基本金かけなきゃ東京で旨いものは食えないぞ
ラーメンならまだいいけど
蓮沼 インディアン でググれ
カレーとしなそばを一緒に出すぞ
>>8
>>1はアンケとアフィで食ってるネトウヨのネカマだけどそれくらい許してやれよ
ちなみに>>1は親台湾の親日の反共という愛国者 >>25
あのさあ
それ全世界どこでも食えるじゃん >>31
そんなんクソまずい定食屋にいくらでもあるから食わない方がいい 東京はなんでもあるけど
東京で特にうまいものって確かに思いつかない
京都行ったらほぼ外人でビビったわ
あんなところよく住めるな
東京駅で小腹空いた時どこに行けばいいの
カッペに教えてくれや
かけうどんとかけそばは食っといた方がいいかも
もちろん悪い意味で
西日本の人間からしたらこんな嫌がらせみたいな真っ黒な汁に浸かった毒みたいな食い物を客に出してよう商売成り立つなと感心するぞ
ほんとバカ舌なんてもんじゃねーぞ
味覚障害レベルの不味さ
東京が本場の料理ってなんだ
おそばとか関東の食文化っぽい気がする
案外駅のそば屋が安くて美味いぞ
当たりもないけど外れもまずない
箱根そばとか秋葉腹のカレーやらつく所な
浅草なら藪蕎麦、浅草一文、駒形どぜう
あと日本橋のてん茂
>>42
西日本の人間って味覚障害で口も悪いんだな
軽蔑したわ ラーメンだね
ネットで調べて評価いいとこはいろいろ行っとくといい
東京にしかない味もおおいからね
東京ってなんでケバブ屋多いの?
外人に乗っ取られてるの?
東京初の料理はないけど個人店がいっぱいあるから違いを楽しめるぞ
>>66
全然多くないけど
むしろ今なら大阪の方が多そう 牛肉なら東京からに拘る必要ない
海鮮ものは特等品が東京に集まるから、それを提供してる店を探せ
ただし、クソ高い
CP求めるなら、中国や韓国行った方が遥かに美味いもん食える
日帰りとかだと、交通費の穴埋めできんけど
ID:XtAvMXHlpは高卒の滋賀作=死体wwwww
>>77
おまえがカッペなのバレててクソワロタwww
自分がカッペだから東京に住んでるおれを滋賀作とか思い込むことでなんとか精神的安定をはかってたんだろなあ その日食べたいものならなんでもいい
東京ならではないけどなんでもあるからな
>>59
都内に住んででも名物とか知らないからなあ
近所の肉屋の揚げ物がめっちゃ美味いとか言われても困るだろうし >>73
チョンモメン牛肉を食べるために中国に行くwww 西日本から来たなら多分何食ってもそんなに感動しない
トンキンの食い物は基本的に濃い味付けってだけで美味いもんないよ
>>81
でもお前出身は 滋 賀 やんけwwwwwwww >>95
嘘で必死の印象操作しかできない哀れなカッペ
それがおまえ 都内の繁華街でゴミ箱漁るとかなり食える部分が多い弁当がザクザク出てくる
>>102
_ -  ̄ - _
_ -_____- _
 ̄l ● ● l ̄
ヽ、_ ⌒ _ノ
_ -‐ニ  ̄ ニ‐- _
/⌒ ‐ニ‐  ̄ / 丶  ̄ ‐ニ‐⌒ヽ
ヽ、_ノ └‐u‐┘ ヽ、_ノ
n n n rー―、 __n_ __n_oo n __
} }| |{ { | ・ ・ | └ー‐、ヽ / r―┘ // __ / _ヽ
(__l | ・ ・ | r―‐' ノ ヽ 'ー┐〈_ニ-、ヽ-'ノ
 ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ メディアに取り上げられない老舗洋食店とかいいんじゃね
>>109
調子こいてる店員とか店主をいちびったり怒鳴るとかじゃないと
ただ不味いだけだし行かない方がいい むしろ食べてみたい外国料理を試せる東京
トルコ料理とかロシア料理とか
一燈 辺りのちゃんとしたつけ麺屋
マジでつけ麺に対する認識が変わる
ネット予約もできたはず
>>96
お前が滋賀作で高卒だという事実は未来永劫消えない
ネットに残ってる
そのことはお前もよくわかってる >>115
カッペが妄想を信じ込もうとするのがこれw
糖質だわな
そりゃパヨクに洗脳されるわ
一生自業自得で哀れな底辺生活すんだろなこいつ ビブグルマン獲ってる店そこら中にあるから貧乏人カッペも大丈夫だろ
>>113
まあこれだろうな
何にも無いがなんでもあるのが東京 >>118
大阪にはないよ
IKEAも大阪にはない 金ある人には良いんだろうけど
高級店なんか行ったことないし
>>120
お互い俺とお前は慈悲を交換してるようなもんだわな
その点は信頼してくれ
ヘアプアこれからも大丈夫wwwwwwww >>123
大阪にもたこ焼きがあるとか怒るからやめたれw ラーメンなら東京駅で済んじまう
そのままUターンでも問題ない
>>117
考えてもみろ
東京に山があるか? 海があるか?
