須藤玲司 @LazyWorkz
【上野千鶴子のジェンダーレス連載】「人類にとって、いちばん欠かすことのできない力仕事は何だと思う?」
マルクス主義フェミニズム全開で、なかなか面白いのですが…。
>全世界を見渡してみても、水汲み労働が男の仕事だという社会がないんです。
……うそつけ!
上野千鶴子「全世界を見渡してみても、水汲み労働が男の仕事だという社会がないんです」
「家の生活用水 お父さんが週に数回2時間かけて汲みに行く」
https://cu.tbs.co.jp/episode/20885_2019318_1000020546
こないだたまたま見てた番組ですが、メキシコのチワワの奥地の高地の村では、
水汲みは明確に男の仕事とされてました。
アフリカ人間開発報告書2016
>サハラ以南アフリカでは、家庭用の水汲み労働の71%は女性と少女が負担している。
これが問題なのはわかります。
しかし、残り29%(の一部?)は、男性と少年の負担でしょう。
上野千鶴子の言う「男の仕事だという社会がない」とは程遠い。
uncorrelated @uncorrelated
開発途上国で水くみが女性の仕事であることが多い理由、何か説明はあるんかなと思い始める。
uncorrelated @uncorrelated
伝統と説明されているが、子供が行う事も多いようなので、
時間はかかるが肉体的には軽度の労働と理解されている気がする。
https://togetter.com/li/1884063
↓元ニュースは2以降 Q.やっぱり建築現場で作業する人は、体力があって、がっしりした男の人がいいのかなと、私は思うんですけど。
それも歴史を振り返ってみましょう。
あなたは日本の高度成長期にあった「ニコヨン」って、知ってる?
Q.初めて聞きました。何ですか?
地方から出稼ぎにきた土木作業の日雇い労働者を呼んだ言葉です。
東北をはじめ、出稼ぎにやって来た人たちは男性だけじゃなかった。
美輪明宏が、『ヨイトマケの唄』を歌ってるでしょ。あの歌に出てくるのは、おかあちゃんですよね。
*注 「ニコヨン」=日雇い労働者のことを指す俗語。1949年6月、東京都は日雇い労働者への定額日給を240円と定めた。
百円玉2枚と十円玉4枚という日当からこの言葉に。
Q.確かにそうですね。
おかあちゃんが力仕事をしてるんです。
私の小さい頃にも、そういう女性たちがもっこを担いだりして、土木現場の仕事をやっていました。
Q.そうなんですか。知らなかったです。
はい。皮肉なことに、土木作業の現場では、重機の運転は特殊免許を持たないとできません。
でも、そういった技能性の高い労働は、男が独占していました。相対的に賃金の高い技能職は男のもの。
一方で、女の人たちはもっと重い単純労働をやっていました。肉体的には軽作業のほうを男がやっていました。
それに力仕事と言うけれど、今の建築現場ではどれぐらいの力が必要?
だって、クレーンやパワーシャベルを使えばいいんだから、特殊免許を取得して技能を身につければ男でも女でもできますよ。
https://storyweb.jp/lifestyle/199165/ Q.なるほど、そうですね。
私はいつも「力仕事は男のもの」と聞くたびに言うことがあるのですが、人類が生まれてこのかた、欠かすことのできなかった、
ただの一日も休むことができない力仕事って、何だと思う?
Q.え~っ、何ですかね? 私は子育ても力仕事だと思ってるんですけど。
たしかに。でも子育ては一過性のものですね。一日たりとも休めないのは、「水汲み労働」です。
Q.水汲み労働……確かにしんどいですね。
古代人はどこに住んでいたかというと、だいたい水場の近く、その水のある場所より高い位置に住みます。
水汲み労働はどんな場合でも、空になった桶を担いで下に降りて、水を満たして上に持っていく、つまり行きより帰りのほうが苛酷な重労働です。
人類社会のいろんな事例を見てみると、全世界を見渡してみても、水汲み労働が男の仕事だという社会がないんです。
「力仕事は男のもの」なのだとしたら、「ボクが代わろうか」と言う男がいてもいいのに。
つまり、男は女につけこんできたんです。
このババアは学者じゃなくて
ただの言論テロリストだからな
テレビで見る世界が全て…にも劣る
これケンモメンではる
もうなんか「今回はどんな嘘ついとるんやろか?🤔」って感じになってきてるんでない?
