https://news.yahoo.co.jp/articles/11373a4a14d2a8484f13af501e534c4403705542
新大学生のPCは何を選んだらいいの? Macじゃダメなの? 記者たちがいっしょに考えてみた
経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。
今回は編集部Slack内の雑談スレで、キーチ副編集長の問いかけから……。
キーチここ数日(というかこの季節になると毎年ですけど)「大学生PCはWindowsかMacか」が話題になってますね。
ヤマー「WindowsとかMacとか不自由なOSは選ぶな」という過激なツイートをどこかで見かけましたけど、話題の震源地が分かりませんな。
キーチ明確な震源地はなくて、だいたい季節性のものじゃないかなと思ってますが、こんなのもありますね。
マツまたかって感じだったなあ。
ヤマー「理系ならMacを使うな」
キーチMacだとBoot CampでWindows動くからOKという説明があったりしますけど、ParallelsでもWinソフトがちゃんと動くか分からない問題もありますね。
マツさらにArm版Windowsライセンスはどうするのという問題が。
ヤマーそもそも、M1はBoot Camp使えませんしね。
マツうちの子たち(3人、全員私立文系)は、Windowsが必要なときはPC室に行ってたな。「Windowsマシンいるか?」って聞いたら「いらん」って言われた。
ヤマー文系の学生なら、どうしてもWindowsが必要だとすれば、学校のシステムに入る時ぐらいでしょうしね。
マツそれも学校によって違うしね。それよりも今ならZoomなどのリモート学習しやすいマシンの方が必要だったりするのでは。
キーチGoogleの人が、Mac使いの息子のためにWindowsのインスタンス立ててましたね。
本来は「大学生協推奨PC買っとけ」で済む話
ヤマー想定している大学生像がみんな違いすぎて、アドバイスがズレまくってること多いんですよね。理系で特定の設備を使うためにWindows環境が必要だからWindows PCを買えという話を、文系の大学生に言っても刺さらないんです。
キーチまあこの話、基本的には「大学生協推奨PC買っとけ」で済む話なんですけど、「大学生協推奨PCはスペックの割に高い(ことがある)」→この値段なら別のイケてるPC買いたい、で出てくる議論なんだと思ってます 。
マツ生協ない学校もあるしなあ。
キーチえ、そんな学校あるんですか?
マツあるんですよ。そういう学生のために、インカレ的な生協もあったりしますが。
ヤマーへえええ。
マツ生協といえば、生協の白石さんですが、以前伺ったときには、そういう生協(東京インターカレッジコープ)勤務でした。現在は日本生活協同組合連合会に転籍されているそうです。
キーチ青学と学習院に生協ないっぽくて衝撃受けてます。
マツ立教もね。
キーチ私学だと結構ないことも多い……?
マツっぽいですね。
キーチなるほど、「推奨PC買っとけ」では解決しない人もいるわけですねえ。
マツ東京インターカレッジコープでも新入生向け推奨PCを選定しています。MacBook Air、MacBook Pro、LIFEBOOK、Let's note、そしてDAIVと。
ヤマーMacも扱ってるんですね。しかも説明書きが「理系やデザイン系に進学された方におすすめ」とw
GIGAスクールネイティブ世代が来たらどうなる?
マツさらに、GIGAスクールネイティブの大学生が来たらどうなるのかとか。
キーチChromebook勢がやってくると。
マツ古いマシンはなんでもChrome OS Flexに同化してしまう。「われわれはクロームだ。抵抗は無意味だ」
キーチ分かる。
マツ今のGIGAスクールだと、Chromebook、iPad、Windowsに分かれているので、持ち上がっていったらどうなるのかなあとかは気になりますね。
ヤマー一応シェア調べたら、21年9月時点ではPC USERでこんな風に書いてありました。
学習用端末のOSのトップシェアはChrome OS(40.1%)だった。その後は、Windows(30.4%)、iOS(iPadOS、29.0%)と続く。Chrome OSのシェアが高いことが伺える。なお、わずか0.5%だが、macOSやAndroidを導入しているケースもあるようだ。
Chrome OSがトップだけど、WindowsとiPadはほぼ同率で意外と接戦。昔じゃ考えられないですねw
Windowsじゃなきゃいけない理由って?
