(空気抵抗のほか、転がり抵抗や内部抵抗がある)のうち最大約80%なので
ホイールにかかる空気抵抗は全抗力に対して最大約8%となる。
(ちなみに30km/h平地巡航の場合、およそ自転車にかかる抗力は@人間とバイクへの空気抵抗80%、残りのタイヤの転がり抵抗15%くらいとチェーンやハブなどの駆動部分内部抵抗が5%程度/ただし比率はライディングポジションで
変わってきます。)
つまりホイール単体での空気抵抗削減による全空気抵抗の削減は最大で
0.08の係数をかければよい。たどえばホイール単体の空気抵抗の10%削減した場合、全体として最大0.8%の抵抗削減になるハズ。ちなみに自転車走行における主な抵抗は空気のほかにタイヤの転がり抵抗がありますが、
速度変化に対応する転がり抵抗の変化は空気抵抗の変化に比べて
圧倒的に低いので速度が上がるほど自転車に対する全抵抗のうち
空気抵抗の割合が大きくなります。
軽量化に兼ねかけてたやつどうすんの・・・・・・
軽量化に金かけてたやつどうすんの・・・・・・ 8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/01/23(日) 17:23:47.84
クロモリ最高でいいですか?
シマノ高くなりすぎて困る
>>4
数百グラムの差なんてほとんど影響ない 坂もあるしブレーキも軽い方が効きがいいから疲労度が段違いなンだわ
3キロぐらいハンデあると思うとやっぱり辛いけど
クロモリシルエットは最高
おじさんはもう強く踏めないし
意図して軽量化しなくてもロードなら8sぐらいだしな
ロードバイクより原付の良さを知ってしまったからもうあの頃には戻れない...
ママチャリ乗ってイキってたのに違い無いならもう駄目だわ
自転車は完全に海外中国
シマノだけの国になってしまった
そんなことよりロングライドにはケツが痛くならないサドルが重要
アルミフレームは捩れるおじさん「アルミフレームは捩れる」
ドヤ顔で腹の出たおっさんがこれ80万なんだよね〜
いつも笑わせてもらってまーす
平地を走りスプリントもレースもしなきゃ安いアルミ+ティアグラで充分。
山を走り激坂ならレースしなくてもハイモジュラスカーボン+REDかフルデュラの車重6kgの11-32Tは欲しい。
>>9
もうデュラとか買えないわ
自転車は俺たちを置いていってしまった どうしても柵越えとか階段越えしないといけないときに軽いと捗る
そこでタイム変わるほど体できてりゃいい
そうじゃないなら鍛えてからでいい
機材のせいにできなくするためだろ?あと100g軽かったら…とか言い訳したくないから最初から一番軽くすんのさ
>>39
賃貸暮らしだと車重6〜7kgのチャリは捗るよな。片手で掴んで天井ハンガーに吊り下げる。 ローディとか糞みたいな乗り物に金かけるより技術が盛り込まれたMTBに金かけた方が金かけた方がいいよ
まぁジャップランドでは流行ってないけど
>>36
俺はもうそんなに距離を乗らないから
今使ってる77デュラを死ぬまで使うわ >>9
10年前に買った105使ってるんだけど次乗り換えるときにSORAになりそう バイクでも体重の差はほとんど燃費に影響しないんだっけか
脚力同じとして5万のクロスバイクと100万のロードバイクで10km走ったらどれくらい差がつくの?
1番アシスト弱い省エネモードの電アシですらロードより楽
自転車の重さなんて10kgも変わらんしな
乗る人間の体重の差のがよっぽど大きいわけで
自転車なんて車体軽くするより体重減らしたほうが効果大きいだろ
まあ30kg位ある電チャの方が100億倍楽だしね多少上り坂でも空気のように軽いし
へぇ
じゃあ坂登ってみろや
何も知らないエアプが一つの説を見ただけで全てを知った気になるやつだな
重さよりパワーロスの少なさだからなマジで
ちゃんと組む方が遥かに重要
人間の筋力で自転車を運ぶんだから軽いに越した事はないだろ
>>44
いやいやロードの前は黄金期あったぜ
丁度メッセンジャーが流行してた
山から追い出されてハンドルカットして
いつの間にかロードの時代が来て気づいたら今グラベルか
わけわからん
またXスポーツブームでBMX、MTBに戻るかも
>>56
今はもう15キロぐらいだぜ
国産はウンコだけど海外のは本当カッコいい 車体の重さと体重の比率考えたら大したことないのはそうだけど
>>49
レースで燃料が減っていくと軽くなってラップタイム上がるけど微々たるもんだからな
その微々たるを詰めてる人らじゃないかぎり殆ど変わらんって言って良いと思う どうせド贅沢に金をかけるならもっと有用なことに、たとえば電動アシストとは思わせない外見のステルス電動アシスト自転車とか
(アシスト率を手元で0〜100%まで調整可、当然違法だが見た目が電動アシストに見えないからばれないw)そういう方面に使ったほうが良いよ
>>20
F1レーサーからサイクリストになった人もいるけどな >>61
昔のMTBは基本リジットだから金かけるところなくね
今は29インチ化して油圧ディスク前後エアサスだからアホみたいに金かかる >>70
何で今時のボクちゃん達は(説明)するの? ではエアロフレームの2万円のスチールロードバイクを出してください
コンクリートなどの堅い路面で水平、タイヤは適正な空気圧、無風や追い風などの条件だと
差が出ないけど、現実は路面状態は様々で一定の負荷でのペダリングを維持するのに軽量な方が
負荷の上下幅が少なく、疲労感は少ない。
それは上り坂などでも同様で、ただ安易な軽量化をした自転車はロスが大きくて軽量化のメリットが
損なわれていることがある(あるいは長期間使ったフレームの強度低下、軸部の老朽化でロスが増える事も)。
スチールだと設計に自由に出来ないからねぇ
最先端の技術でロス少なく作るってなったらカーボンしかない
そしてお高くなる
安い方が気を遣わずに道具として利用できるので気分的にもストレスたまらん
高いと盗難とかに気を使って外出先でも気が収まらん
クロモリSORAフラぺロードで荒サイのおっさんを抜かすのが好き
1時間漕ぎ続けたとして
50メーター位は距離が変わる
クロモリ丈夫やし、競技とかじゃない限りこれでええわ
数秒を争う競技なんだから8%の違いとかめっちゃデカくね?
キックスタンドがない自転車ってどうやって停めるの?
