近くに店ないし 米売り切れでおかずだけとか言われたわ二度といかねえ
ほか弁と骨肉の争いするためだけに店出しまくってたんだろうし、赤字でもいいじゃん
ただ弁当の内容はほか弁圧勝という結果だわ
近所のほっともっとは先月末、オープンから1年半で潰れた
100円サラダ廃止して
弁当に同梱するとか馬鹿かよ
商品企画やってる部署総入れ替えしろ。
今ものり弁税込み300円とかやってんのかよ。キチガイだな。せめて350円に戻せ。潰れる方が困るから取るとこ取れよ
クソ高いから絶対にいかない
原価考えたらとんでもない価格
情強は自炊一択
やよい軒もおかずの量が目に見えて減ってるからいかなくなったしな
ご飯食べ放題でもおかず少ないからおかわりできないし
やよい軒といい
食のレジャー化と思いきや少子高齢化でギリギリ
プラスベジといい役目を終えた感
昔の肉野菜炒め弁当とか
ヘルシー弁当とか良かったわ
ガテン系になってから全く行かない
コンビニ弁当より安くて美味いからよく行くけど人気ないのか
今時ワンコインで弁当買える店は貴重だからなくなると困る
ほっかほっか亭は好きじゃないなぁ
おいしく感じない
近所のほも弁はオーナーの接客悪いから死んでも絶対に行かない
ここはすぐにダメになると思ってたわ
作るのが遅すぎる
近所のホモ弁も潰れて不便になったわ
日販どれくらいが採算ラインなんだ
プレナスvsハーク戦争に無関係な岩手の独自ほか弁も潰しまくりやがって
絶対に許さんぞ
唐揚げ弁当からひっそりとレモン汁無くした効果なかったのか
弁当界のセブンイレブンみたいに最近は量減らしが酷かった
>>29
ただのフランチャイズだから最初から別の会社だよ ほか弁が流行りだした頃は、安い美味い量が多いで感心したのになあ
今は高くてショボくて不味い
スーパーの惣菜買った方が良いわ
からあげ弁当のからあげの食感が糞硬くなって行かなくなった
からあげ弁当しか食わないから
ほっともっとが出来た当初かつ丼やからあげのうまさに驚いたがな
今そんなに劣化しとるか?
>>54
からあげは数年前の新味からあげとかいう改悪で超劣化したよ まぁメインの唐揚げが美味しくないのは致命的だわな
豚汁も割高感あるし
あと白飯がベチャベチャの時あるのマジ勘弁
儲からない、ショボくなる、客足減る
の負のスパイラルっぷりがすごい
行くたびに20円値上げしてて
カツ丼が360円から今は460円 どんどんが美味すぎてなぁ
量も多いしフライも美味い
ネタにされてたけどガチやんけあそこ
なんで
値上げしておかずも小さくしたり質落としたりしたのにおかしくね
>>51
でも出来立てだしあったかいしここで弁当買って
つまみと副菜をスーパーで買うってかんじにするといい感じ 嫌儲のお弁当屋さん復活くるな
どうせ見てんだろ?知ってるぞ
久しぶりにメニューみたらプラスベジとか少量の野菜で100円とっててワロタ潰れていいわ
好景気なのになにしてんだよ
よほどの無能か運が悪いんだな
コンビニの弁当がそこそこうまくなったのが原因だよな
イオンをバックに付けたオリジン東秀が逆転勝ちしてるな
ほか弁のからあげうまかったけど
ほも弁のからあげうまく感じなくて次第に利用しなくなったわ
最近は作るの早くなってるぞ
暇だからか作り方買えたのかは知らん
誠実に美味しいものを売るのではなく、安くて不味いものを売り
そして値上げしたからどの客層にもそっぽを向かれた
からあげ改悪したからだろうな
南蛮もどんどんまずくなるし
値段も上がるし
目先の利益を優先して客をなめてるからこうなる
>台風など天候要因が影響したほか
バカじゃねぇの
味が猛烈に劣化したから客が離れただけだろ
なにが天候だボケはよ倒産しろゴミ
高い割りにおかず少ない
自炊すれば2倍くらいくえる
たまにはほっかほっか亭のことも思い出してあげてください
から揚げが劣化したと思ってるの俺だけじゃなかったか
メニュー多すぎるよ
社畜なんか同じのしか食わないんだから昼だけでもメニュー絞って回転上げろ
>>1
たかが弁当で9億近い赤字ってなんか笑えるよなw
まあチェーン店だからわかるが >>26
あんなおかず減らしたら誰も行かんってわからんのかな
弁当の赤字をやよい軒で搾取しようとしてるんか知らんけど
現状客減らしてアホちゃうんかと 幟の写真の高菜やポテサラが見切れているもよく見たらショボくてな
実際も同じようにショボいから珍しく偽りなしだと感心したよ
激烈に不味い
こんな不味いチェーン未だに行くガイジが居るのはビビる
100円サラダが180円になってた
さすかに高くて手が出ないよ
あれは、本当にバカ
素材が安いから不味いってのはこれ間違いだからな
加工が下手なだけだぞ
こういう貧困弁当はもっと料理を研究しろ
>>85
上のアホが味落ちても通うと思ってたんやろな
二度と行かんわ ステーキ弁当とかの二重底何の意味があるんだ
損した気分になるしゴミも増えるし嫌がらせにしか見えないんだが
>>92
たまご屋方式真似てもたまご屋には勝てないよね。 以前自分がバイトしてた所や勤めてた所が悪化してると何か嬉しいわ
その証拠に日本亭のから揚げ弁当最高だろ
要はシェフの腕つまりレシピの良し悪しなんだわ
値段じゃない
普通に何食べても美味いよ
ただすぐ出てこないのがなあ
分裂した当初ほも美味いって親が言ってたけど
劣化したんか
食のレジャー化だけど天候のせいで不景気だはーつらいはー
???「ホモ弁が買えないなら アベノミクスの果実 を食べればいいじゃない」
唐揚げにウマイマズイあるのか?
肉野菜は当たり外れあるけど
不味い宅配なし
ほっかほっか亭に買ってるとこないだろ
うちの近所のは11時〜14時までしかやってねえから
そもそも売る気がないんだと思ってる
>>8
馬鹿なんじゃないか
商機を失って赤字になるのもむべなるかな
スーパーで買ってきてても作らないと >>128
店舗にけっこうな裁量与えられてんだなホモ
しかしやる気のない店だなそこw こないだ肉野菜炒め買ったら肉めっちゃ減ってて草だったわ
ここに限らず正直どこの弁当屋行っても遅いわ
やっぱりコンビニだわ
141番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/11/04(月) 13:00:12.27
都内なのに夜遅くにやってないって弁当屋チェーンとしては致命的だろ
アベノミクス戦後最大の好景気に
ここの経営者はなにやってるんだ?
のり弁+クーポンでええやん
裁判に負けて終わったチェーンだな
もう潰れるんじゃね
あと人件費削減しすぎだよな
3人で店持たされてるから混んでる時に死ぬほど待たされるようになった
ガストのデリバリー弁当の方が圧倒的にうまいのに値段大して変わらん
もう弁当屋の存在価値がねーんだわ
ほっかほっか亭を潰せの大号令で近くに出店しまくって自滅とか笑うわ
劣化とか改悪とか殺意わくよな
仕事すんじゃねーよ無能が
>>151
やはり動機が邪悪だと長続きせんのか人間社会は 原因は唐揚げにあるって誰でもわかってるのになんで戻さないの?
ホモ弁とかは下ごしらえはまとめて本部工場とかでやって店ではレンチンするくらいなの?それとも材料だけ各店舗にやって店で料理すんの?
