>>2
見たことないの?
机の上で紙のやりとりするやつ 手書きで書類作ってただけで
効率以外はそう大きく違いはないでしょ
最近のガキは知らねーだろうが昔は紙ってもんがあったんだよ
俺が働いていた頃はコンパスや分度器使ってましたわな
今は尺度計なんて言葉は死後でしょうな
アポロ17号だかの映画でみんな一斉に手計算して結果を示し合わせる場面がよかった
昔の会社は、ひたすらコピー(昔はゼロックスなどと呼ばれてた)を取るだけの人とか、ひたすらファイリングするだけの人とか、ひたすら電球や椅子を交換するだけの人とかがいた。
彼らは全員が正規常勤雇用だった。
森繁久弥の社長シリーズは当時の会社の様子をかなり反映した映画。
お茶持ってきた女子社員のケツ揉みながら「歳とる前に早く結婚しろよー」とか言ってた
小学校でやってた壁新聞みたいなの会議へ向けて作ってたんだよ
そもそもオフィスで働くっていつ頃から主流になったんや
植木等の映画見たらわかるけど
暇つぶししかしてない
植木等の時代はサラリーマンは気楽な稼業だったんだろなぁ
>>28
携帯も無いし一度外出ちまえば捕まらないからな
客もそれで怒るわけじゃなし
タバコも吸いたくなったら吸って酒も飲みたくなったら飲む 公務員とかこの時代の基準で今の人数と報酬だからな
9割削減してもじゅうぶん足りる
そろばんシャカシャカしたり和文タイプ打ったり
図面を青写真でコピーしたりして
結構忙しかったぞ
今はPC1台とプリンタ1台でやれる仕事が、昔は人海戦術で数十人でやっていた。
それだけの労働需要があったし、基本正規雇用しかなかったので、会社員になるのは簡単だった。
大学4年の12月あたりまでまったく就職活動してなくても、大学の就職課に泣きつけば、知名度はないがまともな待遇の会社をすぐ紹介してもらえた。
でかい設計図扱う仕事してるんだが、出入りの印刷屋が「青焼きの機械が壊れて部品が手配できないので青焼き業務やめます」と宣言したのが数年前
ところが誰も困らなかったという
今は分刻みで動くけど
昔は一日二日とかの日数単位で動く
それでいいのかよと思うかもだが急ごうにも
紙の書類のやりとりで物事が動くから周りも全部そんな速度
うちの爺さんは一日中書類にハンコ押すだけの仕事してたとよく言ってるわ
それで子供二人大学に行かせられたんだからすごいよな
1980年代前半辺りまで、就活は4〜5社まわれば、まず内定が出て、それで就活終了だった
エントリだのセミナーだのが出来て何十社もまわるようになったのはリクルートが伸してきた以降
昔の図面とかみると手書きなわけよ
だけどフォント使ってんのかってくらい綺麗
>>41
そりゃ便利ってのは時間を有効に使えるって意味で使われてるからな 逆に楽じゃね?
書き写す事がメインの仕事になるんだから
パソコンで高速化された分の利益と時間はどこに行ったの?
リアルでガキの使い、ママゴトの類だよな。子供でもできる仕事を大人がやってただけ。
今はCRMの使い方に四苦八苦して肝心の営業活動がゴミな奴沢山いるだろ
これで老害は俺達は苦労してきたとか言ってるから世話ねえわ
>>50
実体験であったわ
マネージャーでPC周りに疎いヤツがいると関連部署が混乱するから最悪
ERPのほうが格上なのにCRMの方しか頭にないから周りにマイルール押しつけまくって耐えられなくて退職する奴まで産む始末 このスレ
なにげに良スレ
経済がどう変化してるのかよくわかる
昔の基準で8時間労働×5日でやばいラインだったのに
効率クッソよくなった今の時代だと5時間×5日か6時間×4日ぐらいにしとかないと死ぬんじゃない?
労基法変えてくれ
ほんの20年くらい前まで昼休みにビール飲んでたんやで
電卓ひたすら叩いてた
レシートみたいに打ち込んだ履歴が出てくる
電卓があって決算の時は数メートルの長さ毎日打ち込んでた
>>22
森繁久弥の社長シリーズ一時期BSでやってて何本か見たけど面白かった
昔の大人の世界ってのがよく分かる 人類史から考えるとここ2,30年位の変化が異常過ぎだから比較ナンセンス
こんだけ効率化してんのに
なんでこんな忙しいんだ?