クロモリはスピード60キロ出すと
ヒュンヒュン上下に揺れ出すから
そういうのを気にするのはプロだけでいいから
アマは人間性能のほうが必要だから
>>46
潔し。俺は42だが6年前に15セット以上集めた68アルテと80アルテと91デュラと7セットある新品のレーシング3を死ぬまで使う。
全部で92デュラ1セット分くらいの値段。。92デュラのコスパ悪過ぎ。
で、使ってみてわかるが、コンポなんて平地じゃ47ディアグラ程度の性能で足りるんだよな。。 人間が60Kgもあるのだから1,2Kgの差なんて誤差だよな
こんなわけわからんグラフで何が語りたいんだろう
縦軸も横軸も何一つわからん
「ネジ軽いのにする前に痩せろデブ」みたいなのあったよね
>>93
300gのスタンド付けたって変わらんのに壁とか路肩とか占有するの迷惑だよね クロスと比較したらママチャリ重すぎ、持っても漕いでも
差がないわけがないだろアホか
あいつらやってる感だけで気持ちよくなれるからいいお客様だよ
坂道登ったり加速減速止を繰り返したら全然違うだろ
平地30km/hの計算結果とか意味無さすぎる
俺は何でもチート使うのが好きだから電動アシストに乗ってる
>>6
え?カーボンよりしなやかで気持ちいいのに
何に乗ってりゃそんな感想が出るんだよ >>4
タイヤを固くて細いやつにした方が効果あるぞ
あと自分の体重を減らす >>99
その分頑丈と聞くがほんとかなと思う
実用車は20kgくらいあるんだよな >>88
フレームの固有振動とペダリングをシンクロさせるんだ 飛ぶぞ 街乗りで使っているクロスは
荷物を運ぶときは後部の荷台やカゴを付けて
普段は外しているんだが
やはり重量が違う走り出しの消費体力が違うよ
日本で乗れる電動アシストリカンベントがあれば最つよではないか
ないの?
乗ってみればわかる
BBの精度も違えば各部品の軽量なのがものすごく違う
じゃないと競技用なんて売れん
プロが100g削って0.1秒でもタイムを縮めようとするのはありだけど、一般ロードがその辺こだわるのは無駄以外の何ものでもない
結局機材は多少の差でしかない
ライダーのパワー差の前ではね
>>117
105から上だとスイッチのフィーリングが75点から90点になった感とシフトの完璧さが90点から100点になった感がある。
その違いが致命的に大きいと感じる人は高いの買うと良い。 >>105
同じスピードで同じ距離しか走れない制約があるならな
今はパワメが普通だから機材がどうだろうがトレーニング強度は可視化できる >>18
ロードレースの沿道にファンがベロモービルに乗って走ってて、解説が
「このままもし坂がなかったら、あのおじさんが優勝しますよ」って言ってたのには笑ったな >>121
てか強度なんか大昔から心拍で測ってるな
それがより正確にはなってるってだけか >>118
趣味ってどこまでいっても無駄なもんだろ マジレスすると
軽量化も大事だが
レースしないんだったら
GPS環境とかドライブレコーダーとかにお金使う方がいいかもしれません
コミューターでピチパン追い抜くと必死こいて抜き返すやつなんなん?
軽量化するぐらいなら自ら痩せたほうが効果的なんじゃないの?
※道には高低があります。
※※電動アシスト使うぐらいなら単車か自動車に乗りましょう。
抵抗が同じでも車体の重さで踏み込んだときの加速力はちがうんよ
わかってないねえ
そない言わはるなら
鉄と
カーボン乗り比べてみなはれww
楽なのはカーボン
しなやかなのはクロモリ
クロモリ最(ry
2万は流石にまともに動かねえ
せめて8万くらいは欲しい
>>6
今の太いパイプ使ってるアルミとかめちゃ硬いぞ、マジで軽量クロモリの方が楽ちん だからちゃんと体鍛えてる玄人はクロモリに帰結するじゃん
チー牛おじさんだけだよ他人のバイクとか自転車の品評会してるの
30とか前提がはえーわ巡航速度を盛るな
ケンモアベレージは20km/hとする
安いのは高いの買わせようと嫌がらせでわざとショボくしてるからね
>>144
実際20Km/hくらいが一番自転車を楽しめていると思う
北海道一周したときがそれくらいの速度だった 重い自転車は漕ぎ出す時むっちゃ力要る
それが何十回何百回続くと、無視できない差になってくる
街乗りの信号待ちとか、な
大体なあ、ヘルメットの重さを50グラム軽減するだけでむっちゃストレス減るのよ
そういうのも全然理解してないんだろうな自転車未経験者は
>>143
見た目がかっこいいしなクロモリ
カーボンはどうしてもオモチャ感が漂う なんやかんや言っても普段乗りならアルミが最高
クロモリは重すぎ
ちゃんとした電動アシスト作れないんかね
漕ぎ出し軽ければ何でも良くなるだろうに
巡航はともかく慣性質量が大きいのは加減速悪いじゃん
あんな接地面積で30km/h以上出してるほうがバカ
ヘルメットなんか問題じゃない
>>156
首に負担のかかるヘルメットと持ち上げない限り負担にならない足下を同列に扱っている方がバカだと思うよ >>160
同列には扱ってないんだけど・・
日本語読めない? そんなこといったらKEIRINの売上で研究してやっとハイエンドカーボンロード作ったブリジストンさんが可哀相じゃん
ミニ四駆と同じで軽量化頑張るよりモーターや筋肉鍛えてハイパワーのゴリ押しをすべき
2万で売ってるのはママチャリに無理やりドロハン付けたようなゴミだろ
RDは6速ママチャリでよく使われるTY21辺りのターニーだし
まあ貧乏は2万円のバイクで妥協しときなよ
俺様がサクッと追い抜いてやっから
2万のロードのパイプてハイテンだろ進まんぞ
BB回りグニャグニャでイライラする
24インチのママチャリが最強なのに足が長く見えるとか言う下らない理由で26インチが主流になってしまったのよね
>>161
少し落ち着いて>>149を読み返してね
フレームの話をしているときにヘルメットを持ち出して反論してきたのよ?
