半沢 白スーツ大臣は蓮舫氏モデルか「いまじゃない」民主政権下、ドンは小沢一郎氏か
TBS系ドラマ「半沢直樹」の前半クライマックスとなる第4話が9日に放送された。
子会社に出向させられていた半沢直樹(堺雅人)がIT企業買収のプロジェクトを横取りし、自身を再び左遷しようとしてきた伊佐山部長(市川猿之助)、三笠副頭取(古田新太)との戦いに勝利し、東京中央銀行への復帰を果たした。
ネット上では半沢が宿敵の大和田取締役(香川照之)と手を組む劇的展開に沸いた。
また終盤では本行復帰した半沢が、「帝国航空再建」の難業務を命じられ、後編がスタート。
再生タスクフォースも登場し、民主党政権時代のJAL再建を彷彿とさせる内容だった。
国土交通大臣に抜てきされた白井亜希子大臣(江口のりこ)は、元キャスターでやり手との設定で、白スーツを着て登場。
ネット上では立憲民主党・蓮舫氏がモデルかと指摘する声も。
白井大臣からは、就任会見で「い・ま・じゃ・な・い!」と蓮舫氏が今年にGoToキャンペーンを国会追及した際の名言が飛び出した。
なおJAL再建時の国交省は前原誠司氏。
また悪人面がすごいと早くも話題の進政党大物議員・箕部啓治(柄本明)は小沢一郎氏がモデルとの指摘がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c590a5b25f7ce34fdc401e3db04a07a744112511
ふざけんなよ・・・
なんだこりゃ・・・
どうすんのこれ・・・
結局そういうことかよ・・・ >>12
今安倍政権、自民党を支持してる連中に妨害された 忖度していけ。阿って行け。そして・・・SHINEして行け。
おもてなしみたいなポーズ取ってたから
あの大臣のモデルは滝川クリステルだと思ってたよ俺は
>>22
ヤマトゴキブリヒトモドキは内容関係なく
民主党と左翼らしきものが叩かれてればカサカサ大喜びwwww 株価とドル円レート見るだけでわかるわ
あの時代擁護は無理
>>1
自公政権の国土交通大臣はずっと公明党らしいな
なんでなん ケンモメンはアホだから当時の民主党政権がOBの企業年金減額を法改正してでもやるぞでめちゃくちゃ恨まれて今も恨まれてる事知らなさそう
そりゃ企業から見たら民主党政権なんて絶対悪みたいなもんでしょw
円高放置で韓国にトス上げるだけしかやってない政権なんだから
ナーンダ。いかにも慶大閥の判断だな。小沢さんは
敵地に臨む想いで慶大入りした場合があってな。
>>38
前なんとかさんじゃキャラ薄くて視聴者に響かないんじゃないの
蓮舫こそカマキリみたいな顔と身体で悪役にぴったり >>41
勧善懲悪はたのしんで、投票は民主にすればいいんじゃないの。だいたいやね
そんな話にするんなら、プチエンジェル不可避だよね誠実なクリエイターなんなら。
半沢の東京中央銀行だけが帝国航空再建協力の責任から逃れようと奔走するの?
