売上5億ってどういうこと?
まだ手数料無料期間ちゃうの?
なお、ソフトバンクは今年すでに3カ月で1兆円以上利益を上げた模様
わかんないけど店頭の幟とか売ってるんじゃない
実際ペイペイ以外使えそうなのないしな
でもぺいぺいは普及しまくったね
地方のスーパーや飲食店でも使えるし
会社は当然利益上げなきゃだが消費者は還元キャンペーンやめたら使わなくなるだろうし
本当なんでやってるんだろうと思う
paypayが一番使いやすい
ラインペイとかクソすぎた
キャンペーン終わったら決済額の1%入る予定だから余裕で回収できるでしょ
>>23
他がクソすぎるだけでペイ系は全部クソだろ
回線ちょっとでも悪い場所だとレスポンスクソだし会計直前にアプリ立ち上げたらアップデート開始した時とか発狂もの Paypayの今月のキャンペーンスーパーで5パーセントとかしょぼくなったな
行くと決めたら全力なんだよな
結果はわからんが凄いわ
>>30
10%じゃね?
と思ったがプレミアム会員じゃないと5%なのか
でもPayPayってそもそもプレミアム会員にならないと旨み無くない? 競合を駆逐してから手数料をクレカの半分程度とるだけで十分儲かる
>>7
信者乙
ソフトバンクはグループ全体で見ると税金も収められないほど利益出てないから >>30
たまの5万とか10万の買い物よりも、日々の買い物の5%還元のが地味に効く クレカでヒーヒーいいながら1%ぐらいのポイントもらってたのが馬鹿らしくなるレベルだよなぁ
物事は300年先を見ろと孫さんも言ってるし。
そんな赤字は誤差。
10月から還元祭りになるからもっと競争激しくなるぞ
今の所ペイペイに入金しても使いみちないからな
アマゾンとSteamで使えるようになるまでスルー
QRや他のIC使って分かったがSuicaの決済スピード早すぎだろ
今は投資の時期だからな。税金対策にもなってる。
ソフトバンクグループの連結決算の出し方は異常
ほとんど0といって過言じゃないくらい税金払ってない
ぶっちゃけ地域振興券なんかより
よっぽど日本の経済に貢献してると思う
キャッシュレス化促進の意味でもね
覇権とったらこれから年間何兆の金の流れに介入できるんだから
>>4
連結でもヤフーにそんなにあるわけねーだろニート paypay以外はクソだからなぁ
普通に盛り返す気がする
還元がしょぼくなったら使わないだけだからもっと頑張れよ
数百兆の決済市場だからな
こんなもん先行投資として見てもカスみたいな金額だろ
>>55
ここにも中学生がいるな
数百兆円ってどういう単位か分かってる?? 禿「この損失をグループ内でコネコネすると・・・はい、無税!」
>>32
yahooプレミアム会員ってpaypay以外に良さそうな特典あるの?
ヤフオク使わないしdマガジン入れてるから読み放題もいらない d払いも還元がしょぼくなってきてるんだよな
やっぱり相当体力奪われてるんだと思う
そんななかイオンは最後のちからを振り絞って20%還元し始めたのに笑った
2021年10月から手数料何%取るつもりなんだろうねえ
20%は取るつもりかな
一日50億ぐらい利用されないとペイしない気がするけどそんな使われるかね
使い始めて1ヶ月くらいで数万円しか使ってないのに、青バッチになっててわらた
どんな判定だよ
>>59
元々ヤフオクのためにあったようなもんだからな
半年無料キャンペーンを何度も続けてる人もいるみたいだが ヤフーショッピングとかソフトバンクユーザーがもらってた期間限定Tポイントが今月からPayPayになるから
ユーザーは強制的に増えることになる
>>57
分かってるから書いてるんだが
お前の反論を聞こうか 20%→時間限定10%→時間限定5%
どんどんしょぼくなるPayPay
LINE Payもキャンペーン辞めたし
今お得なとこってどこ?