これを同列に扱っていないと主張するのはもう少し説明をしてもらわないと誰にも伝わらないよ? >>163
あれオリンピックトラックレーサーのついで仕事じゃないの? 手で持って運ぶなら誰でも少しでも軽い方が良いというのにペダル漕いで運ぶと何故か変わらないと言い出す不思議
>>172
エスケープR3はちゃんとしたバイクだと思うよ
ロードと比べるのは酷だけど ほなルック車でドグマに勝てたら認めたるわw
貧乏人の僻み
>>179
業界大手のジャイアントが動いたということは、ジャイアントから部材を供給してもらってる他社もいずれ、、だろうな・・ >>98
そういう考えでカーボンフレームにスタンド付けてフレーム壊したバカがいる。 >>180
ヘルメットの重量ととフレームの重量を同列に扱ってる方が
普通の人から見たら面白い玩具だと思うよ ネオコットは硬いのに進まんな、加速もウンコ
初めて乗った時はクセありすぎてビックリ
雑に踏むと力が逃げるからグルングルン回さないとダメ
>>167
ホント剛性って大事だわ
ママチャリとかは全然進まない スポーツの前に公道走ってる自覚持ってればまだ許せるんだがな
標準24kgのママチャリに乗ってる俺としてはそれはない
アマチュアなんてクロモリロードで十分なんだよ
カーボンは無駄
29800円くらいのチャリが手頃価格の中では1番長持ちする
エスケープでピザレロデブーザ追い抜くと高確率で追い越し返してくるな
ハァハァやってる後ろに付きたくないから抜いたのに
硬さがちがうとロスになる
自転車は曲がる
鉄は論外
クロモリ乗ってるのなんてほとんどオッサンかジジイだけどな
本当に真っ平らな平地ならそうだけど試しに100キロ走ってみれば全くそんな平地など無いと分かるだろ
僅かでもアップダウンがあるなら軽い方が疲れない
大切なのは最高速度ではなく速度維持だ
疲れが軽いほど結果的に長く遠くへ走ることができる
>>120
操作感の違いがわかってしまうと元に戻れないわ
キーボードやマウスといっしょ
気にならない人にはどうでもいいことなのかもしれないけど ぼったくり商売の種明かししちゃダメだろ
これじゃ高尾駅でドヤ顔でチャリいじってるピチパンが馬鹿みたいじゃん
平地だと重量差がたいしたメリットにならないというのは
ロードレースの世界でも昔からわかってることであり
だからタイムトライアルではフレームもホイールもハンドルも
重量を犠牲にして空気抵抗軽減したものになる
普通のロードレースではアップダウンがあるので空気抵抗と
重量のバランスをとった構成になるし、ヒルクライムレースでは
重量減を突き詰めたものになる
はしゃぐのはそういうことを知らないバカだけ
重い方が有利なシチュエーションって、横風地獄くらいしか正直思い浮かばないわ
田舎者の僕が乗ってるのはFuji TALAWAH
田舎の荒れた道もへっちゃらさ( ⁎˃ᴗ˂⁎)
普段もロード乗るし、たまに旅行してわかるのは
荷物が増えて重量が増すとあきらかに昇りで負担がふえる
ちなみに体重55キロくらい
日本の道を走ってたらわかるとおもうが、アップダウンが頻繁にある地形ばっかなんだから
軽いほうが有利なんは絶対だぞ
タイヤも今はもう25cくらいが主流になってんだろ?
100万のロードバイクと2万のロードバイクで風導実験したり坂道でワット数計測したりしてみろよ
金に見合ってるかはともかく間違いなく差は出る
自転車3kgや5kgマイナスで大きな差になるわ
エアプやめろ
籠に同じ重さの水いれて見ろよ
>>216
人間が動かすからな
スーパーで山盛り買い物するだけでも結構違うしな
人間は披露に敏感だから5キロでも普通にペース落ちると思う 登りで負担とか増えた方がいいだろ
体重85kgのぼくはピストで峠登ったりするぞ
バイクのフレームだってアルミばっかりじゃん
アルミが最高の
>>216
2万と数十万で5キロも重さ変わるの?
しかもカゴ周辺で? 5〜10キロも変わるなら話は別だが1〜2キロなら誤差
>>203
ロードレーサーって言える中身なくない?
チームオーナーやら理事長ならまだしも >>221
2万じゃまともなメーカーがロードバイクとして出してる最低クラスの
クラリス搭載モデルも買えんから1,2キロじゃ済まんわ
変速の段数を代表として重量以外の部分も違いすぎるので誤差どころじゃないな 2万は粗悪品でしかないわな
フレーム10万 コンポ10万 ホイール10万で30万くらいは掛けんとな
6.8kgのロード乗った事あるけど手で持ち上げた時しか感動が無かった
>>223
ClariS を搭載した10万円くらいのロードバイクよりも
ホームセンターで売ってる2万円くらいの7段変速のクロスバイクの方が
実は走りが良いということを言いたいんじゃないの
実際ホームセンターの2万円の鉄のほうが乗り心地は良い >>226
俺だったら10キロ以上走るのならクラリスのロードを選ぶよ 「乗り心地」をもうちょっと厳密に定義しないと話はしっちゃかめっちゃかのままだろうな
ドロップハンドルを握り慣れてないニワカはロードよりママチャリの方が“乗り心地”は良いだろうし
>>228
クラリスもフレームが鉄ならば良いはずだが 積載能力ほぼ無し
サポートカーが随行基本で設計されているアルミロードバイクよりは
ホームセンターの自転車で20kmの方が楽しいのがわかる チャリの重量をグラム単位で気にするより10キロ痩せろよデブ
チャリは体重の1/10くらいの重量はあった方がいいと思うんだ
>>26
ママチャリのあんこ入りサドルフカフカ気持ちいいよ >>6
硬いか?
