文藝春秋社長「文庫本の貸し出し中止を」
「図書館で文庫本を貸し出さないで」――。全国図書館大会での文藝春秋・松井清人社長の発言が大きな反響を呼んでいる。出版界を取り巻く環境は厳しさが続き、特に文庫本の売れ行き不振は深刻だ。
販売金額は2014年から3年続けてマイナスとなり、ピークの1994年の7割にあたる1069億円に落ち込んだ。「文庫本の貸し出しが市場低迷の原因などと言うつもりはない」。そう明言する松井社長に、貸し出し中止要請の真意を聞いた――。
■貸し出しやめても急速に業績回復はしない
――発言後、図書館の利用者からの反響はどうですか。
【松井】年金生活者の方から会社に抗議の電話がかかってきました。私が受けた3人の方の1人からは「金のない高齢者に本を読むなということか」と言われました。図書館利用者に年金生活者が多いのはわかりますが、でも本が好きな方であれば、出版業界の実情をきちんと話せば理解してくれます。
文庫本の元になった単行本の貸し出し中止や、文庫本を図書館に置かないようお願いしてるわけではありません。
――文庫本の売り上げの減少によってどのような影響があるのでしょう。
【松井】文藝春秋にとって文庫本は、収益全体の30%強を占める大きな柱で『週刊文春』を上回る大きな収益源です。わが社の文芸作品は『文學界』『オール讀物』などの雑誌に発表後、単行本化を経て、最終の形態として文庫本になります。
文芸誌は年にそれぞれ億単位の赤字が出ており、単行本は月平均20冊を刊行して4〜5冊しか黒字になりません。又吉直樹さんの『火花』のようなベストセラーは10年に1度出ればいいほうです。文庫本は屋台骨といってよく、販売減は文芸系出版社にとって死活問題。文庫本の大事さを伝えるために社外秘の数字も示したのです。
――文庫本の貸し出しをやめれば、その売り上げは回復しますか。
【松井】急速に回復するとは思っていません。あの発言で本当にお伝えしたかったのは「読書のマインド」です。せめて文庫本くらいは自分で買うという意識を持ってもらわないと、本を買う習慣が失われてしまいます。高価ですぐには自分で買えないという本は図書館で借りて読み、せめて安い文庫本は買っていただきたい。
15年の文庫の貸し出し実績を公表している都内の図書館のなかで、例えば荒川区では文庫本が一般書の約26%を占めています。貸し出し冊数が多い図書館は市区町村から評価されるというのは、蔵書は「資料的価値としてある」という図書館のあり方からしてもおかしなことだと思います。
■「無料で当然」のマインドを変えたい
――良書を発行し、作家を守るためにも文庫本は必要なのでしょうか。
【松井】例えば、新潮社が出版した松浦寿輝さんの『名誉と恍惚』という、装丁も工芸品のような単行本の価格は5400円。純文学としては高価格ですが、谷崎潤一郎賞を受賞しました。この作品を新潮社は、後世に残そうという強い意思のもとにつくられたのでしょう。
作家を守るためには、どうしても出さなければいけない良書があり、あまり売れなくてもそうした本づくりは、文芸系出版社の矜持とも言えます。文庫本の稼ぎがあってこそ、後世に残したい良書を出版し続けられるのです。
――デジタル社会の到来が、文庫本を借りて読むという流れを加速させているという指摘があります。
【松井】ネットの普及で、情報をはじめコミックやゲームもフリーで手に入り、無料で楽しめる社会になっています。利用者の意識も「無料で当然」とエスカレートしているのではないでしょうか。
図書館には、そうした風潮に流されずに歯止めをかけてくださいとお願いしたいのです。私の発言が文庫くらいは借りずに買うという空気を醸成し、マインドを変えるきっかけになってくれればと思います。
(ジャーナリスト 吉田 茂人 撮影=横溝浩孝)
http://president.jp/articles/-/23748 >「文庫本の貸し出しが市場低迷の原因などと言うつもりはない」
じゃあいいだろ
>図書館には、そうした風潮に流されずに歯止めをかけてくださいとお願いしたいのです。
なんで止めなくちゃいけないのか
利用者にはメリットしかないだろ
給料が少ないから本を買わなくなってる
つまり文句は安倍さんに言ったほうがいい
売り上げ下がったならまた漫画村復活させればいいのに
>>9
貸し出し電子化して図書館潰すか大幅削減すれば庶民は楽になる つーか返品分とか買い取らせてるのかと思ってたんだが違うのか
小口研磨された本ばかりで
新品で買う価値がない
あれを新品と言い張るの辞めろ
出版業界はそういう細かいこと言ってないでMMT派を支援しる
三橋TV第101回【結局おカネ儲けが目的ですか!?】
ダウンロード&関連動画>>
>>15
返品されたのは小口研磨されて
よその本屋とかにまた出荷される
完全に売れない場合は最後は廃棄されるが 図書館も本を買わなくなって、ますます終わるんでしょ?
