ぐぇ
やったぜ
当たり前になる 🐹ぼくチンが呼びかける🐹
🐹自粛生活の一例🐹
7:00 起床😤 オフトゥンはズレている😞
8:30 朝食🍚andモーニング省視聴😤
9:30 1、2のPon!Pon!😜
9:40 玉川とストレッチ🎽
9:55 犬HKテレビ体操💪
10:00 疲れたのでため息😞
10:05 カフェオレ☕🍼
12:30 昼食🍚
15:00 東京都新規感染者数を見て心の中でギエピー、ギョエー、またはゴゴゴゴなどと叫ぶ😤
19:00 夕食🍚
20:00 お風呂💖
21:00 まったりタイム💋
23:00 オフトゥンをあえて横に置いて就寝😴
できるやつには最初から高給くれるんだろうな
そこはジャップ基準のまま据え置くなよ
なし崩し的に導入すんのやめろ
やるなら一気にやれ
50代のお荷物共を年収400万代まで落とせ
誰が成果出したのかハッキリさせるなら良いけど 今の無能が成果横取りしてる状態が横行してると厳しい
あれ?30年ぐらい左のネトウヨが「年功序列崩壊した」とか言ってたけど左のネトウヨお得意のデマだったのか?
まだあるじゃん
左のネトウヨに騙されてたわ
>>6
あんま成果あげてなさそうなケンモジが成果主義とはw 日本人は他人を評価できないんだから
これじゃ給料なんて上がらん
欧米や中韓じゃそれが当たり前。
会社にいれば自動的に給料が上がるなんてことはありえない。
投資家のワイにとってはどうでもいいが
それだと優良な人材取れなくなるだけでは
年功序列の方が糞だろ
50代になったら大きく貰えるんですよ〜、と言うのがウソだとはっきりしてしまったから
ただの詐欺システムだと誰の目にも明らかになってしまっている
現代では通用しない
>>17
だから資本を抑えて無理やり支配下に置く方が早い ジャップの場合形だけになりそうだよな
それでしょーもない言い訳付けてまた年功序列に戻したり
まあ見てみんと分からんけど駄目だと分かったときにはもう日本沈没してるかもな
>>23
そうか?
エリートは安定を望む傾向が強いと思ったが 認める成果が恣意的でいかにもジャップしぐさになりそう
誰かさんが日本人の年収を150万上げるとか言ってたけど
150万どころじゃなく下がりそうだな
年功序列とかマジで無駄だから即刻やめるべきだわ
仕事できないやつは何年やってもできるようにはならないし
多少はなっても後から来る若い子に抜かれるとか普通にある
>>7
>できるやつには最初から高給くれるんだろうな
>そこはジャップ基準のまま据え置くなよ
そうはならない。
成果主義によると例えば年収で 2000 万円相当と算定されても、役員報酬が 1500 万円くらいだから、バランスとって 800 万円くらいね、などとされる。
日本の成果主義は 昇給 させないための都合の良い人件費抑制のために導入されている。 >>17
それを放置したからこうなってるんだぞ
倭猿は評価能力低いけどそれ以前に評価しようとする意思が弱すぎる
人事でもそうだし選挙でも
だから自民がのさばってる 氷河期以降はそんなもんだろ。うちの会社も180万のままずっと昇給していないのとか、俺も10年くらい250万くらいのままだったし。上は2500万とかもらっていて、話が噛み合わなくて長い間参ったが
川重みたいな製造業で長く勤める人が減ったらなおさら技術力なくなるんじゃねえの?
成果主義って外国みたいに解雇できるから機能してね?
昇給しないモチベ上がらないの悪循環に陥ったやつを組織としてどう扱うのか
>>25
30年それだからな
年功序列終わった終身雇用終わった言いながら強烈に残ってるし >>36
そもそも長く勤めたらノウハウが蓄積されていくという幻想捨てた方がいいと思う
日本はリストラしなさ過ぎなんだよ 無くなってからも幻影みたいなのだけは見続けて
感謝とかだけは残る謎
長くいただけの無能が人事評価下すんだからお笑い草やな
>>23
コミュ力高い優秀な新卒を採用していたはずでは… >>43
幻想じゃなくて20世紀までは事実それでうまくいってたじゃん そう
日本企業だと間違いなくみんな賃金下がるだけ
というか竹中が推進してる時点で
考えるまでもないわな
こういう理屈をつけるなら全従業員にたいする総支給額は必ず保障すると言え
そうでない限りなにがあっても支持しない
>>53
日本は太平洋戦争で産業構造が丸ごと激変したという事実がある
そこまで凄まじい変化があった故に
リストラしなくていい時代が長く続いたに過ぎない
アメリカはそこまで変化してなかったので
太平洋戦争終結後しばらくして不況に入り始め
産業構造転換のためのリストラを何度も繰り返した
日本も成長のためにはリストラが必要なんだよ 今と大昔でなにがそんなに違うの?