牧場があるか? 田畑があるか?
なにかとれるか?
東京ならでは、の食い物なんて
あるわけないじゃん >>126
おまえが思い込んでるだけで全く違うけど
おまえがカッペ底辺なだけじゃん
面倒くせえからNGにするわ
この後も喜んでレスしてきそうだし >>127
なんか聞いたことあるけど関西になかったっけ? 本気で考えてやっぱ地元の普通のチェーンでない店だな
なんだかんだで生き残ってる店はなんかしら良いところあるし、東京の人数のおかげで成り立ってるようなコスパ抜群の店が多い
まぁいい店は教えないからカッペは辿り着けないけどな
邪神ちゃんに出てきたカレーとかメンチカツ食ってみたい
まあ田舎者は食うもんないだろ
三つ星レストランなんか入れないだろうしな
>>140
なんでんかんでんとかなんだかんだ生き残ってるよな 超お高いフレンチやら中華だな
本気でうまいから
こんなものは日本のどこでも食えない
>>144
落ち込んでてクソワロタwww
落ち込むなよカッペwwwww
嘘だよNGにしねえよwww 富士そばか小諸そばのかけそばは,誇るべき日本版ジャンクフードとしておすすめだと思う.
回転早くという命題と,うるさい客を黙らせるそこそこの味という難しい命題を
両立させている.店員の働き方含めて見ると,ビジネスのあり姿が見えて面白い.
てか美味いもんに期待するな
モンスターカフェ行けよ
店内
いまキティコラボしてて↑これもキティ仕様になってる
>>144
あんなに喜んでたのにNGにされそうになったらこんなに落ち込んでてクソワロタwww 東京の本場
寿司フレンチ焼肉他全部
コスパを気にしないことが肝
ラーメンも一番旨いから
ボロっちい洋食屋でいつも人入ってて気になっていたけど、実際行ってみたらすごく良かったもんなぁ
せんごくのハンバーグもうまいし、1人で料理して配膳してる出てくるまでクソ遅いイタリア料理屋もクソ安くてボリュームあって美味い
板橋住んでて良かったわ
>>144
さっきまであんなに喜んでたのにw
そんなに落ち込むなよ
NGにするのは嘘だよwww そう、まず一人2万は当たり前と思おう
それが東京の真のグルメである
>>144
嘘だよ嘘
NGとかしねえよw
そんなに落ち込むなよwww >>138
西品川に住んでるけど確かに個人店とか惣菜屋は美味しい所多いよね
でも名物と言われるとうーんになっちゃう >>144
おる?
大丈夫か?
NGとかしないから元気出せよ それよりお土産困らない?
ハトサブレや東京ばななで喜ぶのかなと
スパイスカレーでオススメの店教えて
シンプルなチキンカレーが食べたい
立ち食い系のそばなら大森海岸駅前の甲斐そばで春菊天がおすすめ
東京は個人店が美味いんだよな
ババァが土曜日だけ売る赤飯はうまいし、白樺の豚丼は最高だし、カピのカレーは最高だし、うまいものだらけだわ
素人は板橋のいっぴんの店行けば間違いないんじゃないの
なんだかんだでいい店選んでる
>>2
これが真実
行列の店行っても普通にまずかったこと多々あり
田舎で新鮮な素材で食うのが一番美味い 個性は無いが質はあるってこと
全部集まるからな結局
オーベルジーヌカレー
小籔がすべらないで語ってたやつ
確かに美味かった
店舗がないから四谷界隈までいってホテルからウーバーイーツで注文するしかない
言ってる意味わかるか?
>>169
スパイスカレーなら大阪のほうがメッカだろ
大阪池 >>131
全部あるだろ
東京って言っても西の方は田舎だぞ >>177
鮮度の問題はあるやな
そういうのに左右されもん食えばいい >>139
立ち食い蕎麦はマジでここ一択
うどん天ぷらなら人形町の谷や
どちらも千円位で気軽に食える >>184
そうなん?
粉もんのイメージしか無くて粉もんばっか食ってた >>167
東京に来てください
本当の東京を見せてあげますよ >>168
喜ぶ訳ねーだろ
東京ばな奈とか学校の売店にあるクソマズクリームパンの味
せめてカスタードクリーム使えと思うわ
カッペからボルにしてもセコすぎる 女はいくらでもあると思う
男は高級レストランとかじゃね?
嫌儲はラーメン
どこでもいいけど個人店の蕎麦屋
親戚の子供連れて適当に入ったけどすぐさま財布確認したわ
>>42
ダシの旨味+醤油の風味を楽しむことが理解できない馬鹿関西人ですって自己紹介してる >>202
なんでだ?
財布家に忘れてきたんか?