でも原作者はジャップ企業や政府のノリに批判的じゃん
「いまじゃない」→蓮舫の発言
白スーツ→蓮舫を連想
白井亜希子→立憲民主党に亀井亜紀子議員が存在
アナウンサー出身→蓮舫は元キャスター
たしかに偶然としてはできすぎ
違うのは白井大臣が当選2期目だということくらい
実際のところ、民主党政権は最悪だったしなあ
政権をとったとたん、偉そうな態度を露骨にした民主党の奴らは
国民みなが覚えてる
マニフェストの実行度もほとんどゼロ
これではいまだに旧民主党系政党の支持率が低いのも理解できる
原作の時代背景だろ
安倍時代なら安倍の皮肉まみれだろうよ
>>42
あからさまに現政権批判したら圧力を受けちゃうから
民主党政権がモデルという事にして現政権批判じみたことをすると思うわ絶対 >>36
いいことだろ
企業が倒産してるのに年金はそのままとかありえないし つーかこの後、渡真利の裏切りてマジなん?ドラマ用に脚本変えて欲しいわ…
今も二階使ってgoto強行させたんだろう
親中派のドンだしな小沢一郎は
その小沢一郎に子分が同じ親中派の二階
二階のところに立憲の辻元来てるけどそういうこと
>>1-3
>>1000
新型コロナウィルスの今後について
新型コロナウィルスは人工的に作られたウィルスです。
現状は新型コロナの感染拡大が目立っていますが、中国共産党が別のウィルスや細菌を用いた攻撃を行う可能性が高いです。
直接関係ないかも知れませんが、国内でも周囲に風邪の症状を引き起こす原因不明の病 (PATM)が数年前から発生しています。
また中国が種を送りつけていると話題になってますが、種にウィルスが付着している可能性もあるので、開けないようにしましょう。
現在日本では新型コロナウィルス感染者が急速に増えています。おそらく今後おさまることはなく、感染者は増える一方で死者も大勢出します。(世界は死者が七十万人を超えてます。また死者数は指数関数的に増えており致死率から算出すると数千万人〜数億人死ぬことが見込まれます)
また日本のコロナ対策に親中派議員(二階、今井)が幅を利かせており、感染拡大するようなgotoなどを強行しました。(立憲の辻元が8/4 23年ぶりに自民党本部に来て、二階に観光業者を紹介しに行ったそうです。)
極力外出せず、買い物は通販や食事はデリバリー形式で済ませましょう。
既に外出時は防塵マスク、ゴーグル、耳栓が必要な地域が出てきています。大袈裟のように感じますが、コロナに一度かかれば身体的にも社会的にも終わりです。周囲の空気にのまれず最大級のコロナ対策をしましょう。
自分のために、家族のために、日本のために スレタイに釣られてるけどJAL再建をモチーフにしてるって記事には書いてある
>>34
一国の政策でどうにかなるレベルじゃねえよ、どアホ なんでこんな美人じゃない人キャスティングしたんだと思ったんだけど
憎まれ役だから美人にはできなかったんか
原作では完全に民主党モチーフだったけど
ドラマ版では政権交代ではなく内閣改造だし
批判避けるため民主と自民の両陣営をそれぞれ上手く貼り合わせたキャラ作りしてるっぽいな
>>12
すごい勢いで色々やってたよ
JAL再建だって安倍政権下なら中国企業に買われてた > 「い・ま・じゃ・な・い!」
こんなド正論を悪い意味にすり替えてんのか
何考えてるんだ
原作書かれたのが悪夢の民主政権直後だからね
今書いたらコロナとボロボロになった中小企業を放置して雲隠れする地獄の自民政権との戦いになるよ
円高で輸出産業が!って理論はあれナンセンスで
円高で人件費が上がって産業が!が正しい
人件費が上がるって要は大多数のお前らの給与が上がってる
だから企業経営者(経団連等)は円高を嫌う
ドラマでは7割放棄のテロップだったが
実際のJALは90%弱の踏み倒しで金融に被害
上場廃止で株主に被害
更に税金投入で国民に被害
再上場で被害を与えた株主を更に小馬鹿にする始末
これらを主導した稲森さんも酷い役で皮肉って欲しいわ
ドラマよか現実の方が酷いとかなかなか
ウヨが民主ガーしたいのはよく分かるけど、地方に空港作りまくり、「東京を結ぶ航空路線作って」とTDA→JAS→JALに不採算路線押し付けたの、自民党の政治家様だぞ?