むしろビョンビョンしなってタイミング合わせないと進まないだろ
振動もカーボンフレームより酷いし >>198
吐き気を催すほど臭くて遅い奴を街乗りピストで抜いたら同じことされたw
前引きたけりゃ洗濯しろと >>230
何持って20キロ走るんだか
学生時代はママチャリで10キロ以上走ってたが特に楽しくはなかったな
ロードもキャンツーしてる奴らなんてアホほど荷物積んでるだろ >>236
一週間で1000 km も走るには安いロードバイクが適しているが
これはロードバイクの使い方じゃないあくまでもキャンプツーリング用のように
自分たちで一生懸命ロードバイクを改造するから成り立つロードバイクがキャンプツーリングの仕様になっているわけではない 30はかなりきついかな
オーダークロモリいくらかな
平地ならね
ある程度スピードがのる上りはホイールの軽いのは楽で早い
コンポの損失も空気抵抗に比べりゃ屁みたいなもんなんだよな
でも下位グレードだとギアの選択肢がショボいから
結局105以上にしなきゃならんのだよな
車重が問題になるのは漕ぎだしと坂だけだろ
MTBめっちゃ楽しい
ダートジャンプバイクも欲しくなってる
電動アシストの MTB 俗にeMTBというのの楽しさを知ると
ロードバイクに乗ってるのって馬鹿じゃないのっていうくらい楽しさのレベルが違うな
>>237
改造というほどたいしたことじゃない
バッグをつけるだけだ
そもそもママチャリのかごに入る程度の荷物なら背負ってもいいし
ママチャリのかごは神格化されすぎ
たいして入らんし
タブレットやノートPCを持ち歩くことが多くなった今では通勤通学の
荷物を入れるのも不安だ >>248
キャリアをつけて走りきれるだけの強度のある自転車を探すのも大変だし
話としては簡単だけどキャンプツーリングをロードバイクでするは
そんな簡単なことではないよ
そもそも今はキャンプツーリングはロードバイクでするんじゃなくて
違う車種がもう販売されてるだろ >>249
完成車でティアグラモデル少ないし価格差もたいしたことないから
「どうせなら上位と同じ11sの105にしとくか」ってなっちゃうんだよな
12sが普及してきたら変わるのかもしれんけど >>251
キャリアつけて壊れるのの方が稀だ
「ロードはただ走ること以外なにもできないはずだ」って先入観だけで語ってるだろ まあ平坦とゆるい登り下りなら変らんだろうな
斜度5パー超えてくるようなのぼり坂になると軽量の恩恵が出てくるくらいだな
軽量カーボンの恩恵は大半が脚の負担の軽減と登坂性能や長距離走行の快適性くらいかな
>>254
あなたはロードバイクが大好きなんだからずっと乗ってればいいだけじゃないの
人にまで押し付ける必要ないわ 道具に金をかけてマウントする男さんの習性が本当にウザい
趣味を楽しめばいいのに
ロードバイクというのは競技用カテゴリーの規制の中に入るように作られているから
普段乗りには不便なところがいっぱい出てくるということで
普段の利用に最適化されたロードバイクのような仕様を持った自転車というのが今はあるから
普段乗りにロードバイクを使うのはバカとか
ちょっと古い人間とかそういうふうに思われるんじゃないのかな
臭くないのがデフォだから臭かったらレア引いた気分なんだけど異常なのか…
まんことか汗臭かったら素人気分だねとか
>>259
それは確かだが輪行のときは軽量な競技用ロードバイクと相性が良い >>260
重たい方が慣性走行はしやすくなるから
重たい方が転がりの軽さは実感できる >>264
自家用車トランポで出かけるより、輪行のほうが忘れ物をしにくいという隠れたメリットもあるよね。
ペダルを漕いで家から出発するという行程があるとないとじゃ全然違う >>259
競技用の規制は過度の軽量化の制限やそれに伴うフレーム形状の制限が主
舗装路を長距離走るという用途においてデメリットとなるものではない
最近出てきたジャンルはグラベルロードのような非舗装路を走ることを
目的としたものであり、はっきり言って日本向けではない >>266
本来ロードバイクを走るためのサポートカーが随行すればロードバイクは楽しいんで
そういう変則的な使い方をするためのものじゃないから >>267
とりあえずは競技用のものであるという前提を忘れてはいけないよ
競技もしないのに使って何もメリットはない
たまたまそういう普段使いに適した車両がないから
ロードバイクを使っていた時代があったというだけで
今はそういう使い方はしないだろ >>268
サポートカーを常に伴走させられる環境羨ましい 早く走れると聞いてロード始めたけど半年でバイク買ったわ
>>269
舗装路長距離でロードより便利なものも今の所は無いよ
まさかランドナーとかグラベルロードとか言わんよな >>272
フロントもバンドブレーキなんだ。道が悪いとこだといいかも。 >>273
ロードバイクはサポートカーがついてナンボのもん
単独走する為の道具じゃ無い >>272
良いタイヤが付いてる 本来はヨーロッパ仕様の物かな こぎ出しや登坂が楽になるわ
ピチパンロードなんて楽して速く走りたいクソどもやから、楽するためには金額は惜しまんぞ
「サポートカー」連呼してるやつの中途半端でねじれた思考を嗤うわ
>>278
最高の自転車とはという問に対してあなたはロードバイクと思っているんだろう
だからそれを否定されたら面白くない 正し人にはいろいろ最適な答えがあって
ママチャリだったり電動アシストだったり MTB だったりファットバイクだったりするわけだ
2万円のホームセンターの自転車よりも乗り心地の良い5万円のロードバイクってのも難しい話だけど
本当はね5万円のロードバイクがアルミじゃなくて鉄だったらそれで十分ってことになって
カーボンなんかほとんど誰も乗らなくなると思うよ
アルミフレームのロードバイクの乗り心地が最悪だってのは知ってる人は知ってるからな
2万円の鉄の自転車の方がいいというこのテーマなんじゃないの チャリヲタってオーディオ並に喋り方が痛いよな
もうちょい普通に喋って欲しい
>>275
結局ロード以外のものなにも挙げられないんじゃん
思い込みと聞きかじりだけか >>283
ロードバイクのどこがいいかとりあえずいっぱいかけ並べてみてくれよ
どこもいいところがないから なんでこれがベストだ
と言い合って喧嘩する必要性があるの?
勝手に一番いいと思うので趣味をエンジョイしたらいいのに
どちらがいいか情報を交換し合うのはいいけど
なぜいちいち言い合うのか意味不明
>>284
もしかしてホムセンで売ってるスポーツ自転車もどきの多くは
クイックすらついてなくてパンクの応急処置すらままならないことも
知らないのかな
スポーツ自転車エアプっぽいし 28以上のでかいスプロケつけたりエアボリュームの多い太いタイヤつけたり、
競技用ロードバイクそのものが年を追うごとに快適性重視に寄せてきてる現実はあるけどね
>>286
少なくともロードバイクのペラペラのタイヤは常にパンクの危険がある
対してホームセンターの自転車分厚いタイヤとチューブは早々パンクしないという違いがある
常にパンクの危険があるということはパンク修理も必要だけどな なんの世界でも見苦しい割に大変だな
道具でマウントの取り合いすんのは
>>288
はいエアプ丸出し
23cですらそうそうパンクしないし25〜28cになった今じゃなおさら
チューブレスでシーラント入れたらパンクで走行不能になるのは激レアだな >>291
パンクするぞそれ ホームセンターの自転車が明らかにパンクしないってはっきり言い切れる
お前こそど素人 どのスレにも湧くよな、「ロードが憎い殺したい」っていうやつ
>>294
不思議だよね
細いサドルが合わなくて痔にでもなったのかな この自演で意味不明なことほざいてるのはスクリプト?
それとも何かそういうネタでもあるのか?
