核ミサイル持てる訳ないんだから不要だろ
そもそも海自なんて常に人不足だろ
そんなもん持っても人災で吹っ飛ばして終わりだろうな
このド低脳島国に原子力を扱う資格なし
国民は軍事なんてどうでも良くて
子供たちが歓迎される政治を望んでるとまだ分からない
オーストラリアは本国から3000キロ離れた南シナ海で中国と対峙するから
原潜を持ちたいのはわかる
日本は目の前の東シナ海で中国と対峙するんだからいらないだろw
星新一のショートショートで原子力潜水艦爆破して地球滅亡する話あったな
自民党の原子力への執着心は異常
原爆落とされて臨界事故起きて原発爆発した国の政治家とは思えない
多分元来それほど環境基地外的な思想の持主ではなかったけど
リベラル界隈の脱原発の風潮に乗せられて脱原発派になってみたけど
総理を目指す段階になって経済界の支持が必要になったから土壇場で脱原発に拘らない姿勢をアピールしようとして
適当に色々言ってるって感じではなかろうか
>>23
野党に国民はそんなもの(モリカケ公文書LGBT)望んでないって批判する人いるけど
自民の憲法改正、緊急事態、靖国参拝、軍事費増強のほうがよほど国民にとって関係ないよね 核ミサイルも持ってないのに原潜?
馬鹿なの?なにが目的なの?
ベーリング海の底にゴジラサウルスでもいた?
財源どうするの?
経済ズタズタで国民が路頭に迷ってるのに
米軍でさえ欠陥持ちやら性能出ないで数揃えられない代物を日本が持てるわけねーだろ
攻撃型原潜のメリットなんて足が長くて早いのと長時間潜航可能以外にないし
アメリカ様から何兆円かで型落ちをお譲り頂くってことだろ
核開発の技術を保つ上では意味があるらしいけど
軍事的には必要ないよなあ日本の脅威は周辺諸国だから
小型原発を開発するのがベターでしょ
>>38
河野が言ってるのは核搭載の戦略原潜じゃなくて潜水艦狩りをする攻撃型原潜のことやろ
それでも日本には必要ないと思うけど 潜水艦映画見たら、人材の維持だけでもとんでもない大変そうなのが分かる。
将来への負の遺産なるだろうな、やめとけよ。詳しくはないが。
慣れてそうなロシアでも事故ってなかったっけ
3度目の被ばくあると思います!
原潜と空母ってあったらいいな、と思ったことはあるけど冷静に考えたら日本の国防には余計というか、かえって防衛力の低下になるような気がする
原潜でどこ行くんだよ
パナマ運河破壊しに行くのか?
>>54
だね
今の防衛予算内で原潜や空母なんて導入したら護衛艦や潜水艦数が減少して弱体化してしまう
防衛費の大幅増額なんて今の経済状況じゃ現実的じゃないしな 新しいもの欲しがる前にまず今できる範囲のことちゃんとできるようにしろよ
何持っててもクソのような運用しかできない猿なんだからまず人間並に進化すること優先しろよ
そんなもんより核ミサイルのみ持ってれば1番コスパいい
>>56
まあアメリカに先制攻撃するんだったら必要だなwwwww アメリカがオーストラリアに原潜のレンタル許可したから、僕たち日本もレンタルで持ちたいか
おれ「事故を起こした時の事を考えてますか?」
こうの「想定しておりません」
え?
日本は原潜の先進国じゃなかったの?
漫画情報だけど
原子力ってタービン回せるだけだけなのに潜水艦に積んで何するの
日本が持っても絶対爆発させるだけだろ
>>64
K-19見たらジャップなんかに原潜作らせたらダメだってなるわな
原発の管理すらできないのに原潜で事故なんか起きたら世界のお終いだろ 防衛大綱とか大幅に変えるの?
まぁ防衛省に吹き込まれて適当に喋ってるだけだろうがw
>>69
それはない
むしろ簡単だろ
ロシアみたいに日本海に捨てればいいw どうせ整備するのにアメリカに持って行くことになるから
兆単位の維持費がかかるんでないの
そして今持ってる通常型潜水艦の技術も枯れる
はぁ?河野ターロー君が異世界に転生して総理大臣になるってストーリーの漫画なんか下らないから絶対に読まねぇ!
