早解きするメリットって集中力取るくらい?
意味なくね?
はいはい一面ゴッグ定期
エステバリスを全く育ててなかったらマジンガーとエステバリス出撃のダンクーガ面でリセットしまくるハメになった
撤退ボス倒すの面白かったなあ
出現位置に先回りして地形効果つけなくしたりして
序盤の方でレベル99にして飽きてやめた思い出があるわ
主人公機体が一番好きだったアルトアイゼンだっけ
Fやαとはガラっと変わってたからあまり好きじゃなかったな
難易度というかこの上無く自由度の無いスパロボ
テキストも一気にレベル落ちて色々酷かった
ナデシコ育てても何も良いことなかったな
終わってると思うわあれ
>>17
というか珍しくちゃんとシミュレーションゲームっぽいバランスだった エミュでも毎回何かしらのフリーズ要素抱えててワラタ
インパクト悪くないけど長すぎて何周もやってられん
MXはスパロボ最後の良心
>>25
でもスパロボに求めてるのってそれじゃない気がするわ
今はもう好きなキャラを好きなだけ使わせろっていう風潮 第一話からゴッグが凶悪ってセンスは好き
けどダルいし話が最初から最後までつまらないのに糞長いのはやめてくれよほんと
主力がどんどん宇宙に送られて残された無改造で切り抜けるのしんどい
オールドタイプが早熟で精神使い易いとか弱い機体ほど強くできるってのは良かったな
毎回それだと流石に困るが
Tってラブラブ天驚拳やダブルゴッドフィンガーないんだろ
なんでこの大事なところ削るんや(´・ω・`)
エルを試作2号機に乗せてアトミックバズーカぶっぱなしてた
必中覚醒使えるから便利
>>43
もう本家にはあれを捌けるアニメーターいないんじゃないの?
最近の本家スパロボペラペラでつまんないじゃん
トーセに作らせればいいのに 本当に長すぎてダルい
途中からチート使ってフル改造でやったけど二部突入してちょっとやって燃え尽きた
なんだかんだで61万本売っちゃってたみたいだけど
最新作これに追いつけそう?
スパロボってもうチート有無し選べるようにしろよ
いちいち真面目にやるの面倒だし
>>47
無理だろ
最近は初週13万本とかだしもう信者しか新品で買ってない プルツー乗せたコアブースターが最強なんだよなあ
逆シャア面ではこいつに囮になってもらわないと無理やったわ
>>50
俺は初期配置のままアトミックバズーカで雑魚蹴散らしてた
サポート系だけレベル99にしてたから
補給再動使いまくり バーニィーが早い段階で奇襲覚えるから重宝した
ノリス味方にしたら大エースになった
コアブースターとか弱いユニットに金注ぎ込んで化けさせるの好きだったなあ
オールドタイプは集中を覚えずNTは魂を覚えないというバランス
マップが見にくすぎてレスポンスが遅すぎる
これであの難易度と長さとぶつ切りストーリーじゃそりゃ挫折者続出するわ
飛影とコアブースターが二大囮だった
変則でプルーガーとかもレベル99にしてサポート兼サブアタッカーで使ってた
強運持ちが確かキョウスケ、バーニィ、ヒカルしかいなくて、何故かヒカルをXエステに乗せて使ってたような
ストーリーが水で薄めたように全然進まないのと、
最初に配置されてる敵倒す→増援倒す→増援倒すみたいにパターンになってるのと(これはシリーズ全般そうだからスパロボに飽きた)
敵が無駄に硬くて爽快感が全然ないのと、
PS1であれだけ派手な戦闘アニメ見せてくれて、それがPS2になったらどんだけ?って期待してたのに実際はほとんどα→α外伝のアニメそのままって手抜きが嫌だった
新しく追加されたキャラ(グフカスタムとか)だけ動きまくってるのがアンバランス
機体が画面中央までスライド、真顔のキャラワイプ
謎のワンテンポおいてキャラの表情変わって攻撃
PS1から何も変わってないとかあり得ないだろトゥーンCG作ってもっと動かす、版権跨いだ他社ゲームの機体出すとか盛り上げ方はいくらでもあるのに
数世代経ってグラの進化が等身伸びただけって正気かよ
これで売れなくて困ってますとか言ってる寺田は底抜けの馬鹿
>>17
ユニットとかキャラが無駄に多いから初見だと強化がバラけるだけで
強化先をしっかり絞ればヌルゲーだぞ
