歴史修正主義というよりも、民主主義の定義を書き換えようとするトンデモロジック
聖徳太子は洋楽輸入盤オタだよ
輸入盤レコードのために蔵建てた
戦術とか戦略ではなく カルト宗教まんまの脳内のヤツが国会議員になり防衛大臣までやってたとか
日本凄すぎるわ
韓国の歴史観を叩いてたネトウヨちゃん達に感想を聞きたい
>>1
「十七条憲法だって立派な憲法」と言う人がいるが…
◆山崎 雅弘 mas__yamazaki:
『聖徳太子の「十七条憲法」は第三条に「承詔必謹。君則天之。臣則地之(命令は絶対である。君主が天で臣下が地だ)」とあり、近現代の民主主義や立憲主義の議論とは全然繋がらない』。
ただし首相周辺がこれを憲法のあるべき姿と見ているなら、自民党改憲案の「立憲主義からの逸脱」にもなるほどと思える。
また日本の歴史捏造が明らかに。聖徳太子は実在せず、実在とされる厩戸王の十七条憲法も後世の創作
◆存在感薄まる聖徳太子 十七条の憲法の功績も否定され始める[週刊ポスト 2013年5月24日号] http://www.news-postseven.com/archives/20130514_187640.html
年々、教科書における存在感が薄くなっているのが「聖徳太子」だ。推古天皇の摂政として国政を担当、冠位十二階や十七条憲法を制定したと私たちが習った聖徳太子像は、
今では厩戸王(うまやとおう)という呼び名が強調され、「国政の担当者」から「協力者」へと格下げされている。 有力者同士の合議制でやってた時期もあったろうけど
民衆全員が平等に一人一票づつ持ってて政治を決定してたことはないんじゃないかな
聖徳太子って外国の宗教にはまっててウヨからすれば反日じゃないの?
J・A・P! J・A・P!
ジャップに生まれて誇らしいぃいいい!
聖徳太子って建前上は現天皇家が滅ぼした蘇我一族だけど持ち上げて良いんの?
>竹熊健太郎 @kentaro666
>腰を抜かした。稲田議員によると聖徳太子の「和を持って尊しとなす」という言葉が
>民主主義の意味だったらしい。
杉村喜光:知泉(三省堂辞典発売中 @dgRgJ7iyE9S0Qer
「和を持って尊しとなす」は『論語』の「有子曰、礼之用和為貴」が元ネタなので、
中国思想ではないかと。
草w
>>11
文教大学付属高校講師で、歴史家の河合敦氏は、聖徳太子が“失脚”した経緯についてこう話す。
「1996年に中部大の大山誠一教授が厩戸王は実在したが、聖徳太子の功績は『日本書紀』の編纂時に捏造されたものだとする論文を発表し、『聖徳太子非実在説』が論争を巻き起こしました。
今では、教科書の記述が示すように厩戸王と死後に神格化された聖徳太子を分けるのが学会でも主流になっています」
さらに、聖徳太子の最大の功績とされてきた「和をもって貴しとなす」の条文から始まる十七条憲法については、
聖徳太子どころか実在の執筆者とされた厩戸王の功績としてすらも否定され始めているのだ。
その鍵となるのが、唯一十七条憲法が記されている「日本書紀」だ。
「日本書紀」は奈良時代の720年に完成。
その一部である「推古紀」には、〈推古天皇一二年四月三日 皇太子(厩戸王)自ら憲法十七条を書き記した〉と記載されている。前出・河合氏が指摘する。
「厩戸王のころに皇太子という肩書は存在せず、条文の記述にも、当時は使われなかった『国司』という言葉が出てきたり、
文法上の誤りが複数あったりするために、いつ誰かは分かりませんが、後世の捏造とする説もあります。
ただ、聖徳太子の神格化は確実に見直されつつあるが、こちらの方はまだまだ議論の分かれるところです」 >>2
知ってるに決まってるだろ!
馬鹿にしてるのか君は! 国会の始めにこんな歴史をクリエイトしちゃっていいのんか
>>13
近世以来の西欧の「民主主義」は実は民主主義ではなく、
「和を以て貴しとなす」こそが本当の民主主義
という論理と文脈のアベコベなすり替え、改竄
もはや歴史修正主義にすらなってない 早稲田出て司法試験受かってるんだから、
学校教育や一般常識に関する知識がないってことはないよな
それなのにこういうこと言いだすってどういうつもりなんだろうか
日本が戦争なかったのは事実だからな
縄文時代から数えても源平争乱まで戦争起きてないしな
平将門の乱くらいか
口を開けば恥をさらすババア
こんなのが筆頭幹事長な自民党しっかりして!
聖徳太子の17条憲法って、実は取り下げた天皇居ないんだぜ
すっかり忘れ去られているようだけど、実はまだ生きてる憲法なんだぜ
「国に二君なく、民に両主無し」ってあるだろ? 忠義の対象が複数生じてしまう重国籍禁止の元祖だよ
なら世界でもっとも成熟した議論が国会で行われてるはず
やじなんて論外だよね
>>15
>十七条の憲法と五箇条の御誓文の精神がピタリと重なる
王政復古にあたり、天皇が最も実権を持っていたと思われる時代の価値観を拝借することが日本国統治の基本になっていたとは言えんと思うのだが こいつ最近はLGBT擁護したりして見直してたんだが
やっぱりガイジやん
>>37
典型的な勉強が出来るからといって頭がいいわけでは無いって事例
ルーピーもそうだろ
PMぴょんは勉強も出来ないただの馬鹿 >>27
◆「日本には四季がある」 ← 朝廷が作りあげた偽りの概念だったことが判明 http://2chb.net/r/poverty/1434972911/
◆東北で暮らす山伏の青年が語る日本の四季の物語 - ログミー
吉本さんは「四季」という言葉が一番初めに文学作品に表現されたのは『源氏物語』だと言っています。
《「中央的なもの」そういった観点に立ったときに》『源氏物語』の主人公である光源氏がこんなことを言っていました。
「日本書紀というものは信用できない」
…よく「歴史は権力者によってつくられる」と言いますけども、光源氏もそのことを言っているんです。 47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/10/30(火) 13:53:44.37
>>1
防衛大臣、あなたは自分の役目がわかっているんですか。
あなたの役目はこの国を守ることであって、あなたの身の保身を守ることじゃありませんよ。いいかげんにしてくださいよ。
大臣、もう一度、これだけ混乱をさせて、官僚の責任じゃないんです、あなたの責任なんです。
この混乱を、自分が受けとめて、この場で辞任を表明されるべきだと思いますが、この場で表明をされませんか。
笑わせないでくださいよ。国民目線と言うのであれば、素人を防衛大臣にしないでほしいというのが国民目線ですよ。 これ安倍がアメリカの議会でやらかしたことの尻拭いじゃね?
英語版ウィキペディアのデモクラシーのページを書き換えんとな
最近のジャップって起源を主張しすぎじゃね?
あっ・・・
しょしょしょ聖徳太子?????
あたまカルトすぎんだろwwwwwwwwwwww
>>27
十七条憲法も、後世の歴史修正によるイカサマ 洗脳でもされてるんかしら そんな人が国会議員て怖くない😅
>>1
ほらほとぼりがさめたらまたキチガイ発言を繰り返す
だからカルト宗教はダメなんだよ、きっちり落とせよ議員から 日本会議的に聖徳太子はアリなんか?なんか微妙な立ち位置だった気もするけど
まぁそんな学術的な話はどうでも良いか>>1だしな ネトウヨはこれが韓国相手なら「ウリジナル」なんて馬鹿にしてるとこだけど稲田さんだとどうかな
しかも「和を以て貴しとなし」は論語から来てるから突き詰めたら中国起源だぞ稲田さん
ちゃんと勉強して論理を固めないとまた馬鹿にされるだけで終わっちゃう
>>37
別の知識にすり替わったんやろ
もともと根っからの生長の信者だから学校教育も真に受けなかった >>26
吉田松陰も中国の文献からパクってただけやしね 本木雅弘がやっていた聖徳太子のドラマみてこいガイジ姫
言葉自体が解釈改憲だからコンセプトを見ないとw
お友達は翻訳が必要な挙動ばっかりだな
昨日TVニュース見てたらこいつが議会で喋ってたんだが
なんでもう堂々出しゃばって来てんの
民主主義の起源主張は流石に草
フランスやイギリスの首脳たちに面と向かって言ったら褒めてやるわ
稲田だから本気で信じてるんじゃないかと思える部分がある
国会を東京ドームでやれよ
満員の巨人ファンが大爆笑してやるから
和って要は同調圧力のことだろ?
あいつは和を乱した、みたいなシーンに使われると思うけど
ここまでくると怖いわ・・・ 完全にカルト宗教のノリじゃん
安倍の2015年のアメリカ上下院合同議会演説での
「アメリカ様は、戦後、未熟だった我が国に「民主主義」の概念をお教え下さった恩人です」
発言を、真っ向から否定する訳かwww
安部はペリーの砲艦外交を民主主義との素敵な出会いとして
米上院で演説してたからケンモメンと同じ考えだな
日本会議こそ日本を貶め衰退させてる悪の秘密結社そのものじゃねえか
十七条憲法は世界最古の憲法で今の日本国憲法や民主主義もその系統を引いてる
世界でもそれぐらいは常識で知ってる、万札の肖像画にもなった世界が認める偉人中の偉人、聖徳太子が作った
あの時代に日本で持て囃された思想は全部中国由来だろ
あれか、安倍ぴょんの中国すり寄りへの配慮かな?
安倍晋三とそのバックにいる連中の判断基準ってなんなんだろうな
加計学園はまあわかるよカネづるだからな
籠池や小川が捨てられて稲田や山口を庇う理由がサッパリわからん
日本会議や安倍友になれば政治家生命終わりクラスの不祥事起こそうが無敵になれる
>>69
志の根っこが全く違う
▽徳川家康「天下は一人(いちにん)の天下にあらず、天下は天下の天下なり」…自分に代わってより良く天下を治められる人がいるのであれば、いつでもその人に天下を譲ってよい。「六韜(りくとう)」という中国の兵法書が原典
▽吉田松陰「天下は万民の天下にあらず、天下は一人(=天皇)の天下なり」…天皇の下に万民は平等になるという尊王思想。
1859年の松陰没後から72年後、1931年満州事変、1937年盧溝橋事件から日中戦争そして太平洋戦争へ。「天皇は神なり」と自爆特攻する国、今でいうイスラム過激派になった。
そして今、戦後70年、また同じ道を辿るのか。
◆NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』 最終回
関が原の戦いに勝って天下を手中に収めた家康に、黒田官兵衛「これからどんな国づくりを行っていくつもりか?」と問う。家康「天下は一人(いちにん)の天下にあらず、天下は天下の天下なり」 官兵衛「私利私欲で天下を治めるのではないんですね」
実際は、徳川家康が亡くなる前、病床で外様大名に語った言葉 こんなにひどいのに問題にしないって、若い男の保育士が子供を個室に連れ込んで
なんかやらかして子供がお母さんに言ったのに何も問題になってない幼稚園みたいなもんだろ
日本の政治は上級国民の和をもって尊しとなすという伝統を頑なに守っているからな
古墳飛鳥時代と何も変わらないぞ
五ヵ条の御誓文を引っ張ってくるならともかく、聖徳太子は無いわー
ん?
