追加で
鳩山外相→対中調和シフト
岡田経産相→アベ派一掃
菅コロナ担当相→厚生相として薬害問題で戦った経験あり、原発で危機管理時の手腕、責任感に定評
アベによる「民主党政権の悪夢」が悪質なレッテル貼りだったと有権者も今なら気付くはず
今こそこのオールスター布陣を打ち出そう
野田は経済悪化してるときに「注視している」しか言ってなかった無能のイメージ
>>12
世論調査でいまだに民主党政権へのアレルギーがあるって話をすると悪いのは鳩山って立憲支持者が主張するんだよ
野田首相、枝野幹事長の時代を絶対的に擁護しないといけないらしい 民主党はマクロ経済音痴だから、
また超円高にして放置しかねないのが心配
誰か良いブレーンがつけばよいのだが
むしろ開き直って自分から「民主党が311の悪夢から帰ってきたぜコロナは任せろ」
そこに菅が「なぜ検査が進まないんだ!ってイラ菅してやりますよ」
とかやれば逆に支持されそう
>>18
じゃあ具体的に今と比べて何が悪いのかそれぞれ教えてくれよ。 それから鳩山は新しい「かたまりに」に加わらないからね
野田に財務やらせたら増税だろ
タカ派なんだし防衛でもやらせとけ
野田と合流したら野党票が結局ばらけると思うけどなにがしたいんだよこいつら
>>20
いやあの頃でさえ為替操作目的の金融緩和に否定的な論調も多かったし、実際否定派の言う通りになってるんだが
結局資産バブル抑えながらやるしかねーってのが答えとして落ち着きそうだが
当時そこに至った奴は殆ど居ないというw 枝野内閣総理大臣
辻元官房長官
野田財務大臣
福山文部大臣
志位経済産業大臣
蓮舫外務大臣
福島瑞穂国家公安委員長
自民にはお灸の意味でも下野して欲しいけど、またアメリカが地震起こすからなあ 今みたく300議席も取らせないで200以下ぐらいに減らしたい
安倍は構造改革を全然やらなくて
旧態依然とした農業偏重型の保護主義、
業界団体との癒着構造に拘泥し続けたのが
どうしようもなかった点だけど、
マクロ経済の安定化はソコソコ成功してた
民主党は、超円高を放置して、
またぞろマクロ経済を不安定にしそうだから、
デフレは深刻化するだろうな
民主党も安倍政治の悪いところは切り捨てて、
良いところは見倣うぐらいのプラクティカルな
思考ができたらいいんだけど、如何せん、
左派というものは原理主義で党派を分裂
させるみたいなことばかりやってきたから、
残念ながら、期待薄かなと思ってる
>>1
官房長官は謎のコネクションを保有する有田芳生が良いと思うのw >>20
そこで浜矩子ですよ
安倍大嫌い・日本経済は崩壊するという説を十数年唱えている巨魁 蓮舫には国土交通大臣をやって貰って大赤字のJAL,ANAを立て直し、
コロナにも負けない強いニッポンの空を作ってもらいたい
>>32
本当は民主こそアベノミクス的な政策をぶち上げて実行すべきだったな
長い間、自民が出来なかったことだし
それを何を血迷ったか野田のアレだよw こいつらのおかげで自民と公務員が好き放題金使う土台ができたよな
>>18
野田なんて知名度自体がない
>週刊SPA「男が選ぶ 好きな男・嫌いな男」。30歳から49歳までの男性500人にアンケートを実施し、各ランキングに投票してもらう恒例企画。
>●嫌いな政治家
>1位 安倍晋三 106票
>2位 麻生太郎 50票
>3位 山本太郎 44票
>4位 鳩山由紀夫 35票
>5位 小沢一郎 25票
>次点…小泉進次郎(24票)枝野幸男(15票)菅直人(11票)立花孝志(10票) ガチガチの実務内閣だな
対外アピールが弱くならんよう強力な人材が必要だが誰かいるか?
