6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/30(木) 07:52:14.38
あっ!ジョーカーで映画に目覚めた子ども部屋おじさんのちーんさんのスレだ!w
>>1
どうせこれもまたツイカスからのパクりだろ
死ねよ自賠責 荒木飛呂彦っぽい。
荒木がそもそも海外デザイナーの影響受けてるんだろうけど。
これは珍しく日本版の方がいいだろ
お決まりのクソダサ邦題とか煽り文句もないし
どっちの方見てもなんか
わけわからんホラーなのかな位しか組み取れない
ヘレディターが全然面白くなかったから期待出来ないわ
映画の中身にもよるだろ?
日本のはサイコ感ある怖めの社会映画
アメリカのは舞台大きめでハートフルだけど悲しいドラマ
って感じ
どんな感じなん?
こいつの描くネコがモスとコラボみたいなことしてたな
・クソデカタイトル
・寒い煽り文
・空白恐怖症
この3要素が入ってないと日本のポスターとは言えない
興味湧くから日本版ありだな。アメリカ版ならお涙頂戴系の想像して見ない
これ作ったの外人か?
日本人なら7割くらい煽り文句で埋めるはずだからな
あらすじ
大学生のダニ(フローレンス・ピュー)と大学院生のクリスチャン(ジャック・レイナー)のカップルは、その冷え切った関係に終止符を打てないでいる。
別れを切り出したいクリスチャンであったが、ダニの身に突如降りかかった最悪の不幸によって、その願いも遠のいていくことに。
以来、表面的には交際を続けていた二人であったが、人類学専攻のクリスチャンは、3人の友人と研究も兼ねたスウェーデン旅行を、傷心のダニ抜きで計画。しかしその計画もダニにバレてしまい、最終的に彼女も同行することが決まった。
旅の目的は、スウェーデンの村ハルガで行われる90年に一度の夏至祭、“Midsommar”。やがてハルガに到着した一行を、村人たちは笑顔で迎え入れるのであったが・・・ いつもの
>>42
これは血を消してホラーだと気づかれないようにしたのか?
ワールドウォーZのゾンビ隠したみたいに 外国のポスターってアートぶるよな
なんなんだろうなあれ
2000人の狂人系の映画よね
俺は観に行く予定だったが
これ遺跡に入って寄生蔦に感染するやつだろ?
最後仲間を生贄にして逃げるも寄生した蔦がニュルって動いて世界滅亡を示唆して終わる
>>1はただのグッズで本当の宣伝用ポスターはこれ
ヒグチユウコのじゃん
よく映画とコラボしてポスター描いてるよね
アート系のやつ
感動者のヒューマンドラマかと思うわ これ日本版も日本じゃないし
アメリカ版もアメリカじゃねーだろ
>>56
煽り文句が足りねえぞ
ジャップの自覚あんのか
お、ゼルダの伝説か? ヘレディタリーて糞グロ映画やん
妹がスロースぽくてキモすぎた
トレーラー見た感じ面白そう
宗教施設に潜入して取り込まれる話や
輪っかに首くくらせたあとメイポールダンスみたいな要領で死体を弄んで
そのまま神の捧げもの扱いするシーンありそう
ツイで話題だけどすみっコぐらし みたいなオタク特有の過剰表現大会だと思ってる
一枚目逆十字の意味だろうね
アメリカ世界での邪教徒の話かな?
本当は18禁なのに日本で公開されるのはR指定に修正されたやつらしいな
無修正のままなら見るんだが
アメリカの方が想像掻き立てられるんだが
冠と表情と流れる血からなんだろう?と思う
日本の方はただアートにしただけで
何一つ伝わらない
オサレなだけ
>>37
ヒグチヨウコかな
ちゃんと絵で表現できる人に頼んでよかったね スウェーデンの人が見たらびっくりするスウェーデンなのかな
田舎の殺人宗教に染まって恋人殺すやつだっけ?