>>70
防衛省より石破とかじゃないか
石破ってアメリカの兵器大好きだから しかし自民党内のプロレスがここまでひどいとはな
敵基地攻撃()もそうだけど1個の兵器で何でもできるようになるゲームの世界じゃないんだからさ
遠征しないなら原子力潜水艦いらないだろ
縮小のための原子力組への餌?
煽り食らった陸自の隊員に
新聞紙でケツ拭かせる気か?
陸海対立の伝統の復活だな
自民党議員が安全保障の勉強会で沈黙の艦隊を教材に使ったって嘘のような本当のバカ話が前世紀だからな
こいつも新人の頃にそういうの擦り込まれたんと違うか
イージスアショアとん挫させた河野お坊ちゃん今度は原潜でもムダ金使うという意思表示なのかもしれない
>>85
そのヘリ空母改造して中途半端なSTOVL空母にしようとしてるわけだが・・・ >>88
通常兵器を運用する場合も作戦行動時間が長いって利点あるけど
マジでアメリカと戦争でもするんですかねこの国は オーストラリアも保有するんだし
日米英豪の枠組みで原子力潜水艦を買うなり建造するなりしても良いわ
( ゚Д゚)「中国とロシアは隣国なので、日本は原子力潜水艦要らないんですよ」
(´・ω・)「原子力潜水艦は浮上することなく潜りつつけて、遠くの国の海から核兵器を撃つ」
( ゚Д゚)「日本がアメリカに核兵器を打ち込むなら原潜はあってもいいけどね。いらねーの」
(´・ω・)「北朝鮮も日本を攻撃するなら核兵器要らねえの。東京に毒ガスまけばいいだろ」
( ゚Д゚)「アメリカは広大な領土があって都市がたくさんあるから、アメリカを攻撃する国には核兵器が必要なの」
(´・ω・)「核兵器でアメリカの都市を同時攻撃して反撃させない」
( ゚Д゚)「日本はろくな都市がないから、反撃ができない」
攻撃原水として使うつもりなのか?
ミサイル原水ではないのか
廃棄する時は何処で解体するんだよ
欲しいからって軽いノリで言うなよ
原子力潜水艦を持つ国は2018年現在、アメリカ、ロシア、中国、イギリス、フランス、インドの6か国
敵基地攻撃能力否定的なのに原潜持ってなにするん?
核もないSLBMもない日本に必要あるんけ?
なんで原子力潜水艦なのか
名前に原子力ってついてるから言ってる感
原潜なら速力が上がるからローテーションを早く回せて艦数を抑えられるのが日本にとっての利点なんだろうけど
リチウムイオン電池型だってそこそこ速力は出るし何より国産技術で内需が潤うだろうに
まぁ新自由主義の河野は外資を儲けさせることしか考えてないんだろうな
どの潜水艦がどこにあるか
リアルタイムで分かる時代が来ると思う
原潜の意味がなくなるよね
どこにいるか分からない原潜が
核ミサイル発射するんだから怖いけど
原潜がリアルタイムでどこにいるか察知されてたら
意味がなくなる
>>1
そんなもん、保有するなら、原爆作れよ
しねよ、無能 ジャップの政治家って兵器大好きだよね
北の将軍様と変わらねえな
核兵器自体は核保有国と後でシェアリングすればいいからな
空母化するいずももまずは米軍の海兵隊が運用するし
母艦だけ用意しとけば後からなんとでもなる
原子力潜水艦の保有は「核兵器をもたない、つくらない、もちこまない」の非核三原則に抵触しない
中国などの軍事力増強で空けられすぎた軍事力の差を少し埋めて抑止力があることを示すのに効果的
軍事力を空けられすぎて心配だと泣きわめく国内の声が大きい
原子力潜水艦は酸素も水も供給出来るシステムらしいぞ
1gのウランでも1年くらい潜ってられるらしい
日本海守るのにそんなもん必要ねぇだろどこまで航行する気だよ
2009年だったか、イギリスとフランスの原潜同士が互いの存在に気づかず
衝突する事故が起きてる
今はそれぐらい静か
>>120
そんなギリギリのタイミングまで日本にいないだろコイツラ 極一部しか練度を担保出来ていないような自衛隊に原潜みたいな尖った性能は必要ないし
そもそも運用方法が宝の持ち腐れになるからコスト的に無駄
