黒人男性が白人警官に暴行されて死亡した事件を受けて全米で人種差別への批判が強まる中、
米動画ストリーミングサービス「HBO Max」は9日、1939年公開の映画「風と共に去りぬ」の配信を停止した。
映画は南北戦争で奴隷制を守ろうとした米南部を舞台とし、かねて人種差別的との批判が出ていた。
同社は米メディアなどへの声明で、「映画には、米社会によく見られてきた民族や人種に対する偏見が描写されている」と指摘。
「こうした人種差別の描写は当時も間違っていたし、今日でも間違っている」などとした。
同社は今後、映画の歴史的な意味合いや、差別表現への批判などの説明を加えた上で、配信を再開するとしている。
マーガレット・ミッチェルのベストセラー小説を映画化した「風と共に去りぬ」は、40年のアカデミー賞で作品賞など8部門で受賞。
米映画の中でも大成功した作品と位置づけられている。激動の時代を生きた女性たちの姿を描いた一方で、奴隷制を美化しているなどとの批判もあった。
この映画をめぐっては、奴隷制の過酷さをテーマにした映画「それでも夜は明ける」の脚本を手がけたジョン・リドリー氏が8日、ロサンゼルス・タイムズ紙に配信停止を求めて寄稿。
「映画は、南部連合が米国から分離を目指したのは、奴隷制維持よりも崇高な目的があったと美化している」などとしていた。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN6C2W6QN6CUHBI00J.html 日本がやっと白黒テレビを開始したときに世界初のカラー放送ですよ
つうか戦時中の時点で高校生が普通にクルマ乗り回してたらしいからな
勝てるわけねえよ
工業力1:70は伊達じゃないな
ご先祖がポカしたせいで今でも奴隷
作ったカネはどんどんとアメさまのもとへ運ばれる
風と共に去りぬは39年、見た人が敗戦を悟ったというファンタジアは40年なのか
>>10
トムとジェリーもそのくらいだったような。 >>6
アメリカの若者は徴兵してきたらみんなトラック運転できるのに勝てるわけねーだろ、って佐々木譲が語らせてた カラー写真とカラー映像のニュース動画とかあるしな
艦船関係の写真資料とか見てても鮮明で状態の良いのがいくらでも出てくる
裾野から違うんだよな
ドイツとかいう自分から始めた2回の世界大戦で負けたアホ国家の事だな
硫黄島の指揮官の栗林中将もアメリカ留学で女子学生が車乗り回して下宿先の婆さんも夫と別で車持っているの見てアメリカには敵わんってなったからな
ダンボも戦時中とかじゃなかったっけ
日本国民は必死で飯食うの我慢してる傍らで敵国はサーカスしながら酒浴びてるんだもんな
そりゃ負けるわ
出征地で見た小津安二郎監督がショックを受けたんだっけ
>>11
検索したら40年かららしい
80年ってことはネズミのジェリーは何代目になるんだ カラーガーwww
まぁ未開の土人にしたら大事らしい
映像の世紀見てもわかるけど
20世紀前半の時点でアメリカの生活は現在とさほど差がない
工業製品の進歩の差くらい
ファンタジアが解禁されてレンタルビデオで観たとき「こりゃ勝てんわなww」と思った
カラー映画自体はあっただろう
37年の千人針とか今も映像が残ってる
一方ドナルド・キーンは硫黄島などに残された日本兵の手帳を見て
庶民でさえ和歌を詠むのか、何と文学的な民族かと衝撃を受けた
>>23
1920年代にフィットネスクラブに通いバブル宜しくスポーツカーで女をデートに誘いホットドッグ片手に大リーグ観戦して通信販売カタログでテレフォンショッピングしてディスコで女ナンパしてるのがアメリカ人だもんな >>24
いまの30代くらいだと
日本製品が猿真似だの粗悪なコピーだの言われてたり
外国から技術者呼んで製造のイロハを教えてもらってた時代を
知らないらしい
んで、中国の市場開放後のまだ拙い技術水準
安かろう悪かろうのコピー商品を見て
侮ってたんだろうな
その道は日本がかつて通った道だというのに ダンボも戦中なんだよな
小指でひねられた感じするわ
>>31
舶来物だと言って国産よりありがたがってたね・・・ >>17
ダンボは日米開戦直前の41年10月
戦中はバンビ 日本にも特撮とかあったぞ
大差がついていたのは映画の背景の、哲学や文化つまり民度
>>32
コニカラーという国産フィルムもあったそうだぞ
日本の場合は日中戦争中なのでカラー映画撮ってる場合ではなかった 戦争の前まで日本は活弁が居た、かなり数は減ってたけど
そういうレベル
>>27
キーンさん、少なくともその頃の時点では日本の「短歌」が「歌会始」に象徴されるよ
うな巧妙な国粋主義文化装置として機能していると知らなかったんじゃない?
