中学の頃ロクに練習もせず月刊バスケットのバッシュ通販コーナーばっか見てた ジョーダンシリーズは憧れあったなぁ
エアジョーダンが世界中で売れた事は漫画アニメ何かで例えられないんだが
チャンピオンズリングを6つ持っているだけの男 あと金メダルも2つ
弾道ミサイルじゃなく巡航ミサイルのような動きでシュート決めてたな
大空翼+若林源三 得点力は言わずもがなだけど実は史上最高の守備能力も兼ね備えてた
ラストダンス見たらピッペンが現役時代から見た目変わってなくてワロタ
スポーツ選手としてはそんなには凄くない メッシのほうが凄い ただシグネチャーシューズが売れて金持ってるだけ
ほとんどがピッペンのお膳立てのお陰だとバスケ芸人の奴が言ってた
単にプレイヤーとして凄かっただけではなく 品行方正で黒人の理想像だったんだよ 薬もやらない DQNじゃない 紳士 買春もしまくらない(マジックジョンソンはここでNG) 黒人の子供に「マイケルジョーダンみたいになりなさい」と言える存在だった 黒人にはそういうの全然いないからな。 金持ちや成功者でも糞な黒人ばっかで。 いても政治とか学術でスターじゃないからな
マイケルも高校一年目はベンチ外だったしルーキーイヤーは嫌がらせされてたし
ファック連呼もしないしな まぁーあり得ない人だったね。 NFLの黒人スターとか多いけど、みんな下品なパリピで 黒人達もそれに憧れるからね で、最後は破産 そんなのばっかり 人間的な偉人として讃えられるのはジョーダンくらいだわ
タイガーウッズもセックス問題でスター化に失敗したよな
助走つければスリーポイントのラインからジャンプしてダンクできる人だよ
どっかの番組が呼んでバスケ版ストラックアウトやらしたんだが いきなりやらされて困っても見事に成功してた記憶 マジックジョンソンだったかも
>>19 登場時はそういうキャラだったウッズも盛大にやらかしたしな なんだかんだ返り咲いたけど >>23 1試合平均36点とか取ったときもあったけどチームが勝てなくてバッシングされた ダウンロード&関連動画>> VIDEO これの前の試合が55点?たしか決めてめちゃくちゃカッチョ良かってんわ確か 解説の結城?しょうじ?さんやったかなー ダンマーリーのザルのディフェンス☆てね 編みのない縁だけのディフェンスてけちょんけちょんに言ってたの覚えてるわ(笑) >>15 シューズの売り上げで評価するなら史上最高のアスリートはスタン・スミスだよ 今でも昔のエアジョーダンのニューカラーとかコラボモデルが毎週のように出て売れまくってるのがすごい
>>21 去年のマスターズめっちゃ中継見てる人いたぞ まだまだスターだよ サッカーで例えるとペレとマラドーナとメッシとクリロナを合体させた存在 ・センターが弱いと優勝出来ないというバスケの常識を覆したゲームチェンジャー ・大学・NBA・アメリカ代表と異なるチーム・指導者のもとでも活躍して優勝を勝ち取る柔軟性 ・ボールをシェアするオフェンスを採用してるのに得点王になる圧倒的なオフェンス力 ・オフェンスばかり言われるがディフェンスでも超一流 ・オフェンス・ディフェンスだけではなくパスも判断力も良くトータルパッケージとして完成されてる ・シーズンよりプレイオフ、プレイオフの中でもファイナルで活躍する大舞台での強さ ・まるで台本があるかのように終盤で接戦になり、しかもいつもジョーダンが決めてブルズが勝つ異常な勝負強さ
若ハゲで仕方なくスキンヘッドにしたらスキンヘッドが大流行したんだよな
>>28 スタンスミスと言えば私の中では今井美樹やな 略奪なんちゃらで大嫌いになったけど まーしゃーなしにやったら舐めてやってもいいけどねーおめこ☆ 靴の売上とかそんな事でしか語れないのかよ… このスレじゃ選手としてどうすごかったのかちっとも伝わってこねえ
NBAの人気を世界的なものにした 日本でもブルズのグッズが大流行した
バスケなんていう中学生のオアソビみたいなもんて背がデカけりゃなんとでもなるしな
>>38 ジョーダンってバスケ選手としてはそんなでかいわけじゃないだろ ジョーダンもギャンブルなどのスキャンダルが プレイオフの最中とか大事なとこでリークされたけど スキャンダルで騒がれた次の試合で圧倒的なパフォーマンスで周囲を黙らせ続けた 人格的には問題大有りと言われてるし 最近はラストダンスでもそういう側面が描かれたけど 圧倒的なパフォーマンスの前では問題にならないくらい格が違う
マジックとバードがアメリカでのNBAの地位を確立し ジョーダンが世界規模のNBAの人気の確立に貢献した 世界中で旋風を起こしたドリームチームは スーパースターになった全盛期のジョーダンがいたけど マジックとバードがいたから「ドリームチーム」になった面もある 商業的な面で言うならナイキを世界的なブランドにした原動力がジョーダン ナイキなんてアシックスの下請けみたいなもんだったんだからな
