早くアマプラ落ちしてくれ
金払って見る気にはなれない
戦闘シーンだけはよかったって声聞くからちょっと見てみたい
オタクくんってこういうときは表現の自由!とか言わないよね
ユアストーリーじゃないもんね
どっかの知らない奴のストーリーだし
商売下手すぎ!
BDでラストを普通のハッピーエンドに差し替え。
「大人になれ」エンドを封印して、20年後に解禁したらレジェンドになれるのに。
なんかすごい懐かしいコテいるぞ
もしかしたら十年ぶりぐらいに見たかも
別人ってことはないよな
>>1
ソースの分析どおりならなんというかやるせねーな >>15
昔ほど名前欄気にしなくなったから気付かないけどちょくちょく見るぞ 問題になったラスト抜きにしても話端折りすぎてダイジェストみたいな内容なんだっけ
ああ、映画化そのものが気に食わないオタクが内容曲解してあちこちでネガキャンして潰した映画だっけ?
邦画って作り手もレベル低いけど客はそれ以上に低いよね
ゲームを題材にした映画で、まさかコレをリアルに言われるとは思わなかった。
まさに(山崎)たかしの挑戦状。
親子三代に渡るシリーズで最も長大なストーリー、それを映画一本にまとめて端折るだけでも愚行なのに
そこから更にメタ落ちときたもんだ、ドラクエが只の「古いゲーム」として扱われたことにおじさんは憤慨だよ
救えないのはあのクソみたいなオチを監督がドヤ顔ですごいアイデアだったでしょ?みたいにインタビューで語ってたこと
ドラゴンボールエボリューションも大概やばかったけど
こっちも大概
製作者が説教の快楽、人を導く快楽に狂った映画だった
こういう(好意的に見て)賛否両論になったものて監督がそもそも受けるの渋ってたり制作サイドからしてゴタゴタしてンだよな
2019/08/05(月) 21:07:33.48
クソ映画なの?
2019/08/05(月) 21:12:42.95
ラスト10分くらいまでは普通の糞映画
そっからうんこ投げてくる
圧倒的に否が多いのに賛否両論と表現するのは如何なものなのか
見てないけどどうせ作者の自己満足だったんだろう?
オタは自己満足の塊だから同極同士は反発し合う
途中まではおもしろかった
プログラム云々の下りなくてもストーリー成立してるからそこで見るのやめればいい
これ製作会社潰れたり、久美沙織に訴えられたりしてたけどその後どうなったの?
多分アサシンクリードみたいに初めからゲームであることを見せていればよかったんじゃ
しょせんオタク向けのコンテンツなんだから
原作を改変したり、オタクの気に入らないような物語を入れたり
してはいけないんだよ
作家性を入れたいならオリジナルでやらないと
オタクはそういうのを潰すからな
>>40
賛否両論あるといったのであって、50:50とはいってない 結婚シーンだけは良かったろ
あの仮想現実オチはマトリックス見てたら恥ずかしくてやれないと思うが
賛否両論?
否定的な意見が98%と関係者の自作が1%とたまに褒めるやつ1%だろ
ちゃんとみた俺が頑張って褒めてやるよ
役者の演技が思ってた以上にうまかった
音楽は優秀
キャラデザクソだけど見れなくはない
長い話だからゲームをやってるオチにしないで人気があったら続編にするべきだっただけ
内容うんこっていうけどこれ以上のうんこ作品のが邦画実写には多い
これに文句を言ってるやつは大人になれらへんの最後10分にキレてるだけで
そこまでは問題ない
クソみたいなオチなだけで全部がクソの邦画実写よりまし
>>7
身内の不祥事はいつだっておあしすだかだ
らな
>>48
ラ!声優へのクソリプにブチ切れてましたやん >>42
それだよな
最初から現実世界ありきで仮想世界に入るってのなら結構作品でもあるけど
いきなり何の脈略もなくコンピューターウイルスがゲームくだらねえwwって説教してくるってなんじゃそらと なんつーかワナビーの発想なんだわ
メタ構造持ってくれば効果的だと思うのって
>>41
潰れたのはCG下請けで訴えられたのは制作委員会の方じゃね?
しかも無理筋って久美先生自身開き直ってるしな
まあスクエニからすれば古いメディアミックスを摘まみ食いして残りは葬り去りたいのが本音だろうし
どんどん食いついたれと思うが これ声当てた俳優声優どういう心境なの?