うちらの爺さんらの世代は
無能のヒラでも定年まで勤めを果たせば幸せに暮らせたよね
評価の合理性は何が保障すんだよ
全員低評価で賃金カットするだけだろ
結局内需削れば企業や社会が先細りして外資にすげ変わるだけなのにバカだな
悲報:ジャップランドは経済成長を諦めた
外国はどんどん賃金も物価も上がっているのにな
今後ますます不利になっていく
昇給廃止で景気循環がなくなる
資本主義経済がネクストレベルへ!!
>>57
時価総額ランキング見れば分かるけど別にリストラした会社が成長した訳じゃないぞ
オールドエコノミーの成長はアメリカも微々たるもの こんなことやっても競争原理は働くわけないんだよなあ
生産性がまた落ちる地に落ちる
>>66
ワイの独自理論である企業脳細胞論と脳細胞交換論から
社会全体に於いて導かれることだから
お前も含めてほとんどの人は分からんと思うよ どうせ40代までは横並びで昇進するんだから実質年功序列と変わらんて
>>57
アクティビジョンブリザードの大規模レイオフの非難に任天堂の岩田の発言が持ち出されて
アメップが「リストラは良い成果につながらない!」って騒いでたし隣の芝生はってやつだわ >>67
奴隷は頃さないように長持ちさせるのが原則だぞニワカ
中世でも奴隷は高値で売買される商品だったからな >>70
解雇自由にすれば生産性なんてすぐ上がるよ
無能な長年いるだけのオイボレなんて即解雇できる 成果を評価できる上司じゃないから日本のシステムは対応不可なんだよなあ
評価制度を変えるためには人事から育成しなきゃならない
それができないのに成果評価と息巻いたところで人材が流出するだけ
企業の言う年功序列からの脱却ってのは
能力主義にする訳では全くなく
年功序列未満の搾取構造にするってことだからな
会社をすぐに辞めることは良くない
辛くても最低10年は勤めるべき
長く勤めるほど評価されるのだから
という意識が若い人に広がっているなら年功序列の方が正しい
すぐ辞めるのは良くない社会だと成果主義は合わない
>>1
支給する給与総額が下がるだけの成果主義ならやめろ
給与総額が増えても、役員総取りみたいな奴ならやめろ 従業員に払う給料の総額は減ることこそあれ、増えたりは決してしない
この国における成果主義ってのは
労働者の賃金を減らすための都合の良い方便でしかない
そもそも今の中小企業の賃金システムって何なの?
永久低賃金システム?
大企業に年功序列が残ってるのは認めるけど
建前は有能な人の給料をあげで人材確保するで
本音は全員の給料をカットして会社が人件費を節約するだろ
そしてバカでまぬけで利口だと思いこんでる国民はこれを支持する
決め台詞は「生産性!!(よく分かってない)」
>>88
自分からあげてくれっていわないと上がらないシステム
大半は上がらないから辞めてく じゃあ誰も子供作らない
ますます少子化になってジャップは滅びる
年功序列だと長く続けるのが正しいから入社して辞めるやつはバカ
中途の奴もバカ
しゃーないよね
すぐ会社やめちゃうもん
優秀な人間は
大卒3年で月収100超え
今じゃ寝てても金入ってくる
わいのような人間は
>>75
時代によるというか
社会全体のノウハウ浸透度というか恐慌発生からの期間による
シュムペーターが述べた社会が完全に近づけば近づくほど
リストラは効果を発揮するというか
資本主義下では社会は凄まじい速度で効率化を目指し
その過程で企業はノウハウを高めていくから
それが飽和点に達すると人を新たに入れないと成長が止まる
(今の日本がこれというか20年以上これ)
マルクスは恐慌は必然に起きると言ったがこれは正しい
恐慌がないと資本主義は成長しないため
恐慌は必然的に起きるというのがより正解だけど
日本がリストラ否定的なのは
完全なる社会が徹底的に破壊されて一からやり直すレベルの
出来事を経ているため長期に渡りリストラしなくて済んだという事情があり
その成功体験に引きずられてるから 一部エリート除いてアメリカも実質年功序列じゃないの
組合も強いし
アメリカ礼賛するやつらはアメリカの産業別組合を語らないか不景気の責任おしつける
価値観やデジタルの知識が昭和や平成で止まってる幹部もどんどん退社してもらいましょう
>>7
最近の新卒は古臭い証券会社でさえ1000万スタートあるよ 若い奴は定年近い奴らが嫌がった仕事全部回ってくるから耐えられなくて辞めちゃうんだよ
これで能力のあるやつは高給取りになる!ってそんな気がしねえんだよな
能力のあるやつは給料低いと辞めますって他に行きそうだけど、
ジャップ企業特有の足並みが揃って次の会社でも給料低いみたいな
だから金欲しかったら上になるしかない
絶対的評価ができない日本の企業では上司に対するゴマすりが得意な奴しか評価されない
ゴマすりが成果とみなされるクソ企業
公務員との違いがわからん
そもそも日本社会では年功序列くらいの労働者への褒美があっていい
今のままでは若者がやめる〜というやつがいるけど
将来性すらないならますます別のところにいくだけだろ
ガチでやるなら単年契約の年俸制でいつでも首切れれるようにして
もちろん2000万からスタートで
起業しても個人で持てる数字には限界があるからね
事業規模を拡大するには他人を雇って搾取しないと儲けることはできない
ブルーオーシャンなんて一般人がありつける世界ではないので
仕事できるやつを適当な理由で安価で使い潰せるやんけ!
