変化を甘んじて受け入れた
ロックダウン直後から始まったマスク、手袋、店頭の消毒ジェルの使用は、もはやイタリアの日常生活に不可欠なものとなった。
スーパーや食料品店、薬局はもちろんのこと、営業再開の準備をしている靴屋や衣料品店の店先、駅の改札口にも消毒ジェルのスペースが出来ていた。
さらに、1日に何度も手洗い、うがいをする習慣がついたことは言うまでもないが、私のイタリア人の友人は皆、「玄関で靴を脱ぐようになった」と話していた。
2ヵ月前まで目にしていた路上のキスも抱擁も、大きなテーブルを囲んでの賑やかな食事風景も、もうしばらくの間は見ることが出来ないだろう。
やたらと人とくっついて、大勢でワイワイやるのが当たり前だったイタリア人の日常生活は、新型コロナウイルスによって大変革を余儀なくされた。
だが、イタリア市民はそれらの変化を特に大騒ぎすることもなく、甘んじて受け入れた。
その切り替えの早さと徹底ぶりは、個人主義を貫き通すイタリア人を見慣れた私にとって、眼から鱗が落ちるほどの見事さだった。
本格的な経済活動を一日も早く再開し、ウイルス感染をこれ以上拡大させないこと。
イタリアは今、一丸となってそのたった2つの目標を見据えながら、ゆっくりと歩き出した。
玄関で靴を脱ぐように…コロナから再起、イタリアの「新しい生活様式」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72459?page=2 >>1
ゴミクズイタリア人が日本で暴れまわってるのなんとかしてよ イタリアはあの死亡率だしそら変わるだろうな
つかある村が抗体バリアーしてたのってどうなったんだろ
他の村は死亡率高かったのにそこだけ無傷なやつ
空気中に出されたツバとかホコリとか地面に落ちてるからな
それを家の中に持ち込んでる意識ねえのかね
まずは白豚は劣等だということを認め
今までそういう風習を馬鹿にしたことを謝罪してから真似しなさい
学校は上履きに履き替えてたけど会社は靴はいたままだな
⌒\ ― - .「|/(:::)i| \
´ ` </ ||| \
/ \
/ | \ ノ | _人_
| | l | __\/ _人_ `V´
/| ̄Λ | ∧/ ̄|\ | 、 `V´
| | |/ ∨ / ∨ | \ _人_ |
| | rく |/ rく ∨ | |)) `V´ |
八 | | | | | ∧/レ| / _人_
r\| ノ ノ ! / `V´
| ^( /// ///| .′ |
`ー 、 「 ̄ノ 人 {__ そんなの常識だよ・・・・・・
≧=- _ < ∨ 人_/
/\ノ\ / /
靴を脱ぐ家庭
脱がない家庭
の家庭内感染率
これは調べればわかるんじゃないの
仕事中に笑うのも禁止、というか仕事中に苦しみ以外の感情が発生するの禁止な
初期イタップ
疫病に強いアジア人
・キスやハグなんてしない
・恐怖遺伝子持ちが80%のビビり(白人40%黒人30%)
・家は土足厳禁
・マスク大好き
アジアはマラリア、ハンセン病、発疹チフス、結核等
昔から色々横行してて
疫病に弱い風習や遺伝子は淘汰されたのだろう
ロシアもスウェーデンもトルコもイランも靴脱ぐけどね
いやそもそも最初から家じゃ靴脱げよ
外で犬のうんち踏んだりしてるかもしれないのに掃除大変だろ
ペストの時は大衆浴場でクラスター感染が起こりまくって
毛穴から水を通じてペストがうつるって間違った情報が流れて
フランス人は風呂嫌いになって香水文化が発達したらしい
マスクは解るけど
靴脱ぐのってそんなに大変か?
体育館シューズ見せたら
オーエクセレンジャパニーズウワバキシステム!
みたいな話じゃないだろうね?
土足文化だけはほんとわからん
ベッドの足元側半分にわざわざ靴載せ用の布敷いたりしてさ
玄関で靴をぬいで、家の中はスリッパで歩いてるってこと?
>>28
NZ留学生はアニメの上履きと下駄箱と同じで草って妙に喜んでたな
言われてみたら何で靴を変えるのか全く解らん はやくスパゲティーナポリタンも受け入れろ抵抗するな
また、マスク着用の義務化に先立ち、マスクにかかる付加価値税を免除した上でマスクの価格を一律1枚0.5ユーロ(約60円)に統一することを決定した。
海外旅行行ったときにトランクにスリッパ入れて行ったわ
せっかくきれいに掃除してるのに土足で部屋の中に入る感覚はついていけなかった
>>38
生の魚を手づかみで食べ、風呂の同じ湯を家族で使い回す変態民族に言われても説得力無いだろw >>30
ビジネスホテルとかだいたい靴脱がなくてもいいようになってるからあんな感じだろう >>9
東アジアはそうだろうが
それ以外はどうなんやろ 靴脱ぐロシアで爆発的に感染拡大してるの見ると土足はあんま関係なさそうだけどな
>>51
記事では家の中でどうしてるのかは書いてないが
スリッパや室内靴にはきかえてるんだろうか?