文庫のサイズを新書くらいにすべき
あんなの小さすぎる
雑誌報道でさんざん他人の人権を踏みにじっておきながら
出版社自身の権利を主張するなど、ちゃんちゃらおかしい
新聞社は、自分らの新聞を図書館で収蔵するな閲覧させるななどとは言わない
絶版本再販しろや。図書館にしか置いてないパターン大杉やぞ
>>1
🙋【Androidの非root広告ブロックアプリ「AdGuard」を使ってChromeやアプリ内の広告を無料でスマホから消す方法】🙋
以下の説明でも分からない方は、なんJ民によるWiki(特に「AdGuard導入法」)を参照してください。
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/
また、ここにはYouTubeでの広告ブロックの方法など色々な情報が載っているので、ぜひ一度訪れてみてください。
1.「提供元不明のアプリ」のインストールを許可する(機種によって設定方法が異なるので、各自調べてください)
2.「https://adguard.com/ja/welcome.html」からアプリをダウンロード
3.ダウンロードしたapkファイルをタップ
4.端末の指示通りにインストール
5.「クイック設定」はスキップ
6.画面を左端から右へとスワイプし、「設定」をタップ
7.「コンテンツブロック」をタップ
8.「フィルタ」をタップ
9.すべてのチェックを外す
>>1
10.「コンテンツブロック」に戻り、「ユーザーフィルタ」をタップ
11.右上の「︙」から「インポート」をタップ
12.下記のURLを貼り付けして、「インポート」をタップ
https://280blocker.net/files/280blocker_adblock_nanj.txt
13.「設定」に戻り、「DNSフィルタリング」を開く
14.DNSを「オン」にして、「DNSリクエストによるブロック」にチェックが付いていることを確認
15.ホーム画面「中央のボタン」をタップ
16.このような画面がいくつか続くが、すべてで「OK」をタップ
17.ガイジにもできました🤗
なおプレミアム版にする場合には、他のアプリ・サイトのパスワードを使い回さないようにしましょう。 >>15 >>16
買い取らせ、じゃなくて
書店との取引条件が委託販売(返本あり)でなく
書店買い切り(返本無し)なのは昔から、岩波書店と角川書店が有名 >>22
TSUTAYA図書館みたいなのが流行りだからね
どんな資料を収蔵しているのかではなく
見てくれ見映えばかりを良くして賑わい演出 図書館はいつ行ってもクソ混んでる
同じビルに入ってる本屋よりはるかに混んでる
そういう層は図書館で読めなくなったら本屋で文庫本立ち読みするだけだぞ
現実の世界が悪い意味でフィクションの世界超えてきているから仕方ないね
>>38
本屋で立ち読みするなんてすごいな
俺には到底無理だ
図書館に本を置かなくなったら単に本を読まなくなるだけだと思う 文庫本も高くなりすぎ
800円くらいがざら
ワンコインにしろ
図書館だと絵本を子供読ませる
主婦とかめっちゃいるけど
絵本て買う場合売れてんのか
あの薄さで一冊1500円とか当たり前だが
たしかに文庫は図書館に入れるべきじゃないな
でも単行本に限ったら図書館の財源がたりないだろうね
歴史とか戦史の本はよく買ってるんだけどな
ウィキとかより読みごたえあるし
専門書買うのに使うが最近出版されたものはKindle版も出てたりするからそっちを買ってしまうわ
もっとも書籍を買うのも近くの本屋に置いてないから出張とかで都市部に出て行った時に探して買うから地元の本屋は潰れていい
レコード屋で見飽きる程見て来たはずなのに同じ道を走るのだからこんな事したって同じ結末になるよ
CD売れないのは割れの所為とか騒いでただけのしょうもない連中に対して
一方Appleは割る手間暇より手軽にDLできる配信タイプを展開してボロ儲け
電子化で儲かるはずじゃねえの?