中国海警に良いようにされてる現状を打破する方策や気概も感じられない関係省庁や海自や海上保安庁見てたら分かる
>>119
ディーゼル潜水艦は1時間らいしか連続潜水できなくて空気を吸いに1時間ごとに浮上する必要があるとかなんとかw
原子力潜水艦だと不要になる 原子力潜水艦なんて持っても"安倍ちゃんの笑える画像"が1枚増えるくらいしか使い道ないだろ
日本は海に囲まれてる海洋国家やしな
必須やろ
むしろなんで今まで作らなかったか不思議
>>129
原子力潜水艦の保有は「核兵器をもたない、つくらない、もちこまない」の非核三原則に抵触しない >>133
核ミサイルは当然装備しない
非核三原則に抵触するからダメ 馬鹿かよ
そんなもんもって喜ぶのはチョンだよ
どう維持してどう使うつもりだよ
原子力空母とか潜水艦ってずるいよな
沈めたら沈めた方も海が放射能汚染されるから沈められない
触れたら爆発するチョッキ着ながら殴ってくるようなもんだわ
原子力潜水艦がよくわからん
原子力で動く潜水艦?なんかメリットあんの?
軍事関連ってほんとなんもわからん
オリンピックの飛行機もあれ本来何に使ってるのか知らんし
潜水艦の機構などの座学や航行を監視するバックアップの任務に最低1年はつく
潜水艦の中では1日24時間周期ではなく18時間周期
>>134
非核三原則には法的拘束力はないよ
完全に抑止力のためだから、憲法9条にも抵触しないし 典型的なネット軍師で笑うわ
こいつ馬鹿だろ?馬鹿でアトピー性皮膚炎とか
冗談は顔だけにしとけや
>>139
燃料の補給がいらないから長距離の移動や長期潜伏がバレにくい
周辺海域を守るだけなら要らないと思うけど
明らかに次のアメリカの戦争に協力するために買わされていると思う バージニア級攻撃原潜ブロックVで1隻あたり35億ドル
オーストラリアが購入しようとしていたフランスの次世代潜水艦アタック級は
12隻で800億豪ドル(6兆円)
漫画の読みすぎとかいうスレたてたやつが馬鹿。
安全保障をきちんと考えないサヨクのバカさ。
いらない理由はシンプル、高い
日本のそうりゅう型潜水艦12番艦とうりゅうの建造費は690億円
>>139
原子力は水、酸素、電気が作り放題になる
潜水艦が一番無防備になるのが浮上してる時
そして通常動力では酸素とかの問題で定期的に浮上しないといけない
原子力だと浮上せずに長期間海中にいられるので有利
圧倒的な速力や電力消費を気にしない武器システムを積めるってのも大きい
でも日本は通常動力の国産潜水艦を続ける方が国内産業的にもいいと思う >>139
世界中の海をローテーションでぐるぐる泳がせておけば
いつでもどこにでも核ミサイル撃ち込める 昔原子力船むつという
どこの港でも追い払われたいらない子がいた
日本は早く軍国主義になって核兵器を保持できるようにするべきだよな
あと天皇主権に戻してほしい
>>158
総裁選候補者の高市早苗を切り取った2番めの画像を貼るのやめろ
フェイクニュースだろ
言ったのが高市早苗の仲間だというのが重要
反原発するにはプルトニウムの消費先を考える必要があるからな
兵器にしてしまうのが手っ取り早い
新しいおもちゃが欲しいよぉ〜ってガキかよ
外相だった時もおもちゃ欲しがってたよなw
そんなもんより普通の潜水艦数揃えた方がいいわ
複数で挟み撃ちにした方が相手は嫌がる
軍事明るくない奴に限って空母・原潜保有言い出すんだよなぁ。
・専守防衛活動海域で航空力対地上基地7割以下の空母は敵の格好の的にしかならん。
・敵都市カバー率6割以上の核弾道弾を積んでいない少数原潜なんかただの金食い虫。
原潜であっても潜ったままでいるのは長くて2ヶ月
通常型でも2週間から4週間は潜っていられる
>>163
頭が悪いから戦争とかヤクザものとか難しいんだよな
あとヤンキーものも
どことどこが対立してて誰が仲間とかわからなくなる
ろくでなしブルースがぎりだわ こいつらサンフランシスコ講和条約をなんだと思ってんだ?
