初心者には島津がおすすめ
九州を統一する頃には飽きてしまう
ノブヤボやってる時点でキモヲタ
一般人はノブヤボやらない
小田氏治の失敗ぶりこそケンモメンと思ったがアイツは何だかんだ人脈あったわ
国有財産横流し&有権者買収でおなじみの
みんな大好き下痢漏らし犯罪者
武田は作品によっては難易度低くないから、初心者は島津だろ
やったことないけど今までのスレによると島津がいいらしい
背後がないとかいうことで
最近は武将の特技みたいなのの影響力強すぎでそうでもなくなって来たけれども、
地形や領地は北条も初心者向き
そりゃ織田から始めるのが基本だろ
そっから難易度上げて徳川島津とか安定して楽しいプレイが出来る大名選びだろ
>>24
蒼き狼と白き牝鹿だな
ひたすらラッチとまぐわう 創造あたりだと人口少ない田舎は不利だから島津あたりでタラタラやってると詰む
諸勢力で無茶できる本願寺とかゲームによって違ってくるしな
難易度次第だしな
初級姉小路なら余裕だし
超級織田なら難しいし
通こそ織田
織田でメインシナリオやりつつルールの確認が基本
島津が楽そう
後ろから刺される恐れがないから
システムソフトの天下統一では加賀の富樫でクリアしようとして諦めた
数ターンで一向一揆にぶっ殺される
とりあえず創造pkで織田と島津で遊んだけど次は何すりゃいいの
うつのみや
ゆうき
あねこうじ
こうの
やまな
あまこ
初めの頃は袋小路になってる島津で始めてたけど国力ついて全国制覇に乗り出すと遠いんだよな
だから長曽我部からスタートするようになった
>>71
河野、懐かしい。
20年ぶりくらいに名前見たわ。 信長の野望と言いつつ
信長やる事は少ないな
マイナー武将で楽しむ時間が多い
または毛利や謙信で無双するとか
>>93
ノッブはイベントでゲーム的に無理筋な同盟組めたり無理ゲーな大手を倒せるから 弱小引きこもりプレイが楽しい。
里見で北条家臣をぞろぞろ溜め込んでいくのが好き。
武将システムなんて無い、信長の野望全国版が一番熱いと個人的には思う
武田が一番簡単で慣れちまうとつまんないな
太田と長野潰すだけで北条を封じ込められるし結城宇都宮も頂いたようなもん
上杉相手に楽々リード出来る
天道以前なら島津
創造以降なら織田か北条
関東平野と濃尾平野が優秀すぎる
織田:メンツは最強クラス。作品によっては家臣の給料が高いため資金繰りに苦労。
武田:立地が悪いがメンツは織田と張り合えるレベル
上杉:謙信ワンマン。作品によっては3倍兵力の信長を溶かす
島津:端っこ立地がよく、メンツも島津四兄弟は織田とも張り合えるレベル。初心者向け
フツーは織田→上杉→各々
上杉が武田になる人も多いかもな
今までやったことないんだけどsteamで買えるやつでオススメ教えろ
シリーズ出まくっててどれがええのか全くわからん
>>111
三好選んだとして、何プレイになるんだろ? シリーズによっては一国一大名じゃないから
織田でも弟の信行や守護代の織田家選ぶ
斜め上な思考おらんか
まあ織田だな
あの辺は黙っててもスターがたくさんでてくる
創造戦国立志伝もいいぞ
弱小国の大名の元で馬車馬のごとく働かされる武将を体験できて楽しい
ここまで北畠なし
ひたすら百地三太夫を勧誘しまくった記憶がある
>>104
里見は城捨てて種子島まで行くところからスタートだわ >>113
創造withPKってやつ買えば間違いない
近年のシリーズだと間違いなくトップクラスの出来 おまえら最近のノブヤボプレイしたことなさそう
まったく別ゲーになってるぞ
>>136
そんなプレイどのバージョンならできるんだよ・・・ >>138
というか今でもやってんのかよ‥
何食ったらそんなふうに育っちゃうの? >>106
上杉は内政出来る奴少ないから戦支度出来るまで時間掛かるんだよね 近年のシリーズだと上杉VS武田北条今川になってきつい
>>93
島津とか同盟1度もせずに九州統一とかしそう
そんな常にピンチになる可能性のドキドキを体験しないまま進めても全然面白くないだろ >>93
下手すると武田が手が付けられなくなる(革新) >>134
つっても武将が揃ってて織田が助けてくれるから超序盤はしのぎ切りやすい
プレイ時間進んで織田が消滅するかとんでもない勢力になるまでに北条か武田やっつけてないと厳しいけど 大内で始めて全能力MAXのオリジナル武将安倍さんに家督を譲り全方位征服開始
>>153
革新なら統一までやれる
他はたいだい途中で飽きるわな
天道とかに至ってはめんどくさくなって最初で投げ出す >>111