印刷費不要になるんだぞ
2017.11.28
結局なんにも動きなかったな
出版社はなんか対策や協議やってるんかね
スレを開く
1のBPを見る
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です ▼ 2019/06/09(日) 18:34:00.70 ● BE:?-2BP(2300)
↑↑↑↑↑
BP(2300)=1日1食ガイジ茨城=タイムマシンスレ
簡単だろ?
こんな状態なのに印税率下げる話したら作家先生たちブチ切れるらしいじゃんん
本を読む習慣がなくなってるのが問題なんじゃないのか
本を読んでもらうのがまず大事なのに今いる利用者を切り捨てるのは自分の首を絞めるだけなんじゃないのか
>>49
輸送も印刷も無いんだから
もっと安くできるだとて言ったら
サーバー代に金がかかるて言われた 図書館とかいう貧乏人にタダで本を読ませる税金泥棒機関
富裕層の税金で養った知識で富裕層の立場を脅かしたらどうするんだ
全くメリット無いから図書館を廃止するか会員制にしろ
ジャップ語読めるジャップが貧困で絶滅したら出版業界も共倒れなんだから
運命共同体と自覚して社会の木鐸としてMMT救国運動を起こせよと
海外の小説の翻訳したやつなんてとんでもなく値上がりしてる
翻訳作業分が入るのは分かるが高すぎて買えない
乃木坂なんとかのメンバーを表紙カバーにしたのはなかなかいいアイデア
ああいうのでもないともう文庫本なんて売れん
図書館の影響なんて微々たるもんだろ
図書館通いつめてる若者なんてほとんどいないぞ
年寄りばっかりだ
逆に海外の本読みたいわ
アマポチできる本や雑誌なんか借りない
>>63
年寄りと大学生しかいない
後者は勉強しに来てるだけ 本高いもんなぁ
クソみたいな新書でももう700円くらいするやろ?
500円以内じゃないとな
ハードカバーのやつは1500円以上するやろ
高すぎ
バカだから強行すると思うけど
やれば本を読む奴が少なくなるだけだからな
>>1
自分で努力して新しい市場を開拓せずに、売れない原因=「犯人探し」だけをして悦に入る
まさに時代に取り残された老害 図書館が購入するぶんなくなったらいよいよ立ちいかなくなるぞ
本てこんなに高かったか?
子供の頃新書ハードカバーで1500円以内、文庫で5.600円のイメージだった
>>14
確実になる
それと図書館に行かなくてもいいのは大きい ならお前は一切のレンタル品に今後手を出すな。全部買え!!