なぜ成長率横ばいなんだ?
ひょっとして不要なことを
効率的にやってんだけじゃねーの?
>>1
大量の書類処理
だから、大量のホワイトカラーが必要で
それを用意できた国が先進国になれて
用意できなかった国が発展できなかった
それが20世紀
今はIT化とグローバル金融で全てが変わった
だから、中国も南米もインドも発展してきただろ
アフリカも 日経225採用企業勤めやけど今でも提出された紙を
キングファイルに閉じるのが日課だわ
年末に全部ゴミに出すんだけどね
100%下請けからの日報
バカみたい
オフィスでタバコも吸い放題だったんだろ
何でも手書きで時間かかるのにタバコ臭くて地獄だな
昔は無能でもできる仕事が沢山あったんだよな
今は無能でもできるような仕事はIT化・機械化されてしまっていて
スキル持ちでないとまともな職に就けなくなった
家に帰ってまで小さいスマホ画面で必死に5chやってる奴の悲壮感は異常
それより不思議なのがメールでやりとりしてるのって昔はなんでやってたんだ?
俺のおかんもしょうもない事務職だったのにめちゃ給料もらってたわ
もっと創造的な仕事をってそんなことできる才能あるのは上位20%とかのやつだからね
人類を面倒見るには、単純労働が必要
だからロボット導入で景気が悪くなっている
>>77
電話鳴りっぱなし
もしくはいちいち直接訪問 >>79
効率化と機械化の行き着く先は
労働者余りと、消費者不足だからね
だから、労働賃金はどんな仕事でも、たくさん消費できるように賃金をあげないといけないし
生活保護やBIを潤沢にして、金が回るようにすべきなんだよ
生産者・供給側に金を渡す、自民の経済政策が機能しないで
労働者・消費側に金を渡す、民主の経済政策こそが正解なわけ 1970年代までは普通の会社は電話や郵便でやりとりするしかなかった。
テレックスは大きな会社にはあったが中堅企業あたりではなかった。
だから、昔の新聞記者や通信社記者は、政治家の会見とかが終わると、一斉に公衆電話に殺到して本社に電話で内容を伝えていた。
本の貴重な時代なんかと比べると一日で一生分の情報が入ってきたりするしな
そろそろ脳の限界が来るんじゃないか
20年ぐらい昔だっけか
古い事務所の倉庫を解体するってんで社員みんなで荷出ししてたら一番奥の奥からタイガーの手回し計算機が出てきた
現代日本人はアメリカに与えられた労働の成功体験が濃すぎる
カルト宗教と成り果てている
アメリカ庶民を搾り取って得た幸せなのにな、
脳がPC代わり
今のリーマンより頭は優秀なんじゃないの
山積みの書類をシャカシャカやってただろ
何やってたのか知らないが
ひとつの労働にかかる手間を減らすために技術は発達しつづけてるのに一向に仕事がなくならないのはどうしてなのじゃ?
世の中無駄な仕事が多いんじゃないか?
第三次産業とか要らんやろ、みんなニートになって労働者がそれを養う社会になればいい
>>12
じゃなくて、中央の集計システムがどうなってたんだろって
PCというかコンピュータ自体がなかった時代のね >>2
市場のセリと同じ
映像があればわかりやすいのだろうけど30年くらいむかしだからなあ うちの親父が入社してから20年いたのが宛名書きの部署
取引先への封書に名前書く
今みたいにジョブローテとかないから40過ぎまで各部署の代筆やって課長まで昇格した
当然給料は満額出るから車も家も買える
ワープロ無い時代には必須だったそうだぞ
1990年代前半の話
大学の研究室では学生一人ずつにDELLのDOS/Vマシーンが貸し出され、みんなWin3.1上でワードとエクセルで卒論作ってた
持ち込みでマックのクアドラ置いてる院生もいた
で、就職して配置された事務所には30人の社員にPC-9801VMが一台。エクセルしか知らん俺が一太郎と1-2-3使うハメに
歓送迎会では所長に「若いから分かると思うが、これからはOASYSだよ君い!」と言われて早く帰りたいと思った
>>43
昔っていうなよ
40代のワイが若い頃までは図面は手書きよ >>2
大量のおっさんが集まって怒号をあげながら
手話で会話して情報伝達
障子をあける動作で「商事」とか つか
クーラーが無かった頃のオフィスの方が信じられん
絶対死ねる
>>22
適当なこと書いてるな
アルバイトなんか戦前戦中からあるぞ
コピーの専任なんて見たことがないわ
タイピストはいっぱい雇ってたが、だいたいアルバイトだったわ
あとは報告書の清書する人も雇ってたがこれもアルバイトだ >>106
30年前はクーラーなんかなくても過ごせてた
今は平均気温上がってるしなきゃ無理 今でいうパソコンのファイルコピーを全部紙のコピーでやってたから
そりゃコピー機メーカーは儲かるわな
シャーペンとロットリングを回しながら線を書いていたよ
>>105
こんなのでよく注文捌けてたな
バブルの頃ってまだこの風景があったんだろ? >>102
ちょっと時系列おかしくないか
その時代はDOS版のエクセルはまだ出てなかったと思う ニューヨーク証券取引所で電話したり歩き回ってるおっさん達は何者なの?