PKで松永兄弟と三好三人衆の能力を適正値に上げてプレイする イベントとか要らんちゅーねん
たまたま起きるならわかるが天道とかストーリー追わないと失敗プレーみたいで嫌いだわ
>>137
ありがとう
steamで見てみたけど意外と高いな、セールがあったら買ってみよう
>>164
革新PKでオート放置したらけっこう時間かかったなあ
まぁ、無印なら早いと思うけど >>146
最大の障害はベッキーだな
そこ超えたらピンチなんて一切無い (ヽ´ん`) (…でも本当にプレイしたいのは太閤立志伝の新作なんだよな)
ゲーム製作サイドからディスられているとしか思えないキャラ絵の今川で無双
天下創世のいきなり関ヶ原申し込まれるの良かったな
無敵上杉謙信を挟んではめ殺してやってスカッとした
あとスカッとするのは革新かなんかで鉄砲矢倉回廊作ってわざと城の人減らしてバチバチ人減らしするとき
1700年ぐらいで終わりなんだよな
黒船来て終わりにしろよと思った
東北人は無条件に「伊達」らしいな
なんでも東北の首都は仙台だという
主君である姉小路一族を10年以上幽閉して、その姉小路が族滅(おそらく暗殺)した後に血縁関係薄いのにいけしゃしゃあと姉小路の跡継ぎ宣言
マムシよりもよっぽどアレやぞ
PS4の創造PK買ったけど字が小さ過ぎて読めないから断念したわ
いつかでっかいテレビ買ったらまたやる
ガイジだわ
姉小路で速攻神保を潰して上杉と同盟、その後美濃を牽制しつつ能登攻略って感じ
初心者は今川がいい
後ろは三国同盟で磐石
家臣も徳川系織田系で有能ぞろい
後は前に進むだけ 島津か南部
両端からやってくのがなんか気持ちいいし楽
どこでスタートしても中盤あたりで大体スタートした地方のオールスター状態なんだよな
キャラ偏重ゲー特有の大味感
島津でガチガチに九州固めて、織田の圧倒的物量をなんとか凌いでいくプレー楽しいよ
港に全勢力集中でいいから割と凌げる
>>205
パワーアップキットが出る前のお約束の意見だな
二十世紀までは >>196
ていうか
いつから義元イケメンに成り下がったん?
麿呂っぽさ捨てたら何も残らんやん 人気があったやつを正統進化させればそれで良いのに
毎回違う事やった結果毎回完成度低いんだよな
一回しっかり作り込んでみろ
島津とか蠣崎は地理的に有利だけど
はじっこからはじっこまでエリア広げるのが大変だわ
近畿とか中部で有能武将集めて二正面作戦のほうが早くおわる
結城か真里谷武田
小弓御所をから鎌倉公方再興すんだから
(ヽ´ん`)「願わくば我に七難八苦を与えたまえ!」
創造以降とそれ以前じゃ全然ゲームシステム違うからな
武田とか島津、伊達でクリアできるなら初心者卒業レベルだわ
戦いは数だよ兄貴
初めてプレイしたときは最北端で裏をかかれないように内政をぬくぬくやりながらじっくり攻めようって考えてたな
上杉が勢力拡大しすぎて詰んだが
地方統一したら外交だけで全国統一できたらいいのにな
>>221
願ってないのに毎日が七難八苦でワラタ… 今川で桶狭間を突破すればあとは成り行き任せで天下取れるだろ
端っこが便利じゃなかったっけ?
島津とか長宗我部とか
上杉武田は近隣がうざいし伊達は初期だと余り魅力がなかった記憶
ところで姉小路からでクリアってできるの?
北条はどのシナリオで始めてもそこそこ強くて周りもそこそこ敵だらけでバランスよく遊べるよね
序盤で難しのは武田といつ同盟を切るかのタイミング
島津とか南部とか端っこから始めると楽だけど
地方統一したあたりで秀吉か信長あたりが既に手が付けられなくなってて
物量で詰む
昔のやつなら雑魚大名でもなんとか統一できたが最近のは物量戦になっててムリゲーになってきてる
>>222>>225
ポンコツの氏真に一生懸命システムを教える麿呂の時が一番輝いてた
味わいもへったくれもない、ただのイケメンになっちまったらノッブの養分としてしか存在意義なくなっちゃうやん 織田で1回もプレイした事ない
周り強豪とか地獄過ぎる
>>250
本人、国力、家臣団、全て揃ってるからそこまで酷くない
俺が一番きつかったのは革新PKの太閤の恩上杉景勝 結城もキツいけど上杉本願寺以外にあまり猛将がいない畠山と神保はキツい
姉小路すら能力と地の利はあるし武田か織田(斎藤)の使える奴捕まえたらだいぶ楽になるのに
ノッブは初心者にはツラい
北畠を倒して港を手に入れたいけど義龍が強くて
長宗我部 宇喜田 伊達
強すぎるのはつまらんし内政をとりあえず楽しめる
裏日本て上杉以外だいたい厳しいな
安東もまぁまぁか?