q47251606254706国】雲4725160625470647南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス) 上下前次1-新 このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。 次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー 1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS 新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。 画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC) ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したミが媒介する(CDC)
>>32 ドラフトされて入った弱小チームを自分の力で強くして王朝を築き上げるという アメリカンスポーツヒーローの王道ストーリーを完璧に演じてみせたからな これはサッカーでは例えられないし実力では負けてないレブロンが絶対に勝てない部分 バスケほとんど興味ないけどジョーダンの得意スキル集みたいな動画めっちゃ好き あの後出し感がたまらん ジョーダンとサッカーのロナウド(ブラジル)は素人でも上手い!って唸ってしまうわ
なんか無理なこと頼まれたときに「ジョーダンじゃないですよ」ってあれマイケルジョーダンの事だからな。
歴代選手の中でも能力が図抜けちゃってた ジョーダン、ボルト 他の分野でこういう人います?
ときどきジョーダンは外が弱いと言われるけど ジョーダンのスタッツ見ると確かにシーズンでは確率悪いけど プレイオフでの3Pの確率は安定して35〜40%あって普通に外あるんだよね キャッチ&シュートだけではなく1om1からのシュートや ショットクロックない場面で無理に打たなきゃいけない役割と考えると 実はジョーダンの3Pの確率はかなり良い
>>50 実はジョーダンは数字的には間違いなく史上最高というわけじゃないよ その点でルース、ウッズ、フェデラー、ブレイディ、メッシとかとは違う ジョーダンにインスパイアされてバスカッシュが出来たんだよ!
「史上最高のバスケ選手」かと言われると微妙なところだが、 「史上最高のシューティングガード」であり「バスケ史上最高のスター」であるのは間違いない
ジョーダンは3連覇×2をした時はチームプレイヤーでもあったからな チームが勝つための最善を尽くし6回の優勝を達成しながら 個人としても優勝したシーズンに得点王を取り続けた 得点王を取るために守備に手を抜いたり誰かに尻拭いさせる事をしないどころか 終盤になると相手の得点源を自分がマークして封殺してた しかも重要な場面ではいつもジョーダンが決めてドラマティックに勝つ 2度目の3連覇を決定づけるジャズ戦の最後のショットもジョーダンが決めて実質試合終了 ドラマティック過ぎる幕切れだった
ジョーダンつうか、シカゴブルズ全盛期の三人衆が凄かった 日本で言えば読売ジャイアンツ全盛期みたいな感じか
そもそも世界中にファンがいるサッカーならともかく、バスケみたいなマイナースポーツの選手で 偉大さとか語られてもね
マジックジョンソンのパスは素人でもすげえのがわかるけどジョーダンはよくわからんわ なんで3人もつけないととめられないのか
個人成績や優勝回数でジョーダンより上の選手はいるけど ジョーダンほどの絵になるスターはいないな 弱小チームでエースだったが強力なライバルに勝てず しかし頼れる相棒を手に入れ優秀な監督も入り三連覇 そして一度バスケから離れたあとでまた戻って一度は若手のチームに負けるものの その若手のチームにリベンジを果たしてまた三連覇して二度目の引退 本当アニメの主人公みたいな人生でそりゃ伝説になりますわ
ロッドマンによるとマイケルはもう色々と違うらしい 喩えるならF1カーのようにチューニングされたマシンだから洗練された美しさがあるとかなんとか
>>60 絵に書いたような権威主義ジャップwwww フィルジャクソンの采配も忘れんであげて 故障者の少なさはランガン多用チームとしては異様(ひょっとしたら運だけかも) 関係ないけど当時の俺の親父のクルマはlexusES300、日本名ウィンダム!