全国津々浦々に結社があり、厳格な師弟関係の中で宮中の「歌会始」に選ばれる事を究極
目標として精進するような世界だね。
あんなもの、所詮は「天皇」にも許容できるような適度な「庶民の哀歓」しか選ばれない世界でしょう?
民衆のパトスを巧妙に国家主義の中に回収する愚劣な文化装置に過ぎないよね。
それは本当の意味での個人の言葉・民衆の言葉ではない。ただの「作った言葉」に過ぎない。
まさにキーンさんの感動した部分こそが日本文明の限界と自家撞着の象徴だっただけじゃない? >>38
カツベンはノスタルジックに持て囃されているが(周防正行もそれで映画を撮った様だが)、
実際に聞くと弁士さんは大体は「ヘタ」だよ。
さすがに発声などはプロだからしっかりしているけどね。スクリプトもちゃんと自前で書く。
相当に稽古はしてるんだろう。
でも別に面白くはない。「こんなもんか」程度。
もう亡くなったと思うが高齢の弁士さんなどは漢字が苦手なのか平気で字幕の漢字の読み方を
間違えたりするんだよ。辞書ぐらいちゃんと引けばいいのにね。まあそのレベルですね。
大昔の朝ドラの『ロマンス』で岡田真澄が時代の流れと共に消え行くスター弁士を演じてたけどね。
所詮は時代と共に消えてしまった「うたかた」の芸能に過ぎないね。 >>37
かわいそうに、国産フィルムはついぞ舶来品を越えたことがなかった事も知らない
ド素人なんだろうねw >>37
wikiで仕入れただけの知識でしかも実用レベルでないやんw ちなみに、今残ってるフジフィルムはフィルムの中では最も粗悪品な
20年で真っ黄色 30年で酸っぱい匂い発して溶けるw
コダカラーの足元にも及ばんw
あと摩天楼とエレベーター、水洗の洋式トイレ、エアコン
一般人の暮らし対決ですでに完敗
高速道路のトンネルの天井にある巨大ファン
あれも戦前のアメリカにもうあった
>>5
プロになるような奴がリア充のわけないだろう
その分野にすべてを捧げてるような奴らばかりなのに >>6
映画トラトラトラで攻撃隊が民間の操縦訓練してる飛行機とすれ違うんだけど
教官がおばちゃんだからな 日本は当時カラーフィルムがバカ高くてサラリーマンの月収が軽く飛んでいくぐらいの貴重品だた
なのにアメリカではバンバンカラー動画で記録や
映画が撮られてるのな
ディズニーなんか戦前で既にカラーアニメ作ってた
手塚治虫が戦時中しょっぱい国産白黒の戦意高揚アニメみてキャッキャしてたぐらいに
戦時中に占領地からフィルム持ち込まれて軍人らが見てたらしいけど何を思ったんだろうか
さらに2年前の1937年にはディズニーのフルカラー白雪姫
>>46
海軍省のオーダーで国策アニメ作らされる事になった松竹のスタッフに
「これ、参考にして」と言って渡されたのがファンタジアのフィルム
国の税金で自分の好みのアニメ買ってんじゃねーよ海軍よぉ? >>56
「桃太郎 海の神兵」て、「ファンタジア」を見せられて
作ったんだっけ
知らなかったか忘れてたかでググっちゃいました 文化レベルで負けててもそれがそのまま戦争の勝敗に結びつくわけじゃないことはベトナム戦争を見たらわかるだろ
戦前レベルの文化レベルのベトナムがアメリカに勝ったんだから
むしろそんな軟弱な映画見てる国民だからすぐ負けを認めるって好材料になってるだろ
>>6
1920年代には日本の80年代以降みたいなマイカー時代大量消費社会に入ってたんだぞ qs40451306454006国】雲4045130645400640南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
ハンタウイルスの歴史は古く、第二次世界大戦中に旧日本軍が中国東北部の満州国に進駐した際、原因不明の出血熱が流行した記録が残っているほか、朝鮮戦争のときには国連軍の兵隊の間で約3200人が原因不明の出血熱に感染したことで注目された。
その後、韓国の研究者が1970年代に流行地のアカネズミからウイルスを突き止め、捕獲した川の名前をとって「漢坦(ハンタン)病毒」と命名した。
日本では
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ウイルスはネズミが媒介する(CDC)
>>6
しかも南部の農業では飛行機が使われてたしレジャーのセスナも一杯あったという
だからそこらへんの農家の奥様が飛行機免許持ってて工場で出来上がった戦闘機のテスト飛行のバイトやってたんだよな
勝てるわけねーよ 勝てると思ってベトナム戦争に介入したもののベトコンにボコられて涙目敗走した国があるらしいな
>>58
負けたっつーか、北ベトナムはアメリカ本土に指一本触れてないんだよな 1940年にピノキオ、その翌年にダンボを公開してたからなw
>>60
ニューヨーク5番街の1900年と1913年の比較
今のガソリン車も15年後にはこの馬車と同じ運命