ゲーム音楽イベント「FACE to FACE」が2019年1月19日に開催。伊藤賢治氏と,成田 勤氏率いる「Stella Magna」が出演
ゲームミュージックライブイベント「JAPAN Game Music Festival」のスピンオフ企画が始動!
気になるバンド、JGMFに出てほしいバンドなどなどを集め、対バン形式でのライブを行います!
第1弾となる今回は、サガシリーズやパズドラなどの作曲家、「伊藤賢治」さんと、グランブルーファンタジーなどの作曲を手掛ける
「成田勤」さん率いる『Stella Magna』!ロックな音に酔いしれて熱くなれ!
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20181116168/ ゲームミュージックってジャンル作ったナムコセガタイトーコナミあたりの連中
その二人が感銘を受けたゲームミュージックを作った人でいいんじゃね?
80年代後半から90年代のタイトーの音楽担当の人々 ズンタタだっけ
イトケンは確定として、あとはなんだかんだいって菅野よう子だろ
80年代、90年代のコナミとタイトーの楽曲は他のメーカーより抜きん出ていた
個人的には浜渦
客観的にはイトケン、桜庭、崎元のどれか
近藤浩治
・マリオシリーズ
・ゼルダシリーズ
・ヨッシーアイランド
この人は入るだろ
すぎやまこういちってなんで神格化されてるの?
ドラクエじゃなかったら見向きもされないだろあれ
ヴァンパイアとかゴエモンのほうが遥かに上
>>1
二人ともoutのうえ、MIKI-CHANGとTAMAYOと崎元仁とエンゾニック前田をin。 すぎやまは極右なので嫌儲では承服することは出来ません
>>1
なんで精神障害者が嫌儲に居るんだ?
B型作業所はどうしたの? この二人だけだろ
知名度とネームバリューがこの二人と同等なのは
他にいない
12月1日に古代祭があるけど用事が被って行けないのが残念
オーケストラ演奏の世界樹聞きたかった
イトケンは確定で後一人が難しいよね
古代も昔はすごかったけども今はそんなにだし
下村は俺は好きだが大作には絡んでおらず小粒なイメージ
桜庭はワンパターン気味だけど、大作絡んでるし桜庭かなぁ…
ゲーム作曲家の価値はねえ、ラスボス曲で決まるんですよお
個人的にはエスコン4の曲作った人は外せんな
あと一人は正直選びきれん
>>87
その人その人
ファミコンのウィザードリィ2作目が神曲しかなくてやばいのです よりにもよってファンタジーの超大作のメインテーマをパクった下村陽子はないわ
Final Fantasy XV OST - 39. APOCALYPSIS NOCTIS
ダウンロード&関連動画>>
The Elder Scrolls IV Oblivion Theme [HD Quality]
ダウンロード&関連動画>>
ZUNTATAはグループ名だっけ?
どのぐらい人が入れ替わってるのか知らんけど
ズンタタと吉岡だっけ?今は知らないけどSEGAの人
1社1人にしろよ
旧スクエアと旧エニクスで一人ずつはいいとして
後の二人はこれ以外のメーカーのゲームで選べ
すぎやまってさ、ドラクエはすげえゲームだけどこの人そんなゲームミュージックの神様ってイメージある?
メタルユーキとかの方がゲームミュージックの分野では上じゃないの?
>>93
ゲーム音楽という業界にオーケストレーションできるレベルの音楽家が居なかった、ていうのはあるだろうな
まあそれでも先駆者は先駆者だわな、本人の中身が終わっていようと 正直イトケンはファミコンサウンドの人で今はファルコムサウンドチームの方を俺は評価してる
個人的にはZUNと聖剣のときの菊田だけど
まあ下村陽子は確定として光田か浜渦だろうね印象的な音楽作れてるのは
古代祐三 アクトレイザー、イースなど
小倉久佳(OGR、ZUNTATA) ダライアスシリーズなど
河本圭代(TAMAYO、ZUNTATA) レイシリーズなど
佐々木朋子(ソニックチーム) NiGHTSシリーズ
メガテンシリーズは一人でやってんのかね?
それとも作品によって違うのかしら?