労働意欲がむしろ下がるからな
現行だと企業が無理にでも給料払わないといけないから
その圧で維持できるが
竹中みたいないの放置したら経済も縮小していくだけ
実際は長く勤めれば上がります(上がるとは言ってない)
がほとんどな件について
>>8
これ
給料ピークを仕事盛りの30〜40台に持ってくるというなら話はわかるが
250万円で固定するのは話が違う >>77
若いのもすぐいなくなるけどな
成果主義で金稼げるならもっと他で稼げると分かってマトモなのはすぐ辞める 評価する奴が無能なのにこの制度を取り入れても幸せになれん
>>106
あのトヨタですら年功序列諦めたのに
日本のどこの会社がこの先何十年も年功序列維持できると思ってんの? ケンモメンてなんだかんだでまだ日本すごいみたいなこと思ってんだろうね
もう今のままじゃ持たねえところに来てるのにそれを認めたがらない
ソ連末期感ある
やってる感出せばOKで中央の権威もなくなってきたし
40代50代の平社員(年収800万)をなんとかしろ
うちの会社がそう
若手社員は全く給料上がってない
なぁ、どうにかして人生好転させたい
どうすればええんやろか
スペック晒すから教えて欲しい
年齢27
身長171cm
体重82kg
年収350万円
昇給ゼロ
高卒
現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自殺して受験にも失敗
その後は進学せず非正規を転々として
コロナ流行前の2020年の年明けからクソみたいな中小で安サラリーマンしてる
昇給は4000円/年ってハロワの求人は書いてあったのに実際はゼロだったよ、くそ
残業代も1分単位でつかない
青春コンプレックスが辛い
親父の自殺を10年近く引きずって20代を棒に振るとは思わなかった
処女とセックスしたかった
もうどうすればいいんだよ
学歴も勤め先ももうどうにもならないし容姿も恵まれてない
なんの救いもない.....
こんなクソ会社に入るための人生だったんかと思うと死んでも死にきれないよ............
>>123
これ人件費カットするという話じゃないはずなんですけどね?
なんで年功序列だと維持できないんですか でも子作り子育ては今まで通りやって、住宅も買えやって話
日本企業で成果重視とか導入しても成果は今まで老害やってた連中が判断するから意味ない
年功序列ってそんな悪いか?
自分より年下の若造が自分より高い金もらうのってむかつかね?
じゃあ能力のある奴が年収高くなるかって言ったらならないんだよな。。。聞いたことがない
有能な奴が逃げていくシステムが日本の成果主義なんじゃ
>>135
会社の利益を増やすには正社員を切れるようにするか、年功序列をやめるかしかないわな
これで日本株が大復活して、日経5万円を目指していくんだろうな >>89
その通りだな
このスレの凡人なんて9割が無能で要らない人間なのになぜどいつもこいつも自分が有能側だと勘違いしているのだろうかw 自分らが旨み吸い取った後にこれか
ほんま今の若者は搾取される側やな
定額使いホーダイ
非正規じゃん最早
社保やら介護保険やら上がれば手取り減るだけじゃん
周りの人脈広げて金なくても食える方法確立しないとだ
川崎、損保、三菱ケミカルだと唯一成功の光が見えてるのがケミカルだな
日本人に経営は無理って悟って外国人社長にしたし
他は良い普通悪いに丸つけて、点数良かったら時給換算で10円上げるとかだろどうせ
即辞表だして翌日からUberやたほうがマシなのが今の日本
>>143
企業成長はしない
投資しても中抜きするから >>72
面白そうな理論
もっと聞かせてよおじいさん! 交渉しないと上がらないよ
でも日本人はそういうのを避けるから企業の喰い物にされてる
嫌なら自分でチキン屋でもやればいいだけだしな
会社は株主のものなので、給料は安い方が良いわな
>>139
> このスレの凡人なんて9割が無能で要らない人間なのになぜどいつもこいつも自分が有能側だと勘違いしているのだろうかw
君ね、「有能側」だけが賃金を多く得ても、労働者=消費者なので一国経済はよくならないわけ
実際アベノミクスで賃金が上がらず、消費市場(内需)もシュリンクしてるでしょ?