聖徳太子の時代は中国から政治の枠組みを輸入してたんだが
安倍「日本にとって、アメリカとの出会いとは、すなわち民主主義との遭遇でした」
日本会議「これヤバいな。稲田、火消しろ」
>>93
安倍本人がスカウトしたかどうか
>>96
◆吉田松陰は、かなり危険な思想家
明治政府が松陰を評価したのは、自分たちの行動を正当化するためだった。
『幽囚録』には、急いで軍備を整え、カムチャッカや琉球、朝鮮、満州、台湾、ルソン諸島を支配下におさめるべきだ、とある。これはものすごい膨張主義・侵略主義。
『琉球併合は吉田松陰の教えに入っていた。征韓論、大東亜共栄圏まで予言通りになっている』。『吉田松陰は侵略を進めた明治政府の指導者たちに教えた人物だ。安倍政権(の危険性)はここまでさかのぼって考えるべき時だ』。
今、私たちは、「薩摩・長州政権の書いた歴史」を物差しとして時間軸をひいている。そもそも、「この物差しが狂っている」ことに、いい加減に気づくべきであろう。 >>93
稲田ははっきりしてるだろ、日本会議だからだよ 基本的人権嫌いな人達だからね。特定の権利がある人の間での民主主義なら古代ギリシャでやっている
これがこいつらのガチなスタンダードだからな
どこの世界線から移住してきたんだw
杉田水脈先生同様
パラレルワ―ルドからやってきた住人なのかも
連合軍に貰ったギブミーチョコレートレベルの憲法を
自分達が何やら価値判断して決めてきたかのごとき歴史修正するパヨクも同じレベルだから
笑ってられんぞ
まぁた日本の素晴らしさを認められないケンモメンが騒いでるのか
これからはこれが日本の新しい歴史になって
子供たちが学んでいくんだぞ
いつまで昭和平成の価値観に縛られてるんだよ
もうファンタジーだよねこれ
じゃあ織田信長は選挙で当選したんか?
>>111
要はこいつらのやりたいことって、特権階級、貴族階級の復活だからね 今度は民主主義の意味を変えてきたか
聖徳太子が国民主権や人権を提唱したか?
もうこういうのいい加減にしようや
GHQに頼らなくても大正デモクラシーとかあっただろ
>>102
ああそれは昭和天皇が語ってるな
保守のくせに稲田は昭和天皇の発言も踏まえていなかったことになる >>117
まぁこっちから異世界にたくさん行ってるんだから
向こうからも来てないとおかしいしな こんな頭イカれてる奴でも弁護士になれちゃうんだからね
>>116
歴史修正ていうか民主主義の定義の書き換え
酷いなんてもんじゃない ジェファーソンも十七条憲法に感銘受けて合衆国憲法作ったって自伝にも書いてるしな
日本は昔も今も世界のリーダーなんよ
なんで誰も原稿チェックしないんだ?
誰もやらないなら安倍が責任もってチェックしてやれよ
>>131
支持してる傀儡達に刺さる言葉選びしてるだけ 民主主義ってそんな昔からあったのかよ
教科書に載ってなかったけど?
>>124
新しい歴史って言っちゃったよ笑
伝統じゃないんかい それまでの古墳文化を捨てて中国文化を取り入れた奴だろこいつ
それまでの歴史書も焚書で抹消してるし
でたでたw日本起源説
日本人って本心では日本を誇れないからこういうことばかりするんだろうな
世界一哀れな民族
>>135
精神分裂病患者は隔離病棟に監禁されて二度と出てくるな ともちゃん
もしかして原腐女子か?
同じく弁護士であるはずの丸山和也も17条憲法が民主的だとかアホなこと言ってたが本人曰く長谷川三千子に吹き込まれたらしい
クールジャパンに新しい項目が増えたな
世界に広めよう日本の民主主義
教祖や党の無謬さを保つために訳のわからないことを言い出すってまんまカルトだよな
馬鹿丸出し
自分に都合のいいようにしか物事を考えられないんだろうなあ
日本のアニメコンテンツと同じで
妄想力がすごいなw
アニメなら楽しいからいいけどさ
そんな昔から選挙で政治家選出してたんだ
区割りはどうやってんだw
欧米での王は神から統治権を頂いたことになってるしな
日本での王は神の親戚だから統治権のやり取りはない
ただ崇めるのみ
世界が違う
統治は下々が勝手にやる
稲田の中では戦国時代とかなかったことになってんのか?
>>137
反論できない奴が反論した気になるためのワードが「DD論」だよね まあ国民の生活が第一というのは間違ってるって言っちゃった基地だからな
>>167
稲田だけの話じゃねーからな、それ
日本会議の根本思想
事実かどうかは問題じゃない >>171
反論できないからそうやってDD論に逃げるんだよねえ (ワラワラwww 野党でも与党でもいいからキチガイカルトをつまみ出して
>>180
スレタイの内容は何も否定してない
理性があるなら事実だと理解できるよね
脳内麻薬をキメるのを邪魔されてそんなに不愉快だった? >>173
国民の生活が第一ではなく、権力者の生活が第一
まあ日本では間違ってないだろう 信者はこれ聞いて涙を流すのか?
どんな教育受けてきたんだよ
去年あたり安倍ちゃんがアメリカで民主主義を教えてくれたって演説してたろ
>>2
当たり前でしょう!
そんな無礼な質問があるか! 綺麗事のスローガンさえ掲げていれば実態を無視して美化してしまう
八紘一宇なんかと同じ
あり得ない発言で注目集めてなんのスケープゴートになってんの?
民主主義ってヨーロッパの貴族連中みたいに好き勝手やってないと育たん
産業革命も宣教師が日本からイギリスに持ち込んだとか言い出しそうな勢いなんだが
>>184
だからそれがDD論なんだよねえ (笑笑wwww
否定できてるなら否定してるからww
できないからDD論笑 すごいね
ネトウヨの長文投稿だとこういうお花畑妄想はよくあるけど
それが国会で・・・
へぇ
この気違い婆ぁが民主主義を理解していないと言うのを理解した
民主主義はGHQの押し付けで天皇主権こそ日本の正しい統治形態というのが保守の考えなのにどうしたんだこいつ
ヤケクソになったか?
やっぱ血を流して民主主義を勝ち取った国じゃないと駄目なのかな?
いや、日本も血を流したはずなんだが
安倍信者のいうチョンという架空の民族にこのジャップというやtらそっくりでは?
>>200
同じことをやってるのに何で笑ってるの?
同じことをやってないならその理由を述べてみれば?
DD論って言い出したのは君だよ 部族内の民主主義というのは世界中どこでもあった。
西洋の民主主義というのは部族外の人間をも法によって同一に秩序づけたもので、
日本の民主主義とは緻密さが月とすっぽんほども違う。
いうなれば 法>血縁 こそ民主主義の原点。
こんなのを弾劾リコール出来ないとか
欠陥国会法だろ
>>119
ふつうに「連合軍にもらった常識」を大切にしていきたいっていうのは、戦後の価値判断じゃん
はい論破 さあきたよ
「日本は伝統的に統治権力(天皇)と国民が対立しないので西洋の立憲主義にそぐわない」路線
安倍ちゃん日本会議はこの路線でいくね
日本の民度がためされるな( ´ ▽ ` )ノ
>>206
誰も流してねーよ
精々大学の研究室おんでて自室に引きこもってたぐらいの話だろ 安倍首相の秘蔵っ子、ポスト安倍、自民党のジャンヌダルクと呼ばれた時もあった
納得
日本の歴史を知らないのか民主主義の意味を理解してないのかどちらにせよこんなやつが政治家なんてマジでヤバい
聖徳太子って民主主義的政治体制敷いたことあんの? >>214
大切にしてたら安倍は生まれてないよねはい論破 おいネトウヨよぉ
御前等の大嫌いな起源説をこの気違い婆ぁが唱えているぞwww
気違い婆ぁ曰わく
民主主義は我が国日本から起きた
議会的ではあるが民主的では絶対ない
主権が民にあるから民主って言うんだぞ
>>208
ぜんぜん同じ事じゃなくない?
連合軍にもらった憲法を70年採用したのは価値判断といってもいいでしょ。歴史修正でもなんでもない。 >>208
反論できずに劣勢になった人間が頼るもの
それがDD論
それでも劣勢な人間が次に何に頼るか?
全滅論www
これゲハで幾度となく繰り返してきたドクトリンだから だったら17条憲法に則って汚職を裁けよ。お前ら自民党の。都合のいいとこだけ抜粋するんじゃねえぞ
>>226
はい嘘
連合軍が駐留して情報統制して決めたものを
さらにいつまでも連合軍を駐留させて維持してきただけです >>214
俺は「戦争仕掛けられないようにもっと強固に縛りたい」方向で改憲派だけど
現政権見てたら護憲派になったわ >>222
「戦後70年あとに安倍政権が生まれてるから、押し付けられただけという事」
頭ネトウヨなの? ちょっとwikipediaの民主主義の項目編集してくるわ
>>67
そこだよなwwwwwww
この連中の言い出す「伝統」ってほぼ全部中国に教えて貰ったものかそのアレンジで、
本気で日本独自のものなんか歴史上ほとんどない。だからこの手の主張を
始めると、近世以前は突き詰めれば全部中国に行っちゃう。滑稽すぎるwwww 突っ込みどころしかないのに突っ込まないまわり
これが怖い
いつの間に聖徳太子って呼称使わなくなったんじゃなかったっけ
>>220
あるわけない
そのうち縄文時代に普通選挙やってたとか言い出すんだろw 群雄割拠して全国各地で日常的に殺し合いが行われていた戦国時代は民主的に決められ始まったものだった……?
稲田の言う民主主義って上級の上級による上級のための政治だよね
そういう意味では正しい
>>212
その解釈だとたしかに聖徳太子が起源でもよくなるなw 生長の家日本会議青年会議所というウルトラカルトの仕組み
>>233
え、じゃあ、ずっと改憲したくてしたくて70年すごしてたの?日本人は >>235
価値判断可能な土壌がありそれを価値として維持してきた実績があるなら安倍は生まれてないよね
安倍の存在は政治的価値判断の内容にその実が無い証左なのになんで君は嘘ついているの? 朋美「大日本帝国も民主主義国家ですよ。もう一度再建しましょう!」
>>247
すげえwwwww
ID:zLwdECiG0 の新説「戦後の日本人は戦後憲法を価値判断できない異常な状況下に置かれてたから、安倍政権が生まれた」 >>240
聖徳太子は実在してないに変わったんだったっけ?