官房長官は辻元だな
蓮舫じゃ無理
もしくは福山
副総理は菅直人で良い気がするわ
>>30
野田を原口辺りにチェンジ、野田自身イラネって言われるのか分かってるのか要職には付かないとさ
つか個人的に共産にどのポスト与えるのかが気になる
共産は政権取ったら右翼業界やビジネス右翼に俺らがやられてきた事やり返すんだ^ ^とか言ってるし
公明みたいな飼い殺しでは無く思う存分暴れられるイス与えて欲しいが 小沢総理がいい
アメカス清和会官僚マスコミ創価統一が嫌がってる事をやれぇ
>>34
あんなオバサン、ブレーンにしたら、
またぞろ超円高放置プレイで
デフレが酷くなって、3年で政権崩壊するぞ
洋の東西を問わず、
長期政権を維持するためには、
マクロ経済の安定化が絶対条件
安倍があれだけ悪事ばかりを働くのに
政権が長持ちしているのは、結局、
マクロ経済がソコソコ安定化して、
デフレも緩やかになって、為替も程々で、
失業率も低いことがあるわけでさ
前の民主党政権みたいに
金融緩和にやたら消極的で、緊縮思考だと
仮に政権できても、またすぐに崩壊するよ >>44
副総理とか安倍政権の謎ポスト引き継ぐ必要ねえだろ
官房長官がナンバーツーでよろしい >>46
共産党は入閣しないだろ
少なくとも首班指名までは共闘の閣外協力路線だったはず >>38
いや、まさにそうなんだよ
小泉と安倍って、同じ自民党でも、
経済政策的には真逆で、
小泉政権のときに、本当は民主党が
アベノミクスみたいな経済政策を
打ち出すべきだったんだよな >>50
副総理は予備だからいつでも配置されてるぞ
鳩山の時はカン
野田の時は岡田 >>45
野田はネトウヨビジウヨ連中に評価されてもブレずに共産党との共闘呼びかけたり応援したりしてたけど山本太郎は何かしましたか? いまだにアベノミクスを経済政策だと思っている奴に驚く
>>49
アベノミクスなんて本人ですら言えなくなってるのにどこがマシなのかって感じだが
そもそも論として民主政権って経済は民社系主導で第3の道派系
新立憲は社会党主導でスティグリッツ路線だぞ
実は経済が一番民主党とは違ってる 野田の問題はアホアホ解散をしたことで
共産とはむしろまとめてたほうだな
ちょこまかしてたのは細野とか長島とかあのへん
立憲支持者は蓮舫福山は口調的に大臣向かないって言ってたけどどうなんだろ?
>>42
最大得票数が100程度のおふざけアンケートが擁護になるのかな >>61
福山は向いてる
蓮舫はアホではないけどあまり頭はよくないので
重要大臣はやらないほうがいい アベノミクスって金融緩和と財政政策と規制緩和だろ
逆にそれら3つ否定してどうやってデフレ脱却すんだ
蓮舫は参院幹事長で良いと思う、辻元が国対委員長から幹事長
これは意外と悪くない体制
>>61
どっちもキレやすい
まあ安住よりはマシだが >>64
その三つをどう考えるかどうやるかで色々学派が分かれるわけで
反緊縮(笑)にも言えるが二元論的に経済政策は語れない >>59
前の民主党と立憲の経済政策が違うとしたら、
そこもっとアピったほうがいいと思うぞ
自民党腐ってんなと思いつつ、
俺も含めて、民主党の支持に乗れない
国民が多い最大の理由って、
民主党政権になると、
また金融緩和否定して、超円高放置して、
消費税増税して、デフレに逆戻りすんじゃね?