毎度のことながら強化パーツとマップ兵器が強すぎる 熟練度取るのダリィ
くっそダリィけど逆シャアで〆るのは良かった
>>60
しゃーない部分はあるけど戦闘開始に関してはもう少し演出してほしいしできるはずなんだよな
その点Gジェネの戦闘シーンは結構考えられてると思う
高速で画面を横切りつつ飛び込んできたり画面奥からこっちに向かってきたり 百式改とコアブースターとG-3ガンダムがやたら強かった気がする
>>43
っつーかゴッドはカットインやアップに頼りまくってて
デフォルメ機体が全然動いてない
何で動かせないやつに担当させるかなあ PS2はMXとニルファぐらいが程よかった、インパクトはしんどいしサルファとZはユニットもベンチも多すぎる
インパクトは糞バランス過ぎて敵の硬さと増援量を修正しないとやる気起きない。
クソゲー。
携帯機とはいえ3部作を一本にまとめたもんだから
100話越えというウンザリするボリューム
でも今の必殺技連発しても雑魚が落ちないバランスはインパクトが元祖だぞ
サンアタックでドローメが落ちなかったはず
第3部より第2部がクソだるかった
まーた1から育てにゃならんのか…って
>>68
アルフィミィもレモンも合ってたけど
エクセレンだけは心底合ってなかった 当時やってた連中でビルバイン夜間迷彩選んだの俺だけだった
ボチューンのが強いとかそういう問題じゃねーんだよ
始めてやったスパロボでメチャクチャ嵌まったわ
ボスがHPの50%とかですぐ撤退するのダルかった
>>79
ボチューンとか強いけど武装が貧弱で使いづらいのよな
遠距離武器が射程2のオーラバルカンしかないから使わなかったわ
ボスキラーは他にもいるし ゴッドバードとか最強武器使っても落とせないレベルで固い雑魚
ダンバイン、ナデシコ、オリジナル、ガンダム(Iフィールド)
敵にバリア持ちこんだけいるのインパクトくらいじゃね
さち子神じゃないとオリキャラ魅力ねンだわ
最近のは結構良かったが今度はロボに魅力ない
大学生の時に久々にスパロボでもやるかあと思ってゲオで500円で買った
結果留年した
G3とシャアザクが凄い使いやすくて強くてグフカスも同じ流れでフル改造したら地上専用で泣いた
ポケ戦と08好きには受けたシリーズ
なんせケンプファーとEZ8が強い
一話クリアするのに約1時間
全100話以上
MXの難易度にしろ!!
全体的に攻撃力低くてイライラする忍耐ゲーム
熟練度取るなら特定の機体を強化しないといけない、自由度がそがれて詰め将棋になる
序盤バーニィも強いし各キャラで個性あって良かったわ
分岐も全部やる必要あるから満遍なく使うし
一番やったスパロボだわ
最終面で試作二号機の核バズーカで資金稼ぎして、一千万円ほど引き継ぎしたらやっとましなバランスになった
>>27
MXは難易度低すぎだろ。
あとHPをある程度削るとイベント発生して勝手に死ぬボス多すぎ。
使徒なんて全部そうだろ。 Hiνガンダムの入手方法とかめんどくさくて途中でやめちゃったな
全滅金策途中で飽きた
雑魚敵のHP半分にして逃げボスさえ無くなりゃ結構いいバランスだろ
このゲーム周回した奴おんの?
二度とやりたくないゲーム上位
>>101
久しぶりに二週めやろうとして投げたなあ これとかFに文句言ってる奴はだいたいGガンに興味ない奴
ドモン参戦してからはぬるげー
主人公機やべぇな
スーパー系の運動性とリアル系の装甲を兼ね備えた最強の機体だわ
今やるとテンポの悪さとマップの見にくさで投げる自信あるわ
MXはスパロボじゃなくて
ゼオライマー無双っていうゲームだよね
何で100面もあんだよ
リア厨時に100円で買ってうだるほどプレイしたのに15年経ってもまだ90面目だよ
>>76
F完のストナーサンシャインで落ちないドライセンとか >>109
F完でストナー1発以上耐えられる敵は一部の最強クラスだけだぞ スパロボって大体どの作品でも壊れキャラがいるけどインパクトは誰もいないんだよな 強いていえば飛影くらいか
ダンガイオーがボイスありで動く
それだけで俺はインパクトを嫌えない
よく知らんけど
インパクトってコンパクトのリメイクなのか?