玄関で自転車しまう時に数段段差があるから軽い方が移動には楽やわ。
>>293
ヨーロッパのクソみたいな道を毎日100キロ200キロ走る競技のための道具が
そんなにパンクしやすいとおもってるのかね
中継見てて頻繁にパンクしてるのかな?
去年のオリンピックはどうだった?
ママチャリでの通勤通学したことある?
年単位でやった上でパンクしない道具だと思ってる奴いねえだろ
ロードレースと比較すりゃ遥かに短い距離しか走らんのに そうじゃなくてロードバイクが憎い殺したいじゃなくてこのスレのテーマがそういうことだから
そういう考えもあるだろうとしているだけ
だからそういうテーマに対して反対意見があればどんどん言うべきで
私は2万円の自転車にも分があると思ってちょっと遊んでるだけだ
ヒルクライムは如何に軽量化するかでしょ、自身も含めてね
抵抗に差がなかったとしても
仕事率は重量に影響されるので軽いほうが効率はよくなる
登り坂で比較すれば、すぐわかる
>>298
Mavicのサポートバイクがついてかなきゃいけないくらいの頻度ではパンクはするぞ >>294
ちゃんと知識を持った上で嫌ってるのならまだいいが
エアプで思い込み垂れ流してるだけなのは笑うわ >>303
一人の選手あたり何日に一度パンクしてんの?
レース1日で通勤通学数十日分走っててなあ?
オリンピックで有力選手何人パンクした? パンク持ち出した時点でエアプ丸出しなんだよな
MTBならともかくママチャリと現代のロードでタイヤ何ミリ違うと思ってんだか
そしてロードのが高圧でリム打ちに強いし
>>306
だからホームセンターの自転車なんか必要ないっていうことになるんだろ やり直し
だからホームセンターの自転車にクイックリリースなんか必要ないということになるんだろ
しょせん自転車だろ 冷やかしで見に行ったら50万だの百万だの正気の沙汰ではないわ ケンモジ意外と金持ってんだな
>>307
自転車にクイックリリースがついていないと言ったのはお前だ >>307
だからホームセンターの自転車にクイックリリースがついていないのはどれだけの問題があるかという話になる >>307
ロード乗ってりゃパンクぐらい自分や仲間でそれなりの数あるだろ
ツールキット持たないで走る人? こないだケルビムとか言う自電車屋行った時も同じようなこと言われた
フレームのしなやかさが重要なんやでって
>>313
低確率でも出先でパンクしたときその場で応急処置できなきゃ詰むだろ
数十km以上走るのなら備えずに走るのは無謀だ
>>314
常にツールボトルに入れてるよ
25cになってからは出番はなかなか来ないが >>316
俺は38 C のグラベルバイクでも3年に1回くらいの頻度でパンクするけどな
グラベルバイクというものは売られていなかったけれども
クロスバイクをドロップハンドルに改造してそういう仕様なものは古くから乗ってる >>317
パンクするけどママチャリ式のボルト留めなタイヤでオッケーな人ですか
しかも英式バルブの低圧でリム打ちに弱いので
もはや意味不明だな
もしかしてホムセンで売ってるルック車がどんなにクソな仕様か把握しないで
適当なこと言ってたの?
ああいうのが嫌われてるのは安いから見下されてるんじゃなくて
ほぼママチャリでメンテナンス性が低すぎるからなのに >>318
面白いからに決まってる 赤くして何が悪い
さすがに今は2万円では難しいかもしれないけど 10年以上前ならば3万円くらいでホームセンターでも
スチールフレームでそれなりに良い自転車はあったなーということはある
それなりに日本の廉価版自転車を作っているメーカーも努力しているから
そんな悪いものばっかりじゃないなという印象もある
ターニーがだめだとかボスフリーがだめだとかそういう風に言ってしまうと元も子もないけれども >>319
さすがに今はそういう自転車は乗ってないなぁ 今は電動アシストのちょっといいグレードくらいのやつに治ってる
ロードバイクも29 in の MTB も倉庫にしまってある
すぐ近所に山があるので電動アシストで山に行って山菜でも取って ダウンヒル楽しむこういうのも最高 >>321
で、英式バルブでボルト留めのルック車がロードよりパンクに強いと思ってるの? >>322
空気さえ入ってればロードバイクよりはパンクしないそれは当たり前の話で
ママチャリよりもロードバイクがパンクしないという根拠でも出してくれないと逆に収まりがつかないぞ >>323
ママチャリのパンクは多くがリム打ちスネークバイト
高圧タイヤのがなりにくいのは自明
んでパンクしたときの対処も即座にチューブ交換できる
まともなスポーツ自転車のが圧倒的に便利だな
ママチャリはパンクしにくくスポーツ自転車はパンクしやすいってのは
典型的なエアプの思い込みでしかない >>324
そう思ってるのということでよろしいんじゃないですか レスばしてるひとたちへ、癒しをどうぞ
406 ツール・ド・名無しさん[sage] 2022/01/23(日) 23:50:36.89 ID:b6TM0vlt0
光合成
>>325
「私が間違っておりましたまことにごめんなさい」だろ ロードだろうとママチャリだろうと適切な空気圧ならパンクせえへんのとちゃう?🤔
やっぱスポーツなんだな
グランツール出るような人ならカゴに米積んだママチャリでも速いだろう
ロードでパンクすると言ってるやつ空気圧の管理ろくにやってないやつやろ
light weightのホイール買った奴どうなるんだ
は?stop and go繰り返すほど重さは不利になるやんアホ杉る
タイヤ、パナの奴使ったら数回乗って即パンクしたわ
コンチネンタルのタイヤにしたら全然パンクしないからタイヤによって耐久性が全然違う
それはそうとして、ロードのタイヤ品不足で全然無くてロード専門店で入荷半年〜未定って言われてヤバいんだけどどこで買ってんの・・・
確かに高いロード乗ってるとドヤれるけどさぁ
高い車に乗ってればマンさんだってキャーステキーお金持ちペニス入れてぇってなるけど
高いロードでマンコ濡れ濡れにはならんぞ?
って思ったらアレだな。
高い車のルーフに高いロード積めばマンコ濡れ濡れだな。
へー空気抵抗が8割なんか
自転車よりダイエットやピチピチの服に金かける方が良いってか
>>336
“タイヤ”がパンクとか品不足とかチューブラーの話? 軽量化はガチ勢以外関係ないけど転がり抵抗は結構変わるぞ、勿論無風が前提だけど
漕ぎやすさに影響するのは
風&傾斜>転がり抵抗&剛性>>>>重量
頭いいと思っているバカ「ただし傾斜はないものとする」
自分のこと頭いいと思ってるバカだろこれ
平地(平地ではない)みたいな場所が多いから結局軽いほうが力を使わずに済むと思う
荷台取り付けた買い物用安物ロードとメインのロードを乗り分けてるけど軽いほうが圧倒的に違うやんけ
ドロハンだとコンビニで頼買ったものハンドルにかけて帰るみたいなのキツイ?