西村ひろゆきと同レベルの扱いでええんよ
Qが質問になってないし
機械が全部やってくれるって土方エアプだろ経験したことないくせに偉そうに語るなよ
フェミなんか成りすまさなくてもバカしかいないよなw
昔は家族で力を合わせて生活していく感じだから
女も家業の力仕事とか普通にするんだろ
効率は悪くても
サラリーマンになってくると効率重視で雇うことになるわけだけども
河合文化教育研究所編『上野千鶴子著「マザコン少年の末路」の記述をめぐって』
こぺる刊行会『こぺる』20号、1994年11月
https://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~nadamoto/work/199411.htm
上野千鶴子が差別問題にからんで何か「やらかした」らしい。
ちまたでは、そうした風説が流れている。事実経過はこうである。
一九九三年一月の終わり、大阪府立高槻南高校で障害者問題に取り組む冨田幸子教諭より、
フェミニズムの旗手上野千鶴子および大手進学塾である河合塾のもとへ、質問・抗議の葉書が寄せられた。
一九八六年に河合塾より発刊された上野千鶴子著『マザコン少年の末路―男と女の未来』(河合ブックレット1、河合文化教育研究所発行)の中でなされている、
“自閉症は母親の過干渉・過保護によって引き起こされる”という記述は自閉症への誤解にもとづくものであり、差別を助長するのではないかというのである
こうした一連の話し合い、「処理」の結果、抗議した側の怒りは晴れただろうか。ノーである。
「上野さんは、自閉症が『母親の過干渉過保護という育てかたによって引き起こされる母子密着の病理だ』というのは、
『根拠のない偏見』であるということは認められたが、そうした『育て方によって引き起こされるというものではない』ことは、明言されなかった。
・・・残念ながら、二度の話し合いの後も、上野さんには、最後まで、『自閉症』が『障害』であるという私たちの主張を理解していただけなかった」(冨田、四八頁)。
「上野さんの文章が、大へん綺麗にまとめ上っていて、一般的には、『やっぱり上野さんは頭がいい』とか、
『なんとなく納得させられる達者な文章』などというレベルの受け取り方をしてしまい、
上野さんにとっては、このことは、『処理済』なのかしら、と疑ってしまうわけです。
この半年余り、私にとって、どうだったかと言えば、少し変ったたとえ方をすると、
何か沈澱している溶液を撹拌して、その瞬間、何かの変化が起こったかに見えながら、
でも、すぐ元の状態に戻ってしまったような、そんな感じです」(梅田、六五頁)といった具合なのである。 実際いるよ、物流いくと細い体でダンボールばんばん仕分ける女
でもそいつは上野千鶴子ではないよ
高いところからああだこうだ言うなみっともねえから
あのさぁ
うんこの汲み取りの半分が女になってからイキれや
この人の語る、自分の論に都合のいいブルジョワジーの妄想社会はうんざりだわ
持ち上げちゃいけない人だよ
この女、誰かが重い荷物を運んで家を作ってるという教養とすら言えない常識が抜け落ちてるよな
思想系って持論を正しいとするために平気でウソつくんだよなあ
なあ上野、女性の権利向上はともかく
学問として「嘘」を敷衍しちゃだめだろ
こんなの学問でも社会活動でもない
ただの詐欺師だよ
嘘ついて信者獲得して金巻き上げてるだけのホラ吹き
労働生産性の高いコンサルにレジ打ちやらすわけないだろ?