>>168
そっそ、それわかってない奴多すぎなのよ。原潜のレゾンデートルは
敵対潜掃討武力がやってこない海域に深く沈み込んでおいていざという時に
敵主要都市、主要基地6割以上に対して飽和核攻撃できる能力のことなのよ。
中国が南沙諸島・西沙諸島手放さないのはここに多くの原潜沈めておきたい
からよ。米ソみたいに北極海という安全海域ないからね。 >>160
もちろん建造費は高い
アメリカ最新のバージニア級は一隻約3,800億円 (日本の最新潜水艦とうりゅうの価格は690億円、まや型イージス艦は1,680億円)
アメリカから輸入だとさらに高くなるのは明白だし国産でやるには一から研究開発になるのでやはり高くなる
さらに維持費、解体費用も高い
特に原子炉の処分とかは大変だよ 原潜は持った方がいいだろ
今や情報収集、分析も膨大な電子機器に支えられるITの時代だぞ
従来の弾道ミサイル型、攻撃型の分類にとらわれない
専守防衛のための原潜保有という考え方は合理的
もちろん原子力について後発となる日本は、核融合炉など次世代技術開発の進捗状況をにらみながら選択すべきだけど
>>176
あんたのいう原潜はおそらくそのままじゃ原子力船「むつ」の潜水艦バージョンで
終わるよ。戦力でも防衛力でもないただの海洋実験施設になる。それでもいいという
なら寄港基地も持たない海洋幽霊船として「むつ」と同じ運命で漂っておけよ。 戦略やドクトリン上必要なら良いけどどう運用するんだ
長距離の索敵任務といっても潜水艦単騎で索敵できる範囲なんてたかが知れてるでしょ
先制攻撃vs原潜か
いいかげん日本は後進国だと認めようや
ナイフでガリガリ傷つけといて後になって
針の穴ほどの傷も見逃すな!ってホザく海江田さん
海自は攻撃型原潜欲しくてたまらないだろうな
というか護衛艦も潜水艦も全部米海軍と同じにしたいんじゃないか?
どうせ自爆して近海汚染するだけだしやめとけ、
これ以上環境破壊すんな
>>177
なんで原潜裸単騎の前提なんだよ
地上・海上イージスとの連携
潜水艦ドックの整備もすべてセットに決まっとる 予算もどう付けるのかわからんし、原子力問題あるし、そもそも日本が原潜なんて持ってどんな作戦行動をするのか分からんし…
何考えて保有なんて言い出してんの?
うろ覚えだけどゴジラvsキングギドラにそんな描写なかったっけ?
なんに使えんの?そんなつかったスパイ行動自衛隊にできんの?
ロシアや中国相手なら無人機でも買っとけよ
危ないおもちゃ買い与えすぎ
>>166
地上基地が開戦後も機能してる前提ってのはかなり古い認識だぞ
米軍は中国軍のミサイル攻撃第一波で主要な航空基地が無力化されることを前提に部隊の分散配備に舵取ってるし航空基地の復旧や建設を目的とした特殊部隊を新設してる
当然米軍も反撃で中距離ミサイルと極超音速ミサイルで中国沿岸の航空基地を潰すことになってる
弱点の滑走路が剥き出しの固定目標は米中のぶつかり合いではあまりにも脆弱というのが前提 これ以上の潜水艦隊の拡充は人員数的に無理な気もする
ただでさえ陸自隊員を護衛艦に載せるとか無理言ってるんだから海上艦艇削らないと維持できない
そうりゅう型の後継にするならまあ
日本は米軍に守ってもらえるんでしょ?それなら武器自体いらないじゃん
米軍が日本からいなくなるから武器を持つことを検討する、ということならわかるけど
何時でも核武装出来る様にSLBMも開発するなら原潜を配備して欲しい
日本は核保有国になるべきだと思うよ。
このままだとマジでアメリカの盾にされて蜂の巣になるぞ??