>>110
正しいだろ
避けないし柔らかいわ
援護攻撃で使えるくらいの強さにしたみたいなこと公式が言ってた覚えがあるし >>114
コンパクト2の三部作をまとめてリメイクしたやつ
だからコンパクト1と3は別 クリアするのに80時間くらいかかった記憶があるわ長すぎるからもうスパロボやらなくなったけど今も時間かかるの?
>>119
これだなあ、ゴッドハンドスマッシュでザクIIが落ちなかった思い出 スバロボってか普通のシュミレーションゲームのバランスだったな
長い 遅い 見にくい 以外はかなりすきだった
エルシャンク組とアキトと万丈は絶対育てろ
そこで熟練度取れなかったことを今でもちょっと後悔してる そこ以外は全部取った
エルシャンク組は2部のはじめの方で地球降下するマップ
アキトと万丈は雪のマップで3部だったはず
ダンバインの聖戦士たちって曲がすごくかっこ良かったな
最近サントラ借りたけど途中の部分を使っていたことを知った
>>43
タダの客寄せ参戦だから
だから最初から参戦させるし原作終了後なのにレインさらわれて生体ユニットになって救出イベントをやる
そして人気キャラだからって無意味にマスター復活させたせいで別作品の名言が陳腐化する >>124
最初はこっちA面にするつもりだったそうな
イントロの雰囲気だけなら確かにガンダム的だし戦闘にもいい感じだったのにな エステバリスが強くてずっと合体攻撃ばかりしてた思い出
ms最強がgp01フルバーニアン
改造段階がほぼ全てのゲームバランス
地上編の最後は絶望感あったな
オリキャラの女にデビルガンダムと強かった
インパクトよりもそれの移植元になったコンパクト2の3部作が難易度が高い
当時のゲーム機と比べてワンダースワンはデータ消えまくるからな
まともにクリアできたの殆どいねえんじゃねえの?
ここ3年連続で出てたけど一発目のヤマトが出てるやつが一番しっかりしてたな久々に面白かったし
残りの二つは何で出したのか疑うレベルだった
スパロボとしては唯一まともに育成SRPGとして楽しめる作品
ロードともっさり挙動直してアーカイブ化してくれねーかな
>>137
Kだな、まああれってぶっちゃっけギルバーグ出したかったから参戦させただけじゃないかと思うがw F91の曲が君を見つめてなのが良かった
>>64
演出もあるけど機体のグラフィックがすっげー安っぽく見える
解像度が高くなるとやっぱりどうしてもFLASHアニメが頭をよぎってしまう 他のSRPGもやっていたが、インパクソとかダルイだけの苦行だわ
スパロボは戦略も単調だし100面とか苦痛なだけ
アルファ外伝は楽しかったけど本体と一緒に買ったインパクトが糞すぎてスパロボ自体嫌になりかけた
その後の第二次アルファは戦闘アニメと育成とガオガイガー出たから良かったけど
確か100面ぐらいあったよな、スパロボ史上一番長かったような
最後はアクシズをみんなで止めて終わりだが、「ゲッターならぶっ壊せるだろ」と思いながらエンディング見てた
攻略本で普通に『1部・2部の最終面は全滅プレイ』と、全滅プレイ前提で書かれてたな
コンパクト2すでにやってたからなんか熱血のダメージが少な過ぎてすぐにやるのやめたわ
ジオン製モビルスーツがバカみたいに硬いのは何の嫌がらせだよ
35話?ぐらいまでやってやっと第2部突入で長えぇぇぇ!!ってなって投げた
初めて挫折したゲームかもしれん
PS2時代って毎年新作出してそれが売れるんだから凄いよな
景気が良かった
チート使えよ
良作大量にある今日日モドチートゲーミングはもはや常識
原作でコロニーを核攻撃から守って死んだバーニィを
サイサリスに乗せて核撃たせて稼ぐゲーム
BGMは最高だったサターン版Fを戦闘スキップ有りのα並みの難易度でリメイクして欲しい
>>123
あれは実際に原作でハイパーオーラ斬り(らしきもの)を初めて使ってアレンをぶった斬った時に流れたBGMだと思う
かなりうろ覚えだが エアプの決まり文句
「1話のゴックが強すぎる」
これしか言わない
コンパクト2のキョウスケの弱さは異常
ジョウが乗った飛影はインパクトで強化されてて良かった
2部に入って1レベルのキャラを見て萎えてやめた記憶
グレンダイザーが頼もしかったよな
数ヶ月かけてゆっくりクリアした思い出
スパロボの中では特に好きな作品だけどもう二度としたくない作品でもある
インターミッションの会話が数話事だから会話楽しみで遊ぶ子はきついかもしれんね
Z以来やってないんだけど最近ので評判良いのある?
