i7 860→6700に変えたときはあんまし意味なかった 2011年から2500k使ってるおじさんだけど何の問題もない
パーツの相性の問題で2013年に一回マザーボード取り替えただけ
5年経ったノーパソだけどバッテリーは壊れてる
他は快適
以前のは皆ウィルスでだめになった
2008年に買った市販のvista入ってたやつ去年まで使ってた
ライゼン2600&Windows10にしたら世界変わった
ジョブズ最期の遺産のMac使ってる
ホモのMacは使う気はない
MacBook Proのバッテリー容量が買って5年なのにまだ新品時の88%もある
OS切られるまで買い替える気がしない
1995年製の富士通BIBLOは電源入れて普通に使える (ネットには繋がないが)
2001年製のソニーVAIO QRも電源入れて普通に使える (ネットには繋がないが)
2011年に組んだ自作PCは今もバリバリの現役
うちのメインのは10年経つけど全く平気で動いてる。
メーカーは3年ごと、週刊アスキーは3ヶ月ごとに買い替えて欲しいらしいけど、そんなメーカーの都合を貧乏庶民に押し付けられてもな(´・ω・`)
性能は劣化するけど耐久性は昔より高くなってるから10年くらいだろ
10年前のPCで普通に動画閲覧用にしてても問題なく見れるし
athlon*2のノートをいまだに使ってる
流石にボロボロ
用途を限定すれば壊れて修理不可能になるまでは使える
壊れるまで
必要な能力が足りないと思った時まで
4つ稼働してるから壊れたら新しいの作ろうと思ってるけど全然壊れない
グラボもメインは980やけどマザボ入れて4画面できるけど3画面をRD5750でしてるけどいっちょん壊れん
壊れるまではしたいゲームでもなきゃ何もいじる必要がない
マザボに使ってる基本設定保持してる電池切れると
現在時刻保持できなくなってエラー出るんだよな
コンセント刺さってたら数年はもつんだっけ
それ以外だとHDDの不良セクタだな
3万時間ぐらいで増え始めるんじゃないの
電源ユニットも安いのだとおかしくなるし
電源がおかしいと他のパーツも壊れるし
ビデオカードも酷使してたら壊れるな、ファンがでかいやつ程
時代に合わせて買い換えないから永久ケンモ民(身分)なんですよ。
去年の暮れまでME機を使ってたけど、突然キーボード入力が一切できなくなり、リカバリしても復旧せずあきらめて棄てた
マザーボードのどこかが物理的に壊れたんだと思う 電解コンデンサは16年間一つも交換せず、外見上は異状なかった
スマートでスタイリッシュなMacなら20年は余裕です
2006年にSSDに換えたレッツノートを毎日8時間使ってるわ
換える前は毎年夏にHDD飛んでた
最近だとWINアップデートの情報が狂って再起動繰り返すとかもあるかもな
WIN10メジャーアップデートでトラブルなかった事ないんだろw
恐ろしいOSだよなw
電源切らずに付けっぱなし、切る時は再起動だけにすれば30年持つよ
富士通のような日本製に限る
>>29
それって電源とか特定パーツだけの話じゃなくて? >>23
PCはコンセントに挿してると0.2wくらい流れている
インテルは2500でもアイドルは50wくらい
RD6970はやばかった
京安の550wのファンの音がうるさくなって
あ、こりゃヤバイなと黒シコの750wゴールド買った
980は負荷がかかって200w
ってかワットチェッカーって2000円くらいで売ってるから自分で見てみろよ
アイドル、アニメ、ゲームとか負荷が違うから 物持ちが良いのも良し悪しか
でも大事にしようとは思ってしまう
>>29
うちが東芝のPC(QosmioD710)で常時電源つけっぱで8年持ってる
マジでアプデの再起動ぐらいしか消してないわ