>>119
集団的自衛権の責務を果たすには日本海だけで活動するわけにいかない。
同盟国の防衛のために自衛隊は出動するので原潜は必要 核技術維持のためのバーターでしょ。
原発は無くす方向で世論と政治家の大半が指向しているため、協定維持のために原潜保有は至極真っ当。燃料費も抑えられるし、核技術は維持されるので。
素人なんだけど核ミサイルないのに原水あったも意味無くねって思ってしまう
今回のオーストラリアの原水購入もどんなメリットあんのさ
河野が言い出したのはこないだフランスキレ散らかしてた
AUKUSに日本も入れて欲しいってだけでしょ
>>34
国民が望んでるのは不正がまかり通らなく物事決めるのにも闊達な議論と透明性があり国民が分断されず明るく豊かに暮らせる社会だからな
自民党の正体が植民地の総督府な以上はそれとは真逆な統治になるのが必然なんだが >>219
そりゃ南シナ海に潜み続けて中国の空母艦隊を撃滅するためでしょ >>219
地球の裏でも戦争できる
通常型じゃマラッカにも行けない 商業用原子炉は止めるけど、軍事用の小型原子炉は作るってことかよ
商業用止めたら、核技術者の裾野が減って、いつも少ない防衛費だけじゃ作れんだろ
>>222
中国近海にいる日本が原水持つ理由がわからん
日本の基地から通常潜水艦出せばいいだけで潜み続ける理由がない
>>223
持たない理由にしかならん
つか何より高過ぎるんよ
費用対効果に見合ってない
原水は川崎に造れるもんでもないし 日本の防衛戦略に合わない兵器ばっかり揃えてどうするんだよ
そんな金があるなら自衛官の待遇をなんとかしてやれ
>>230
災害派遣しか役に立つことをしてないのに終身雇用の待遇を受け(下士官以上全員)、家賃がタダ同然の官舎に住み、定年が早いことの補償として退職金が大幅に割増されている
現状税金ドロボーなのに何とかするも何もない 憲法が許容しているのは自衛ならおkってことじゃなくて、国民の生命と人権を守るための最低限の自衛力だからな
個人でいう正当防衛にあたる戦争しかできないってことだ
尖閣を紛争化させて中国を仮想敵国だと言い、軍拡競争を始めるなんて憲法違反もいい所
官僚とグルのインチキ憲法学者が黙ってるだけで
金食うだけだろ無駄
自衛隊の装備ばっかり立派にしてもオペレーションがクソなんだから意味ないだろ
こんなのより弾丸や小銃に戦闘服とか本当に必要なものをちゃんと準備しろよ
>>238
あと暗視装置な
自衛隊の歩兵はタリバンより装備が古い >>241
ネット自衛官によるデマだっての
一部の部隊で、持ち去りを防ぐために一人当たりの数量を決めて支給してただけ
それをトイレットペーパーを自腹で買わされているというホラ話にして吹聴してる 自衛隊が薬きょうを回収するのだって、それをやらないと実弾を盗んで持ち出す隊員が出るからだからな
相互確証破壊の前提条件として
向こうがが破壊しきれないこっちの攻撃手段が必要でしょ
地球破壊爆弾は飛ばす必要ない
ダーティボムで世界をほろぼせるなら
原爆積んだミサイルいらんでしょ
国会議事堂や自衛隊基地に
国内の放射性物質やら核廃棄物を
上空高くばらまくための爆薬とセットで置いときゃ
相互確証破壊は成立する
原潜は必要だろ
ただでさえ日本の水域は広いのに持ってないのがおかしい
>>249
核燃料を消費するのが目的と見た
原発を無くす上で余った燃料を消費する先が原潜 核ミサイル持たないならそんな長期間潜れるやつ要らないだろ
>>242
自衛隊の“トイレットペーパー自腹問題”が、感動の結末を迎える
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181215-01534507-sspa-soci
立憲民主党の本多平直議員が「すごくミクロで大変申しわけないんですが、逆に、自衛官の誇り誇りと
言っている総理にこれはぜひ聞いていただきたいんですけれども、トイレットペーパーの、何か人数当たりの
何センチとかという基準を決めていて、それが大抵足りなくなって、自衛官の方は自費でトイレットペーパーを
買っていると。どこの役所で今どきそんなことがあるんですか。これは真っ先に解消していただきたいと思うんですけれども、
いかがですか」と質問しました。
…
岩屋防衛大臣がトイレットペーパー自費購入の事実を認め、予算執行の優先順位を上げてトイレットペーパーを
買うことを徹底すると国会で言ったわけです。
なお、この後も全く改善されなかったというオチ ジャップに原潜なんて導入したら1年くらい連続勤務でつれえでしょ
そんな長期間潜水して何するんだ?