会社のすぐ近所にほか弁あれば喜んでいくんだけどなあ
一番近い店舗でも往復15分くらい歩くからパスだ
>>158
お一人様には助かるんだよな
コンビニ弁当よりは良いし たまにカツ丼買ってたけど
去年リニューアルしてからえらく味が落ちた気がする
なんだかんだで無くなっては欲しくない
オリジンできたんで行ったけどイマイチ
日本人は貧困になり過ぎて弁当さえ買えなくなったから
ピーク時に行くとクッソ待たされるのにようみんな行くわ
カレー買ったらスパイスついてこなくなってた。
コストダウンの方向性間違ってるだろ。
少なくとも俺にとってここはあのスパイス付きのカレー買うところだったかたら、もう用無しだわ。
コンビニ弁当と違って他て釣れないものね
そのくせ規模はコンビニ以下……そら死ぬわ
昼飯食べようとしたけど飯屋がなくてほっともっとで食べたけど量が少なくなりすぎてびっくりしたね
二度と買わない
店の場所が歩いて行くには少し遠くて月2、3回くらいしか買わんな
近ければ週の半分くらいのり弁でもいい
弁当屋なのに提供がクソ遅いんだわ
揚げ物なんか最初から揚げておけよ
そしてメニューを減らせ
外食と同じ値段だからな
あんな形成肉のゴムステーキ弁当なら
ガスト行くわ ロジャースの弁当軒並み190円
それでいて旨い
量もほっともっとより多い
>>179
こういうのってバイトが自分らの分食うために減らしてる可能性ってあるのか
最近のバイトならモラルも考える脳もないからありえそうだな そもそも弁当屋でチェーンとか無理がありすぎじゃない?
よくやってこれたね
ライバル大杉か
ポプ弁みたくご飯のボリュームで勝負してみようか
>>186
確かおばちゃんだったからそういうことはないと思いたいね から揚げしか食うもんないのにざくざくで硬くて食いにくい
鋭利な刃物かよ
>>2
近くにあっても貧乏だから行けないし
ヤフショで買った松屋の牛めし(200円)が毎日の食事です のり弁に味のセルフ制裁加えて他の高いやつ食わせようとしたからだろ
後おかかやめてこんぶにした方がいいよ
のり弁みたいにいろんな揚げ物やきんぴらが入ってて自炊で少量作るのはだるい弁当とかは利用価値あるけど
ハンバーグだの生姜焼きだのの弁当なんかわざわざ弁当屋まで買いにいかないよなぁ…
そののり弁ですらコンビニにもあるし店舗数の少ない店に出向くよりコンビニでレンチンの方が近くて早い
マジでからあげが不味い
からあげなんてブラジル産のクソ安い鶏肉でもそれなりの味なのに、どんな鶏肉使ったらあんな味になるの
早く提供するなら、揚げ物を揚げておくか、煮込み料理しかない
牛スジの煮込みや、カレー、シチューで勝負だ
店内調理の限界値てのがある
一定の品数になると店員が効率を考え始め会社側が考えるやり方に異を唱え始める
その意見を取り入れず頑なにやり方を変えないと優秀な店員が辞めていく
>>208
弁当屋の店員に優秀w
ばばあばっかだろ 昔、ほっかほか亭でカレー頼んだら、レトルトの袋に入ったカレー(温めて
ある) がそのまんま弁当に入っていて驚いたな
>>8
牛丼屋で米炊いてるから注文待ってと言われたな〜同じく商機を逃してるなぁと思った。
やっぱり段取り大事だな。 主婦は大変なの!でも外食行くのはめんどくさい!だからパパ買ってきて
っていう人たちが大勢いる昨今だし、弁当屋の需要はまだあるだろう
┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━┻━┥ | |,,_ _,{| ┃
┠────┤ N| "゚'` {"゚`lリ ┃
┗━━┳━┥ ト.i ,__''_ ! ほってもっと ┃
┗━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
>>209
しかもあいつらって急ぐって事を考えて無いからなw
マニュアル通りで優秀な奴なんぞいないよ >>209
店員にも優秀な店員がいると無能店員がいる
優秀って言葉に過剰反応したのか ほか弁と別れて数年くらいは
弁当のクオリティ高かったけど
その後露骨に質が下がったよね
ほっかほっか亭の分裂って結局誰得だったのさ
客にとっちゃ不味くなりメニュー減り店舗減り高くなり何もいいことなかった
無駄なコストだけ削減してもう一度仲良くやれよ
結局生き残ってるマックや吉野家とか見ると、安くなきゃ誰も買わないんだよ
どの店も一度くらいは高級路線に舵を切るけどけっきょく戻すだろ?
ほっともっとって安いのもあるけど絶妙に満足させてくれないんだわのり弁とか。わかるかね?
20分くらい待たされた事あるわ
都内とはいえ人通りも多くないのに
カレーのご飯無し、カップに入ってるルーだけで460円とかだろ?
最初聞いて笑ったわ のり弁値上げの代償はデカかったな
値段上がったら普通の弁当屋で普通の弁当買えるもんな
ハンバーガーと同じで安いままじゃないといけなかった
昔と比べてまずい高い少ない提供時間長い
の四重苦だし当然
天下とったかと思ったらまずい高いに切り替えて行かなくなったな
やよい軒食い放題の穴埋めをさせられてると気付いたひとらが行かなくなったから
逆にかまどやは、不味くて高いのにしぶとく生き残っているんだよな
最小限の人数で回して効率が良いんだろう
ちなみに乞食速報なんだが、11/7はかまどや創業40周年でのり弁330円が40円だぞ!
誰かこれでスレ立ててくれ
>>32
今はコンビニ弁当の方が安いな。
その代わり量も少ない >>220
ほっかほか亭は作り置きしないが
ほっともっとは作り置きを売るって差別化してたが結局は作り置きやめたのか? のり弁300円で最低賃金900円じゃそりゃ赤字だわ
>>225
ここ遅えよな
昼に行ったら待ち時間15分とか普通だし
飯の時間終わっちまうっての 個人でやってる弁当屋の方が気合い入っててうまいだろ
時間経てば経つほど全てが悪くなるの凄いよな
普通は良くなるもんだろ
店内調理が鈍いんだよな
昼時は込み過ぎて入る気がなくなるレベル
割と好き
ほっかほっか亭と分裂したときは嫌な感じがしたけど
昼時は知らないけど夜いけば出来立て作ってくれるし
今の時代はそこらへんのスーパーの惣菜コーナーの手作り弁当でも美味しいもんな
わざわざ待ってまで弁当買う時代は終わったわ
弁当なのに何か遅いしな
あとウーバーイーツやってないのか?バカだろ
俺は昔から言い続けてるけどここののりタル弁は最底辺飯の中ではうまい部類だと思う
とにかく量食いたくない時とかダイエットにもなる
コスパ気にするならスーパーに半額惣菜を探しに行きますし……
売り上げは変わらないのに何でこんなに赤字増えてるの?