すぎやまout
代わりにこの三人
近藤浩治
hiro
古代
>>110
でもすぎやまのオーケストレーションって、
基本的に「超デカいビッグバンド」なんだよなあ。
なんつーのかな、よく昔のテレビで、実際に人力オケ使って音鳴らしてた時代の、
あの編成から抜け出てないっていうか。 東野美紀(MIKI-CHANG、矩形波倶楽部) グラディウス、沙羅曼蛇など
>>78
それいっちゃうと、九十九百太郎が五本指に入ってしまう可能性あるからなあ… スレで挙がるのもJRPGばっかりだなまあ日本だから仕方ないか
すぎやまはネトウヨのせいで嫌儲じゃ評価されにくいな
任天堂の近藤なんかはゴキブリの巣の嫌儲でも評価されてるのに
>>95
ハネケンはガチだからな。
作曲仕事でも、すぎやまとは比べ物にならないくらい実績もってる。 昔のゲームは公式のサウンドトラックが廃盤のままだから、ROMからとるか違法ダウンロードするしかない
戸高一生(とたけけ)。
ウェーブレースだけでも入賞資格あるわ。
>>100
ゲームやらなくても聴かせるのは凄い
ドラクエやFFではこうならないよね
FFのEDとかのちゃーらーらーらーら らーらららーらーらーらーってやつと
クリスタルのたらららららららたらららららららって音楽作曲したやつ >>146
すぎやまって、「ゲーム音楽の世界に管弦楽団やビッグバンドのスコアを導入した人」であって、
なんつーんだろな、ゲーム音楽というジャンルを作った人でもないからだと思うよ。 桜庭だろ
オウガ崎元もいいけど映画逃亡者からパクりまくってたから駄目
有名どころではマリオの奴が別格。
すぎやまこういちも植松も俺でも作れるし、作曲したことある奴なら自分でも作れると思っちゃうけど、マリオのは発想がおかしい。あんなメロディを成立すると思って形にしてんのはやばい。
ウィザードリィ一本で羽田健太郎は殿堂入り
ゾイド一本で久石譲は殿堂入り
あとは昔の光栄ゲームでのセンスバリバリの若き天才管野ようこ
ファミコン時代のKONAMIの抜群の曲とあり得ない音質のクケイハ倶楽部
まあこんなところだろう
ドラクエのテーマのグレートエクウスマーチってやつが名曲だって聞いた
4人じゃ足らん、8人ぐらい
細かく分けると家庭用部門とアーケード部門とエロゲ部門になる
シブサワコウと菅野よう子はいつも一緒だけどできてんの?
>>178
なんか趣味合いそう
まぁいい音楽多すぎるんだよなぁ >>178
> あとは昔の光栄ゲームでのセンスバリバリの若き天才管野ようこ
あれはすごいな、まさに腰が抜けるほどの斉能の塊 3曲に1曲はパクりというとんでもねぇ奴だけど
目黒将司が好き
ドラクエ3くらいまでのメロディで勝負してた頃のすぎやまなら分かる
それ以降のはメインテーマの城バージョン洞窟バージョンみたいなノリでほんとゴミ
植松は爺さんになってもメロディがあるからよい
ファルコムはブランディッシュシリーズとか英雄伝説3白き魔女あたりが好きなんだよな。
蓮谷通治(ファミコン版アルゴスの戦士 ソロモンの鍵)
>>50
管弦楽の手法やなんかを知ってるプロが乗り込んだ最初の例だからだろうね。
少なくとも、プロの職業作曲家がその仕事のフィールドとして
ゲームを選んだ最初の例として、そのパイオニア精神は評価されてもいいと思う。
なんつーのかな、逆なろうじゃないけど、すぎやまこういちという、
転生主人公を土人が崇めて「さすすぎ」やってるのと、
アヒルや鶏が卵から生まれて最初にみたモノを親と思い込む、
それの合わせ技みたいなもんだと思う。
あと、すぎやまの場合はヘビーゲーマーだったってプロフィールがあるから
それで仲間意識もつんだろね。 >>194
パクりなら植松もだろ
つかゲーム音楽なんてパクりパクられが日常の世界 ゲームミュージック界の貴公子こと古代祐三。久々に若い頃の姿を見たけどやっぱりイケメンだわ