どうすんだ? >>246
倭猿は何も考えて無いだろ
憲法を変えるとか変えないとか観念すらしてない >>250
大日本帝國にもどしたらあんた選挙権なくなるで( ´ ▽ ` )ノ 255番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/10/30(火) 14:23:49.85
>>47みたいないいこと言う人を防衛大臣にすべきだわw そのうち現代文明文化は何でも日本にははじめからあったなんて言い出しそう
あれ?どこかで聞いた話
ジャップの薄汚いところはさ、国内向けにはイキるくせに世界に対してはこういう発言とこ
アメリカに面と向かって言ってみろよ、犬っころ
>>239
それが真の恐怖だよ
日本が事実を重要視されない国になったわけだ
公文書改ざんなど、巷の軽犯罪よりも軽い空気のような問題となった >>250
あんた戦前なら弁護士資格も取れないね
女は臣民として劣ってると扱われてたんだから >>251
安倍は立憲主義の価値を毀損していると君達は批判しているのに
それでも何年も政権が崩れずそれを支えている層が居るというのに
君は他にどう観念できるんだい? つまり民主主義は中国起源か
一帯一路の件といい今度はまた中国のケツナメに戻る気か
聖徳太子って生誕のエピソードがキリストのパクりだよな
憲法十七条を全部読んで言ってるなら控えめに言ってキチガイ
>>264
ギリシャの共和制は関係なし
日本は伝統として独自に民主主義国家を形成していた
とのことだぞ 聖徳太子が実は存在しないという歴史的な考察は、既に黙殺された
日本会議所属の議員が国会で猛烈批判を展開し、文部省が折れた
>>263
民意を反映しない選挙制度のたまものだね
独裁システム見抜けない君の感性 >>26
民主主義の起源は中国だった!!
漢字といい都の作り方といい
ホントパクリ国家である なあ、マジでどうすんだよ、こんなホンマモンの頭のおかしい宗教おばさんが
堂々と国会の代表質問で妄言うたいあげるような国にしちゃってさあ…
こうやってまた国会がカルトの自分語りに使われることに日本人さんはなんとも思わないのかな
>>43
元々人を責めるときだけは自分のこと棚に上げて饒舌になるだけだぞ どうしてウヨさんは縄文時代や聖徳太子を利用しようとするのかw
十七条憲法の第一条だけでも読めば日本が何千年も前からどれだけ素晴らしい民主主義国家であるかがわかる
一曰。以和為貴。無忤為宗。人皆有黨。亦少達者。是以或不順君父。乍違于隣里。然上和下睦。諧於論事。則事理自通。何事不成。
第一条。和を大切にして、争いごとをしないことを基本にしなさい。
多くの凡人はすぐくだらない野党をつくりたがるが、少数の卓越した人は素晴らしい与党を作る。
しかも、ボンクラ野党は与党指導者や家族に迷惑をかけるだけで、善良な国民にとっても迷惑この上ない。
もし、和と親睦の気持ちをもって議論するまともな野党があれば、おのずから道理にかなった政策ができて、どんな困難なことでも実現できる。
アホな国民と野党に100回読ませて聞かせてやりたいほと素晴らしい憲法だわ、やっぱり日本は世界一だな
>>274
あぁ、君は宗教やってる人なんだね
政治制度はこれだけオープンでアクセス可能なのに不作為決め込んでる猿を見て
彼らの良心が抑圧されてるとか思い込んじゃってるわけかw
脳に障害でもあるのかなw >>277
日本国民が現状維持を強く望んでいる以上、政権が揺らぐことは一切ない
その陰でいかなる政策が実行されようと、些細な問題だろう
一言で言えば、やりたい放題 >>26
そもそもジャップの文化って漢文の知識ないと理解不能なのに DD論→中立マン→全滅論
これゲハで研究された擁護しきれなくなった信者の辿る道ね
よく覚えておくように笑
聖徳太子の時代から受け継がれた民主主義に軍事クーデターを起こした明治維新を否定する稲田朋美
>>263
あのね世の中には振れ幅があるわけだ、
戦後憲法を大事にする専門家や文化人がいて、無関心なやつも、否定的なやつも。
これは濃淡や強度のような定量的な問題系な。
その持論でいけば、アメリカ人は民主主義の意味や人権の意味など判断不能な国家(トランプ政権がソース)ということになる。
そういう問題系を「民主主義日本起源説」などという定性的な問題と並列化させることはできないよ。 森友小学校できてたら安倍夫婦と日本会議によってこんな基地外が量産されてたんだな
洗脳まじこえー
ということで、アホなどっちもどっち論には付き合わないようにしましょう>>291 天皇の神話上の神性が権威の源であることを
ぼかしながら正当化しているのがこの国なんだから
聖徳太子がいようがいまいが、
十七条憲法の史実性に疑問の余地があろうが
そもそもその内容と「憲法と訳語を当てられた西洋の憲章類」とにまったく関係がなかろうが
こいつらには関係ないわな
民主主義と共産主義は舶来物
日本オリジナルは専制か封建
「天皇ハ國ノ元首ニシテ統治権ヲ総攬シ此ノ憲法ノ條規ニ依リテ之ヲ行フ」
大日本帝国憲法にこう書いてあるんだが
稲田は帝国憲法否定したいのか?
>>298
封建は中国だし、島国根性なら日本起源かもしれんけど >>280
この解釈だと自民党は国会での審議を尽くして強行採決や多数決の論理で持論押しつけないよな? >>300
彼女らは自分が世界の中心であり神だからね・・・ >>1
要するに貴族じゃないと民衆ですらないってことか
稲田元大臣の言ってる「民主主義」の民主とか貴族などの特権階級に限られ
それ以外の人たちは人権も剥奪された、ただのgm扱いってことだな
今の民主主義を放棄しないといけない
とは稲田元大臣の言葉だが、その裏にはこういう意味があったのか 聖徳太子の目指した日本とはなにか?
その道は安部政権に受け継がれている
もう二度と失敗はしない
必ず日本は一つになる
>>290
なるほど
八木秀次→櫻井よしこ→ネトウヨ
櫻井よしこの罪は重いなw >>119
庶民が作った私擬憲法を日本の憲法にしてくれたんだよな
連合軍様々だや >>119
煽りじゃなくマジで質問なんだけど、
>憲法を自分達が何やら価値判断して決めてきたかのごとき歴史修正するパヨク
「戦後日本の憲法は日本人が作ったものだ」って主張してる左翼が居るの?
そんな奴が居るならぜひ教えてほしい。知っときたい。 昭和天皇によれば、日本の民主主義は明治天皇の五箇条の御誓文の
「広く会議を興し、万機公論に決すべし」なんだが
「それが実は、あの詔書の一番の目的であって、神格とかそういうことは二の問題でした。
民主主義を採用したのは明治大帝の思召しである。しかも神に誓われた。
そうして五箇条御誓文を発して、それが基となって明治憲法ができたんで、民主主義というものは
決して輸入物ではないということを示す必要が大いにあったと思います。」
昭和52年(1977年)8月23日記者会見
>>291
共同体としての価値判断はそうなるわけだから
お前が都合のいい微視レベルに逃げたところで変わることじゃねーよw
安倍が国家の顔になるってことは共同体がそういう性質だと外から判断されるということ以上ではないし
政治権力がそのベースで動くということにしかならない
トランプも同じ 平安時代を民主主義だと思ってるネトウヨっているのwwwwww
へんてこりんな宗教やろうと自己啓発にのめり込もうと、自分ちでやるならどうぞご勝手になんだけどさ、
谷口雅春狂のやつらとか、ほんとどうかせれよこの精神病のおばさん…
完全に公害や社会悪になってるやんか
おまえらが自己啓発宗教で高ぶって立身出世やら蓄財に邁進するのはおまえらの庭でやるなら勝手にやりゃいいからさ、
国会でやんな、な?自分らのなんたら会館とかの中でやれ
妄想ふくらませすぎて外に出てくんな
聖徳太子は教科書から消えたと言われてたけど
あっ…
議会でこんな発言するとかもうアレだなマジで、かなりアレだわ
こういう妄言 ちゃんと「生産性」なみにニュースでも追及してほしいわ
あまりに酷いでしょ
>>281
選挙期間の短縮
供託金制度
演説会チラシ宣伝の規制
OECDでも例を見ない規制だらけの言論統制の選挙制度をオープンと評価しちゃう君の感性 有史以来、トップダウンの封建主義だろ民主主義が我が国の伝統とか笑わせんなよ
議事録に載ってんだよねこれ?後の世に国会でも使われる一般的な考えだと思われても仕方無い
稲田朋美は聖徳太子の「物事は話し合いで決めるのが良い」という一文を民主主義だと言ってるの?
金正恩「和を大切にしろよ」
バカ「すごいです!これが民主主義です!」
>>312
お前議論聞いたことあるの?
押し付け憲法論を否定する根拠は
条文の日本人による作成
普通選挙と大日本帝国憲法改正手続き
70年以上の慣習法理論
この三つをベースに日本人が作って決めて守ってきたから
押し付けじゃないとするもの なんか一つでもそれっぽいことがあればセーフ
日本てこんなんばっか
第五条
五曰。絶餮棄欲。明辯訴訟。其百姓之訴。
得利為常。見賄聴 。便有財之訟如石投水。乏者之訴似水投石。
是以貧民則不知所由。臣道亦於焉闕。
五に曰わく、官吏たちは饗応財物への欲をすて、厳正に訴訟を審査しろ
賄賂が常態となってるぞ
裕福な上級の訴えは石を水中になげこむようにたやすくうけいれられるのに、
貧乏な者の訴えは水を石になげこむようなもので容易に聞きいれてもらえない。
こうしたことは官吏としての道にそむくこと。
糞自民はちゃんとやれ
ホントに弁護士なのかな
聖徳太子からして民衆に選ばれてないのに
大日本帝国においては民主主義って危険思想だったんじゃなかったっけ
だから吉野作造すら民本主義という言い方をした
こいつ自民党で一番嫌いかもしれんわ
自分が政治家になるためなら主張すら曲げるんだもん
>>315
あのな、日本人は朝の連ドラ見てもわかるけど基本的に戦後憲法の理念が常識化してるんだわ。
もちろん無頓着な人間もいるが、グラデーションに注目した程度で、日本人は憲法を判断してこなかったとか「ありえない」
そして、こいつのような常識に反する歴史観を主張するというのは、歴史修正主義か否か?となったとき
完全にゼロ・イチの問題系なので
全然どっちもどっちじゃないよ。 >>328
条文日本人作ったん?じゃ日本人の憲法やん
初めて聞いたけど だからさ、もうこういうのはオブラートに包まねえで国会でハッキリ言ってやりゃいいんだよ
「カルト宗教ですね」って
>>314
国会開設まで何年かかっているんだw
普通選挙開始するまでいつまでかかったんだw
女に選挙権付与されたのは敗戦後だぞw >>280
低脳バカウヨは歴史の捏造しかできんから核の炎に何度も焼かれるかw >>1
稲田は民主主義が民衆統治の誤訳だとしらないのか?