教えて社畜モメン
近所の店舗がほっともっとグリルとかいう店舗になって劣化してからあんま行ってない
向かいのオリジンのほうが客も入ってる
サラダ付きは批判が多いなか俺は良かったのにそれが海藻サラダになってて見限った
そんなに赤字でもつぶれないもんなんだな
赤字になるほど弁当安いってわけでもないが廃棄がすごそうだな
千葉のポートスクエアはほか弁と仲良く共存してて笑った
>>248
人件費光熱費原材料費が値上がりしてんだろう
アベノミクスの果実で 前の唐揚げに戻せないんかな、今のカチカチ唐揚げはきつい
たまに弥生軒でミニ唐揚げ頼むと前の唐揚げ出てきて普通にうまいんだよな…
特のりたるよく頼むが、唐揚げが全然嬉しくないからちくわ天に変えてほしいわ
ここ最近はひどい
店員が談笑して頼もうとしてもなかなか返事しないしチキン南蛮劣化した上焦げて固くなってたし
日本亭の弁当食ったらオリジンやほも弁なんて二度と行かないわ
リアルで考えるとペイサービスに乗れなかったんだろうな
昨日だってLINE Payで200円オフクーポンで松乃家のカツ丼300円で買ってきたし
唐揚げ劣化したんだ
今日買おうと思ってたのに辞めるわ
最近野菜炒めのキャベツが芯ばっかりな気がするんだが
>>246
建築屋や内装屋は儲かったろw
ほっともっとはここ数年、郊外にオシャレ()な店たくさん開いてたからな
まー大部分がフランチャイズで店主首吊りまったなしだがwww >>8
明らかに米炊くの失敗してるのに平然とおはぎ状態のご飯提供しやがったなか卯とかつやと天霧よりはマシだわ コストカットしすぎて自滅のパターン
この手の企業が増えてきそう
>>267
調べたら現金払いのみみたいだな
設備投資まったくしてないな
潰れるだろこれ しょうがないだろ
日本は今どんどんみるみる貧乏な国になってんだから
いうてプレナスは九州でも外食産業でまだ10位内に入ってるだろ
やよい軒とか多数やってるし
一位は一蘭グループ ただの弁当屋風情で規模拡大し過ぎなんだよなぁ
身の丈にあった経営しないと続かんわ
分かれ屋のほっかほっか亭の方が美味しいし量あるしで近くにあっても行く事ないわ
>>8
米なんてレンチンで良さそうなのにな
もしくはサトウのご飯 経営陣が無能なんだろうな
電子マネーも乗り遅れてるし、肝心の弁当の内容も改悪しかしていない
店舗の大きさから、弁当以外の業種転換も無理だし詰んでるよ
ダイエーが潰れなければそもそもプレナスがやるなんてことにはならなかった
そういや小僧寿しってのもあったよな
あれどうなったんだろ
直営増やし過ぎたからなぁ
セブンみたいに近くに個人フランチャイズあっても潰しにかかるし
親戚が30年前は三店舗パート15人とかやってたが
今じゃ一店舗パート一人と風前の灯火だわ
暇でしょうがないおばちゃん安く雇ってなんとかやりくり
近所の店が潰れてたな
メニューから消える→劣化して高くなってリニューアル
を繰り返して全然行かなくなった
>>282
サトウのごはんなんて出したら大赤字だろ のり弁だけ買う
百貨店とかでおにぎり3個買うよりはこっちのほうがいいと気付いた
独自のポイントもあるけどアプリじゃないからめんどい
少ないし遅い
ローカルチェーンの弁当屋のが大量でうまい
>>297
百貨店のおにぎりってなんだよ、比較対象が謎だわ 弁当屋クソ安いよなー
これでやってけるの?って思う金額
>>295
そだな
自前真空パックなりでっ意味
独身自炊でもやってそうな >>290
直営店率上がってるのか
10年前はほぼ半々で、(FC店主を食い物にする)「セブンイレブン商法ではない!」と言い張ってたが
現在の数字が知りたいな やよい軒と同じ系列で出してる物なんてほぼ一緒なのに何故ここまで差がつくのか
人件費がアホほど上がってるから
安くて美味いは難しいんだろうな
底辺向け維持するなら店内調理を減らして人件費削って安くするしかないのかね
電子マネー対応してない
ウーバーイーツも対応してない
どんだけ無能揃いなんだよ本社は
スーパーやドラッグストアのほうが安いしすぐ帰るもんね
弁当屋チェーンとか要らんだろwww
主婦が参入したらいいと思いますよ
先月末にやってた電子マネーにチャージで15%ポイントはよかったぞ。でも近所の店俺以外に電子マネー使ってるやつ見たことない。
>>310
よく行く弁当屋は価格は維持だけど定休日がめっちゃ多くなった さっきから好しで唐揚げ定食食ってきたが美味かった😋
底辺モメンは丼丸だろ
あそこまで徹底的にローコスト化してようやく嫌儲民に認められるんやで
ほっともっとは甘えてんじゃネーヨ
焼き肉コンビ弁当をメニューから無くしたのは絶対に許さない
( ゚Д゚)「貧乏人の買うもんがなくなる」
(*´ω`*)「もうおしまいだもういやだ」
まじ唐揚げはなんとかした方がいいぞ…チキンバスケットとか誰も買わなくなったんじゃないのか
前の唐揚げの時はよく買ったんだがなあ
>>316
15000チャージしたから潰れたら困るわ 牡蠣の時期になったらカキフライ弁当でも買ってやるかな
地元のホモ弁けっこう人気あるんだけど、パート集まらなくて週の半分閉めてる
なんでもいいから俺の生息範囲にベントマンを返せもどせ (#゚Д゚)
>>319
店内入った瞬間バイトのレジ打ちと奥の店主がじっとこっち見ながら注文待ってるのがきつい
品数多いんだからじっくり選ばせてくれよ プレナスの開発能力とハースクレイの制御によってほっかほっか亭は機能してた
タガの外れたプレナスは暴走し、ハースクレイは地味なまま
お互いに補完しあっていたのさ
酢どりやサバほぐしの頃のほっかほっか亭が恋しいぜ
から揚げ、なんであんなカッチカチの衣でペラッペラの肉にしたんだ
>>325
例年10月からだから今年はやらないんじゃないかな 店出してもすぐ撤退して近くにない
だから買えない
どこにでもあるオリジンしかない
前はよく買ってたけど全然行かなくなった
高くなった
不味くなった
量が減った
どうして客が減らないと思った?
>>330
これわかる
後ろから店員来て注文迷ってたら、決まったら呼んでくださいって嫌な感じでバックに戻っていった
すぐさま呼び戻してやった のり弁いつの間にかいろいろ小さくなったよな
昔はフタが閉まりきらないくらい入ってなかったか?
10年以上前高校生の時バイトしてたけどその時に比べたらトンカツも竜田揚げもから揚げも全てにおいて一回り以上小さくなってしまって行かなくなったわ
初バイトで賄いで食わせてもらってたあの旨さが半減以下だわ
営利企業だからしょうがないんだろうけど
>>330 >>337
昼時でもそうだから、(いかに客が少ないかということ)
逆に気の毒になって足繁く通ってる俺モメン
俺が応援してる間はどうかつぶれないでおくれ・・・ 俺が社員だった頃に担当した店舗も結構潰れてんな
もっと売上低い店舗が割と生き残ってんのが謎だが
CM打ちまくってるときに店舗を増やしまくったけどどっちの効果も薄すぎたか
結局、質実だったほか弁が残るのか
味より安さで食う客に合わせてると
コスト上昇した途端に終わる
高い不味いじゃ最悪だものw
近所の本家かまどやなくなってた
30年近く営業してたのに
他に〇っ〇〇っ〇に当てはまる日本語はニッカポッカだけこれ豆な
オリジンってあんまり美味く無いよな
おでんが安いからたまに行くけど
アルバイトの最低賃金は上がり続けてるし原材料も値上げで売価を維持しようとすると質か量が落ちるのはしゃーない
ここに限らずどこもキツイと思う
来店スタンプ廃止して自社電子マネーゴリ押ししたせいやろ
近くのツタヤも潰れてたわ
ここも危ないやろな
俺が行かなくなった所は潰れる
高すぎる
のりべんもスーパーで200円で売ってるしそっちのがうまい
アベノミクスの果実。
山崎 雅弘 @mas__yamazaki
左は4年前の2013年12月19日、日本アカデメイアでの安倍内閣総理大臣のスピーチ。「大企業の業績回復の果実が、国内の中小・小規模企業、そして、その従業員の皆さんに、行き渡らないようであれば、アベノミクスは失敗であると、私は考えています」
成功か失敗か、もう結果は出ているだろう。
21:26 - 2017年7月18日 美味いんだけど遅いよな
注文してから作るから今やってるエビ天丼は美味い
店の中で客がいると行かないわ
遅いし
最近は電気着いてないのがダメなんじゃないの?
