どういう意味?みんな一次ができてない感触だから避けたってこと?
>>2
基礎がつかない物理と化学を共通テストで受ける必要があるぞ 言うほどこんなCラン行きたいか???
早慶のが遥かに就職いいだろ
都市科学部って今年から出来たんだよな
年々意味不明になってく
令和3年1月25日(月)〜2月5日(金)だから
出願もう終わりやん
マジで超穴場じゃねーの??
つーか横国は以前からずっとセンターだけじゃなかったっけ
倍率1倍切ってるから
センター受けた人は出願すれば全員合格かよw
>>8
腐っても国立だし安定思考の上位層が流れ込んできたらセンターで8割9割取れてても落ちるかもしれないってんで様子見してるんだと思う
ただあと3日あるしさすがにグッと増えると思うがこれは少ないな 横国は2011年の東日本大震災のときも二次試験なくしてセンターだけで合否判定した
他の大学でも以外とあるから別によくあることだよ
豊洲問題のとき教授がベンゼンは揮発するって言ってたとこだろ
ベンゼンが1日どのくらい揮発出来るのかガソリンほどの揮発をしそうな口ぶりだったよな
>>29
国立の中でも結構上位だしな宮廷一高の次の筑波、横国ぐらいだし 少子化だし金儲けのために今はどこで楽に入れるってマジ?
>>31
東日本大震災ってギリギリ後期と被ってた? そうか私立じゃないもんな一校しか出願できないなら
センター判定じゃ不安になるわ
自分の得点すら曖昧な状況で出願しなきゃならんって糞すぎないか?
出願まで2週間以上経ってんだから出せよな
>>33
前期
後期
で一本ずつ併願できない
今志望してるのは合格確実なヤツやろうなぁ 横国第一志望が前期出願やろ
足切りでさすがに出願者全員合格はないと思うぞ
一次高得点は後期で出願しといて前期は一橋や旧帝だろな
高卒の俺らが今から受ければ余裕で受かりそうだな
今の時代の大学は
関東ってmarchレベルの文系国公立がないから困っちゃうよね
>>43
今は知らんが横国はなぜか後期の方が入り安かったかと
前期で旧帝受かったから受験しなかったけど 底辺ケンモメンも今の時代に生まれ直しで国立MARCH余裕
センターに絶対的自信がないと出願しないだろう
かと言ってそういう生徒はもう一段高いところ狙うし結局大して変わらないんじゃないかね
理系は文系のカスみたいな学科と違うんだよ。
もう大学教育はおしまいだね。
1倍切ってても流石に志願したら合格って訳でもないよな
>>31
それで特に学力的不具合起きなかったから
またやっただけか。 逆に記述苦手な奴には美味しいのか
まあセンターは得意だけど記述は苦手ってのもあんまイメージ出来ないけど
これって一番低倍率のとこに集中して逆に倍率高くなるやつ
下から4番目くらいを狙うのが一番いい
真鍋かをり
黒木香
くらいしか知らんかったけどB’z稲葉とかもそうなんだな
>>50
首都大とかそんなもんだろ
埼玉は若干落ちるか 横国ってのが絶妙だよな、
ボーダーがどうなるのか読めない
横国とかいう横浜大学生ヒエラルヒー底辺校
ライバルは横浜商科大学と桐蔭横浜大学
たまに到来する受験ラッキーチャンスやね
受験戦争に就職大戦争の氷河期裏山やわ
これは出し渋りだろ。今年は追試験受けるやつも多いし。
どこかが低いということは、どこかが例年より高いということだろ?
そっちの方が気になる
>>92
足切りも糞も二次試験ないから切られなければそのまま合格やろ >>96
そんなわけない
私立のセンター利用(今年からは共通テスト利用って言うの?語呂悪いね)じゃあるまいし 横浜国の大学だから日本人が通う為にはパスポート必要
なんかいびつだよな二次やらないとか
駒場紛争の時の東大みたいに入試中止すりゃいいじゃん
>>105
それなら都市工学部でいいから
文理融合を目指しているのでは? >>100
定員割れだったら共通0割でも受かるのか?ってことだろ これ合格辞退者大量に出るパターンやんけ
私立と違ってノウハウないのにどうするつもりや?
大量入学か、大幅定員割れの未来しか見えない
う〜ん、やっぱり山の上にある滑り止め校だからな。俺もあまり愛校心はない
これweb出願なん?
リアルタイムで出願人数更新されないなら、人数の多寡をどこまで参考にするか難すぎるな
どうしたらここのテスト受験できるんや?