>>1
俺の先祖の新田義貞。
蒼天録PS版のシナリオだとプレイできる
お前らも自分の先祖でやれよ
苦しいけど楽しいぞ シリーズ忘れたが足利で始めて金にあかして武将を買い漁るのは楽しかった。
島津と同じ九州の端っこの長崎の有馬晴信で始めると逆に地獄みるんだよな
>>256
岐阜まではなんとかなるよ
てモタモタしてると西日本が毛利とか六角一色になって膠着するんだよな
京都を取るあたりでほぼ統一できるか決まってきちゃう
まあ松平は金何回か渡して臣従させると自家になるから、そのまんま忠勝とか正純使えば結構余裕だけどな
武田なんて物の数じゃない
小田原は城だけだし >>265
まあにわかの俺は蜀選ぶ
魏が強いんだけど手下に知らないのばっかだし。
呉とか赤壁のときの黄忠と周瑜くらいしかわからん >>263
俺の先祖商家なんだよ
明治で武家の血混じってるけど水野勝成の家臣の侍大将とかゲームに出てこねぇよ >>269
シナリオ3くらいの一国しかない劉備オススメ。
超有能武将がザクザク在野から出てくるよ 三国志は反董卓連合シナリオの曹操
或いはちょい後の呂布
新野時代の劉備
個人プレイなら人それぞれ
有馬で始めるとまず長崎から出られないことに苦労する
下手すると領地一切増やせないまま滅亡
何とか領地増やしたら大友と島津が敵になり大苦戦
何とか勝って九州平定した頃にはすでに本州に覇者がいて敗北必至
島津と同じ九州なのに天下統一までの壁が分厚過ぎる
長宗我部も四国統一以降キツいわな
島津、毛利、近畿勢の三正面作戦を強いられるが
対応できる武将が足りない
宮城県民だが伊達でやるのはお約束過ぎるのであえて九州とか中国四国辺りでやるわ
慣れてきたら信長スタートで桶狭間始まるまでに松平元信を必死で引き抜く
とりあえず地元の最上で輝元ぶっ殺し、東北制覇して慣らす。
一番最初って事は全国版だろ?
それなら長曾我部
中部機内だけの奴だったら信長だけど
信長でやって機内と中国地方大体支配したところでやめる
いっつもこれ
最後までクリアしたことがほぼほぼ無いね
後半只の作業ゲーになるから嫌い
しかし委任するとPCあほだから負けだすし、だからクリア画面見ないで終わる
>>25
厳し過ぎてゲームにもならないもんね(´・ω・`) >>265
毎回やる時は孫堅の江南ノンビリプレイでゲームの流れを掴む 天道PKで武田信虎晴信仲良し親子プレイは中々捗った
序盤のシナリオで有馬、相良、一条、朝倉、畠山、蘆名あたりのクソ有能年寄り大名がいる勢力も面白い
家臣も息子も残念性能だけど序盤の拡大次第で何とかなるタイプ
古い年代の尼子や大内って自分で使うと強いよな
毛利も簡単に吸収できるし
>>277
同じ
HD版だからアーカイブスの他の過去作より高い
25年前の作品なのに15年前の革新と同じ値段とか 最初は織田だったなぁ
ひたすら鉄砲かき集めてからぶっ込んだわ
このゲーム、後半ダルいよな
今川で織田斎藤武田北条吸収してAI放置プレイが基本になった
そりゃとりあえずは信長使うやろ
ゲームタイトルやぞ
織田家はイベント多過ぎてゲームシステム把握に向かないんよ
イベント見たくてやり直しもめんどいし
昔のだったら島津とか南部で良かったけど
最近のだったら織田からイベント埋めていくな
イベントてなんだよ
ギレンの野望みたいに起きたら突然自軍に有利になるのか?
長曽我部だな
ぬるすぎず難しすぎずのプレイができる
ムズいのやりたいときは真田
織田家プレイ
平手、信行→死ぬ
斎藤家と同盟イベント(道三死亡フラグ。北に進みにくくなる)
道三→死ぬ
桶狭間→義元死ぬ。松平と同盟イベント(信康死亡フラグ。東に進みにくくなる)
とかイベント埋めようとすると縛りが多い…
本能寺イベントでは信長すら死ぬしな
地方勢力は戦力で問題なくともイベントがなくて味気ないからな
織田が結局正解なんだと思う
織田で桶狭間イベント起こせば今川弱体徳川独立で楽になるぞ
信長が大名になる前だと道三が大名信長の代役になりそ
ゲームの織田家なら今川家フツーに撃退出来そうだからな…イベント起きなきゃ松平家の精鋭に今川家の物量でヤバいとかならイベント恩恵でかいけど義元が死んじゃうし松平が独立して進路限られて精鋭も手に入らない微妙なイベントになってるような…
天翔記ぐらいまでなら南部晴政の騎馬隊で東北を荒らし回る
>>74
富樫で天下統一してる人のリプレイ見たことあるけど序盤ひたすらリセット繰り返して大雪と豊作を出してた