地元の佐竹だな
義重時代なら武将も揃ってて石高もある
もっとも北条が強すぎて北関東制圧したら大抵東北統一することになる
里見
北条倒したら終わり
村上
武田倒したら終わり
鈴木
織田倒したら終わり
長宗我部
大体いつも中堅ぐらいの勢力なので程よい難易度
大志ではなぜか強豪だったらしいがまだやってない
23330705332305_suna_
🔴レムデシビル レムデシビルは、J・ブッシュと共に9. 11 の主犯であるラムズフェルドが会長を務め、悪名高きタミフルを販売して財をなしたギリアド社の薬です。 効果がないどころか死者も出ている猛烈な副作用のあるこんな薬を、なぜ承
天翔記を足利義晴でプレーして関白になって配下にも官位を与える、細川藤孝には外交させまくりで宿老にする
武力的な問題は百地getして周囲を内応しておくか暗殺しておく、百地にも丹波守を与えておく
そうやって近畿を固めたら中国四国辺りに出るときに義輝に代替わり
義輝が死んだら義昭に継がさず細川忠興に継承
そして室町幕府の新時代を迎える
蠣崎
能力低いけど北から一方通行で制圧していけるから超級で丁度いいバランスになる
だから最初のプレイはこいつって決めてる
蠣崎は南部倒したら終わり感あるよな
最近は北条がそこそこのライバルになってくれるが
>>28
ある意味でつよい武将
ネットの歴ヲタ界隈で「不死鳥」などとウケて
「信長の野望」の一番新しいのでは妙なキャラがついた、らしい >>35
不死鳥といえば少弐だな
何度も滅亡しかけても倭寇として活動して力つけて復活してる イベントシステムがあるならやっぱり秀吉あたりが面白いよな
信長でやると途中で明智に謀反おこされて返り討ちにしてそれ以降のイベント無くなってつまらん
織田からやるとツラくねえか?
囲まれてるから気を揉むよ
自分の名前で最強武将作って統一するのが一番面白いだろ
生まれてきた子供が死ぬのが悲しいけれども
初めてやったのはFC版だったけど、その時は長曾我部だったなあ
今川義元だろ
桶狭間回避するIF歴史を堪能するんやぞ
新潟出身だけど新発田重家の所領だったから謙信はともかく景勝と直江兼続は仇敵というジレンマ
信秀の代とかでまぁ小さい小領主ばっかの頃で始めるのが乙
結城とか愛媛の宇都宮氏とかええよ、何やろうとも超強力大名の大波が襲ってくるという
隣県大名の暗殺→入札
これ知ってからつまらなくなった(全国版)
革新が最後だわ技術交易して蹂躙していたら武田の風林火山と上杉の騎馬のスキルで蒸発した
*ゲームとして割り切り、入札(>>61)みたいな「ねーよ」も「そういうルールのゲームだから」と楽しむプレイ
*キャラクターに萌えたい(燃えたい)んだよ!ストーリーとか人間関係関連のパラメーターで楽しむプレイ
*歴史ゲームなんだからもっと細かく!マイナー所を!「蒼天録」みたいに稗貫とか阿曽沼(奥州)とか見て楽しむプレイ
*戦国ゲームの華は合戦!臨場感あるグラフィックと動き、それともっと賢いAIをくれ!内政はもう自動でいいからさプレイ
*領国経営だよ内政だよ、紀伊半島一周する道路を作るんだ!合戦という災厄がたまにやってくるシムシティ的箱庭開発プレイ
誰もが満足できる歴史ゲームを作るのは本当にむつかしい >>1
さては武将風雲録を知らないな。上杉謙信だけで武田滅ぼせるほど強い。 地元の龍造寺で始めるも島津に一蹴されて悲しい気持ちになるゲーム
大志だと北条が強すぎる
特に三国同盟結んでる時は上杉でも殺せない
あれ半分ソビエトだろ
馬鹿「上杉」
ってのは上杉ではじめても謙信がでてこないとかそういう意味じゃ