昔は一般人が活字の文字を使えなかったので(手書きやガリ版でやるしかない)、活字打ちができる機械があった運転免許試験場の代書屋は大繁盛だった
代書屋にたのまないと免許の氏名欄は手書き文字だった
>>114
今みたいに小口の個人投資家なんて全然いなかったのもあるんだろ
ただ、やっぱ間違いも多かったそうだけどな 紙にメモしてポケベルで連絡されて折り返し電話してた
ただ今見たいに忙しなく無くまだ余裕のあった良い時代だったよ
>>41
ちょっとやそっとのことでお前らがガタガタ騒ぐから
他人に厳しくすると必ず自分に帰ってくるといい加減理解しろ >>115
昔は98以外のマシンはWindowsが動いててもDOSVと呼んでたのだよ 資料探すのに倉庫にいって半日潰したり
電話かかってくるのを待って社で待機で半日潰したり
>>116
金持ちのネットワークのエージェントみたいなもんで
対面的に素早く情報を得ている
どこどこの誰がどういう動きを始めたとかの >>105
株なんてこんなんでいいんだよな
なんでわざわざms秒で売買してんだよ 東証の立会場1999年に閉場か20年くらいなるんだな
>>122
それは知ってるよ
DOSVはハードの規格だからね
エクセルはマックで開発されてDOSVに移植したのが後から日本語化したんだけど、94年頃はまだ日本語版無かったんじゃなかったか
勘違いかも知れんが コピー原稿用紙(分かるかな?)でテンプレ様式を作り、B4のクリアファイルに保存。
必要な時に、様式をリソグラフ印刷。
で、空白部分に手書きしていく。
外に出す公的な書類は、手書き原稿を、社内の和文タイプ室に頼んで清書してもらう。
パソコンはなかったけどワープロはあったから家でワープロ作業してたわ
んで、win95出たときにカラーでワープロできるって30万で買ってた 乳ね
分刻みでバタバタ働いてるけど海外も同じなんだよな?
日本の生産性の低さ、競争力のなさは何が原因なんだ?