白夜やかなんかでずっと昼だから画面が明るいホラーって聞いたが
>>95
田舎怖い系
安直な物は闇の中で怪しい田舎の儀式とかなんだが
これは青空のもと底抜けに明るく、かつやってることは恐ろしい
恐怖じゃなくて狂気 留学生の若者達がスウェーデンに旅行に行って現地の村の祭りで狂気の村人達に次々と殺されていく話みたいだな
何かカルト宗教の話なのかなと後の2枚は伝わる
日本版は良く分からないけどデザインは好き
ピンバッジがカッコいいので欲しい こんなのホラーじゃねぇ
中東アフリカ移民がスウェーデンで白人少女レイプしまくってる事実の方がホラーだわ
明るいホラーという新境地…らしい
少し期待してるけど、つまらなさそう
この監督いっこまえのも見ようと思ってたがそのままだな
アマプラはよ
電通とかが指示出さなきゃまともなものが作れるのにな
>>62
勘違いしたジジババが見てる途中でひっくり返りそうだなw またニコラスケイジがワラ人形のロボに入れられて火を付けられる系か
>>8
まあこれは日本人デザイナーのポスターなんだけどね
というか映画自体のアートディレクターも日本人 ホラーならホラーと分かるポスターがいいから、これは日本のほうがいい
冠被って血を流すのはキリスト、これは花冠被って血を流してるからなんかキリストを暗示している、なんとなくカルトっぽい、と日本ではピンと来る人極端にいないからな
【衝撃の結末】スウェーデンの田舎のお祭りに行ってみたらヤバすぎたwwww【死!?】
この映画が面白いと思ったらグッドボタンとチャンネル登録お願いします
怖がりなんだけどホラーはつい見ちゃう(;・ω・`)
>>137
一枚目:エログロキッチュな映像で描かれる不条理ストーリー!不思議ちゃん絶賛のアートフィルム
二枚目:カルト教団もののホラー
三枚目:虐げられた少数民族の社会派映画
ナチス占領下の寒村で強く生き抜く少女を襲う悲劇
こんなイメージ >>139
デビュー作がへレディタリーとかレベル高すぎて草 予備知識無しに見るとやっぱり多少説明的じゃないと興味を惹かれんわ
こんな感じでさ
>>8
ミュシャだね
捻った結果が上下逆さまにした低レベルな発想で意味不明なんだな
これを超えるネタバレはないな >>147
楽天以下もはやショップチャンネルだろ。 >>148
ミュシャっぽいのは枠だけじゃね?
ミュシャに寄せるならもっと人物を平面的に描くだろ アメリカではドイツ語でポスター作るのが一般的なの?
日本版ポスターって馬鹿にされる理由は凄くよく分かるんだけど
でもこれがどんなテイストの映画なのか一発で分かるのは本当に凄いと思う
ホラーなのかラブコメなのか全部一瞬で分かるから間違いが起きないのを評価したい
>>148
無い頭絞って捻り出した批判がその程度かw >>46
これは逆にホラー色をわかり易くしてんじゃね 珍しいな
でも内容がわからない
近年だとキングコングが日本のポスターの方が分かりやすくてデザインもよかった
内容そのままのポスターだったし
日本版
US版
ホラー映画なの?
ポスターみるとおしゃれな映画みたいにみえんだけど
15歳の金髪白人村娘が旅の男に夜這いしてきて処女を捧げるシーンあるのでおすすめ
どのポスターも素敵だな
見に言ってみたくなるけどホラーか…
今日、監督来日舞台挨拶先行上映に女の子と行ってくる
日本版ポスター、邦題ってだけで脳死で叩くガイジが多すぎて嫌になった
気になって今YouTubeで見てきたわ
グロよりも主人公の彼氏と村の少女がセックスしてる周りであえぎ声に合わせて喘ぐ女達のシーンが気持ち悪い
オーストラリアの女学生4〜5人がピクニック行って行方不明になったやつかと思ったら違った
>>3
夏至祭に友達と遊びに行くサマーバケーションのお話
華やかだよ ホラーなん?
ちゃんの怖かったら見たいけどガイコクのは怖くないの多いんよなあ
>>171
不穏な空気はピクニックアットハンギングロックに通づるものがあるかも
エコールとか山の焚き火とか
まあ山の焚き火はホラーではないけど変な映画だった フラテルニテみたいな感じか?