総務省の保護もないのに孫がまともな商売ができるわけがない。
おとなしく他人にたかっとれ。
>>82
イオンは今月は24日〜30日だから今は期間外
クイックペイJCBは還元が遅すぎるんだよな まじめな話、プレミアム商品券なんかよりこっちのがよほど効果があると思う
ペイペイのおかげか知らんが楽天ペイも5パー還元なって助かるわ
>>84
経済対策なんて国がやるより禿がやったほうが絶対効果出るよな このキャッシュレス決済のサバイバルレースは
まだ真の勝ち組が世に出てないと思うんだよね
いつかJR連合が参入してきてあっという間に決着がつく
そんな予感がしてる
クレカ嫌い層、デビカ層を全部巻き取る壮大な計画だぞ
>>62
大きいキャペーンやってもテンバイヤーに掻っ攫われるだけだからな >>59
んー単純にpaypay だけでも簡単に会費の元取れてプラスになるだと思うんだけど
先月の通常10%が20%とかあっという間に回収できると思うし
今月の5%が10%でも
あと1回の付与上限の差は大きい
おまけ的に1000円貰える確率も2倍になるし
ただ当然1月にいくら使うかによって損にもなるね
損益分岐点いくらかはだれか計算してみてくれ こんだけ面倒くさかったら20%は還元してもらわんと使う気にならん
いまだに最初にくれた500円使ってない
ほかのQR祭りにはほとんど参加したのに
ufjからの直接チャージは相変わらずできないのか
yahooマネーにチャージして使えるとはいえ月末にpaypayと統合するらしいしそのタイミングで使えなくなったらもう切るわ
でもというかソフトバンクは利益だったかな日本で初の1兆円超えしてる会社なんだよ
1兆円の利益があって367億円の赤字があっても感覚的にはパチンコで10万円負けたくらいの感覚だろうな
>>94
だってそこはライバルKDDIと組んでるじゃん 普段遣いで5%の確率で全額返ってくるとか神サービスに決まってんだろ
今のキャンペーンの時間限定マジでやめてほしいんだけど
暇な主婦しか使えねーじゃねーかよカスが
まるで起動しなくなったわ
>>85
10%になって終わった感あるのに5%とかヴぁかじゃね?
って言うと、楽天はポイントがたまるし〜とか、期間限定ポインヨが使えて〜とか喚きだす病人が現れる定期 >>99
普通の人は土日とか休みの時に行くと思うが週7で働いてるの? >>36
これさ、「ソフトバンクグループ」の定義を全く分かってないんだな
そもそも純利益1兆円突破でニュースになってるのが9984なのに
わずかな1行レスなのにダブルで間違ってる ガソリンスタンドで使い切りたいんだが、
近くでPayPay使えるとこが無い・・・
paypay「ってことで税金はらえまて〜ん」
孫「ふふふ」
>>104
普通の人は半額弁当目当てに夜買いに行くんだが マジで国はペイペイでポイント配るといいと思う
1か月で消えるポイントを月5000ポイントくらいばら撒け
GDPが上がるぞ
楽天とぺいぺいはある程度囲い込み出来れば勝ち的な計算だろ
自分の所のクレカ作らせたら勝ち
何のキャンペーンかわからんけど未だにガンガン還元されてびびる
別にQRがあかんくなったら今まで通りSuicaとクレカでいいからな
日当たり上限2万とかそういう上限にpaypayはなんのメリットがあるの
とりあえずアカウント作って1000円だけもらってる状態なんだけど
使った方がいいの?
株式上場で5000憶円を回収
IPOで買った株主は株価暴落で死亡
カード並みに楽なインフラ作らんと流行らんだろあれ
バラマキやめて開発にフルインベストヘントしろよ
>>87
だから楽天とスイカの連携がどこ迄の深度で行くのかが鍵
楽天ペイとスイカの交換やチャージ
Edyとスイカの関係とかあるかも?となってる
ハゲさんのアリ系列と楽天ペイ系列(auも)
無論ドコモも LINE Payは倒したから後はメルペイを倒せば天下統一
覇権取っても今の還元率続けられるわけないし最終的には廃れそうだよな
>>121
FeliCa、クレカもたおさんと天下統一にならんぞ そもそも還元以外に魅力あるのかQRって
還元やめたら終わる未来しか感じられない
今月から最大10%だしヤフーの各種サービス利用してないから還元5%できつい
いや贅沢言ってるのは分かるけども
>>23
使いやすさならOrigamiがダントツだろ
ポイントだの2ヶ月後還元だのチャージだの一切無しで
その場で値引きのクレカ紐付け即決済 これからキャッシュレス決済による還元が始まるからその選択肢の筆頭にPayPayがくるように仕込んでただけじゃん
まあ実際はトップは取れないだろうけど
個人的にはメルペイが安心できる
西友のレジで前の人がペイペイでって言ったら
店員がじゃあこのバーコード読み取って下さいとなって
じゃあクレジットカードでいいやと
バカか
そもそもペイペイの狙いは日本人じゃなくて中国人じゃないの?