というとこだと思うから、
いやいや野田がやらかしたことは反省してて、
それとは全く別の経済政策なんですって、
ちゃんと説明したほうがいいと思うわ >>64
金融緩和は日銀の判断であって本来政権マターじゃない
財政政策はカオスすぎて何が正解とも言えないし、そもそもアベノミクスではほとんど動いていない
規制緩和は「ミンスは売国奴!」の大合唱で頓挫するだろう、必要なのは「より正しい認識(ミンスが売国奴で無いとは言っていない)」 リフレガイジは金刷れしかいわないから論外なんだわ
おかげでアメリカが倒壊しそう
ではいまの内閣の布陣を改めてご覧ください
安倍首相
麻生副総理兼財務大臣
二階幹事長
菅官房長官
旧民主党政権で総理や官房長官やった奴は
表舞台に出てこないようにしないと、
永久に国民の支持は得られないよ。
>>69
そもそも民主政権が(厳密には白川だが)否定したのは為替操作目的の緩和とリフレの副作用対策が当時はまるで見つかってなかった事であって金融緩和自体はやってたがな
まあ、立憲は空中戦好きが集まってる癖に枝野が扇動的な空中戦嫌ってるからなあ
地上戦でコツコツ広めてく気じゃ無いかね?国民民主合流のメリットがぶっちゃけ他に無いし >>75
で、政権経験者居なくてまた同じ失敗するか
民社系の経験者が牛耳ってネオリベ路線でまた失敗と >>72
ドバドバ金刷ってる
中国は崩壊するって全然崩壊しないよね つうかカンも枝野も岡田も一回ひっこんでるからな
で後進に任せて見守ってたらなんか党がなくなった
やりたくもないのにまた出張るはめに
つーか安倍政権の本体である維新と結託する在阪メディアが存命な限りは
他の勢力が政権取っても厳しいからな
コロナで大量に維新へ投票した有権者が死ぬ以外で
なかなか難しいんじゃね、これ
>>80
ゴールド史上最高を記録して
プロレスじゃなく中国潰しをしなきゃならなくなってるんだが
元に基軸通貨の座を奪われるからな >>84
ほんこれ
旧民主党から要職経験者追い出そうとした奴らがなぜか消え去った
それも別に暗闘で消えたのではなくて国民の支持を喪失した 最強だな
マスゴミがどこぞやから金もらって政権降ろしやりたい放題突っかかってくるからその対策が必要やな
>>75
こいつらが生き残るために引っ付いたり離れたりしてるんだから
こいつらがいなくなるわけないだろ >>46
もし国民と連立組まずに共産と組むなら防衛大臣もありうるかもな
個人的には環境大臣に共産の有能若手入れて進次郎との差を見せつけて欲しい >>88
結局政権経験者にもう一度政権取らせてその中で育ててくしかねーわな、経験者達の老獪さと後発のお花畑というアンバランス感ヤバい
あと将来の空中分解避けるには小沢の後継者も
山本は消費税と壊し屋しか受け継いでないぞちゃんと育てろ小沢 >>61
蓮舫は大臣より議長とかの方が向いてると思う >>93
与党幹事長は実務上の与党ナンバーワン(党首が内閣トップなので)
野党なら別に党首=幹事長でも不都合は無い >>13
どんなに実績だしてもジャップは自民の工作を真に受けるから無駄。 >>99
消費増税&税金横流し大好きな自民党よりマシやな >>76
その意味では、民主党政権の最大の失敗は、
金融緩和にやたら消極的な白川みたいな
日銀の小役人がトップだったことかもな
さっさと白川のクビを切ってでも、
黒田みたいな積極緩和派をトップに据えて
動けば良かったんだろうが
そのあたりの自民党のプラクティカルさ
というのは、教条主義になりがちな
左派が見倣うべきとこなんだろうな
「中央銀行の独立性を保つ」って、
そりゃ、教科書にはそう書いてあるけど、
いざ経済危機のときに日銀の小役人が
何にも動かなくて、それでも教科書に
書いてあることを頑なに墨守して
超円高になってるのを放置してたら、
政権としてはダメなんよな >>102
別にダメでもないし、黒田の金融緩和が上手く行ったとは言い難いからね
「白川路線の方が中長期的には正解だった」まである その気なら金融だけでは不十分とハッキリしたのに
「コレ以上の借金はダメ」の方を改めないでは
変節の挙句期待ハズレに終わった安倍と同じ末路だろ
>>94
合流組は共産との共闘も一応受け入れてる
玉木新党の事は潰す気満々だし前原はそもそも来んなし中立派組はそもそも組めないor利害調整次第
電力系とか立憲共産と一緒に原発ゼロ掲げるのは嫌でも脱原発利権は欲しいだろうしなあ
>>102