それに元はデモクラシーで西洋の概念だろ >>325
与党の最大政党の代表質問だったりするとさらに味わい深い DD論…擁護しきれないので相手の主張を認めた上で同じレベルに引き摺り下ろそうとする
中立マン…もはや立場を知られるだけで不利になるので第三者の目線で両方を叩くふりをしながら戦う
全滅論…この業界はもうおしまい
>>328
いや、だからさ、その3点を以って「日本国憲法は完全に日本人が作ったものだ」という
歴史修正を計っているパヨクってのはどこに居るの?って質問してんの。
その3点を以って「押し付けではなく、日本人自身が選んで保持してきたものだ」という主張は
歴史修正ではなくて単なる解釈。歴史修正をやらかしてるパヨクを知りたいんだよ俺は。
「民主主義は聖徳太子以来の我が国の伝統」みたいな、明らかな歴史修正主義者を挙げてくれよ。 起源じゃないけど、日本にもあったよ
江戸時代には選挙やってた
戦後憲法の「保持」は素朴世論にカジュアルに支持されたってだけじゃなくて
国際社会関係のベースだし、インテリ間における戦後社会のオーソリティとして鎮座してるわけだ。
もちろん、その価値体系を庶民が知悉してる必要はないが、この社会は戦後それを「保持」しつづけたんだよ。
稲田が適当にでっち上げた歴史を信じ込んでる、ってのと並列化させるなよw
つうか憲法が押し付け云々言い出したら生まれたときからあった現行憲法でも前世代からの押付やんけ
世代替わる毎に変えるのかよ笑わすなや
あまりにもめちゃくちゃな事を言い出されると
頭がショートしてしまって上手く反論出来ないんだけどどうしたらいいのかね
それいったら、アフリカの部族にも民主主義はあったよ
その研究者も日本人にいる
民主主義は何も白人の専売特許ではないし、白人が一番進んでいたわけでもなかった
>>336
うん、だから君はものごとを微視的に有耶無耶にしたいんだよね
社会科学的にそうであるというベースは社会政策を別とすれば法的な問題には立ち入れないし
日本国憲法の制定を正しいと判定するなら社会科学的客観性は皆無
連合国の駐留と情報統制のもとでは主権の独立した行使の客観性そのものが無いわけだから
でも法的にはそうなった、というベースからスタートしてそれを正当化するわけだ
どっちが矛盾してるかな ダウンロード&関連動画>>
稲田朋美「国民の生活が第一なんて政治はですね、わたしは間違っていると思います(大喝采」
↑少なくとも嫌儲にいれば有名な発言だけどさ、
今回の発言と自己撞着してねえか? 別に選挙も民主主義じゃないしな
民主的な仕組みの一つとして使われるが
六曰。懲悪勧善。古之良典。是以无匿人善。見悪必匡。
其諂詐者。則為覆国家之利器。為絶人民之鋒釼。
亦侫媚者対上則好説下過。逢下則誹謗上失。
其如此人皆无忠於君。无仁於民。是大乱之本也。
六に曰わく、悪をこらしめ善行をすすめろ、これぞ古くからのよいしきたりだぞ。
人の善行はかくすことなく、悪行をみたら必ずただしなさい。
へつらいあざむく者は、国家を崩壊させ、人民をほろぼすす。
またこびへつらう者は、上にはすぐ下の者の過失をいいつけ、下には上の者の過失を誹謗する。
こういう奴らは仁徳というものがない。
国家の大きな乱れのもとだ。
自民党は身をつまされる想いがないのか
安倍を見てればわかるだろ
この国境では池沼のほうが支持される
ネトウヨ漫画でJKがタイムスリップして信長に民主主義教えるやつあったやん…
どキチガイだとわかりきってるだろ
こんなことよりイラク日報隠蔽問題どうなったんだよ
>>362
これ持ち出して稲田に質問する気概あジャーナリストがいない >>352
解釈ではない
歴史修正
立憲主義思想のベースにのるべき要素は無い、単なる外形を実質だと思い込んでるからね
そこが君は宗教だから通じないよね フランスやアメリカの議会で日本政府の意見として発言して欲しい^^
>>328
あと、>>253では
>倭猿は何も考えて無いだろ
>憲法を変えるとか変えないとか観念すらしてない
として、国民が政権を支持することとそれによる憲法への価値判断は別だとしているのに
>>263では、「立憲主義の価値を毀損している」安倍ちゃんを
>それでも何年も政権が崩れずそれを支えている層が居る
事をもって、政権を支持することは憲法への価値判断と同じだと見ているのは
論理的に矛盾してるけど、この点はどうなの?
ところで、ウヨはwikipediaの民主主義のところを
聖徳太子が始めたって書き換えるの?w たんにルールオブローやろうとしてるだけじゃん
法源を歴史性に基づいた普遍に置くのは普通の考え方だよ
>>370
バカにしてない?
町会レベルの民主主義も持ってないくせに 聖徳太子て蘇我氏がやったことを糊塗するための架空の存在なのですが…
>和をもって貴しとなす=民主主義
まさに正論!
多数の日本人が支持する安倍政権を批判して和を乱す野党こそ民主主義の敵だろ
>>357
近代民主主義は基本的人権が人であれば誰にでもあるという考えとセットなので、どこが大事なんだけど、自民は憲法改正で基本的人権を最高法規から格下げする予定だし、
基本的人権を認めたくないのでしょう >>373
主体が違うんだから違って当然だろアホ
後者は立憲主義を観念できる奴はどう解釈するんだ、ということを趣旨に聞いてるわけだから >>360
ちっとも有耶無耶になってないw
そして君は今そこで議論の軸を「米軍による成立過程」にすり替えたね?意図的に混同させてる。
こっちが主張してるのは
「GHQによるトップダウンで成立したもの」を「戦後日本の市民社会が草の根で(ボトムアップ的に)採用した70年」という事実な
これは民衆の価値判断によった憲法、といっても歴史修正主義にはならないよ。
安倍政権は反論にならない。無関心がオルタナティヴな問題に巻き込まれることはあるからね。これは揺れ幅の問題。 こうも出鱈目の持論を語るとか凄すぎる
普通にもう頭おかしい人扱いされてもおかしくない
池沼議員多すぎだろ
>>380
糊塗なんて云ってもネトウヨには伝わらんぞ、手加減してやれ >>371
で?
お前は憲法をどうしたいの?
批判だけはしたい自己満足ちゃんは
議論の場に出てこないでね? 日本の政治史は多くの時代で合議制だが、
民主主義では絶対にない
国会って実は施設だからな >>135
こんなネタでも信じちゃう人がいそうなのが今のじゃっぷ こいつらの聖典って竹内文書とか秀真伝とかだもんな
ガチのカルト
>>37
オウムの幹部が高学歴だったのと同じだな
まさに安倍真理教 新しい歴史教科書をつくる会「民主主義は飛鳥時代から続く我が国の伝統」
>>392
施設っていうなら金払えよ
そして植松に粛清されてしまえ >>371
いや、根拠を挙げて歴史についての議論をすること、解釈を述べ合う事は歴史修正ではない訳じゃん。
お前の言っている通り、
>憲法を自分達が何やら価値判断して決めてきたかのごとき歴史修正
が為されていないとさ。「日本人は憲法を保持してきた=だから単純な押し付けではない」ってのと
「憲法は日本人が決めてきたものだ」ってのはまるで別物だよ。
前者は解釈だけど、後者は完全に嘘なんだから。だから「歴史修正」って言葉を使ったんだろ? >>397
道徳の教科書あたりはもう弄り始めてるけど歴史の教科書とかも
どんどん修正していっちゃいそうだな
後世に出鱈目が伝わっていくようになる 明治の最初の頃の選挙は税金をある程度以上納めている男性だけに選挙権があったので、
「徴兵と程度以上の納税で国家に貢献する国民」
だけに選挙権があった。
自民党もそうしたいんじゃないの
>>2
聖徳太子の実在って最近怪しまれてて日本史でも出てこないんじゃなかったっけ >>384
議論の軸はゆらいでない
スタート時点で社会科学的客観的性も無いし
立憲主義思想そのものに資する理念的な実態もない
何も起こらず追認し続けてきただけの時期を我田引水にボトムアップしてきたと言い
都合が悪い事象「安倍」社会科学的に逃げるわけだ
いいとこ取りで自己肯定激しいよね君
俺は安倍という結果は今までずっと実態も客観性も無かったものが結果として露呈したんだろ
としているだけ >憲法を自分達が何やら価値判断して決めてきたかのごとき歴史修正
戦後憲法理念は
・戦後日本の国際枠組み
・市民社会的な議論
・通俗的な社会&戦争観
の中で重要なベースだったので、「日本人は戦後憲法を選んできた」という認識はふつーに成り立つし
歴史修正主義ではないよ。
「米軍による草案」&「低リテラシー層の無関心」という事実は、これらへの反証にはならない。
で、稲田ちゃんのはそもそもありえなかったファンタジー。
>>383
前者の主体と後者の主体を挙げてくれるかな? 稲田めっちゃ正しいやん
何でこれが批判されるのか謎
自然法ってのは歴史性を根拠とするわけだから過去の歴史的事実が現在の法的観念に結びつけて解釈されるのは当たり前
ジャァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァッッ
このツイートあたりが座布団一枚かな
笑い事じゃあねえんだけどなほんと 歴史は真実だけでいいのに
聖徳太子からの民主主義だというより安倍や公務員を裁いて民主主義と言えよ
これ否定するバカサヨ知恵遅れはなんなんだ?
日本には民主主義は存在しないから絶対王政にしろというつもりか?
