【悲報】プロ釣り師、ダイソーのルアーにブチギレWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIW
http://2chb.net/r/livejupiter/1578705617/
540 風吹けば名無し[] 2020/01/11(土) 10:58:41.91 ID:lbiuNi81d
わしが一番戦果あげてるルアーがこれや
いかにルアーメーカーの研究が無意味かを物語ってるわ
そもそもこれルアーなのか
……針付ける所あるなこれ
これDAIWAの10万する高級ルアーじゃん
これ使ったら誰でも釣れる
魚ごとき騙せないとか釣具メーカーの社員は死んだ方がいいわ
バスはマジで何でも釣れる
キン消しに針付けても釣れると思う
これはダイソーが正しい
竿やリールならともかく、そもそもが擬似のくせにボッタクリ
釣りの仕掛けなんてほぼ使い捨てなんだから100円で十分、そして沢山買って貰うように考えないと
その先は言う 必要ないですよね。 自分で考えてみてください。
何故えんぴつに行き着いたのか?
その思考の過程を知りたい
ルアーメーカーとしては「魚が釣れる」かどうかよりも
「人間が見て魚が釣れそうに見える」ほうが重要なんだが
釣具メーカーの仕事は人間を釣ることだったのか
なるほどなー
キラッキラの小魚みたいな形のは購入者を満足させるの重視なんだろうなとは思ってた
光る方が魚の目に見えやすいのは確か
でも夜でも魚は釣れるので微妙な違いしかないかも
ルアーでいまだかつて釣れたことがない
ミミズでいいや、ってなる
前にルアーの大会で生きエビを使って失格ってニュースがあった
マッチザベイトしてればいいだけ
小魚食ってるやつならスプーンでも釣れる
実際釣れるよこういうの
昔爪楊枝重ねたやつでバス釣ってたし
ちなみに旬が過ぎた投げ売り中古美少女アニメフィギュアでも釣れるぞ
ビッグベイト高いけど使ってみたいから自作したけど普通に釣れるよ
左右対称ならなんの問題もない
ジグサビキとか一昔前の常識だとトンでもだしな
でも釣れる
ルアー系の場合はリアルに寄せて騙す釣りと本能に訴えて反射行動を利用する釣りがある
ぶっちゃけメタルジグなんかワイヤー付鉛板だしダイソーので十分なんだよな
底まで沈めてしゃくり上げまた底まで沈めての繰り返しだから根掛かりもしやすい部類だし
1個1000円以上のを1発ロストしたらもうその日はやる気なくすレベルだがダイソーのなら気兼ねなく使える
そもそもスプーン落したのが始まりだし割と何でもいいんだと思う
魚「こんな形のルアーはあり得ない!これは間違いなく餌!」
>>22
釣られていたのは魚じゃなく
人間のほうだったってオチか >>42
人間の目では見えない小さなものも見えるけど こいつと10年戦ってる
>>61
リアクションバイトのほうが食いつきが良く釣れる フィギュアでも釣れるんだろ
あいつらには甲殻類に見えるらしい
魚ってそんなかしこいんかな。人間側の満足感の差じゃないの?ルアーって
>>72
ビッグバドはなぜか釣れるらしいね
変わった形なのに実績あるのはタスマニアンデビルとか結構あるような あの界隈はピュアAV並だよ
それなりに成功してるいい年したオッサンがやる趣味ほど危うい
一種おっさんネトウヨの作法に通じるものがある
アライさんだかアライくんってケモノフレンズより遙か昔にあったんだよな
>>86
小学生だったからメーカーの名前はわからんわ・・・
ゲーリ山本くらいしか知らんかったw ルアーとかワームって明らかにコレクション目的で釣り具メーカー作ってるよな
魚を釣るためじゃなくて人を釣るために作ってるわ
ミミズ大関とか熊太郎のほうが釣れるのはわかってるけど保存と買いに行くのが面倒
(; ・`д・´)「売り場で馬鹿な奴を釣ってるからルアーの効果はあります」
( ゚Д゚)「そうだね。ルアーが共産主義ならルアーがどれほど魚が釣れるかデータを取って購入希望者に開示するよね」
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/11(土) 19:55:07.77
でもこの手の自作ルアー(笑)って飛ばないじゃん。
飛距離が出ないルアーはつまらなくて退屈で投げる気が起きない駄目なルアー。
98番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/11(土) 19:56:02.19
釣りおじさん「元来バス用ルアーがソルトの世界でも通用するという例には枚挙に暇がないということを知らんのか?ペンシル系なんて正にそれだろ」
魚は外見より匂いで判断してんじゃね
サメは血の匂いを数キロ先から嗅ぎ分けるとか聞いた
ラッキーのケロールやベビープロップもよく釣れるルアーやね
>>72
これはもしかしたら30年ぐらい前に見たかも知れない 小6の時にお年玉で広島カープの野球帽かぶったディープクランクを買って
一瞬でロストしたことを思い出したわ
>>98
シンペンは確かに釣れるね
>>99
やっぱりかー
個人的にはスピナーベイトとか結構行けそうな気がする >>107
フィッシュイーター相手の釣りだとほんとに同じノウハウで行けるよね
食えない魚釣ってどうすんだと思ってたけど最近はバス釣りにはまりつつある >>1
ラッキークラフトのルアーなんか釣れるに決まってるやんけ ルアー研究うんぬん以前に基本のウォーキングドッグアクション以上に訴求力がある動きがないからなんじゃね?
youtube見れば、ダイソーの100円ルアーで普通に大物釣ってるからな
まあそうだよな
スピナーベイトなんてどっからどう見たら魚に見えんだよて思うわ
バズベイトなんてもっとそう思う
色はともかく、形は結構真面目にペンシルベイトになってるから、そりゃ釣れるだろ
>>118
スピナーベイトやパスベイトは小魚の群れを模しているんだよ >>1
結局なんやかんや言っても赤系が強いんやな
やっぱ発情色の赤系が美味そうに見えるんやろか これは魚の問題ではない
釣り人が気に入るかどうかの問題なのだ(ドンッ
俺も一番数釣ってるルアーがウイグルワートとピーナッツ
最新の高価なルアーなんてしょせん自己満
>>118
経験上スピナべは大物が掛かりやすいと思う
SRミニよく使ってたけど
中サイズくらいのスピナべが一番食いつきいい気がする ルアーは見てるだけでワクワクする道具トップクラスの一つだな
もっとコレクターが増えてもよさそうなもんだけど
動いてて口に入るものならとりあえず食ってみるってのが魚やろ?
有名ルアーはまぁ大体釣れるよね
釣れんときは何投げてもだめ