東急ですら「もう無理。イラネ」で売却、JR西日本も「いや買おうと思ったけどさすが無理」なJASを買ったJALを破綻処理させられたのが民主党なだけ。
麻生政権が後少し伸びてたら自民が破綻処理する羽目になってたし、民主の前バカ…もとい前原のバックに京セラ稲盛が付いてたからなんとかなっただけ。
ANAとの合併すら当時の自民的には無理。何故か今やダンマリだけどANAのバックは朝日新聞社だからな。自民的には民主嫌いのあまりANAに乗り換えたけど。
ホリエモンみたいなもんだろ
実在で悪役にイメージしやすいからってだけ
JALなんてどーでもいいカスみたいなチンケな企業
円高放置で企業頃しまくったのが民主党
>>23
ただちに←ジワジワ死ね
メルトダウンではない←メルトスルー
ただちに←フルアーマー ネトウヨメディアに触れない層の大半は安倍政権を連想するよね
じゃあ半沢は何もしなくていいじゃん
勝手に内ゲバで自滅していくんだからw
>>76
民主党に殺された企業を教えてくれ
仇をとらんと ほんま事実は小説より奇やで
>債権放棄
すでに破綻申請前から、前原国交相の「JAL再生タスクフォース」が金融機関との間で債権放棄についての協議を行っていたが[17]、具体的な債権放棄額の協議は稲盛新CEOの元で進められることとなった。
>日本航空と企業再生支援機構は90%の債権放棄を各金融機関に要請したが、結局2010年7月に87.5% 3830億円で合意した[18][19]。内訳は、日本政策投資銀行が1421億円、みずほコーポレート銀行が566億円、三菱東京UFJ銀行が514億円、三井住友銀行が176億円などである[18]。
>これに社債約1000億円やデリバティブなどが加わって、債権放棄要請額は総額で5216億円となり、100%減資による純資産の圧縮と含めて2011年3月期には債務超過が解消される見込みとなった[18]。また別途、企業再生支援機構から 3500億円 の公的資金を注入し、新たな経営資本とする更生計画がまとまった[19]。 >>81
自民的にはJALだな。
そのせいで自民がご用達だったJALから離れ、朝日新聞社バックのANAを使いたがるようになった。 あれ安藤さくらじゃないんだ
なんか違うなとは思ったけどw
企業が倒産してるのに年金はそのまま維持とか強欲クソジジイなんか潰せよ
野党の安倍晋三と麻生は邪魔ばかりしてたな
与党になっても邪魔なのは変わらないという
>>60
あえて、モデルとなった人物(滝クリ)と、ルックスがかけはなれた女優にしたんだと思う ゴジラんときと同じで政権がストーリーに絡むと
自民がー民主がーってすぐなる
民主時代のタスクフォースで大鉈ふるったから今のコロナ禍でも赤出しつつも持ちこたえてるんじゃね?
プロパガンダ放送だから延々とスレたってるのか
納得した
実際債権放棄はやらざるを得なかっただろ政治的には
銀行の立場からすればもちろん溜まったもんじゃないから当然抵抗するけど
「い・ま・じゃ・な・い!」なんてGoTo批判して当然やんけ
なんでこれをディスってんだよ
ハケンの品格とかめっちゃ安倍政権批判してるけど今までドラマで政権批判とかあまり無かったのにな
民主党は特権を許してくれなかったからな
そらメディアからしたら極悪政党よ
実際に銀行の大半の債権を放棄させる事でJAL再建成功出来たわけだし
半沢の世界線ではどうなるのかね?