>>314
名誉板長の徳の高さとは対照的だなヒロポンは
こいつが結構なクズだった事もだいぶバレてきてるし >>404
なるほど君は
「トランプ政権が誕生した事は、アメリカが民主主義を一つも大事に思わず、追認してきた結果だ」と考えてしまうのはわかったよ。
でも、アメリカは民主主義について何も考えてこなかった北朝鮮と同じ、んなはずないよね。 ちょっとは物事を常識的に捉えましょうや。 トランプやCNNのツイッターに稲田のコメント上げてやれw
イギリスの王政時代の概念を用いて現在もイギリスの憲法というのは成立してるけど
それは王政復古することを意味しないし王政時代そのままの価値観が引き継がれてるわけではない
聖徳太子の理想的な政治観が現在の政治的概念の根拠とされることは何もおかしいことはない
>>419
日本には民主主義の背景がそもそも無いわけだ
そもそもベースとして存在するという根拠が無いのに
なぜアメリカと同列にちょっとした気まぐれなんだよみたいな言い訳が通じると思ってる? 普通は基本的人権の尊重と国民主権が前提でな民主主義(合議制)を現代の民主主義と同一視しないでしょう。
>>427
民主主義が普遍的価値を有するなら日本の歴史で無縁とすることはできないだろ 日本国憲法とは何か
著者: 八木秀次 2003
> それに日本には「民主主義」や「基本的人権の尊重」という言葉自体は
> ありませんでしたが、他の国と比べても遥かに民主主義的で人権尊重の伝統を
> 持っています。例えば「夫れ事独り断むべからず。必ず衆と論ふべし」という
> 聖徳大使の十七条憲法や、「広ク会議を興シ万機公論ニ決スヘシ」という
> 五箇条の御誓文は、民主主義との共通性を持っていますし、
これが元ネタと思われる
しかし多くのネトウヨやネトウヨの親玉たちがこれを流用する過程で
十七条憲法からの引用箇所が違うものになり、
さらに民主主義「的」とぼかしていたものが
民主主義そのものにまで断定されたのが稲田の答弁となる
連合国に教えてもらったんじゃなくてアメリカとイギリスとプロシアに教えてもらったんだよな
>>430
それは大陸法の考え方で
日本国憲法は英米法なので同一視というか連続性がある自然法を想定する バカサヨは否定すれば勝ちだと思ってるようだけどこれに関しては否定してるバカサヨが頭悪いよ
民主主義は日本の歴史の中にもある普遍的な価値観であり
民主主義を尊重すべきという話なんだから
これに発狂してるゴミ糞知恵遅れのバカサヨ糞チョンはひたすら知能が低い
>>435
どこに民が主のイデオロギーがあったのかとw >>416
天皇制という絶対王政の復活目指してるのは右翼だぞ
稲田も右翼もはずなのに何でこんな事言いだしてんだ?と困惑してるだけ ウリジナル主張とか
マジで数年前のチョンと同じやん
>>434
もう何言ってるのか自分でもわかってないだろ >>427
歴史や構造が「ベース」なら日本も十分に根拠になってますが。
戦後憲法による国際秩序への復帰、戦後憲法による民権の確保>>406 ウリジナル時代にカウンターとして日本古来の○○〜とか言ってる時点でこいつらもそのうちこうなるんだろうなって思ってた
>>403
これな。
稲田は『生命の実相』をぼろぼろになるまで読むけど
まともにまともな新聞も読んでないだろうな。 戊辰戦争や西南戦争を起こして敗者を国賊扱いにするのが民主主義?!
>>452
そのファンタジーを基にした話をどううけとめろと?
ギャグとしてか? これ否定してるバカサヨみると
やっぱバカサヨはだめだと想うわ
とにかく日本の歴史を否定したい糞チョンなんかと思う
そもそも「聖徳太子」とやらの時代に下々の民草まで基本的人権を有する存在であるって価値観があった訳?
政治に参加出来た訳でも無いしそもそも最高権力者の天皇が貴族官僚に
ああしろこうしろって命令した文書が何故民主主義だと言えるのかさっぱり分からないよね
>>452
話し合い=合議制
民主主義なら民衆の意見を集めないと >>437
ああ、そうだよ
豪族たちの会議、話し合いで天皇を頂点とした日本国家が生まれた
天皇の存在こそ民主主義だ
日本の成り立ちも知らんからブサヨは馬鹿なんだよ
勉強不足なんだよなブサヨは 左翼やリベラルはこれを物知らずだ、バカだと笑い者にして終わっている
しかしそれこそが自民党の強さだということになぜ気づかない?
白い紙にはどんなことでも書ける
物を知らなければ、志位や枝野に理詰めで問い詰められたとしても「知らない、はい論破」でバッサリ斬れる
これが自民党や安倍の強さだと、なぜ未だに理解できない?
>>456
おまえそれもう何の根拠もなくお前が思ったことを断定しているだけだけど
そんなレスでなにを表現したいのかとw <民主主義>は
その根底を「天賦的人権」や「一般意志」という<前国家性>に持っているのだから
プレモダンの合議制とは無関係なものでしょう。
過去に似たものがあった、というだけでは、法源たりえないのでは??
>>457
そんなもん民主主義のルーツとされてるギリシャでも奴隷に人権かいよ
参加者の中で民主主義的手続きがあることが大事 >>442
歴史的帰結として普遍たる自然法が生まれたよ
それには自然権が示されてるんだよーってのが英米法なんだよ
大陸法は自然権というのが超越的に存在してそれが絶対公理でそれが憲法の文面によって保障されるんだよーってもの
自然法が普遍たる価値を持ってるならそれが歴史性において反省されるしだからイギリスでは18世紀の判例が用いられたりするわけ
民主主義というのが普遍的価値を持ちうるなら日本の歴史性の中にその根拠を求めることは間違いではない 何だかんだで政治史をある程度勉強したであろう官僚たちはこの答弁をみて何を思うのか
>>334
天皇中心の国家だから民が主はまずかったと言いたいが
イギリスも女王中心なのに議会制デモクラシーやっていたからな
文明開化で慣れないものを扱って
変な風に解釈しておかしな道に進む日本は相変わらずw >>459
はあ?
そんなこと書いてある古文書もってこいやw ほらネトウヨって最後には必ず国籍透視する
話すだけ無駄なんだよなあ
>>462
長い時間かけて我々人民は普遍の法にたどり着いたよねってことだよ
間違いもあったけどそれも糧だよねってこと >>460
だから従えというの?理詰めで言い続けるしかないじゃん >>464
じゃあ有史以前の土人の部落にも酋長を中心とした合議制があれば民主主義と言える訳だ
ウッホウホウホ民主主義だねw 子供がいないから6代遡って継体天皇とか新潟かどっかで見つけ出したとか劉備かよってw
国会で政治家が堂々とトンデモ発言しているのにテレビが蜂の巣をつついたような大騒ぎにならないのが不思議
>>452
>>459
あのねえ、力のある人だけが話し合いで決めるってのは貴族制って言うの
民主制はその名の通り、一般の民が政治権力を持って指導者を選ぶの
日本の聖徳太子の時代に一般の民が政治権力を持って指導者を選んでいたのか? そもそも民主主義=多数決とか思ってるバカも多いから
合議制と民主主義を混同してしまうくらいはかわいいものかもしれない
>>474
そうだよ
だから民主主義は普遍の価値観だって民主主義支持者は言うわけ >>474
そうだよそういったものの歴史の積み重ねとして普遍の法たる自然法にたどり着いたよねってことだよ
コンスティチューションって 婦人参政権て日本よりアメリカ統治の沖縄のが先だったって最高に笑えるよな
>>480
デモクラシーって知らないのかこのガイジ >>480
それどういう民主主義支持者だよwwwwwwwwwwwwwww >>478
違うよ
特定のグループ内だけでも民主主義的手続きがあれば民主主義 「民主主義は徳川吉宗の目安箱以来の伝統」ぐらいにしとけ
国会議員のおつむがこのレベルなんだから
そりゃどんどん没落するわけだわ
ともちんの母校の早大法学部では
「十七条憲法は民主主義」だと習うんだね
ビックリだよ😱
>>488
こいつデモクラシー調べたことも無いカルト信者 この程度の認識ならそりゃ十七条憲法と近代憲法と同一視しちゃうよな
これ半分古代ジャップランドだろ
民主主義の萌芽は日本古来からありましたくらいなら誰も文句言わないなのにキチガイは頭おかしすぎる
聖徳太子は選挙で優秀な人材登用してたしな
天皇も形式は世襲だけど実際は国民投票で決めてた、たまたま親子や兄弟が連続して天皇になってただけ
バカサヨは教養がそもそもない
常識が通用しない
まさか民主主義的価値観を歴史の中から見つける一般論を言って発狂するポイントがあるとは稲田もバカサヨの知恵遅れぶりに予想の斜め上で笑うだろう
>>472
専門じゃないからわからないけど、
江戸時代とか室町時代とか封建制の議論は今も学説のリソースになってたりする? 聖徳太子から始まる日本の民主主義の歴史を説明してみせりゃ愚民どもも納得すんだろ
>>488の理屈なら
中国は周王朝の時代から民主主義の国だな >>478
聖徳太子は冠位を定め豪族以外も実力次第で高い位につけるようにした
やっぱブサヨは無知なんだよなあ
勉強しな歴史の勉強をさ >>502
constitutionじゃねーだろハゲ >>497
そう
**的なとかそれに近いみたいな表現ならば問題ない
元ネタの八木もそこで止まっている>>432
ところが稲田はそのものだと断定しているから
頭がおかしいとなっている >>440
実際10年以上前のネトウヨが言ってた朝鮮人像って今のネトウヨそのものだしな
息を吐くように嘘をつく
歴史は改竄して当たり前
加害者の癖に被害者になりすます
嘘も100回言えば真実になる
反日(ネトウヨの場合反中、反韓)教育
今これを日本国内でやってるのがネトウヨという
チョンか在日かって言うとそこまでじゃないんだろうけど先祖代々辿ると
弥生の血が濃い奴がネトウヨになるんじゃねえか?
だから朝鮮人像とネトウヨがものの見事にかぶってしまうという 要は日本を聖徳太子の頃のような貧しい国にしたいわけだよね
ジャップのベネズエラ化、待ったなしだなwww
ゞ彡' 〜ミヽ 三〜ソ ノヾヽ
/ ノノ ( ゝ
, ソヾミュ (( ソ
l j マ@ヽ =彡へミヽ (( /
|/ ー- )‐-√`@ヽ、_, ヘ r‐、ノ >>2 聖徳太子くらい知ってる!
j`ヽ- ノ {!  ̄` ヽ=-''^ Y /
! /ゝ \__ ノ '' ,6 ノ 当たり前じゃないかそんな事!!
フウフウ-' | ゚ l!  ̄ l ・⌒ ; ! j
-───'^ /| ,r-=ミヽ、 | r‐'\
ノ \ ⌒ `ヽ /ノ ヽ
く \ ⌒ヽ プルプル ノ.: `ー 稲田はさお仲間の八木がいったことくらい理解してやれよw
まるでキチガイだぞこれじゃ
よくアニメとかの悪役でやたら極端な性格してて思慮が浅いキャラっているじゃん?
あんなに単純な人って現実にはいないと思ってたんだけどな
土下座しますからなんとかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
>>507
官僚機構に就職できることは権力機構に入れるか入れないかの話であって
民主制はそもそも指導者を選ぶことができる政治権力を持った人間が、特定の権力機構に属した人間だけなのか、社会の構成員全般なのかを問題にしてるわけ
だからそれは民主制とは本来は全然関係のない話、むしろ民主制でないことの傍証になるぞそれ 民主主義の起源なんてどうでもよくね?