現状でも周辺国により深深度潜ってんのに
>>253
だから定められた量を支給してるってことだろ、不足したら隊員自身に買い足しするってことだ
それでも持ち去りをする奴がいたり使いすぎのせいで足りなくなるんだろ
国民の自衛隊人気が高すぎるせいで、立憲民主のような左派政党まで、防衛省に媚びてそんな質問をしている
> 人数当たりの何センチとかという基準を決めていて、それが大抵足りなくなって、自衛官の方は自費でトイレットペーパーを買っていると。 >>219
通常潜水艦と違い桁違いに長く作戦海域に潜航できる
つまり桁違いに広い海域に潜むことができる
広い海域に原子力潜水艦がいるかも知れないと言うだけで
全海軍を封じ込める事ができたというのがフォークランド紛争 >>188
来年3月で目標だった通常型22隻体制になるけど
現状でも潜水艦要員が人手不足って嘆いてるからな 通常動力型潜水艦は世界トップレベルのモノ持ってるのに
原潜はあっても悪くないかもしれんけど、原子炉の技術はむつ以来30年ロストしているようなもんだしコストも圧倒的に高いし、導入のはじめは原子炉技術はアメリカに依存するだろ
SLBM導入とか天地がひっくり返ったレベルのこと起きないと原潜の必要性を感じないな
何に使うんだ?
日本は核も持ってないから「発射地点をごまかす」みたいな用途では不要だし、
通常の戦闘に使う気ならよっぽど遠くや長期間の戦闘じゃなきゃいらんやろ
>>265
通常型は基本、自国近海での待ち伏せしか出来ないのに対して
中国近海に長期間潜航して徘徊しているというだけで相手の制海権を削ぎ落とす事ができる 中国様のオンボロ原潜買ってリベートたんまり
反米河野談話沖縄基地反対太郎が中国様に媚びる
いやそろそろアメ様の許可もらって核ミサイル配備すべきだろ
ディーゼルエンジンアップデートした方が遥かに良いだろ
原潜持つべき、、、というより通常動力型が潜水艦をもってる事が無意味なんだよな
実際に軍事大国と言われる米露中はいずれも原潜のみ
中国に昔の非原潜が残ってる程度
年がら年中戦争の事ばっか考えてる国が揃って原潜以外いらないと言ってるわけだし
後もう一つ原潜の戦術的メリット
通常潜水艦は基本、一発うったら存在が暴露してどうしようもなくなるのに対して
原潜は高速で水中を逃げ回れる(重要目標の追尾もできる)
コストを度外視すれば原潜の方が圧倒的に強い
経済力あってこその軍事力だから
まずは衰退国から抜け出すことを考えた方がいい
>>271
軍事大国と同じ兵器じゃなきゃ無意味ってどういう理屈だバカ >>275
そのまんまの意味だよ
実戦経験ばりばり積んでる奴らのだした結論と、戦争童貞の軍師が考えたら妄想とどっちが信頼出来るか?って話ですわ >>276
じゃあ旧戦勝国以外の軍隊は無くしても同じってことになるじゃないか
戦争童貞の軍師っておまえだろ https://trafficnews.jp/post/64474
海自潜水艦、5分で壊滅? 現実に起きかねない最悪のシナリオとは
通常型潜水艦が駄目なのは完全に軍港に依存しないと作戦行動が行えない事
軍港から出発して、軍港に戻るというルーティンが必須
あったりまえだけど戦争始まったら真っ先に狙われるの空港、軍港
自衛隊はそこに何の耐爆処置もなく艦船や潜水艦が並んでる
普通、攻撃するよね?真っ先に
たってバカと言われてる旧日本軍ですら真珠湾真っ先に攻撃したくらいだし
中国軍みたいに山くり抜いた基地があるならともかく
原潜は水と食い物さえ補給してやれば無限に航行できるだけから基地に依存しない
そこが強み >>277
戦争童貞じゃないよ?