マツで、どうしてもWindowsじゃなきゃいけない理由ってなんでしたっけ?大体はもうChromeが動けばいいという時代に。
ヤマーそこはほんと、大学生でバラバラだと思いますよ。
キーチ大学教員側の教育コストの問題だと思いますね。
ソロバンぺちぺち
女子社員にセクハラしてたよ タバコ吸って適当に働いてるふりしてれば金もらえた時代らしいしな
そろばんで決算書作れって言われたら発狂しそうなんだが
>>12
俺のジジイもそろばん持ってたわ
つうか俺もそろばん持ってたわ たばこ吸いながら新聞読んでたよ
たまに電話にも出たかな
ドラフターが大活躍と聞いた
あとテンプレートと関数電卓は命の次に大事と言っていた
手で図面や書類を書いて青焼きしたり
手で帳簿書いたりペチンペチンハンコ推してたり
ガチャガチャ領収書や手形の数字のスタンプを打ってた
ロータスすらなかった時代の大昔の経理や総務の人って半端ないだろうな
そのぶん人数もいたんだろうが
パソコンは無かったけど共有の会社の端末機はあって、手計算してそれをそこに入力したな
あの世代のジジイの「やってる感」は異常
大して仕事もしてなかったんだろな
パワポとかないから
バイオ1にあるやつみたいなので書類投影してたんでしょ
いちいち機材必要でめんどくせぇ世の中だな
>>18
うちの元部長の席はまじでこんな感じ
決裁の書類にはんこ押すだけ 書類の山をドサっと机に乗せて「じゃあこれ今日中によろしく」
あの書類なに?
護送船団方式による統制経済と特需で何も生み出さなくても利益が上がっていた
部下が上げてきた書類に目を通して変えた方がいいところは部下に命じて変えさせてハンコ押して上に上げるんだよ
昔はこうやって何重にもチェックしてたから不正は起きなかった
昔の工事図面とか見てるだけで大変そう
文字汚いからやりたくねぇわ
タバコ吸いながら新聞読んでコーヒー淹れてきた女性社員のケツ触っておっぱい大きいねえと言ってた
>>42
スライド用のフィルムがあったらあとは投影機があればOK >>47
ハンコ押すかファイルに綴じるかじゃない?
俺も決裁済みの文書よく部下にぶん投げてファイルに綴じさせてる >>1
電卓叩いてた
電卓ない時代はそろばんをはじいてた >>57
大学時代手書き図面の会社にアルバイトに行ったが汚い字でもなんとかなる
ほとんどアルファベットと数字だし ほんと今はPC立ち上げてるだけでやってる感が出ていいよな
今ならエクセルで1時間で作れる表作るために10時間働いてたりしたんだよ
そんで書類まとめて
「ふー(トントン)」←これで年収600万円
>>57
昔は図面手書きだもんな
できたと思った後で間違いに気づいたら発狂するわ 方眼紙で色んな書類作ってたってマジ?
今と変わらねーじゃん……
手書きで見積つくってた、それ渡してミノルタとかキヤノンのワープロで営業事務のおばさんが見積つくってたわな
字が汚いからこの時代だと今の仕事できなかったと思うわ逆に
>>69
逆に現代の労働も未来人から笑われる可能性もあるんよな、想像つかないけど >>20
もちろん、計算してくれる手下が何人もいた >>82
そろそろEメールとかが古くて笑われそうな時代に ネクタイで鉢巻きして耳に鉛筆挟んで両手にそろばん持ってシャカシャカ振り回してた
>>18
こいつマジで惨めだよな
プライドだけは高い老害だから余計に
こんな扱いされてても家でだけは態度がデカくなるんだぜ? >>41
今もパソコンでしょーもないページ読んでるよ (今のサラリーマンだって何してるんだろうなんて言えない)
>>29
誰もいないのでまたかけ直してください
って言う仕事 40年前にはワープロやパソコンに類するものがあったわけで
当時働いてた奴が20歳と考えてももう今60歳以上なんだから
そんな時代知ってるわけないだろ
大昔じゃん
日本のオフィスが机横並びでミチミチだった時代に
アメリカはパーテーション分けされたワークスペースがよく映画やドラマで出て来てたから
俺が働く頃には日本のオフィスもこうなってたらいいなぁとか思ってたら
欧米のオフィスも壁無しが主流になってしまった
>>100
もっと前だと人口1000万人とかやろ
今の日本の方がこの世に要らん仕事ばっかりしてるやつらだらけやろな インターネットがなかった時代の株の取り引きが知りたい
電話で教えてくれるのか?