クロスではよくやってるんだけど
チャリの軽量にこだわるデブほどみっともないもんないよな。あとその分厚いメガネをコンタクトに変えろよ
>>348
ハンドルではなく手首に通して下ハンの外側にぶら下げる。
拾い画像だけどイメージこんな感じ。
ブラブラしないのでフラットハンドルにぶら下げるより安定性高い。 ママチャリとクロスとロードでちゃんと分かるレベルで全部違うな
ロードは走りに特化し過ぎだから普段使いも出来るクロスが1番いい
>>1
高級な軽量ロードバイク乗るとわかるけど、やっぱり人馬一体感がすごいよ
こちらの動きに対してクイックに反応してくれる
加速についても同様
こればかりは乗ってみて初めてわかる感動 別にフルカーボンである必要は無いけど
ママチャリみたいな重さの自転車はちょっと担いで移動したい時にしんどい
ちなみに自動車依存者よりも自転車利用者のほうが長寿だという事実が医学疫学調査で判明している
健康的に永く生活したいなら自転車が最適 by医学界 >>269
鉄下駄チャリンコよりロードバイクの方が楽しい
快楽を求めて乗るのにわざわざ鉄下駄なんて使わんよ
お前はサポート無いと一人じゃ走れない程度の腕らしいけど
他のみんなは問題なく走れてるからね >>354
漕ぎだした時の抵抗が違い過ぎるよな
高級品の漕いだらスッと進むあの感覚は感動もの 低ロスでストレスフリーな高級パーツであれば滅茶苦茶軽い必要はないのだが
あいにくそういう製品は無いのでな
非電動なんてフルカーボンもフルクロモリも同じロードもMTBも変わんねえ
楽さと実用性で電動ママチャリが全部ぶち抜く
駆動部分5%ってあるけど、プロ用とそこらの通販で売ってる素人向けじゃ作りが違うだろ?
>>324
ママチャリのパンクしやすさは圧倒的に持ち主のメンテ不足が多い
ロード乗りみたいに乗る前に必ず空気圧は見ないタイヤの減りは感じないリムテープを1年に一回張り替えないパンクしても新品のチューブに交換しない過重積載する
適切に乗ればロードよりパンクはしない >>364
そもそも高圧で入れられないし空気圧測定できず触った感覚だけが頼り
ホイール脱着を想定しておらずリムテープやチューブの交換が困難な作り
机上の空論でしょ
タイヤの太さたいしてかわらんのに低圧でしか入れられない時点で
相対的にパンクしにくいってこともない 自転車の重さよりも乗る人の体重を減らす方がカネがかからん。
最近のロードバイクはタイヤのワイド化と油圧ディスクブレーキで
ストリートでの使い勝手も上がってるのがよいね
最近のロードバイクは 昭和の子供自転車のようなギミックが満載
自転車その物の性能は頭打ちなので 多段化 電動変速機 油圧ディスクブレーキ
あまり早くはならないが 自転車の値段は上がる
軽自動車でも200万円だから100万円程度迄は許容範囲か
>>368
ロードのディスクブレーキは意味がないと思う。
タイヤは止まるが自転車は止まらん。
タイヤの接地面積がブレーキ性能について行ってない 電動ユニットはそろそろ安くなってもいいだろ
ちょっとアシストしてくれればいいんだけど
俺には電動シフトも油圧ディスクもチューブレスも不要なものだわ
最近ようやくインデックスシフトに慣れてきたところだ
ママチャリのタイヤ26インチと27インチで差はあるの?
クロモリフレームを愛してるが、カーボンを羨ましくなるのは登りの時なんだわ
平地はむしろしなりを活かして進んだり出来るからカーボンより楽なんじゃないかな
ちなみに安物鉄フレームの話はしてない
ディスクブレーキのメリットは太いタイヤを使える事と
リム形状の最適化とホースならではの完全内装化ってところだな
あと全天候型で制動力が安定してるとこ
>>370
ロードのディスクは絶対的な制動力よりも、カーボンリムに負担を
かけない・ウェット時でも制動力確保できるといったあたりがメリット >>365
ブリジストンなどの大手ママチャリならメンテもきちんと考えられた構造になってる
日本中の自転車屋できちんと交換しているのに机上の空論とか勝手に言われても
そりゃクイックよりは遥かに時間かかるけど
空気圧は3bar入るしそもそもタイヤ幅が30mm優に超えるからそれ以上入れたらタイヤの適正圧超える
グラベルと同程度入る時点で極端に低圧じゃ無い
パンクするやつは1bar前後しか入れてない
近所のおばさんや自分の親にリムテープがチューブの適正圧がースネークバイトがーとか言ってもはぁ?で終わりだろ
オイル程度すら差さないのに
ママチャリと同じ扱いロードでしたらパンクどころか即廃車でしょ
耐久性だけならママチャリは化け物 制動力はうまいことコントロールされててリムブレーキと大差ない
欠点はメンテが難しいことかな
26Cまでなら気軽にメンテできるリムブレーキでいいと思う
漕ぐ人にとって取り回しのいい重さの方がいいんだろうな
>>379
街の自転車屋「はいバック広げー(バキバキー」
これが現実
ママチャリなんてほぼノーメンテで数年で使い捨ててるだけであって
別に極端に頑丈なわけじゃない
チェーンが鳴ろうが変速不良になろうがブレーキの効きが悪くなろうが
乗り手の9割が気にしないってだけ 2万円のチャリじゃパーツの耐久性がなあ…2年も乗れんやろ
軽い重い関係なしに最低5万出せれば5年以上は乗りつぶせるぞ
>>378
確かにタイヤは止まるが自転車は乗ってる人と一緒に転んでから止まる。 ローディディスクて無用の長物だよな
MTBの203mm4ピストンメタルパッドでDHしたら鬼制動力で頭蓋骨折だろな
アホみたいにカーボンで軽量化は意味無いって事?