経費削減なのか昼間とか灯り着いてないじゃん。外から見て入らないよやってなさそうだもん
略称が「ほも弁」ってのがまずいだろ
絶対屋号変えるべき
近所に出来たやつが一年経たずに潰れたわ
かまどやに何もかも負けてて笑った
弁当に1000円も出せない500円程度までしか出せないという風潮
安売りする弁当チェーンが作ってしまったからな
弁当以外も売るスーパーと違い人件費や原材料高騰にも太刀打ちできず消えゆくかね
ヘルシー弁当路線で女性向けの商品開発の失敗があったようだ
調理品数が増えて待ち時間が増えたのもこれが要因の一つって記事に書いてある
ヘビーユーザーの40代以上向け商品の質を落としたのが悪手だったか
ちかくにほも弁しかないからたまにいくけどそんな悪いんだな
まぁハンバーグ弁当とかスーパーのハンバーグ弁当並みのクオリティであの値段だもんな
唐揚げ普通にうまくね?
結構好きでたまに買いに行く
出てくるのに時間がかかるのは改善した方がいいかも
┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━┻━┥ | |,,_ _,{| ┃
┠────┤ N| "゚'` {"゚`lリ ┃
┗━━┳━┥ ト.i ,__''_ ! ほってもっと ┃
┗━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
俺のネーミングセンスにより元気いっぱい弁当に変えたらいい
略称はゲイ弁
タルタルのり弁好きだけど確かに出来るまで遅いわ、アホかつーぐらい
>>354
本家かまどやはこの10年で店舗数が(半分以下に)激減し、いまじゃ1000店切ってるそうだがマジか・・・
>>374
ほっかほっか亭も業績不振だぞ
・・・なんでや! どこもここも泥沼ってるがな!
軽減税率でテイクアウト屋には追い風が吹いてるんちゃうのか?? >>336
これだな
女性、高齢者向けとかで材料ケチって値段だけ上げてたら、メインの客層は離れるよな 満足こだわり弁当、略称まんこ弁にしたらすぐ黒字だろ
すぐ近所だからマイホットモット登録して利用続けてるけど客減るに決まってるよなー
値上げもやりすぎだし
>>8
たまにはそういうこともあるだろ
ジャップは余裕ないなぁ そのくらい許せよな 2、3ヶ月前の限定おろしかつ飯は食った
後はオードブルの余った唐揚げ冷凍して取ってあるわ
明らかに質を下げたのが原因だろうな
からあげにしてもごはんにしても以前と全く違う
昼時なんて作り置きの弁当を積んどけば良いんだよ
実際ビジネス街にくるリヤカーの弁当屋も作り置きで売れているだろ
これで怒るのは土方くらいだよ
飴玉レベルで小さい唐揚げ入れられてから行ってない
あんなふざけたものを客に出すとか信じられなかった
以前の日替り弁当を出せ
以前の幕の内弁当を出せ
以前のデラックス弁当を出せ
以前のコンビ焼肉弁当を出せ
以前の豚汁100円セールをやれ
以前の日替り弁当を出せ
以前の幕の内弁当を出せ
以前のデラックス弁当を出せ
以前のコンビ焼肉弁当を出せ
以前の豚汁100円セールをやれ
調理してるのを待つ余裕が日本人にはなくなってきてるように思える
>>20
今すげー不味くなってるぞ
近所に宅配してくれる弁当屋ほっかほっか亭しかないから頼むけど 近所のほっともっとなくなっちゃった
月2回の楽しみが
>>401
待ってでも作りたて欲しい奴が多いんだわ
作り置きは余りまくって置くの嫌になる からあげ弁当リニューアルして劣化させたのが最大の悪手
お、ほも弁だ!入ろう
・・・あ、前の車も入った!先越された!
→主婦が家族の分の弁当買い込み・・・俺の一人分の待ち時間20分だって・・・
>>417
たった5つ分で20分も待たすような店ないだろ
妄想もいいかげんしとけ 買えば買うほど赤字に成るのなら、買わないほうがいいのか?
からあげを元に戻しなさい。
アレはほもでしか味わえなかった謎のからあげだったのに
今のはどこにでもあるからあげになってしまった
これじゃあ行く意味がない
一番の顔と言っても過言じゃないのにこれの改悪が全てよ
昔10年前くらいに倉庫でバイトしてた時に親が当時はほか弁、経営してる人がいたな
月30万くらいの収入らしかったけどあの頃が全盛期だったと思う
年取って肉や揚げ物はつらいんで野菜を食べたいんよ
ってときに選択肢が肉野菜炒め弁当しかない
>>421
ときどき4つどころか10個以上注文するオババやオヤジがいる
それも夕刻、予約もせずにな
そいつらに先越されるとしぬ
なんだあいつら 一時期それなりに混んでる頃
昼くらいにいくと30分くらい待たされるのあって馬鹿だろこの会社って思った
ネットで注文も最短時間で1時間後とかも馬鹿だな思ってる
これから向かうので作っておいてくださいねが出来ないのは無能すぎる
上記の昼時みたいにくそ混んでるから最短1時間後になります
ならまだ理解できるけど
夜の12時くらいに注文してもそれだもん
それで客がああ便利だねネットモットはって思うって思ってるんだろうかこの会社は?
>>428
普通に弁当もあるんだから注文したらその場で作ってくれるか、作り置きのを清算だけすりゃええがな 正直持ち帰りの弁当っていうのが時代にあってないんだと思うよ
持ち帰りの弁当って車が前提じゃん?
車持ってない人はわざわざ遠くに弁当買いに行くなら近くのコンビニ行くし、遠く行くなら外食にする
車減少時代には厳しいぞ
コンビニと需要食い合ってんのか?
でもこれも今更な話だよな
何が原因よ
>>433
いまほも弁って従来型の電話予約受けつけねえの? 数年前にからあげをリニューアルで不味くしてから殆ど行ってないな
トライアルレベルの糞不味からあげにしやがった
からあげ改悪した奴を首にしろ
ふと思い出して先月のり特タル買ったら魚のフライが小さくなってて完全に終わったんだなと思った
>>421
いや普通に前がいたら15分くらいかかるだろ どういう人が買うの?
注文すると時間かかるし
コンビニより高いし
外食ほどおいしくないしゴミが出るし
>>319
近くの丼丸愛顧してたのに潰れたんや
アニサキスアニサキス騒ぎすぎたんや >>443
晩飯さぼりたい主婦、土日とか混んでるわ >>437
それはあるだろうな
あと路駐が厳しいエリアもあるから店舗の駐車場ないと注文すら難しいっていうな >>442
なら4つの所為ではなく、その前に注文入ってるのがある所為だろ
アホなのか?