反日の内容だから売れねーんだろwww
百田さんなんてベストセラーだらけだわ
>>78
百田の本がベストセラーになってるのはカラクリがあるんだよ
実際はそれほど売れてない 本当に本の形で出したいような本以外は
電子書籍に全て移行してしまおう(´・ω・`)
権利者の成長図
同人ゴロ → 作家 → 出版社 → DESINIY → JASRAC → NHK
昨日エッセー本を立ち読みして面白かったから買おうと思って
値段みたら1500円とあった
本一冊に1500円は高すぎだろ…
売れ行きの悪い本は図書館に買ってほしいが
売れ行きのいい本は図書館に買ってほしくない
ケンモメンみたいな自己中
>>63
子供の絵本コーナーも多いぞ
保育園や幼稚園に貸出もしてる 図書館が村上春樹の新刊何十冊も買ってるのどうかと思うわ
かわりにたいして売れない本を図書館で買ってやってるじゃん
>>94
出版界も甘えてるんだ
本が売れないのを他人のせいにしてる 大型書籍なんて上顧客である図書館の買い上げが無ければ出版もままならないくせに
馬鹿なこというよな
>>17
小口研磨厨のサキオタ乙。小口研磨やめたってお前は本なんか買わないだろ。 僕達は時代の変化についていけない無能ですって正直に言えよ
>>99
カバーと高さ違って並べたら汚いじゃんあれ
むしろなんであれが新品値段で売られてんの疑問思わんのんだ?
ブックオフで買ってる中古本じゃないんだぞ >>103
最近は薄めの文庫本でも500円以上するもんね
ほんと高い この時代、図書館の意味とは何か、きちんと問い直した方がいいとは思う
少なくとも、ベストセラーを図書館が購入する理由があるのか?
それより、将来にわたって取っておかなくちゃならない本をきちんと買えよ
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
最近はミステリー小説と将棋の本と戦国ものしか買ってないや
消費者が払っても良いと思う値段と出版社が付ける値段の乖離が大き過ぎる。安くする努力が足りないんじゃない?
俺古本屋で80円コーナーにある文庫本しか買ってない。
平均年齢50歳の国なんだから老眼人口考えて電車通勤者向けよりオーディオブックに目を向けるべきだよ
アプリストアで売れば全スマホ所持者がターゲットになる
画面を見なくても良いから運転中でも良いし読む(聴く)人の時間を倍に出来る
声優の仕事場は吹き替え映画やアニメだけじゃない
レンタルCDみたいに図書館からも金を徴収できるしくみを整備するしかないただろ
金もそうだがメディアコンテンツに物理的な容積取られたくない考えも若者には多いと思う
90年代のレコード会社がやらかした大失敗から何も学んでないんだな
音楽はYouTubeに救われたが活字の本は一度人が離れたらもう戻って来ないだろうな
作家にトドメをさすのが出版社とは皮肉だな
>>113
まず漫画喫茶から徴収できるようにするほうが先だと思う 漫画すら読まないやつもいるのに
図書館を禁止して読まない奴をふやしたら余計本離れが進むだけだ
どこも同じような内容の本を作るのをやめたらどうよ
>>113
漫画村みたいなサイトが流行った背景には物理的な要因があるかもな
紙印刷に固執して業界が足並み揃わずアマプラのようなサイトを作れなかったのも悪い
現在日本国全出版物の4割が漫画本だが1タイトル全巻集めると小さな家具が増えるようなものだね
そして店のスペースも限られてる >>55
画集じゃあるまいし容量小さいだろ
そういう問題じゃないのかな >>113
一応図書館は通常より数倍高い額で仕入れてるはずだけどね 図書館も高校生以下は貸し出し無料、成人は有料とすればどうか
まず古本屋だろ
「新刊から5年は中古販売禁止」を設けるべき
>>118
多くの人気作家の作品を電子書籍化してない小説ならその言い分も分かるが
漫画は殆ど電子書籍化されてるししょっちゅうセールしてるだろ、まぁ浦沢直樹みたいなへそ曲がりも居るけど はっきり言って本が売れないのは再販制度のせいだと思うんだけどなぜか誰も言わないよな…
どうしても読みたいのはブックオフとか古本屋で買ってるが潰すなら図書館よりもまずこっちからだと思うわ
音楽は複製音源が売れなくてもライブという収入源があるので音楽家は本来の姿に戻ったという見方もあるけど作家は複製文章を売らなきゃ生活の糧が得られないってのが不利だよな
>>133
作家は二次創作の版権で売れる可能性がある 今一番予約されてる本は1年半前の本
みんな1年くらいは平気で待つ
1 本 そして、バトンは渡された 瀬尾まいこ/著 文藝春秋 2018年02月
>>129
現代日本人のタイムマネジメントが変わって来てる所もあるな
横書き電子デバイスに慣れ過ぎて目の移動が多い縦書きの長い文章が新聞でも辛い人口が増えてたり
漫画の場合は文章が縦書きでも連なっていないから途中参加しやすい
日本語特有の縦書き出版は自然淘汰されつつある
時間が無いと言うのは怠慢の言い換えでもあるけど
読む時間を作るのは高尚なものになって来てる 文庫本なんて読んでるやついるのかね?