雨宮岩田部辺りならともかく黒田は白川以上にねーわw
アイツ安倍が財政政策に注目するとスネるマネタリズムガイジだぞ
マネタリストは白川にも劣る 白川って短期のものばっかり買ってて長期のもの買ってなかったから
円高になっててクルーグマンにジャンク言われてたんだろwwww
その結果の株価上がらずの税収減じゃねえかwww
白川褒めてるやつは経済オンチすぎてクソ笑うわww
金利平価も知らねえのかよwww
なんかいろんな意味で10年15年遅れてるんだよね、今の野党は・・・
まあ、それいったら自民もそうなんだけど
そしてそれを変えようとする人たちはいろいろいたが
壁に跳ね返され続けた10年だった
>>105
安倍「まだお友達に撒き足りない?今度は誰に配ろうかなあ」
質より量の反緊縮界隈の論理ではこうなるだけだぞ
財政出動は量より質、無計画な財政垂れ流しは辞めろ
割と当たり前の主張 元民主の人等はよく野田と一緒に居られるな
頭おかしいんじゃないの立憲
民主党の離合集散の歴史wwwっwwwwっw
w
>>37
それ前にやったのが副大臣だった辻元。大臣は前原だけど。
それを今頃になって池井戸隆原作のドラマで再建の足を引っ張る国交大臣vs孤軍奮闘する銀行マンという構図に歴史修正してる。
「倍返しだ!」 >>111
細々とした手直しまでは否定しないが
かき集めて引き摺り下ろしても結局良くならなかったが故の
あの惨状な安倍の新記録樹立だからな
それを言うのならなんであの時正せなかった
人によってはそれ以前にも機会はあったよな何故だ
そんなだから冗談半分なMMTなんかに話題を浚われるんだよ
また適当な奴をでっち上げてぶつけられたらどうするんだ まず最初の代表選挙で枝野のほかに誰が立つか
ここでポスト枝野、数年後を見据えても
また枝野に何かあったときの代わりの顔は育てる必要があって
誰をその候補にしたいと新党内の人たちは思っているのか
それに注目してる
>>116
割と正してただろ事業仕訳
まあ道路工事削っても自民党が作りっぱなしの奴見つけてそっちのメンテナンスに予算食われてたりしたそうだが
自民党議員ですら羨ましいと言ってた程だぞこの辺
質を改善した上でさらに財政拡大路線に迎えれば良かったんだろうがな >>104
コロナでたいぶ状況変わるだろうけど、
その前までの経済運営は、白川より
黒田に分があると評価せざる得んと思うよ
為替は安定してたし、失業率も低く、
税収も自然増になってたから、
国民もこんなに胡散臭い安倍政権を
支持し続けたわけで
長期には皆死んでますっていう、
いつものやつだけど、
学者や身分が安定した日銀の小役人たちと
毎日の暮らしがある国民との切迫感の差
ではあるわな、そこを安倍はうまく掬ったと
そのあたりを無視しているうちは、
民主党は政権を獲れないと思う
別に無理に獲らなくてもよいのかも知れんが >>121
順調ならなんで転げ落ちたの
そして無残な結末とはいえ
当時なんで安倍のアレがあれだけ支持されたの >>122
そもそも白黒どっちも不正解過去のゴミ
ってならない限り永遠に日本は良くならないしそのうち国民餓死すると思う
雨宮若田部が正解 出来合いのものしか食いたがらない国民の傾向は仕方ないにしても
コレしかないアレしかないでは心中じゃないか
そもそもいい加減カウントするのも嫌になる長い停滞の分析がそれなら
それを前面に打ち出して戦ってみればいい
自民は変節前提で安倍2号を繰り出すだけだろ楽勝だ
適当な奴をレクチャーして「寄り添う」とか言わせたら更に削られるしな
>>122
> 為替は安定してたし、失業率も低く、
> 税収も自然増になってたから、
それ民主党政権もほぼまったく同じですけど🤔 手柄手柄といっても基本外に引っ張られてただけだからな
>>107
黒田が政府に言われるがままにやったツケをこれから払うわけだから
白川は善良な範囲だと思うがな。日銀はどん詰まりの産業を改革する力なんてないし >>123
安倍さんが消極的にであっても支持されていたのは事実だが
アベノミクスが支持されたり期待されたことは過去一度もありません
もちろん成果が出たこともありません >>95
小沢には最後の仕事として山本を育てて欲しかったんだがなー
失敗してるよねw >>110
自民が2014年に景気条項を削除した後
2015年に安倍が増税延期を決めた時非難に回ったのは野田含む旧民主 安倍麻生二階菅に比べればよっぽどフレッシュで好印象だな
よしこれでいこう!
