和田校長「私はアルマーニの服は持っていない。持っているとしてもハンカチぐらい。アルマーニを着てれば金持ち気分になれるかと」
最初はバーバリー、さらにシャネルやエルメスにも頼んだが、断られたという。
東京・銀座の中央区立泰明小学校が今春から導入する「アルマーニ」標準服騒動で、同小の和田利次校長(62)が9日、中央区役所内で会見。
「各家庭に相談して進めればよかった」と反省の弁を述べたものの、「ご理解いただければと思っている」と、
あくまで一式8万円超のアルマーニは撤回しない意向を示した。
なぜアルマーニだったのかについては、「バーバリー、シャネル、エルメスには断られた。私自身はアルマーニと関係はない。
知り合いを通じて頼んだ」などと釈明。ちなみに、和田校長自身は「アルマーニの服は持っていない。持っているとしてもハンカチぐらい」らしい。
独断でアルマーニに決定し、交渉もひとりでやったという。要するに、アルマーニしか相手にしてくれなかったようだ。
関係者などによると、和田校長は江東区教委主事、江東区立小校長、目黒区立小校長、中央区教委指導室長などを経て、2013年に泰明小の校長に。
昨年3月にいったん退職したが、4月に再任用されている。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12136-441404/ ボロは着てても心は錦
せめて見た目だけでも金持ちと思われたい
どっちがええんや
すごくないけどすごいことにして自尊心をなだめる日本会議方式
銀座って今でかい顔して歩いてるのは中国人ばっかりだぞ
あいつら日本人なんかよりずっと高い服着てしかもマナーもいい
もともと山手じゃない銀座の生まれ育ちにおぼっちゃまのイメージなんかないしこの校長勘違いしすぎだろ チャイナ多いしヤクザもどうせ絡んでるんだろ?
みかじめとか借地権とかで
銀座の奴らの勘違いは異常
大した歴史的な建造物もない雑居ビルだらけのくせに高さ規制とかしてるし
>>18
中国の知的階級は東大滑り止めで泣く泣くジャップ土人ランド来てるそうだもん
もちろん3ヶ国語はデフォでそれ異常できるややつが普通
知的なわけないじゃいw 銀座のイメージっつったら
オーダーメイドスーツ、寿司、洋食、フルーツパーラー、ブラジルコーヒー、
だな
銀座も不況の波には勝てなかった
あと歌舞伎町もチェーン店とコンビニだらけで寒い街になった
銀座が誇るお店が松屋wwwwあんな食券安食堂はコミュ障しかいかねーよwwww
トンキンって見栄はらないといけないし生きるのしんどそう
銀座は三越と松屋は何だかんだで凄いと思うよ
新宿伊勢丹が昔ほど凄くなくなった事もあって、銀座に客が集まってるのかも
外面さえも見栄を張ることが出来なくなったトンキン
こいつらなんなん?
>>32
安いぞ
1000円以下
狭いしボロいがミシュランのビブグルマンだ >>18
マナー良くねーよ馬鹿
知ったかしてんじゃねーよ 別に歩いてる人も店も特別な感じはないわ
バンコク、ジャカルタにも似たようなとこいっぱいあるで
銀座は人が多過ぎる
セレブがそんなところ来たがるか
>>40
ダサいし、金のないジャップとかまじで生ゴミだし 高級店が立ち並んでたメインストリートに庶民的なファストファッションが出来たりしてるのは世界的な潮流やぞ
下級国民が公立小学校に寄り付かないためにアルマーニの指定制服を作ったって聞いたけどマジ?
銀座松屋
プレミアム牛丼売ってないんだよな、マジお高く止まりすぎでビビる
この言い方だとアルマーニはいい気分しないだろ
「複数に持ちかけた結果、アルマーニに決定した」とか言わんと
これだから教育関係者は
銀座は行きたくなるような店もないし僕には新宿が一番です
ここに店を持ってる連中の特別意識も気色悪い
時代遅れにきづいてないジジイババアの街だよ
大阪は「東京」
東京は「大阪」
イメージと現実が真逆
海抜ゼロで海に面してるから特に夏は下水くさいんだよ
雑居ビルの地下の寿司屋がうまいとか言ってるけど
あんな便所から逆流した下水の臭いの中でよく食いもん食えるなとしかw
食費削ってもファッション!ブランド!!!
金持ちのしょうこ〜!!!!!!!
ってのはジャップの基本や
制服9万ってそんなに高くないよな
オリジナルデザインのブレザーの制服とかそれくらいするわ
コスプレみたいなペラペラの服と毎日着る服を比較するなと
冬服で5ヶ月しか着ないで毎年買い換えるとしても1日あたり五百円だぞ
東京で外食してたらデブな白人や眼鏡の中国人の片言クレームに対応してる店員がいて泣けてきた
7割中国人。
肉のハナマサ前に次々とバスを止めて銀座8丁目から交差点までを埋め尽くす。
中国人いないとシャッター街になるんじゃないかというくらい日本人いない。
松屋とかただのボロデパートだからな
ギンザシックスの蔦屋書店は良く利用するけど
アルマーニって銀座らしいというよりもミラノっぽいよな
銀座っていうと聞こえは良いけど、ほぼオッサンの聖地こと新橋駅前だからな。
銀座博品館なんて完全に新橋駅前
指導主事経て指導室長までやってたら市区町村教委では教育長くらいしか文句言える人間いなかったろうな。
役職的には教委事務局の事務局長や総務課長もいるが、この辺は役所のプロパーだから教育現場には口出せないし。
>>70
リーマンが好むから
必然的に立ち食い屋はメシ出るのも早いし 銀座のクラブで飲んだら一晩で20万円くらいかかったわ
地元ならせいぜい5万以内でおさまる飲み方してるのに
>>51
「バーバリーに断られたからアルマーニにした」とか半分喧嘩売ってんだろこれ >>75
これだけ騒ぎになったからアルマーニ側から断られたりして チョンモはビンボーチョンカルトばかりだから安い店しか目に見えない
>>77
末尾Mが貧乏人煽りとかこれもう半分自虐ネタだろ 平日昼の銀座と平日夜の銀座と休日の銀座は歩いてる層が違う
平日昼はお洒落なOLが多い
平日夜は黒塗りの車や高級クラブのママさんを見かける
休日は郊外からやってきたヨーカドーの服を着てそうな老夫婦がたくさんいる
むしろ裏路地の方が面白いだろ
表は外国人観光客にブランド店ばっか
>>44
金持ちが電車に乗ってくるとでも思ってるのかメルセデスやレクサス横付けしてるよ いやこういうスレは一まとめにして中国人「日本にきたけどしょぼくてワロス」スレでやれよ
何設定変えてんだよ害児
銀座の食べ物屋は高い!
ドリンクバー付き中華バイキングが日曜税込み1000円もする!
お上りさん用の店だろ
地元民の店は全部一見さんお断りだぞ
ケンモメンの標準的な服装で歩いてると地元商店の店員と思われて道を訊かれまくるぞ
銀座のwinsって金持ちって浅草や錦糸町のwinsとはやっぱり客層が違うの?
トンキンぷぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああww😹
>>11
下町ボブスレーなんて典型やし
見栄えだけのハリボテトンキン全てがダサいww😹