今、本で売れるのは学参含め実用書だけだろ。文学なんざ何の役にも立たない
電子書籍でいちばん売れるのは漫画だそうだが、紙の本は知らん
そもそも知的財産権なんて概念が社会全体の利益になっているのか疑わしい
でも売れてる部類の文春とか新潮とか?
そういうのだって中身がくだらんゴシップと芸能人が誰と付き合っただのそんな話ばっかり
今までよくそれで続けられてたなと不思議に思うよ
論調コントロールしたいパトロンでもいるのか知らんけどさ
>>142
完全に権利者側の意見しか反映されてないもんな
消費者側の見方が完全に欠落してる
公共の利益の為にはある程度一般化した著作は問答無用でパブリックドメインにすべきだろうね
ヨーロッパだと海賊党なんかが著作権の保護期間の縮小を主張したりしてるけど、日本では殆ど聞かない >>33
返本制度が有名無実化してんなら再販制度も必要ないんじゃないの。
なんで岩波みたいにそんなズルが出来る トンキンのピンハネ業者を養うためにボッタクリ価格になってるからな
もう出版形態変えろよ
全部ネットにして紙媒体の人はコンビニで印刷でもしたら良いだろw
今どき表紙絵をコレクションしてる奴もおらんし
2014年から本の売れ行きが激減してるんだよね
この年って実は消費税が8%になった年。
10%はもうすぐだね
単価2000円くらいにすれば1冊1000円以上そのまま儲かるから明日からでもどうぞ
図書館の人員が多すぎるわ
人員で毎回バーコードピッピっていつまでやるんだ
どうせ借りた人はトイレで読んだりオナニーした手で読んで返却するんだからセルフレジみたいに自分で本の倉庫の中探して自分で借りる手続きすればいい
人使うと100円かかるみたいのでいいわ
>>1
大月書店、河出書房新社、影書房辺りが出す親韓・しばき隊称賛本を
普通の日本人がカネ出して買うと思うのか?
再販制度やめて軽減税率諦めたらそれ言ってもいいぞ
何もかも手に入れてなんかできるわけねえだろドアホ いっぽう文明国のアメリカでは、図書館からキンドルで電子本を借りることができた。
カネが無いから図書館行ったり漫画村でタダ見するんであって
図書館や漫画村が無くても売り上げは伸びない
そもそも本屋がねえよ!ここ5年でツタヤ以外消えた
不便すぎ
図書館は本買ってくれ!でも貸出しすんな!