>>97
ネトウヨが言う悪夢の民主党政権
最たるものがJAL再建だったがウヨもサヨも経済には疎いからかあまり触れないよな >>104
じゃあやっぱり民主党批判なのかね
銀行の立場からすれば当然なんだろうけど >>34
ほんとな
麻生政権時は文字通りの地獄だった 運輸族・航空族のしがらみがなかった民主党だからJAL再建できたんだろうな
自民党だったら消滅してた
蓮舫と小沢と前原がゴミクズなのはそれはそうだからいいんじゃね
>>23
チェルノブイリなら強制移住させてた距離の人々を見捨てたくせに? >>107
東電国有化してたら許した
メルトダウンしてんのに避難させなかった
枝野は赦さない
自殺した農家の息子も赦さないだろうな >>97
銀行的には債権放棄で面白くないからねぇ。
ちなみに今JALANA大株主のカタカナ銀行やCITI以外の銀行、メガバンク系銀行が大株主だったり窓口なので心配はしなくて良い(何を?)。 >>114
2012年に政権奪還してから強制移住させたっけ? >>109
マイナス金利を続けてるのだから麻生政権時に利下げを迫ってれば
エルピーダは助かってただろうね >>117
枝野も安倍も国民の命なんてどうでもいいと思ってるのは一緒なんだよな 更生管財人の瀬戸英夫先生や産業再生機構の冨山和彦氏も出て来るのかなぁ…(´・ω・`)
そりゃ会社更生法使って法的破綻再建処理なんだから銀行は債権放棄求められる
当時、8000億とも9000億とも言われる巨額の負債を抱える日航を再建するには、全ての関係者が損失をかぶるしかなかった
株なんて100%減資だし
自民党なら国交省による国有化やってたかもしれんが、それでは赤字が際限なく積み上がるだけだったろう
>>34
そうだよなあ
ローゼン痴呆太郎はほんとゴミクズだよな JAL再建は前原を支援してた京セラ稲盛が骨を折ってくれただけで別に民主党の功績じゃないやろ
>>127
自民党にそういう人材はいらっしゃらないのですか…? >>12
なんも出来なかった、ってのが自民党とネトウヨのプロパガンダなので >>69
税金を使われてるとはいえよく考えると
みんな痛み分けのいい政策じゃん
赤字垂れ流し潰れそうな企業の株持ってるのなんて自己責任だし(いざとなれば国が助けるとか思ってとのかも)
銀行もそれまで何してたのって話だろ
その後のJALの再建は体質一新されて概ね成功だったし
まあ今はコロナであれだけど そもそも銭ゲバ銀行ごときがでかい面するな
てめえらは大損こいて死ね
>>62
高速道路安くなったよな
他は思いつかん、他何かあるの?
公約はほとんど出来てなかった気がするが 悔しいなら安倍総理や自民党の暗喩になっている悪役を出して創作作れば良い
実際麻生政権末期には麻生を暗喩した悪役が当時の戦隊に出てきている
経済界からすりゃ民主党のイメージなんて「思いつきで混沌をもたらすポピュリズムのバケモノ」でしかないのがよくわかる
金権政治と揶揄されようとも根回しと利害調整には全力な自民党とは正反対
こう改めて考えると
国民には絶対にいい政党だったよ民主は
結局正しいことをしたからこそこの国では方々から恨みを買って悪夢と言われたことがよく分かる
最後は原発村には勝てなくて野田が就任して消費税増税で自殺したが
古田新太に中ボス役役なんかにあわねえよ
榎本明は期待できる
>>141
こういう「絶対に」とか言うところが、単に支持政党を変えただけのネトウヨと呼ばれる所以 >>143
確かに絶対はないか
そこは言いすぎたわ >>34
なのにもう一度麻生総理にするとか言い出してるからな 原作読んだときは確かにれんぽうにしか見えなかったな
まじかよ、池井戸は嫌儲で今後ネトウヨ作家に認定か?
