さないから経済の成長には寄与しない
店で買えれば定価でさらにポイントもついてきたんだけど?
転売ヤーのこと知らんのだろ
世間知らず極まってんな
本当に欲しい人はそこまで欲しくないから転売屋に負けてんだろ
でも市場価格決定理論ってその後の支持層の広がりとか考えてないよな
クレジットがすっぽり抜けてる
なんでどこの誰かもわからないチンカスに無理やり手間賃取られなきゃならないんだよ
補償も受けられないし
供給側が転売価格まで値上げして売れば最大効用、ってこと?
普通の企業はそんな下品なことしない
供給量が限られてるものに集ってくるのが転売屋なんだから、そもそもこの話なんの意味があるの?
マスクやライブチケットは逆に何で転売禁止されてるんだ
あれは良くてこれはダメとか自由経済ですらないのでは?
>>13
転売屋が捌けなかったら丸損なんだから
転売屋経由でユーザーにいきわたってるでしょ
そもそもの絶対数が少ないからどうしようもないだけ そりゃ極端ってつけりゃなんでもなんでも駄目でしょ
善行であれ健康にいい行いであれで極端ならやっぱり悪い面が出て来るしさ
>>17
社会に良識があるから
オタクのおもちゃで儲けてる企業は転売屋に買われる程度が一番都合が良いだけ もう全部の中古ショップが転売屋と化してるだろ
これもう法的に規制しないとどうしようもない
転売ってようはセルフ中抜きだろ
なんか経済に役に立つの?
経済活動ってそこに社会への貢献がなければ意味が無いんだよ
転売屋放置したPS5の市場が壊滅してるから経済効果は全くないだろうと分かる
プレステ本体に4~5万上乗せして客が買う分ソフトが売れなくなるわけだし
>>11
そもそも基本的にgdpにも加算されんぞ 転売ヤーは経済を活性化することができるのか?
できる できるのだ!
自由経済だ~って資本主義にブレーキを掛けなかったら経済が成り立たないんだが
そうならないように政治で規制して調整するんだぞ
こんなん基礎の基礎やぞ 多分自分の好きなモノで同じ目に合うと多分ブチ切れるよ
転売屋が多すぎるんだよ
ぶっ叩かないと永遠に増え続けるぞ
買占め、行列、闇市(転売)てマルクス経済かよ(´・ω・`)
自由主義経済って過剰な生産によって一転価値を無くしていくことに本分があると思ってました
転売屋の存在によって客に行き届かないという状況がまずありえないもの
寧ろ転売屋の存在が意味をなさない程の供給こそ自由主義経済だと
こいつを燃やして転売=悪の世論を確定させろ
議論の中で転売ヤー=反社の悪しき乞食でイメージ固定しろ
フリマで盗品を含む転売品を買う奴を利己的な共犯者として否定しろ
カネがある奴が好きで買うんだから良いじゃん?とか思うんだろうけど
実際は貧困層で何が大事で本質が解らないで物欲に負けて買ってしまうグレーゾーンが大半だから
規制が必要
生産台数と稼働台数にギャップがあったら需要が読めなくなるじゃん
買い占められちゃうような特定層に向けた需要を妨害されているのが問題なんだけど
単純に需要と供給だけの問題だと思ってんの?
>>43
それは売る側の問題
実際のところは読んでるんじゃないかな
ほどほどに転売屋にタカられ完売するのが一番でしょ 転売屋がいなければ
ジブリファンは欲しかった大トトロのぬいぐるみを定価で買えて
残った予算で中トトロのぬいぐるみまで買うことができるんだよ
転売行為はファン活動の予算を圧迫してしまう
成長を鈍化も何も、転売批判によって転売が抑制されてるわけでもなく平然と行われているが?
何の根拠で原因とかほざいてんだよ
>>47
ファン活動なんてバカのやる事だからむしろ転売屋に感謝したほうがいい
金だけ持て余した大バカファンは残るだろうが
むしろそういうバカから大量に金を吐き出させるのは経済のためと言える PS5やガンプラみたいに全国で売ってる物を買い占めて転売は悪だが地域限定品ならわざわざ旅行費出さなくていいし善だろ
転売厨みたいにグッズを買い占めて転売するとかの独占・寡占は市場の失敗の原因になるんでないの?🤔
「よーし、色んなもんをガメて独占する企業作っちゃって市場を活性化するぞー☺」って考えとるんか?🤔
>>50
善とも言えないだろ
地元観光で食ってる人らの儲けかすめ取ってるだけだし、観光による経済効果と比べて波及効果も薄くなる >>53
善だね
観光業界からすれば買い手が転売屋だろうと完売した時点で勝ちだし
転売屋経由でより高い価値として波及してる 付加価値を何も生み出さない転売ヤーなんて
最も成長を鈍化させるダニみたいなもんだろ
>>54
しない
だって生産がないわけだから >>47
愛知県まで行くんだから余計に交通費と宿泊費掛かるだろ 買い占めてしまうと需給の調整システムがうまく働かなくなる(独占により値段をいくらでも釣り上げられる)からダメだって
経済学の基本として学ぶ事だよ
転売ヤーがその辺のいくらでもある商品を転売するなら別にいいけど、特に品薄のものを買い占めて値段を釣り上げるからダメなんだよ
なんつうか山口さんは法の専門だろ
経済のこと話しても仕方がないだろ
>>55
経済はカネ動いてこそ成長するわけで
転売屋蔓延ると本来観光地周辺へ広く回るはずだったカネをせき止め自分の懐へ入れちゃうんだから、波及効果がなくなる
経済的にはマイナスだよ 生活必需品以外のものなんて全部無くても困らないものでしかない
それに価値があると錯覚させるには「大人気」という幻想を作り上げる必要がある
転売屋がタカる事でそれが生み出されるのでオタクのおもちゃ業界は転売屋を放置してる
よってオタクのおもちゃ業界において転売屋は貢献している
何か反論ある?