なかなか暴力的な要求で面白い
DVDみたいに図書館向け価格を設定すればいいんじゃないか
本なんていうのは学習ノウハウ用途・漫画ラノベ等の娯楽しか需要ないんだよ
誰が好き好んで親韓反日本になどカネ出すんだ?w
俺が厨房な頃は若手作家の薄い短編集が400円前後だったんだがなー
この前本屋行ったら同じぐらいのが600円でびっくりした
人に寄ると思うが仕事始めると小説が苦痛になったし、漫画読もうってなる
その漫画も電子書籍が楽だから紙の本いいわって感じだ
何度も読み返すことあまり無くなったし
なんか唐突に徒然草が読みたくなって本屋で岩波文庫手に取ったら1200円もして笑った
結局買わずに帰った
真面目な話
ゲームといっしょで中古を規制するしかないよ
ブックオフで100円じゃん
大概の本は
図書館が文庫置くなんて今に始まった事じゃないだろ
借りるのも返すのも面倒だし本当に欲しければ買いに行く
単に不景気で本にまで回せる金がなくなっただけだよ
図書館があっても売れてた時代があるのに何でこうなるんやろ
図書館潰したら貧困層は益々本に触れる機会は減るから、巡り巡って出版業界にはマイナス
ジャップ本読まなすぎだろ
やってることといえば脳死ポチポチゲーとかおわってんな
>>171
お金がないからだろう。
あと、電車や暇な時間に本読んでたのが
スマホ見るようになったとか、時間の
使い方が変化しているのかもしれない。 >>1
今は本の著者名を検索すればその思想が判るし書いてある内容も想像できるから
特に親韓ブサヨが書いた本は手にも取って貰えないだろうね >>171
空港本屋の閑古鳥具合を見るに航空機内手荷物の重量制限の変化もあると思う
各種デジタルデバイスとバッテリーと色々で本一冊の重さが馬鹿にならん 本を読まないのではない
変な評論家崩れの百田だのギルバートだのばっかり平積みで
金出せる内容の本が無いだけなんだよ
売れなくなった求められていない事実を受け入れろよ
ガラケーのパカパカ部品作ってた人たちはあれで一生食っていけると信じていたのにもう絶滅だぞ
図書館で貸し出しやめたら先進国としてほんとに終わりだと思うけど
>>181
それを認めるならバラマキなんかやめないとね >>178
売れてる本を並べるのは当然だろ
ブサヨ本なんて著者名やタイトルだけで敬遠されるからなw >>183
実体が伴わないウヨウヨ本なんてゴミの最たる物だろw 御託は良いからKindleアンリミテッドに全書籍提供しろよ
出版についてもっとよく考えてみたら?
アマゾンダイレクトパブリッシングで誰でも電子出版が即日可能な時代に本が売れないとか頓珍漢過ぎない?
売り方が時代遅れなんだよ
取り残されてるのになんで現実見ないのか
文庫を電子化するだけじゃなくて索引である程度内容が予想できるようにとかしないの?
>>180
文庫本なんてゴミ置かれても困る
自分じゃ買えない本置いてくれ >>102
どうせバラしてスキャンした際に余白は一括でトリミングするからどうでもいい そもそも文庫本なんて星の数ほど出版されてるけれども最新の出版物を目にする機会なんて本屋に行かなければまずないだろ
図書館に行く奴は大体の奴が本読みだから読みたい本の系統がわかってる
そうじゃない層に宣伝やアピールする手段が無いのが問題じゃ無いのか
まず本を読ませる努力をしろよ
必要性や緊急性の無い選択肢が無限にあると誰もそこから選ばねえよ
どうして本を読んで欲しいのか答えを出せ
話しはそれからだろ
>>183
あのね、家電量販店とかの目立つスペースと一緒で
平積みスペースってね、場所代&返品買取代で場所を抑えるシステムってあるんよ
だからずっと平積みだったのが月が替わった途端に全部なくなったりするんよ ちくま学芸文庫や講談社学術文庫なんてすぐ絶版にするではないか
岩波文庫だって復刊ペースが数十年単位だから、その間にプレミアムがつくものもある
図書館がなければどうにもならん
文春文庫は存在しなくても全く困らんけどな
自宅から図書館にアクセスして電子書籍借りられるようにしてくれ