オレがクロモリロードにハマってた時カンパもシマノもコンポにカーボン混ぜて出し始めてたけどそこまでやんなくてもいいじゃんよって素人ながらに感じてた
自転車の構造上跨ってるんだから、5キロや10キロ重くても大した負担にならない
健康とか訓練に自転車乗ってるやつはむしろママチャリ乗り回したほうが筋肉つきそうだとは思う
>>387
今は最低重量制限あるから各パーツで極限まで軽量化みたいなのはあんまり意味ない
UCI関係ないヒルクライムレースだと軽量化突き詰めたのあるけど
>>388
ママチャリは前腿に極端に負担が偏るからなあ
運動目的なら広い範囲の筋肉に負荷かけられるスポーツ自転車のがいいよ ホイールタイヤの重さは加速時のエネルギー消費に大きく影響すると思うけどフレームはあんまり関係ないよな
しなりで乗り心地いいのとメンテ楽なのがカーボンフレームの利点か
>>388
運動目的でのママチャリはハンドルが高い分、足腰への負担が大きくてすぐに腰をやられちゃうぞ
せめてシティサイクルとかでできるだけ前傾姿勢で腕腰脚に均等に負担がかけられるタイプのほうがいい >>388
平均的な体格の成人男性だったら、まともなポジションはでないはずだけど >>389
軽量化するのは良いんだけど、耐久性に問題が出てくる。
レースごとにパーツを変えるようなヒトには良いかもしれないが、組み立てて3年ぐらいは日常的に乗るようなヒトには耐久性の方が大事だと思う。
軽くて硬い自転車は速いんだけど、疲労感が半端ない。
ボディーはクロモリが良いと思う。 >>394
耐久性に影響出るレベルの軽量モデルなんて一般人に縁のないハイエンドクラスだけでしょ
クロモリはサビの問題がついてまわるから「細くてホリゾンタルがいいんだよ!」な趣味人のもの
非ガチ勢は安くて丈夫なアルミでいいわ ホームセンターに売ってる一万円以下のママチャリが最強だと何度も言ってるだろ
>>98
スタンドはフレームを締め付けるからカーボンや軽量アルミのフレームは破損するので付けられない
クロモリやエントリークラスの分厚いアルミなら付けられるけど >>70
オマエ程度が考えてることは、既にもう有るからな >>399
クロモリもスタンド付けていいのはエントリークラスだけだよ
ここまで半分ぐらいの人は肉薄の高級フレームをイメージしてると思うが >>388
クロモリドロハンでローラーやってる筋肉だるまのケイリン選手たちに、その素晴らしい理論をはやく教えてやれよw >>396
アルミは良いんだけど、硬いんだよな。硬すぎる。
長く乗っていると体に来る。
錆びないって言っても腐蝕や電蝕はする。
カタログスペックなら高価格なカーボンとかって
なるんだろうけど、自分の体がそこまで出来ていない。 最初のロードでフルカーボン選んだけど硬いとか疲れるとか感じたことないわ
むしろアルミのクロスより楽
進むよ
ついでだけど90年代のアルミフレームは時効割れするやつがあるからオクで買うときは要注意な
ロードというよりMTBに多いみたいだけど
長いことMTB乗ってるけど軽さとかパーツのグレードよりジオメトリーとセッティング重視したほうが絶対にいい
自転車が軽い上で本人も軽ければいいし、ジオメトリやポジションも合ってればいい
何で二者択一になりがちなんだw
近所に坂しかないからタイヤはロード用のスリック一択だな
マラソンとかブロックタイヤなんかはたとえギア比で帳尻を合わせてもしんどくてしゃーない
クロモリは重いから大変そうだよ
リアのカセット大きいのつけて対応してる人もいたりするけど
ケイデンス上がるだけで全然登らないからかなり辛そう
ママチャリで何であんなに重いのか
そして何であんなにブレーキの効きが悪いのか
形式が固定されていて違う仕組みを組み入れられなく
なってるのかもしれないけど
電動アシストつけると同時に車体も軽くして欲しかったし
今ならもっとよく効くブレーキだってあるだろう
>>272
下駄用途でカゴついてないの地味に不便じゃない? 効果あるの上り坂だけだろ
上りになると途端に重さを感じる
>>400
柔らかくてすぐ変形して使いものにならなくなる中国製の自転車が出回っているんだよ おらのママチャリ毎冬は前後カゴに灯油18Lずつ積むお仕事ようやっとる
>>426
前カゴに18L乗っけて普通にハンドル切れるお前がようやっとるw >>423
せやね、山中
クールでクレバー一辺倒だったがマサキと出会って成長
のちに33Rを事故で廃車にしてしまったとき思わず泣きだすシーンが印象的 >>419
流用パーツとの整合性。
電動アシスト付きのクロスバイクやMTBだってあるんだから選べばいいでしょう。
どうせ価格に納得しないんだろうけど。 クロモリ乗ったことないけどそんなにいいの?
カーボンのほうが軽くてスピード乗るから
結果的に効率よくて疲れなさそうだけど
カーボン別に疲れねーしな、ドグマみたいなバリカタなら分からんが
俺はカーボンの方が楽だと思うわ、楽に速く進みたいならカーボン一択
カーボンロードだとがんばって回さないといけない強迫観念がある
レース思考でマジでロードやるってんならカーボンの最新のフレームにするわ
日頃の足ならクロームモリブデン鋼
>>435
なんでカーボンだと回さないといけない強迫観念があるんだ?
同じロードだし歴史的には元々レースで使われてた素材で
ゆっくり走るためのものでもないでしょ? >>433
クロモリ・カーボン両方持ってるけどカーボンの方が断然良い
クロモリは上り坂で全然進まない
基本的に剛性が無い >>437
カーボンはレース前提だけどクロモリはツーリングとかポタリングに似合うってイメージが自分の中であるもんで >>439
それあんたのイメージで
実際には全然違うよ
>>439
ポタリングならカーボンのエンデュランス・ロングライドモデルが正解だと思う
ジオメトリー緩くて乗り易い
クロモリは重量が重いし、云うほど振動を吸収しない
ロングライドして比較したけどカーボンの方が疲れない 駅前に置いてるママチャリ自転車のチェーンがサビサビなんだけど
サビ落としだけでも復活するかな?
>>443
内側まで綺麗に落とせないだろうし、伸びてるだろうし、新品のメッキチェーンに替えたら?
チェーンカッターと合わせて2000円ちょいで済む >>438
上り坂が大変なのは体重を2キロ減らすと楽に上がるようになる。 >>433
カーボンって高いから良いと勘違いするんだけど、
加工のしやすさはクロモリの方が良いよ。
車体のたわみもクロモリの方が体感で違う。
重さはクロモリの方が明らかに重い。
ただ、自転車屋の親父いわく、重さを気にするなら、
まず、自分の体重を減らせって。
その方が安くて軽量化できるって。 >>433
修理して乗るヒトが少ないだろうけど、
クロモリなら修理は可能。
カーボンはユニット交換になるよな。 >>447
それって凄く頭の悪い考え方だと思うけど
なんでどちらかで考えるの?