注文するときにどれくらいかかるか聞いて注文するか決めればいいだけ。
アホ増えすぎだろ >>437
車社会ならドライブスルーにすりゃいいんだよ
ただ待ち時間がくっそ長いからそれはできないんだろうこの会社 唐揚げ不味くなったけど売上数自体は伸びてるんだって言い訳してたな
あくまで人件費の高騰が赤字の原因だと
あれだけ至る所にポコポコ店建てて儲かるわけねーわ
いつ見ても客なんか入ってねーし
>>32
スーパーが下回る値段の弁当出してきてるからな
もうのり弁祭りで大盛り上がりて現象をしばらく見てないだろ グリルになったら高いわメニュー減るわでカス化した
二度といかないレベル
ちょっとお腹すいた時に海苔弁買えばお菓子よりコスパいいから重宝してる
から揚げの味を落としたのがすべて
それから足が遠のいたわ
>>455
スーパーの弁当って売れ残りとはいえ店で販売できるくらいの食材で作ってるから美味いんだよな あとやよい軒の生姜焼きな
生姜焼きにもやし入れるって何考えてんだ味薄くなって全然米が進まねえよ
もう行く機会ないからどーでもいいけど
>>459
鮮魚の魚流れてきたときは大当たりというか普通の魚焼いて食うよりずっと良かったりするからな
弁当屋は出来たて暖かで安くて美味いを上手に宣伝しないとダメだと思う >>382
最終候補で敗れたアッツアッツ弁当の分までガンバレ アッー ほか弁はうまいと思うものがあるけど、ほっともっとにはない。
高くはないけどうまくないからコスパいまいちなんだよな。
>>454
凄い糞田舎にポツンとあってビックリしたわ
女の子がワンオペでやってた
ビビンバ頼んだらこっちの店ではまだやってないと言われてハンバーグにした からあげ不味くしてゴメンなさい元に戻しましたので1回戻って来てみて下さい
とか絶対やらないよね 失敗を認めない
近所のほっともっととかまだやが潰れてほっかほっか亭が生き残った
ちょっと前にガパオライスやってたことがあったよな
注文したら「売り切れです」て言われてそんなもんかと思って諦めたんだよ
でもそれから何回頼んでも「売り切れです」て言われてさ。ほんとに売り切れだったのか怪しいもんだ
ほか弁を潰せたから目的は達成したので
無駄な店舗はリストラってヤツだろ
まるでワタミだなぁ
代表は国会議員を目指してるんで無いかい?
カツ丼キャンペーンで食ったけど紙食ってるみたいだった
俺が言ってるのが大袈裟かどうか一回試してみろ
>>473
材料を入荷してないってことだろうな
マックに午前10時半ごろにフルーリー買いに行ったら「売り切れです」言われたことある (ヽ´ん`)「ほも弁の唐揚げうまっwwwwwww」
お前らもこんなこと言ってた時代があったというのに・・・
ランチタイムのり弁が280円から300円(タルタルソース無し)に変わってて残念
まあ以前がコスパ良すぎたんだろうな
15分位待たされるからクソ
電話予約しても対応がクソ
2度と行かない
>>473
人気で材料が行き届いてない場合はそういうぞ どこもそうだけど高くなって量が減って美味しさも落ちての三重苦が続きすぎだもんな
安倍になってからは地獄みたいなもんだわ
>>482
果実に人が死ぬくらいの威力があるからな (*´ω`*)「もうどこにも貧乏人が買える商品がない」
( ゚Д゚)「焼き芋屋もフランクフルト屋もポップコーン屋もアイスクリーム屋もメロンパン屋もない」
(*´ω`*)「コンビニで袋に包まれた時間のたったおいしくない商品だけがお前ら貧乏人に与えられる」
( ゚Д゚)「富裕層は専門店で贅沢なケーキをたべ、お前らはコンビニで安いほうのメロンパンを買う。悲しいね。侘しいね」
(*´ω`*)「お前ら貧乏人は5000円が払えずに病院へ行くことを我慢し、節約するために軽自動車の中や公園のベンチでメロンパンを食べる」
( ゚Д゚)「裕福なサラリーマンたちが昼飯に1500円使ってるのにな」
(*´ω`*)「お前は子供たちのためにメロンパンとドリンクで我慢するんだ。節約節約」
( ゚Д゚)「なんて悲しい世界なんだ」
ほっともっともかまどやもチラシの見た目からなんか貧相になってて食いたいってならなくなった😭
最近唐揚げの大きさが少し改善されてる気がする
一時期細くて小さいのばかりだったわ
会員だと100円単位でポイントつくんだがメニューに○90円多すぎる
損した気になるからやめろまじで
からあげを元に戻せないのかね
どんなに新しいもの出そうと定番が不味くちゃ行かないよ
ここの経営者は下剋上する事が目標だったから
天下を取った後どうするかーが何も考えてない
オーナーから絞るだけ
スーパーの弁当もまずいのばっかだし、もう弁当すら買わなくなった
弁当1つ買うのに電話やネットで注文してから行かないと異常に待たされるのがまずおかしいからな
めんどくせ他の店行くわ
ここ親子丼に玉ねぎ入れる改悪しやがったからそれ以来利用してない
まあワイはもう二度と行かないけど、他に誰か行く人がいるといいね🤗
うちの近所のスーパーはいつも幕の内弁当が売り切れだわ
そもそも仕入れてないんだろな
>>481
その報告はどうでもいいです
年老いた親にでも言ってろ >>492
製造会社自体切ってるからもう作れないんだろ
開発した奴らマジでクビにしろよ 弁当屋は休憩中に買いに行ったら15分くらい待たされてもう二度と行くまいと心に誓った
駅前に弁当屋さんはねーわ
駐車場あるところじゃないとな
チキン南蛮が完全に別物になったのはいつからなんだい?
一回だけ食べたけど不味かったわ
チキン南蛮好きなのにあんなに不味くなるんだな
>>217
逆やで客のこと考えず戦争してたんだから
どっちも潰れるが良い 北海道でこがねちゃん弁当に喧嘩売って返り討ちにされたのは爆笑した
うちの地域は零細スーパーの弁当のほうが量も多くて味もいいからなぁ
ほんとに台風とCM減少のせいなん?
分析力なさすぎやろ
コンビニの短時間提供がまず第一陣層を奪った
更にスーパーがイートインをやり始めて第二陣層を奪った
300円弁当なんてのも各社やり始めて第三陣層を奪った
もう業態として古いんだよな他と差別化が図れなくなった
経営のため目に見えて劣化値上げしていったら
ダメになった良い例
いうてもほか弁も劣化ひどいからな
スペシャルがなくなってミックスになったし
つまり小僧寿しの状態だよな
鮮度と手造り感スピードを出せない時点で
業態としては終わってる
一時期あきからにここじゃ採算とれないやろてところにも出店してたからな
まあ損切できたのならいいんじゃね?
>>515
フランチャイズと直営店と2つの戦略で拡大してきた。
ま、行ってしまえばものすごい店舗増えてますよーでフランチャイズ
を募集。
最終的に全国店舗を急速に拡大。
だが、注文する弁当が安い物しかお客は注文しなかった。
偏った注文は経営を悪化させてしまう。 最近チキン南蛮弁当買ったら、
チキンの下にあるスパゲッティが3本だった
見た目がまじで残飯
だから専門性を増して特化してったら良いんだよ
揚げ物ならほっともっと生姜焼きならほっともっとって言われる位にならないと
アレもやりますコレもやりますじゃコンビニやスーパーに負けちゃう
>>526
そして勝てる見込みのない安価競争ルートに舵きって大爆死 近所の店9月末で閉店したわ
駅前の店が閉まったあとも開いててちょうど良かったのにな
こないだ弁当買ったらアンケート渡されたわ
こんなアンケートとるより隣に出店してる個人店と価格や味や量を比較した方がいいと思うの
>>537
それをアンケートで教えろってことだろw 540番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/11/04(月) 17:19:18.67
ここに限らず弁当の見た目は本当にショボくなったよ
からあげ弁当1個に30分くらい待たされて以来、行ってないな。レジ前に3人待ってるのに注文も聞きにこないしくそですわ。
>>538
歩いて1分なんだから店長なり本部の人間がてめえで見てこいやって話
しょーもないアンケで粗品出す余裕あるんならな 肉の質がいくらなんでも下がりすぎ
牛がひどいのはもちろんだがカツもくっそまずくなった
カツは前のペラペラのやつがうまかったのにな
ほっともっとグリルとかいうゴミ
近くのとこは高いし遅いしサイドメニューないしもう行くことはない。
毎週唐揚げ弁当食べてるけど普通にうまいよ
ただ昔に比べてのり弁がまずくなったなあ〜もっと海苔の下に敷き詰められてたのに今はぜんぜんだし
いまだにあのブスCMを思い出す。
インパクトが凄かったんだよ。
俺だけ?