>>123
一行目については下で既に答えてる
そもそも民社系の路線だったのに社会系叩いて民社系持ち上げる時点でおかしいと思うべき
まあ経済政策の方向性変えてても間に震災あったし菅はデマで潰されてるしその後野田ではあまり結末変わらなかった気もするが
下はやってる感オンリー >>126
たしかに、民主党時代も
超円高を放置したせいで、
超円高水準で安定してたなw
おかげでデフレが酷くなったが >>137
民主政権: 円高で物価が安く生活が安定
安倍政権: 物価が多少上がったが賃金が全く上がらず生活が苦しい
民主のほうがマシだな >>137
アメリカもイギリスも80年代に同じことを経験したんだよな
おそらく中国もそうなる。金集めすぎた国は容易に通貨高になる >>131
まずはどういう理屈で分けられるのか説明を
そもそも安倍自身が望まれるって
それまでのアレ等への否定に直結するんだが
そしてそれは「手直し」も含め結局ダメだったと
認めたようなもんだぞアベノミクスのようにな これ自民党が安倍降ろしに成功すれば総裁が猿でも勝てる奴だ
自民は、次が石破か岸田だろ?
いざとなったら、小池を取り込むぐらいの
腹芸もやりかねん
対して、民主は枝野か
余程、訴求力と安心感のある経済政策を
打ち出さないと、なかなか厳しいね
対立軸を経済政策にしたら勝てないか
でも、前の民主党政権の経済失政の
イメージをひっくり返さにゃならんから、
何かは打ち出さないといかんし
難しいね
>>137
協調介入と金融緩和は白川体制でも行われており円高が放置されたことはないですよ
デフレが酷くなったというのはどういう状況でしょうか?
またデフレだと何が悪いのです?
これは別に白川を擁護するために言っているのではないですよ
デフレという言葉で意味ありげな作文をしているだけで、黒田は(具体的には)何も改善していないから言っているのです >>140
世論調査の直接の結果だから仕方ないだろ 枝野じゃ勝てないって枝野自身が気付かないんだよなあ
自分を客観視できないアホだから
先日TVで枝野が言ってたけど
いま衆院で野党が多数派になっても参院とのねじれは数年続く
だから法改正を軸とした大きな政策は打ち出しづらい
できることにも制約がある、と
そこらへんをきちっと説明するあたり慎重でありかえって信頼が置けると感じた
>>146
いや、俺はその話を聞いてアホかな?と思ったんだけど・・・
それいったら原発ゼロ法案も出来ない、不可能なことだし
他も自民と対立する、かち合う法案は無理じゃん、声高に言うなよってことにならんか 民主党政権の失敗って一つには参院がねじれっぱなしだったことだからね
そこはドロドロした政治力学として考慮したほうが良いかもしれない
>>147
都合の悪い事を隠しごまかし続けて来たのが安倍政権
それに比べればずっと安心感がある 2012年の民主党イコール安倍政権復活確定
な地獄の方程式
>>147
自民も憲法改正はできてないけど党理念としてはずっと残ってるわけだろ
ブレないために目標あるのは別にいいんじゃね >>151
それはよく言われていて
だから鳩山と菅が責任重いとはよく言われる
ただ、重さでいえばもちろんトップなんだけど
小沢や下の人らもどこか楽観していて(自民が当時相当不人気だったのもあって)
鳩山が上手くいかなくても表紙変えればいいか、みたいな感じで動いてたのが、なんともだわ 安倍 ⇒ 福田 ⇒ 麻生 ⇒ 政権交代
これが成功の方程式だったので
安倍 ⇒ 石破? ⇒ 麻生? ⇒ 政権交代?
これでいいのではないかな
幹部連中がことごとくやらかした前科あるからその辺が一掃されないと支持は得られないでしょ
今の犯罪汚職隠蔽捏造の糞安倍自民公明内閣より、はるかにましだわw
野党に政権交代してもらいたい。
元法務大臣の河合あんり事件でも、内閣が吹っ飛ぶ汚職だ。自民党本部から出た1.5億も調べない検察も中身を変えてほしいわ。
>>151
ねじれてないと安倍政権のような独裁政権が生まれると何度言えばわかるんだ?間抜け