蕎麦屋って電子マネー使えなそうだもんな 舟和の芋ようかんはクソうまいぞ
常温で数日しか持たんから大量に配るようなお土産には向かんがあれ食うだけに浅草来る価値はある
まあ今時浅草じゃなくても売ってるとは思うが
ラーメンとか行列作ってる割にそんなでもないけどとんかつだけは東京が図抜けてる
トンキン出張や講習会の度にもんじゃ焼きを食おうと思うが無理だわ
流石に見た目ゲロに金は払えん
醤油蕎麦にコロッケも厳しいな血圧が心配
富士そばは丁度目についたから食ったが汁の味がしなかった
醤油にドボンだったり水にドボンだったりトンキンは変わってるよ
江戸前寿司(笑)はトンキン湾の汚染水だから最初から考えもしない
しかしミネラルウォーターは旨かったぞ
地元工場のやつがコンビニにあったからだいぶ飲んだ
トンキン水をガブガブとか汚染水耐性が無いカッペにゃ無理だから助かった
>>204
>ダシの旨味+醤油の風味
それだけやないやろ
なんであんな甘ったるいんや
砂糖ドバドバやん >>204
トンキンに出汁の文化なんかねえわボケ
明治時代まで塩と醤油しかなかったようなバカ舌の民族性やぞ
イギリス人よりバカ舌のくせにグルメ気取ってる猿のくせに >>169
これってスパイスカレーなんか?
俺の知ってるスパイスカレーと見た目全然違うんだが
>>205
子供二人遊びに連れて行ったんだけど、2万ありゃ余裕だろって遊ばせたりゲーム買ってあげたりしたら
残金1万ほどになって昼飯にそば屋適当に入ったらざる蕎麦で1500円くらいだった
平静装ってたけど天ぷらそばとかデザート頼まれたらやばかった 安くて旨いのはラーメンだけ
魚はまずい、肉もまずい
なのに東京の人は旨いものは東京に全部集まるとかぬかす
そりゃ10万だしゃ絶品を食えるけどさぁ。。。
>>169
AJIAN SOUL
つぶれたけどね・・・ 大阪焼き
大阪には無いから関西人なら話の種に一度食おう
だねえ。金出しゃそりゃいいもんがあるけど、ふつーの値段のふつーのものがふつーに旨いのはやっぱり地方だわな
ヘアプア、ごぜえのせいで全くレスされなくなってしまい
1レスでもされたときの反応がますます異常になったな
>>169
最近のスパイスカレーではないけど
ナイルレストランのムルギーランチは定番だな
まあ関西圏より東京が絶対旨いのは
ウナギ
醤油ラーメン
カツ丼
ソバ
といった醤油ベースの食いもんだろう
名物なんだから話のタネに田舎もんは行っとけとなるとどこだろうな
十番でタイヤキ?
浅草で揚げまん?
秋葉原で万かつサンド?
新宿でウェンディーズ… ないよそんなの
大体地方でしか食えない物の方が多いだろ
強いて言うなら浅草の肉まん
俺が好きだから
>>226
美味いとは思うけど濃口醤油が鼻を突くのも確か
定住すれば味覚が変わるかもね >>226
初の関西で知人を金龍に付き合わせてしまった
東京にきたやつが富士そば食べたいといいだしたらぶん殴ってるところだ
正直すまんかった >>44
もんじゃとか深川めしとかじゃないの
どっちも食ったことないけど
>>213
カツオブシのダシに返しを混ぜることを知らんバカだろ
昆布ダシだけ舐めてろボケカスのゼーロク 適当に油そば屋つけ麺屋入ると
塩気無し、強煮干し出汁、激甘フルーティに当たって
なんじゃこりゃ?ヴォエ!ってなるかも
特にないけど、さくら水産とかやよい軒は底辺の世界を感じるんで、一度行ってるみるといいかも
もちろんマズイ(特に米が)
つか東京より美味いもんなんて無えよ
ミシュランの星も東京一極集中だしな
ラーメンて言おうとしたけど確かにトンカツとか揚げ物系は他じゃ勝てないな
浅草で食べ歩きなら満願堂の芋きんはうまいぞ
かっぱ寿司系列のパクリしゃぶしゃぶ屋興味ある
名前忘れちゃった
ふらっとその辺の店入ると確実にまずいからチェーン店安定になる
>>234
もんじゃは言うほど悪くないけど、まあもちろんわざわざ食いに来るもんじゃない
深川めしとか江戸前はもう死んだのでない 新宿で一人焼肉出来る店ある?
カウンターみたいな席で七輪も一人用の小さいのある店
東京はオムライス屋と日本人がやってるカレー屋がないのはなぜ?
あるのは寿司屋かラーメン屋かインド人のカレー屋と焼きとん屋ばかり。
トンキンってだけでアホほど人口いるからどんだけ不味くても潰れることはない
トンキンのうどん屋か蕎麦屋で西日本で成功してる店なんてあんの?
出店しても一瞬で潰れるやろ
>>244
これなんだよなぁ
仕事でたまにいって昼適当な店に入ると大概不味い ミシュランで星付いた店が200軒以上あるから、観光なら記念にそこで食っとけば間違いない
>>251
インド人にみえるけどネパール人がだす北インド料理 とーほぐかっぺ民だけどバーガーキングとフレッシュネスとウェンディーズ食った感動した
>>168
東京は老舗の和菓子屋なんてたくさんあるし
困らんだろ
東京発祥の銘菓なら
どら焼きでもたい焼きでも人形焼でも買ってけ 美味いのはどれもチェーン店で気づくと地元にも出来てる
ファーストキッチンでも行っとけば?