唐揚げもリニューアルまでは良いがそれからさらに値上げ、レモンもつけなくなったり
劣化が激しい、高くなって品質落としてたらそりゃ来なくなるでしょ
アベノミクスのせいだってのはわかってるけどさ
わざとやってるとしか思えない待ち時間の長さ
マクドナルド見習え
昔のほか弁の唐揚げやロースカツ丼は本当に美味かった
値段が上がったり量が減るのはまあ理解は出来る
でもなんでクソマズになるんだ?おかしいだろ
作るの遅いだけなら解るが出来上がってるの放置して注文取るの優先するのがムカつく
昔近所にあったモックモック亭って弁当屋が美味しかった
この前久々にのり弁食べたんだけど魚フライが衣が厚ぼったくて身は薄くなってて劣化してた
いつからか器が黒くなって野菜無くなってポテサラがちょろっと入ってるだけになったよな
原因はCMじゃなくて劣化が許される範囲をこえたせいだろ
味落として量減らして値上げしてしかも遅い
むしろ誰が買うんだレベル
この前ひさびさにかったら付け合わせのポテトサラダみたいなのが2cmぐらいしかなかった
そりゃ客離れるでしょ
持ち帰って直ぐに食べる場合は弁当屋にするけどなー
揚げ物は時間との闘いなのだよ
こういうところに求める安価な大ボリューム大カロリーの何一つない
ネット注文すりゃ冷めてるし、買いに行けば遅いし混んでるし待つとこ無いし
店員は道徳観ゼロでモラハラすげーし
ステマ企業はボロボロだな
汚いやり方しかできねえから不況だよよえーなゴミ
量減ったよなここ
のり弁がいつのまにかしょぼくなってた
二度と買うまいと思った
コスパは高いよ。
しょうじき外食するくらいならほっともっと一択、
ただ安くしすぎて赤字出してるだけ、つまりコスパ民の味方
セブンやほっともっとのような従業員から自殺者だすようなとこは潰れろ
看板メニューともいえるのり弁のノリが明らかにカスカスになってたから察した
>>499
は?まじでやってはならないことをしたな 独自アプリオンリーで一般的なキャッシュレス決済非対応のゴミ企業
これを安いと言ってるのは回し者か?
ただ視野が狭いクソバカか?
>>566
唐揚げの量も酷いな
唐揚げ追加しないとご飯を消費できないバランス おまけに出てくるまでクソ遅いしコスパいいなんてよく言えるな
回し者だろ
ふつうのほっかほかのほうが好きだが予約が電話だけで面倒
唐揚げの旨さを綺麗に削ぎ落とした謎の肉の塊は誰がゴーサイン出したんだよ
量は減っていくし味もイマイチだし
何一つ利用したいと思える点がない
下痢ゾーのゲリノミクス三本の矢とやらは国民の背中に毒矢となり突き刺さる
前からこう言われてたのに選挙勝たせたよね
閉店の10分前だったけど電気ついてたから入って、幕の内と特選幕の内の違いだかを質問したら、特選のほうは○○が入ってるだけですって言われたわ
よっぽど面倒くさかったんだろうけど閉店時間までに行ってるわけだし態度が露骨すぎて2度と行かん
この好景気に赤字なんてよっぽど経営者が無能って麻生先生がおっしゃってた
要は民主のせい
効率化みたいなのを進めてるのか知らないが20時頃行くと売り切れ弁当多くなった
弁当屋の規模でメニューが全国統一ってキツイんじゃない? 仕入れの規模もそんなにないだろうし
ほか弁が長いこと地域メニューにしてるのには理由があるんだろ
ケンモメンは勿論ほっかほっか亭派だよな?
ほか弁の野菜炒め弁当めっちゃ美味いわ
野菜嫌いの俺が食えるんだから間違いない
わかりやすいじゃん。レモン袋やめて、唐揚げ改悪したのが原因だよ。少なくともおれはそこで見限った。
リニューアルするたびに小細工でコスト削減ばっかする。チキン南蛮も甘酢かタルタルどっちかなくなったんだっけ?
ばかじゃねーのか。プレナスの大卒社員食わすために商品の質下げてどうすんだよ。昼時の厨房でも入ってろ。
わかりやすいじゃん。レモン袋やめて、唐揚げ改悪したのが原因だよ。少なくともおれはそこで見限った。
リニューアルするたびに小細工でコスト削減ばっかする。チキン南蛮も甘酢かタルタルどっちかなくなったんだっけ?
ばかじゃねーのか。プレナスの大卒社員食わすために商品の質下げてどうすんだよ。昼時の厨房でも入ってろ。
>>605
とりめしが全国メニューになってタレを統一して見切った
四国ほっかほっか亭のパスタ麺焼きそばしか食べるもんない 質の劣化が顕著だよな
昔はもっと美味かった
間違いない
プレナスってほも弁以外にもいろいろやっとるんやろ
お前らほも弁の話しかしとらんけど
唐揚げは良くなってね
以前のは衣と身の間に半生のグニュグニュした層があったしあれ肉の脂とも違うし気持ち悪かった
ほっともっと要らないからほか弁来てくれんかな
マジでプレナスは糞だよ
「ほっともっとの弁当めっちゃ食べたい!」って思う瞬間がない
近所に夕方ガラガラのやよい軒あるけどおんなじようなメニューで高いじゃん。あれもプレナスだよねたしか。
で、ほかべんの質コントロールしてやよい軒と格差作ってや高価格を正当化しようとしてるけど
うどん屋とか他に客奪われてるだけに思える。
最近好きだったカツ丼リニューアルしたみたいだけど劣化してそうで怖くて行ってない。
まーた七味なくなったかネギ(あったっけ?)なくなったかしてそうw
ほっともっとは電子マネーに対応してないしクソすぎる
本家を見習え
劣化に次ぐ劣化が酷すぎて、潔く事業辞めたらって思うわ
素材が同じファック島産メインだとしても出来立てを喰える牛丼屋の方が遥かにマシだぞ
周りの店舗があれよあれよと言う間に無くなった
もう2年くらい店舗を見てない
俺達が考える赤字とは違うのでは?🤔
内部留保や経費落としを究極までやった上で赤字騒いでるんじゃ
最近よく各地に出来てるからあげ専門店のからあげ弁当に勝てないんだよね
からあげの質と大きさに差がありすぎる
「かまどや」はよく利用してるぞ
パチ屋と近いからな
弁当の値上げはわかるよ、しょうがないところもある
だけどなんであんなに待たされるようになったんだよ
ガパオライス美味かった
夏のあいだ毎日あれ食ってたわ
待ってる客少ないから久しぶりに寄ってみたら大量に注文してる客が居て何も注文せずに帰ったわ
ぶっちゃけ朝7時半とかから営業してくれれば利用するけどやってないから
毎日の昼弁当はコンビニで買ってる
>>632
人手不足と経費削減の結果だろ、それ以外に何がある
かつては持ち帰り弁当店でワンオペなんて考えられなかったぞ メニューなんてのり弁とあと2つ位で十分だからもっと早くしろ
予約限定でも良いから飽きないように
毛色の違うおかずも選ばせて欲しい
都内だが近所のはいつも結構混んでる
駅から遠いとか田舎の店舗は切らないといかんでしょ
>>8
俺はサラダ売り切れとかハンバーグ売り切れとか言われたから
けっこう信憑性あるのが怖い 前からここで働いてる人見てたら末端に皺寄せで成り立ってるだけって思ってた
それだけ赤字になるってことは、なんかふざけたことやったんじゃないの
やよい軒もコメまずい、肉少ないで最悪になってた
たぶんもう行かないだろう
チェーン店の弁当屋入った事ないが注文してから詰め始めるのかよ
積んであるコンビニ弁当とかスーパーの弁当でいいわ
ココイチみたいなボッタクリが利益上げられてるのが謎
お前らはどこで食ってる?