あれは民主のファインプレーだろ
あのとき立て直してなければこのコロナ禍で耐えられたかどうか
民主党は実際に鳴り物入りでタスクフォース作ってこかしたじゃん
原作はかなり史実に合わせて書いてある
>>121
枝野は頑張ってた
少なくとも猫と自宅で戯れる動画を
youtubeにあげてる暇などないほど、
寝てる暇さえもなかった 原作は誰がどう見ても政権交代時の民主党をモデルに書いてるんだけど
ドラマでは長く続いてる内閣の改造サプライズ人事の女性大臣
そしてその裏にいるのは利権をむさぼる国交建設族の幹事長という設定で
ドラマだけ見ると、自民党と二階?という感じに見えると思う
ただ、それは別に池井戸が民主党嫌いだとかTBSが自民党嫌いだとかじゃなく
単にその時代において視聴者になじみやすい設定にしているってところだろうな
>>148
ぶっちゃけ、今の時世で活躍できてる時点で百田尚樹並みのネトウヨとは疑っとるで
百田と違って左派に嫌われたくないから隠してるだけ >>12
事業仕分けで既得権益なくそうとしたら利権側から反発くらってメディア使われてバッシング食らったじゃん >>156
ありがちな政治家のステレオタイプ
モデルなんてないよ JALのOBの年金減らすとか民主党グッジョブと思ったw
会社が潰れてんのに一般中小企業じゃありえんほどの年金貰ってたJAL OBざまぁと思ったわ
それで恨まれてるかも知れないけど中小企業の人からしたら会社無くなってるのに年金もらえるだけでありがたいと思えって感じ
あと原作では女性大臣はレンホーというよりは
小沢ガールズに人気のある女性議員がいたらこうなる
という感じで書かれているかな
>>158
違う
ロクな知識も無いまま分かりやすさだけを重視したから、削っちゃいけない所の予算を削減しまくったから結局色々と高くついた >>155
頑張ってたというのと有意義に対策出来たというのは別問題だろ
当時は批判が止まらないくらい枝野含めた民主党はクソだった やっぱりそうだったか
普通に考えて債権放棄しろなんてあり得ない
民が死ぬ政党「民死党」らしいわ
>>125
減資される前に大口はちゃっかり売ってたんだよな >>12
衆参で与党だったのは実質1年くらいだからな
8年やって何もしていないダンゴムシよりは色々やってたよ >>159
原作に関しては
どうみても民主党政権のことを下敷きにしてるから
これは完全にモデルとして書いてると思うよ
一方、個々の政治家に関しては制作側としては、そうかもしれない
ただ、そう見える部分はあるって話 >>156
プロデューサーの福沢がネトウヨなのかもな というかこの女性議員は企業ゴロに転がされるだけのお飾りだから
>>171
その1年でいろいろメス入れすぎたから反発招いたよね
自民党の方が既得権益を守ることしかしてないから何もしてないから反発もないし、
搾取されてても国民は知らない
ただ民主党は経済政策がクソだったんだよな…
結局景気が良ければ国民は裏で何をしてようが付いてくし、景気が悪ければ国民は付いていかない 民主党が駄目な原因は政権交代だけを目標にして
国民向けに減税や高速無料等の甘い言葉だけを言いまくって
結局達成出来なかったの多いのにそれ言われると逆ギレしまくってたんだよな
特にフランケン岡田は酷かった開き直ってたしな
池井戸潤は三菱銀行(後の東京三菱銀行→三菱東京UFJ銀行→三菱UFJ銀行)の出身者で
半沢直樹が勤めている東京中央銀行のモデルは旧東京三菱銀行
下町ロケットに出てくる帝国重工のモデルは三菱重工
安倍晋三首相の兄・安倍寛信は三菱商事パッケージングの社長
池井戸潤と安倍首相の共通点は三菱グループの人脈の人間ってこと
第2次安倍政権ができて以降、池井戸潤がステマされるようになったのは三菱つながりってわけか
>>177
減税なんて
言ってなかったろ
仕分けはやってたけど >>12
国会がネジレてたから
今はネジレ解消してしまって野党が何もできない >>78
これ
第1話の時点で「あ、これ安倍自民モチーフだな」って思ったもの アンタッチャブルな外交機密費に迫った「石つぶて」は鳩山政権が善として描かれてる
>>70
ネトウヨの脳みそは安倍ちゃんがよろこぶ話か否かしかないぞ むしろJAL再建できたのは民主党の功績だからね
民主党と思わせて何もしない自民批判って感じがする
>>161
それな
自民になって結局東電はノーダメージ どこどう見ても更生法による再建が正しかったのにな
航空会社破綻なんて世界中そうやってる
>>176
経済政策は別に糞だと思わないな
リーマンショック+震災で好景気だったらそっちの方がおかしい >>116
銀行的には担当役員がレースから外れてザマァ
更生法申請されたほうが国策wでグダグダ損失拡大するより損切りできるし楽 >>178
池井戸は三菱大嫌いでしょっちゅう叩いてるよ
空飛ぶタイヤでは三菱自動車がトヨタに買収されてたりする 『銀翼のイカロス』(半沢直樹第4部)では進政党政権(=民主党政権)及び
白井亜紀子(=蓮舫)と箕部啓治(=小沢一郎)をディスり
『民王』では民政党政権(=自民党政権)と武藤泰山首相(=麻生太郎)を善玉扱いしてヨイショ
池井戸潤は一貫して親・自民党で反・野党の小説家ってわけか
>>195
というかそもそもお上の決定だから回収できなくても責任問題にならないのでは?