>>49
昔なぜか岡崎の人だと思ってた
実際は上郷だね 天翔記シナリオ1を毛利元就で始めて最少ターンで松永を倒し茶器を奪ってステータスを底上げすれば全ステータス99の姫武将が作れる
地元くそざこ過ぎて地元から出られず滅亡するか出た頃には他にデカい勢力できてて負ける
>>31
だよねぇ
最初はなんだかなんだかんだでゲームタイトルに従うわ
2周めで何処を選ぶかを聞く方がいいと思うけどな
ちなみに俺の2周目は
足利で幕府再興目指すか本願寺で宗教国家目指すかだわ 群雄割拠して統一進まないパターンも欲しいよな
すぐ下克上すぐ凶作すぐ一揆とかで
初心者は端っこだろ
織田は全方位敵がいて難易度高い
織田は伊勢を速攻で滅ぼしたら後は楽
つかそれしないとジリ貧になる
織田信雄(有楽斎が配下にいて信包、秀信もゲットしやすいから秀吉から一国奪ったら軍団分けて一気に開発)
結城秀康(家康に反逆)
大志はAIがアホ過ぎるんだよなあ
あの北条は強すぎる
一瞬で兵が回復するしまさにゾンビ
やはり革新が至高だわ
>>56
徳川家臣団と織田家臣団ゲットして武田北条と同盟組んでるからまず負けない >>94
各地の大名やって飽きたら肝付の薩摩とか試すよな? >>97
1555年スタートなら今川が1番楽かもな
織田を狙い撃ち出来るし斎藤まで攻略したや後は惰性 >>101
井伊直虎?
試してる動画はあるけど普通にやったら無理かなあ このゲームってなんだ
信長の野望は10種類ぐらいある
IF井伊直正家、女大名井伊直虎プレイならあるのもあるよ
でもそれらがあるのはかなりゲームが複雑化はしてる
よく上がるのは武将風雲録、天翔記、革新かな
最新の大志は評判悪いね
上杉謙信(長尾景虎)一択でしょ
やっぱり戦国時代のゲームなんだし戦に強くなくちゃ
里見
島津か尼子だな 最初に織田でプレイしない奴は素人だという自覚のない素人(´・ω・`)
ノブヤボって40%くらい制圧するとどうでもよくなってくるよな
いきなり織田家は難しい 慣れるまでゴリ押しできる武田か立地が良くて武将も揃ってる島津。
上杉憲賢
深谷上杉は信長の野望で一度しか登場せず。
足利成氏
鎌倉公方は信長の野望で一度しか登場せず。
摂津と近江を3、山城大和河内和泉播磨紀伊を2カ国くらいに分割して
近畿周辺のヤバさをリアルに再現して欲しい
そろそろ追加DLCで統一後に国外へ戦いを挑む展開を用意して欲しい
フェリペ2世(スペイン)
アンリ4世(フランス)
エリザベス1世(イギリス)
フランシス・ドレイク(イギリス)
イヴァン4世(ロシア)
アクバル(ムガル帝国)
万暦帝(明朝)
李舜臣(李氏朝鮮)
ここら辺有名所の偉人の能力値はどのくらいだろうか?
はじめて信長の野望をやった時
信長が速攻で滅んでて不思議な気分になったな
最初は長宗我部で四国統一か島津で九州統一だな
そこまでやったら織田でストーリー追って
3週目から好きな武将で始める
>>139
烈風で偉人が各地に割り振られるお遊びシナリオあったな
氏真劉禅ジョン欠地王がタッグ組むやつw ここまで宇喜多なし
そこそこの国力がありつつも史実設定に基づいて四方八方が強制的に敵になるスリル
武田って言う程楽じゃなかったイメージある
島津のヌルゲー感はつまらんな
個人的にはやっぱ畿内で多方向同時攻略が楽しい
なにげにヤング元就の毛利家は周りが強国だから難易度高い
創造や大志は石高ゲーになってるんじゃないか
武将の能力はあんま影響しない
だから島津や武田は今までに比べて弱体化した
代わりに北条家がアホみたいに強くて大抵ラスボスに