なんかどれも同じに見えるわ
最近のは参戦作品に興味があるの出てたらやったら?くらいかな
最後の逆シャアで敵を減らし過ぎたら全滅とか面倒だったよな
宇宙にダンクーガ飛ばしたとこでなげーよ
って売った
そっからが面白かったんだなもったいないことしたわ。
地上から宇宙にいったら資金0からで愕然とした
初日組はみんな師匠を仲間にしたくて必死にドモンでトドメ刺してたのに条件にドモン絡ませちゃいけなかった
マップがかったるいのも有るけどテキストもクッソ長くてテンポ悪すぎなんだよな
α外伝の技能ポイント制は何故やめたのか
プレイヤーが動かした結果が成長に反映される良いシステムだった
>>167
使う武器やキャラが固定されるクソシステムだろ >>165
チームが違うんだから資金も別に決まってるじゃないか ボチューン>>>>>>>>>>ダンバイン>ビルバイン
ダンクーガのBGMはかっこ良かった
ダンクーガの曲は良い曲多いなかで
インパクトが一番好き
真ゲッターとラインヴァイスリッターの2択は酷すぎる
あと統率持ちの優遇っぷり。グレンダイザーがメインアタッカーすぎる
>>174
ダイザーは地上編でスポット参戦したときに改造しておけば
宇宙編の最初から大活躍できるしな 子どもの頃やって途中でやめた
攻略本も買って熟練度もあげながら頑張ってたけど最初からEX目指すと途中でダレるという
>>174
ビルバインも割と序盤で手にはいるんだよな
おれのは終盤までダンバインでおかしいと思ったんだよ 〇話までに特定機体をレベルあげておかないと
後半の強制出撃で熟練度取れずに隠しユニット取り逃すあの難易度に戻って欲しいわ
今はぬるすぎる
熟練度が低い方が良いアイテムとか貰えるステージがあって調整してたような
リメイクなので逆シャアシナリオが条件付きで存在することは分かってても
条件がリメイク前通りターン数なのか追加された熟練度なのか分からんから
発売当時プレイヤーだと心理的に両立を狙わざるをえないのも難易度を上げてた
全滅プレイなんてヌルゲーマーみたいなことしなけりゃ
あとは熟練度で到達できるだろ
>>107
最終話がHP100000攻撃力9999の神聖ラーゼフォンだぞ
>>173
OVAダンクーガはインパクトだけやな
インパクト最大の敵はいきなりあらわれて二回行動でトドメもってく飛び影だから ガンドールが母艦だったり
白熱の終章がメインのシナリオになってたり
断空我ファンは結構たまらんよな
増えてくダメージ表記が好きだったんだけど不評だったのかなあ
>>160
V、X、TはZシリーズからシステム周りが大分改良されててプレイしやすい 00年代前半ってやたら掲示板にスパロボスレが立ってた気がする
改造とかやってるインターミッション?の曲は一番好き
愛はミラクルが聴けるのは今んとこIMPACTだけ?
ダンバインの戦闘曲はウイングキャリバーって曲が一番カッコいいんだけど
スパロボじゃ一回しか使われた事がない
バーニィにアプサラス乗せて
ガンドール巻き込んで自爆全滅プレイ
逆シャアのSWANってなんでスパロボで使われないんだろうな
νとサザビーの戦闘って言ったらこのBGMだと思うんだけど
ただただ敵が硬くてダルい
ボス撃墜はリセットしながら
ダルすぎる
>>193
劇中だと外で追っかけっこして殴り合ってた時の曲だし シャアザクのシュトゥルムファウストが射程2〜7でP武器だったのが快適でよかった
BEYOND THE TIMEが初めて採用された記念すべき作品
逆シャア最終ステージで敵を倒しすぎるとゲームオーバーで心折れてクリアできんかったな
>>174
3択だぞ たしか
両方とも選ばないことが出来たはず >>150
売れなくて弱小からバタバタ倒産し始めた頃だと思ったが スレ見てたら挫折した続きからやりたくなってきたな
PS2引っ張り出して10年振りくらいに再開するか
改造上限やパーツスロットの影響で手を掛ければ最後まで初期ユニット使えるのは好きだった
V-UPユニットだっけ?
あのシステムは面白かった
アレックスとかGP01が主力になり得たし