我等の偉大な革命領袖、安倍総書記は人民の生活の為に高級ホテル50箇所開発を指示なされました
桜を見る会よりも千葉の風水害の復旧支援や北朝鮮問題とか他にやることあるだろって怒ってた連中は本件については何か言ってるの?
言ってなきゃおかしいんだけど?
アベノミクスでアホみたいに金余ってるのに
企業は投資しないんだから政府がやっても意味ないだろうな
ジャップに金遣っても大して変わらんだろ
もはや何やってもだめ
でかい資本のホテル助けて、零細のホテルの営業を圧迫する
美しい国日本!
田舎にそんな魅力的なコンテンツは無いぞ
ホルホルしすぎ 外貨に期待するな
散らばっている限界集落をまとめる維持費のかからない町作りに金使えよ
食料生産出来るのは田舎なんだからな
官営じゃなくて補助金を出してマリオットとかを誘致するのでは
ジャップに金遣っても大して変わらんだろ
もはや何やってもだめ
ま〜たタケナカ推奨のコンセッション()方式による税金の横流しか!
ほんといい加減にしろよ
ジャップに金遣っても大して変わらんだろ
もはや何やってもだめ
年金グリーンピアから
何も変わってない
また経営破綻して小泉がやったように
お友達の外資に二束三文で売国するまでがセットなんだろうな
バカ国民「う〜ん、消去法で自民党」
↑
あ〜殺してぇ
要求が高まりすぎて公金なら使わざるを得ないという風潮
鉄塔とか堤防もたけど1%を救うためにそこに金を注ぎ込むべきなの?それが公務と言えばそうだけど際限無いじゃん
線引き作ったらあかんの
生命に関わるから極端な例だけど
>最後に、インバウンドを語る上でもう一つ忘れてはならないのは
>現在のインバウンドブームの大きな要因は日本の物価安であるということだ。
>欧米からの距離が遠く、そもそも航空券代でハンデを持つ日本に
>欧米からの観光客が押し寄せ、アジアからも伸び続けるのは「日本が安い」からだ。
>ランチに5ドルも用意すれば衛生的で店員がうやうやしく応対してくれるチェーン店がいくらでも探せる。
>100ドルも出せば首都のターミナル駅から徒歩圏に新築に近くサービス満点のビジネスホテルがある。
>これは先進国では異常と言っても良いレベルの廉売だ。
>ニューヨークやパリの中心部で、日本と同レベルの食事や宿泊を体験しようと思ったら
>食事では20ドル、宿泊なら300ドルは覚悟しなければならない。
>日本並みの予算では身の危険を感じるレベルの選択肢しか残らないはずだ。
>日本人は中国人の「爆買い」を喜ぶが、それは単に日本国内の生活必需品の物価が品質の割に安いからに過ぎない。
これな
厚生年金会館→オリックスにタダ同然で売り渡す→オリックスは都心にタワーマンション建てまくり
かんぽの宿→オリックスにタダ同然で譲り渡そうとして失敗
またオリックス儲けさせるのか?