ネトウヨって本質でなく起源に拘るの?
>>512
日本の民主主義の起源はそこなんだから当たり前だろ >>452
違う
イザナギが
アマテラス→高天原
ツクヨミ→夜の世界
スサノオ→海
をそれぞれ治めろって割り振ったんだよ もう既出だけど安倍がこの前アメリカで「民主主義をアメリカ様から教わりました」と云ったばかりなのに
歴史改竄主義なだけでなく安倍侮辱罪にも相当する
安倍はなんか所感を云ってみろ
稲田ちゃんはまんこと爺の人気取るために起用されただけで官僚が書いた原稿ただ読んでるだけなんだからそう叩くなや
こんなん小学生でも論破できる
子供に聞かせたくない国会答弁をする政治家
うそつき隠蔽捏造総合代表
安倍
トンデモ担当
稲田
パンピーオ担当
青山
稲田の発言は、国民に向けたものではなく、
阿部とその仲間達(日本会議)に向けたリップサービスだと思えば納得が行く。
いくら国民にバッシングされても、仲間達のバックアップの方が重要だと解ってるんだろう。
戦前の日本も不完全ながら民主主義だったから連合国に教えられたものではない、なら間違いではないとは思うぞ
まさかとはおもうがバカサヨ知恵遅れ糞チョンはギリシャの民主主義の起源が日本だと言ってると思って発狂してるのか?
歴史を勝手にクリエイトする行為こそが日本の歴史を侮辱してると思わないんだろうか
占領軍が正しいことを教えてくれたみたいなプロパガンダが定着してるからなぁ
ハリーカーンとかパケナムとか誰も知らんでしょその辺のおじさんおばさんは
>>529
お前の理想はどこにもない
世界にどこにもなw
地球から出ていけば?w >>532
ばーかw
断定しつづけてホントにしようとするのは
三歳児の間だけにしとけw 自民党にとって国会議員は地方豪族の頭領って感覚なのかもね。
>>540
おまえもう耳から脳みそがたれてるんじゃないのw 自民党や日本会議の集まりとかじゃなく国会で言ったの?マジ?
>>531
内外の識者による日本には民主主義が根付いていない云々への対抗言論として
聖徳太子起源説が生まれてしまった感 >>543
どうしたいきなり発狂して?
お前の考える古代日本の理想は否定されたが俺の理想は現在進行中で世界中に存在してるぞ?w 話がめっちゃ錯綜してるけど、民主主義って一般的に考えればその名が指すように、「民衆」を「主権者」とするロックやルソーの思想に基づくフランス人権宣言以降を指すわけだよね?
そこんとこまるっと無視して、単に多数決があったとか、話し合いが行われたってことを根拠に、我が国には古来より民主主義が存在したみたいに言うのは
あまりにも本質的にズレていやしませんかねえ?
こいつ歴史も勉強してないのか
聖徳太子は推古天皇の摂政だから体制側の人間だぞ
>>540
「民主主義」はデモクラシーの訳でそれ以外の意味なんてねえんだわ
「民主主義」を使ってる時点でその言い訳は通用しない これ日本国憲法は連合国の押し付け!っていう自民党の主張と逆じゃね
日本会議の連中って底なしのバカだろ
海外のエスタブリッシュメントどころか
学生レベルにすら失笑されるネタだろこれw
バカサヨ知恵遅れ糞チョンは日本の民主主義の起源が古代に見えるという一般論に対して
ギリシャの起源が日本だと言ったとほざいて発狂してんのか
さすがだなバカサヨ知恵遅れ
とにかく日本を貶めたい一心で動いてる
帰結するとこは太古に日本が世界の中心であった
というところに行き着くからな
歴史捻じ曲げて偽書を正史とするまで行くのが今の日本
歴史を自分たちの都合の良いように捏造するってまんまカルトの手法だな
大川隆法が仏陀の生まれ変わりとか言ってんのと同レベル
仮に聖徳太子が民主主義を志していたとしても
その後忘れ去られたよね
伝統ではないな
「朝鮮」カルトは日本から出て逝け
「日本国乗っ取り」をしているにすぎない「朝鮮」ルーツは日本から出て逝け
リベラルはただこれだけのことを連呼できないから必ず負ける
こいつは何回失敗しても干されないけど、どうなってんの?
つまり神武天皇がタヂカラヲになって八咫の鏡になった後に安倍さんになった
>>560
もう民主制が古代日本にあったということを正当化することは諦めたの?
残念、もっと頑張って欲しかったのに >>557
民主主義の本質は参加者の話し合いで決めることだよ
参加者の枠が変わっても関係ない
ギリシャでは奴隷に人権ないけど民主主義のルーツとして扱われる >>557
そう、そのとおりなんだけど、国権の最高機関でなんか放言してしまった姫が、
現に我が国にいるらしいぞ >>575
なんだ答えられないのか
お前の理想はお前のお花畑の頭のなかだけだったなwそれを平和ボケと言うw >>576
いや違うけど
一般市民が主権者として参政権を行使するのが民主主義 思想は中国から
技術は欧米から
ジャップが独自に生み出したモノってなんだい?
>>583
おまえさバカとおりこしてもう立派なキチガイだぞ 民主主義は普遍的な価値観であるという民主主義支持者の立場もバカサヨ知恵のは知らないんだろうね
本当に無学
基本的人権の尊重とか教育勅語とか色々書いてたらNGワードに引っかかって書けなかったけど・・・
そもそも民主主義って明治に作られた訳語が幅広く解釈され過ぎで話にならないだろこれ
やっぱり近現代民主主義の人権の価値観が反映されてないと駄目だよ
>>576
ギリシャの奴隷は社会の構成員でなく、社会の構成員の所有物という概念だったからね
もしその論理で古代日本に民主主義があったとするなら、貴族以外の日本の民草はすべて社会の構成員ではなく貴族たちの所有物だったという観念になるが古代日本ってそうだったのか? >>582
じゃあ黒人が選挙権を持つ1970年代までアメリカは民主主義じゃないってことになるぞ >>574
よっしゃ、次の新しい歴史教科書を作る方針決まったな、 >>584
マグナカルタは憲法のほうだよ
民主主義とはまた違う >>557
自然法に含まれていた要素がルソーの思想によって確認され強固になっただけで
自然法だけが普遍的価値をもつ こいつはマジで歴史を勉強してない
そもそも当時は蘇我氏が権勢を振るっていて
推古天皇を持ち上げたのは蘇我馬子なんだよ
だから推古天皇は蘇我氏に権力を集中させないために
天皇中心の政治に戻すために聖徳太子を摂政にしたのだから
稲田の言っていることは完全に逆なんだよな
誰かが言ってたけどできるだけ古い歴史(神話だったり伝承)を引っ張り出して起源を主張すると誰も否定出来なくて定説化する事があるらしい
>>17
それを言うと、古代ギシリャやローマはおろかフランス革命後のフランスすら民主主義では無い。 今の日本は一応、基本的人権の尊重と国民主権が基本にある近代民主主義なので、
そこを飛ばして明治の頃と繋げちゃうのが今の自民党らしいと言えばまぁそうかな
>>581
小学生でも分かることなのにいちいち答える必要があるのか?
普通選挙が行われてる国だろ
どうせ古代日本に民主主義は存在したのかってことで勝てないの明らかになったから
本質からズレたことでレスバトルを継続するつもりなんだろうけどさ 鬼畜と呼んで竹槍でぶっ殺す練習してた癖に
マッカーサーが帰るときアメリカの旗降ってお見送りしたジャップ
チョコレート旨かったか?
>>582
国民中での割合によるんじゃね
極一部の国民による参政だと貴族制で
多数の国民による参政だと民主政 >>583
投票が限定されても主権者は変わらないよ 戦後建前であっても中学の教科書にまとめてたようなことが
国会レベルでぶち壊されるとは正直思ってなかったわ
ちょっと日本人舐めてた
最初は教育を受けた一部の人間
ある程度税金を収めてるもの
性別の限定なしって
参加者の枠が少しずつ拡大していったわけで
元をたどれば古代に行き着くのは当然
だから民主主義は普遍的な価値観だってのが民主主義支持者の立場だよ
>>590
一般市民が主権者として参政権を行使する方向性がはっきりとみられるもの
ギリシャの場合は最初に市民が定義されたこともあって
市民が定義しやすいのと実際に直接民主制度が行われていたとされるため
最初の民主主義とされる
しかし稲田がいうようなことまで民主主義とした場合
合議制が支配者階級に存在したら民主主義となってしまうため
明らかなトンデモとなる >>607
わざと基地害のふりしてるの?
それともガチで基地害なの?
どっち? >>605
イギリスなんで市民に主権ないけど民主主義だよ >>603
竹槍は戦力の強化というより戦意高揚のプロパガンダ的な役割
今でいうなら中国韓国への敵意を煽りアメリカへの従属を促すのと同じ 特定のグループの話し合いで物事が決まることを民主主義と呼ぶなら
邪馬台国の時代まで遡れるんじゃないの
そういう意味でも稲田は間違ってるな
薩摩に殺された赤松小三郎さんが主張してたのは民主主義と言ってもいいんじゃないですかね
>>619
自民党の中じゃ褒められているんじゃないの。
よく言ったって。 >>602
まあお前が官僚になれないのは頭の悪さと努力不足が原因だからな すげえなケンモー板
徴用工訴訟のスレ無いんだ
情報弱者、情報統制のケンカスさん(笑)
>>614
日本は古来から民主主義国家であった
ブサヨは認めたくないのかw >>625
もう完走してたよ
お前みたいなのが発狂して 一度に10人の話を聞き分けたとされる聖徳太子でも
ネトウヨの話は理解不能だろうてw
ふと思ったけどこっちのナントカとこっちのナントカでどこかに共通点があれば
それは本質的に同じものと強弁するのって生長の家とかの新宗教で割とよく見られる論理なんよなぁ
万教帰一とかいうやつ
大日本帝国議会も合議制だったから民主主義国家だったのか
というか合議制=民主主義の十分条件なら歴史的にほとんどの国が民主主義になっちまうだろ
例えば自民党内での選挙はお前らに投票権ないけど民主主義的でしょ
そしてその自民党が国政を担ってる
これと同じ
特定のグループでも民主主義のプロセスがあれば民主主義的価値観があるわけ
>>626
日本語でok
お前が官僚になれないのはお前が馬鹿だからであって
日本は古来より民主主義国家なんだよなあ >>606
戦 後 日 本の国 是は基本的人権の尊重と国民主権と平和主義って習ったはずなのに
何故か行き過ぎた人権を取り締まれとか権利と義務はバーターとか言う文言に納得してしまう昨今の風潮が
こう言う政治家の奇説珍説罵詈雑言を生んでしまうんだよね バカウヨもとうとうシャドーボクシングしてた朝鮮壁画と同じジャップ起源説唱え始めたな
争いは同じレベルでしか発生しないってことだな
話し合いで決めること=民主主義じゃないもんな
democracyのdemoっていうのは人民であって聖徳太子に意見してる奴らは人民じゃなくて権力者だろ
>>633
> 民主主義的
的っていいましたね?
