的井まだ生きてたのかよ(笑)
少しは痩せたかカス?親共々軽自動車で事故って死ね(皆の総意)
田舎じゃなくても、たまに柵がそのまま残ってる駅あるよな
朝のラッシュ時とかちゃんと定期やらきっぷチェックしきれてたのかな?
ボールペンカチカチする奴みたいにずっとカチカチしててワロタ
>>8
俺が学生の頃
定期をカラーコピーして定期入れに入れて定期を払い戻すのが流行ってた
たまに捕まってる奴がいた
>>8
仕切れないからよくキセルがニュースになってた
1990年に東京に居た人なら懐かしい映像ばかり
この頃はまだデカいハンディカムだったと思うが
なんでも記録しとくべきなんだな 福知山はいい加減自動改札入れろ
あれなんで頑なに入れないんだよアホなんか
マジで今でも自動改札無いとこあんのかよ Suica登場が2001年
切符だけの自動改札ってメチャクチャ現役時代短いな
これちゃんと切符本物か見てるの?切るだけなら機械化して本当に良かったね
別に挨拶してるわけじゃ無いし
田舎じゃ自動改札にするくらいなら無人駅にするからな
>>23
は?
田舎なんて自動改札ない駅が大多数だが?
>>32
コストかかるならこれ+駅員で良くない?
関東の人の降りない駅はこれだけで無人駅になってる >>30
ああいう単純作業は慣れれば間違ってるものは瞬間的に光るようにして目に付くんだよ 井の頭線の渋谷なんてかなり遅くまでカチカチやってたぞ
東京からでてはじめて自動改札つかったときは本当に感動した
井の頭の渋谷駅は2000年近くまでやってた気がする
>>39
実際にもキセル発見とかしてたし
慣れれば問題なかったみたいだな
まあ、全員がその域に達してた訳ではないんだろうけど 30年くらい前は環状線の天王寺でやってたな
というか定期券がまだ紙だった気がする
夏休みになると岩倉高校のバイトがいっぱいはいってきてな
高1なのか子供みたいなちっちゃい奴が制服着てて感動した記憶
>>49
実際にみると簡単に解るんだが
毎回とめるよりカチカチ動かし続けてたほうが速い この切符カチカチ、幼稚園児の頃初めてみた時
そのあまりの意味の無さにびっくりした記憶があるわ
え?切符をカチカチするためだけのために、おじさんたちここにいるの?ってかんじで
95年頃田園都市線では車掌が切符確認のため車内回ってた
ちょうどその頃上京して自動改札ちゃうの?うそやんって愕然とした思い出
>>45
そういえばろくでなしブルースで小田急線?で渋谷に行った和美が「ここっていつまでも自動改札にならないねー」って言ってたな >>56
ひたすらレールの枕木のボルト締めるだけの仕事してた人もいるからな 定期券とか見せるだけ?
うまくやれば区間外の乗り降り楽勝っぽい
95年くらいまで23区内に自動改札じゃない無人改札があった
>>22
昔の駅員は運賃全部覚えてるんだもんな
確認も一瞬だし >>28
関西では1970年代には普及してたぞ
関東は駅の数が多いのと経路パターンが膨大だから導入が遅れた ここに写っている人がほとんど今はいないと考えると
なんだか感慨深いものがあるな。
2012年に投稿された動画今更持ち出して「発掘される」って頭大丈夫か?
自動改札は普及までそれなりに期間があったので
カチカチor無人はそこら中にあった
今はカチカチじゃなくてパチパチハンコだろ鳥取とかはまだ手動だぞ駅員さんかわいいし
琴電は自動改札がIC専用だから紙の切符は今でも駅員が鋏入れてるな
>>1
このひと撮り方も編集もチャカチャカしてて
最高に貴重なのに全く観る気がしなくてもったいない 実家の最寄り駅国体開催される最近まで自動改札機無かったぞ
ICOCAでそのまま繰り越し精算しようとして駅員に嫌がられたわ
いや、インフラ整備怠ってたのお前らだろうがと思ったけど
あれラッシュ時でもカチカチと同時に
1人で定期券や切符の期限やらキセルしてないかも見てたんだぜ
神業だろ
この頃ってまだデカいビデオカメラだからね
これが1989年発売
今のカジュアルに動画撮れる感覚とはだいぶ違う >>80
バブルの頃にはパスポートサイズって宣伝してなかったか? 田園都市線藤が丘駅も2000年まで自動でなかった、朝スニーカー履いたねーちゃんが改札前でヒールに履き替えて靴袋にいれたスニーカーを窓口から投げ入れてたわ
>>81
上のレス書いてから思ったんだが
してた
これがハイエイト搭載初号機らしいんだけど
パスポートサイズ機はなんのテープだったのかな 券売機のボタンがニキシー管?みたいな微妙な明かりがついてたな
自動改札になったのいつ頃だっけ?
この翌年くらい?
>>85
これか!
この撮影した人もここら辺の機種を買って使っていたのだろう
ちょうど1990年以降辺りだよね
家庭用ビデオカメラが普及するの
子供の運動会とかでも金持ち家庭はビデオカメラになった カチカチする人の雇用を守るためにJRの強い関東は普及が遅れたと聞いた
両津「東京の駅の殆どが自動改札になったんだぞ」
中川「えー!あの不可能と言われていた東京で!?」
みたいな会話なかったっけ。えろ覚えだけど
>>1
1990年…
関西ではとっくの昔に自動改札機が普及してたのにな >>90
というかJRは国鉄からの余剰人員抱えてて人余りだから自動しようとする動機が薄かった 関東は関西に比べて自動は遅かったな
阪急が早かった
ラガールカードは今は無くなったんだな
と言ってもこの動画が撮られた1990年から首都圏のJRでも自動改札が導入されたわけだけど
>>8
関西の駅員は優しくて
「定期期限切れてますやん。明日買うて下さいね〜」
と言って見逃してくれたらしい なんか昭和バイアスみたいなのあるね
平成でも現役だった事が昭和のことにされがち
高山駅は今も駅員がハンコぺったんやぞ(駅は改装したけど)
千葉県南部の悪口はやめろ
ディーゼル1〜2両だぞ!
そりゃsuicaの登場は1990年頃よりずっとあと
この人の動画どれだけストックあるねん
盗撮扱いされないのが時代だな
Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京
ダウンロード&関連動画>>
これもいいわぁ >>111
この形のスーパーカブ懐かしいなあ
昔ばーちゃんが乗ってたんだが納屋取り壊したときに捨てたんだよなあ >>4
クレメントの威圧感に騙されるけど中身は昭和から変わってないよな この前奥羽本線でSuicaで降りるつもりの客がいたらしくその対応で1時間以上電車が止まっていたという話を聞いた
峠駅だったはずだがいまニュース検索してもヒットしないな
>>8
駅員さんが書いた本で全部はチェックできないから「今日は区間」「今日は期限」って決めてチェックしてた、って書いてあった 八王子とか94年くらいまで駅員がカチカチしてたぞ
最後の方はハサミじゃなくてスタンプになってたけど
駅によってハサミの切れ込みとか違うかったのかな鉄ヲタじゃないから知らんけど
もしそうなら鉄ヲタはあのハサミ収集とかしたかったのかな
>>119
そうそう
駅毎にハサミが違うから、切符の切り込みで乗車駅を判断してたんだろうね
ハサミのレプリカが売られてたら買う鉄ヲタもいたと思うよ