ガチでワープロの取り合いしてた
絶対的に数が足りてなかったから
基本的に外回りが多かったな
だから1日2、3回は誰かとセックスしてた
オリベッティの計算機使うのに上司の判子2つ必要だった
オフコンになってから1つに減った
>>82
人間が労働w
っていう時代を目指してるんじゃないの? いまは、定形業務用にエクセルやワードのテンプレートファイルがあり、それの空白部分に文字や数字を打ちこんでる。
むかしは、B4やB5の方眼紙のテンプレート紙が複数枚クリアファイルに綴じられており、それに文字や数字を書き込んでいた。
デスクワークでやってることはあまり変わらない。
>>112
そうはならんのはもう現代で証明済やろ
金持ちが働かずにいくら稼いでも
働かなきゃならない貧乏に分配なんかしない >>18
DXから取り残された旧世紀型サラリーマンの末路 アナログ世代もう70台だろ
なんで知ってる奴いるの引くわ
とにかく営業電話かける
電話とる
オフィスはずっと電話鳴りっぱなしだった
受話器2つとって喋ってたわ
いまは、定形業務用にエクセルやワードのテンプレートファイルがあり、それの空白部分に文字や数字を打ちこんでる。
むかしは、B4やB5の方眼紙のテンプレート紙(原紙)とそれを複数枚複写した紙がクリアファイルに綴じられており、それに文字や数字を書き込んでいた。
デスクワークでやってることはあまり変わらない。
>>64
デスクトップのアイコンの数で有能か無能か大体分かるからな >>91
こんな追い出し部屋に押し込まれてるから家で怒鳴り散らしてるのかもな 男は全員電話してアポとってとにかく営業
事務作業は事務専門の女子社員がいたから今みたいにパソコン見ながら事務仕事のフリしてサボる男はいなかった
初めて勤めた会社には小さい小部屋に東芝のワープロが設置されていた
8inchフロッピーでデータ保存してた
通常は漢字を一つ一つ拾ってタイプしてた
製造業と船舶のレーダー補修とかしてた会社
もう50年も前の話
コピー機も青焼コピーとかもあったな
>>18
画面の後ろにファイルが整然と並んでるのも味わい深いな
必要なもの以外何も置かない
これが仕事が出来る人間の机 学校のプリントが手書きの頃はワープロなかったんじゃないのか
>>94
だからそういう無能は出世できないんだろ
てかそんな会社に勤めてる時点で出世も糞もないけど 「何をどこに置くか」ってあらゆる仕事の起点になるからな
パソコン上の仕事もまずはディレクトリの構造を考えることから始まるし
無能はなんでもデスクトップに展開するからアイコンだらけになってるw
一方、仕事が出来る人間のデスクトップは>>18みたいになってる
本当だぞ 昔は入れ食いで営業すればするだけ売れたから
みんな必死に電話したり営業かけてた
今はどうせ売れないから
パソコンで資料作ったり会議したりわざと無駄な仕事を増やして忙しくしている感じよな
儲けのための仕事じゃなくて
仕事のための仕事してる
昔は何時間もかかってた仕事が今では数秒で終わるようになったからな
なのに毎日8時間働いてる
なんなら残業までやってる
これ狂ってるって気づいてるか?