あれ東京ローカルだろ
>>263
その辺はよく食べるから有難みがなくて
でも地方へもってくお土産ならいいか 結局東京しかない店はそこまで美味しくないんだよな
チェーン店最強
>>264
確かに
もはや高輪にしかない
制服マニアだったら勧める東京名物だわ 東京はたしかにうまいもんが集まるが、何を食っても「あー◯◯(地方の都市名)なら同じレベルのを格安で食えるなあ」としか思わなかった
高い金払ってでも通勤圏内でうまいもんを食い尽くしたいってんならまだしも
同じ金払うなら旅行がてら地方地元のうまいもんを食った方が得した気分になる
どうせ普段はどこでも食えるようなもんしか食わないんだし
ガイドブックに載ってるみせは観光客用だからな
グルメ好きや近所の住人が知ってる定番の店にいくのがいいが、そういうのはあまり情報がまとまってない
>>221
大阪焼き食うたことあるで
そのかわり大阪に来たら東京には無い東京コロッケ食うてみてや おそらく、アンミラとウェンディーズとフーターズの区別がついてない人はいる
その辺の違いを知る、というかそれこそ世界への窓口としての東京、という考えはあるか
東京ローカルでうまいものなんてのは皆無
今日初めて新宿のかめや行ったけど過大評価だった
箱根そばの方がまだウマいかな
新宿の立ち食いそばは制覇でいいか?
>>269
みやげ買う駅なりデパ地下なりでぐぐれば
最新だの限定だの結構ありそう >>269
皇室、宮内庁御用達とか探せばいくらでもあるから
迷わんだろ
どら焼きも三大どら焼きの草月の黒松は皇室御用達 とんかつだけはガチ
かつ吉やあおきレベルでも他所だと大阪のマンジェくらいしか比較できるとこがない
東京ならやっぱりキムチ
新大久保や上野のオモニの絶品キムチ
>>285
こういうスレは必ず関西土人に荒らされてクソスレ化するから
本当に良い店は書かないほうが良いよ >>282
新宿ではなくて最寄りは馬場かもだけど、いわもとQは? 関西発祥の料亭にでも行けば旨いもの食えるだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
個人店はあと10年もすれば絶滅して外国人実習生が使われてるチェーンだけになるよ
真っ黒おつゆは関西人がこんなもんやろなと思ってる以上に黒いから食べるべき
味も別に不味い訳ではない
>>289
キムチは新大久保のに関心したことは実はないんだよな
むしろ東南アジア食材を買いに行くとこだ、俺の中では
冷凍でもレモングラスはやはりすごい、とか思い知らされる >>291
すまん糞福岡佐賀じゃない九州カッペだが質問いいか?
くやちぃのか? 西葛西のインド料理 高田馬場のミャンマー料理 板橋のイスラム系料理 大久保のベトナム料理
このへん本格的でいいぞ
ラーメンおとど
>>300
新大久保の韓国料理は完全に観光地スタイルになっちゃったね
東南アジア、インドネパール、ハラル関連の食材や調味料は完全ローカルモノがなんでも揃う この前行った万人力ってとこの油そばは美味しかったな
東京住んでたらしょっちゅう行くかも
しょんべん横丁宝来家のホルモン
近所にあったら毎晩行きたい
>>306
うっかり買ってしまったらおっさんの脇のにおいのあれを使いこなせたら俺もスパイスマスターだと思うが、道は遠い・・
>>282
冷やし天玉を注文した?
揚げ置きがあってもあえて揚げたてのカキアゲを載せてくれる冷やしが今の時期は正解なんだが
まあ、ただ立ち食いなら新宿よりも各地の六文蕎麦でイカゲソ天ソバを体験すべきかも
刻み唐辛子を必ず添えて 蒙古タンメンはカプ麺の方が美味いだろ
しゃぶしゃぶ思い出した
れたすれたすれたすとかなんかそんなん
美味そうで気になる
>>290
皇居御用達のわらび餅食ったがめっちゃ普通だった
ほかのやつは知らん 新宿なら、とうとう日本の煮干しラーメンでもナンバーワンになってしまったがやはり凪言っとけば?
前から凪だろ、と言ってた俺としてはうれしい気持ちもあるが複雑でもあるw
>>293
下手な二郎より、世田谷の陸の方が圧倒的に完成度高いんだけどな 俺の前に皇室御用達が候補に出てたのかって喜んだのに 俺の意見にかぶせてきただけか
残念
美味しい店なら東京に関わらずミシュラン星持ちレストラン行けばいいだけ
東京でオススメは異国料理だよ。わけのわからない国の料理が食えるのが良い
東京に行けば日本各地の名物料理が食べられるんだから便利だよな
長崎ちゃんぽん、博多のとんこつ、多分名古屋の味噌煮込みなんかもあると思う
きりたんぽ鍋もあるし、牛タンもある
え?東京オリジナルの料理?
もんじゃでも食ってろ
>>226
うなぎはないわぁ
そばもざるかもりだけな、かけは田舎のほうがうまいよ >>325
ちゃんぽんは、リンガーハットではないちゃんぽんが食べられるのはおそらく関東では渋谷にしかない、てのは結構皮肉かも
卵麺でやわやわ。ソースで食べるというトラディショナルの 東京って基本ラーメンケチ臭くね?