読まれていない死蔵本がモッタイナイ
>>191
ドストエフスキーの「作家の日記」の重版をちくま学芸文庫にお願いしたい 著作権法が70年になったのは間一髪だったな
50年のままならば今年は三島が、2年後には志賀が、3年後には川端がフリーになる。出版界に与える影響も甚大だったろう
もう何やっても本は売れんよ、吉本芸人に賞取らせて下らん話題作りやってるようではなあ
もう新しい本は要らないよ
古典を読むだけで一生過ごせる
>>198
そうだな
新しい本なんていらない、必要としてるのはその業界で食ってるゴミたちだけ
本を書く人は残るから、ネットに無料でアップして、良いと思った人から金貰ったり小さくやっていけばいい 図書館の貸し出し無くなり
金持ちは書物を読め
貧乏人は書物を読めない
そう言う事になるとまた中世に戻ってしまうよな
せっかくほとんどの貧乏人に高度教育させる事に成功してるのに
海外だと中卒とか普通
>>1
本屋の本って高いからなぁ
駿○屋で纏め買いするかブックオフだわ >>201
図書館の存在意義がよくわかったわ
国営漫画村だと少しだけ思ってたから… 電子書籍の貸し出し
やってるところはやってる
ググれ
>>63
通勤中に読んでる本に貸出シール貼ってるの結構見かけるから
大量に読む奴は意外と使ってるんじゃないか? >>118
ねーよどんだけ屁理屈つけようがアレはモラルの貧民が暴走しただけとしか言いようがない というか図書館に小説は置かなくていいぞ
新書だけ置け
小説なんか読んで意味あるのか?
出版社は小口研磨をやめろ!
まずそれからだ
なんで発行から2ヶ月で研磨本が出回るんだよ
左から3冊目と右から3冊目が研磨本
研磨されてる本のたぶん95%以上は全く汚れてない本
綺麗な本を次から次へとゴミにしてる異常な業界
中古の未研磨本>>>>>新品の研磨本は常識 JASRACみたいなことやってると日本人から本を読む習慣すら消えるぞ
>>209
てめえもしょっちゅうやってんだろ死ねカス
くっそ古い画像をimgurに転載するガイジ
【画像】今日は衣替え 衣替えと言ったらやっぱり愛知淑徳高校の水色のセーラー服だよな [309927646]
http://2chb.net/r/poverty/1559565403/
2:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3fff-1RDw) 2019/06/03(月) 21:39:58.90 ID:4JyVyppJ0
愛知淑徳のニュースがないので、2010年のニュース画像です
>>211
なんでimgurで貼るの?
粗悪な画像ばら蒔くんじゃねえよ無能
7:サキオタ ◆SAKIxpI.9k (ワッチョイ b785-tQbM) 2017/12/07(木) 00:29:54.95 ID:l/qzlkFf0
imgurを使う奴の方がうざいんだが
21:サキオタ ◆SAKIxpI.9k (ワッチョイ b785-tQbM) 2017/12/07(木) 00:36:42.08 ID:l/qzlkFf0
ろだなんか使うから劣化コピーが増殖する
26:サキオタ ◆SAKIxpI.9k (ワッチョイ b785-tQbM) 2017/12/07(木) 00:40:03.70 ID:l/qzlkFf0
スマホの馬鹿はすぐimgurを使うからな
209:サキオタ ◆SAKIxpI.9k (ワッチョイ 9789-6png) 2018/02/03(土) 16:07:33.55 ID:e2MQYTqh0
また古い画像だな
210:サキオタ ◆SAKIxpI.9k (ワッチョイ 9789-6png) 2018/02/03(土) 16:08:06.71 ID:e2MQYTqh0
しかも画質悪いし
imgur使うやつはどんどん画質劣化させるな
269:サキオタ ◆SAKIxpI.9k 2018/02/03(土) 18:02:32.65 ID:395GXoO20
なんで画質劣化した画像貼るの?
