
死んだはずの姉の声が聞こえる少女と周囲の人を取り巻く青春小説『ふたり』は1989年に刊行され、160万部の大ヒットとなった。
その続編『いもうと』が2019年10月に発売。著者の赤川次郎氏は数多くのシリーズを持ち、最盛期は年24冊、現在も年間10冊を刊行する。アイデアの源を探った。
●大ヒット作の30年ぶりの続編を刊行
Q. 新刊『いもうと』は1989年に出版して大ヒットし、、映画化やドラマ化もされた『ふたり』の続編です。
30年たって続編を書かれた理由を教えてください。
赤川次郎氏(以下、赤川氏) 担当編集者から、刊行30年という節目に「ヒロインのその後を書いてみませんか」という提案があったんです。
これまでシリーズものをたくさん手がけていますが、『ふたり』に関しては私が続編を書かないと決めていると編集者は思い込んでいたそう。
でも、特に決めていたわけではなかったんですよ。
「本にするならすぐ始めないと間に合わない」と思い、早速連載に取りかかりました。
Q. 刊行から30年たっていますが、続編の設定は11年後です。
主人公の北尾実加は16歳から27歳の働く女性に。この年齢にしたのはなぜでしょうか?
赤川氏 私自身、実加と同じように高校を卒業して就職し、会社勤めをするかたわら28歳で新人賞をとってデビュー
![面接官「赤川次郎さんはあんなに売れてるのに何故ノーベル文学賞候補にならないのだと思いますか?」 [511393199]->画像>8枚](https://amd.c.yimg.jp/amd/20200115-55685986-nkctrend-000-1-view.jpg)
詳細はそーす
累計発行部数は3億3000万部超え 赤川次郎の「アイデアの源」(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200115-55685986-nkctrend-bus_all