全盛期の羽生でも
赤子の手を捻るように
負けるレベル
羽生も7冠獲った後モチベーション失くしたらしいが藤井はどうなるだろうか
こいつが首位になったらこいつより強いのRyzen Threadrepper 3990Xになるじゃん
序列
藤井竜王(4冠)
渡辺名人(3冠)
永瀬王座
羽生の場合は敵なしになったけど
藤井にはコンピューターっていう最強のライバルがいるから
昼飯に千円かけられないお前らに藤井より上の要素ある?
だいたい常にタイトル総なめするやつが1人いるだけとかなんかつまらないゲームだな
タイトルごとで少しルールを変えるとかしないと強い一人が総なめになるわな
盤外戦を仕掛ける棋士がいなくなって若手はやりやすくなったろうね
将棋星人やってきても羽生さんの出番無くなっちゃったね
どの試合でももはや雰囲気は対戦相手が挑戦者だもんな
人間との戦いに終止符を打ったってことか
これからはAIとの戦いが始まる
モメンの逆張りは健在だよなー
今後も投資の参考にさせてもらうわ
今だと奨励会に行かなくても才能あればプロなれそうだけど
自宅で藤井より強い者であるAIといくらでも対局できるわけだし
アマの棋戦で優勝して三段リーグいくほうが早道だよね
藤井が強いっていうよりその他が雑魚なだけじゃないの?
俺が乗り込んだらあっさり天下統一しそう
パソコンカタカタして俺つええとかアホらしくない?
他の棋士も白けちゃってんじゃない?
みんな辞めて一人ぼっちになっても将棋やり続けるのかな?
もっと周りへの配慮を覚えたほうが良い
高齢化したアナログ爺の集団をAIを駆使するZ世代の天才が蹂躙しちゃった
これだけ藤井に一方的にやられても賞金はタイトル独占する藤井8冠2億に2番手の雑魚3千万とかになるし
将棋界はカネについてはさほど格差うまれないんだよな
まあ将棋の競技人口の少なさってのはあるよな
中韓の囲碁じゃ上位は流動的でこんなに特定の1人が総なめ出来ない
選手層が薄すぎるからタイトル独占される
将棋は駒の動き固定・行動範囲確定(盤)だから楽でいいな
AIはこういう上限決まっているなら予測に使える
競馬だとただのせこいオッズマシーンになり下がるw
将棋って永世7冠まで行ったらその先はもうやりこみ要素なくなるんだよな
やっぱり若いアマもソフトで練習して強くなっている?
藤井くんはプロになるまではソフト練習はしてないからAIの申し子とか世代だとかっていうのは違和感あるかも
かといって奨励会の頃からソフト漬けで強くなれるかというと怪しいらしい
なんでその手が評価が高くなる理由を突き詰められないと強くならないとか
現在のプロ棋士の中でトップクラスにソフト漬けという意味なら藤井はソフト世代に違いないよ