結論出したのは俺じゃなく、ヤリチンの米露、それをパクってる中国の軍師
俺なんて関係ないじゃんw >>278
こんなん機雷撒いたら出られないやんけ
無駄な努力だったねぇ >>280
機雷撒いたら?www
原潜は普段からそこにいませんよっと笑
北極圏とか航海してるよ
敵国の首都にミサイル打てる状態維持しながら >>278
あっさり軍港が攻撃されるとかもう負けだろw あほくさ、歩兵が足りないのに兵器増やしてどうすんだよ
>>278
在日米空軍の基地は航空機を格納するためのバンカーが完備してるが、空自の基地にそういうものはないという
沖縄の航空自衛隊も、住民の安全確保の市街地から離れた場所に移動すべきものだが、航空自衛隊が那覇からどかないために、沖縄県は滑走路を増やすために那覇沖を埋立てて滑走路を増設した
連射ができない機関銃を50年使い続けたのと同じ話で、自衛隊自身、戦争が起きると思ってないからこういうことになってる >>282
されるよ
だって保有ミサイルの総数が違いすぎるから
自衛隊が対空ミサイル100発で迎撃するなら500発打ち込めばいいだけの話でそれが出来るだけの軍事力が中国にはあるし
そもそも対空ミサイルって迎撃能力100%じゃないから一定数攻撃されるだけで被害がでる
自衛隊はその手の防御設備ほぼないからミサイル攻撃だけで空海は終わると言われている
https://trafficnews.jp/post/99352
「空自15分全滅説」の根拠 航空基地に「掩体」なぜ必要? 現代戦の定石から機を守れ! >>278
空母打撃群とのセットじゃなけりゃ無用の長物 >>278
結局原潜でも補給される事もメンテナンスもされる事なく使い捨てになりそう >>285
小泉政権時の片山さつきによる装備削減で尻に火がついた防衛省が、ソ連の次は中国が敵だという宣伝を組織ぐるみで始めてるだけだっての
中国が対抗措置を取ってくることを期待して、与那国島への新部隊配備を皮切りに、フィリピンやインドへの軍事援助まで始めてる
領土を守るためじゃなくて、予算を守るためにやってるだけだろ 日露戦争の後にやることがなくなった帝国海軍がアメリカを仮想敵国にぶちあげたのと同じことやってんだよね
んで巨額の予算を投じた都合上
「アメリカに勝てるか?」と聞かれて
「勝てない」とは言えないので「半年は暴れて見せます」とかのたまって勝てない戦争を始めて国が滅んだ
またやらかすだろこいつら
>>289
??
意味不明だな
政権がどうとか一切関係ない
軍隊の仕事は隣接国との戦争シミュレーション
常に中国やロシア、韓国と
『仮に戦争なったら』
を考え続けるのが仕事 アメリカが売ってくれないだろ
ジャップの管理体制じゃ中国に速攻情報漏洩するだろ
chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/ans-211095817?w=999&h=999
最近の実戦だとドローンがむちゃくちゃ戦果を上げてるよな
いわゆるKAMIKAZEも出来るし
そういうところが金使うところじゃないの?
昔ながらの役に立つかわからん潜水艦揃える意味ある?
