このアンケート結果でもそうだが東京はビーフ
レトルト・ホテル・カレー屋のカレーも基本ビーフ
「関東」に東京は含まないように
日本には関東と関西しかないような風潮やめてくれないかな?
長野県は関東でも関西でもないんだが?
鳥はパサパサになる
牛は煮崩れする
結局脂身たっぷりの豚バラになる
カレーに豚とか考えられへんわ
とか言いながらバーモントカレー煮るバ関西人かわいい
Wikipediaでハウスバーモントカレーと豚肉との関係を
調べたが1mmもそんな事は書いておらず
バーモントカレーと豚肉で検索してもレシピしか出てこず
非常に困惑している
普通にビーフカレーの方が美味いだろ
おのぼり貧乏団地住み関東人が自分を正当化するために関東は豚カレーとか言ってんじゃねえの?
東京でも普通にビーフカレーばっかだし
沖縄の人からカレーにはポークランチョンミートだと教わったので
大盛り一人前にポークを1/2缶ソテーしたのを乗せたら美味しかった
うちは都内に住んで400年だが
カレーはビーフだな
ゴルフ場でもホテルでもビーフが出てくるけどな
下民は豚が好きなのかな
豚は豚カツやカツ丼も食うが
それなりの値段じゃないと不味くて食えねえ
チキンに決まってんじゃんあとジャガイモも入れるからな覚悟しろ
気分や特売でいろいろだよそんなの
自分ちがどれかというこどおじの見栄の張り合いだろ
牛豚挽肉とキノコとナス
貧しいのでいつもこれになります
貧乏人は選択しなきゃいけないんだw
うちは毎回肉と言う肉全部いれるけどなあ
沖縄だけどウチは豚が多いな
鶏の時もあるけど
牛は無いな
インドでは牛は神様だからインド発祥のカレーで牛肉を入れる地域は文化的素養や教養がない野蛮な地域
英国紳士の嗜みでは、カレーにはラム肉と決まっておりますな、おっほん
高齢者ほどポークよりビーフ好きだし牛肉信仰が強い
あいつら豚肉は安物の大衆食材、牛肉は豪華なぜいたく品と無意識レベルまで擦り付けられてる
>>35
田舎の老人って、柔らかい、甘い、牛肉がステータスだと思ってるよな ガキの頃は牛肉派だったけど友人宅でご馳走になったポークカレーが美味くてそれ以降豚肉派になったわ
実家→牛肉薄切り
一人暮らし始めたて→豚バラブロック厚め
今→鶏ひき肉とアサリ缶
横浜モメンだがカレーは牛だったな
他の関東は違うんだな・・・
豚丼>牛丼
ポークカレー>ビーフカレー
かな
豚の方が飽きがこない
豚肉牛肉問題FAQ
Q.豚は煮込むと牛より硬くなる
A.事実。肉が硬くなるのは、タンパク質が熱で凝固するから。日本食品標準表を見てもわかるように、赤身の牛肉ですら豚肉ヘレの3倍脂質がある
牛肉は筋肉の間に細かい脂肪がある(サシ)ため、煮込んでも硬くなりにくい。豚肉は脂肪が偏在しているため、バラや三枚肉のような脂そのものがないと煮込みには適さない(つまり日本のドロドロ煮込みカレーには牛肉が適している)
Q.牛肉は豚肉より胃もたれする
A.事実。ラードの融点は33-46度、ヘットは40-50度。牛脂の方が胃への負担となる。カレーのインスタントルーに牛脂が使われているのは、ラードだと脂が溶け出す可能性があるから
Q.牛肉は豚肉より臭いが強い
A.間違い。豚肉は牛肉と比較してリノール酸など多価不飽和脂肪酸の割合が高く、他の揮発性の高い物質と結合することで臭いを強くしている(豚肉をカレーに使う場合、バラや三枚肉を使うため、更に臭いは強くなる)
また、チアミン(ビタミンB1)など分子構造の中に硫黄を有している化合物が加熱による化学反応により硫黄を供出している。豚肉ではチアミンが牛肉の10倍程度含まれるので、豚肉は牛肉より臭いが強い
豚肉が臭い、牛肉が臭いというのは個人の好みであり、臭いは豚肉が圧倒的に強い(豚の方が臭い)
何度でも言う。
最低でも牛は豚の2~3倍のコストが掛かる。
最低でも牛は豚の2~3倍の手間、時間が掛かる。
家庭が貧乏だったか、親の料理が下手だったか、給食の刷り込みで豚に慣れてしまった人には牛は無理。
どちらが旨いかは高級店のメニューを見ればわかる。
油ついた肉を煮込むとギトギトカレーで食えたもんじゃないから脂身取った旨肉安定でしょ
大阪だがスーパーにはカレー肉という商品名の牛肉が売っている
固いから嫌いなので牛丼用の肉を入れてるわ
元祖のインドは鶏か羊か豆なんだから、
豚か牛かなんてのはジャップのがガラパゴスな争いでしかない
牛筋以外の肉を入れたって美味くならないのに
なんでゴミ肉を入れてんのか分からない