>>139
いまは情報が溢れ返ってるからね
ただ持っていくだけじゃ誰も買ってくれない なにをやっていたんでしょうかねえ
>>140
昔はベテラン営業1人と新人営業1人と事務補助の女性1人でやってた仕事量を
今はベテランが1人で全部やってるイメージだわ
みんな外回り終わってから事務作業してるからそりゃ定時に帰れないはずだわ
おかしいよ >>138
使うものすらデスクトップに広げず悦に浸ってる変なのもいるからなぁ 俺が入社したときにはもうWindows95があったし
お前らジジイ共と一緒にすんなよ
>>139
売上でマウント取るなら分かるが
パソコンの有無でマウント取ろうとしてる時点でお察し
まさに衰退国ジャップランドですわー >>138
社内メールの添付ファイルを考えなしにデスクトップに落とす
後で見るとかそういう感じだからそもそも見ているわけがなく目も通さないでな
異動とか配転とか時期が来るまで該当者にも周りにも知られちゃいけない情報とか
コンフィデンシャル扱いな開発情報とか
「○○配置転換.pdf」(←○○は人名)とかそのままのファイル名で置いてあってな
「社内」なんだからそら隠さんだろうよ。人事関係のファイルをくまさん野球チームについてとかいちいちファイル名変えないだろw
で、最近はテレワークで、画面共有する機会が多くてですねえ・・・
汚えデスクトップの人間はそもそもそこんとこいい加減だから、まあそういうのでも一瞬見えちゃうんだわ
そしてそういう会議はたいてい録画されてたりもする。自分じゃなくて誰かが
そしてああいうチャットだと個別にやりとりもしてて、そのヘッドライン情報もチラっと見えたりしてだな
部長かわいいアイコン使ってんですねとか、その程度ならいいんだけどさ
いい加減にしてほしいんですよね 昔は余計な会議も中抜きカス野郎も少なくてモチベーションも高いから
現代より生産性高そう
裏紙いっぱいに謎の文字列を書いてた
後で見返すと自分でも意味がわからなかった
>>142
現代とは仕事の量や質が全然違うんだよな これが昭和27年の役人のデスク。
何でもかんでも書面にしたがるのは
この延長だから。
どうしてたんだろ
今pc内でやっている事をリアルでやっていたって事か?
データを必要な所に取りに行って紙資料探して〜〜
って?
>>76
方眼紙に手書きでCOBOLの設計書書いてる現場あったわ
こっそり持ち出すにも量があるから
逆にセキュリティリスクが少ないという >>106
父ちゃんはBASICでがんばってグラフ作ってた
取引は電話とか直接証券会社に行ったりとか
そういえば証券会社の店舗も見なくなったな >>145
俺もだわ
仕事切って5年
もうこのままでいいよな >>140
「どんどん機械化が進んだら将来はさぞかし楽になるんだろうなあ」 これは証券取引所が顕著
全部ハンドサインでやってたとかすごいわな
>>140
人口減ってる一方で資本家は更に儲けたい
労働者1人に詰め込まれる業務量が増える >>20
経理の人数が大量にいたらしい
ただ前の会社は昔の決算は数字普通に合わなくて、3月決算が終わるのが6月だったらしい
6月までやっても数字が合わないからもう最後は適当に合わせてたらしい 複写式伝票の束をそろばんで計算し、万年筆で帳簿につける
ボールペンの後ろ側で電話のダイヤルまわす
一本指打法で計算機使うおじさんもいたわ
そんな時代は80歳で死んだ親父の世代で
終わったわ
いい加減現実みて生きろやwww
>>18
言うても俺もパソコンないだけでこんなデスクだわ 昔の資料を見る機会があったら見てみろ
70年代とかだと手描きでグラフ書いてる
逆に「昔の人ってパソコンでどんな仕事してたの?」っていう世代の仕事は何してんだろうな
女子社員にお茶って言ってデスクで煙草吹かしてたって爺ちゃんが言ってた
後はほとんど居眠りだってさ、徹夜で飲んだり麻雀してたらしい
>>161
市民課長の札の写真は後から貼り付けただろ >>173
今は年に4回も決算出してるからやりすぎだよな 初期の美味しんぼ見るとよくわかる
400字詰めの原稿用紙に万年筆で原稿書いてるw