こんなことも分からんのかこの女は
上野先生はアジテーターであって学者じゃないからな
ご自身で仰られていたんだから
学術的な事や統計で突っ込んでもノーダメージ
1000の言葉を並べるより鉄パイプ1本運んでみたらどうなの
(ヽ´ん`)「女は単純作業ばかりと言っても、工機操縦と管理職が生理で休まれたら仕事にならない」
上野さん「管理職は仕事してるフリしてずっとサボっている」
何も言い返せんかったわ…
例外があるだけで基本的に女の仕事なのが確定してて草
なぜ反論になると思ったんだい?w
>>33
学者が「ないんです」とか軽々しく使うとこうなる
こういう傾向があるんです、ならともかく >>34
例外って知ってる?w
原則に対しては必ず例外があることを知らないなら学問向いてないよw >>36
例外ならば例外となる条件ってもんがあるでない?
その条件って示さんくてもええの? >>36
ないんです、は例外を考えてないよな
5ちゃんねらーがそういう事を言うのは良いと思うよ
5ちゃんねらーだから 上野は過去もさんざん強いワードを使いたがって極論言うんだよな
ろくに調べずに言うんだよこの人
宮台にすらちげーよって言われる始末
アフリカ人とかインド人を描いてる西洋の絵画とか見ても水の入ったツボを頭に乗せて運んでるのって大抵女じゃん
日本画も同じ
畑仕事してるのは大抵女
アンチフェミ=ネトウヨって日本の文化にも無知なくせに愛国者ヅラして恥ずかしいねぇw
別に日本画の知識が無くてもジブリやエヴァでも労働をする女たちのイメージって繰り返し描写されてるしな
アンチフェミのネトウヨが芸術や文化の教養が無いのは仕方ないにしても、表現の自由戦士のくせにアニメすらも見てないんだよなw
>>42
上野はねつ造の常習犯だからな
しかも意図的にやっとる
古市にもそれいいのかと言われるレベル
上野が喋ってフェミニズムが社会の共感を増やすなら活動の意義があるが、
現実じゃフェミニズムの存在が認知されると共に反発がそれ以上に起こって後戻りできなくなってるんだよな
本当にフェミニズムが女性の支持があるというなら選挙の数字でそれを証明してくれよ
水くみは力仕事じゃ無いから
時間がかかって面倒だけど力はいらない
つまりほとんどの社会では農作業や肉体労働は女の仕事であるってのが歴史的・文化的な事実な訳だ
これに反論するならその逆であることを示さないといけないよw
>>53
いや、農作業がパワーがそこまでいるかって疑問からあるだろう
子供だってやってたわけだから
なぜか種類が限定されているのが問題だわ
歴史的に「大工」とか「狩猟」はどうなってたのかとか謎の欠落が出てくるはず この問題で勘違いしちゃいけないのは
・筋力がめっちゃいる
というのと
・重労働である
ってのは話がまるで違うっていう事
水汲みや農作業は重労働かもしれんが、パワーがすごくないと出来ないかってのは話がまた変わってくる
「筋力があったほうが向いてる仕事があるんじゃないですか?」って質問を、
意図的に後者の話にすり替えてるんだよな
現代でも農作業は女子もやるけど、大型トラックでの荷物運搬や
土方建築のブルーカラーは女子の就労わずかじゃん
そもそも水汲みが存在するような場所は更に過酷な力仕事を男がやってるだろ
そうだよ
「できない」じゃなくて
「やろうとしない」、「逃げてる」だけ
歴史「狩りや建設など、危険な仕事や重労働は男が担ってきた」
川ヽ´ん`)「女も水くみしてる!」
歴史「実際に狩猟や建築で多くの男たちが命を落としてきた」
川ヽ´ん`)「女も水くみしてる!」
歴史「我々は彼らの尊い犠牲に感謝しなければならない・・・」
川ヽ´ん`)「女も水くみしてる! 水くみ! 水くみ! Hey! YO! 水くみ!」
人「・・・・・・」
水くみ以上の力仕事を男がやってた頃の話だろ。
荷揚げとか長距離人力輸送とか