このpaypayのせいでヤフーショッピングがクソ化した
5のつく日の特典がpaypayとヤフーカードのみの支払じゃねえと
加算されないってなんだよおい
そのおかげでQR決済はほぼPayPayの覇権確定なんだからいいだろ
>>7
アップルとかグーグル並みじゃん
そろそろ日本一の企業になりそうだな
時代はIT産業だな
トヨタが孫正義に頭下げた理由はそういうことか。 赤字額の大半はポイントバラ撒き分だがそのうち期限が来て消える負債だから大したことがない模様
5億も売り上げ立つ方がすごい。今使用料も無料だろ。何で売り上げあんの
>>76
俺8月以降もTポイントが貯まってるんだけどどうすりゃいいの?
PayPayとの連携はもちろんしてるんだが コンビニ終わったからセブンの100円乞食にしか使えないわ
不便なQR決済とか還元乞食しか使わないから赤字にしかならんわな
そもそもスマホ出してペイするのが面倒なんだよなぁ
iDとかカードの方が楽だわ
Yahooカードの入会ポイント無くしてしまったし相当やばそう
>>151
メルペイのキャンペーンがきっかけで初めてiD使ったけど圧倒的に楽だな >>155
コレ俺も思ったわ
QR使った後でiD使ったら楽すぎてビビる
でもメルペイは還元がしょぼいんだよなぁ・・・ ばらまいて一時的に客集めても、ばらまき辞めたら逃げてくだけだと思うがな
あんまばらまいてないのに固定層ガッチリ抑えてる楽天と、
一番ばらまいてるペイペイで落ち着きそう
これだけやってようやく楽天超えたところとか無能すぎる
>>156
キャンペーン無い時還元0だしな
出金手数料が必ず200円取られるようになったけど
還元率1%の決済方法で2万円買い物すれば200円なんだから
あれ?これ手数料払ってでもさっさとメルペイから出金して他の決済方法で払った方が得じゃね?ってなる
まあ便利なんだけどねー >>157
最初のペイペイで20%つまり1/5当たるので16連続ハズレだったのは嫌な思い出やなぁ
その後、ガチャゲーで20%のが5連続当たるという奇跡(SRな……)
こんなんめったに無いのに あからさまにダンピングしてるのになんで放置されてんだ
電車通勤の人にはFeliCa系が定着してるんじゃないの?
田舎都市で車通勤の俺はEdy付き楽天クレカで全部完結させてる
ただlineペイだけはたまに使う程度
>>164
政府公認でキャッシュレス決済の普及をプッシュしてるから Suicaが一番いいだろ
カードでピッじゃん
わざわざスマホ出すとか論外だし
>>165
d払い駆逐できたらもうやりたい放題だろね ソフバンユーザーしか高還元しなくなったからあまり使わなくなった
SoftBankの継続特典がpaypayへ還元とかって変更されたんだけど
Tポイントの使い勝手よりはマシかな
ヤフーとソフトバンクが儲かるなら還元してても有りとかの判断やないんか
>>165
2位は楽天で3位がラインでDはさらにしただぞ ソフトバンクは日本で既得権益側に回れたのが成功のカギだな
日本で安定した収益を得て、それをアメリカに投資する
日本はやせ衰えるが企業としては正解
ぺいぺいはたまにエラーで使えないときがあるから焦る
結局保険で現金やら持ち歩かないといけない
>>18
ソフトバンクモバイルだけで
1年で1兆か5000億くらい利益あるはず
売上は数兆 売上はおそらくコンビニとかドラッグストアからのキャンペーン費用だと思うよ。
客を連れてくるわけなので
一度使い始めたら墓まで持ち込む層に使わせるところまで行けば勝ちだからな
そうなったら店側も無料期間終わっても設置し続けざるを得ないし
後は実質的な消費課税化して延々ウマウマできる
店側から吸い上げるから消費者側からはその分値上がってるのが見えづらいし個人が現金で支払っても無意味なのもタチ悪い
ただでさえ安倍税が始まるのにケンモメンがソフバン税への第一歩を支持してる姿は滑稽だよな
>>165
還元がしょぼいけどメルペイiDが使いやすさで頭抜けてるとは思う
とはいえガイジ相手するの嫌だからメルカリは使わないので売上金がない
pay系もだけど今は全てキャンペかクーポンある時だけだな
全て一長一短あると思う
paypayはリレーの初日が楽しかった