政府の経済対策ってのは経済成長させるためのもので、そうなってなければ失政ということ >>151
> 会社は株主のものなので、給料は安い方が良いわな
個別資本とはべつに総資本(資本一般)の視点をもたないと
有権者として政府の経済政策がまるで理解できないなら、民主主義が機能しないでしょ
もうちょっと勉強して ここまでやるなら
企業側で解雇しやすくしないとな
次の仕事先も入りやすくすると
企業にしがみつき雇用が問題なわけで
>>152
失政は失政でしょ
一国を考えてるのが政府でグローバルでやってるのがビジネスなだけ 追い出し部屋が無くなったと思ったら
今度はリストラストーカーだ
変な方向にいってるぞ
いつもいつも削ることしか考えない
削る口実
成果主義にしたいならまずお前らから削れ
>>155
> 一国を考えてるのが政府でグローバルでやってるのがビジネスなだけ
「一国を考える」=内需、じゃないってのw
輸出産業もサービス産業もすべてふくんだ一国の経済の総体、「グローバル」な取引も含む >>160
企業の弱体化は東芝を見てればわかるでしょ
喰われるからね必ず >役割や成果を重視した新しい人事制度を導入することを決めた。
この役割が年功序列だからな
>>154
> 次の仕事先も入りやすくすると
なに夢見てんの
日本の場合の雇用の流動化は、たんに正規から非正規への移行の促進であって、つまり
安価な労働力を増やしてるだけ
もちろんそれを目指してたわけではないにしろ(2000年代)、現実に起きてることはこう >>133
証券会社でさえって言ってるってことは他にも事例多いんだよな?
何で一例だけなの? >>164
搾取される底辺労働者の価値観は人より多く働くだけだよ 儒教的な考えの年功序列が廃止されていくのはいいことでしょ
無能のおっさんの高給のために出来る若者が割を食ってるのはおかしい
>>161
あなたの言いたいことはよく分からない
一国経済や民主主義が機能することなどがなんで会社がそんな事を考えて行動すると思うの 使えない奴も勤続で給料アップとか
本当に無駄だもんな
どうせ今の仕事しない50代以降の給料はそのままなんだろ?
国家と言うものに期待し過ぎているのだな
もはや国家は企業を抑えられない
これをまず大前提として受け入れなければダメ
>>169
民間企業は利益をだして日々の生活暮らしているわけですから
公務員は税金の奉仕職です立場が違います 責任だけは増えるのにな
会社もなりふりかまわなくなってきてるな
技術者が同業他社に行き同じ金型を作り回す
amazonに同じ商品が溢れる中国みたいになるな
>>167
マジレスすると別に若者は割りを食ってはいない
おっさんは若い頃にもらえるはずだった給料を上乗せされてるだけだから生涯でトントン
むしろ年功序列がなくなると未来にもらえる給料上乗せ分がなくなる若者が大損 >>177
技術を持ってる人にはちゃんと金を与えるし、他社に行っても何もできないやつは低級にするんや >>174
そうですよ
リーダー向いているか精神鑑定が必要なんです >>180
僕チンの考えた最強の成果主義でちゅか? でもジャップの「できるやつ」の評価って飲み会来れるとか人の成果をさも自分がやったように見せって能力のことなんでしょ?
成果主義で日本一悪名高い企業に勤めてるけど、なんだかんだで年功序列だよ結局。
むしろ相対評価になった分、若手が昇給しにくくなってる
うちの会社の30代が新給与体系
まさにこれなんだよな
全く昇給しないから若手辞めまくり
給与保証されてるおっさんしか残ってない
これの根本は賃金下げないと経営が成り立たないって経営の失敗からくる話なわけでさ
ならば経営陣の報酬と株の配当を見直すところからやるのが筋って気がする
労働者の賃金は最後でしょうよ
>>186
それは
おっさんがネックじゃないですかw