ソックスとか裸足? 家で靴脱がないでいつ脱ぐんだろうな
めっちゃ足臭そう
アナ雪観てても靴履いたままベッドで寝始めるとやっぱ気になるな
汚い部屋ならともかく王族の使ってる綺麗なベッドだったから尚更
>>58
モデルとされてるフィンランドなど北欧は靴を脱ぐ習慣があるのか サッカーのアーセナルのクラブハウスが土足禁止有名だな
ベンゲル監督が名古屋グランパスを指揮してた時、靴をスリッパに履き替えるジャップランドの文化に感銘を受けて
アーセナルの監督に就任した時にそれを取り入れた
イギリスやイタリアの革靴って脱がないの前提で脱ぎにくくできてるけど
そういうのも変わっていくんかな?
日本のメーカーの革靴は脱ぎやすくできてるから革靴マニアにゆるいって馬鹿にされがち
>>1
ジャップって世界中で家の中で靴を脱ぐ国は日本だけ!って本気で考えてそう 最近、唾液にウイルスが沢山含まれているが故に、PCR検査を唾液にしようとしている。
なので、不要不急のディープキスは自粛すべき。
風俗に特攻する猛者は気をつけて
靴脱がないとか、別にコロナ流行ってなくても嫌だよな。
公園とか行って来たら、犬の小便やら鳩の糞やら踏んでるかもだし。
欧米はハグキスとホームパーティーの嵐だからな
個人主義をうたう割に自己の確立が出来てない
群れてないと死ぬADHD兎が多すぎ
あっちのドラマでも
スリッパに履き替えてましたましたな
今まで靴のまま寝転んだりしてるときに
一度も不潔だと感じなかったのが凄いよ
外国って靴脱がないんだよなそういえば
考えられないわ汚いって感覚ないのかな?これだけは日本が正しいと思うけどな
日本人にとって靴は移動用の履き物だから会社に着いたら同じ土足でもサンダルに履き替える
中東世界は脱ぐ派のうえ床に座る派だからな
一番ジャップに近い
日本は玄関で靴を脱ぐだけじゃない。玄関開けたら2分でごはんの国だ。
慣れるまでいろいろ不自由すると思うが命には代えられんしな
ウィズコロナの時代にはホテルも洋室より和室の方が良さそう
帰宅して土足のままソファやベッドに寝そべるって異常だよな
スリッパとか室内履きに替えるだけでもだいぶ違うだろうし欧米は衛生意識変えていかないとな
テロの餌食になる
出来そうで出来ない事
靴履いたままベッドで寝る
パンツはいたままウンコする
服を着たまま風呂入る
皮被ったままオシッコする
まんカス付いたマンコを躊躇せずにクンニ
オーストラリアみたいに市街地だとそもそも靴履かない国もコロナ少ないのはなぜ?
>>92
それはそれで意味不明なんだよな
どういう習慣なんや? >>90
欧米潰すのに武器なんていらんのがバレちゃったよな
ウイルス最強過ぎる 欧米は生活習慣を変えた
一方ジャップは奢りたかぶってなにも変えなかった
まともなのはどっちかね?
デザインにうるさいイタリア人のことだからシャレオツなスリッパとか流行りそう
内心ではハグなんてうっとうしいと思ってるんだよな。
あいつらベッドの上まで靴で上がるからな
外人とは絶対に友人になりたくないわ
シャワーとトイレが同室で、
土足でもその部屋を歩くし、
濡れた裸足でも歩く。
あのイタリア(に限らないけど)のバスルーム、
何気にヤバいと思う。
そもそも朝シャンとかいう文化に衝撃受けたわ
一日動いて汗かいたまま寝床に入るって想像しただけで痒くなる
夜も入って朝もシャワー浴びるならわかる
ソープランドを街中に作ればいいんだぞ
3蜜じゃないから、集団には感染させるけど、一度に集団感染はおこらない
北欧で靴脱ぐ習慣の国あったと思うけど
コロナの状況どうなんだろう
あいつらいつ脱いでるの?
風呂も靴のままで、寝るときだけ脱いでるん?
イタ公はハグが原因だろ?
こないだゴッドファーザーを見てたら男同士でもキス(口と口)してたから
ありゃ感染拡大して当然だわw
昔の田舎だと入り口が土間でだだっ広く
お勝手なんかもあったな薪で炊飯していた
別の意味で西洋してた
イタリアはまず正確な数字出せよ
100分の1もいかないだろ
ビジホ泊ってもまずやることは靴脱いでスリッパに履き替えるよね
プロのライターが書いたとは思えん記事だな
講談社クラスでもこの手の記事って投稿前に誰か確認とか添削しないんかね
軽く目を通しただけで酷すぎてヤバイって分かるレベルの文章やろこれ
>>14
アメリカのイメージのせいで欧州も靴履いたままだと思われてるよな