継続的に使うとすればiD使えるのかクレカ付帯のedyかな >>147
実際に強制的に切り替わるのは8月29日くらいからだったはずだぞ ICカードかクレカで払った方が早いし、
ペイなんてキャンペーンの時しか使わないよ
禿は悪どいけど、日本のボンクラ経営者よりは先を見通す力やビジョンを持ってるわ
ペイペイはヤフーショッピングでも連動始めたから完全に残るだろう
軽減税率終わったら現金社会に戻ると思うけどなあ日本だしw
>>17
こんなめんどくさい決済方式、手数料取るようになったら店舗もユーザーも逃げるに決まってる 日本のコード決済は結局ソフバンの囲い込みとドコモの囲い込みでしかなかった
社会も変えないし変える気も無い、ぼったくりキャリアの単なる首輪
今月もスーパーマーケット系で還元まつりだぞ
昼のみで10%だけど
ヤフショスレが荒れまくってるだが
ヤフー大丈夫なのかね(´・ω・`)
>>199
ヤフーソフトバンクが安いのは最初だけ
どんどん改悪していくぞ ヤフーカードとpaypay使ってる人にとっては
ヤフショボーナスがpaypayになるのは神対応なんだけどな
現金還元と変わらん
2021年以降手数料掛かるらしいけど
違約金とか無いし、手数料5%とかにしたら解約店続出だろ
楽天ペイにPayPayが勝てるわけがない。なんの旨味も無いからな。
ペイペイのCMみるたびに
コレに金任せていいのかと不安になる
おにぎりに釣られてセブンペイに手を出して
損したおっさんと同じ運命が待ってそうな
悪寒
>>208
おにぎりの人はメインカードだけしか使ってなかったぽいし
分散しようよという感想だったわ >>185
マジかよ
じゃあ9月分からってことだなサンクス >>74
ヤフオクは続けたいけど
ペイペイは関わりたくない 先月末12時にロピア行ったら今までにないレジの行列を見てかなり普及してるんだと実感したわ
還元ショボくなってもクレカ単体より還元率いいから使うよ
>>211
なんで?
もうブーム去った感あるけどプレミアムなら損なくね >>207
なんか知らんけどポイント貯まりまくっててわろた
最近JNBにしたけど楽天戻そうかな >>214
LINEPayカードもしばらくはそんな感じだったんだがなあ
QR突入して一気に力尽きやがった
paypayも3%がずっとは続かんだろ >>215
つか本当いうとソフトバンク全体的に
危ういとおもってるので
スマホ決済だけでなく
携帯もプロバイダも多少の得だけでは
手が出ない
こないだ全世界的に携帯のネットワークが
不通になった事件で懸念が実証された ヤフーにかかわってんのにpaypay渋る人って乗り遅れていまさらってのが癪に触るだけじゃねの
結局paypayはチャージが面倒で使ってないんだよな
チャージしなくても使えるD払いが圧倒的にラクチンだわ
チャージなんかしたことないけど
ヤフーカード持ってない人もチャージしなきゃ使えんのやな
さっき数カ月ぶりにコンビニで使ったら1000円当たった
ここまでばら撒くと他は勝ち目ないな
なにで売上を上げてるのか
とか書いてるやついるがデータビジネスに決まってんだろが。今後マーケティングに使いまくりだよ
ヤフーIDと紐付いた小売の購買データとか美味しすぎるだろ
環境的にLINEが圧倒的有利なのに
食い下がってるのは感心するわ
LINE Payは使いづらすぎる
事前にクーポンダウンロードして会計前にそれをセットしないと適用されないとかアホか
PayPayって名前がもう無理
店頭ののぼりにあるロゴも気持ち悪い
ヤフ垢連動なんてさらに無理
ソフバンってところがもうダメ
ペイペイのメリットはたぶんオークションでモノ売り買いしてる連中だろ
現金にしなくてもそのまま支払いに使えるから上手くすれば売り上げを誤魔化せる
現金に換えるときだけ手数料は取られるが
それ以外は内部で決済するだけだからな
まあAmazonも利益なんか出ないって言われてたのが今や昔だからなあ
ソフトバンクはとにかくケチくさいんだよな
docomoがその次にケチ
そうなるとauが一番マシになっちゃうんだよな
PayPayのシェアから考えて、売上5億とか不思議なんだけど
決済代行会社の売上ってなに?