今の若い人ってガリ版も切ったこと無いんだろ。
かわいそうな世代だわ。
>>129
Win3.1の頃にはwindows版エクセルあったよ。むしろDOSネイティブで動くエクセルって初めて聞いたわ 銀行員も札勘とかやってたけど
もうほぼ必要無いだろ
>>134
「世界一」って言っても
中国も韓国も東南アジアも東欧もない
「世界」だけどな ┌──┐
|◎◎| ← 子供の頃アニメとかでよく出てきてカクッカクッて丸いのが動いてるこの機械が謎だったな。
├──┤
| ・・・.|
└──┘
PCが出たからって変わらんぞ
ジャップ会社ではコミュとか人間関係に気使う事が仕事だから
パソコンがオフィスで幅を効かせるようになってからなんだよな
禁煙になったのは
ヤニでファンが壊れるから
>>106
(´・ω・`)クーラーの廃熱が無かったからね
(´・ω・`)しかたないね >>132
単純に労働力人口が減ってるから
別に日本は労働者としての生産性は悪くない
非労働人口が増えればその分生産性は落ちるだけ
日本のGDPのピークと労働人口のピークは1995年とピタリと一致する 伝票を手書きでチマチマ書いてたな
お得意さんにはオマケしてたんだけどPC化されて
それが出来なくなって残念だった
>>68
いつも思っているが日本は業務の一割くらいが
失敗した時に自分に責任が来ない為の対策をしている気がする
他の国は知らない うちのカーチャンは製図台に向かってひたすらトレースしてたって
ジジイ「スーパーの食品にシール貼る仕事だったけど大変だった」
>>138
古いマイクロとか印刷すると真っ黒になったりして、濃度調整したり、ポジにしたりとか、大変だった。 昔の漫画やアニメで見る母ちゃんの内職って造花づくりや封筒折りがメジャーだが、実はアニメのセル画の色塗りなんてのもあったらしい
>>140
リールタイプのテープドライブは2000年代に入っても仕事で使ったことあるぞ
某官庁のデータがテープドライブだった いいなぁ…それで俺よりずっとたくさんお金もらってたんだよね
>>129
DOS版というかIBMPC用やPC98用のエクセル・ワードはあったかな
Win95発売と同時に全部統一されたけど ひろしとかのび犬のパパとかいつも漫画キャラの例ばかりだな
今ならEXCELで数分の仕事を、事務のお姉さん数人で計算機使って計算してたよな。
簿記持ちの商業高校卒業の事務OLがいっぱいいた。
たとえPCがあってもコピーで縮小拡大と切り貼りで資料作ってたぞ 社内向けなのにw
PS/2とかの時代だと
むかし10人が1日でやってたことを今は1人が3時間で終わらせて残りの5時間は営業させられてる
残りの9人はコンビニで働いたり配送の仕事してる
例えば重大インシデントなんてしょせんインシデントであって別に事故でも何でも無いわけよ
昔なら別に騒がれなかったこと
でも今はそんなので大騒ぎになる、やれ再発防止だやれ2重確認だ
そうやって仕事は雪ダルマ的に増えていくんだよ
外国なんて車のリコールあってもそれほど売上は落ちない、日本はガタ落ちする
結局は日本の過剰品質、過剰安全、そしてそれを要求する大衆が過剰労働を作り上げてるんだよ
原発でヒステリックに騒ぎまくるお前らも同罪だ
ケータイも存在しないから社員が出かけてる場合はひたすらその社員が帰るのをのんびり待つんでしょ?
平和な時代だな
これが本来の人間の生活だよ
もう別の生命体かと思えるほど30年前と働き方変わったのに当時と給料も生活レベルも変わらないって異常だわ人類
むしろ、商業高校卒業の高卒なんて、今はどうしてるんだ?
昔ならみんな事務OLだったろうけど、もう高卒じゃあ無理だろ。
>>167
地方の中小企業なんて高卒の事務だらけだろう >>166
今やGPSで社員を監視
将来はVR帰宅が可能に 結局必要な人員がガンガン減るぶん正社員がどんどん減って
そのぶんを営業やって無理やりものやサービスを売ってこいって世の中
それじゃ足りないから中抜きで儲けるビジネスモデル
>>167
引く手あまただぞ
下手なFランク大学より就職は良い 逆の疑問のほうがでかいわ
昭和のあの貧しさや不便さを知らない若者はどうやってモチベーション保つの?
これからもっと品質とサービスの質は落ちるだろうな
>>55
それオフィスじゃないの?つーか商家なんかはどこで働いてたの?従業員全部住み込みだからオフィスじゃなく家だよとかそういう屁理屈? オフィスコンピュータとか汎用機というものがあってだな…
流石にPCが無かった頃のオフィスの様子はわからんわ
それ知ってるなら60越えてるんじゃね?