やっぱ付けっぱのほうが壊れないの? 手持ちで一番いいHDDでも録画に使ってたやつが5万時間でダメになったな
日立の14000円もしたやつなんだが
5000時間で不良セクタが6万超えたのもあるけどw
緑色のやつ
>>31
うん
まあ、壊れるとしてもマウスくらい
それとカバーしないとキーボードのアルファベットは剥げる
これくらいかな >>34
これだなー
初期不良なければ確実に寿命が来るコンデンサ依存
コンデンサ交換してたらとうとう他の部品が逝ったって話は聞かないな パソコン復旧サービスか何かの人が、HDDの耐用時間はだいたい8000時間って言ってた メーカー公称値の数分の一
>>37
うん
HDD番長、とかいうサイトにも書いてある
グーグルも電源を切ると壊れやすいという論文を出している
再起動最強だな イイヤマのノーパソが充電コード抜くとバッテリーの減りが早いじゃなく即死するんだがよ
そして充電コード差しっぱなしならセーフというデスクトップになりたかったのか
初期不良でなければな
大体のパーツは可能な限り持つ
一昔前、工場じゃFC-9801がまだ現役とか言われてたけど、今もまだ現役なのかな
富士通や東芝のような日本製じゃないとダメ
DELLは買って三ヶ月目でいきなり壊れたからな
スニーカーや服でも痛感するが、日本製以外はゴミだわ
さっきVRやってて終わった途端パソコン固まって落ちたわ
それから電源おしても一瞬ついて落ちるの繰り返し
30分ぐらいたったら普通に起動して熱でこんなことになるのかとわけわからん コンデンサが7年から12年程度だから5年くらいじゃね
俺のメインPCは13年目のXPだわ
会社のデスクトップは2年前に買い換えてるしノートは年1回買い換えてる
RD6970の負荷がかかると350wくらい行く
誰も興味ないかw
>>9
俺も2009年頃に買ったデスクトップ毎日使ってるわ
税金上がる前に買い換える予定 いま使ってるacerのミニノート、毎日使いまくって長期海外出張にも持ってって、
めちゃくちゃ酷使してるんだが12年くらい持ってる
>>50
掃除機強にしてノーパソーの溝掃除してみたらめっちゃほこりが吸い出されてきて
壊れるかと思った >>63
そういやここずっとアップデートしてくださいってでなくなったな 寿命の定義は故障なのか?
それとも処理能力不足なのか?
故障ならHDDがまず最初に逝くだろ
シーゲートなら1年で逝く
次いでマウスのボタンが逝く
あとはUSB端子が逝く
モニターの液晶も逝く
電源が逝けば巻き添えでマザーも逝く
ようは運しだい
>>66
金髪で紅眼がええな
イリヤが少しおっきくなったみたいな
ハァハァ 扇風機なんか逆に壊れなくて最悪発火したりして危険なんだよな
うちだと30年ぐらい持った電子レンジあって怖くなって壊れてないのに買い換えたよw
>
>>27
よくもまぁssdが高価な時代に高い玩具を 冷蔵庫みたいな一年中電気食いまくる家電だと
節電機能が上がってて電気代で元とれたりするとかあるし
PCは永遠に生きてほしいけどw
グラボと電源とSSDとか換えたけど2011から使ってるね
13年もったPCたが掃除4回しかしたことなし
4回目掃除した後、まったく反応しなくなったよ
一体型富士通デスクトップ
>>48
富士通wねえわ
要らんもんついてボッタクリやんマジ情弱 掃除機右手に左手で輪を作るそしてズゴゴゴって吸い取れば終わり
静電気的にはケース触っとけ
>>73
MtronのSLCね
32Gで七万くらい 2012年にドスパラで買ったBTOまだ現役で使えてる
前のはコンデンサーが破裂して起動しなくなった
俺んちの小型冷蔵庫は40年前の冷蔵庫だよ
買い換えたほうがいいかな?