稲田は「的」なんてぼかしてないけど
それでいいんですかw 民主主義ってのは、「自然権」が根拠だよね?
古代日本のすべての民草に、
生命、自由、財産、健康といったものを不可譲とする自然権が存在していたってこと?
ありえんでしょ
多数決や話し合いは民主主義の中でも採用される手法ではあるけど
それを採用してるから民主主義だね!というのは論理的とは言えない思考だ
あれ?これどっかで見たな…?
…景気がよくなると株価が上がるけど、株価が高いからって好景気とはいえないアレだw
>>452
誰と誰が話し合ったんだ?
筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原で伊邪那岐が禊をして産まれた三貴神にそれぞれ治める場所を与えたのは伊邪那岐自身じゃね?
神話まで捏造するとかウヨクの風上にも置けないやつだな、おまえ >>631
そもそも有り物の宗教から派生したりパクったりしてオリジナリティ乏しいのに万教帰一もへったくれもねえわな 十七条の憲法って
下のものは黙って上に従ってろって言うやつだろ
「話し合いで決めましょう」なんてのはどこの社会でもあった物事の決め方だし、
そんなもんまで民主主義に含めたら、
全ての民族全ての国家が民主主義の起源を主張できるわな
>>636
え、分からなかった?
頭が悪くて努力不足で公務員になれないというのは言った自分自身にこそ当てはまってないかってことなんだが… >>37
大学出てから40年も経てば いくらでも馬鹿になるよ >>646
あーそうか
君は教師は日教組だからと学校でお勉強をせずに
そんなことになっているのか
かわいそうに >>633
旧ソビエト連邦や中国にも民主主義的価値が
あることをしりますたありがとう(´・ω・) >>652
貴族制と民主政が同じものになってしまう >>657
だよねえ言ってること滅茶苦茶だよこいつら >>642
自民党内での総裁選もみんな権力者だけど
民主主義の価値観とされるでしょ
参加者限定でも民主主義だよ はーいここで確認します
「戦闘モード」のスイッチが入っているネトウヨちゃん
手を上げて
>>662
お前らん中ではそういう意味でいいけど
一般的にはそういう意味じゃねえから
一般的にそういう意味で使うなよバルバロイめ >>656
もちろんあったが
それを暗殺です潰してたのがソ連と中国だよ
だから普遍的な価値を暗殺でつぶす悪がサヨクだというわけ >>653
民主主義が嫌いなブサヨはもうでていくしかないな
勉強すれば平民でも官僚になれる
民主主義が嫌なら日本から出ていけばいいよ >>662
それは政党制の話だけど
君は聖徳太子の時代に政党制があったとでも?
あたまおかしいにもほどがあるだろw >>667が口角泡飛ばしてるのに誰からも相手にされてなくてワロタ >>635
え、何
韓国兄さん大勝利がこの板の論調なのか
すげーな
まともな日本人は、この板にいないだろ(笑) >>662
わざと基地害のふりしてるの?
それともガチで基地害なの?
どっち?
この質問は難しすぎたか? パーの脳がわからないんだけど君主制で天皇や将軍の一言で軍隊が動く時代に貴族や武家以外の国民の教養も性別も政治に関係ない
>>640
民衆側もお上と百姓に戻るのに抵抗が無いあたり明治政府やアメリカから与えられただけの民主主義は身の丈にあわないんだろうな 単に話し合いで決めることが民主主義だって言うなら歴史上あらゆる体制が民主主義になるな
ヒトラーやカエサルだって部下と相談はするんだから
この人、本当に司法試験パスしたのか。
最近話題の不正合格だったりしてな。
古代ギリシアにおいては自然権が明確にされようとしていた
だからその意味で古代ギリシアが民主主義のルーツだってのはまあわかるんだけど
聖徳太子とか十七条憲法のどこに自然権を明文化されてるの?
俺が今調べて見た感じだと「喧嘩すんな」とか「仏教を信奉しろ」とか「王の命令には従え」としか書いてないんだけど?
カルトであることを隠そうともしなくなってるところが本当にまずいと思うわ
ペリクレス「この平たい顔のババァはなにを言っておるのだ?」
>>674
頭の悪いブサヨは勉強不足
勉強不足だから頭の悪いまま
反論も出来ないようでは議論にならん
君の態度こそ民主主義の否定そのものだ >>668
俺は民主主義が大好きだから民主主義の定義には厳密なんだ
だから「話し合いがあったから古代日本は民主制」なんていう話は受け入れられない
今の日本の民主主義を守るためにね >>685
王の命令には絶対に従えという十七条憲法を民主主義の萌芽と言い出して困ってます助けて カルトが運営してカルトが支持する政権
霊魂進化ニッポン!!!
聖徳太子の和ももともとは儒教からパク・・参考にしたものなんだよな
なんつーかこの手のネトウヨはホント浅いんだよ
日本文化の成り立ちを知っていればこんな恥ずかしいことは言えん
古来から万世一系ノ天皇が統治してきたのが日本の伝統なんだが?
>>677
原始人の集落でもできるよな
どうしてそれで日本ホルホルしようというのか >>662
総裁選は100万人いる平党員の票もないと絶対勝てないけど聖徳太子はそういうので選ばれたの? >>693
知らん
明治憲法作ったやつに聞いてくれ >>692
それって日本の伝統民主主義じゃねーだろw >>687
俺もまあこれだなあ
今の日本はグダグダだけど憲法や法律はかろうじてまともだからね
キチガイカルトの勝手な解釈で歪められた、合議制や貴族制まで含めちゃうカルト式民主主義は困るわ 日本の民主主義と一般的な民主主義は異なるからな
何もおかしなこと言ってないだろ
日本会議の中枢には異世界人が居て魂乗っ取ってるとしか思えない
>>693
一応代行機関ってとこだろ
トンデモ説ウヨ雑誌に書くだけならともかく国会でやるとは思わんだ 洗脳されて考えることを放棄してるから、
民主主義と天皇の支配が矛盾なく両立できるんだろうなあ
バカサヨ知恵遅れはなぜバカなのでしょうか
そんなこというなら世界中が民主主義になってしまうというが
だから民主主義は普遍的な価値観で
それを圧殺する左翼と戦いましょうというのが民主主義支持者の立場が全く理解できないようですね
民主主義こそが自然で左翼の弾圧は間違ってるという理屈がそれなんですよ
>>693
明治以降そういう事になった
だから自民党が新しい憲法に稲田みたいな伝統を既成事実にするような文面も追加すればいい 俺は民主主義という概念を理解し合うしていない人間が民主主義国家の政権の中枢にいることを恐ろしく思うよ
>>702
緊急事態条項が憲法に書かれたら確実にそうなるなw 本当にジャップって民主主義のこと欠片も理解してないよな
多数決が民主主義だと思い込んでるガイジが大量にいるのも納得
>>706
でも代行機関の方が強かったりするから
ずっと天皇が治めてきたってことにはならんだろ ともちゃん民主主義ってなんだかわかってないんじゃないの…
西欧では「勝ち取ってきたもの」たる自然権」を輸入してきた日本では>>701みたいなのもでてくるんだろうけど
稲田の発言はどう考えてもないだろ
連合国の民主主義と同じ俎上に乗せた上で聖徳太子時代からあった
といってんだぞ >>693
一応、建て前は征夷大将軍という役職を貰って、天皇から行政権を委託されたってことになってる
もちろん民主主義ではないw 36人の話を同時に聞き取れた聖徳太子もこれは理解できなかった
>>708
民主主義は普遍的な価値観ではありません
常にこれを捻じ曲げようとする人々がいる
人権などないと嘯き自然権を愚弄する自民党の人たちとかね
だからこれを不断の努力で守らなければならない
民主主義の定義を変えてしまうおまえみたいなバカは
徹底して全否定しなければならない
これは立憲民主主義にそくした日本国憲法では当たり前のことなんですよ 歴史を改ざんしてまでホルホルするとかネトウヨの言う韓国みたいな国だな
自民党の辞書で民主主義を引くと話し合いって書いてあるんだろうな
福井県民はこんなの送り出しちゃって恥ずかしくないの
>>730
それ戦闘モードのスイッチが入った
君の妄想ですよねw >>715
そりゃ天皇なんて時の権力者の傀儡に過ぎないからな
「私は権力を独占するような人間ではありません」という権力者の建前のためだけに存在する、それが天皇
戦前の軍部も維新政府もそうやって天皇を扱ってきた
権力者が最も恐れるのは大衆に権力が渡ることだ 彼らは封建制度と民主主義は両立すると思ってるし
そのように行動してると考えれば今までの振る舞いに合点がいくな
稲田擁護の連中は
ポルポトカンボジアも
スターリンソビエトも
その節では民主主義国になる論理を展開してしまってることに気付かないという
もともと日本にある伝統なら「押し付けられたー」って発狂する必要ないじゃん
はい答え合わせ完了
>>730
ほおー、今の日本は嫌いか?
じゃあ君の>>668のレスを引用し君に送ろう
日本から出ていけばいいよw スカッとしつつも小っ恥ずかしくなってるネトウヨちゃん、
いつになく攻撃モードw
>>2
そんな人知らない
が正解になったんだよなあ >>736
刑法第39条が常時適用される国会議員の誕生の瞬間であった >>739
安部政権は腐った日本を改革するから大好きだよ >>713
そんな時代以前にローマギリシャに
デモクラシーはあった
東洋はしらんが 少数の権力者による合議制は寡頭制と言うんだよね
合議制=民主主義ではない
民主主義というには主体がdemos(人民・市民)でないと
>>726
その韓国人のも韓国の中の極一部なのに韓国人の総意だと思われたよな
この稲田の発言も日本人の総意だと思われても仕方ないな >>735
両方とも暗殺などで弾圧して民主主義を潰してるだろ
だからサヨクはダメなの 十七条憲法は詳しくなかったんで今調べたけど
「仲良くしろ」「仏教を信奉しろ」「王の命令には絶対服従」「礼節を持て」
「賄賂に惑わされるな」「悪を懲らしめ善をなせ」「職権濫用すんな」
「官吏は早朝出勤し遅くまで残業してね」
「官吏は真心ね」「おこはだめ」「賞罰は厳格に」
「仕事の引き継ぎはしっかりと」「嫉妬はだめ」「恨みはだめ」
「人民をこき使うときはタイミングを考えろ」「一人で判断すんな」
こんな事しか書いてないぞ
稲田久しぶりだな
今もまだビッグバンにはまってるのかな
「三宝を篤く敬え」
↑思いっきり政教分離抵触やんけ
>>738
なんで安倍政権が嫌いな日本人が日本から出てかなきゃいけないんだよ
「古来伝統の民主主義」はどこいったんw >>737
押しつけられたのは憲法九条やポルノであって
民主主義は日本古来からのものだよ >>314
飛鳥時代なんて豪族の寄り合いだし明治憲法下の選挙なんか長いこと制限選挙だった
特権的な有力者たちが話し合いで決めましたなんてのは民主主義ではまったくない
国民一人ひとりが分け隔てなく主権者として機能することこそ民主主義 >>752のどこに民主主義の基礎となる自然権の思想があるんですかねえ…
俺にはネトウヨが言ってることが
同じ日本語なのにまったく理解できない 安倍ちゃんがガラにもなく一般常識を披露しちゃったから
ジャップのご機嫌を取りに来たんでしょ
これが政治
>>752
わかりやすい
これにマンガをつけたら稲田にも理解できるかも 和の思想に近代民主主義と通じる部分があったとしても
その和自体が中国からの輸入品だし、さらに聖徳太子は仏教徒でもあったわけだからな
こういうことを言い出すと結局中国文化の雄大さに突き当たるだけなんだが
ネトウヨ的には本当にそれでいいのかよw
稲田の言ってることって自然権なり人権その他なくても
民主主義は成立するって考え方なのか
国家統制の元に多数決さえ維持できれば民主主義ですよと
お隣の国といっしょじゃないですかあああ
>>759
おまえもう目から脳幹が飛び出てねぇかw >>764
釈迦は中国人と思ってる?