大盛り1200円までは許すんだがめっちゃ少ないとかザラ
普通盛りで他店梯子推奨なの?
東京にいいものが集まってくるとすれば
金をだせる人間、中央の政治家とかのためであって
それを食いたいのに安く食えるはずないだろうが
>>30
量はあってもこれで800円は微妙だな
量少なくても違うものにするわ 考えてみると意外と東京で食べたほうがいいもん思い浮かばんな
東京にしかないラーメンチェーンくらいしか出てこないわ
素材の味なら田舎のほうがうまそうだし
あとはテレビで話題のスイーツくらいか
お台場とか昭和記念公園とかで定期的に
なんちゃらフェアとか開催して
それこそ全国の食い物集まるからな
楽だよ
>>337
にわかだが如何にハズレ店を避けるかが勝負になっちゃってる 鰻だな
教えられないが某店の鰻セット5万円は本当に美味い
一年一回食うなら外せない
新宿の第一旭のラーメン
秋葉原の京福菜館のラーメン
>>331
貝塚で盛り上げるか
今の潮干狩りは残念ながら・・・ テレビで取り上げられた店とかそういうの好きな人なら色々選べるんじゃないかな
あとどこどこのシャレオツな店の料理とか
俺ここ行ってきたんだぜーって自慢できる
中華料理店のタンメンくらいしか思い浮かばないな
金と並ぶ時間があるなら好きな食べ物の名店に行くといい
富士そば、小諸そば、箱根そばの名前出してる人に聞きたいけど
東京ならでは、とか置いといてもそのあたりの富士そばとかよりゆで太郎の方が何倍も旨くない?
ワンコインそばモメンはゆで太郎をどう評価してるの?
東京で食べたって情報食うのがいいなら
ランドマークの限定料理(スカイツリーの天丼とか)
>>339
いいよな手軽で >>341
鰻って有名店なら全国どこでも差はないと思う。好みの違いはあるだろうけど。 そういえば地方で天ぷらの有名店ってあんまり行ったことないな。
山の上みたいな感じのお店って大都市にはあるのかな?
>>351
おいこらw
>>350
ワンコインそばで縛られる必要はないんだろうけど、まあゆで太郎、いわもとQは好きだよ
嵯峨谷は実は気になりつつまだ行ってない・・・ >>323
タイのイサーン地方の専門店とかそういうヤツね
そういう意味では西川口の中華も凄いかもしれない
東京じゃないけど >>356
グーグルマップ開いてちゃんぽんで検索しろよ
半分くらいリンガーハットだけど個人店のちゃんぽん屋あるから >>350
ゆで太郎不味くて1回行ってリピートしてないが東京のそばはそれ以上にまずい
つゆめっちゃしょっぱい 教えない
教えると混むから言わない
だって美味いし
東京駅の地下にある白えび屋?だったかな
白えび丼と天ぷら盛り合わせ美味しかった
何処で何食べるかよりお土産どうするかの方が悩むわ
>>363
このちゃんぽん、関東でどこで食わせるのあるの?
>卵麺でやわやわ。ソースで食べるというトラディショナルの >>350
立ち食い蕎麦系の有名店で行きやすいところなら渋谷しぶそば本店おすすめ
むかしチェーン系の立ち食いを各店ごとに評価しているサイトあって、
好みが似てたからよく参考にしてたんだけどサイトがみつからん >>369
それ月曜から夜ふかしで地方民が恥かいてたやつ 濃厚魚介つけ麺 はもう真新しいもんでもねえかな
油そばは色々都内周ってるけど 人に勧めるほどでもねえしなぁ ハズレも多いし
台東足立だったら色々オススメあるんだけどなぁ
大衆居酒屋で考えると、コダマのバイスサワーが飲める店って関東近郊以外にどれぐらいあるんだろう?
ホッピーは多少みかける
油そばなんて
一番コストのかかるスープもないのに頼んでくれてありがとう
ってラーメン屋が感謝する食い物だろ
全体的に高いからCoCo壱が安く感じるよな
安定して美味いし
高級フレンチ
高級中華
久兵衛、すきやばし次郎
好きなの行っていいぞ
浅草に来たら葵丸進のかき揚げ
美味しくはないけどね
>>377
飲み比べてみんな見事に美味しいから地元の水だって言ったのが軒並み東京の水だった >>384
いいけど、タイ料理でマンゴツリーだけはよしとけ、と言いたい
マジ論外 てか、なんJ民とケンモメンは日本のどこに行ったって底辺チェーンしか行かんやろ
>>383
行ったことないw
金田中ならあるけど
寿司だとニコタマ時代のあら輝とか久兵衛ぐらいかな超有名は
地方で新鮮な魚を食べるのすきだけど、さすがにこのクラスは値段払うだけの価値ある料理だなって思ってる >>386
えーと、料理の世界では、水って飲むだけじゃないんですね
関東と関西の味の違いの根本的な違いは、おそらくそこから来るわけじゃなんです >>388
逆に地元だと店知ってるからチェーンはほぼ行かないよ 全然話ちがうけどZAGATってサイトにレビュー登録したら刊行した本を送ってきてくれたんだよね
青山とか渋谷界隈のお店を結構書いた記憶がある
wikiみたら日本版って2冊しか出てないっぽいけどw
日本人ならもんじゃ
外国人はゲロに見えるだろうからオススメしない
別にもんじゃはそんな美味しくないけど
酒のつまみなんだなって感想は持てる
>>389
俺は、知り合い(日本酒の師匠)の人と本店行ったんだ
コース自体は一番安い(料理1万)のだったので、別に接客とかはなんも期待してなかったけど、一応村田さん本人が出てきた
・・・はいいんだけど、下に威張り散らす一方客あしらいはなし、ある程度の食材をタッパーから出してあしらう、はいいんだけど、当時あの人が柚子にはまってたのか全部柚子風味
置いてある日本酒も、裏があるとして、そんなのと合うものはなにもなし!
