>>2
地方なら有り得るけど
トンキン周辺は至る所に電車網が敷かれているからそんなことないだろ 埼玉で3万のとこって都心まで1時間以上くらいかかるぞ
オンボロアパートなら別として
>>5
それはたぶん補助分が課税されてる 通勤時間1時間だと余裕見て実質2時間くらいかかる
マジで無駄
東京住みじゃないと地方モノにマウントとれないじゃん
まあ千葉住みなのに東京に住んでると言う大馬鹿者もいるけど
仕事量で言えば東京は地方の10倍働かなきゃならないわけで
それなのに地方の倍程度の給料しか貰えないとか不公平過ぎるわな
トンキンって会話の中に「俺んち東京の○○だけどさ~」とか挟んでアピールすんの?
キモすぎだろ…
>>11
だから何だよ?
安いところに住めよ(笑) ドアtoドアで職場まで2時間半とか掛かるやつじゃん
満員電車長時間は精神病むよ
>>20
東京に近いと安い場所は狭くてうるさいだろ
かと言って北上すると安くなるけど不便だし
家借りて住んだことあんの?
>>23
僕は昔、雑司が谷に部屋借りて住んでた
副都心線が通るまえだからワンルームで45000円
それはともかく、恵比寿の会社勤めで川越線沿線住まいの人を何人か知ってる
川越じゃなければ家賃は3万ぐらいやで >>25
3万のところは生活音丸聞こえじゃねーの? 23区に絶対拘るなら足立・深川・北あたりにくればいい
そこら辺なら駅の近くじゃなきゃ埼玉と変わらんぞ
>>26
聞かれちゃ不味いの?
普通にオナニーとかしてるんじゃね
知らんけど でも東京の西の方住むくらいなら埼玉でいいよな
都下はコスパ悪すぎだろ
>>32
荒川よりなら埼玉とさほど変わらん
殆ど川口だが
>>30
じゃあ、幸手の部屋はどうなんだよ(笑) 始発駅や快速停車駅で駅まで徒歩5分以内じゃねえと通勤が苦痛でコスパ悪いだろ
そうやって選ぶと埼玉や千葉でも1kで5万程度になる
>>34
東京エアプか?
北区と川口市は陸続きじゃないぞ
明確に別れてる >>33
都下は中央線混むし意外と時間かかるからクソ
>>34
意外と岩淵あたりでも結構するんだよな >>35
幸手となんか住みたくないわな
でも3万円台だよ
俺は住みたくないけど 在宅勤務長くなるとやっぱ埼玉とかいいなって思うな
神奈川だけど絶望的に人口密度が高い
>>36
埼玉は最近は1Kでも7万近い物件増えてきた どっちにしても社畜列車の刑が待ち受けてる
関東はオワコン
>>46
試しに探してみたけどクソオンボロ賃貸なら見つけたわ
如何にもケンモウ人が住んでそうだわ >>44
旭区とか神奈川区とか保土ケ谷区とか泉区の奥地なら人口密度も下がる >>48
ケンモメンどころかスマホでネット見るってことすらできない人も住んでると思う
川口あたりって完全にいっちゃってるおっさんが駅の近く徘徊してるからな もうさ、諦めたら?
数字は正直だよ?現実だよ?
結局、出生率とか結婚率ってさ
QOLと経済余力と思いっきりリンクしてるんだよね
未だ首都圏に住まざる負えないってもう一生独身覚悟した感じ(笑)
東日本に生まれたやつって前世罪人??
超残酷な現実オマケ
>>45
仮に川口駅5分以内だとまともな物件7万ぐらいしそうだな >>52
川口駅で鉄筋造なら15~20分歩かないと5万円台すら厳しい 都内に部屋を借りてるやつは都内に部屋を借りることが目的だから
ステータスに金を払っている
いかにも世間知らずのニートが建てたスレって感じでワロタ
>>54
福祉が目的の奴も居る
なんたって障害者なら都営地下鉄タダなんだぜ
>>58
障害者エアプやんけ
地下鉄を毎日乗りこなすようなアクティブな障害者がいるかよ
地下鉄代より家賃の安い土地に住むわ >>59
就労移行支援通う時に交通費補助出なかった時とかどうすんの?
たしか足立区は出なかったって言われた気がしたし
>>60
埼玉県の戸田市は就労移行支援への交通費出るよ
たぶんこういうのは近隣自治体足並みそろえるから埼玉県の自治体はだいたい交通費出るんじゃないかな すたみな太郎とロヂャースがあって高速のJCTがある町
>>61
戸田って上限額300円だか出るのは役所に聞いたが川口と蕨は出ないって言われた気がしたな >>36
よほど古いとか手狭でもない限り5万じゃ済まんだろ
そもそも日頃のケンモじゃ奴隷トロッコとか言って通勤すれば?とか理屈が通らないんだけど 金なんかより時間を大切にしてるってだけだろ
価値観の問題だわ
悪いけど東京に持ち家の実家あるんで
カッペは大変だよな東京住むのに金かかるんだから
>>10
わいは家賃7万円の借り上げ社宅に住んでるけど、給料から社宅費天引き2万されるだけだから、会社負担分の5万は税金掛かってないわ >>47
地方でも通勤時間帯だけはぎゅうぎゅうでしょ
混雑と逆方面へ電車や自家用車で通勤出来りゃいいけど少数だから空いてるんだし(バスは便減らされるので絶望)
>>63
常識的に考えて、自分の居住地以外の自治体に交通費の支給があるか問い合わせたというのは嘘だろ
たかだか数千円の交通費のために何十万円もかけて引っ越しする馬鹿はいないからな
こんなスレでID真っ赤にしてまで何を主張したいんだ? >>72
はあ?