利用者の使用料じゃなくて、料率とか手数料ってこと?
今のところ手数料ゼロだからな
むしろ5億もどこから売り上げてるんだ
全ての決済を囲い込めたら
決済金額のほんの少しおこぼれをもらうだけで
こんなもん消し飛ぶわな
ネットは楽天に負けたが店舗はどうかな 楽天ポイントのが便利だし
スーパーで10%還元やってるけど
10時〜14時だけは限定されすぎだろ
でも効果はあったよな。もうQR決済はPayPay一強と化してるわ
大手チェーンはほとんどのQRに対応してるが、個人商店はPayPayしか普及してない
QR決済の目的はFeliCa読み取り端末のない個人商店をカバーすることだったから、勝敗を分けるのは個人商店への普及率と
LINEも惜しいところまでいったが金の使い方が下手で敗れた
でも使ってみりゃわかる
「Payの掛け持ちはない」
今度はこっちで大還元だ、今度は向こうで、とか、二番手は無視
登録手続きめんどくさいし、あちこちに残高あってもよく分からなくなるから
一番手でハナから勝負に出たPayPayの勝ち
今後永続的に手数料とれる
>>241
コンビニみたいに店側がQRを読み取るシステムは手数料発生するよ
ユーザー側が読み取る形式は2年間手数料無料だけど え?国がやれぇ!ってお金出してやってたんじゃないの?
>>128
origamiは決済遅すぎるわ
なんであんなに遅いんだよ 電子通貨は銀行みたいなもんだからな
市場の多くを独占できたら一気に「現金」が集まってくる
先行投資としては安いわな
>>255
決死とか馬鹿か?
自分の身を切って、ユーザーのためにがんばってくれてるとか思っちゃってるわけ?
いい歳して自分の頭で何も考えられないの?
税金対策も知らない子供部屋おじさんはこれだから 西友やイトヨを取り込んだ時点で勝負ありだよ
FeliCaの方が楽なんだが最近はPayPay払いに切り替えてるしなあ
>>258
税金対策?
それなら他のQR決済もやればよかったねー アベ「増税対策だ!やれぇ!」
ハゲ「は、はいなー;;(赤字くるちぃお)」
今月はランチタイム10%還元とショボいから
禿プレミアム辞めたわ
今まで6万位古事記出来たから満足
チョンのマネロンなんだろ?
そもそもヤフーとかはTポイントだもんなあれをバーコードで決済で話はすむし
全額キャッシュバックの時は使いまくったが最近はあんま使ってない これソフトバンクユーザー増えてるからグループ全体ではプラスなんよ
もう孫に総理大臣やらせてジャップ国家を立ち直らせてもらえよ
ヤフオクでヤフーマネー切り捨てやがったから乗り換えるのめんどかった
何が一番良いとか知らんけど現金払いやナナコ(笑)使うよりよっぽど良い
三%付与すら無くなったら使わなくなるだけ
損して得とれを実践してるんだろ
5年後覇権とってれば勝ち
ライバルがいなくなったら手数料上げるから
僕らにできることはいつまでも潰しあいするように偏った使い方をしないで連中を生かさず殺さずにすることだ
>>262
宮川嫌いだから敬遠してたけど現時点でメインだわ
普通のクレカより還元率いいし、驚くほど1000円当たるし
QR金額セルフ入力のシステムは糞すぎるげど PaypalやSquareは何一つ競争する気見せないけど、日本市場はもう捨てたの?