しかも軍事大国がそろってうちはいらんぞ、と言ってるものなのに
そんなに有用なら米露が真っ先に採用するよね
>>294
竹中平蔵が入って派遣経由で徴兵するようになるでしょ 原潜持つって言うとどうしても戦略型原潜と攻撃型原潜の区別がつかない奴が出るな
日本の場合どう考えても攻撃型原潜だろうに
オーストラリアも英米のどちらかから攻撃型原潜を導入する
>>297
士階級はいまでも非正規雇用だが、士官、下士官まで臨時で済ますわけにいかないだろ
だから自衛官は憲法改正派の政治家を叩いている
稲田朋美がネジが緩んだ人っていう扱いをされるようになったのも、防衛官僚が記者達にそういうことを吹聴してるせいだろう 河野太郎も頭いいようでバカというか、自信過剰なんだろうな
だから原発反対とか電波利権とかを指摘しながら、女系天皇容認とか攻撃型原潜にしろとか言ってしまう
1.現状の体制でも予算不足、人員不足でヒイヒイ言ってるのにどうやって捻出するんだ?
2.今の日本の防衛ドクトリンで通常動力型がダメで原潜が必要な状況ないだろ
3.原発の管理体制見る限り、日本は原子力扱えるレベルではない
核兵器や空母と一緒で、戦略戦術的なメリットというより
自尊心を満たすためだろ
>>301
災害派遣しかやることないのに充足率80%を維持してるのが人員多すぎだっての
そういう常備軍は、海外の戦争に行く前提で維持するものだろ 原発は要らないけど動力無尽蔵な原潜はいるんじゃ無いの?コストどれほど掛かるのか分からないけど。
でもコストが安いディーゼル潜水艦をたくさん作った方がよさそうだけどな
>>302
日本には米軍の実行部隊を期待されてるわけでしょ。特に大統領が民主党の期間はその傾向が強い
人員増やすに越したことはない >>303
日本はもう領土問題の存在を認めている
「戦争をしてでも尖閣を守る」っていうなら、野田が尖閣国有化を強行した後がそのタイミングだったわけだが、戦争は嫌だから日本が折れて握手したんだろ
それを後から、領土問題の存在を認めるという意味だったのではないと国民に対して言っている
【日中】尖閣「見解の相違」認める、「領有権問題は存在しない」との立場の日本が譲歩…安倍首相と習近平主席が日中首脳会談★10 (2014)
> 尖閣諸島問題に関し「近年緊張状態が生じていることについて(日中双方が)異なる見解を有している」との認識で一致。日本政府関係者は「東シナ海の緊張状態を認めただけ」としているが、領有権問題は存在しないとの立場を貫いてきた日本政府が、中国側に譲歩する内容になった。 >>258
国民の自衛隊への信頼なんて大したことないぞ、
ネトウヨの脳内はどうなってんだ 戦闘機でもレシプロ戦闘機が現役で採用されてる
通常動力型潜水艦もこれと同じ
ぶっちゃけ本格的な戦争になったらものの役にたつかはかなり怪しい
制海権の奪い合いで敵は相手潜水艦は日本の軍港攻撃してくるのに
こっちは領海外遥かに遠方にいる原潜に対して攻撃手段がない
核ミサイルじゃくても通常ミサイルを一方的に打ち込まれる
原潜でよくみる氷から頭出してる写真
よく日本の潜水艦は静粛性を誇ってるけど実は実戦では原潜の方がずっと静かだったりする
理由は氷の下に潜られると氷塊のきしみでソナーが機能しない
氷の厚みは3-4mあるから哨戒機による吊り下げ式ソナーも効果がないし
潜水艦最大の敵である駆逐艦も氷塊に阻まれて近づけない
それ以前に位置の補足もできない
原潜相手には一方的に殴られ続ける未来しかないのに通常動力潜水艦を量産するジャップ
そもそも自衛隊の装備編成なんて100%米軍の補完が目的で
ついでに本国での不良品(オスプレイ、F35など)を
買わせたれってとこなのに原潜なんて核武装を
許すはずないだろ、無補給で全世界に繰り出す必要もないし
>>318
北極海やバレンツ海で作戦行動するわけじゃなし >>321
敵国は行動するよ
北朝鮮ですら潜水艦発射型ミサイル実験に成功してる
自衛官が、河野にそういうレクチャーをしてるってことだろ
空母の次は原潜保有が海上自衛隊の悲願()だって言い出すよそのうち
>>27
ぶっちゃけいつでも核武装出来るって状態を保ちたいんでしょ