昔のハドソンの曲って好きだけどちょっとイモ臭いんだよな
田中公平さん(サクラ大戦、GRAVITY DAZE)はやっぱすごいね
アニメでもGガンダムとかあるし
下村陽子さんも子供の頃にやったマリオRPGの時点でめっちゃ印象に残ったけど、今も全く衰えてない
久石譲 天外魔境2
高校生の頃プレイしておっさんになった今でも
天気の良い日に山をツーリングしてるとこの曲が頭の中でループする
ダウンロード&関連動画>>
>>78
みたいな、バトル曲すげーって言ってるアホ湧いてくるな
基本は喜怒哀楽 ゲーム内のそれぞれのシーンに合ったBGMが表現できてこそゲーム音楽 >>4
下村自身が近藤や すぎやまこういちの影響を受けたみたいなこと言ってる よく考えると和ゲーって音楽面ではめっちゃ恵まれてる気がする
>>1のは定期ネタだけど、単に「売れたゲームの作曲家」を大ゲーム音楽作曲家と言うべきなんだろか
日本史上最も偉大な音楽家は秋元康ということか どうしてもRPG系の作曲した人が目立つのは仕方ないんだろうな
正直、曲は大したことなくても
シューティングやアクションゲーを頑張ってクリアした時に流れる音ほど
心揺さぶられることがないのがゲーム音楽の特異な面白さだと思う
>>194
目黒がパクりって聞いたことないけど
有名なの教えてくれ 古代祐三とか下村陽子ごとかジャンルやメーカー、時代問わずに活躍している人が凄いと感じる
すぎやまなんてジャップローカルは外して近藤と光田入れろ
>>227
そりゃ、まがりなりにもゲームの最先端かつ最高峰だった時代も長いし、
そもそも「ゲーム音楽」って日本が発明して開拓したジャンルだもの。
ナムコとコナミとセガとタイトーの功績があまりにもでかすぎる、特にナムコ。 ゲーム音楽が本当にゲームのためのBGMだった時代
印象に残るゲーム音楽は殆どナムコの大野木宜幸さんのものだった
今でもあのBGMを聞くと楽しい気持ちになる
>>256
ちょっと気になって検索してみたら
ウィザードリィ(FC)にも関わってるんだね
羽田さんとこの人が出会ってたんだ アトラスの目黒さん、ぶっちゃけ今日本で1番才能ある
とはいえ、今だと世界的に名前が知られて売れているゲーム音楽作家の新星はやっぱり
Toby Foxってことになるのだろうかな。
数千万とかの桁で売れてるゲームは沢山あるだろうけど
そういうのに乗ってるのって、ゲーム音楽作家としてどのくらいピンで知られてるんだろうか?
こういうスレで挙がるのって結局は売れた奴、知名度の高い奴だよな
ハンバーガーとコーラのあれと同じ
ほとんど知られてない奴がどれだけ良い曲作っても良い作曲家として名前が挙がることはない
挙げても誰も知らなくて無反応だからみんな挙げようとしない
レスナが欲しいから大衆に媚びて有名人ばかり挙げる
>>265
いや、4大って言うなら有名な人じゃないと違和感あるだろ
好みベスト4なら違うの挙げるよ
アホかお前 咄嗟にゲーム作曲家3人挙げろ!って言われてもすぎやま植松で詰まる自信あるわ俺
>>239
マーカス・ミラーやジェフ・ベックとかの曲パクってる
曲名書き出すのメンドクセ マリオゼルダ作った近藤は確定だろ
残りは古代祐三を推す
>>276
ジーザスは鉄板だけど、ウイングマン2もなんか物悲しくていいんだよなあれ >>54
悩ましいな
異論を唱えたいってほどではないけど
下村より矩形波倶楽部のほうが好きだな 桜庭が本気出してる作品はバテンカイトス1と2 以外にもある?
浜渦
サガフロ2のピアノ集とアンサガのサントラ一生大事にするわ
森彰彦
岡部啓一
下村陽子とか
音ゲーとかは全然知らない
すぎやまは海外でも不評を買ってるな
あいつの思想が気に食わないってSteamのReviewで書かれてるくらい
昔のゲーセンだと
Hiro師匠
めがてん細江
OGR
>>220
だからなんなの?