>>77
社員に連絡があるときは、社内掲示板か、回覧板。
個人に連絡があるときは、机まで出向いて口頭で。またはメモ、内線電話。 PCがなくても手動計算機やレジスター、タイプライターは存在してたこと、理解してるよな
DOS/V互換機出回るまではパーソナルという名前がついてても実質オフコン扱いだったしなぁ
固定電話にかかってきた注文をボールペンで伝票に手書き
>>184
ポケベルって営業マンのツールとして結構画期的なもんだったよな G2,G3ファックス
業連はカーボンで複写
帰社したら伝言メモの山
自営業だったけど事務所で使われてるワープロは文豪だったな
90年代のOA機器はパソコンよりワープロ専用機が需要強いことが普通だった
このワープロ専用機がまたクソでな。富士通のオアシスなんて他のオアシスでフォーマットしたフロッピーがオアシスで認識しねえ
ひどい時は自分のオアシスでフォーマットしたFDがそのオアシスで読めなかったりした
キーパンチャーのお姉ちゃんがいっぱいいて
手書きの数字をテープに穴あけ
それを箱崎のIBMとかに持って行って計算分析をやってもらってた
>>191
親指シフトとかいうゴミ配列でタイピング覚えちゃってしまった人かいたよね >>1
むしろ今よりも遥かに不便だから、何やるにしても時間がかかって時間潰れてそうじゃね?
今1日でできることの5分の1位やるのに一日が潰れる ワープロ専用機が高価だったから、同じ機能持って他に色々と出来るPCが人気になったしな
それに機敏に反応したソフトバンクが一太郎とロータス1-2-3を売り込んで今の基盤を築いたという
>>188
会社は TOSWORD JW-1000AIだったわ >>192
テープってそりゃ古いな
オレでもカードが化石のような扱い受けてた頃からしか知らないけど 寅さんの妹のさくらが都心の会社でキーパンチャーやってたんだよな
当時の中々の花形職
文明の利器が ここまで進んでんのに
全く生産性が上がらない日本て何なの
>>166
役所は今でもそうだ
役所だって今じゃそう楽なわけではないと言いつつ
こういうところは旧態依然というか、人間的で良いというか 本社にコンピュータルームがあって背丈ぐらいのコンピューターがサーバとして動いてたなあ
そういや最近はワークステーションとかミニコンとか聞かなくなったね
そういや昔連絡書とか手書きだったなーw
携帯電話とネットでどんだけ仕事が効率化したか
>>206
結構前の時点でタワーの中のスロットに板を挿す形のサーバーになってたし
後は端末とかクライアントとか呼ばれるだけだったな 仕事は楽だったかも知れんが、出世具合で車から酒まで決まってて
女子社員は靴磨きまでやらされてたという
夜中にパンチャーさんがバッチ処理していたので在庫データは翌日でないと端末に反映されなかったな
>>140
で穴が空いた紙のテープ見て「博士!これを見てください‼」 奴隷って仕事量ふえてるのに気づかないのか?うれしそうにお仕事ツールの話はじめるし
便利な国
右手に煙草
左手に電話
一日中そんな感じ
まあうるさいうるさい
超整理術の人も嘆いてたけど写しとかどうでもいい作業がほとんどっていうね
>>35
青焼き味があって好きだけど全く困らんだろうなw >>193
「親指シフト、実は最速説」は本当なんだろうか 逆だろ
PCがないと事務作業とんでもなく時間かかるじゃねーか
1990年代はPC内会社がまだあって、手計算で経理なんかやってたよ
>>220
それよっぽどの零細だろ
90年代の半ばくらいには小さいとこにもほぼPCは入ってたぞ 事務というものをしたことない俺にとっては
こういうオフィスでどういう仕事したら年何百万も稼げるのか謎
一体書類ってなんの書類作ってるんだ
書類のために書類でも作ってんのか?