>>108
???「そこで売上課税でB2B2Cの法人取引部分にも課税できる消費税の出番ってわけよ」 >>282
PayPalはAliで使えた頃は頻繁に使ってが
最近はたまにeBayで使う位になったな >>282
ソフトバンクはPaypalの決済端末売り込んだけど上手くいかなかったんだよな
paypayのPaypalを馬鹿にしたようなネーミングもその時の失敗から来てるという説もある >>11
投資の利益は海外投資の儲けだから日本政府には納税する必要がないってだけでしょ
海外政府に納税していればそれでいい ヤフショでpaypay連携しないとポイント使えなくなったから面倒臭すぎ
これ半分安倍友だろ
367億もの消費を作りだしたわけで、これが無かったらものすごい不景気だったんだよな
Tポイントと手を切って自社開発で楽天に対抗するんだから必要経費の範疇だろ
なぜかアプリにデジタルTカードついてるけど
>>294
あれ意味わからんよな ヤフーカード申し込んだのに旨味何にもない お前らが発狂しながら否定してるってことは間違いなく孫正義が勝つねw
後に覇権取れるって知っててもこれだけ赤字で耐えれるとこ無いからなそんなに
ペイペイのお陰でヤフープレミアム解約する気になった、ありがとう
決め手はヤフーショッピングのポイントがTポイントからペイペイポイント?になったこと
9月になったらまるで談合したかのように各社一斉に還元しょぼくしたね
これじゃわざわざ使う意味ないわ
>>30
田舎だから該当するスーパーがない
車で数時間走る必要あるわ 手数料とってないしどっから売り上げ持ってきたんや?
電気代を自宅で払えるのはでかい。
paypayの勝利だわ
近所のスーパーが対応したからようやくヤフーカード、Yモバでザクザク溜まったポイント消費できるわw
外で使えるようになった分、紐づけとか厳しくなるのは仕方ないわな
20回に1回に1000円までキャッシュバックキャンペーンとか
シェア取るために本気なんだなって感じ
>>314
コケたときのダメージも重くなる
ってことだけど
その懸念はないの? >>310
銀行やクレカで引き落としでなにも
困らないが、それはなんの意味が? 禿げバンクPayPay支持者だけど街では使いたくない勿体無い
食品も消耗品もヤフショ投入一択
いまだに30倍還元の時があるもんな
この資金力で早く楽天潰してほしい
手数料や年会費の問題
ソフバンとヤフーだし、なんらかやりくりして今後も無料を貫くんじゃないかなあ
還元ないコード決済なんて死が待ってるだけだしな
ソフバンユーザー以外は価値が薄いのもダメ
最悪デビットだけでも出さないとこけるわ
早くセブンペイの後を追ってほしい
他のどの規格が勝ってもいいけどこれだけは絶対に使わない
>>304
やっぱりプレミアムやめる以外
方法はないかね >>306
こっちはなぜか田舎にしかないとりせんが対応してたわ
ラッキー >>260
西友は値段自分で入力だからクソ面倒くさいでw
俺の行った店は対応レジが限られてるというオマケ付きだったし >>256
クレカと同じで与信確認でもしてるんじゃ >>322
逆にさっき入ったわ
ワイモバ解約でプレミア終了
→リンクからヤフショ2000円引きクーポンとプレミア六ヶ月無料
普通入るわ >>326
ペイペイと関係を持たないで済む方法があれば
続けたい
というか、一旦やめて入ると
半年プレミアムの料金が6ヶ月浮くのか。
そんな手法が通るシステム作るって
どうなってるの?
てか、これまでの情報をペイペイに与えない
という目的のためにもそれはいいのかも
しれない >>327
いや俺は基本的にソフバンとワイモバからの回線で使ってるから初めてだがさ
前からヤフショスレとかの人達は半年無料とかのを何十と複垢しまくって何年もやってる人ばかりだよw
文句言ってる人はペイペイ導入でポイントを纏めたり出来なくなって文句を言ってる乞食ばかりなんで
あなたみたいにペイペイに関わりたくないと言ってる人は乞食と同調したらアカンよw
その人らは特殊だからね >>328
そんなことは知らん
やっぱりウォレット使い続けると
無理やりペイペイにいれられてしまうようだ
プレミアム(会費をウォレットでしか
払えない)なしでヤフオクやる場合
ダメージがどれくらいになるのかを
確かめたいがなんかはっきりしない あれだけバラまいて、俺ですら20万円くらいウマウマしたのに全体で362億ぽっちの赤字とか凄くないか?