転売擁護するのは転売ヤーのみなんだよなあよってこいつも 天 です
>>61
専門関係なくね
このいやらしい性的な女の人間性の話なんだから
ホームレスが死んでも関係ないとゆう思想と
根底が同じ PS5市場死んじゃってるよね?必要なユーザーに行き渡らず転売屋間を行ったり来たりしてるだけだからソフトが売れないし
サプライチェーン的には転売屋がいるだけで改善しても全部パーになるからな
PS5なんて欲しいやつの手に届いて無くてサードが死んでんだけど
転売を認めないと中抜きの正当性を主張できねーからな。
ネオリベ共はもう必死だよ。
PS5一つとっても本体が売れないことによって
ソフトやら通信サービスやら様々な儲けられるはずだったものが打撃受けるんだよな
転売屋によって行き届いていないことがあるとすれば
本当に転売屋の買い占めも折り込み済みなのか?ってところは疑わしくなってくる
転売許される=市場原理で適正価格になるなら
ダンピングも独占も許されるという話になってしまうのでは?
市場って転売されてる物だけで構成されてる訳じゃねえんだけど、そんな事すら理解出来ないクソバカが転売擁護してるってのがよく分かるな
むしろ一般大衆の消費を鈍らせる結果になるだろ
頭おかしい
確かにそう思うが
余りにも独占的に買われてしまって別物になってる
PS5なんか事業そのものが成り立た無いくらいに歪んでるし
ガンプラなんかも実際に組み立てするような人が買ってないもんな
PS5やらガンプラやら転売のせいで市場が冷めてんじゃないの?
>>78
PS5をずっとキープする転売屋なんぞ存在しない
つまり転売屋経由でユーザーにいきわたってる
この真実から目を逸らすな 買い占めで自由な流通を阻害してるから害悪
独禁法か何かを改正して対処しろ
>>85
行き渡ってんのにソフト販売全然振るわねえな。なんでだよw 転売を良しとするのではなくて定価販売にこだわるところが問題だろ
>>84
冷める以前に未だ十分な量が供給されてないぞ 転売によって消費控えられるのでいいよ
経済冷え冷えにしてやってくれ
テンバイヤーは誰でも欲しがるようなものじゃなくニッチな人気のあるガンプラとかを
誰でも買える小売から買い占めて高値つけて売るとか
経済に寄与してないし物凄く邪魔でしか無い
>>18
ちゃんと行き渡ってるならあのソフトの売り上げの低さはおかしいだろ ソニーの発表によるとPS5は日本国内だけで既に200万台以上売ってる筈なんだけどねw
>>87
ソニーの読みが外れたんじゃね
今時PS5買うような層なんて高性能PC持ってるでしょ
ゲームしながらネットとかするならPCの方が便利だし
結局PCには敵わないとかじゃね 需要と供給に部外者が入り込むサタンなんだと自覚しろ。
今後、山口真由には転売税として消費に対して75%課税するわ
>>85
問題はそのユーザーが日本国内なのかって所だろうさ
中国に行くにしろ、ソフトってどうしてんだろうな
原神とかそんなのをやる為に買ってるわけ無いだろうし分からないな
違うのが確定しているマイニングの方が理解出来るわ >>95
ちょっと何いってんのか分かんねえな。本体だけ売れてゲームが買われてない歪な市場になってる理由を問うてるのに 今の小金持ちオタクなんてどいつもこいつもエーペックスやってるでしょ
PS5はいらないけどこれまでの人生で買ってきたから習慣になってんじゃね
元々プラモデルも積んどくだけのオタクとかいたし大人のオタクってそうなってくんじゃないかな
公式の販売価格が安すぎるから、需要に合わせて値上げしろって話かな
>>98
後進国価格でソフト買われるわけでもないんだから、どこに売れても別にいいだろ ps5のゲーム世界では売れてるってニュースあったろ
日本で売れないのは日本人が貧しいだけ
>>99
最新のプレイステーションを買うのが習性になってるバカが多いんじゃね
結局自分が毎日やるのはエーペックスなのに >>22
なるほど🤔
中抜きで成長するなら日本は子の30年で大成長してたやろね
そうっはないってことはつまりそういうことなんよね😌 次世代というか次の商品への潜在的需要を失ってるだけなんだよな
アクセスできない代物にはいくら値付けしたところで価値がない
>>89
欲しいときに物がないから熱が冷めるんじゃないの? 極端な転売アレルギーってどのレベルを指してんの?
線引きしたいならそこを具体的に示すべきじゃないの
税金をちゃんと納めろよ
転売が闇経済化してるのが問題なんだろ
確実にヤクザが入り込んでるぞ
自ら販路を持たない今の転売をむかし基準で語ったらそりゃ違和感が生じるわ
>>2
売り上げや稼ぎが上がることは経済が拡大・成長すると同義
だからじゃね
業種内容の良い悪いに関係なく
転売でもなんでも稼げればOKなんだろう市場原理主義者は
あいつら市場経済でなんでも解決して良い方向に向かうと信じてるから