追加融資中に債権放棄とかならともかく >>196
あれだけの不祥事を起こしてメディアで大きく報道された三菱自動車は
『空飛ぶタイヤ』で悪玉化してサラリーマン層の読者のガス抜きをする
でも、自分の古巣の三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)や三菱グループの関連企業の三菱重工は
他の作品(『半沢直樹』シリーズや『下町ロケット』シリーズ)では
『空飛ぶタイヤ』でのホープ自動車(=三菱自動車)のように極度に悪玉化した書き方はしない
こうすることで
「私は親・三菱の人間じゃないですよ。一応、三菱自動車の批判もするし、三菱グループと適度な距離を保っていますよ」
というアリバイ作りができる
池井戸潤は意外と世渡り上手でしたたかな男だな >>201
半沢直樹の悪役って大半が三菱の銀行員じゃね >>202
主人公の半沢直樹も三菱がモデルの銀行(=東京中央銀行)の銀行員だし
しかも作品は4部作とも全て勧善懲悪でハッピーエンドになっている
結局、半沢直樹シリーズは
「三菱UFJ銀行は、良心的で有能な銀行員が活躍できて自浄作用のある素晴らしい組織ですよ」
とも読めなくもないのが厄介なんだよ
だからある意味では三菱UFJ銀行を美化しているとも読めなくもないってこと
司馬遼太郎作品のファンたちのように池井戸潤作品のファンたちも
フィクションと現実の区別がつかないナイーブな読者がいても不思議ではない 一般人にはいい事ずくめなのにネトウヨにとっては
民主党見事に会社を再建をしたことが屈辱らしい
>>204
どっちかというと銀行は伏魔殿ってイメージしか無いと思う
1期で不正を暴いた半沢が逆にトバされるような会社だし あれが民主党がモデルだとかアホすぎだろ
モデルは自民党だよ
江口のり子のモデルは、自民党の丸川珠代だろ
元女子アナで当選2期、実績はないがよくわからない人気かあり大臣に選ばれたという経歴に完全に一致する
柄本明のモデルは自民党の二階俊博だ
原作読めよ、まんま蓮舫だぞw
ドラマ版だと蓮舫要素薄めてきたみたいだが
>>207
『ロスジェネの逆襲』(第3部)で半沢は左遷されたけど
『銀翼のイカロス』(第4部)では本店の営業第二部次長に返り咲いているね
いったん、どん底に落ちても主人公のハッピーエンドが約束されている時点でガス抜き作品でしかない
(現実の組織では正義感の強い人間が不正を暴いて左遷された時点で再び出世するのは難しいだろう)
サラリーマンの主人公が左遷されている作品といえば、弘兼憲史の『課長島耕作』や『部長島耕作』だって
両作では主人公・島耕作が一時的に左遷されるエピソードがあるけど再び奇跡の復活を遂げている
『島耕作』シリーズと同じく『半沢直樹』シリーズもサラリーマンのガス抜きでしかない
(とはいえ、弘兼の『島耕作』シリーズは池井戸潤の『半沢直樹』シリーズ以上にご都合主義の物語ではあるが) 原作でスパイラルの瀬名社長が社員に対し
「もうあきらめて引退しよう 金が全てじゃない」と言い
スパイラル社員もあきらめムードになったときに半沢の叱咤激励ブチギレセリフ
誰にも責任を取らせず、見たくないものを見ず、みんな仲良しで暮らしていければ楽でしょう。
しかしもし、誇りある生き方を取り戻したいのなら、見たくない現実を見なければならない。
深い傷を負う覚悟で前に進まなければならない。戦うということはそういうことだ。
愚痴なら墓場で言えばいい。金が全てではない?金なんですよ。
あなた方が相手に一矢報い、意気地を見せ付ける方法は、奪われたものと、
踏みにじられた尊厳にふさわしい対価を勝ち取ることだけなんだ。それ以外にないんだ!!!!