ジャップランドって演技やってる人間ってジャップクオリティーの低さに死にたくならないの?
大金貰えればオッケーみたいな
そういや、山崎ガンバと山崎ルパン、全然話題にならなかったな。
途中までは面白いから困る
だからこそ最後までドラクエしてほしかったわ
>>31
鳥山明に喧嘩売るような作風にしたらこける 世界中で信者多すぎ >>1
今見てもパッケージの絵面だけでB級感すごいな
これキャラデザがダメなのか? 評判悪いけどだれもネタバレしてんないから何がやばいかわからん
>>60
山崎ルパンはベタ過ぎて叩くほどつまらなくもネタにしがいもなかった あの部分ばかり叩かれるけど
結局ゲームのスケールの世界でしかないじゃんドラクエなんて
真面目に作ってたそてもWoWの映画みたいな微妙な出来にしかならない
お前らポケモンの映画で泣いた事あるか?あっありそうだなお前らの場合は
ドラクエ4はアリーナが汚され
ドラクエ5は映画で黒歴史
>>60
ルパン見たけどまあこんなもんよねって感じ
可もなく不可もなく >>68
ドラクエはゲームシステムだけでなく物語も凝っててよく出来てるから
映画一本に収めるのは難しいぐらいのスケール感がある これ見てないけど
エヴァまごころを君にで
映画見てる青葉予備軍たちに「気持ちいいの?」ってシーン入れてた感じ?あれも酷かったな
これゲームだと思ってPS4に入れて、コントローラー持ってウキウキしてたらいきなり変なのが始まるやつ
ハリポタもアベンジャーズも同じガキ向けだろう?何故そのステージに並ぶ挑戦をしないのか
逆張りガイジが俺は評価するよみたいなスタンス張り出すのやめろ
見てないけどラスト以外もダイジェストみたいで酷いって聞いたぞ
オタクオタク言うけどドラクエ5ってオタク向けだったかな?
小学生の頃やってないやつの方が少なかったんだが
実はゲームの中でしたってドラクエである必要ないよね
>>78
当時小中学生で今はアラサーアラフォー
それに対していつまでもゲームに興じてリアルを疎かにするおこちゃま扱いしたらなあ
結論はともかく問題提起する必要あったか? こういう原作改変モノって主役を無駄に殺したり世界を終わらせたり取り返しつかない展開にする傾向あるよな
>>81
してないよ
興行最初の3日間だけは20億円超えペースで入ったけど以降下がって15億ぐらいに
これが松竹東映配給なら成功だけど東宝配給だとちょっとキビシイ >>26
どらくえ
ファイファンも坂口のは時代が早かったせいで
CG糞だったがアドベントチルドレンは
高評価だったろ VRオチを最初にバラしとけば全然違う評価になったと思うわ
「昔ドラクエにハマったおっさんがVRでドラクエの世界を体験する映画」で済んだのにな
主人公はVRゲーム(ドラクエ5のリメイク)してただけ、ラスボスはハッカーという超展開
普通にゲームファンを小馬鹿にしてるオチ
スクエニも良くこんな脚本を許可したな
原作やファンへのリスペクトって大事なんだとこのクソ映画とすみっコぐらしでよくわかった
現実ってメタ要素入れるなら
クリアして十数年ほったらかされた後に、息子なりにまた遊ばれるってオチにしときゃ良かったのに
ゲーム批判に見えるオチをドラクエ5でやったのは
逆説的にゲーム体験の素晴らしさを伝えるためだったとは理解できるんだけど
展開が急すぎるせいで一見するとゲーム批判にしか見えないのが問題
放映前は絶賛しまくってた芸能人が糞と判明するとパッタリと沈黙したやつか
>>6
ゲームやってないで現実見ようよ!なあ!って言われて終わり 途中に出てくるSFCまんまの戦闘画面がゲームの中なんすよwって表現だったんでしょ?