戸田市は300円の範囲なら東京でもいいと言われたぞ
それに
障害者であっても就労移行支援使うならいずれはほぼ毎日パス使うようになるだろ
障害者エアプか? >東京都心まで電車で1時間もかからない
そんなん埼玉だろうが3万で住めるわけねぇだろ
スレ主東京も埼玉も住んだことないんだろうな
23区の10万クラスが3万で住めるって
埼玉のどこらへんだよって話よな
>>73
話が噛み合ってないな(笑)
それであなたは戸田市に引っ越したんですか?
交通費が出るなら東京にこだわる理由ないじゃん
それにパスってなんだよ?イミフ >>21
分かる学生の頃飯能から都内に通ってたけど電車乗ると吐き気するようになっちゃったもん なんで通勤に1時間以上かかるが満員電都内なら電車で30分内だから
>>14
幸手は車必須だろ
車で駅まで行ってから電車乗る通勤になりそう >>21
2時間通勤 つらい で検索すると小町やYahoo知恵袋とかの投稿たくさん出てくる
回答者がサイコパスとしか思えない。甘えるなとか、私は頑張ってるとか、一時に寝て5時起きが普通ですよとか、みんなやってるとか、、、私は2時間通勤で家族の弁当まで作ってます!とかね
こいつらの奴隷根性どっから来るんだよ 満員電車で通勤してると心削られるからな
民度の低さも納得だわ
>>78
>地下鉄を毎日乗りこなすようなアクティブな障害者がいるかよ
就労移行支援に通所する障害者や働いてる障害者ならほぼ毎日使うだろ
俺は埼玉とか東京に引っ越し考えてて、それで役所に問い合わせただけ
プライベートででかけたいから東京の福祉パスは魅力的だって言った
パスは福祉パスな(笑) >>84
ヤフコメだってそんな奴らばかり
Yahooは有名な場所だからバカも集まりやすい 一方俺は完全テレワーク企業に勤め家賃手当、在宅勤務手当を受給した
田口みたいに1万円で広い家かりてテレワークすればいいじゃん
埼玉に住んでるとか同僚から馬鹿にされるし
上司からも評価されない
>>76
鴻巣あたりでも無理っぽいな
秩父ならいけそう 埼玉で3万円
なんか不便そうなのばかりやな
>>95
当たり前だけど軽量鉄骨みたいなのばっかり
リオ宮原は鉄筋っぽいけど壁薄いだろうな >>95
しかも20平米以下で新宿でも6万程度相当の物件ばかり
10万相当なら35平米超えるか、SRC造にしてくれ
>>87
通勤交通費は会社から出るし就労移行支援の交通費は自治体から補助が出る
で?東京に住むメリットは何?
毎日地下鉄乗ったって家賃の差分ほどはいかないやろ >>98
就労移行支援の交通費が出ないところもあるんだってば(笑)
23区に住むメリットは福祉パスで都営地下鉄も都バスも乗れる
生活保護になった時にも家賃扶助が最大5.3万も出る
公営住宅だって戸田は少ないだろ
家賃も最近上がってきてるし ご飯食べる時に何のステイタス攻撃にも分からないからビーガンはこうだろ、って人が人に食を人肉食否定派の持ち出す学識そのものであるベンサムと同様、よく聞くベジタリアンと自称することになる
一時期鴻巣から池袋まで通ってたけど
大宮以降は本すら読めなかった
交通費会社が全額負担ならTX沿線とかいいんじゃないの
>>8
熊谷って昔の一時期、風俗が過剰なサービスで有名だったけど
もうなくなったんだろうか
>>99
なんで戸田市との比較になってるんだよ?
3万の部屋に住めよ
これでなんの問題もないやん(笑) >>106
東京に近いところは安いと建物が悪いし
東京から遠いと安いけど建物は悪くないけど不便 >>15
10倍も働いてるか?
10倍働いてるなら田舎で成功出来るから起業すればいいよ てか東京住みたがるなんてお前ら案外ミーハーだよな
人混みとか大嫌いだしイベントも興味ないから俺は絶対住みたくないが
いや、ワンルームなら7万くらいからあるだろなんなら6万台のとこもあると思う
これ気づかないバカは負け組なんだよな
ここに気づくかどうかが勝ち組と負け組のマジで分かれ目
>>111
東京ったって板橋とかベッド区のどーでもいいところに住んでるやつが大半だから、もう訳わかってないんだろうな住んでるやつですら。 埼玉でも家賃3万って風呂トイレなし。東京まで1時間以内であるのかね
>>117
これがもっと普及してくれれば地域活性化に繋がるんだけどな 埼玉とか練馬区だとマイカーが無いと困るんだよね。
今は良いところに住んでるけどマイカーは無い(処分した)
ららぽーととかジャスコとかコストコとかに買い物行きたいけど近所にお店があるので我慢できる。
通勤はテレワークなので今はない
>>112
障害者手帳で都営地下鉄が無料になるのは都民だけやで
知らなかった?(笑)