>>221
まあそうだけどね
当時税理士事務所にいたんで、小さいところよく見てたんだよね
そんなところはマヌケな「経営者の方針」によく縛られてた >>224
本来は事務って営業や現場の効率上げさせるためのサポートだからな そもそもローカルネットワークなんて考えがほとんど無い時代だしなぁフロッピーでデータやり取りして
社内LANやりだしたのはスイッチングハブが安くなった90年代でもかなり後半だし
>>228
それまでは日本企業の不祥事なんて滅多に表に出なかったんだよなあ。
やはりOSやネットがスパイウェアだらけってことだんだろう。 ちなみに磯野波平は53歳
俺たちよりも年下なんだぜw
>>228
その前はネットワーク共有とかの時代だな
一台のISDNモデムを共有したりとか
セクハラパワハラなんて概念すらなかったんだろな >>224
他部署とか他会社に連絡する書類やろ
今のメールが全部紙になったと思えばいい メールがなかったから始業時間とともに一斉に電話が鳴るんだよな
そういう意味で5分前着席で遅刻は厳禁だったし、
時間に厳しい日本人はこの点で連絡が緻密にとれたのでネット時代より前は他国より生産性でアドバンテージがあったのはホント。
今もうるさいのは成功体験だろうけど意味ないよな(ヽ'ω`)
>>228
LANの配線とか考えてなかった頃のオフィスって床はモールで這わせて
足元にホコリまみれのハブが転がってたな 90年代前半の話だけど、入社したら40代のおっさんが「俺もこれからはパソコンだって思って勉強してきたんだよ」とN−88BASICで自作したプログラムをドヤ顔で走らせてるの見て「これからどうやって仕事覚えようかな」と思った遠い日の思い出
>>235
地方の営業所とかは天井ボードから電源タップやらLANケーブルいっぱい生えてたの思い出したわw 某証券会社でバイトした時は
一日中ひたすら株券の束を照合したり何度もカウントしたりした。
今では株券が消滅したが
そう考えるとブルーカラーとか力仕事系は昔から変わらず大変だな
社内には、書類手書きの、そろばんはじきの
そんな商業高校卒のピチピチムチムチの女子社員が大勢いたんだよ
君らには想像もつかないだろうが
PC導入でクッソ便利になった筈が生産性ろくに上がっていない不思議
>>243
むしろ下がっているので、ジャップにPCは向いてないんだよ 欧米は戦前からタイプライターでキーボードは打っていた
>>243
社内の連絡や報告はグループウェアで昔よりは遥かに効率化したはずだけど
情報の伝達が早すぎてその確認処理に追われて手を取られてる気がする
昔のように上が時期を見てまとめて下に伝達してた頃が効率は良かったかも FAXというのがあってだな
え?今も現役?なんで?
>>245
絶対値は上がってるよ。
世界と比較して相対的に下がってるだけ。 PCが普及しはじめた90年代から日本の没落始まったんだよな
労働者数は3000万人台から5600万人まで短期間に激増してるのにそれでもGDP減少
未来の経済学では大きな謎として扱われそう
バイトしかしたことないけど四時くらいからみんなでひたすら電卓叩いてたな。あれは笑った
きっちり出来ていた分業がPCによって曖昧になっているのだろう
同じ事を複数の人間が、やっている。原因の一つだろう。
給料が今よりありまくりで毎日使い切ることだけを目標にしてた
>>224
書類のための書類は間違ってない
役所だと稟議のハンコ押し待ちとかあるし
昔は仕事を独占してるから9時5時でタバコ吸いながら座ってても儲かった
作業も非効率この上無いからテキトーにやってればオツカレサンで終り
じゃあなんで独占できたの?っていうと規制緩和されてなかったから
ベンチャーがジャイアントキリングするようなことも不可能で
親方日の丸で戦災復興プランにしたがって小さいパイに上手いこと金が分配されてた
90年代やヘタすると最近まで続いた電車や道路港湾建設なんて戦災復興のプランの延長だし
規制=戦後の復興体制
ところが親方日の丸の公社をはじめとして赤字化して「規制があるから経済発展しないんだ」
という批判がありその解消のために規制緩和に流れが変わった
確かに政府の負担は一時的に減り、国民や企業は自由にはなったが金は流れなくなり
運悪くバブルが弾け 労働環境は泥沼化していった
60年代・70年代の新入社員ですら悠長にタバコ吸って書類書いて昼は店屋物を取っていたのが
大昔の効率だけ求められて今じゃ過労死寸前まで働かされるようになったわけ >>256
お役所も細かいこと言われて面倒事が増えたよなぁ
この程度の金額なら随契で良いだろがみたいなのも入札必須とかさ >>41
資本主義である以上競争せざるを得んからなあ
便利な機械が生まれたらそれをフル活用して競争に勝たなければならない
この先どんな便利な機械が現れても労働者が楽になるということはないわけだ このスレケンモジサン沸き過ぎだろw
団塊嫌儲も居るんじゃないか?