六畳半のアパートから、この国ナンバーワンの検索サイトを築き上げたあなたなら、その魂をきっとどこかに残してる!
…はずだと期待した私が愚かでした。
いいですか。二度と私を巻き込まないでいただきたい。
心優しいダニ同士お互い傷を舐めあいながら穏やかに健やかにどうぞくたばっていってください。
それでは皆さんさようなら!!!
原作のこのシーンカットしたのほんま勿体ないわ
>>212
こんなの放送したらネトプアがうるさいだろ 民主党政権がクソだったのも安倍政権がクソなのも事実なのに
「民主党政権は素晴らしかった!民主党政権を貶す奴は全員ネトウヨ!」って思考回路してる民主党信者はネトウヨとそっくり
>>208
民主党ってことにしときたいんだろうね(笑) ミンスでこれなら
安倍時代の半沢直樹はもう生きていられないだろう(´・ω・`)
>>211
本店復帰は栄転というより敗戦処理じゃないの?
役員会に乗り込んでくる厄介な社員だけど逆境に追い込むと会社に利益を出すから無理難題ふっかけたれ
とかそんな感じで仕事振ってるんじゃね
原作は読んでないけどさ 箕部啓治の錬金術はコンセンサスとれよオヤジがモデル
>>34
それで判断ってバカ
結局トータルで出るのは経済成長率
2007-2009 累計-4.86% 安倍1次福田麻生
2010-2012 累計5.57% 民主党
2013-2015 累計3.60% 安倍2次
2016-2018 累計3.35% 安倍2次
民主党政権のプラスはリーマン落ち込みがあったからというのは、各国との比較で判る。
2009はG7最下位2010はG7トップ。
更に震災欧州通貨危機あり。 >>114
バス出して避難させてただろ
あの時期下手したら凍死者だらけだぞ
無事に何もなかったらそれが分からないとか
ほんと文句だけは世界一だな 安倍は怖くて叩けないから
叩きやすい奴をたたけ!!!wwww
イジメ大好き民族日本人
ナメるなよ
今回のモデルは今の与党に変わってるだろ
そもそも見てないくせにわけのわからないスレ立てんなよ
銀行から見たら悪役だけど国民から見たら悪役かというと
JAL潰れててもよかったか?
>>219
リーガルハイは訴訟回といいジャップ悪習慣や
絆詐欺に突っ込んでて良かったなあ >>221
ドラマのモデルはJALの破綻だし、出てくる閣僚は民主党政権だろ
JALが破綻に至る過程の話なんて一つもしてないわ 自民で作ったらドラマにならないよ
半沢は勧善懲悪なのに悪が栄えて終わりじゃん
民主が政権とった時って
秘書問題なかったらポッポじゃなくて小沢が首相なってたよな
>>234
反安倍ドラマつっても半沢直樹も帝国航空を救いたいとは思ってなさそうだったもんな
大和田に押し付けられた仕事だし 90年代の銀行の不良債権問題の時は
国の金にお世話になったくせに、そこには触れず
自分たちの債権放棄のときは文句を言うってのもなぁ
よくわかんねえけど
盛りのついた猫みたいのが威嚇し合っているような映像ばっかり
に見えるんだが面白いのこれ?
>>12
官僚の協力不足
政権交代の際に官僚が文書を破棄したらしい
自民党とやってたことがバレないために 銀行に債権放棄を迫るなんて国民受け狙いの人気取りだよな。
やっぱりここは税金注入だろ。
ドラマ内は7割放棄だが現実はそれどこじゃない9割近い放棄で決着という
>>245
実際は潰した
潰さないとどうにもならなかった
潰してリストラして年金も手を入れて株は100%減資
潰したんだから銀行も債権放棄に応じざるを得ない
税金も投入したけど、これは後にプラスになって返ってきた
あのままだったら9000億の負債が倍になってたな 親安倍も何もハニ垣さんが頑張ってた頃じゃん
そん時安倍ちゃん何してたん?