こいつ最高にばかだなあ 民主主義ってのはその名の通り
「民衆を主権者とするイデオロギー」なのよ
だから、そこを無視して「聖徳太子の時代から民主主義はあった」とか言われても
「いや、ないから」としか言いようがないんだよなぁ…
>>765
自民党は国家が人民に権利を与えてやってるっていうのが理想なんだしそれでいいんじゃない >>769
空海が中国人に学んだと思ってる?
やっぱり馬鹿じゃないかw >>765
それ稲田に限らず、日本会議の基本的AIなんすよ
>>773
はあ?
空海は中国から真言密教を持ってきたんだけどwwwwwwwww 昨日のクロ現でやってたでしょ?
自民党自体がエコーチェンバー化してんのよ
与党議員という万能感もあってどんどん先鋭化していってるわ
>>775
中国には中国人しかいないと思ってる?
ばか確定w >>767
知ってるかい?
空海も最澄も中国で勉強したんだぜ 国会がカルト宗教に占拠されて演説場になってる日本やべえ
>>765
稲田の言に従えば世襲豪族の寡頭政治でも金持ちしか参加できない選挙制度でも民主主義なんだ
あれ、でもこれって今の日本そのものじゃね? パクっただパクられただ
一々敏感すぎワロタ
よほどアイデンティティが不安定らしい
>>777
は?
頭ひねってそれかよwwwwwwwwwwwww >>768
デモクラシーだから
民衆が統治するっていみだよね
イデオロギー(観念形態)というよりは
国家運営の体制みたいなもの でも現実にこのキチガイBBAが国会で答弁し続けてる限りチョンモメンの負けなんだよな
>>782
ブサヨってマジで馬鹿なんだなあ
学がないなあ 仁義礼智忠信孝悌とか心ぴょんぴょんするけど民主主義とは関係ない
孔子も儒学は君主が国を治めるのに向いていると言っている
でも安倍が首相とかだと崩壊する
>>768
全くその通り
でもあのあの界隈では民主主義=多数決だから
「十七条の憲法に『話し合いで決めろ』って書いてあるじゃん!!だから十七条の憲法は民主主義」
ってなっちゃうんだよな
主権者である民衆(の代表)が集って合議、多数決をするから意味が有るのに >>772>>774
マジなんだ
勘違いじゃなくてガチなんだね カルトって言われるのも納得 王も臣官もなにかも世襲なのにどうやって民主主義してたのか不思議
>>787
え?
なんで?
仏教公伝はまず半島や大陸からの渡来人そしてその経路に乗って
列島から大陸や半島へ学ぶものが出て
列島に仏教文化が根付いた
それ以降天皇家はみんな仏門
江戸時代末期まで仏門だった
この歴史的事実を
おまえは
> 中国には中国人しかいないと思ってる?
これで対抗しようとしたんだよwwww しかしこんな捏造話を堂々と
御披露する何ぞ
行く処迄行ったな
>>756
自民改憲案読んだことある?
人権と民主主義全般を憎悪してるぞ >>751
どっちも議会選挙制度で成立したんだが
俺は民主主義国家だと思わないが稲田史観では民主主義国家だぞ どうすんの >>794
中国は人が入れ替わってるよ
今の中国共産党をやっている漢民族に
仏教思想がありますか?
そんな知恵は彼らにはないんだよ
こんなことをわからないのか?
ガイジだなブサヨは >>785
そりゃそうだ。
勝っているのは彼女らの勢力。 ええなともちん
ありのままの君でいて欲しい
出来れば政治ではなくてカルトに行ってくれるとなおいいけど
>>799
どんな政治体制も話し合いから始まってるんだがガイジか >>788
ほんまこれ
儒教的には安倍みたいなのには命を懸けて諫言しなきゃならない
忖度なんてもってのほかだわ 日本書紀から日本の捏造の歴史は始まっている
中国では史記や三国志といった歴史的名著が存在しているのに
>>799
話をすり替えてるな
仮にお前の言う通りかつての中国人と今の中国人が別でも仏教が中国から来たということの反論には全くなっていない >>799
人が入れ替わったからそれは中国大陸ではないとでも?
人が入れ替わったから、権力者が変わったから、
始皇帝の時代の統治者は目が青かった「可能性がある」から
それは中国大陸の歴史ではないとでも?
チンギスハンが大陸を制圧したからそれ以前は中国大陸ではないとでも?
おまえは病院に行きなさい
人と対話できる知能に非ず >>799
ほんとになんでもするすると鵜呑みなんだな、日本会議教徒って >>799
結局ネトウヨは中華文明の強大さを否定できず
当時の中国と今の中国は違う論に逃げるんだよなあ・・w 国際的合意における民主主義
「民衆が主権者であり自然権を基礎とし尊重する」
自民カルトの考える民主主義
「話し合いと多数決を採用してれば民主主義!」
話、噛み合わねえんだ…w
俺バカだからこういう滅茶苦茶言われるとマジで頭がキューっとなっちゃうんだけど…w
>>758
>一年間民主主義とは何かを長谷川三千子先生を講師に勉強した
もうこの時点でね… >>45
ルーピーは別に頭悪くないじゃん
コイツと一緒にするなや 中国大陸で仏教を初めて国教化したのは鮮卑族の国北魏
真面目に自民党が中共化してるけどこれどうしてくれんの??
俺だってできれば応援したいんだがもう無理
おそらく寄合衆内談の事を指して言ってるんだろうけど最後はお家騒動で潰えたよね
>>758
>いわゆる民主主義は第一次世界大戦の戦勝国を正当化するために作り出された用語であることを学問的にしった。
学問とは一体 >>758
丸山って弁護士だろ?
法学部で憲法とかやってるはずなのに
何でこんなことになるの?w Nスタでも解説員がちょっと触れてたけどガッツリ解説しないと日本人には伝わんないよw
和を以て貴しとなすだけを民主主義とこじつけてんのか
それも無理があるがせめて17条全部読んでみたらわかるだろうに
何でこんな馬鹿が恥ずかしげもなく仕事してんだよ
>>806
歴史とは人である
その人間の生きざまこそ歴史
人を見ずして歴史は語れない
そこを誤魔化しているからブサヨは負け犬なんだよ 国民一人一人が権力を監視してその権力がやらかしそうになったら合法的に退場させることが出来る
これが民主主義の強みなのに日本人はそれをかなぐり捨ててるよな
いくら制度が良くてもきちんと運用できなきゃ無意味というのがここ数年で痛感させられてるわ
古代律令制が民主主義ってうせやろ?
自民党の言う民主主義って王侯貴族による統治の事かよ
長谷川三千子がまた出てきたね
コイツがデマの発生源というか自民党の議員に
トンデモを吹き込んでいるネトウヨおおもとにいる可能性は
また高まった
自民党が日本会議のような振る舞いをするとき
その中心に見え隠れするのが長谷川
ちなみにあの小川栄太郎の師匠
>>818
安倍政権は元々こんな感じでしょ。
中選挙区制の頃は、自民党にも反主流派(選挙区で党の支援弱くても二番目当選するような)の議員がもの言える空気あったかもしれないけど なあマジで総理のお気に入りが国会でこんな義務教育レベル以下の妄言を垂れ流してるんだぞ
かろうじて建前だけは保ってきた日本の民主主義は安倍によって破壊され尽くしたんだよもう
これ普通に問題発言やろ
昔なら内閣傾く位の不見識発言やぞ
>>825
古代史は遺跡遺構と古文書が全てなんだけどw
そこから人を探るんだけど
バカが何かいてるのw >>807
じゃあもっと言おうか
朱熹も王陽明も漢民族ではないんだよなあ だって国があって支配者がいてあくまでも一般庶民はその下にいる、
という日本的アジア的な価値観を棄てる気が上から下までないもんな
>>841
漢民族ではなかったらなに?
おまえはいったいなにがいいたいんだw >>812
中国共産党、特に習近平はこういう事実を言われる事が一番嫌なんだよねw
なぜなら彼ら自信が一番知ってるからw
自分達にはなにもないとww >>842
そこに偉大なるアメリカ様が文明化を施してくれようとして
素晴らしい憲法や法律を下さったけど
そこから何も学ぶことは出来なかった模様 ネトウヨは聖徳太子巻き込むなよ
てかどうせネトウヨなんて、聖徳太子は本当は実在していなかった!歴史の真実をネットで知ってる俺はそのへんの一般国民より頭いい!て思い上がってんだろ
>>843
中国共産党はこういう事実を言われるのが一番嫌なんだよねww あー
ちょっと誰かキチガイの相手変わって
うんざりしてきた
稲田の支持者ってこんなんばっかかよ
きしょくのわるい
>>841
話をすり替えすぎだろ
聖徳太子の時代に伝来した仏教が日本固有の文化でもなんでもないことへの反論が中国人が云々なのか?
そもそも仏教はインド産だし伝えたのがインド人でもチベット人でもソグド人でも仏教が日本固有の文化でないことは明らかなんだが >>848
キチガイを相手にすると脳が萎縮するから触らないほうがいいよ 殴り合いも選挙のひと形態と考えればあながち間違いではない
ID:gwC1QYlx0は官僚機構で身分に依らず出世出来るのが民主主義って言ってるのか
馬鹿じゃないのか
じゃあ清代以前の中国も科挙制度で官僚になったら
あとは賄賂とコネでいくらでも出世出来たから
民主主義国家って事になるよな