軽量なカーボン選んで減量すればいいじゃん
同じ体重なら車体軽いほうが楽だし有利でしょ >>448
ひん曲がったクロモリ修理してまで乗るの?
カーボンも割れたら買い換えればいいでしょ
カーボンもそんなに簡単に破損しないよ >>448
破断箇所にカーボンシートをまいたり貼ったりして修理するが、交換ってクロモリみたいにパイプ繋ぎ合わせてるとでも思ってんのか? 体重59sだった学生時代も75sになった現状でも登り坂は苦手ですわ
>>453
小さな欠けでもカーボンだと修理できない。
クロモリは溶接で対応できる。 カーボンは何だかんだで結構気を使うからね
クロモリのがお気楽なんよ
>>456
登りは足を止めると止まるけど、
下りは何をどうしても止まらないからあんまり好きじゃない。 >>457
今の時期風が無い日が殆どなくてつれえわ >>458
クロモリは欠けずに歪むか折れると思うよ
今ではカーボンの欠けも補修できるしクロモリの歪みも修正はできるけど
どちらも費用はそれなりにかかる
それなら買い替えるかな 2万円のクロスバイクあるのに
なんで2万円のアルミママチャリないの?
普通にママチャリって重すぎるから軽量化してギア付けるだけでかなり違うだろ
2万のクロスでもママチャリの半分くらいの重量じゃん
タイムなんてレースに出る奴だけ気にすればいい
大事なのは乗り心地
>>466
詰める重さが違うからフレームの頑丈さが違うだろ
クロスの軽さがいいのならクロスにカゴつければ? ランドナーで林道を走ってた時代にはフレームにクラックが入ることがよくあったな
俺は吊るしの安いフレーム使ってたから買い換えてたけど
オーダーの高いのに乗ってる人はパイプ差し替え修理してもらってた
>>446
重量よりも剛性の事を言ってる
クロモリはたわんで入力した力が逃げる
パワーロスが大きい 逆に考えよう。
カーボンでママチャリ作って105以上のグレード、ホイールもゾンダとか。
それでロードを抜く。
>>470
ぼくのクロモリフレームはそこまではたわまんな
むしろホイールが少したわんでる感ある アルミフレームは何年か使うと劣化するとかいわれる事があるけど
そんなのわかるの?
>>474
結構良い値段のクロモリフレームで組んだけど、安いカーボンフレームの方がずっと良かった・・・
坂で遅くて進まない >>476
ぼくのパナソニックPOSのだけどどこの使ってんの? >>477
パナソニックのチタンフレームは クラックが入っても修理不能という話を聞いたんだが
そんなことあるのかな クロモリフレーム最大の長所はデザインのカッコよさじゃなかろうか
カーボンの流線的な形状はプロ選手の乗り物って感じでなんとなく取っつきにくい
でも昔はどうだったって話じゃなくてね
クロモリの私服で乗れる感は好き
自転車値上がり一方だから盗難には気をつけよう
ほんでも体格のいいママチャリ中高生に坂で抜かされまくってんでしょ?
>>482
カーボンロード乗ってて何度かママチャリ高校生に挑まれたけど
いくら体力あってもママチャリで時速30km/h維持するのはなかなか難しいんだろうね
結局息も絶え絶えに垂れてくる >>475
アルミは製造から10年もしくは 3万kmで弾性と剛性がなくなる。つまり進まなくなり溶接部から破断してもおかしくないほど劣化。
つまり10年経ったアルミは下駄にして5万km使ったヨレたホイールと2万kmくらい使ったヨレ弾性コンポと低グレードのチェーンとタイヤで余生を楽しむもの。 >>479
街の自転車屋の設備では直せないでしょ。チタンの溶接は。 >>467
乗り心地は25c以上のタイヤ+ラテチューブかチューブレスで良くする。フレームはパワーロスが極限までない硬いもので良い。
あとはハンドルとシートポストとサドルとバーテープで柔らかくすると良し。 >>472
ママチャリフレームのライディングポジションでは最強カーボン最軽量でも絶対無理。クロスでも無理。
空気抵抗とポジションのパワーロスがあるからだ。
もし500万円以上かけてグラフェンで1kg以下を実現したママチャリフレームを作り、SRAM REDで組み上げ、BORAを履かせて5kgで組んだとしても、
7万円のアルミのSORAロード10kgにぶっちぎられて負けるだろう。 >>485
カーボンも日光で劣化とか聞くけどずっと乗りたかったらやっぱクロモリなん? そうか?
2万のシティサイクルと6万程度のクロスでも全然違って感動したけど
>>356
それでも清志郎みたいな場合もあるから過信はいけない >>485
アルミで11年経過したの乗ってるけどもう駄目なんか
今まで病気もあってあんま乗ってなかったけど去年は7000kmぐらい乗ってた >>488
ロードとママチャリなんかほんの僅かの差しかないだろ
とリカンベント乗りの俺は思います >>492
出力3倍くらい違いそうw
登りだとドロハンの利点ないしロードなんて万能でもなんでもないよ ロードより
ボインのおねーちゃんに乗りたい
むしろ踏まれたい
字余り
>>351
こうやって持つんだ!
ありがとう勉強になったわ >>483
う〜ん何とも言い難いけど相当古そうではあるな… 「アルミフレームが劣化すると進まなくなる」とか
「このギア比は踏めない」「回らない」とか
チャリ関係でちょくちょくでてくる盛った言い回しが気になる…
クロモリフレームってゴルフの地クラブ的な魅力はあるからオーダーメイドとかで乗ってるのはカッコいいとは思う
>>324
千葉なら25Cでも頻繁にパンクするが?
GP5000もすぐパンクしたぞ
おかげでチューブ交換慣れたわ
クリンチャー最高w >>460
> 下りは何をどうしても止まらない
整備不良車に乗るのやめろ! アルミは剛性が高すぎるしカーボンは脆弱だし、
むかしから玄人はスチールを好むてのは有名だったろ
>>503
自転車の重量よりも自分の体重を減らす方がカネがかからん。 >>504
映画の撮影中に脊損になってるやついるだろ。 土日にやってたハンドメイドバイシクル展行ってきたぞ
マキノ
ラバネロ
グランボア
アマンダ
ケルビム
モンソン
>>492
上りのスピードだと空気抵抗の差は極小だしな
それにしても乗り手のスペックも全然違うだろうけど