教えてくれ
こんなチャンスは無いと思った
一年発揮して頑張ろうと思う
でも頑張るのは一年じゃなくて一ヶ月やな
>>50
立地は微妙だけど都立大とか横浜市立とか
早稲田受かったから横市蹴ったけど >>62
予備校などでは一次って当然未だに言うし
この前共通に名前変わったし
お前のが現状からかけ離れてるんやで 最終的に一倍切る学部どこか頭悩ませてるやつおるのかな
国公立は前後期一回ずつしか出願できないんやで
前期で横国受かっても同日の他の二次は受けられない
蹴って後期にーという変わり者もいるかもしれないが
大学卒業する頃にはコロナ不況も終わってそうだし勝ち組じゃね
親戚で横国いるけど理工は良いと思う。もちろん慶應の方が良いけど
沿線進歩で人気でるのかなー?と思ってたけどそれはないっぽいね。今回のでは確かに逃げ切りしたい勢で人気になっても一時的なものかな
>>108
国立辞退する奴なんて記念受験層だけだよ >>123
早慶と横国だったら早慶選ぶよ
文系なら99%、理系でも学費が払えるなら早慶 >>62
おじいちゃん
ニュース見てなかったんですか? >>122
沿線進歩っていっても駅名についただけで駅から遠いし駅前なにもないし… 横浜に10年住んでたけど横国の場所知らなかった
出身者に会ったこともないな
俺みたいなセンターだけできて二次全然ダメだった奴にはおあつらえ向きだなあ
北見みたいに蓄積されたデータないし怖いわな
私大のセンター利用みたいにボーダー跳ね上がりな事もありえるし
答案用紙に名前を書いたら合格
なんやこれ 大学なんてどこでもいいじゃん
正直、サラリーマンの世の中は資格が全てだぞ
出世して経営陣になりたいなら学歴も必要だけど
たとえ無試験でもこんなところで青春過ごしたくないよね…
早稲田
慶應
横浜国大
まだ出願期間あんのか
最終的にどうなるか気になるな
>>142
早稲田と慶應の学祭はほとんど外のお客さんだぞ 横国って1桁レベルまで細かく学科わけるんだな
筑波だと工学の基礎か応用かシステムかの3パターンくらいなのに
更新されたぞ
>>149
教育、経済経営、理工、都市科学(工学部の派生?)しかなかったのか
あんまり魅力的な大学でないんだな >>149
後期キッツいなぁw
センターだけで倍率2倍は今頃頭抱えてる奴いるだろw 機械・材料・海洋系っていう区分が意味わからん
どういう接点があるんだ?
(ヽ´ん`)ん…PTSDみたいな人気の学科なーに?
>>99
KOの矢上キャンパス楽しかっで
もちろん三田にも行くことあるし 横国なんかに行って五番街でバイトしても神大のバイトリーダーにこき使われて
高卒バイト女に「ふーん、よっこくなんだ。市大の病院は親戚が入院した時行ったけど…偉いの?偉いのに何で慶応行かないの?」みたいな扱い受けるだけ
やっぱ情報系人気なんだな
読み書きそろばんからパソコンへってのはあながち間違いじゃないのか
2次試験なしって、センターの成績だけで合否決めるってことか
受験生は振り回されて大変だな
本来の国立大のあるべき姿だろ。単位取得と卒業を難しくすりゃいいだけだ。
ジジイに「二期校笑」「吉野雅邦😠」と罵られ若者からは前述のような評価、そこそこ賢いのに横国を選んじゃう致命的なセンスの無さ
苦労するよー
このあたりの中堅国立志望者って結局二次偏差値目当てで受けてるからな
一生二次0科目偏差値0って言われるのに耐えられないから出願できないわな
>>99
理系ならなおのこと早慶だろ
横国なんて研究の規模も設備も成果も全部早慶以下じゃん 倍率は普段からこんなもんだよ
みんな速報値を参考にして期限ギリギリに出すからな
国公立なんて結局は倍率次第だし
>>162
情報は陸上と同じで
残酷なまでに適正がわかる分野なんだけどね >>173
そもそも出願に必要なシールが前期1枚、後期1枚しか支給されない >>175
そこで適性と書けない人には情報系にすすんで欲しくない
でもどうせバカSE量産だからいいのか >>1
なんで二次試験なしにしたら倍率下がるの?逆ならわかるけど >>180
前期の出願は1校しか受けられなくて、センターだけで決まるからボーダー以下の受験生は負け戦だから出願しない、ボーダーより上はこれだけセンター取れてるなら宮廷や東大受けるわってなる やっぱりセンター試験番長みたいな奴が世の中おるの?