>>176
割とマジで家だからオフィスじゃない感じ
今で言う書斎で事務仕事をしてた 単純に今ほどホワイトカラー多くなかったし
電話とメモ帳があればなんとかなったんでは
>>105
立会といえば火の用心ってドラマでとんねるずの石橋がパイオニアの銘柄をわからなくて胸触って表現していたな これがこれになった世の中
な訳で、会社も1980年代の絵のようにそれぞれの仕事に従事するスペシャリストがいた訳さ
それが今はゼネラリストたれと言われてサラリーマン一人でこなすようになったわけ
そらコピー取るだけ要員の女雇って結婚適齢期になったら追い出すわけだ >>251
下がってるのは小売とかサービス業であってオフィス業務の効率は上がってる >>243
訂正が簡単に出来るようになった為か、メールや資料作成に時間を掛けすぎるようになっちゃったんだよな
うちの総務部の人とかは、一日中OutlookやExcelを開いて、何かしらの文章や資料を作成してるもんな 後、うちの会社だと
「他部署とのやりとりは、口頭ベースだとエビデンスが残らないから、必ずメールでやり取りして証跡を残すように」
「そうしないと後で『言った言わない』の議論になるから」
って上から指示がされる
昭和の頃は当然、そんなこと無かった訳だよな
だから生産性が下がるんだよ
>>271
昔に言った言わないの議論を延々やってたからこその証拠残しだぞ
分が悪くなったときに言った言わないの水掛け論に持っていって逃げるために絶対に書面にしないやつとか過去にいっぱいいたんだよ 逆に紙で済む事を今はPCでやってるだけだったりするから大して変わらんだろ、フィルターも掛けられないエクセルのリストをポチポチ手打ちで管理してる奴がいくらでもいるから。。。
更にこの先はPCに触れた事無い若い子が増えてくるんだからもう絶望しかないわw
>>256
「楽をする=仕事をしない」だと思ってる人多いよね
正しくは「楽をする=生産性を上げる」なんだけど 若い頃にPC無かった世代ってすぐ電話してくるね
メールだと記録になるのに
紙に手書きで、電卓で計算だろ
遊んでるようなもんだよな
やりたかないけど
つーか昔の資料あさってたら
書類がそもそもA4じゃなくて愕然とした
なんやこの小さいのって
でも今でも仕事のための仕事多いよね
さっさと紙の書類無くなって欲しい
>>105
PS出るあたりまでニュースでこんな光景見たような気がする。
いつの間にかなくなってたけど >>167
大半の会社は事務に大卒なんて必要としてない 昔は会議資料の中身考えるポジションの奴はコピーもワープロ打ちも
自分でやらなくて良かったが今は自分でやって当たり前
少し前までは海外とのやりとりは自分でやらなくてもいいが
もうそろそろ自分でやって当たり前の時代になりつつあるから
パソコン買えない家英語習えない家の奴は農業でもするしかなくなる
いまだにFAX使ってる日本人が昔の人に色々言ってるってだけで笑えるよね
win95の登場って相当画期的だったんだな
てかホリエモンじゃないけど電話文化って本当無駄だと思うわ
>>218
天気良い日は会社の裏で乾くまで日干ししたりなw
のどかだったわw 出社したらまずは新聞読んで女事務員が入れたお茶飲んで煙草吸って
外出して喫茶店でスポーツ紙読んでコーヒー飲んで煙草吸ってお昼ってノリだろ
おっさんがExcelに手打ちでカタカタ6時間かかっていた処理を
俺がマクロ作って30秒で片付けるようにした。
あと10年後ぐらいには、
マクロ組むのも30秒ぐらいでAIがやるのかもしれんな
一般的にPCが普及する以前の1980年代までが
人間らしいペースで仕事できたんだろうな うらやましい
情報伝達手段が効率化する
↓
製品、コンテンツの情報共有スピードが上がる
↓
陳腐化までの時間が短くなる
↓
企業は開発スピードを上げる
↓
製品寿命がどんどん短くなる
↓
貧乏暇なし状態に
>>1
逆にパソコンで計算や書類が楽ですぐ終るのになにやってんの?
って思われる ハゲおやじが事務の女に茶持ってこさせて
ケツ触ったりオヤジギャグかましたりしながら
世間話して油打ってたんだろ?