>>85
それは長年の埃で火災の原因になるから買い換えるべき ハードディスクは2回交換しているけど、8年くらい使っている
今PC高いから助かっているけど、OSがWindows7だからWin10にするか悩む
昔はマザボのコンデンサーがゴミで
よく妊娠して破裂してたけど今は固体コンデンサーでそれがなくなったから長持ちだな
動画作りやってると5年キッカリで死ぬ
動画作りと関係あるか知らんけど
2009年に買ったMacBookAirが未だ現役でがんばってる
2013年くらいに買ったMacBookProは3年保証後すぐ壊れた
Windowsが重くならなくなったので5年前のPCのまま。
あと5年もいけそう。
俺は家では2009年に買ったi7 860のマシンをまだ使ってる。
平均的には5年くらいかね
粘れば10年以上いけるんだけどな
>>89
まあエンコードはCPU稼働100%になるからな
CPUが違うと時間が変わるだけで100%やし
しかし人間と違って100%でも壊れない
2500kで100%の時の65℃くらい
gpuの8800Tは90℃とかなったり壊れないけどマザボがヤバそう
980は高くても60に行かない ノートならバッテリーとキーボードと液晶がいかれてくるから5年もてばいい方だな
修理に出すくらいなら買い替えた方が安いし
まあ部品だけ取り寄せて自力で直すという手もあるが難易度高し
デスクトップならきちんとメンテナンスすれば10年はもつ
仮に壊れた箇所(HDD、ファンなど)が出ても簡単に自分で交換できる
ハンダ付けの腕に自信があれば破損したコンデンサを自力で交換
2003年pen4ノートなんだけど
最近バーチャファイター2と
セガラリー買って遊んでる
i3 2100のデスクトップ使い続けてるけど
まだなんともないな
24時間つけっぱなしなのが逆に良いのかも
8年使ったデスクトップが去年終わった
それまでは調子悪くなってもホコリ掃除すれば直ったけど
それも効果なくなって諦めた
CPUは2500のTDP90がフルロード
アイドルは50ってマザボやHDD入れてるからな
24時間稼働のほうが寿命ながいな
メモリも大量に積んでたらアクセスも減ってHDDも長持ちする
未だに2011年に買ったathlon2コア使ってる
マザーはいじってる時にやっちゃったみたいで一度だけ付け替えた
>>97
CPUとメモリは壊れたことない
グラボとHDDと電源とマザボはしょっちゅう CPUはファンの調子悪いときに温度上がってビープ音とかあったな
ファンも長年使ってるとガタがきて騒音がすごいし
オール固体コンデンサのマザボや105℃品の電源がデフォになってからPCの寿命は飛躍的に伸びた感あるけど、
チップセットファンの実装でまた低寿命になりそう
7年使ってるシルバーストーンの電源未だに壊れない
予兆もないけどそろそろ心配
電源ユニットは安物だとコンデンサがパンパンになって膨らんで破裂するからな
>>5
2年前?に860から1700に変えたけどエンコが爆速になったわ
今の3900とかにしたらさらに爆速なんだろう ノートだけどファンから爆音した時は焦ったわ(´・ω・`)
ダメ元で純正の新品ファン買って交換したら成功した
ついでにcpu交換の仕方も覚えられる
A10 5800k出た直後に組んで24時間付けっぱで今日に至る
発売何年前だっけ?
減価償却4年だ、いまどきどこも貧しいから8年は使うだろうな
ムーアの法則崩れてから一気に買い換えなくてよくなったな
環境と設置場所にもよる
道路沿いで震動が酷いとかマンションの低階層で湿気が酷いとか
Ryzenに変えたいけどまだivyが生きてる
グラボの足引っ張ってるけどそれ以外に特に不便ないんだよなぁ
昔から7年くらいで買い換えてるな
案外壊れないもんだよ
そういや床から30cmぐらいまで埃の層があるから
床置きすると埃溜まりやすいとかってのもあったな
3年経つと不具合出てくるからそこら辺が最初の境目だな
あとどのメーカーのpcかで明暗を分ける事もある
サブで2011年のPC未だに使ってるよ
ssdに変えたら気にならないしね
停電のせいで6年で壊れた
安定した環境なら10年でも余裕だろう