https://www.chunichi.co.jp/article/421259 【宝生流シテ方・佐野玄宜の能楽談儀】 能「巴」
勇ましさと義仲を思う健気さ
戦国時代から江戸時代を描いた大河ドラマだと、将軍や大名が能を見たり演じたりするシーンが登場しますが、今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の舞台は平安末期から鎌倉時代。能が生まれる前ですので、能のシーンはありません。代わりに、能の題材となった話がたくさん登場します。
現在放送されている中だと、以仁王(もちひとおう)と共に挙兵した源頼政の亡霊が現れる「頼政」、鹿ケ谷(ししがたに)事件で流罪となった俊寛の悲劇を描いた「俊寛」、石橋山の合戦で敗れたあと船で逃れる頼朝一行を描いた「七騎落(しちきおち)」といった曲があります。
小池栄子さん演じる北条政子は気丈な女性として有名ですが、これから登場するであろう木曽義仲の愛する巴御前も、美貌と武勇を兼ね備えた女武者として知られます。その巴御前の亡霊が現れる「巴(ともえ)」という能があります。
木曽に住む僧が、旅の途中で琵琶湖のほとり、粟津が原を通りかかると、一人の女性が涙を流しながら神に祈っているのを見つけ声をかけます。女性は、僧が木曽から来たと聞くと、ここに祀(まつ)られているのは、この地で命を落とした木曽義仲であると教え、供養を頼んで姿を消します。僧が義仲の菩提(ぼだい)を弔っていると、巴御前がありし日の姿で現れます。
巴は、義仲が重手を負ったとき共に自害して果てようとしますが、女ならば落ちのびる手だてもあろうと、形見を持って木曽へ帰るよう告げられます。巴は、最後にひと暴れしようと敵陣に切り込んで奮戦し、その間に自害した義仲が遺(のこ)した形見を持って涙ながらに木曽へと帰っていきます。
能に現れる武将の亡霊は、戦で人を殺(あや)めたために地獄に堕(お)ち、その苦しみから救われたいと訴えますが、巴の亡霊だけは、愛する義仲に最期まで添い遂げることができなかった悲しみ、執心により成仏できずに現れるのが特徴的。長刀(なぎなた)を振るって奮戦する勇ましさと、義仲を一途(いちず)に思う健気(けなげ)さを描いた人気曲です。
曲中では、義仲が北陸道を通って都へ攻め上った様子も語られます。巴は晩年を福光で過ごしたという伝説もあり、北陸にも縁(ゆかり)の演目。大河ドラマでは元AKB48の秋元才加さんが巴御前を演じるそうです。どのように描かれるか楽しみです。
◇金沢能楽会3月定例能(3月6日午後1時から石川県立能楽堂)
▽能「巴」(シテ渡辺茂人)
▽狂言「墨塗」(シテ能村祐丞)
▽能「小塩 車之仕方」(シテ佐野由於)
▽入場料=前売り一般2750円(当日3300円)、若者割(30歳未満、当日のみ)1100円、中学生以下無料
※タイトルは、世阿弥の話を聞き書きした「申楽(さるがく)談儀」になぞらえて。毎月第3土曜日に掲載。