誰からも影響ウケない人間なんていないだろ。
しかも同じ業界にいるならなおさら great extreme right wing marchの作曲者は外してくれんか
ゲームって言ってえふえふだのどらくえだのrpg出てくる奴は
音楽なんか語る資格ないよね。
名前は知らないけどファルコムの音楽を作ってた人は入れてほしい
ざっとスレに目を通したけど
やはり少なくとも古代が抜けるのはありえないな
ケンモジなら88版イースの曲は今でも口ずさめるだろう
すぎやまはジーザスかな
>>19
田中公平のバックでドラムやってるのも矩形波倶楽部だったかの人だっけか すぎやまこういち ってただ売れっ子でゲームもやってるだけでしょ?
他のコンポーザーみたく音色エディットしたりしてたの?
>>303
すぎやまはしてなさそう
サウンドプログラマーの腕が悪いのか、ドラクエ10とか11はシンセ丸出しでひどかったな ゲーム音楽を名乗れるのは日本ではすぎやまこういちだけだろうな
FFの音楽なんて一般人が聴かされても誰もわからんし
じゃあスーパーマリオの曲なら誰でも知ってるだろうけど、ああいうのは
音楽じゃなくてゲームの効果音というのが
一般人の認識だし
>>311
一般論ぽく書いてるけど全部主観でワロタ >>27
矩形波倶楽部は泉さん、古川さんが圧倒的だわ サントラバカ売れの目黒と岡部とイカで3つは埋まる
死人の席は必要ない
クラシック聞いてるとちょくちょく「あ、あの城の曲はここツマんだな」と感じるのが辛い
>>42
うーん、フィールドと通常音楽だけはいいのだが
>>79
エスコンは1が一番
他はそこそこ イトケンと、麻枝准かな
keyの音楽はどれもこれも名曲揃い
田中宏和は入るだろうけど正直この辺は頭が飛びぬけてる感じというわけではないから4大とかできねえだろ
>>324
菅野のキャリアは、大雑把にいって
光栄の歴史シミュレーションゲームのBGMやら歌やらがプロとしての初仕事
↓
CM曲作家として売れっ子になる
↓
アニメ音楽作家としても売れっ子になる
って流れ。 >>320
マイナーなところならともかく、G線上のアリアとかブランデンブルグとか
そんなとこパクってくるからなあ。 >>165
アレンジ曲がアニメ劇伴に輸出されたうえに
その劇伴はバラエティ番組でも多用されているから
実際はかなり世間を侵食してたりする ハネケンと五代は過小評価だよな
>>217
久石さん、天外2でゴーストばれてなかったっけ?
うちに現物あるけど確かに片倉の名前ないんだよな たしかすぎやまのほうからエニックス中村にゲームの音楽やりたいって言ってきたんだよへ
最近のゲーム音楽はメロディアスじゃないよね
メロディアスがどういう意味かよく分からんけど
>>341
以前のチープなハードは同時発音数が3だったり効果音にとられて1とかもザラだったから
主旋律の主張がやたら強くて印象に残りやすかったけど
同時発音数の制限が無くなってからは本当になんの変哲もない普通の音楽になってしまった 世界的にも知名度がある事を考慮すると
植松、古代、マリオの人、菅野かな
旧四天王
FFの植松
ドラクエのすぎやま
イースの古代
ロマサガのイトケン
現四天王
不遇の浜渦
紅一点の下村
今週の桜庭
桜庭統
斬は良かった あれほど戦国ゲーに合うBGMは無い
>>339
間違ったscに書いちったが天外2の件はガセで確定。ソースもとっくに出てるから気になるなら探してくれ 川口博史 (Hiro) スペースハリアーとかファンタジーゾーンとかアウトランとかアフターバーナーとか
と
古代祐三
>>345
この人ってそもそも音楽的なバックボーンとかあるの?
子供が作るかっこいい曲みたいな感じで当時中二の俺は好かんかった コナミ矩形波倶楽部はグループだがどうするの?
ゲーム音楽を語る上であれは外せないでしょ
あんま分からんけどゴーチだろ
佐村河内
いつからゴーストライター使い始めたのかは知らんがw
>>362
ロックマン派生のJPOPいっぱいあるのは知ってる