>>71
功績というか、債務カットして公的資金注入したらどんな企業でも立て直せるよね
銀行団に受け入れさせた権力はすごいが手腕が優れているかというと… 現実には銀行が潰れない程度に債権放棄させても特に問題ないということだよな
銀行が勝手に貨幣を創造したものを国が破棄させてるだけなので
>>251
つーか銀行だって返ってこないの解って貸してた訳だし >>253
信用創造は英語でmoney creationだから貨幣を創造してるんだよ ニコ百の赤松口蹄疫の項目見せられてそのまま信じていそうな
定年デビューネトウヨさん
半沢直樹が民主党政権をボコボコにする話だよってTwitterで拡散すれば日本人はみんな信じるからな
視聴率50%も夢じゃない
日本人っていうホモサピの中でも最底辺の土人に人気のドラマだからな
さもありなん
>>245
バブルの原因を作り、バブル崩壊後のいわゆる貸し剥がしで
完全に悪役になってたもんなメガバンク
それこそこのご時世の電通とかJASRACレベルの悪役だった 原作に従う部分は仕方ないけど、忖度ドラマになりそう?
いや、これは安倍批判ドラマだろ
証拠をないものにしたり、自分の利益や出世のために不正を働いたり
>>263
こないだなんとなく見てたなにかの刑事物で次席検事が警視総監に「検察は間違わない」などと捜査に圧力かける流れがあって、そのあと捕りものシーンで雀荘が舞台になってたの見て政権皮肉ってんなと思った。話の筋とは関係なかったけどさ >>264
少なくとも二行目に関しては松本ドラゴンのせいでイメージがついてしまったのは否定できないだろう… 頭弱い層が見るんだから
コレ系の創作物の基本だぞw
でもぶっちゃけケンモメンには
円高デフレのほうがいいんじゃ…ね?
>>267
空自の基地祭で自衛官怒鳴りつけた議員もいたね 安倍の事やったら打ちきりになりそうだしな。
反社と仲良しであまつさえどす黒いのはこっちなのに。
>>270
民主党の事なんか絶対言うことなんか聞かねーよ見たいな飼い慣らされた自衛官何だろう。 >>1
自民党が小悪党ばっかになってキャラが立ってねえから使えねえんだろ >>269
そりゃ資産家、ナマポ、年金生活者はデフレの方がありがたいわな 原作が民主党政権のグダグダを書いたから仕方ないじゃない
>>48
政治家になる前の蓮舫はスーパージョッキーのイメージしかない 実際スパコンは二位で十分だったわ
量子コンピュータならともかく
丸川珠代だと思ってた
赤いスーツではなく白にした感じ
元ニュースキャスターという設定も
「ドン! 謝れ!」みたいな決め台詞のドラマだっけ
見たことないし知らんけど
半沢が民主党とJALを腐せば腐すほど
結果的に今のアベ自民党と全日空を批判する事になる
原作が09年舞台で、政権交代からスタートしてるんですがそれは…
>>263
ハッキングで話題になった金融庁査察の回なんて、主人公側が不正の隠蔽してるのに
役人を悪役として描かれてるもんな >>287
そんな皮肉が通じるほど頭良くないんだよ、
安倍も安倍信者も >>285
職歴・経歴・当選回数・実績ないのに人気があり大臣登用から、間違いなくモデルは自民党の丸川珠代だよな
蓮舫とか小池とか言ってる奴は政治音痴にも程がある ネトウヨのいつものお人形遊び
銀英伝でも同じ事やってる
どう見てもお前ら憂国騎士団だろw
あの女、滝川クリステルとかいろんなキャラ混ざってたろ
>>297
原作読めよ。
政権交代してからのことだぞ
あと、史実を脚色してる。 >>12
はぁ?官僚に邪魔されながらもよくやったけど?
安倍なんて何一つ成果出してないけど >>301
あれ見頃ならどこでも救済できる
やってること徳政令だもの 現実とフィクションの境い目が分からなくなる人っているよね