355:サキオタ ◆SAKIxpI.9k (ワッチョイ cde8-ZFeD) 2019/02/10(日) 01:11:21.22 ID:MB1nwTOw0
ぐぐったら2016年に5chに貼られた画像じゃねーか
まーた古い画像引っ張り出してきたのか
60:サキオタ ◆SAKIxpI.9k (ワッチョイ b73d-8qg1) 2019/05/14(火) 00:40:57.54 ID:Qf5oXJO50
これのツイート元どこだよ
Twitterの画像をimgurに転載して画像だけ貼る馬鹿が5chには多くて困る 図書館の維持にはぼう大な税金が使われてるのに、ジオシティーズみたいなネット上の文化遺産の保存には行政がまったく介入しないのがおかしいと思う
一切買わなくて良いと思うよ
図書館の本は全てを寄付で賄う、雑誌・新聞の類は置かない、司書はパートのみで貸出返却は全てセルフ機械式でやる
大学の図書館以外全てこれでいこう、新聞雑誌なんかは結構な部数減になるかも知れんがそこは提案者が受ける痛みって事で我慢してもらおう
辞典のごとき分厚い高価本は図書館が買ってくれないと商売にならず、しかも借りる者はまずいない
文庫も図書館価格を設定するといい
通常価格の二十倍くらいでどうよ
わざわざ図書館行って借りてくれるような人を減らしたらもっと悲惨になりそうだ
たぶん多くの人は読まなくなるし、人にオススメもしなくなるぞ 娯楽は他にもある
>>214
20年近く見てもなかったのに消えるとなったら急にギャーギャー言い始めただけじゃねーか こういう外部要因に原因を求めて頓珍漢な主張を始めた業界に未来はない
図書館こそいい加減セルフにすべきなのにこの先何十年もバーコードピッピッってやり続けるんだろうな
さすが世界に誇る先進国日本だ
自分で探したいのに書物置いてある奥にあるから一々紙印刷して人員に頼んで探してきてもらわなきゃならん
図書館でバーコードピッピするだけの人クビにしたら、本なんでいくらでも買える
金が無いから他の娯楽に客を奪われている
老人化して目が見えないから本は読まない
図書館を批判して現実から目を背けるなよ
電車の中でスマホだらけやもんなー
本読んでるやつほんとうに減った
超すくない
図書館関係あるか?児童絵本借りる時に使ったくらいだなぁ
そもそも日本語のソース欲しいと思わなくなった
本屋が無くなったから見てもらう機会も減ってるからなぁ
娯楽増えてるから時間もないし値段上げて生き残るしかないんじゃね
他の国も本読んでるやつなんかどんどん減ってるだろ
うちの区は年間貸し出し数216万件、うち児童書が32%
貸出のうち、予約率が27%、自動貸出機利用率の利用率は38%(カウンターが62%)
他の区との提携が7000件、大学は90件
CD貸出は8万5000件
自動貸し出し機があっても2/3の人はカウンターを利用している
約3割はネットなどで予約しているので、その受け取りはカウンターになるだろう
俺図書館員だけど文庫本より単行本ハードカバーの方をなるべく入れたいと思ってるわ
図書館の文庫本ってすぐボロボロになるから読み辛いしあの値段なら個人で買えるでしょ 文庫は長期保存に向いてないんだよね
基本的には図書館はハードカバーや学術書がメインでいいよ
>>88
単行本で千円台は安い部類。ちょっと情報量が多くなると二千円台後半は当たり前だし
10年くらい前の値段に千円・二千円乗せみたいな価格になってる。 >>232
あなたのところの図書館では複本の数の上限はどういう風に決まってる? >>142
著作権は作家が死んだら無くしていいわ 死んだら全部無料で読めるようにすべき >>234
大学図書館だから複本は基本、教授が指定する本しかないよ
場所も狭いしね
貸出期間も借りれる冊数も限られてるし 2019年06月10日 12時53分 公開
出版取次の「日本雑誌販売」が債務整理、法的手続きへ 取引書店の減少で業績不振
なんでこいつら食わすためにこっちが協力してやらなきゃなんないの