こういう一見マトモに見えて実は狂ってるみたいの好きだから他にも良いのあったら教えてくれ
最近の映画の良いチラシ・パンフレットは大概、大島イデアが作ってる。イラストレーターのヒグチユウコとタッグ組んでる時は大抵当たりの時。
監督が、公開はバレンタインくらいだからぜひ恋人同士で見に来てくれよな!!とか満面の笑みでコメントしてたくらい、スウェーデンの夏がキラキラしてるで
さすがへレディタリー作っただけあるよ
ポスター見た感じめちゃめちゃ興味あるけどこれはどういう系のホラーなん?
グロいのダメだから絶対に見れない
特に劇場でなんか無理
全部全く内容が分からん事を考えると
ジャップ式の全部文字で説明してくれる方が良いな
この内容の全く分からない映画に代金払おうとは思わない
ヘレディタリーくっそつまらんかったしこれもクソだろどうせ
これはホラーなのに基本昼間ですごく画面が明るい感じなのが新しいよね
あー怖い
>>62
下の文字読まなかったらそうなりそうだなあwww >>56
これ映画館でポスターだけ見て知ってたけど全くホラーだと気付かんかったわ
なんかの青春系の映画かと思ってた >>191
「変な宗教にかぶれてる村人が俺を取り囲んでいるから何とかして欲しい件」 >>63
あーヒグチユウコなんだこれ
猫の絵すきだわ ヘレディタリーの監督の作品か
R15+のようだしなんとなくまた観終わった後に気が重くなりそうだな
>>1
フリーメイソンとか言う老害とアカのカルトきもいわ 花に目が書かれてるのがすげぇイイ味出してるねこれw
日本はどうしても人物に焦点を当てちゃうよなあ
全体的に見た作品的な構図にできない
てかちょっと前に話題になってたからもう終わってるのかと思ったら
2/21から公開なんだな
覚えてたら観るかな
>>192
なんか本スレでもちょい微妙じゃね?ぐらいの雰囲気だったのに大絶賛で違和感あるわ ヒグチユウコってグッチとコラボしたり映画のITとかサスペリアとかアートポスターたくさん手掛けてる
日本人は絵で感じ取れる能力が無い
感性のひどさを改善しようぜ
>>101
どっかで見た絵柄と名前だと思ったらそれか >>208
映画内だと、背中を切り開かれ肺を引きずり出され、目をくり抜いて花ぶっ刺されてる この映画カップルで見たら分かれるジンクスがあるらしいな
>>217
先進国の中でも美術芸術への理解は最底辺だからな >>1
ヒグチユウコって猫の絵本書いた人か
あの本好きだわ 彼氏とうまく行ってないわ、妹は両親道連れで最悪の状況の女が彼氏達のグループに誘われてスウェーデンの山奥の村の夏至祭に参加するお!
村人は
みんな好い人だお!白夜で花だらけの美しい祭り!楽しい!
あとは判るな。と言う映画。
>>190
グロはちょっとキッツいのが数ヵ所ある位。
後半はぶっ飛び過ぎててなんかもう笑っちゃうレベル。
最後はなんかもうなんか爽やかになる映画。
リア充カップルのデートムービーに最適。 タイトルミッドサマーにしたのがもう糞やん
ミッドソマーだからいいのに
>>229
どこにでもある設定とシナリオだからあとは映像と音楽を楽しむのみか グリーンインフェルノ的な内容かと思ったらそうでもないのか
>>49
> これ遺跡に入って寄生蔦に感染するやつだろ?
> 最後仲間を生贄にして逃げるも寄生した蔦がニュルって動いて世界滅亡を示唆して終わる >>232
>>234
どこにでもあるとか
使い回されてるっていうほどのシナリオかな?
確かに似たような作品はあるかもしれないが
そういうのって、昼間は優しい村人だけど夜になったら怪しげな雰囲気になって
生贄が〜乱交が〜邪神が〜
って展開だろ?
今回はずっと昼間なわけだし
なかなか斬新だと思うんだけど