という話題でも盛り上がったわ 新大久保のアメリカンドッグみたいなのチーズで揚げた奴とか?
安くて良さげなのって思いつかないわ
>>397
あら残念
これで思い出したけど、子供の頃に連れてかれたオータニのなだ万は凄い美味しかったのに
料理の鉄人ぐらいの頃にいった時はとても残念なお店になってたな
何事も縁とタイミングで店の印象って変わるんだろうね 他の人も書いてるけどエスニックがいいよ
安くて色々な国を手軽に試せる
ミャンマーとか入国するの大変だしね
パリでもロンドンでもニューヨークでも
エスニックおすすめ
>>402
ミャンマーはビザも不要で簡単に入国できるんだが 東京でしか食べられない物はないけど東京では何でも大概の物は食べられる
だから自分の地元には無い他の地域の名物を食べとけばいいんじゃないですかね
>>404
そうだったんだ
タイとかに比べて大変そうだなと思った 地方の個人店でもいい店は沢山あるんだけど、ちょっと都市圏から離れると看板メニュー以外は仕入れがってことが結構ある
絶対的に人が少ないから何でも仕入れるわけにもいかないしね
なので個人的な経験則からいうと産地に近い(漁港とか)付近の有名店よりターミナル駅周辺のお店の方が当たりを引くことが多い
崎陽軒のチャーハン食うんだったら
王将の出来立ての油ギッシュなチャーハン食った方がマシだわ
>>350
新宿と渋谷にある信州屋と吉野家系列じゃない吉そばも旨いよ >>398
千葉屋は美味いけど大学芋の美味い店なんてそれこそ全国に至る所にあるだろう カレーの王様
今や西新宿と市ヶ谷と後楽園にしか無くなったが
コンビニのおにぎりかな
地元とどう違うか確認するのがおすすめ
店員と会話してみな
「どこの国から来たんですか?」😃
いい加減2ちゃんねるでこういうスレ立てるのやめろよ
こいつらはやっすいチェーン店しか行ったことない底辺なんだから
どこの店が美味いかなんて聞いても意味ない
地方で食えるものはだいたい都内でも食えるから
逆に東京限定でしか食えないものってそうそうないよな
舟和の芋ようかんはガチ
お土産にいつももらって食ってたからそれが普通だと思ってたけど
スーパーなんかの芋ようかんが不味くてびびった
>>427
東京にチェーン店じゃない店なんてそんなにないだろ
きっと麻布とか成城石井とか行きゃあるんだろうが
政治家とか金持ちが行くようなフランス料理とか 食い物で感動ってしたことないわ
どんだけ高くてもマックで充分美味いと思える
>>437
うまいよな
でもあれ系今流行っててそこじゃなきゃってほどでもないわ >>436
たまに松屋とか家系ラーメンとか食べたくならない? 立会川の吉田屋とか銀座よし田と言いたいところだが銀座はヤニカスがいるから仙台の支店に行ったほうがいい
これだけはなんてそんなものはない
>>168
鳩サブレ大好きなんだが
>>226
うなぎは東京というかさいたま(浦和)だろ こないだあえてひよこ買ったぞ
でもひよこって福岡なんだっけ?
>>437
土日に上京したとき行こうと思ったらこの店とタピオカ屋が大行列で諦めた 結局何でもあるから各国料理がいいとおもうわ
今だと中国東北部の蘭州ラーメンと羊肉串、
アフリカ料理だって中東の料理だって食える
トルコ料理も旨いわ
東京って立ち飲み屋とかあんまり無いん?
東京でハシゴ酒できるエリアどこなん?