スクエニはもう映画化やめた方がよい
一度ファイナルファンタジーでスクエア倒産してるだろ
俺はめっちゃ感動したけどな
SFCからプレーしたリアル世代だと最後のシーンは来るものがあった
まあゲーマーは保守的で許容性が無いからああいう批判出るのも分かるけど
あんなメタネタで喜べるのは中学生までだわな
メタネタなんて一度でも見てしまうと二度と面白いとは思わなくなるんだから
別に本当はVRゲームでした!でもいいけど、そこにドラクエである必然性がなけゃ叩かれるだろ
堀井っぽいオチがついてれば納得は出来た
いっそあのまま世界崩壊したままのほうがドラクエっぽかったまである
ゲームファン向けの映画でゲームファンを侮辱するという謎映画
FFac初めから作ってりゃ良かったのにな
金かけてないせいか喋り方やエフェクト音とか色々と違和感があるがあれは良かった
アンチの声が大きいとかわいそうだわ
演出とかラストまでの展開とか褒めるべき要素たくさんあるだろ
ブオーンを結婚前に持ってきたところ
サンタローズにゲマ襲撃とか面白いところは色々あった
オチはクソだけど
出来不出来以前に、こんなガラパゴスゲームの実写で世界の市場を狙うとか無理
海外に輸出する気満々だった奴らの弁明を聞きたい
監視役がアンチウイルスプログラムのロト剣渡してきて終わり EDへってかなりグロいよなと思う
世界が作り物だって分かったうえでビアンカに蹴られたとこだったかで「本当に痛くて」は面白いセリフだと思ったな
けどあのバラモスに偽装したウイルス仕込んだプログラマーは駄目だ
遊びに来たゲーマーを子供だと貶しに来るなら大人らしく企業から損害賠償食らって潰されとけ
賛否両論って言って擁護されてる作品否が殆どのものしか見たことない
原作がある作品で監督がシコって改変や変な解釈ぶちこんで評価された事って今まであるか?
ドラゴンクエストじゃないしユアストーリーでもない謎の何か
何勝手に賛否両論にしてんだよ
どこに賞賛があるんだ
クレヨンしんちゃんの映画も身勝手な改変をして信者からも一般層からもボロクソに言われていたよね
無能は黙って忠実に作っておけば良いんだよ
できないのなら最初からやるな無能クズ
>>89
小説版作者が詐欺と横領と背任と不正競争防止法と著作権法違反で製作委員会と会社を刑事告訴した 鳥山明使うとなったら東映が手上げてブロリーやプリキュアで培ったCGで再現させて改編もDBスタッフによる改悪になってだろうからこれよりは許されてそう
ドラクエの映画見に行ったつもりなのにドラクエで遊んでるおっさんの映画見せられて怒らないやついねえよ
あれをドラクエの映画と言い張るのは詐欺レベル
>>122
はれときどきぶた
比較的原作に忠実な話は一話目だけで残りの60話はメタネタだのオリキャラだのと好き勝手やって大好評だった 途中までは面白いよね
上げてあげて突き落とされるような感覚
これでも信者は買うんだろ?
堀井の風呂の湯でも喜んで買うんだろうな奴らは
そりゃナメられて当然
今見た途中までは面白いんだな、まさかミルドラースがビジュアルまで適当だとは思わなかった何か最後でドラクエでやっちゃいけないことを全部やったな誰が得するんだコレ
ドラクエウォークのアイテムコードとか付ければ爆売れじゃないの?
スクエニがこういう作品だしてもファンは次のドラクエ買うんだろ?
べつにたいして怒ってないよね
ドラゴンクエスト「5」とは書いてないもんな鳥山でもないし
ユアストーリー!マイストーリー!やったああ!
山崎貴ってかけもちし過ぎて一個一個の作品なんてイチイチ覚えてなさそう
>>120
インタビューによると映画の最後に堀井が必要だと主張したセリフがあるらしいから、本当に痛いってセリフがそれなんじゃないかな
山崎はわざわざ言ったところを見ると入れたくなかったんだと思う
堀井はこのストーリーが観客の幻想をぶち壊してしまうとわかってたから、本当って言葉で再生させたかったんだろうな
ほとんどの観客はショックでそれどころじゃなかったようだが >>147
ゲームと現実があってそれを糧にしてるみたいな部分は良かったと思うんだよな
悪戯プログラマがただ排除だけで終わったのが消化不良感あるけど 最後のオチを前もって知ってて観たのにそれでもガッカリしたネタバレなしで劇場で観てたらどんな気持ちになったんだろ、最終決戦にヘンリーやブオーンが駆けつけるとことかいいオリジナルもあったの惜しいことしたな
>>60
ガンバは最後まで見たはずだけど「ノロイ様に美しさも恐ろしさもなかった」ということしか思い出せない FFDQどちらも映画惨敗でスクエニはもう二度と映画に関わるべきではないと改めて分かったな。
バイオハザード、ソニック、ポケモンと他はいくらでもうまくいってるのにな。