やよい軒はご飯ドカ食いしないとわりに合わない値段だから嫌い
会社で幕の内毎週十個頼んでたが
劣化して廃止なって他の店にしたわ
ほか弁の方が人気あるような気がするけど売り上げ的にはどうなんだろう
スーパーの値引き弁当とか買う人が増えてんじゃない?
マックスバリュの安いレンチンご飯とおかずとかさ
待つ時間犠牲にして味がコンビニと比べて
差が無いなら行く意味は無くなってくる
こういう現状だから恐らく昔と比べて落ちてるんだろうな
福島のコメかと思うとな・・・
産地出したらどうかな
なんかおかず少ないよな
個人店行っちゃうわ、もしくはOKとか西友とか安スーパ
年に何回かしか使わんが最寄りの店がなくなったら困るな
柏 紫紺亭のワンコイン(550円税込)弁当
牛カルビ焼肉&さんまの塩焼弁当 最近だと、冷凍食品で晩飯を済ませる人も増えてんじゃないか?
パスタやうどんなんかは定番として、ご飯とおかずがセットになった安いのもあるし
うちの近所のホモ弁はご飯が美味い
とにかくご飯が素晴らしく美味くて
いつ見ても客がまってるくらい多いんだが
よその店舗はあんまり旨くない
店舗によって使う米が違うの?
そんなわけないよな
味に関しては店舗差はげしい感じではある
平日昼でも人で溢れてないと察するね
昼時みたく作り置きしとけば待ち時間無くていいのに
やはり待ち時間かな あとガラっとメニュー変えられても困る
この前久しぶりに、肉野菜炒め食ったが、野菜細かすぎて箸でつまめなかったわw
会社の近くにあるけど別のフランス料理のシェフやってた人の個人弁当やの唐揚げ弁当のが美味しくてそっちばっかり買っちゃう
ほっともっと唐揚げ不味いってどれくらい不味くなってんだよ
弁当すらも買えなくなった日本人・・・
何食ってんだよ・・・
特のり弁買ってきて食べたわ
390円だったしいい感じ
>>673
飲食店や商店は、潰しては開店ループのほうがカネが廻るだろJK ちょっと出かけてたから、帰りに駅にあるオリジンでから揚げ五目めし弁当買って食ったわ
地元チェーンのところは安くてうまいんだが
規模があるのにどこで差がついたのか
そもそも弁当1個売って大した利益にならんし昼飯晩飯需要だけだろ
黒字になるほど人件費が安かったんだろ
>>259
のり弁にして、単品でメンチカツ頼めばいいだろ、20円安くなるし 過剰発注不当返品を繰り返して公正取引委員会から厳重注意受けたが
そういう形での廉売に限界が来たのかな
買わなくなったのはおかずの容器が黒くなって
生野菜がなくなった頃からかな
その頃から割高だなぁと思い出した
からあげまずい
待たせるのに高い
からあげ専門店増えた
コンビニ増えた
コンビニの弁当惣菜増えた
スーパーの弁当増えた
もうどうしようもないだろ
>>8
それ防ぐ為にチャーハンできたんじゃなかったっけ?
前の日の米使いまわせるように 10年ぐらいここの唐揚げ弁当食ってないんだがもう全然違うの?
ほも弁が終わったら他もどんどん潰れる
みんなスーパーの弁当になってしまう
まさか中国人より貧しくなるなんてなぁ
外食屋の値上げと劣化が著しいから、肉野菜炒めの自炊覚えたわ
カット野菜100円と冷凍豚肉で、包丁使わずにすぐ出来るようになった
便利な時代だ
>>1
この店ほっかほっか亭とは関係無いよな、じゃあいいや 唐揚げ弁当のレモン廃止になってたのか
なんてことだ……
近くのほっともっとが、お値段高めで時間をかけて調理する形態の店に替わった
正直、バカだろ
徒歩圏にないから車で行くとなるとスーパーの弁当漁りに行く方が遥かにマシ
周りに飲食店無い出先でその場で食いたいときあるんだよな
とりあえず店外のふきっ晒しでもイートインやれば人入るかもしれんね
以前みたいに24hやれとは言わんが23時までやったら行くが
どこも22時が普通だったよな
弁当アホみたいに作って売って赤字ってなんなんだろうね
新作のほうとう買ったやつおる?
10分以上待たされたんやがあれはなんなんだ…
>>91
劣化なのか知らんが去年だか一昨年あたり無料でくれた時に初めて食ったけど不味いなと思った >>26
>>99
最近行ってないんだがそんなに減ったんか?
とりもも一枚定食が100円下がったとこまでしか見てない >>52
コンビニ店員A「唐揚げレモン氏ご来店でござるwwww」
コンビニ店員B「クスクス」 持ち帰りチェーン弁当でライバル不在1人勝ち状態なのに儲かってないって
それもう店舗増やしすぎ・自社で需要共食いしてるって答え出てるだろ
>>713
社畜が買えないよなあ
スーパーが遅くまで開けてるのが影響してるんだろうね からあげは塩からあげに別れる前までが美味しくて
塩からあげもまあまあで今が一番酷いな
かまどややオリジンほか弁にもいえるけど
安倍ぴょんと黒田ぴょんの進める円安効果を味わっていただきたい
>>26
肉料理頼んでもモヤシだらけで行かなくなったわ >>725
知らんけどホントはどこの県もめちゃくちゃあると思うがな
宅配サービス含めた店舗入れたら地元の弁当屋は豊富
建設現場行くと弁当屋がワゴン車で売りつけに来たり移動販売車も増えてるし意外と目につかないだけで存在はしてる >>1
スーパーの低価格弁当が普及した現在、味は勿論、大盛り無料等の「量」で勝負しなければ客足が遠のいて当たり前 高い
誰も買わないから値段も上げられない負のスパイラル入ってる
オリジンはみるけどほっともっとは全然みないな
地元だとほっともっと一強なのに
>>123
めちゃくちゃあるよ
むしろ揚げ物が差が出る 唐揚げ、ガパオ、チキン南蛮
どれもこの数年ですごい不味くなってる
チキン南蛮なんてブヨブヨだし魚の味がする
あんなコスト削減したような弁当ばかりのくせに赤字かよ
ほか弁への復讐には成功したのかもしれんがそこで完全に息切れしてるよな
>>744
これはまじ
ガパオなんて数年前は美味かったし、唐揚げも楽しみにしてる味だった
この夏は一回買ってもういいわってなったもんなぁ…ほんとどうしてこうなった
原材料費転化できないからかしら ここのカツ丼って衣が厚すぎで求肥みたいな層があってキモチワルイ
カツ丼は安倍事変以前のWカツ丼390円とかやってた頃は結構美味くてコスパも抜群だったな
8年くらい前かな
海苔弁当だけでいい
旨くはないが300は円は許せる
値段も味もそこら辺にあるスーパーの弁当で十分だから
いつでも潰れて貰って構わんし寧ろ潰れろ
さりげなくCM減らしたからとか書いてあるけど
広告代理店の息がかかった記者だろ
>>755
むしろ潰れろって…お前が関わらなきゃいいだけじゃん
安倍政権になってから日本人がどんどんおかしくなってるな 以前よりから揚げ不味くなったのはわかる
で、その結果、客飛ばしたのは本部もわかってるはずなのに、なぜ、不評とわかりながらも元に戻さない?
レシピ残ってんだろ?