せめてあと一桁多くバラまいて欲しい。500万くらい得させろ!
レジでバーコードスキャンだけのところと、
わざわざタブレット立ち上げてスキャンするところでは
利便性がまるで違う。後者だと後ろめたくなるし
連結納税制度で子会社の赤字は親会社利益と相殺できる
つまりPayPayのおかげでソフトバンクの利益が367億円減って法人税100億円浮いた
誰が儲けてるんだ?
違法な現金化で知名度は上がったけど
>>333
実質損失は267億円か
それでも売上5億と比べたらねえ スーパーだけ
お昼だけ
還元率10%だけ
制約付けすぎてオワコン化
数年後には加盟店からの手数料が入るんだろうけど
今はゼロだからな
>>336
昼間に買い物行くとか至難の業だわ
死んでくれとしか スゲーな奉仕者かよ
還元祭りなくなったらあんな不便なもの使わないけど
エロビデオ屋が対応したけど抜きまくって個人情報抜かれまくると思うと
>>336
土日昼にスーパー行くとpaypay率めちゃくちゃ高い
みんな必死で使ってて全然オワコンじゃないぞ 禿ペイ暴力的還元で他社戦意喪失→ではウリも還元ショボくするニダ
ふざけんなよ
そろそろキャンペーンも弾が尽きてスマホ決済は廃れてゆく予感がしてきたから新たな入金はせず残額消費につとめることにした
見てるとスーパーのQRコードのスキャン払いとかレジの遅延が半端ないし、この状況のまま普及していくとは思えない
これ国から金が出てるよね?
だってどこも赤字なのにやるはずないよ
将来的に税金が投入される
我らが同胞であるLINE Payを応援したいが、数的に不利なんだよな
ヤフショとヤフオクが最高に捗るんだよ
ポイントがPayPayになる
リアル店舗ならどこでも使える
楽天死んだわ
半分国策だろ
最大シェアになれば、こっそり資金を産み放題じゃん
日銀以上に金を産むことなんでわからないの?
ソフトバンク「職員は給料から控除すればペイペイ残高10%オフ」
これするだけで日銀レベルの資金産出できるよね
そのうち200億くらい元携帯古事記の懐に入ってそう
>>349
ポイントにポイントが付くというのをそのままペイに持って行ったのは美味い
楽天も付かない事は無いがクレカ経由払いとは段違いなので結局はポイント使わないというな >>350
孫は帰化して我々を見捨てた裏切り者だぞ 仕事で中国行ったとき、ショッピングモールに入ってるスーパーとか
普通のアパレル関連の店で中国人がQR決済使ってるの見てたんだけど
会計→無言でバーコード表示→レジの人がピッ
↑で全部会計してたんだが、中国だとAli PayとWe ChatPayの2種類あるよな?
あっちは種類少ないから、わざわざレジの人に決済の種類伝えないで済むのかね?
店食い終わった後に乗ったタクシーでは
店内からスマホアプリで呼び出し→GPSで呼び出したタクシーの位置確認しながら雑談
→店の近くまで来たら店から出る
降で、降りる時にタクシー運転手とお互いのスマホ出してなんかやってたけど
>>357
単に識別を自動化さてるんだろ
なんで日本は店員が操作してるんだろ >>359
ヤフーサービス使ってたら使うだろうし
楽天サービス使ってたら使うだろうし
ドコモサービス使ってたら使うだろう
みんな〜とか確認する意味が分からん
安心したいの?よくわからん Yahooは税金対策で毎年バラ撒いてるだろ
わざと赤字にしてるんだよ
税金対策の意味わかんないアホほどこの言葉好きなの何とかならんかな
ペーペーとヤフーカード作った あと何すればいいの?ワイモバに変えるべき?いまAU
スタート当初
むちゃくちゃ不正利用されたから
それが多額の赤字の原因だろ
>>67
優良な禿グループの各ユーザーだから、
PayPayを使う前から青バッチになったわw
>>359
ヤフショをよく使っているから還元かつ
一部支払いの充当ってことで一応使うことにはなるかな
実店舗では使う機会は減るかもだけど、
現金以外はPayPayしか対応してないとかなら使う