>>211
アミノ酸と糖質から旨味を感じられないのは生物として欠陥を抱えてる
お前みたいなやつが子孫残したら将来の人類滅亡につながるからとっとと死んでくれ >>464
浅草、立石、赤羽、新宿
立ち飲みのバルみたいのなら、普通に渋谷新宿池袋恵比寿どこでもある タピオカでいいんじゃねえの
これは時期的に今しか体験できないしある程度の都会じゃないと行列もできないだろ
>>428
俺も海外や地方都市行くとコンビニやスーパーチェックするよ
品揃え違うから発見ある
静岡なんて行くとイルカの肉とか売ってるからな 南国酒家だな
なんでも旨いけど蟹の玉子入りふかひれスープは必ず食え
>>473
千葉も普通に売ってるな
太平洋沿岸で繋がってるからかな
イルカ、マンボウ、クジラあたりはあるわ >>42
30まで関西いたけど東京の黒い汁も美味いぞ
関西ほど毎日食いたいとはならないけど 旅行行くたびにご当地のスーパーに絶対寄る奴居るんだけど違いが少しあるだけで大して美味しいもの置いて無くない?
あれ何が楽しいん?
>>481
おれのことだな
売ってるものから地元の人達の生活想像してるよ
売ってる魚の種類の違いや調味料の差で日本が意外と広いんだなって実感とか あと地酒は豊富だな
純米大吟醸ばっか安く売ってたりさ
お土産だけど
noix のウォールナットクッキー
メープルマニアのバウムクーヘン
はスゲー旨いよ
トトトンキンw
腐りかけの食材使ったゲロマズ飯w
とか言ってる俺でも東京のとんかつの美味さだけは認める
ラーメン二郎
蒙古タンメン
あとはうめえつけ麺かな
>>479
東京はうどんの店なんてないからな
はなまるとか、丸亀とかそういうチェーンは黒い汁じゃないし、
普通の蕎麦屋はうどんも出来ますって書いてあってもうどんなんて食べる人は見たことがない
子供が風邪を引いたときにつくって食わせるとか、
鍋の締めといっても、みんなで箸で鍋からうどんとるのは食いにくいから普通雑炊にするし
あとは行ったことないけどうどんすきの店とかそんなんだろ 都内の寿司はまずい、北海道、石川に行ったらトリトン行け、まいもん寿司いけ、普通の回転寿司食えなくなるって聞いたけど、
トリトンでエビ1貫680円とかそんなんだったわ2貫で1400円
まいもん寿司もなんだかいちいち700円とか800円
たかが回転寿司で世の中みんなが1皿にそんな金額出して子供とかに食わせてるとはとうてい思えないわ
>>431
あれは割と手頃な値段だけどうまいよな
あとは船橋屋の葛餅だわ
若い奴にお土産なら東京バナナでもいいだろうけど
>>501
甘いな
増田屋とか普通の東京のそば屋が出す真っ黒ツユの ちからうどん が至高なんだぞ
餅にもウドンにもツユが染み込んで、あれ食ってると東京人で良かったとシミジミ思うわ >>504
甘ったるいやん
おまえ自分でも一行目から甘いて書いてるし >>506
おまえ一行目に自分で「甘いな」て書いてるやん
関東の真っ黒けうどんつゆは甘ったるいわ 東京じゃないと食べれないものなんてあるのか?
アキバのザンボとかかなぁ...
嵯峨谷の蕎麦
藪蕎麦
浅草一文
駒形どぜう
日本橋のてん茂
グランスタのイベリコ豚重
一蘭
六厘舎
つじ半
一燈 辺りのちゃんとしたつけ麺屋
シェークシャック
人形町の谷や
白樺の豚丼
カピのカレー
オーベルジーヌカレー
舟和の芋ようかん
デビルクラフト シカゴピザ
バーガーキングとフレッシュネスとウェンディーズ
麻布食堂のオムライス
ラーメンおとど
キッチン南海(神保町店)のカツカレー
錦糸町の鯛ラーメンと鶏ラーメン
久兵衛、すきやばし次郎
崎陽軒のシューマイ弁当
東京チカラめし
新宿はやし田
東京のとんかつ全般
まとめるとこんな感じやけどこれだけでええか?
あまり高い店はおすすめしないぞ
土地代で高くなってるだけだからガッカリするだけだ
アンナミラーズとか富士そばでいいと思う
「絶対やめとけ」ならプレスバターサンド
ここでもステイマされてダマサれた
ホント安っぽい味 原価低そう
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか、って店だけはいっとけ
上位互換の店もあるが教えたくねえ
とにかく味の濃い肉そばに、生卵食い放題で最高なんだ
東京の立ちそばってつゆは好み分かれるかもしれないけど麺自体はやっぱ他地方よりはレベル高いよ
東京に来て13年
確かに東京のそばやうどんのつゆは不味かった
どん兵衛も東味だし買わなくなった
けど今まあ食えるかなってなったわ
結局どっちも慣れかなと思う
>>526
HOOTERSみたいなやつ?
味は知らないけど 四谷とかに東京名物牛カツって看板みるけど食ったことねえな🤔
人が入ってる店ったらスタバとかウェンディーズだな
鍋焼きうどんはうどん砂漠東京の良心。ま基本蕎麦だしな
からっ風に吹かれた真冬に食うと美味いよ
あと辛子を味わう料理群
メンチよりトンカツがお勧め。大量の辛子とソースで食え
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
どじょうのお店行列できてたことあるけど美味しいものなの?