>>8
食品捨てるのもったいないとか言ってるくせにこういうのは批判するんだな ほっかほっか亭から名称変更した
のりのり祭りやらなくなった
めしや丼時代から味も変わらず冷凍だらけで、やよい軒になった段階でボリューム減らして、今じゃ値段を上げ続けたからな
米だけは多少うまくなったかあとは変わらん
500円〜800円の定食が今や650円〜1000円
全く行かなくなったな
>>759
言ってる意味がわからんわ
両方売り切れならいいが明らかに読みが甘いだけだろ どこの弁当屋も唐揚げと海苔弁当が人気1,2位で
ここでコストカットすれば大幅利益になるということで安易に改悪しすぎだよ
看板メニューの魅力が減って誰が通い続けるんだって話し
高い 遅い まずい 少ない
誰が好き好んでいくんだよ
日曜の昼間弁当買いに行ったら1時間待ちとかアホだろ
ほっかほっかの方がいいってやつが多すぎる
自分はほっかほっか亭のほうが行きやすい場所にあるんだけど、ほっともっとしか行かないわ
12月からポイント改悪入るから俺もほも弁卒業しよかな
店舗閉店ラッシュ このせいか?
すべて国難安倍が悪い:
ガチ貧困層はホモ弁も食えない時代なんだろうな
パスタや半額弁当のほうが低コストだし
>>3
米は高いでしょ。
PBの麺とか水溶き小麦粉とか。 主婦 女子大生 パートが多いのに;
調理に時間がかかるのかな:
コンビニ弁当よりも量目はあるが
馬鹿みたいに値上げしていかなくなったわ、自業自得だよこれ
ここも劣化したけど、だからと言ってオリジン弁当も目くそ鼻くそ
予約してるのに指定の時間から20分待たされたわ
直接買いに来た客は1時間以上待つとか言われてたからネット注文過剰に受けすぎなのでは
システムどうなってんの
知ってる弁当チェーンの店って、ほっともっと・ほっかほっか亭・日本亭・かまどや・オリジン弁当くらいだけど他にあったりする?
5年前バイトしててまかない貰ってたけど割とうまかった
今は知らん
最初から塩辛くて不味かったけど人はいっぱい入ってた
今はガラガラ
大学の友人がプレナス入ってほっともっとの本部に勤めてるから心配だわ
もう随分長いこと連絡も取ってないけど
うちの近所のほっともっとは双子が客の前で喧嘩しながら経営してる
今はガラガラって言ってるやついるけど
ネット予約が普及しただけだろ
ほか弁のが圧倒的にうまくてほっともっと不味くてびっくりしたんだけどw
社畜の俺としては遅いのが最悪すぐ買って帰りてーンだわ
マジでコスパ悪いからな
スーパーの弁当のほうがいい
駐車場が一杯だったので混んでるのかと思って店に入ったら誰もいなかった
そういうレベルの店
ミスドとホモ勉は潰れるしかないんよ
起死回生なんてもんはない
ほか弁の唐揚げ弁当は今でもゆずしょうゆダレなんやろか
あれが美味し過ぎる
ほか弁の向かいにわざわざ店舗作る嫌がらせして返り討ちにあったイメージしかない
近所のホモ弁が潰れた・・・
プレナスの株主が福岡銀行(ふくおかFG)。
ふくおかFGの株主が日銀と生保会社。
市場原理でオレの唐揚げ弁当が途絶えた。。。
俺が知ってるほっともっとはのり弁190円だったわ
要するに金ネンだわ
かつ丼がペナペナの成形肉でカチカチでやばい
食べれた肉じゃない気がする
衣しか食べるとこないカツ >>815
先月の安売りのときに食べたけど、松のやよりマシって感じだったぞ ほっともっとは唐揚げはじめ10年くらい前と内容が変わってしまったメニューが多すぎて
近所にほか弁日本亭があってデカ唐揚げ好きだったのに潰れて悲しい
作りたての弁当て貴重だよな
電子レンジで温めたのとは別次元
日本がどんどん貧しくなる
立地が微妙なんだよ
近くのコンビニよりわざわざ遠出して買うだけのコスパはないからな
フランチャイズじゃないと儲からないからな
奴隷フランチャイズがないと
もっと小規模にしないとな
もう弁当屋の時代じゃないし
>>53
ほんとこれ、マックも牛丼も高い
安いから行ってたんであって、あの値段だともう少し金出して
真面な物食うかってなってしまう >>826
ほんとこれ
今まで弁当を売って儲けてたんじゃないのがよく分かる ほか弁の武闘派なんだろ
同業他社潰しの福岡のプレナス
チンピラ社長、社員達の糞会社
お客様の健康をとか株主向けにアピール文言使っておきながら
いざ健康被害を受けると徹底的に客イジメをしてくる会社
福岡プレナス
客を差別をしているプレナス
ホワイトカラーの会社員以外はゴミ扱いのプレナス
ほも弁の現在のフランチャイズ店比率は3割程度のようだが
これではセブンイレブン式FC搾取商法と非難することは、しづらいな
>>824
関東だけど昔ほっかほっか亭でバイトしてたんだけどあの頃の社員さんたち元気かな
皆面白い人達だったけど。弁当は賄いで食べれたし美味かった
青春の場所だ 旧ほっかほっか亭のところはよかった
おばちゃんがやってるんだけどベテランだからかすごく美味しかった
旧ほっかのほっともっとに行くと昼時でも昔の賑わいが嘘のように空いてる
店は閉めないから赤字じゃないんだろうが、店員も少ないし
売り上げ1%減だから目に見えるほどガラガラになってるわけないけどな
殆ど米でおかずの量が少ない弁当だよね
これ買うなら他所の買ったほうがマシ
肉野菜炒めとかいうステマとミショウガイジが崇めてたクソ不味をゴリ押ししてたから当然の帰結
HOTもっとは潰れても
チキン竜田弁当だけは無くさないでくれ
5ちゃんではボロクソだけど普通にまだいいだろ
混雑時を避ければいいだけ。のり弁はやっぱりコスパ最高だよ
数年前に住んでた所は大学の近くにあって立地は悪くなさそうなのに潰れてしまったな
何度か利用した事あったからちょっと残念だった
>>846
おれ逆
ほっかほっか亭はまだ生きてるが、かまどやはすっかり消えてなくなった
どっちの会社もドミナントが縮小してローカルになってしまったんだな 唐揚げが致命的に不味くなったな
早く前の唐揚げに戻せよ
ほも弁だけじゃないのにほも弁のことしか語らないスレタイ速報民
ほっかほか亭は日本亭でほっかほっか亭はほか弁でほっともっとはほも弁なのか
混乱するわ
あと所沢は3社共あるわ
この中でからあげが1番美味しいのは日本亭だな
店は1番汚いけど
糞まずリニューアル唐揚げ採用したバカ首にしろ
塩唐揚げ返して
調理師・栄養士免許所持主婦バイトを
優先採用していた。
フライヤーで調理・マニアル化してあるから
調理師免許は保健所対策ってか
女子大生は夕方からの勤務が多い:
男の店員は少ない;
>>853
やよいよりも何よりもホモが1番赤字出して閉店ボンボンしてんだよ >>162
これな。ほっともっとは利便性悪い場所にしか作っちゃいけないとか社内ルールでもなんのかな。 とりあえず改悪メニューを元に戻してからの話ちゃう?
サバ弁当なくなってから言ってねーわ
代替のはサバ小さくなった上に揚げ物多すぎだし
健康に気を使ってのサバなのに
幕の内百円くらい上がったよな
ワンコインで変えた記憶があるんだけど
今日久々に食べたけど米がかなり不味い
早急に改善しないと潰れるぞ
>>850
コンビニ弁当買うだけで十分貧しいぜ?
心がな
どうや、人間の尊厳を奪われる瞬間は
気持ちいいだろう?存分に射精するといいぞ 近所の店舗9月末で閉めたわ
何年か前の肉2倍だか3倍詐欺許さん
てかあれお咎めなしだったん??
>>864
数年前からクソまずい
誇張抜きで世界一まずい米
何使ったらアレだけまずいもの出せるのか
工業用のカビ米じゃねーのかアレ