>>59 それは2回目のスリーピートのとき 1回目のときはロッドマンのところにホーレス・グラントが入る >>60 競技人口 第1位:バスケットボール(basketball)4億5000万人 第2位:サッカー(football / soccer)2億5000万人 第3位:クリケット(cricket)1億5数千万人 第4位:テニス(tennis)1億1000万人 第5位:ゴルフ(golf)6500万人 MJと言えば世界ではマイケルジャクソン アメリカではマイケルジョーダン
でも当時のスーパープレー集を見ると、現代バスケの方が洗練されてんだ 個々のスキルが進化してる 90年代には度肝抜かれたプレー達も今はみんな普通にこなす (もっとも日本のBリーグはちがうぞ、この「みんな」には入らん……) それでも思うことはチームとしての完成度 長ったらしくなるのでここまで
福岡市にはマイケル城南というふざけた名前のアパートが実在する
ネトフリのドキュメンタリー見たが嫉妬したプロデューサーに降ろされた
>>30 そういう意味じゃなくて 子供がフィギアの玩具買ってもらうスター 黒人地区の高校にいって講演するようなスター 離婚してるし親父殺されて捨てられたりしてんのに凄いよな
スポーツ科学にお金が集まるようになったのはジョーダンの跳躍力解析したかったのと 専属トレーナーが運動生理学専攻だったのがきっかけ
>>78 個人専属のトレーナーもジョーダンが最初だな 未だにアメリカ人の好きなアスリート1位になるくらい凄い人間だよ
結婚できないとおもって料理の腕を磨く名誉ケンモメン
ピッペンとロッドマンまではすんなり出てくる。がんばってクーコッチまで出てきた 他誰いたっけ?
パクソングラント ゲームで覚えたわw 逆にロッドマンの時代知らない
キッズはジョーダンのすごさも知らんのか "God came to the game tonight and played under the name of Michael Jordan," 1986年セルティックスvsブルズ戦後のラリーバード(セルティックスのエース)の言葉 ジョーダンはこの試合で63点を決めた このころセルティックスは勝率8割の最強チーム ブルズは勝率3割の弱小チームだった スラダンも黒子もジョーダンから見たらママゴトでしかない
数字がすごいと言うよりも動きを見てるだけで楽しい選手だったな フェイドアウェイシュートは美しいとしか言いようがなかった
>>46 3ポイントもイケるしセンターは役割として被らないけど総合的にバスケの神様と言われている例えだろ 引退後はスティーブ・カーが一番活躍してる ベンチャーキャピタルの社長が買収して プロスポーツチーム運営の理想の一つみたいになってるGSWに PO出場した監督と交代で招聘されるぐらい評価が高くて、それに応えて何度も優勝 インテリが出演するポッドキャストにゲストで呼ばれて 自己の経験を絡めて社会の問題を格調高く語れるぐらい頭脳明晰
>>87 スティーブ・カー なんか3pの秘密兵器みたいな 今の子は良いなあスーパープレイが手軽にYou Tubeですぐ見れるもんな
>>68 指導者には向いてないというのが本人もわかっているのかやらないね 今でも時折一緒に選手と練習してアドバイスぐらいしてるらしいけど もし指導者になったら現役時代みたいに物凄く厳しくなって揉めそうだし なにより選手を見る目がない・・・ >>101 自伝のタイトルが「世間の人は僕を靴だと思ってる」な人だからそう思ってもしゃーない 世界中で「現象」を巻き起こしたという意味では 似たようなスポーツ選手はいないよなあ その競技を知らないやつも巻き込んでいくみたいな
>>104 ラコステの自伝は『世間の人は私をポロシャツだと思っている』か >>56 最後のショットを決める前にスティールもしてるからな スティールしてボールを運んでフェイント入れてジャンプショット あり得ない