>>323
これ、異国に関わらず珍しい専門店系に行けばいい
そういう店は都会じゃないと成立しないからな 東京は名物に頼る必要が無いのかもね
むしろあえて名物を作らない事で
名物に寄り掛かってる他県と差別化を図ってるのかも
マッシュルーム専門店
マッシュルームトーキョー
>>533
新大久保に犬肉もあるけど中国のザリガニもあるぞ
ベトナム料理なんかも多い ぜんぜん関係ねえんだけど焼肉食べ放題とかで一番うめえのは椎茸だよな🤔
網で焼くとたまらねえよ
>>545
韓国のイメージだけと中国の北方料理から北朝鮮から意外となんでもあるんだよな
もともと高級住宅地だったってのがもったいないけどw 話のネタなら神田まつや行け
何食っても美味い
>>169
お茶の水のエチオピアじゃね?
>>171
両国の文殊を推す
>>317
社食で監修版だが昨日食った
濃厚の熱々スープで最高だったわ
>>330
個人のちゃんぽん屋や長崎料理屋はけっこうあるぞ
リンガーハットで充分だけど
>>326
オリジナル受け継いでんのは神田天丼家だけどな >>330
チャンポン屋、長崎料理屋なんてどこでもあるだろ
人気がないのは大抵1200円とか1500円とかするから
普通のサラリーマンとか友達同士だとまずいかない NOBU TOKYOのランチボックスなら4千円で食べられるよ
麦苗も一燈も行ったけど普通だったわ、列びだけは凄かったけど
>>559
昔は朝7時の開店前から行列してたからな
キチガイにしかみえんわw どこでも食えるもんは良いから
東京でしか食えない、東京名物が食いたいんだよ
お前らは貧乏こじらせカッペだから本当にマクドナルドでも食ってろ
>>564
じゃあ銀座の寿司か老舗の蕎麦屋行けば? >>269
銀座ウエストのドライケーキ
小川軒のレーズンサンド >>226
ウナギはふっくらしたのが好きか嫌いかあるからなあ
南千住の尾花
池袋のかぶと
あの辺は美味しいよ >>242
芋きん忘れてた
アレは美味い
土産にもいいが、日持ちしないのがなあ >>226
ウナギこそフニャフニャの東京式よりこんがり焼けて香ばしい大阪式のほうが美味いわ >>536
すまん書き間違えてた
回転寿司のもりー >>575
1年以上前に予約必須だけどさw
尾花は予約できないし、まあ良し悪し >>506
いもやの天丼最高とか言ってた馬鹿舌のくせに
食を語るんじゃねぇよ 洋食屋だろうね
日本橋のなんとかとか根津のどこそかとか
知らんけど
>>323
これかな
ベトナム、メキシコ、インド(ビリヤニ)と色々な国の料理を食べられるのは楽しい とんかつの成蔵食べたことある人いる?
そんなに美味しいのかな
>>564
ならば深川飯だろうな
気の短い江戸っ子がアサリの味噌汁をご飯にぶっかけて食べたのが起源 >>567
アベノミクスの果実を食べたら
マクドナルドが高級食になりました >>564
蕎麦屋で神田の松翁はどうだ
濃い味と薄味のツユが選べるから
西の人にも好評だぞ 新宿の水炊き懐石の玄海に行くといいさ。2万くらいのコースはめちゃいいぞ
>>574
手間かからない、蒸さない鰻で大満足かよ
店にとってはいい鴨だな インデアンカレーとかマドラスカレーとかいうのが東京に進出できたのが理解できん
>>599
わざわざ蒸すからフニャフニャになってまうんやないか >>29
トンキンのうんこは別格なの知らんのかわいそう
>>507
日本語知らない馬鹿関西人かよ
さすが在日が多い街だ
>>525
そこ、とっくに閉店したんだけどなあ
>>564
八ツ目鰻製薬で八ツ目鰻の蒲焼き串なんて東京にしかない東京名物だ
あとは真っ黒オデンお多幸とかな >>599
東京の人間だけど蒸した鰻はふにゃふにゃ過ぎてまずいだろ
なんであんなにするのかよくわからんわ
スーパーの鰻がゴムみたいとかいうけど、
地鶏なんかはゴムみたいなの喜んで食ってるのに 豚肉いため(400円)+ご飯(180円)
+豚汁(120円)
もんじゃ焼き
クサヤのひもの
スープがドス黒いかけうどん
田中康夫が蕎麦屋で酒飲むエッセイ書いててへーって思ったが、その後、食の軍師で蕎麦屋で長っ尻はいけねえとか言われてて何だ?そりゃとおもた
江戸の作法てのはよくわからん
そういえばタンメンって関東ローカルなんだっけ
塩ラーメンに野菜が乗ったやつ
京都在住だけど、
クサヤの干物は一生食べる機会がなさそうだな
居酒屋ですらメニューにはない
>>619
>長っ尻はいけねえと
これは粋だねーって話になるんだけど粋ってのはなんかしら自分にデメリットがある行為を平然とやるのがカッコいいって文化
長居しない味わわないお金無駄に払うみたいなやつ
酒や蕎麦を楽しむってのはその真逆で通だねーって方になる
美味しい店をいっぱい知ってるとか凝った食べ方を知ってるとかそういうの ヒンモメンは絶対的に予算が無いんだからマクドナルドにしておけって