英語もできねえのに机に突っ伏して何ができるって言うんだよ
1つ断言するけど確実に若いやつの方が優秀で多くの処理をしてる
老人は知識も見聞も能力も低い
その上引退後は若者に寄生するからもう最悪
事務は女の仕事ってのも性差別だよな
これくらい昔のアニメとか漫画とかでは普通だった
俺の親父は地方公務員で和文タイプ使ってたな
新人の頃は毛筆だったらしいが
インターネットが無い世界は幸せ。
嫉妬も虚栄心も無い世界。
日本も昔はそうだった。
インターネットが貧困層まで浸透して国が変になった。
法律を知ることがないアルバイトや無職まで平然と権利主張する異様な世界。
大学職員の嘱託再雇用
PCの起動方法すらわからない老害が暇そうにしてるわ
若い女の子に「俺の時代はパソコンなんか使わずに手で書類を作ったのだ」とか武勇伝語ってて死ぬほど嫌われてる
でもそのころは労働生産性ランキングトップだったんでしょ?
>>306
何でこんな馬鹿な妄想してしまうんだって思ったけどそら馬鹿だからだよね。馬鹿なら仕方ないわな >>303
それでも今の若者はー
とか言い出す奴が必ず居るもんな >>313
ビデオカメラとウォーシミュレーションで遊んでた Win95時代までは20代ニートでもPC使えるだけで職にありつけたらしいな
まあ今は高齢者ばかりで若手が不足だからニートでもいちおう仕事はあるkど
十年後はAIが無かった頃は何してたのってなるんだろうな
>>315
人手不足だからこそ早く戦力になって作業分担してもらって
全体を助けてくれる奴を望むわけだけど
「お前がオレを育て上げろ、知識も材料もオレの前に用意しとけ」
って態度のニートだと嫌われるよね 就職したら、ワープロ機があったなあ。
そこから、PC98で一太郎4とThe Card?に移行して、その後はDOS/V機での専用ソフトだった。
PC98の頃に桐って国産のデータベースソフトあったけど知ってる人少ないだろうな
マクロとも言える自動実行機能のソースを日本語で書いてたんだよね
>>320
名前しか知らないなあ
自称アンチMSなのに、Windows漬けの中村のおっさんが開発に
絡んでいたんだっけ? >>321
発売元のことはよく知らない
なんとか研究所って社名だったような
入った会社で桐を使ってシステムを組んだりしてた
日本語で書くからぱっと見で流れを追いやすかったんだよね 昔の書類整理してると異次元の世界だわ
マイクロフィルム(笑)手書きグラフ図(笑)手書き通帳(笑)藁半紙(笑)
>>325
えっ!?そうなの?
98が消えてから全然見なくなってたから
とっくに販売終了したかと思ってた
まぁ、それ以前から滅多に見ないソフトではあったけど >>155
京アニの仕上げ部門の母体がそれだったような
絵心のあるカーチャン達の内職の集まり 安倍晋三のいう中身の無い生産性向上ではなく、ガチで生産性向上の仕事をしているが年間数千万浮かせても5千円すら昇給しないのはどこかおかしい。
生産性とか精神や肉体の頑張りじゃないんだって
通貨安による労働者コスト安それだけ
ドル固定レートが神すぎた
今現役で仕事してる人間ならさすがに新入社員時代から電卓はあったし、20代のころにデスクトップワープロは導入されてただろ。
>>166
食糧生産のスピードは変わらんのに
食糧品が高いと嘆く馬鹿は増えた
嘆いてる馬鹿どもが自分らの労働価値の低下を生きている間に自覚する可能性は低い >>1
13 的井 圭一 (オイコラミネオ MMc7-CrFX) age 2016/03/31(木) 23:49:13.68 ID:I5/YiZSVM
今、ライン、Twitterは通信量に含めないみたいなSIMや、画像ファイルならいくらでも保存可能みたいなオンラインストレージが出てるから
こういうのの流行で偽装文化は流行る逃しがあるよね
23 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ab9a-eoZT) sage 2016/03/31(木) 23:55:48.38 ID:HLKSXaXR0
>>13
流行る逃しがあるってどう読むの?
39 的井 圭一 (ウソ800 MMc7-CrFX) age 2016/04/01(金) 00:05:25.09 ID:bEQgyhMEMUSO
>>23
きざし
逃 井 逃 一 >>80
営業所で電話当番は新人の役目だよな
下っ端歴長くて電話取る癖ついたし今は感謝している >>155
昔は内職やってる人結構多かったよな
いまこそ復活する時期だと思うんだけどな
財布作ってたわ